20/09/21 12:38:50.33 uDBHExtz0.net
今の有機ELってまだフリッカーフリーは無いんじゃなかったっけ
調光は全部PWMだったような
黒は黒だけど
491:不明なデバイスさん
20/09/21 13:30:29.29 nmKoXRu00.net
凹みは有るけどLED液晶よりは平坦かな
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(i.rtings.com)
492:不明なデバイスさん
20/09/21 14:33:39.88 uDBHExtz0.net
そういえば有機ELのスマホの画面のフリッカーがすごいのは映像で見たことあるなぁ
人によってはめちゃくちゃ苦痛らしいな
493:不明なデバイスさん
20/09/22 19:05:21.26 FBae2L6M0.net
LG to Firmware Fix Nvidia Ampere RTX Gsync Issues on C9 & CX OLED TV
URLリンク(www.youtube.com)
LGから問題修正のファームウェアアップデートが行わわれる旨の返答があったとのこと。
494:不明なデバイスさん
20/09/23 01:38:44.02 N08D8+J90.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
495:不明なデバイスさん
20/09/23 02:22:29.40 fMAxgEgJ0.net
このカーペット子供が欲しがってたわ
496:不明なデバイスさん
20/09/23 05:00:39.73 6hL/+Svca.net
>>487
結局Ampereの仕様が変わったってことなのかね
497:不明なデバイスさん
20/09/24 13:03:54.69 hzZ4x7XlM.net
>>481
BraviaはDC調光やろ
498:不明なデバイスさん
20/09/24 17:51:27.61 pIz4MLop0.net
有機はDC、液晶のLEDはスイッチングしないと
色温度が安定しないから720Hzで変動
499:不明なデバイスさん
20/09/25 15:29:56.88 x6tHQgnE0.net
>>490
HDMI2.1はまだソース側の認証テスト仕様もできてないんじゃなかったっけ?そんなレベルだからまだまだ
問題はでてきそう。
500:不明なデバイスさん
20/09/28 06:54:06.97 wPPoPqJi0.net
オリオン40インチがドンキで月内298
ただしマジカアプリ要インストール
501:不明なデバイスさん
20/09/28 10:38:55.79 IhiOkIKXp.net
>>494
ドンキの43インチ でよくない?
502:不明なデバイスさん
20/10/01 18:44:36.28 ClY5Vc5r0.net
LGかDellの43インチ4K+レコーダーか
43インチ4Kテレビ+レコーダーで迷っているんだけど
MacBook Proの外部モニタとしてはどっちがいいんでしょう…。
503:不明なデバイスさん
20/10/01 19:37:52.50 HY8OTEnqF.net
LGかSONYの48インチ有機ELだな。
504:不明なデバイスさん
20/10/02 00:10:45.80 7k0SKuKZd.net
43UN8100PJAがプライムセールに出るみたいだけどどうかな?
505:不明なデバイスさん
20/10/02 00:38:28.03 YN+2DeFg0.net
PcゲームやるようにREGZA 55Z740X 買おうかと思ってるんですが
使用してる方いらしゃいますか?1080pで120Hzがちゃんと機能するのか
知りたいです。
506:不明なデバイスさん
20/10/02 10:36:00.59 AFu9Me/Id.net
HDMI2.0用の高級ケーブルでも短ければ2.1対応しそうだけどどうなんだろ?
507:不明なデバイスさん
20/10/02 23:45:14.09 8TtAq80u0.net
パナの糞高いやつならいけるんじゃない?
HDMI2.0になったときパナの1.4規格のきしめんケーブルは対応してたと聞いた
508:不明なデバイスさん
20/10/05 01:04:22.17 1T55nBXkd.net
いまの液晶テレビって、入力信号だけで電源ON,OFFになりますか?
509:不明なデバイスさん
20/10/05 01:10:23.48 3gg33jnW0.net
エスパーさんお願いします
510:不明なデバイスさん
20/10/05 01:12:47.78 dnD5zFo80.net
43Z730Xはオフ(待機)にはなるがオンにはならない
511:不明なデバイスさん
20/10/05 06:05:32.17 D6xNtO3R0.net
43EX600も入力が切れるとオートオフが作動するけど入力オンになってもそのまま
ただ、USB接続HDD(録画用)にアクセスすると勝手にオンになる謎仕様
512:不明なデバイスさん
20/10/05 09:39:37.91 mWhZDsSuM.net
7年前のモデルLC-52Z5だがHDMI接続機器の電源を入れると自動的に電源が入ってその機器が選択表示される
レコーダー類もFIreTVもGoogle castも
513:不明なデバイスさん
20/10/05 10:18:25.52 LNkx55osd.net
>>504-506
ありがとうございます。モデルによってはあるということで、ストレスなく使うための選定要素のひとつになりそうです。
514:不明なデバイスさん
20/10/05 10:30:31.68 XitRp2TV0.net
ここPCモニタとして使うスレだった
515:不明なデバイスさん
20/10/05 10:31:00.77 XitRp2TV0.net
L37H07は完璧だったなぁ
516:不明なデバイスさん
20/10/05 23:15:15.62 Qsa01Sd80.net
昔のAQUOSは入力信号で電源入る設定あったけど
在宅勤務モニター用に22ADかったらなくなってた
2年前に買った60AN1にもなかった
勝手に電源入りっ放しになるのを避けたのか
517:不明なデバイスさん
20/10/05 23:53:00.09 vRnJDdtId.net
ニンテンドースイッチなんかだとクレードルに挿しただけで電源着いたりするからなぁ
518:不明なデバイスさん
20/10/06 09:14:52.40 rGbCUTXK0.net
PCのGPUのHDMIにCECは実装されてないからUSBのCECアダプタとか使えばええんちゃうかな。TVのON/OFF
519:不明なデバイスさん
20/10/06 12:51:54.29 4kHAH8VpM.net
>>511
その機能普通にオフにしない?
520:不明なデバイスさん
20/10/09 12:42:21.82 52igTuCL0.net
ブラビアは電源連動しないな。テレビはリモコンがあるから問題なし。切り忘れ防止で二時間自動OFFに設定してる。
521:不明なデバイスさん
20/10/09 13:03:58.02 GkT/wOtc0.net
スクリーンセーバーの設定で入力無し
5分で電源切れるしな
522:不明なデバイスさん
20/10/09 17:32:36.73 1waOaSyg0.net
BraviaのProモードにすれば起動については連動できたはず。
523:不明なデバイスさん
20/10/10 00:33:31.06 VTXzM5Xt0.net
>>515
BRAVIAかな。入力無し5分offはありがたい。情報ありがとう。
524:不明なデバイスさん
20/10/11 12:59:32.21 oMnEZQcjM.net
22ADって激しい動きとか気になる?
家のテレビ買い替えてPCモニタと併用したい
525:不明なデバイスさん
20/10/12 15:12:25.62 tyBSXh8A0.net
廃熱自体がうまくいって本体は熱くならんよね、排気口からは熱風出てるけど
526:不明なデバイスさん
20/10/12 15:12:42.59 tyBSXh8A0.net
間違えたスレチすまん
527:不明なデバイスさん
20/10/12 20:31:24.50 WBGkES1Hd.net
新参者です。
32インチまでで、テレビ兼用モニター探してます。
予算は3万までです。
ありますでしょうか?
528:不明なデバイスさん
20/10/12 20:36:48.40 WBGkES1Hd.net
ここのおっさんみんな独り暮らしだなあ。
こりゃ話しにならんわ。
529:不明なデバイスさん
20/10/12 20:44:26.87 4ZHXR5Ss0.net
>>522
そんな姿勢じゃ誰も教えてくれないでしょう
もっと上手にやれよ子供かよ
530:不明なデバイスさん
20/10/12 20:56:38.50 g4VCUrItr.net
【急募】実家暮らしの子供
531:不明なデバイスさん
20/10/12 21:33:48.84 At10cnjo0.net
つかたった5分でなんでこの結論になるのかさっぱりわからんww
532:不明なデバイスさん
20/10/12 21:37:29.50 wUghMv/n0.net
勝手に教えなくてよいと自爆しただけだろう
533:不明なデバイスさん
20/10/12 22:01:13.68 dCEWI+dQ0.net
脳ミソを使いこなせてない事は伝わってきた
534:不明なデバイスさん
20/10/12 22:57:27.41 ZeJ1DUu70.net
話にならないのは自分だったというオチ
535:不明なデバイスさん
20/10/13 00:23:50.46 EXpAutC10.net
尼で55C9Pが12万だし、OLED狙ってた人にはええんでない?
536:不明なデバイスさん
20/10/13 02:41:49.88 A1KIuWuT0.net
30年くらい前にネット上のやり取りを始めた時には
電話のように今やってることを中断されないでタイムシフトで応答出来て
すばらしい、と感嘆したものだったが、今スマートフォンでやり取りしてる人は
即応が当たり前という感覚の人の方が多いみたいだな
537:不明なデバイスさん
20/10/13 09:01:09.26 Z9lWg/Cy0.net
掲示板Eメールやり取りでの催促は一週間は待つのがマナーとか
かつては普通に言われてた
538:不明なデバイスさん
20/10/13 09:42:36.26 4SBhjA1J0.net
掲示板でのやり取りは1日間隔でしょ
どこかの価格だとブロパカが意味不明な即レスし
更に関係ないレスつけるオッサンが現れるね
安く抑えるなら、43インチPCモニタに、4kチューナーを付けると裏録も可能
安い4kダブルチューナー DST-SHV1
夜に使うなら、有機ELしか選択肢は無い
ついでに、液晶光漏れ、黒レベルの比較しとくね
KJ-55A9G 明るさ最小 / LG43UD79-B 明るさ0
黒レベル75
URLリンク(pbs.twimg.com)
黒レベル70
URLリンク(pbs.twimg.com)
黒レベル50 (設定デフォルト)
URLリンク(pbs.twimg.com)
コントラスト1000の液晶モニタの光漏れは、有機ELの黒レベル+25程度ある
花火大会は高い位置に付けると臨場感が増す KJ-55A9G
URLリンク(pbs.twimg.com)
539:不明なデバイスさん
20/10/13 11:49:34.61 0uoj0wuBM.net
>>498 同士がおった(^-^)
自分も狙ってるんだけど、応答速度がどうなのか思案中(;-ω-)
540:不明なデバイスさん
20/10/13 13:27:17.05 5UTmn5TPM.net
>>531
あるビジネスマナー講座ではメールは即座に返すのがマナーと教えられたで
541:不明なデバイスさん
20/10/13 14:21:18.88 h2Pvplro0.net
1日前とか何十年前の世界から紛れ込んだんだ?
542:不明なデバイスさん
20/10/13 15:16:37.15 GrghuzrAp.net
>>521
ドンキの4kテレビでいいんじゃない
543:不明なデバイスさん
20/10/13 15:34:30.82 0uoj0wuBM.net
>>521 32インチで3万円なら腐るほど選択肢ある
544:不明なデバイスさん
20/10/13 15:58:57.19 A1KIuWuT0.net
>>521
薄型テレビ・液晶テレビ スペック検索
URLリンク(kakaku.com)
PCモニター・液晶ディスプレイ スペック検索
URLリンク(kakaku.com)
545:不明なデバイスさん
20/10/13 15:59:00.55 KtBxgVh1d.net
>>534
趣味とビジネスの違いすらわからないのか
546:不明なデバイスさん
20/10/13 19:16:00.36 mQo/8cvAd.net
>>537
解像度はどれがベストですか?
547:不明なデバイスさん
20/10/13 20:02:41.23 GlbYDjSVr.net
>>540
ソニー以外はみんなWXGAしかないぞ
548:不明なデバイスさん
20/10/13 22:47:41.06 aJue4ljK0.net
>>540
画面サイズや画面までの距離、視力(老眼とか)による
ていうか選べるほど選択肢ないぞ
549:不明なデバイスさん
20/10/14 12:01:54.59 N8h6KzZAM.net
中華や韓国製なら無かったっけ?
550:不明なデバイスさん
20/10/15 01:20:22.23 X0qPsxRU0.net
TCLの4K43インチとか3.5万くらいで買えるよね。
551:不明なデバイスさん
20/10/15 01:27:01.88 rgfSMtoG0.net
>>532
有機ELをPCモニタとして使うのはちょっと怖いなあ
552:不明なデバイスさん
20/10/15 07:50:56.87 HrJWuTmEM.net
ここで書かれてたからブラビアの電源連動を設定してみたけどうまくいかんw リモコンで足りてるので気長に試してみる
553:不明なデバイスさん
20/10/15 12:58:19.80 akQaY3uZM.net
プロモードに入ってミソ
554:不明なデバイスさん
20/10/16 13:22:00.81 dwEWmupQM.net
NHKがクソみたいな事言い出したな
潰れたらいいのに
555:不明なデバイスさん
20/10/16 13:43:42.85 5PYkCLVJ0.net
>>548
なんて?
556:不明なデバイスさん
20/10/16 13:49:10.18 dwEWmupQM.net
>>549
テレビ設置届け出の義務化
テレビ買ったらテレビ見てなくてもNHK契約させられる
557:不明なデバイスさん
20/10/16 14:32:30.98 ppd3xYfV0.net
NHKは見るから料金も納めてるけど、見ないのに金取られるのも払ってない奴が見るのもおかしいんだから認証方式にしろよ。
558:不明なデバイスさん
20/10/16 18:35:52.63 0wMaG2zg0.net
>>551
なんのメリットがあってNHK側がそんなことをするの?
NHKはあくまで法に則って搾取してるだけだぞ
最高裁でも勝ってるし
お前ら、これほどNHKの醜態を目にしときながら、慈善団体とでも思ってるのか?アホか?
559:不明なデバイスさん
20/10/16 18:42:48.04 ek8ILrgYd.net
国営にすると自由を奪われる、スクランブルにすると収入が減る
だからNHKはいまのやり方を押し通すしか無いのさっ!
560:不明なデバイスさん
20/10/16 19:12:35.98 BgCuW7ID0.net
NHK職員に死人が出てないのが凄いよな
外国ならとっくに銃撃されてるレベル
561:不明なデバイスさん
20/10/16 21:02:58.32 BXXWLbjsM.net
みな国営だと思い込んでるけどね
562:不明なデバイスさん
20/10/16 22:46:00.67 LI4ZmFHG0.net
そこまで大きく間違ってないだろ
一応、国営ではないが総務省外郭団体だし国営みたいなものでしょ
563:不明なデバイスさん
20/10/18 07:56:41.12 mPjIavAu0.net
スマホはワンセグ標準搭載やめろ
564:不明なデバイスさん
20/10/18 10:08:19.14 39yBGN6A0.net
>>557
続々やめてるよ今
565:不明なデバイスさん
20/10/18 13:24:25.66 OBS8KleAr.net
>>557
アンテナつけないとマトモに見れないらしいから、アンテナないデスでお断り出来るらしい
566:不明なデバイスさん
20/10/18 14:33:41.01 oFbQmLKV0.net
テレビ観ないからイラナイ
567:不明なデバイスさん
20/10/18 19:28:28.44 Q++zsSU90.net
最近発売されたSonyや東芝の有機EL 48型をパソコンモニタとして使用している人います?
表示とか正常に映るのか。焼き付きは自己責任としても。
568:不明なデバイスさん
20/10/18 19:36:03.88 mg5jF4uH0.net
Sonyや東芝の場合は今までの有機ELテレビと同じでHDMI2.0だから、48インチだからといって不具合は無いと思うけどね。
LGの場合は48インチに関わらずHDMI2.1になってRTX3000シリーズとの組み合わせで不具合が出てファームウェアとかドライバで修正途中だけど。
569:不明なデバイスさん
20/10/19 01:20:01.13 qJBDA5d30.net
モニタとして使うならそれこそLGのほうが安いし、おすすめだけどなぁ
映像処理の部分でしょ、よく違いを言われてるのは
テレビ使いの方も重視するならあれだけど
570:不明なデバイスさん
20/10/19 01:56:05.54 KmOltORjd.net
テレビは12年前のREGZAを使い続けているが、マジで政治的イデオロギーとか抜きに次はハイセンスやLGを選ぶ時代になりそうだな
571:不明なデバイスさん
20/10/19 08:28:42.43 2WbXRXcCM.net
LGは画面の端っこに液晶とバックライトの隙間が見えてるのどうにかしてほしい。液晶とバックライトが離れてるからか知らないけど。
572:不明なデバイスさん
20/10/19 09:22:38.65 1vJgU8KHp.net
>>564
∧∧ クックック…
/ 支 \ 宗主国様が イルボン の企業を
_(* `ハ´) 彡 ⌒ ミ 買収してやる ニダ ~♪
(⌒` ⌒ヽ <`∀´r >
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) ホルホル…
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /──| | |/ | l ト 、|
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
573:不明なデバイスさん
20/10/19 16:03:31.64 N+DLFg3+0.net
巣にお帰り
574:不明なデバイスさん
20/10/20 20:47:55.45 z+M8qrGrM.net
5chに限らず政治・宗教・野球が絡む話題は大抵民度低いからな
この3つは初対面での話題3大タブーだ
特に「政治」はタブー最筆頭だ
そして民族問題も広義での「政治」の話題だ
575:不明なデバイスさん
20/10/20 23:35:51.72 Q2DwEaHO0.net
わかったから
北朝鮮に帰れ
576:不明なデバイスさん
20/10/21 00:00:28.83 aKlKY75g0.net
>>564
LGは今使っててかなり信頼してるけど、Hisenseはなんか不安(海外のホテルで使ったけどなんというか悪くはないけどほしいと思えなかった)
そこまで信頼できる?
577:不明なデバイスさん
20/10/21 00:02:51.02 aKlKY75g0.net
有機ELの焼き付き問題についてだけど、固定されてる部分は仕方がないにしても、
液晶でも起こるが背景をテクスチャにして1分枚に少しずつずらすとか(気にならない)
壁紙を毎回違うものにするとかで対応できないのかね?
あとは今更だけど懐かしのスクリーンセイバーや離れてるときはラップトップPCみたいに自動で画面OFFとか
578:不明なデバイスさん
20/10/21 02:22:41.72 NEytYaZn0.net
昔買ったモニタは、焼付き防止機能がついてたな
画面全体を一定時間ごとに数ピクセル上下左右に動かす
579:不明なデバイスさん
20/10/21 09:55:16.07 ylZ3urNi0.net
防止 未達目標
軽減 実用化
580:不明なデバイスさん
20/10/21 23:20:45.63 23Jm0l+e0.net
ゲオTV43インチ使ってるけど、赤文字のにじみがひどい。BGR配列みたいなんだが、Windows10だとこういうもの?
581:不明なデバイスさん
20/10/22 00:12:53.24 2EgFCN1+0.net
フォントの調整しろ
582:不明なデバイスさん
20/10/24 17:46:36.91 jfMpws7O0.net
持ち家なんだからネタ的にも天釣りしろよと思った
5.5畳に55型テレビはアリなのか?(2) ゲーム画質と映画館っぽさに満足
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ケーブリングはどこまでやる気かによるが天井裏サーバーとかやって見せて欲しかったところだ
583:不明なデバイスさん
20/10/24 17:48:36.90 jfMpws7O0.net
リンクはこっちだったわ
5.5畳に55型はアリなのか?(1) 20年ぶりのテレビは壁寄せ大画面
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
584:不明なデバイスさん
20/10/26 22:49:36.11 VEBaZcBb0.net
>>574
RGB444に対応してないんじゃね?
585:不明なデバイスさん
20/10/31 03:50:14.04 cIJKU32A0.net
一般的PC視聴距離でテレビの最大サイズってどれくらいまで許容範囲なの?
55型ってでか過ぎるかな?
586:不明なデバイスさん
20/10/31 04:59:59.97 TRdZ8/WV0.net
フルスクリーンを使うかどうかによる
使うならPC距離だと43インチでも辛いよ
31.5インチくらいが限界かなあ
マルチモニター的な使い方をするなら問題はない
4K43インチでゲームする時はWQHDのウィンドウで遊んでる
だいたい28インチ相当かな?
587:不明なデバイスさん
20/10/31 05:28:00.78 cIJKU32A0.net
詳しくありがとう
フルスクリーンでゲームメインだから大きい方が後悔ないかと思ったけど43でも大きく感じるのか
ちょっと再検討します
588:不明なデバイスさん
20/10/31 18:56:55.60 ZhLKFSwP0.net
4K 65インチで使ってる
7-80センチ離れて使ってる
589:不明なデバイスさん
20/10/31 20:46
590::14.38 ID:WWriAg8k0.net
591:不明なデバイスさん
20/11/06 23:23:34.01 axN/h7qg0.net
>>581
ゲームじゃなくて動画視聴と文字閲覧、
あと書類仕事に使ってるから参考にならないかもしれないけど、
逆に自分は4K43インチだと文字が小さくて、4K55インチにしたよ。
これだと以前使ってたフルHD 27インチとほぼ同じ文字の大きさになる。
ゲーム以外の作業は楽になるよ。
メインで開いているウインドウは画面中央下部の27インチ相当の場所を使っていて、
開いてる場所にメールやファイラを開きっぱなしにしてる。
マルチディスプレイみたいな使い方かも。
フルスクリーンに拘らないで、画面と視聴距離に合ったウインドウモードを使えばいいんじゃないかな?
592:不明なデバイスさん
20/11/07 02:08:41.77 /qMqp8+Gd.net
URLリンク(i.imgur.com)
★
593:不明なデバイスさん
20/11/08 18:31:01.85 6NeTimE80.net
スレタイ通りにつかうとして、現状のベストバイはLG?
594:不明なデバイスさん
20/11/08 22:37:52.96 Yfn8ApkH0.net
東芝かソニーじゃない?
595:不明なデバイスさん
20/11/09 00:53:43.13 1eh1YOaJ0.net
ところでそろそろHDMI2.1で4K 120Hzが当たり前になってもいいんじゃない?
596:不明なデバイスさん
20/11/09 02:33:08.67 jj2cRd2K0.net
hdmi2.1は買うのはまだ早いな
不具合が多すぎるわ
597:不明なデバイスさん
20/11/09 11:17:18.62 gnsm85Qo0.net
全部パナのチップが悪いんじゃ無いの
598:不明なデバイスさん
20/11/09 12:21:17.55 16WxMlLZM.net
>>589
不具合ってどんなの?
599:不明なデバイスさん
20/11/09 14:06:03.50 R12QKnDtM.net
>>585
大阪都構想ですら住民の抵抗が強くて否決なのに憲法改正なんざ絶対不可能
600:不明なデバイスさん
20/11/10 14:19:53.81 S318gs8d0.net
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 137枚目
スレリンク(av板)
ゲームなら一番いいのはソニー
601:不明なデバイスさん
20/11/10 15:42:40.18 ZkxShXiM0.net
家庭用ゲーム機にはあまり興味なかったが
未だ120fps対応TVが存在しないのは意外だった
ソニーは何を何のために売ってるんかと小一時間(略
602:不明なデバイスさん
20/11/10 15:44:17.37 /EaBMRhN0.net
>>594
あの会社今も昔も横の連携最悪だから
603:不明なデバイスさん
20/11/10 16:45:30.16 LyRYQ9/1M.net
>>595
VHSデッキとか2系統あったな。
604:不明なデバイスさん
20/11/10 17:23:43.15 1N2AtzpE0.net
こういうの、SONYはすごい、なのか、SONYはやらかした、なのか
ブラウン管、プラズマ、液晶、リアプロジェクションの新機種を同時期に投入
URLリンク(www.sony.jp)
605:不明なデバイスさん
20/11/10 19:11:15.71 6MI/Tbkq0.net
その当時(2002)は方式によって画面サイズ、価格帯、消費電力、画面輝度がそれぞれ
重ならないポジションにあったから、どのテレビメーカーも表示デバイスは混在していた。
たしかシャープも、アクオス黎明期は液晶は15~20インチ前半のサイズに留まり
ブラウン管や40インチ台のプラズマパネルのOEM供給を受けてラインナップを構成していた。
606:不明なデバイスさん
20/11/10 20:03:14.86 1WXKJKssM.net
>>597
調子も良かったし「攻めの投資」って感じはしてたな。
607:不明なデバイスさん
20/11/11 09:46:47.10 ccjgYKrq0.net
>>594
4K120Hzは今のところLGぐらいだけど、FHD120HzならRegzaやBraviaは対応してるはず。
608:不明なデバイスさん
20/11/11 16:04:15.29 aRJt889P0.net
4KモニターでFHDは画面がもやっとして使えたもんじゃないぞ
609:不明なデバイスさん
20/11/11 17:49:14.88 dictzpnPp.net
数年前のエロゲーをフルスクリーンでやるとどうなるのかなあ
610:不明なデバイスさん
20/11/11 19:35:48.59 syEY00320.net
4K120Hzでテレビ、AVアンプ、PS5、GPUを一度に揃える程お金有りませんけど
611:不明なデバイスさん
20/11/11 23:08:12.91 G0Cbq3VE0.net
アンプのために家を建て替えるくらい金と時間がある人になりてぇ。
612:不明なデバイスさん
20/11/12 04:42:58.55 1rnRBQyu0.net
1月のCESで何かしら出るでしょ
613:不明なデバイスさん
20/11/14 17:29:01.85 X+0PNSOM0.net
激安4kスマートテレビ買うか 2kPCモニター買うかなやんでるんだけども
目的がはっきりしてないんだけど、ぼんやり大きい画面に憧れてるくらいの人は
どっちを買うべきでしょうか
614:不明なデバイスさん
20/11/14 23:02:51.20 TE+RFNHc0.net
圧倒的に4Kだろ もちろん不便さはあるけど、運用で対処する
615:不明なデバイスさん
20/11/15 11:03:34.16 IqNk3G7DM.net
60Hzでいいなら4K
616:不明なデバイスさん
20/11/15 11:53:08.67 1Ul0TiR90.net
ゲームやらんし4kスマート激安テレビにします
617:不明なデバイスさん
20/11/15 12:07:07.41 hjt4sZr+0.net
それならドンキの4kテレビでいいんじゃないかな
618:不明なデバイスさん
20/11/15 13:14:54.95 zHguqb/q0.net
テレビは4k, 2k と800X600くらいしか解像度選べない
中途半端な解像度だと同期が取れなくて映りそうで映らなくてイライラすることがある
619:不明なデバイスさん
20/11/15 13:45:12.06 a54McDg80.net
ゲキヤースなら、な
620:不明なデバイスさん
20/11/15 19:41:43.29 1Ul0TiR90.net
TCLの43インチぽちりました
621:不明なデバイスさん
20/11/15 21:12:18.38 JsmgKhSF0.net
55nano91ポチっちゃった
PayPayモールで今日安いよ
実質86,000円くらい
狙ってる人はコンビニチャージでPayPay払いどうぞ
2:00までだと思う
622:不明なデバイスさん
20/11/15 22:44:04.79 hjt4sZr+0.net
>>613
PCモニタとして使えますか?
623:不明なデバイスさん
20/11/15 22:53:35.38 1Ul0TiR90.net
さっきポチったのでわかりません
ちなみにその質問僕も知りたいです
プレスてみたくWQHDが使えないなんてこともあるかも
624:不明なデバイスさん
20/11/15 22:55:56.33 hjt4sZr+0.net
>>616
そうでしたか。失礼しました
625:不明なデバイスさん
20/11/16 05:24:07.54 DvhaVNSb0.net
なんで失礼なことするかなぁ
626:不明なデバイスさん
20/11/17 18:48:30.73 V7kMbgc00.net
>>614
価格とポイントそれぞれどれくらいでした?
ポイント付与条件はソフバンやYahooBB回線指定とかでしたか?
627:不明なデバイスさん
20/11/17 19:25:20.75 dgd/3Mq40.net
>>619
Paypayのコジマで127,000円
全部PayPay残高払いでPayPayジャンボ2%当たって
paypayとtポイント合わせて約45,000円バックくらいです
条件はpaypay残高払いだけだと思います
あとヤフープレミアムが半年無料で入れたので2%プラスでした(上記バックに含む)
ヤフーカードは一応持ってるけどそれが影響したかはわからないです
次安く買うのを狙うならAmazonサイバーマンデーとかクリスマス年末年始とかですかね
計算してみたら実質82,000円くらいですね
ただ12月中旬にpaypayバックなのと使用期限が2ヶ月なのがちょっと嫌ですね
628:不明なデバイスさん
20/11/17 22:08:51.12 V7kMbgc00.net
>>620
ありがとうございます、還元率すごいですね。
629:不明なデバイスさん
20/11/17 22:31:46.10 dgd/3Mq40.net
>>621
本当は買う予定なかったのにキャンペーンですごかったので買っちゃいました
11月下旬入荷らしいですが…
33インチ以上スレでそんなに見づらくないって書いてあったので勢いでw
630:不明なデバイスさん
20/11/18 15:58:32.74 /i43Hs230.net
>>620
俺もそれの65インチ、日曜ヤフーショッピングでメチャクチャ悩んだけど結局買わなかったよ
納期が12月中旬以降だったからなぁ・・即納だったら買ってたと思う
ポイント還元だけど65NANO91が12万円はかなり安かった
631:不明なデバイスさん
20/11/18 23:47:28.25 F/5sAdRO0.net
4k対応してないグラボでつないだ場合解像度の変更 カスタマイズで
3840×2160にしてテストしても画面すらでないですか?
今古いグラボで表示は成功したんですが、これはいわゆる4Kが表示できてる状態(画質はよくない)
と言っていいのでしょうか
逆に言うと4K対応激安中古グラボを買っても同じ事になりそうなので悩んでます
632:不明なデバイスさん
20/11/18 23:52:37.64 +2MG9QQF0.net
そこで悩む前に
日本語勉強してくれや…
633:不明なデバイスさん
20/11/19 00:20:50.74 qe7JhNBs0.net
>>624
どのメーカーか分からんがリモコンの画面表示ボタン押して解像度表示出ない?
634:不明なデバイスさん
20/11/19 00:51:20.78 IVQCMdcx0.net
でました^^ 1080p@60hz
できてないってことですね
サイズ感だけ4kで表示しただけってことですかね
635:不明なデバイスさん
20/11/19 01:02:35.50 IVQCMdcx0.net
というかつべの右クリで出てくるviewportで判断したらいいのかな
636:不明なデバイスさん
20/11/19 01:29:25.02 bY+lXmZv0.net
そもそも4K非対応のグラボで4K解像度を指定できる気がしない。
637:不明なデバイスさん
20/11/19 01:44:56.64 qe7JhNBs0.net
非対応でもドライバ更新で古い750Tiでとりあえず30Hz表示出来るし絶対ムリ化は分からんよ
638:不明なデバイスさん
20/11/19 03:37:59.80 IVQCMdcx0.net
>>629
gt630なんですが、数字指定で表示はされてるんですよね
639:不明なデバイスさん
20/11/19 03:41:07.74 IVQCMdcx0.net
結局何が言いたいかというと
中古でk600かk420あたりを買って
変化があるかどうかなんですね
640:不明なデバイスさん
20/11/19 04:30:19.68 E3Mjnjf00.net
4Kテレビでグラボを4K対応にすれば当然解像度は上がる
古いQuadroはHDMI出力が無いからDisplayPortから変換必要だし
しても不具合出るかも知れんからGT710あたりにしたほうがいい
641:不明なデバイスさん
20/11/19 04:32:08.84 IVQCMdcx0.net
ありがとうございます
642:不明なデバイスさん
20/11/21 22:15:01.02 k5DTZlg+d.net
テレビをPCへ接続の場合に大問題なのがPCの電源設定で画面OFFが動作しないことなんだけど
PCはスリープになってるのに即消えなかったりするよね?
設定で液晶モニターと同じ動作になるPC用モニターモードみたいなのあるテレビってあるかな?
PC繋いだHDMI2で表示ならそのモード
HDMI1ならテレビモードみたいな
入力端子ごとに設定変更できれば完璧
例えば1はBDレコやゲーム機だからテレビモードでちゃんと連動が効いて
2はパソコン用に設定して連動するなんて機種やメーカーあれば知りたい
643:不明なデバイスさん
20/11/22 00:39:30.55 bIiArrXp0.net
AV機器がPC系のMCCSやDPMSをサポートするか、
PC系デバイスがAV機器のCECをサポートするかどちらかが必要だな。あるのか?
アナログの頃にPC系と家電系はお互いに(あまり)つながらなかったから、
スリープなど制御系のやり取りは違う作法でやっていた。今もその
644:影響が残ってる。 PC系はV-sync、H-sync信号線で電源系の合図を送る DPMS(VESA display power management signaling)。 アナログRGBの頃からDVIを経てDPまで、良く言えば互換、悪く言えばしがらみ (DPにはAUX端子で送るMCCS(Monitor Control Command Set)もある)。 AV系のHDMIは独立ピンで信号を送るCEC(Consumer Electronics Control) (SCART(21pin analog RGB、欧州でメジャー)のAV.link の影響を受けている)。
645:不明なデバイスさん
20/11/22 01:07:36.70 XX1lAfCq0.net
48CXPJA使っている人いませんか??
何か不満あります??
646:不明なデバイスさん
20/11/22 01:07:51.15 EhZHHrgPM.net
PC,AV両対応でHDMI端子ごとにどちらを使うか設定できるテレビは無い!
たぶん!
PCで使う場合は手動でON/OFFしかない!たぶん!
647:不明なデバイスさん
20/11/22 02:10:39.91 bIiArrXp0.net
一応あるけど、数は少ないみたいだな
HDMI CEC をサポートするNUC
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
648:不明なデバイスさん
20/11/22 02:39:30.59 fpJL3UFPd.net
>>637
画面焼け…
649:不明なデバイスさん
20/11/22 03:34:56.22 g4Q+I8YA0.net
モニタの電源を手動で落とすのは大した手間じゃないと思われ。
650:不明なデバイスさん
20/11/22 04:01:51.45 FPvDoBLxM.net
使うかーとマウス少し触れば画面がつくのと比べたらかなりの手間大した手間だよ
651:不明なデバイスさん
20/11/22 04:05:39.32 xzV/JHd+0.net
放置で消えない、リモコン操作でOFFにするのは面倒くさすぎるよ
現行のNUCも対応してるのかな?調べてみるわ
652:不明なデバイスさん
20/11/22 05:26:23.39 bIiArrXp0.net
インテル NUC の HDMI CEC 情報
> オンボード CEC
> 以下のインテル NUC キットには、上記の外部 CEC ヘッダーと、
> BIOS が制御するオンボード HDMI CEC controller が搭載されています。オンボードの
> HDMI CEC コントローラーは双方向電源オン/オフ制御のみをサポートしています。
URLリンク(www.intel.co.jp)
653:不明なデバイスさん
20/11/22 05:33:49.93 bIiArrXp0.net
HDMI-CEC Control
URLリンク(www.pulse-eight.com)
HDMI-CEC Adapters
URLリンク(www.gorite.com)
654:不明なデバイスさん
20/11/22 05:52:22.42 dGV+EkCp0.net
L37H07懐古 現役だけど
655:不明なデバイスさん
20/11/22 05:53:10.95 XX1lAfCq0.net
>>640
駄目じゃん
電源切れないのはすぐに慣れたわ
656:不明なデバイスさん
20/11/22 11:01:43.01 mwAUPz8td.net
55nano91が95000円
49nano86が99000円
今が43インチなんだけど55インチってデカ過ぎたりするかな?
657:不明なデバイスさん
20/11/22 11:22:42.77 yWdXYnva0.net
今43インチ使っててこの前55nano買ったわ
まだ届いてないからなんとも言えんがw
スペースがあるなら値段も安いし55インチにするけどなぁ
ちなみに49インチはバックライトがエッジ型
55インチは直下型だよ
658:不明なデバイスさん
20/11/22 11:39:45.55 gmsCpStR0.net
実際エッジと比べたら大分黒が締まるのかな?
今24インチのUWXGA使ってて壊れそうだから買い換え検討中。
43UN700と迷ってて、チューナー付の直下型で魅力的なんだけど、55はPC用途ではでか過ぎるので躊躇してる。
nanoの方はPiPやPbPとかは対応してないよね。
659:不明なデバイスさん
20/11/22 11:48:09.98 hISvyXMQ0.net
>>648
ん?55インチ
どこで95000円で売ってるの?
660:不明なデバイスさん
20/11/22 11:51:02.79 g+yQ5H5Dd.net
>>649
最近老眼出始めたからデカい方がいいやと思って55ポチッたわ
661:不明なデバイスさん
20/11/22 11:54:07.92 g+yQ5H5Dd.net
>>651
Joshinの会員割だわ
662:不明なデバイスさん
20/11/22 11:55:51.96 yWdXYnva0.net
>>652
55で正解だと思う
663:不明なデバイスさん
20/11/22 11:58:04.20 yWdXYnva0.net
>>650
nanoは対応してないんじゃないかな
たぶん
43un700買うならAmazonのブラックフライデーでたぶんだけど55,000円くらいになると思うよ
定期的にセールでそのくらいの値段で買えるから
二本足の43un 700tのほうね
664:不明なデバイスさん
20/11/22 12:03:38.83 yWdXYnva0.net
ただ55nanoはノングレアじゃないっぽいよね
届いてみないとなんとも言えないけど43un 700は一応ノングレアなんだよね
55nanoは他スレとかレビューみてもノングレアに近いっぽかったから買ったった
665:不明なデバイスさん
20/11/22 12:36:44.30 hISvyXMQ0.net
>>653
Joshin全然使わないからログインしても高いままだゎ
666:不明なデバイスさん
20/11/22 12:42:04.78 8Z304m8n0.net
>>650
55インチ4kのREGZA55J10Xを5年位使ってるけど快適だよ
1画面フルで使うというより、1画面に色々映してマルチモニター感覚で使う感じ
いざという時はフル画面で動画とか見れて迫力あっていいよ
65nanoの在庫が復活して価格がこなれたら買い替え予定
今年中には買いたいな
667:不明なデバイスさん
20/11/22 12:49:42.88 s+gFZtKl0.net
LGの55UM7500PJAを使ってる人いますか?
コストコで安かったから良さそうなら購入しようと考えてるんだけど
668:不明なデバイスさん
20/11/22 12:59:00.72 hISvyXMQ0.net
>>658
3月にそれの65インチがコストコで107777円で売ってたな…と思ったら上位のZ10Xの方だった
何であんな古い在庫出てきたんだろう
669:不明なデバイスさん
20/11/22 19:47:04.67 AEVM1Kd60.net
gt710だいぶ挙動がもっさ
670:不明なデバイスさん
20/11/25 01:23:10.92 N8iIVobK0.net
俺の55X910、2017年から毎日10時間くらい映しっぱなしだけど全然焼き付きしないぞ。
やっぱ有機EL買ってよかったわ。
671:不明なデバイスさん
20/11/25 03:08:52.80 NgB5+CIh0.net
>>662
液晶と違って設定とか気にかけてる事ある?
672:不明なデバイスさん
20/11/25 09:12:12.96 VZ18m6gU0.net
よく見てみ。ウインドウズのタスクバー残ってないか?
673:不明なデバイスさん
20/11/25 13:16:08.22 IhqE+U7A0.net
タスクバーは壁紙のために透明にしてる
674:不明なデバイスさん
20/11/25 14:40:51.83 VZ18m6gU0.net
壁紙がうっすらと
675:不明なデバイスさん
20/11/25 15:09:48.87 IaUpxJVt0.net
これ焼き付き?
URLリンク(pbs.twimg.com)
676:不明なデバイスさん
20/11/25 15:10:33.94 alwIrEbDd.net
今日テレビ届くはずなのに佐川は来ない
二日前から営業所へ輸送中のまま、同じ県内なのに
677:不明なデバイスさん
20/11/25 20:34:15.94 Bhk4gguC0.net
それ、荷物を誤送したとか見失ったとかいう奴なことがあるから、優しくカチコミ電話しないと放置されることがある
678:不明なデバイスさん
20/11/25 23:14:23.07 IhqE+U7A0.net
>>666
スライドショーにしてる
679:不明なデバイスさん
20/11/25 23:36:30.38 GRUCqfWYd.net
>>669
20時半ゴロ届きました。
スタンドがグラグラして怖い
680:662
20/11/26 03:53:26.90 8sO/BL+L0.net
>>663
いや、全然。 何も気にしてないよ。
最初は焼付き覚悟で買ったけど拍子抜け。
681:不明なデバイスさん
20/11/26 10:22:26.79 f/ffGql1d.net
55nano91をpcと繋ぐのにオススメの設定教えて
682:不明なデバイスさん
20/11/27 00:09:15.10 kgP0fXLB0.net
ブラックフライデー狙いで43UNと55nano91で迷ってたけど
セール前に尼が販売の55nano91売り切れてて魚竿できなくなった
683:不明なデバイスさん
20/12/08 20:20:22.11 wbYzrAl30.net
55nano91を注文したものの入荷する気配がねえなあ……
684:不明なデバイスさん
20/12/09 15:38:36.74 fi1ds+Ws0.net
HDR運用できてる?切り替えると白っぽくなるからSDRのままだわ。UHDBD再生も成功してない。
9世代i5内蔵と4KHDR対応マザーとブラビアX8500GをHDMI接続なのだが。
685:不明なデバイスさん
20/12/09 20:34:01.84 HoKDKPUt0.net
さっきyoutubeのHDR動画を再生したら色が白くならなかった。HDR対応コンテンツの中だけ色が合うのか。GUIとかの色がおかしくなるんじゃ使い勝手悪いものだな。
686:不明なデバイスさん
20/12/09 23:06:30.23 D4QgWmVv0.net
Windows HD Color設定のSDRコンテンツの表示で自分が納得するレベルまでスライダー動かしてみたら
687:不明なデバイスさん
20/12/10 01:23:40.99 D45NQLr70.net
>>678
設定画面で写真の色をいじるやつだよね。もう一度やってみるよ。
688:不明なデバイスさん
20/12/10 15:32:26.07 Ke3ZE1/j0.net
違う
689:不明なデバイスさん
20/12/12 03:43:06.22 nluzB5l2M.net
>>678
スライダーを一番右にしてるけどそれでも少し白っぽくくすんでる。ここの設定でHDRと同等の濃さにできればいいのにな。
690:不明なデバイスさん
20/12/12 09:18:17.11 QRGkXiTt0.net
ハント効果でHDRコンテンツのカラフルネスが上がってるんやからSDRコンテンツの輝度あげてHDRと一緒になったらおかしいやろ。
691:不明なデバイスさん
20/12/13 02:05:16.80 yZeKydn60.net
>>637
今更だけど参考になるレビューあったよ
URLリンク(jisakuhibi.jp)
692:不明なデバイスさん
20/12/13 13:10:04.84 BemiU8GJd.net
>>683
LG OLED48CXPJA
表示遅延は60Hzで50~60ms、120Hzで30ms前後
遅延はまずまずだね
■テレビ遅延一覧まとめ
URLリンク(w.atwiki.jp)
693:不明なデバイスさん
20/12/13 13:59:52.06 JaWqUG+N0.net
>>684
>>683のブログの計測方法とURLリンク(w.atwiki.jp)で一覧になっているラグテスタによる計測ではだいぶ数値に差が出るようだから、
その二つの数値を単純比較はできないよ?
LGCXならURLリンク(www.rtings.com) こっちで出てる数値とURLリンク(w.atwiki.jp)の数値で比較しないと。
694:不明なデバイスさん
20/12/13 14:06:26.19 BYTYw0qv0.net
西川善治さんも今年のLGのOLEDのモデルは遅延が0.5フレームになってると言ってましたね。
695:不明なデバイスさん
20/12/13 14:08:05.67 BYTYw0qv0.net
表示の応答時間はほぼ0だからゲーミングで十分使えるとか。
696:不明なデバイスさん
20/12/13 14:22:14.19 rKuRJylWd.net
>>685
LG OLED48CXPJAは日本モデルだから韓国モデルの48CXとは別物だよ
表示遅延は60Hzで50~60ms、120Hzで30ms前後
ってことだし遅延一覧と比べてもまずまずでしょう
697:不明なデバイスさん
20/12/13 15:01:28.22 vrBNbj1q0.net
Check Priceがamazon.comや BestBuy.com だし
テスターが Alexander Tozzi, Nicholas Di Giovanni, Olivier Gariepyだし
rtings.com のは韓国モデルではなく北米モデル
698:不明なデバイスさん
20/12/13 16:15:20.75 JaWqUG+N0.net
URLリンク(jisakuhibi.jp)の比較一覧に書いてあるLG27GN950-Bを例にすると、
上記ブログでは144Hz時26.35ms、60Hz時53.02msになってるけど、
同じ機種のURLリンク(www.rtings.com) の測定では144Hz時4.1ms、60Hz時9.2msとまったく違う数字になっている。
これは測定方法が違うためで、同じ測定方法どうしでないと比較対象にはならない。
URLリンク(w.atwiki.jp)の遅延一覧で出ている数値は他の機種もRtingsもソースにしていることから、
その一覧で比較するにはRtingsの数字のほうが適切。
Sddb-tCVdはゲームに適した遅延のないテレビスレでIDコロコロ変えてLGをディスってる奴なので、相手にしないほうがいい。
URLリンク(w.atwiki.jp)のWikiもSddb-tCVdが管理してるようでだいぶ恣意的に誤った情報も多いしね。
699:不明なデバイスさん
20/12/13 16:17:21.99 v2bjy8NS0.net
>>688
この2つの書き込み同一人物だけど何言ってるんだろ?
別の世界から来たんかな。この遅延まとめも普通じゃないし。
触ったらまずい系なんかな?
700:不明なデバイスさん
20/12/13 16:21:33.15 JaWqUG+N0.net
>>691
スレリンク(av板)
このスレ見てみたらわかるけど、すごいよ。ワッチョイ無しスレでIDコロコロ変えて荒らしてるから。
701:不明なデバイスさん
20/12/13 17:04:41.26 BYTYw0qv0.net
フレーム遅延と応答時間はまったく別のものだよ。Rtingsのは応答時間でしょ。
702:不明なデバイスさん
20/12/13 17:37:23.72 JaWqUG+N0.net
>>693
Rtingsでは応答速度とインプットラグは別々に測定されてて、>>690で書いたのはインプットラグのほう。
703:不明なデバイスさん
20/12/13 17:40:48.96 JaWqUG+N0.net
URLリンク(www.rtings.com)
有機ELの応答速度は1.7msとか速めだけど、インプットラグだと60Hz時13.5ms、120Hz時6.9msとかになってるね。
704:不明なデバイスさん
20/12/13 17:42:04.27 pYojV4x6r.net
スプッッは全部NGでいい
705:不明なデバイスさん
20/12/13 23:58:29.04 NElJ2v5gd.net
>>683
ありがとう。
706:不明なデバイスさん
20/12/14 04:48:22.72 OzVkrFX+0.net
4k100%表示だと50インチ小さくないっすか?
安い65インチないかなぁ
707:不明なデバイスさん
20/12/14 07:11:50.95 DC6D+xjj0.net
FHD25inch相当やで
708:不明なデバイスさん
20/12/14 08:12:57.14 DfoPxwZv0.net
そのレスが何かの参考になると思ったのかな…?
709:不明なデバイスさん
20/12/14 10:26:11.77 vMURjl4Md.net
25インチ相当の距離に置くと、目の消耗が激しい。歳かな
710:不明なデバイスさん
20/12/14 11:08:57.49 OkDZkb10M.net
老眼きついんですね
711:不明なデバイスさん
20/12/14 13:55:57.40 DfoPxwZv0.net
俺も退職してモニタずっと見るようになってから、一気に老眼になったわ 44歳のときだった
712:不明なデバイスさん
20/12/14 14:44:21.84 ojIYmKIwd.net
>>703
ただの老化
713:不明なデバイスさん
20/12/14 16:40:17.12 CE9u308/0.net
>>682
50インチで小さくて読めないってかなり老眼が進んでいるよな。
714:不明なデバイスさん
20/12/17 11:03:48.09 fjTN9aea0.net
55A9Gを4台を壁掛け田にする予定
715:不明なデバイスさん
20/12/17 12:06:04.99 YScAGJGE0.net
そういうのやりたくなるよな 俺なら、横置きを縦に2つ並べて、それを縦置き2つで挟むレイアウトにする やっぱセンターは決めたいからなぁ
716:不明なデバイスさん
20/12/17 13:42:45.03 nxxjJLm9p.net
>>707
お店のディスプレイみたいで面白そうだな
717:不明なデバイスさん
20/12/17 14:28:58.79 UPtVa3/s0.net
ウルトラワイドを重ねて目にしたい
718:不明なデバイスさん
20/12/17 14:41:13.45 vzJv0F2r0.net
>>706
↑
『しろり めるる』
5chでTwitterアカウントを晒されたので、現在は『城廻めぐり』に改名。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
JA洗馬 青年部に所属。
URLリンク(www.iijan.or.jp)
719:不明なデバイスさん
20/12/17 15:13:35.38 YScAGJGE0.net
農家か? 羨ましいな インフレ戦争消費増税何でも来いの無敵職
720:不明なデバイスさん
20/12/17 15:24:15.08 fjTN9aea0.net
春まで無職のスーパーニート、みずほ銀行に当選金も有るからそもそも働く必要もない別荘に8k置いたる
721:不明なデバイスさん
20/12/17 15:25:17.05 fjTN9aea0.net
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
722:不明なデバイスさん
20/12/17 15:29:08.19 fjTN9aea0.net
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
723:不明なデバイスさん
20/12/17 15:33:52.54 YScAGJGE0.net
おお 幾ら当選したの? 俺も無職だけど不労所得でなんとかやっていけてるわ…
724:不明なデバイスさん
20/12/17 15:41:15.23 fjTN9aea0.net
>>707
55インチも縦長の方がPC的には使い勝手良いかもね
天井が255cmだから縦で田にすると、画面が床から天井までに
縦で4台もテレビが見れなくなるし
4k 4ch同時視聴 録画したかっただけなので
725:不明なデバイスさん
20/12/17 15:56:27.70 YScAGJGE0.net
聖徳太子かよ… 余計なお世話かもしれんけど、インフレには気を付けてね 資産課税かもしれんけど
726:不明なデバイスさん
20/12/17 17:49:30.29 nxxjJLm9p.net
>>716
55インチ縦長だと抱き枕の画像とか等身大で表示できるな
727:不明なデバイスさん
20/12/17 18:10:21.87 e2/PiHszM.net
>>711
日照り・長雨・冷夏・暖冬どれでもピンチ
蝗・放射能なんかの影響も受ける
728:不明なデバイスさん
20/12/17 18:13:23.24 g/rEINde0.net
windows10でHDRをONにしたらyoutubeの動画がカクカクするのってなんでかな?1080Pとかに落としてもだめ。SDRなら4Kでもスムーズに再生できるから回線は大丈夫と思う。
729:不明なデバイスさん
20/12/17 18:53:49.78 Ca65AJOh0.net
来年安めの8KのNANO95をLGが出すというのでディスプレイ用とにどうかなと思ってたけど、
同じようなことを考えた人がredditにいて、上位モデルのはずのNANO99が8K@60Hzでの4:4:4は対応してないから無理かなーとか言ってた
上手く行かんものだな
730:不明なデバイスさん
20/12/17 18:56:32.06 HzQEVRvjM.net
>>720
再生支援が効かなくなる、とかかな?
731:不明なデバイスさん
20/12/17 18:57:32.30 fjTN9aea0.net
>>718
123cmが好きな人なら、自分は150cmが好きかな
732:不明なデバイスさん
20/12/17 19:02:06.32 fjTN9aea0.net
>>721
LGだから4k60Hz 444を4入力4画面対応にしてくれそうだけど
733:不明なデバイスさん
20/12/17 21:16:06.30 Ca65AJOh0.net
>>724
LGのテレビには2つの入力を左右に並べるマルチビューって機能が以前からあったんだが、
4入力対応どころか最近のテレビではマルチビュー自体削除されてるらしい
ふぁっく
734:不明なデバイスさん
20/12/18 00:06:52.05 uLNhbkh10.net
>>675
これ今日いきなり届いたわ
43インチで使ってた壁面スタンドだと高さが足りなくて辛い……
なんか考えないとなあ
735:不明なデバイスさん
20/12/19 22:25:32.34 Tj/dMJsQ0.net
>>707
なるほど。50を4枚田にしていたけどそれはありかもなぁ。ちょっとやってみるかな。
田でも左右の端は使い切らないから実質左右の2枚が不要かもしれないが、おしゃれ用途に使えるかも
736:不明なデバイスさん
20/12/20 00:02:53.44 xmDZ/xBwM.net
ロ日ロ
737:不明なデバイスさん
20/12/20 01:02:54.50 weDEJTVm0.net
カメラは全周4πとか半周2πのものがあるのにディスプレイがない。頑張って欲しい。
球面なんて贅沢は言わない。平面でいいからせめて球殻分割にあう形。16:9 長方形はあわない。
738:不明なデバイスさん
20/12/20 04:22:37.53 qGhfJVJz0.net
ドームスクリーンは一時期サンプルが秋葉原に置いてあったな
URLリンク(www.orihalcon.co.jp)
739:不明なデバイスさん
20/12/20 14:05:21.85 weDEJTVm0.net
>730
プロジェクター1台で150度か。
R900 幅奥高 1820x1491x2081mm 110kg(机込、プロジェクターなし)
設置する体力が足りん・・・
740:不明なデバイスさん
20/12/20 17:04:09.86 23E9FeW90.net
これ500万くらいしなかったっけ?
741:不明なデバイスさん
20/12/20 19:47:19.97 I20QMwe30.net
今日届いて3週間くらい放置してた55nano91設置した
スゲーデカいと思ったけど設置してドット抜けとかチェックしてたら慣れてきて65インチでもいけたかな?って感じになったわw
これがどんどん巨大化してく原因ですなw
ちなみにドット抜けは無しで感動した
ゲームモードじゃないとマウスの遅延が気になるからモニターで使うならゲームモードですな
YouTubeで4kのトップガン予告見たら家電量販店の展示みたいなクオリティですごい
モニターで43インチLGとDELL持ってるけどやっぱり映像はテレビだとレベル違うわ
あと音声がいろいろいじれて凄い迫力
映画好きだから55nano91にしてマジでよかったわ
最近のテレビ舐めてた
4k120Hzでゲームもやってみたくなったけどさすがにお試しで40万円は無理だから結局ゲームはやらないだろうなぁ
ZEN4あたりでお手軽な価格でできるようならそのとき買うわ
普通の55インチモニターの値段でこれ買えるとか最高だな
エルゴトロンHXも納品待ちだけどこんなデカいの大丈夫なのかな?w
742:不明なデバイスさん
20/12/20 21:09:31.42 iDL+TzsC0.net
購入おめでとう、設置したら写真見せて
顔が反射しないように十分注意するんだぞ
743:不明なデバイスさん
20/12/21 00:09:37.18 s6jF3rQR0.net
>>733
55は近くで見るにはいいサイズだよ
65以上ではでかすぎて結局画面から離れたくなるから
744:不明なデバイスさん
20/12/21 09:49:13.12 A1DcaxwS0.net
うちも43インチとの交換で55nano91にしたが
元々使ってた壁寄せスタンドの高さが合わなくて悩み中
モニターと違ってテレビだから電源の取り扱いが面倒やね
一発で画面オフに出来る仕組みが見つからんから
リモコンから音声で「画面オフ」って呟いてるわ……
745:不明なデバイスさん
20/12/21 11:17:23.80 hxkeQvGiM.net
55インチだとモニターとの距類60cmが丁度いいよね
746:不明なデバイスさん
20/12/21 11:43:39.16 BHiNV5He0.net
消画したnanoの消費電力どのぐらい?
モニターなら、スクリプトかマクロでアイコン作ってワンクリックで電源切れたけど、テレビはリモコンで電源切っちゃうよ
55A9G画面消画も黒背景も同じに60Wも食うから
普通に表示して平均70Wなのに
747:不明なデバイスさん
20/12/21 12:10:28.09 behmf/M90.net
>>737
本当にその距離で見てんの?
よほど近眼なんだね
748:不明なデバイスさん
20/12/21 13:21:55.40 BHiNV5He0.net
55インチも、43インチも手が届く距離だから
50~60cmが普通だと思う
749:不明なデバイスさん
20/12/21 14:47:32.11 zmORwaaq0.net
うむ、パソコンするなら遠くに置いたら大画面の恩恵が薄いと思う。
750:不明なデバイスさん
20/12/21 15:01:24.59 QpUWqfBUd.net
首を動かさずに端から橋まで見えるかが問題じゃね?
俺は43インチの時は60cmで55インチは70cmだわ
スケーリングが43インチは150%で55インチが100%
751:不明なデバイスさん
20/12/21 16:12:18.50 lEMFAnIrp.net
>>741
大画面でエロゲーが出来るじゃん
752:不明なデバイスさん
20/12/21 16:15:07.98 behmf/M90.net
俺ならその距離で見るとドットの形状が見えるからやだな
43で80cmでも見えてしまう
55なら少なくとも1mは離れないとw
753:不明なデバイスさん
20/12/21 17:32:10.59 BHiNV5He0.net
4kの話をしてるけど、FHDならまあ
754:不明なデバイスさん
20/12/21 17:35:24.93 behmf/M90.net
4Kの話だよw
FHDなら2mだ
755:不明なデバイスさん
20/12/21 19:05:12.97 A1DcaxwS0.net
>>738
測った
高速起動オンで省エネ関連全部オフにして
ゲームモードでバックライト50
・待機20W
・画面オン70W
・画面オフ20W
電源の方で切るとPCの方がHDMI差し直し必要になったりするのよね
756:不明なデバイスさん
20/12/21 19:09:44.16 A1DcaxwS0.net
いや嘘ついたわ
起動直後の画面オフだと20W食ってたけど
安定後は待機状態で普通に0Wになってた
757:不明なデバイスさん
20/12/21 19:12:50.14 5esRdIa20.net
これはありがたい情報
ありがとう
画面オフっていうのはリモコンの左上の赤い電源ボタンで消した状態のこと?
電源オフとの違いがよくわからないす
リモコンの赤いボタンで切っとけば待機電力0ってことすか?
758:不明なデバイスさん
20/12/21 19:16:29.76 5esRdIa20.net
>>734
ありがとう
ちょっと写真は怖いんでたぶんのせないですw
>>735
確かに使ってみたら55が限界な感じがした
どちらかというと解像度的な意味で
4kだと55インチで字が少し荒くなる気がする
文字だと43インチ4kがベストだと思った
65とかだと8kのほうが良さそうな感じがした
でも8k高いし出力もスペックいるし
4kは55インチが限界かもと思った
まあ全部個人の感想だし映像とかなら大きい方がいいと思うけど
759:不明なデバイスさん
20/12/21 21:09:29.25 BHiNV5He0.net
>>747
ありがとう、音が出る状態で20Wなら良さそうだね
明るさは 0から100で、50センターが70Wなの?
明るさ0で40W、100で140W位かな?
電源切り問題もモニターとTVでHDMIの挙動が違うのかな
USB-CとHDMIで、電源切っても他者がメインになるけど
760:不明なデバイスさん
20/12/21 23:11:55.02 A1DcaxwS0.net
>>749
電源オフが赤いボタンを押した状態だね
画面オフは、本来なら本体のYoutubeやAmazonミュージックで
音だけを再生させる機能として載ってるやつ
リモコンの音声入力ボタン押しながら「画面オフ」って言うと
HDMI入力の時でも動いてくれるんよ
HDMIでもボタンから行けないもんかと調べたけど見つけられなかった
>>751
明るさとバックライトが別にあって
バックライトが50センターやね
上下は面倒で計測してないぜ
まあ省電力機能とかバックライト制御とか切ってるから高めに出てるかも
HDMIで復帰時に見失うのはグラボにもよるじゃろね
761:不明なデバイスさん
20/12/22 00:00:44.56 vOCXpLGV0.net
なるほど、バックライトと 明るさで 分かれてるのね
コントラストも別にあるのかな?
どんな制御なんだろ?
762:不明なデバイスさん
20/12/22 00:09:35.09 V4pNAxr40.net
>>737
ちょうどそれぐらいの距離で 27インチモニタ使ってて、49インチ以上にアップデートしたいなと
おもっているんだけど、目の疲れとかどう?
763:不明なデバイスさん
20/12/24 23:59:38.72 5/o3GLTS0.net
>>754
横からすまん。
上にも書いてる人いるけど、27インチフルHDなら、55インチ4Kで文字の大きさがほぼ同じ。
目の疲れも大差ないよ。普段集中して見る場所は下中央21~27インチの範囲程度だから。
764:不明なデバイスさん
20/12/30 09:53:54.20 2uzOmeP/0.net
液晶テレビをPCモニターにする場合
ノイズリダクションとかテレビの映像補正を全部オフにしないと
ディテイルがつぶれたり画像が正確に表示されないんだな
765:不明なデバイスさん
20/12/30 10:13:29.78 sQMlQ9xg0.net
液晶テレビはもっとゲーム機/PC用途を考慮してほしいよな
766:不明なデバイスさん
20/12/30 10:45:17.91 f8U8INWu0.net
俺の液晶テレビはPCモードにするだけだ
767:不明なデバイスさん
20/12/30 11:13:23.88 UcfcEDaC0.net
テレビとして使うときも基本全部オフでしょ。
768:不明なデバイスさん
20/12/30 12:13:59.81 9cNZKSk40.net
>>758
ドンキのやつですか?
769:不明なデバイスさん
20/12/30 14:01:09.86 HPck7u2N0.net
流石に全オフは物足りない
770:不明なデバイスさん
21/01/03 16:04:00.82 C0M15/Dk0.net
4KテレビでフルHD(1920×1080)表示するとやっぱボヤケる?
AQUOS壊れたから買い換えようにも4Kばっかで辛くなってきた・・・
771:不明なデバイスさん
21/01/03 16:18:18.50 5/D9bp48M.net
視聴距離による
772:不明なデバイスさん
21/01/03 16:19:40.74 DSh+mZ3D0.net
てか4KTVなら最低40inchだからFHD表示だと表示がでかすぎるでしょ。GPUが対応してないなら
4K30Hzで使ったら?
773:不明なデバイスさん
21/01/03 17:52:12.09 0sgZ+D0O0.net
一昔前はFullHDで50,60インチのTV売ってたんだけど
774:不明なデバイスさん
21/01/03 18:17:31.74 C0M15/Dk0.net
40インチを1mで机に置いて使う感じかな
アイコンやエロ画像が小さくなると困るから4Kである必要は無いと思ってる
現行だと2T-C40AE1ってのが40インチで1920×1080だけど
今のはほとんど中国産になっちゃったっぽいのね・・・
2010~2012年くらいのAQUOSほちぃ
775:不明なデバイスさん
21/01/03 18:29:46.20 v+ZFG9EMM.net
40インチFHDならアイリスオーヤマなど2流メーカーがそこそこ出してるけど生産国までは分からないな
776:不明なデバイスさん
21/01/03 23:07:01.38 30NcCS3p0.net
43インチの4Kレグザを1.5mくらいの距離で使ってる
文字やアイコンのサイズはウィンドウズ側で倍率設定できるから問題なし
ゲーム用にASUS32インチWQHD144Hz買ったけど1440pだとデスクトップが狭すぎて結局4Kに戻した
あとPCモニターはほぼノングレアだからテレビに比べて画面が白く曇って発色が悪いのが気になって�
777:ハ目だった
778:不明なデバイスさん
21/01/04 00:21:56.95 mnV4biwM0.net
昔と比べて語り合うことは無くなったな
779:不明なデバイスさん
21/01/04 01:08:25.75 CcTo1vQo0.net
HDMI2.1対応機種が増えるまで待機状態だからなぁ
780:不明なデバイスさん
21/01/04 08:54:23.61 /qJiMiP50.net
後は何台壁に付けるかの話ぐらいか?
普段は夜しか使ってないから、グレアもノングレアも
昼間は大差ないと思ってたけど
実際に比べると昼間もグレアの方が良いかなと
グレアはハーフミラーだけど、ピントを画面に合わせてれば問題ない
ノングレアは見る角度関係なしに光が丘だから
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
NHKテロップの文字サイズは、地デジは40インチ用、4kは55インチ用になってるらしい
781:不明なデバイスさん
21/01/04 09:23:48.98 7SJ21kyd0.net
右の小さいモニタの方が色が綺麗だな
782:不明なデバイスさん
21/01/04 17:57:23.02 VQLIXbBm0.net
>ア○リスオー○マなど2流メーカーが…
ド、ド三流…ww
783:不明なデバイスさん
21/01/04 20:51:34.48 aI1KEka90.net
>>768
ホントそれ
PCモニターはどれを買っても満足出来なかったのにTV用流用であっさり解消だ
視聴距離は4K 42インチだと80cmぐらいが適切だけど文字サイズ変えてるのならいいね
80cmだと僅かに圧迫感がある
784:不明なデバイスさん
21/01/04 21:42:29.72 w73wcqKO0.net
俺は55インチ4Kを1.4mだな。東芝。画質等は全く不満は無い。PCモニタとしての電源周りなどの機能が欲しいよなぁ。
785:不明なデバイスさん
21/01/04 22:04:24.22 /qJiMiP50.net
BRAVIAは信号なし5分で電源切れるけど、1分以内か
PCからHDMIコントロールで電源入り切り対応して欲しいね
786:不明なデバイスさん
21/01/04 22:10:41.84 +dTc84/A0.net
文字サイズで変わらん文字もあるし拡大鏡も面倒じゃない?
787:不明なデバイスさん
21/01/05 05:55:47.43 YsdzlJrO0.net
>>776
PC側にCECアダプタかませばええやん
788:不明なデバイスさん
21/01/05 07:52:26.24 AzFdifTX0.net
USB接続で、機種に応じたテレビの電源オフ赤外線信号を出すデバイス
789:不明なデバイスさん
21/01/05 11:09:58.49 dwZ4rM770.net
リモコンで電源入り切りしてるし、43UD79もほぼリモコンで切ってる
有機ELだから無操作オフ1時間にもしてるからリモコン必要
音声操作で入り切り入力切り替えもできるけど
790:不明なデバイスさん
21/01/05 22:51:55.91 nHDH8dDb0.net
テレビ電源消すの忘れるかなって思ってたけど入力無くなると真っ暗じゃなくて絵柄表示されるから杞憂だったな
791:不明なデバイスさん
21/01/06 10:35:59.65 hfsmt4FOM.net
FireStick TVとか触ってないとTVが暗く成るけど黒い絵を出してるのかCECで TVを消してくれてるのか判断できない
792:不明なデバイスさん
21/01/06 11:56:14.90 hVOtNM8/0.net
>>782
外部入力無信号電源オフに設定出来ないの?
793:不明なデバイスさん
21/01/06 11:58:22.05 0IbpolKv0.net
どっちかというとPC電源ONに連動してTVの電源もONしてほしいんだけどそんな都合のいいものはないか・・・
普通のPCモニタ買えで終わってしまうしな
794:不明なデバイスさん
21/01/06 15:43:15.04 vZlLC0ao0.net
>>784
・PCのタスクスケジュールを設定してCECアダプター>645 でTVを起動させる
・TVにwake ON LAN機能があるなら、LANアクセスで起動させる
・PCコンセント(master)に電流が流れたら別のコンセント(slave)がオンになる電源タップを使う
795:不明なデバイスさん
21/01/06 15:48:17.09 vZlLC0ao0.net
・PCのタスクスケジュールを設定してUSB接続で
赤外線リモコン信号を発する周辺機器 >779 でTVを起動させる
796:不明なデバイスさん
21/01/07 12:50:42.62 dN9GU2bT0.net
OK Google テレビの電源を入れて、切って
で、地球の裏側からでもコントロール可能
797:不明なデバイスさん
21/01/07 17:36:54.78 9lgb0/3R0.net
地球の裏側にもすぐそばにテレビあるのでいいです
798:不明なデバイスさん
21/01/08 09:50:28.44 oDeQcflj0.net
西川善司の大画面☆マニア
最強のゲーミング4Kテレビ現る!? LG 48型は超低遅延&HDMI2.1対応だ!
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
799:不明なデバイスさん
21/01/08 11:11:00.55 RDOym8B80.net
テレビもモニタも、液晶表示部分と信号処理基盤部分を完全に分離してほしいわ
800:不明なデバイスさん
21/01/08 12:12:07.47 UHA2iaJjM.net
>>790
昔、東芝がCELL REGZAでやってたけど流行らなかったな
801:不明なデバイスさん
21/01/08 13:01:52.28 PfagLKVq0.net
LGの有機ELがそれでしょ、本体の奥行きがあれすぎて使えないが
802:不明なデバイスさん
21/01/08 14:50:55.31 Q1lVnjXE0.net
プロセッサ内蔵のHDMIケーブルとかあったじゃん
803:不明なデバイスさん
21/01/09 02:35:59.09 1dXDCiVW0.net
スーパーファミコン内蔵テレビ
804:不明なデバイスさん
21/01/12 02:15:56.73 pT3i+tjU0.net
LG URLリンク(news.mynavi.jp)
> ミッドレンジテレビのラインナップを20〜30型まで拡充
このスレのこれまでの住人が興味もつかどうかわらないけど
805:不明なデバイスさん
21/01/12 02:20:08.72 pT3i+tjU0.net
>ミッドレンジテレビのラインナップを20~30型まで拡充する
化ける文字を使わないでくれ > 庄司亮一
806:不明なデバイスさん
21/01/12 09:45:08.97 BAJKmuVE0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソニーとパナ
807:不明なデバイスさん
21/01/12 10:44:22.77 lyxl/wNga.net
32インチ4Kなら相当需要あるだろな
808:不明なデバイスさん
21/01/12 10:54:36.56 iNQl+aNV0.net
32インチ4Kのモニタは普通にあるからなあ…
まあ高いけど
テレビとしては需要がありそう
809:不明なデバイスさん
21/01/12 11:54:28.05 5qJoDh120.net
>>797
HDMI2.1が4K120A(4:2:0 10bit)だったらモニターとしてはダメやろ
810:不明なデバイスさん
21/01/12 12:44:00.27 bibm4nkO0.net
本命登場。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
811:不明なデバイスさん
21/01/12 17:22:36.02 igMIayvW0.net
> また有機ELディスプレイは、チラつきがなく、
> 目の健康に悪影響を与える可能性が指摘されているブルーライトの放出についても
> 低レベルであり、視聴者の目に快適であることがアメリカやドイツの認証機関で示されているとする。
波長ごとの強度分析で青色域が突出するLG-WRGBで、ブルーライトが低レベルって本当か?
単に画面の輝度が低いってだけでしょ。
812:不明なデバイスさん
21/01/12 18:42:29.83 PORuv07Y0.net
いや有機ELは思いっきりフリッカーだらけだろ
有機EL採用してるスマホ見たこと無いんか
ちょっと探せばいくらでも出てくる
URLリンク(www.youtube.com)
813:不明なデバイスさん
21/01/12 19:47:05.58 pT3i+tjU0.net
>803
ここはテレビのスレッドで、テレビは今のところ実質LGパネル一択で
LGパネル搭載のテレビはフリッカーなしを選択可能
814:不明なデバイスさん
21/01/12 20:13:06.54 7dL2VnRI0.net
今の有機ELテレビはフリッカーないよ(フリッカーモードもできるが)
逆に液晶のLEDは720Hzでフリッカーしてる
815:不明なデバイスさん
21/01/13 01:19:43.28 EGZp164a0.net
4Kテレビをモニタとして使いたいんだけど重いゲームを2K出力にした場合は画像がにじんだりとかするのかな?
ゲームによって4kと2kを使い分けてそんなに違和感ないなら思い切って買おうか悩んでる
816:不明なデバイスさん
21/01/13 01:45:46.59 Xt6pUj6J0.net
4Kテレビは2Kからのアップコンは得意なんじゃない。
817:不明なデバイスさん
21/01/13 02:03:43.94 GYyiYtWY0.net
2Kがあいまいすぎて何とも言えんな
1920x1080なら3840x2160は倍数だから
ドットは見えるかもしれんけど滲みはないよ
それ以外ならグラボのスケーリング次第でもあるしテレビ次第でもある
個人的にはテレビのは切ってグラボ側で付けてる
つか2Kって表現はわからんのよ
FHDもQXGAもWQHDも2Kなんよ
まあ元の4Kって表現が悪いんだけどな
818:不明なデバイスさん
21/01/13 02:25:14.76 EGZp164a0.net
今のグラボってアップコンバート機能があるのですね
浦島太郎です
ありがとうございました
819:不明なデバイスさん
21/01/13 04:31:01.33 d84UBxhD0.net
↑で出てきたグラボの整数スケーリングはFHDのゲームを2倍で4kにしたりHDのゲームを3倍で4kにする機能の事で、
FHDレンダリングした映像を4kにアプコンして出力できるわけでは無い
FHDを受け取ったモニタorTVが滲むアルゴリズムを採用しているか、整数スケーリングで角を出すかはテレビの対応してる画像モードに依存する
820:不明なデバイスさん
21/01/13 05:52:10.78 c9xG1SW+0.net
4Kの下はフルHDだと思わんでおk
普通に1800p(3200x1800)とかのカスタム解像度がゲームでは捗る
821:不明なデバイスさん
21/01/13 08:31:00.57 I6p3zHWA0.net
Z700X使ってるけどグラボの整数スケーリング使うと強制的に4096x2160の30Hzにされて使い物にならないから困る
だれか解決方法をしらないだろうか?
液晶モニターなら4096x2160入力されないのかな?
822:不明なデバイスさん
21/01/13 10:52:12.44 ulFVULD1M.net
整数スケーリングってドット絵ゲームようじゃ無いの
823:不明なデバイスさん
21/01/13 11:58:05.54 tJi9Lihbd.net
4k120hzミニledのが欲しいはよ
824:不明なデバイスさん
21/01/13 13:53:27.59 GYyiYtWY0.net
>>810
なんでわざわざ書いてない整数を頭につけるんだ
ノーマルのスケーリングあるやろがい
825:不明なデバイスさん
21/01/13 15:22:54.24 c9xG1SW+0.net
>>812
Custom Resolution Utility(CRU)っていうソフトで解像度を削除してみたらどうかな?
GTAVとか一部のゲームでもイベントシーンで最大解像度のアス比が使われるバグがあって
4096はテレビが対応してない信号ってことにCRUを使って書き換えてしまってる
使い方はググってくれ(知ってたらすまん
826:不明なデバイスさん
21/01/13 19:23:58.77 Xt6pUj6J0.net
TVだと4096x2160も受け付けるものが多いですね。多少縮小表示されますが。
タイミング的にはUHD4Kと同じ4400x2250なので帯域も同じでHDMI2.0で
RGB8bit 4K60Hz表示可能です。
827:不明なデバイスさん
21/01/13 20:25:05.09 C41B1xW00.net
テレビで、PiPやPbPつかえるものってありますか?
828:不明なデバイスさん
21/01/13 20:29:54.36 zOkYOoJ60.net
ありますよ
829:不明なデバイスさん
21/01/13 20:41:49.99 C41B1xW00.net
教えて下さい
830:不明なデバイスさん
21/01/13 20:58:46.92 zOkYOoJ60.net
わかりました もう一度教えます よく読んでくださいね 「ありますよ」
831:不明なデバイスさん
21/01/13 21:09:10.26 3fxYFp3/0.net
実に2ちゃんねるらしいやりとりだ
832:不明なデバイスさん
21/01/13 22:32:01.32 TYiVycCl0.net
>>821
わかりました。
ありがとうございます。
833:812
21/01/14 07:38:57.46 xRCT4gut0.net
>>816
Custom Resolution Utility使ってできたよマジありがとう!!超感謝!!
4096x2160使うやつなんておらんやろ全くも~
834:不明なデバイスさん
21/01/14 07:44:38.17 xRCT4gut0.net
あとこれでDSRとかもやっとまともに使えるようになった
4kにしてもジャギーが気になるから軽めのゲームとかで使いたかったんだよね
816まじ神だわ
835:不明なデバイスさん
21/01/14 09:24:02.96 VjvrKUc/0.net
お役に立てて何より
836:不明なデバイスさん
21/01/14 17:39:12.36 dFCuq9O90.net
>>815
滲まないスケーリングは整数スケーリングで一般のスケーリングは滲むという認識でした。
URLリンク(news.mynavi.jp)
837:不明なデバイスさん
21/01/15 00:52:53.00 SgF93e6J0.net
>>827
そいつは名前の通り整数倍の解像度にしか効かないし
ドットのエッジを立たせる用途にしか向かないんよ
基本オールドゲーム用なんだわ
ついでに言うとGeForceのGPUスケーリングは綺麗じゃないので
モニタ側のを使った方がマシ
838:不明なデバイスさん
21/01/15 07:42:48.99 Th8a069H0.net
40インチFHDが2万未満で手に入りそうなんだけど使ってる人いる?
ゲームとかやらないから作業スペース広がればそれでいいんだけど
839:不明なデバイスさん
21/01/15 08:19:48.50 CDBwS5wl0.net
作業スペースを広げるには解像度を上げるしか無い
インチ上げてもFHDはFHD
840:不明なデバイスさん
21/01/15 08:27:32.09 eQFxluOJM.net
FDHの40インチとかゴミすぎんだろ
金もらって引き取るレベル
841:不明なデバイスさん
21/01/15 08:37:58.59 JXBixLsn0.net
最近のテレビはVAなら安いね
842:不明なデバイスさん
21/01/15 11:25:33.81 k4I6Uc1kM.net
>>829
43インチ4K使ってるけどドットがちょっと気になるね
文字とか
これの前は27インチ4Kだったから
40インチ2Kは全く考えられない
843:不明なデバイスさん
21/01/15 19:35:13.29 RFKHAZKN0.net
12インチ4k使ってるから27インチ4kとか考えられない
844:不明なデバイスさん
21/01/15 20:11:19.12 v4kU6P1Q0.net
5インチ4k使ってるから12インチ4kとか考えられない
845:不明なデバイスさん
21/01/15 21:36:40.10 QaYkQClI0.net
55NANO91JNAが届いたので設定してみた。GPUはRX5700XT HDMI2.0b。仕様なのかUltraHDディープカラーをONにしないと120Hz駆動しない。
2560x1440 120Hz 8bpc RGB4:4:4 HDR FreeSync可
3840x2160 120Hz 8bpc YCbCr4:2:0 SDR FreeSync可
フルスクリーンで動画再生するとインスタントゲームレスポンスが起動して再生が止まる事あり。
TVはオマケ程度。画質調整してどうにか。
PCは綺麗。FF14ベンチ回したけど今まで使ってたパナの4K49ビエラが糞に見えるくらい綺麗。
846:不明なデバイスさん
21/01/15 23:57:01.00 SYYSWuLP0.net
>>828
元の書き込みが >>806 で「4kモニタで2kがにじまない」という話でしたのでGPUの整数スケーリングを利用すれば滲まないという話を書いていました
おっさん世代だと整数スケーリングじゃない滑らかなスケーリングを「滲む」と表現する人は多くいるんですよね
847:不明なデバイスさん
21/01/16 01:08:44.11 442mE0A10.net
6シリーズ Roku TV期待しちゃうわ
日本でもちゃんと売ってくれよな
848:不明なデバイスさん
21/01/16 02:19:57.51 nm43yKb10.net
>>836
知ってるかもだけど
ホーム画面の設定で、使ってるHDMIのアイコンをPCに変更してね
そうしないと細い文字とかの周辺に色がついちゃう
849:不明なデバイスさん
21/01/16 07:01:16.07 APhiZBEM0.net
>>839
アイコンをPCに変更したらブラウザの文字の滲みが消えた。ありがとう。
850:不明なデバイスさん
21/01/16 10:53:42.74 ngGIKIsgp.net
>>840
いいってことよ
851:不明なデバイスさん
21/01/17 10:11:22.23 oAffdn120.net
>>839
これのやり方がわからないのですが設定のどこから変更できるか教えてください
852:不明なデバイスさん
21/01/17 14:02:30.78 kYeuEIFZ0.net
43Z730X買いました
853:不明なデバイスさん
21/01/17 17:57:43.56 195Nw1vo0.net
購入報告だけかよ レビューしろやw
854:不明なデバイスさん
21/01/17 18:54:22.66 tKjwEUoG0.net
じゃあ俺も43Z730X買いました
855:不明なデバイスさん
21/01/17 18:58:38.23 /ymRLpYY0.net
>>843
後で感想よろしく
856:不明なデバイスさん
21/01/17 22:22:04.93 PHi9w+Nf0.net
OLEDの55インチ買ったから
焼き付いたら報告します
857:不明なデバイスさん
21/01/18 00:58:06.73 c5nrlFS20.net
>>842
ホームボタン押すと左側あたりにホームダッシュボードがあるよ
そこへ行って右上の歯車押したら
設定→編集 でアイコン変更するところに行けるよ
ほんでアイコンにフォーカス合わせて決定ボタンで変更できる
858:不明なデバイスさん
21/01/18 09:27:10.62 okZcXzsD0.net
>>848
うおおおおお
マジでありがとうございます
2ヶ月滲んだまま使ってますたw
めちゃくちゃ綺麗になりますね
助かりました
これはテンプレにしたほうがいいレベルすね
ありがとうございます!
859:不明なデバイスさん
21/01/23 16:19:31.26 KW6Dxh4ud.net
テレビほとんど見ないけどモニターとして最近TVでもいいかと思って、50インチくらいの安いの買おうかなって思ってるんだけど、1080と4k解像度ならわりとどの機種でも普通にモニターとして使えちゃうの?
それともこの仕様だけは調べて買った方がいいとかある?用途はDTMのサブディスプレイとネット動画ぐらいにしか使わない。
860:不明なデバイスさん
21/01/23 18:15:26.75 FnJMVQ8F0.net
その用途なら安いHDモニターでいいんじゃね
あえてでかいテレビにする意味あんの
50のHDとか汚くて見づらいだけだし
861:不明なデバイスさん
21/01/23 19:32:51.18 sMOToCblM.net
PC利用前提の動作をサポートしてるような
普通はテレビじゃ自動で待機にならないから
自分でリモコンで消す手間を解決してるような液晶テレビある?
862:不明なデバイスさん
21/01/23 19:46:29.09 zOJPkJ1rd.net
>>852
こういうの?
URLリンク(www.sony.jp)
863:不明なデバイスさん
21/01/23 20:46:55.61 idqwyz9+0.net
>>852
無信号で電源オフ機能のあるテレビならいけるよ
864:不明なデバイスさん
21/01/23 20:55:55.22 KP/P+OgMM.net
>>853
ちょっと思ってるのと違うな
windowsの電源設定の20分後スリープといった設定に従って動作してくれるやつ
865:不明なデバイスさん
21/01/23 23:21:35.54 4I1W8Y5X0.net
テレビの電源管理(HDMI CEC) をコンピュータ側に扱わせる方法はいくつかある。>785-786
コンピュータ側のモニタ電源管理を扱えるテレビを探すよりも現実的。
866:不明なデバイスさん
21/01/24 00:39:41.22 DzGMF4ay0.net
>>851
スピーカー後ろの壁スペースが空いてるのと、ミキサー画面表示させたい。映画もみたいんや。
867:不明なデバイスさん
21/01/24 15:15:05.96 SGk6o8F40.net
PCは無操作、ディスプレイの電源を切る 10分
TVは電源、無操作電源オフ 1時間
スクリーンセーバー、スリープ(画面オフ 5分
この設定で最近のBRAVIAなら、
10分後に信号無し、5分後にTVの電源が切れる
868:不明なデバイスさん
21/01/24 17:01:06.98 cxNfSUO90.net
スリープと電源断は一緒なの?
869:不明なデバイスさん
21/01/24 18:04:13.06 rBuqe3Pg0.net
>>858
BRAVIAの無操作オフって
言葉通りに理解すると
PCモニターとしては使えない機能?
870:不明なデバイスさん
21/01/24 19:56:52.28 p4jaPSKRd.net
>>860
使えるというか同じだね
PCモニターと同じスリープ、モニターoff、電源スイッチoffに連動するのは>>853
スリープ、モニターoff、シャットダウンの5分後にテレビの電源を切るのは>>858
871:不明なデバイスさん
21/01/24 22:21:21.50 rBuqe3Pg0.net
>>861
無操作ってテレビのボタンやリモコンを操作しているって意味ではないって事?
PCで動画再生放置してたら無操作のタイマーは進まないって事?
872:不明なデバイスさん
21/01/24 22:45:30.97 IwzvRyUbd.net
>>862
ああ、ごめん無操作オフはリモコンであってる
それと別に無信号オフがある
873:不明なデバイスさん
21/01/25 07:23:44.68 SmMCzWE/0.net
>>863
BRAVIAって無信号オフ無いよね?
全TVメーカーの中で唯一
SONYだけこれが無いから
昔から購入の選択肢から外してる…
874:不明なデバイスさん
21/01/25 08:31:54.80 SmMCzWE/0.net
すまん俺が読み違えただけかな
>>858でBRAVIAに無信号オフが
あると勘違いしちゃった
875:不明なデバイスさん
21/01/25 12:03:52.55 UfXuQVGm0.net
BRAVIAは無信号で、信号ありません表示
数分で黒画面BRAVIA表示、設定した5分で電源オフ
録画再生後の録画リスト表示も、設定した5分放置で電源が切れる
876:不明なデバイスさん
21/01/25 21:35:48.46 EWtoGGVYM.net
>>866
マジで・・・
マニュアルを無信号で
検索しても引っ掛からないんだけども
というか5年くらい前に
SONYに問い合わせたときに
機能が無いと言われた
今度店に行って見てみるか
877:不明なデバイスさん
21/01/26 00:54:22.
878:00 ID:VUjuCwiD0.net
879:不明なデバイスさん
21/01/26 01:31:00.08 VUjuCwiD0.net
試してみたら、入力切り替えて、入力なしで 60秒後に黒画面(右下にBRAVIA表示)
1分間隔でBRAVIA表示が数秒消え、またBRAVIA表示、それの繰り返し
16分経っても電源が切れなかった、やっぱ無操作1時間で切れただけかも
ちゃんと機能してない
録画リストだと、5分で電源切れるんだけど
880:不明なデバイスさん
21/01/26 01:45:57.42 VUjuCwiD0.net
電源が切れないとなると、スクリーンセーバーで、ブランクを表示したほうが
無駄に、信号なし1分間表示と、BRAVIA表示しなくて良いという事になるか
スマホから電源切れるのに、なんてテレビだ
1時間で電源切れるから気にしない
881:不明なデバイスさん
21/01/26 09:25:59.59 611dfxZ9M.net
昔はTVをpcモニター代わりに使うと字が見えにくくて目が疲れる
ってのが常識だったんだけど今はその常識は無くなったん?
882:不明なデバイスさん
21/01/26 09:48:38.67 iQp7Ix8EM.net
おれもきになる
883:不明なデバイスさん
21/01/26 09:57:03.68 RwXOg2Sl0.net
>>870
東芝やハイセンスは無信号から15分で電源オフだよ
>>871
RGBやBGR配列でフルレンジ対応でフリッカーフリーのは大丈夫
884:不明なデバイスさん
21/01/26 10:14:37.32 VUjuCwiD0.net
cleartypeの色ズレ感が嫌いだから、グレースケールの方が好き
43インチPCモニタよりは、55インチの方が見やすい
885:不明なデバイスさん
21/01/26 10:42:03.29 RwXOg2Sl0.net
> cleartypeの色ズレ感
BGR配列ならフォントの調整で治るけど
886:不明なデバイスさん
21/01/26 10:52:41.83 VUjuCwiD0.net
それは3サブピクセルほど飛び地で色ズレしちゃうけど、
RGBでも原理的に赤と青が1サブピクセル縁が光って
特に赤が気になるから
887:不明なデバイスさん
21/01/26 16:31:31.02 sHIQfYKkM.net
>>873
お勧め機種あったら教えてくれないか?
888:不明なデバイスさん
21/01/28 16:01:09.82 JXztZR5w0.net
しろりめるる f_n_t_
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(kakaku.com)
不名誉会員しろりめるるもちゃっかりいるじゃねーか
うわー、ネルル先生と同じ幼女趣味カー
JA洗馬でレタス作ってるしろりめるる=f_n_t_だよね
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
キンモ~~~
ネルル先生とおんなじ~~~~~
(deleted an unsolicited ad)
889:不明なデバイスさん
21/01/28 16:03:20.04 JXztZR5w0.net
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
気持ち悪いゴキブリ
890:不明なデバイスさん
21/01/28 17:49:16.13 w6Td357EM.net
>>879
頑張ってる人の事をウダウダ言う前に、お前自身がどうすべきか考えたら?
891:不明なデバイスさん
21/01/28 18:33:43.93 W1Mssoqu0.net
考えた結果晒しますwってか😭
892:不明なデバイスさん
21/01/28 21:45:04.96 JXztZR5w0.net
>>880
プローヴァ叩きを頑張ってる変態ハゲデブジジイの事をか?
893:不明なデバイスさん
21/01/29 08:04:10.90 MbID3p0W0.net
オリオンのFHD40インチテレビを18000円だったので買ってきた
23インチのPCモニターと比べたらかなりデカい
IPS液晶より視野角が若干狭いけどこの値段ならこれで充分かな
894:不明なデバイスさん
21/01/29 11:38:13.00 DSmJRCgg0.net
L37H07@\35kくらいだったっけ? 丁�
895:x11年前か。サブモニタとして未だ現役だわ。 ソレを考えると40inFHD\18kってのは悲しいな