22/04/03 13:57:07.59 aSbDgd+u.net
お力添えをお願いします!
3:不明なデバイスさん
22/04/03 14:03:33.35 aSbDgd+u.net
現在の状況
スレリンク(kaden板)
4:不明なデバイスさん
22/04/03 14:04:27.45 HnvxVFRN.net
乙
状況説明も書き込んでおいたらいいかもね
使えると良いな
5:不明なデバイスさん
22/04/03 14:04:56.01 aSbDgd+u.net
>>4
ありがとうございます。
少し纏めます。
6:不明なデバイスさん
22/04/03 14:14:37.13 aSbDgd+u.net
購入ドアホン
dahua vth2421fw-p(以下、モニタ)、dahua vto1201g-p(以下、カメラ) 何れも中古
購入防犯カメラ
a-zone 500万画素カメラ4台、nvr(poeスイッチ付き)
URLリンク(i.imgur.com)
実現したいこと
①防犯カメラ付属のnvrに防犯カメラ画像及びインターホン画像を録画する
②インターホン画像をモニタ及びスマホで確認、応答できるようにする
試したこと
①リンクの接続を試しましたが、モニタ、カメラ、nvrともにpcでは認識しませんでした。(dahua toolboxも使用)
URLリンク(i.imgur.com)
② nvrはテレビに画面を写せたのでそこでipを確認し、pcから直接ipを打つとアクセスできました。
不明点
① vto、vthに接続できない理由を知りたいです。(リンクの接続が間違っているのか、nvrが悪いのか、pcが悪いのか)
その後
vthの設定をいじるも進展なし。vthにてvtoは認識していない模様です。(vtoからvthへの呼び出しも不可)
URLリンク(i.imgur.com)
7:不明なデバイスさん
22/04/03 15:00:12.97 0uhJXfNJ.net
設定長押しからのNetworkではLANダブのローカルIPは192.168.1.xxxになってるのかな?
基本的にはそれだけでサーチデバイスにVTO出てきてボタンにVTHが反応すると思うけど
その辺がおかしいならFactoryResetを試すべきだと思う
8:不明なデバイスさん
22/04/03 15:04:54.65 Y3fSS2JB.net
>>7
ありがとうございます。
192.168.11.3
となっています。
リセットしてみます。
9:不明なデバイスさん
22/04/03 15:10:28.60 Y3fSS2JB.net
>>7
リセットしても次のメッセージが出てしまいます。
スイッチングハブとnvrが一緒になってるから等、nvr側に問題があるのでしょうか?
URLリンク(imgur.com)
10:不明なデバイスさん
22/04/03 15:45:02.76 0uhJXfNJ.net
>>8
なんで192.168.11.3?
サブネットマスクは255.255.0.0?
DHCPはONになってるの?
>>9
そのへんはNVRの仕様がどうなってるのかわからないからなんとも
11:不明なデバイスさん
22/04/03 16:07:51.55 Y3fSS2JB.net
>>10
色々ありがとうございます。
やはりリセットしても次のとおりなっています。
ローカルip 192.168.11.3
サブネットマスク 255.255.255.0
DHCP on
URLリンク(imgur.com)
12:不明なデバイスさん
22/04/03 16:18:09.49 0uhJXfNJ.net
ゲートウェイの192.168.11.1って有効なの?そこからリースされているようだけど
どこかにVTOは192.168.1.110と載ってた気がするけど
サブネットマスク255.255.255.0で192.168.11.1と192.168.1.110とじゃ動かないのは判りますよね?
Reset後のチュートリアルやDHCPで正しくIPを所得しないなら手動で同一セグメントにしてみては?
13:不明なデバイスさん
22/04/03 16:26:00.16 vWJXTokv.net
中国のアプリや製品は中国のIPアドレスじゃないと動かない物もあるからそれなんじゃない?
IPアドレスを中国に合わせるか中国に引っ越すとかかな
14:不明なデバイスさん
22/04/03 16:37:01.95 Y3fSS2JB.net
>>12
もう本当素人ですみません。
nvrが次のようになっています。
ip 192.168.11.4
サブネット 255.255.255.0
なので、vthも自動でそうなったのかなと思っていました。
nvrのipを手動で修正しようとしたのですが、元に戻ってしまいます。
URLリンク(imgur.com)
また、マニュアルではvtoのipは
192.168.1.110とあります。
15:不明なデバイスさん
22/04/03 16:50:45.28 0uhJXfNJ.net
>>14
192.168.11.1のゲートウェイが有効なら逆にVTOのIPを変えたら良いのでは?
16:不明なデバイスさん
22/04/03 17:02:07.00 Y3fSS2JB.net
>>15
現在以下の通りで、vtoのipの末尾を9等に変えても
ルーターのマルチキャストを有効にと出てしまいます。
nvr
ip 192.168.11.4(変更不可?)
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
vto
ローカルip 192.168.11.3
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
また、マニュアルではvtoのipは
192.168.1.110とあります。
17:不明なデバイスさん
22/04/03 17:20:30.99 0uhJXfNJ.net
まずはさ、VTOのIPを同一セグメントに変更してNVRにカメラとして登録出来るか試してみたら
NVRのIPが変えられないのならマニュアル記載のIPアドレスは無視で良いでしょう
18:不明なデバイスさん
22/04/03 17:20:34.82 Y46Oz+bE.net
プライベートアドレスなので中国とか全く関係ないでしょうね
マニュアルの192.168.1.110はVTOの工場出荷時の初期アドレス
見落としてたけど全て中古で買ったみたいなので
前の所有者がネットワークはそれぞれ192.168.11.xxxに変更されてたと予想
それであなたのPCだけ別のネットワークアドレスになっているとか
じゃないよね??
19:不明なデバイスさん
22/04/03 17:22:28.30 0uhJXfNJ.net
あれ?というかVTOのIPは192.168.11.3になってるの?
だったらその状態でNVRにカメラとして登録してみたら?
20:不明なデバイスさん
22/04/03 17:22:53.14 Y46Oz+bE.net
あなたのPCだけじゃ無くあなたのLANもだな
21:不明なデバイスさん
22/04/03 17:23:56.76 0uhJXfNJ.net
NVRにカメラとして登録できればVTOはカメラとして生きているのが確認できる訳だし
まずはそこからじゃないかと
22:不明なデバイスさん
22/04/03 17:27:41.72 Y46Oz+bE.net
混乱するだろうから
いったん消えますね
23:不明なデバイスさん
22/04/03 17:31:21.17 aSbDgd+u.net
>>17
ありがとうございます。
nvrとvotは>>16で同一セグメントとなっていると思っています。
(間違っていたらすみません)
ただ、このアドレスでもvto設定中に、ルーターのマルチキャストを有効にしろと言われてしまいます。
>>18
ありがとうございます。私のipを調べてみます。
24:不明なデバイスさん
22/04/03 17:36:18.28 aSbDgd+u.net
>>21
nvrにカメラとして登録したいのですが、その方法がわかりかねています。
前スレで
>>938
>実現したいこと
> ①防犯カメラ付属のnvrに防犯カメラ画像及びインターホン画像を録画する
> ②インターホン画像をモニタ及びスマホで確認、応答できるようにする
①に関してはNVRのカメラソースのURLに
rtsp://admin:パスワード@IPアドレス:554/cam/realmonitor?channel=1&subtype=0&unicast=true&proto=Onvif
で行けると思う
②に関してはNVRの機能を使うかDMSSというDahuaのアプリを使うかになると思いますよ
と教えていただいたので調べているのですが、nvrの設定画面に入力するところがなくまた調べている状態です。
25:不明なデバイスさん
22/04/03 18:16:41.25 0uhJXfNJ.net
NVRにカメラを探す機能はないのかな?(ONVIF
なければカメラ追加とかボタンは?
防犯カメラはどうやって追加したの?
26:不明なデバイスさん
22/04/03 18:28:23.77 aSbDgd+u.net
>>25
ありがとうございます。
onvif対応を確認して購入しているのですが、具体的なやり方を探しています。
防犯カメラは、もともとnvrとセットでして、ランを繋ぐだけで録画できました。
27:不明なデバイスさん
22/04/03 18:44:46.29 Y3fSS2JB.net
>>25
onvifで探したのですが、ipカメラは見つかりませんと出てしまいます。
これはdahuaのカメラを認識できないということですかね?
URLリンク(imgur.com)
28:不明なデバイスさん
22/04/03 18:56:12.32 wkOr4uWi.net
故障品だから買い直し
なあによくある事だよ
29:不明なデバイスさん
22/04/03 19:01:16.91 0uhJXfNJ.net
>>27
その辺もNVRの仕様が判らないから断言は出来ないけどONVIFじゃなくてもRTSPのポートを指定すれば登録できると思う
うちのはPC上でのNVRソフトだけどONVIFで登録してRTSPポートで動いてる
同一セグメント上のPCからVTOのアドレスにアクセスしてみて
URLリンク(i.imgur.com)
は表示されるのだろうか?
表示されれば
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
と出て色々設定できるはず
逆に最初のログイン画面が出ないようだと正しくIPアドレスを所得していないかネットワークの何かがおかしい可能性
30:不明なデバイスさん
22/04/03 19:21:26.28 Y3fSS2JB.net
>>29
ご親切にありがとうございます。
それが、pcから直接ipを入力しても入れず、nvrだけは入れます。
(貼っていただいた画像にもなりません)
31:不明なデバイスさん
22/04/03 19:46:04.56 0uhJXfNJ.net
ログイン画面が出ないのならVTOが死んでいるかIPアドレスが違っている
Configtoolでは認識しているのだろうか?
32:不明なデバイスさん
22/04/03 19:51:58.85 Y3fSS2JB.net
>>31
configtoolでも認識しませんでした。
あと、vtoにランを繋げると、ピーっと大きな音がなり、英語で話すということを3回くらい繰り返します。
33:不明なデバイスさん
22/04/03 20:00:49.83 u4iUn9Ey.net
やっぱり故障品
34:不明なデバイスさん
22/04/03 20:16:26.93 Y46Oz+bE.net
VTHと接続されて無い旨のエラーメッセージですね
ボタンを押すと止まったはず
NVRはDahua製じゃないんでしょ?
まずDahua製同志のVTHとVTOのドアホンとしての機能を確立させるのが先だと思います
そもそもNVRに最大登録台数の制限は無いですか?
私が使ってるDahua製NVRは4,8,16台の3タイプあるしNASタイプでも台数制限あったりする
とにかくもう一度P2PでVTOに入ってそれぞれの設定値を確認設定すべきだと思います
検討違いならごめんなさい
35:不明なデバイスさん
22/04/03 20:19:09.36 Y46Oz+bE.net
>>34
検討違い 誤り
見当違い です
36:不明なデバイスさん
22/04/03 20:24:39.12 Y3fSS2JB.net
>>34
ありがとうございます。
ピンポンのボタンを押すと止まります。
仰られる通り、nvrはdahuaでは無く、a-zoneのものです。
nvrの上限は8台の為、問題はないかと思います。
37:不明なデバイスさん
22/04/03 20:35:17.94 Y46Oz+bE.net
あと私所有のNVRに当然同じメーカーの製品は録画可能ですが
例えばFoscam製カメラは同じ設定でもモデルによってダメな製品がありました
38:不明なデバイスさん
22/04/03 20:54:54.35 0uhJXfNJ.net
>>32
URLリンク(i.imgur.com)
この画面で出ないですか?
このツールだとSearchSettingでセグメントを超えて検索出来るので試して見ては?
VTOのIPが192.168.11.3という情報はどこから得たものなのでしょうか?
39:不明なデバイスさん
22/04/03 21:02:52.54 Y3fSS2JB.net
>>37
ありがとうございます。メーカーによってダメなものもあるんですね。。。
40:不明なデバイスさん
22/04/03 21:06:27.42 Y3fSS2JB.net
>>38
こちらのソフトはdahuaのものなのでしょうか?
私の画面と違っています。
vtoのipはvthの設定長押しで出てくる画面を見ました!
41:不明なデバイスさん
22/04/03 21:31:35.75 0uhJXfNJ.net
>>40
ToolBoxというフロントエンドからConfigTool
URLリンク(i.imgur.com)
42:不明なデバイスさん
22/04/04 07:50:57.99 gIqjV75B.net
>>41
ありがとうございます。仕事終わりに試してみます!
43:不明なデバイスさん
22/04/16 18:09:05.90 H3CZ/kh3.net
色んな設定情報が集まると期待したけど正直逆効果だったみたいなのでガッカリでした
頑張って欲しかったです
44:不明なデバイスさん
22/05/27 18:27:37.89 X3dfziKr.net
素直な NVR は rtsp や ONVIF でカメラにアクセスできれば録画できるけど、
そこはメーカー次第だから何とも言えないですね。
スレ主が、なぜ最初から PC と NVR/カメラ/モニタ の間にルーターを入れた
のか謎なんだけど、たいてい自動認識ツールは、同一セグメント上の機器を
認識するものが多いですよ。
45:不明なデバイスさん
22/05/28 18:33:31.29 IMVmZtcc.net
>>31
VTO を LAN(PoE) につなげると、(電源が入ってタンパーアラームが反応して)
ピーと鳴るってオチじゃないよね?
46:不明なデバイスさん
22/05/28 18:39:13.24 IMVmZtcc.net
あと、ConfigTool でデバイスを検索する前にとりあえず、PC を VTO と同じ
セグメントに接続して作業するべきだね。設定が終わってから PC の設置位置を
戻せばいいだけなんだから。
それと、VTH に設定されていた VTO の IPアドレスは、あくまでも以前の所有者
の環境であって、手元にある VTO のものとは限らないでしょ。ConfigTool で
VTO の IPアドレスとネットマスクを設定し、さらに PC から VTO に WEBアク
セスして、と言う設定手順をたどらなきゃ。適当なことをやっていても、時間の
無駄だと思う。
47:不明なデバイスさん
22/05/29 00:12:15.81 nhtsDPNN.net
あと、俺はサードパーティーの SIP サーバを使っているから正確なことは言えないん
だけど、スレ主の知識レベルなら、VTO の SIP Server を使う設定が良いと思う。
VTO 上の Netwok > SIP Server 設定から、[SIP Server] を "Enable" に、
[Server Type] を "VTO" に設定する。
あとはたぶん、Househeld Setting > VTH Management 設定に、VTH の接続情報を
Add する。
VTH 側で VTO の情報として、VTO の Househeld Setting > VTH Management で
Add した [Room No.] と [Rgistration Password] を設定してやれば、VTO と VTH
は繋がるんじゃないかな。
48:不明なデバイスさん
22/05/29 00:28:53.62 nhtsDPNN.net
うちでは、こんな感じで録画してる。
ffmpeg -loglevel quiet -rtsp_transport udp \
-i rtsp://admin:password@192.168.x.x/cam/realmonitor?channel=1&subtype=1 \
-map 0 -f segment -vcodec copy -acodec aac -metadata "title=VTO2211G" \
-flags +global_header -segment_format_options movflags=+faststart \
-reset_timestamps 1 -segment_time 300 -segment_format mp4 -strftime 1 \
/var/spool/nvr/vto2211g/%Y%m%d/%Y%m%d-%H%M%S-Intercom.mp4
日付ディレクトリが自動的に作られないので、cron で日付が変わる直前に作っている
のと、subtype=1 として、Sub Stream を録画に使っている。Stream ごとに 4~5台
のクライアントは繋るが、予期せぬ切断も起きるので、Main Stream は VTH 用に
空けたつもりでいる。わが家では、これで VTH-VTO 間の接続は快調そのもの。
Sub Stream へ 2本目の rtsp 接続を試みると、1本目も切断されることはある。
49:不明なデバイスさん
22/05/29 00:42:51.09 nhtsDPNN.net
あと、VTO の Sub Stream の設定には 1080P の選択肢があるが、これがかなり微妙。
Main Stream を最大解像度の 720P に、Sub Stream を 1080P に設定してみたところ、
Sub Stream から得られる映像は、低解像度画像を無理矢理 1080 に引き伸ばしたよう
な映像になってしまった。 結局、テレビ電話機 KX-HDV430N 側の問題(解像度が高過
ぎると映像が表示されない問題)もあって、わが家は Main/Sub ともに、WVGA/
30FPS/769Kbps で運用してる。これくらいの解像度があれば、スマホで見るのにも
充分な画質はあるけど、NVR の映像としては多少物足りない。
このあたりのベストな設定は分かっていないので、もう少し試したい気もするが、
とりあえず今は安定して動いているので、もうあまり弄りたくない気分が強い。
50:不明なデバイスさん
22/06/03 13:20:49 Ted1xue3.net
あげておく
51:不明なデバイスさん
22/08/12 15:06:00.64 d2S0jVhh.net
VTO から rtsp 経由で常時録画してたんだが、VTO 起動後、初めて VTH で応答する
と、録画プロセスが再起動する現象が出る。
configManager CGI経由で参照・設定可能な VTO の設定項目に Audio.Frequency と
言うのがあって、起動時は 16000 になっているものが、VTH で応答すると 8000 に
変更されるようだ。
VTO の System ログ上でも、save config が呼ばれた記録が残っている。
VTO の起動直後の録画開始時に、configManager から setConfig を呼んで、あらか
じめ Audio.Frequency を 8000 に設定し直しておくと良い。
52:不明なデバイスさん
24/02/19 16:36:12.13 U54kTuKZ.net
ネットマスク変えるだけでいい気がしますが
53:不明なデバイスさん
24/02/28 21:03:01.45 1jGKkxvX.net
トップスの時にはもう分からん
54:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています