液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70at HARD
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70 - 暇つぶし2ch390:不明なデバイスさん
20/08/18 18:44:06.07 ywqVTFk60.net
>>381
DisplayPort、なんで普及しないの??
1 相性問題が発生しやすい
DisplayPortは「パケット化」を行いますが、パケット化を行うため専用のICチップが必要となります。
ただ、問題点として「全てのICチップが同一メーカー」という事はありえません。
仕様書があるとはいえ、ICチップのメーカーによってパケット化のアルゴリズムはバラバラです
そうなるとパケット化されたデータを処理するのに時間がかかったり失敗したりなどをして、映像が映らないというケースが存在します。
つまり、「相性問題=ケーブル替えたら映らない問題」が発生しやすいのです
2 実はHDMIより高価=量産効果に勝るコスト削減手段はない
DisplayPortはライセンス料が必要ありません。そのためロイヤリティが要らないから価格が安く出来る。
と、思われたのですが、そもそもDisplayPortはパケットの処理のためのIC実装や端子のロック機構などの実装など、
別の要員でどうしても価格が上がってしまいます。HDMIはAV機器での採用が増えたため、量産効果によるコスト削減ができ全体的な価格も非常に下がってきました。
しかしDisplayPortはロイヤリティがない代わり、製造コストが高いため値段が下がりにくい傾向です。
3 HDMIが強くなりすぎた
HDMIは登場初期から5倍以上の解像度に進化、HDMI搭載ディスプレイも「PS3や4、ゲーム機などが簡単に接続できる」ということで
非常に多くのディスプレイに搭載されるようになり、さらなる普及へとつながりました。
またDVI端子の代わりにHDMIをつむディスプレイも増え、DVIの置き換えを狙ったDisplayPortがその役割すら奪われるという惨状に。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch