液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70at HARD
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70 - 暇つぶし2ch333:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3322-Oxap)
20/08/07 10:35:26 woB4cEbb0.net
あまり良い画像がないが

URLリンク(www.pronews.jp)

上の人は遠く離れて見るのに何故か8kが欲しいらしいが近ければ近いほど高解像度が欲しいのが正しいと思うが
スマホは画面が小さいのに2kは軽く超えているわけで、スマホ(タブレット)の距離で使うのに作業領域が欲しい場合に大型+超高精細の「必要性」が出てくるわけだが
距離が近いのでタッチパネル推奨

でもこれWin8の頃の話で最近は聞かない
とても便利な人がいるだろう一方で大半の人には必要がない
だってマウスとKBのテキストベースの作業の人が多いんだから従来通りの96DPIでエクセルの枠線をマウスでドラッグしてる人がいっぱいいるから

映像鑑賞ならDPIよりコントラストの方が重要で綺麗に見える
株屋は大型モニタを並べるのが好きなイメージだが遠目にグラフや数値が追えれば良いのであって高精細は要らん(32インチでも2kで十分な用途)

ワードで紙が最終アウトプットならせいぜいA3サイズの等倍までが必要なのであって資料閲覧はともかくA4で十数枚並べて広げても効率が上がりはしないだろう

まあどんな作業をするかで最適が変わる話であって僕のモニターが最強みたいな話はスルーが良いかと

334:不明なデバイスさん
20/08/07 12:27:27.64 jqLtFFMaM.net
結局dpiの話だと思うけど、windowsで使うと高dpiだとアイコン小さくなるので
結局スケーリングで200%とかにしなきゃ駄目なんじゃないの?
28インチ4k使ってるけど、150%位じゃないと使えたもんじゃないんだよなぁ

335:不明なデバイスさん
20/08/07 12:50:34.85 i5nt3F5P0.net
>>330
23/24インチ2Kで100%で使ってる人は多そうだから
その場合は50インチ4Kで同等なんだよ

336:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-2X+j)
20/08/07 15:50:16 7WfqEt+O0.net
フリーソフトとかだとスケーリングすると表示がおかしくなるやつが未だにあるからなぁ

337:不明なデバイスさん
20/08/07 16:16:41.48 JbnArrs0d.net
ま、どっちにしても大画面が正義なのは間違いない!
ペロペロするなら・・・。
しゃなく、至近距離で見るなら8Kしかない!
URLリンク(i.imgur.com)

338:不明なデバイスさん
20/08/07 17:38:32.64 f/FXxnLz0.net
>>333
なんてゲーム?

339:不明なデバイスさん
20/08/07 17:48:53.88 fN5RH5UO0.net
>>334
ライザのアトリエ、PC版MOD使用。

340:不明なデバイスさん
20/08/07 18:24:21.80 Z8bd+jMX0.net
デジカメ画像とか見てて思ったけど
バックライト暗くしてると4Kでも見れたもんじゃないな
バックライトの明るさを眩しいくらいにしたら結構見られる画質になったがまだドットはちょっと気になる
とりあえず65~75インチくらいまでなら8Kで画素数的にはゴールかなという気がする

341:不明なデバイスさん
20/08/07 18:50:18.02 woB4cEbb0.net
視聴距離書かずにどっとか言ってる奴はニワカ

342:不明なデバイスさん
20/08/07 19:05:33.11 a/gJ8GBR0.net
でも、その8kは4ピクセルの縦筋が見えるから
画質は4k以下でしょ

343:不明なデバイスさん
20/08/07 23:29:37.65 lF14LE1c0.net
視聴距離はテレビとして使った場合でPCモニタとしては関係ない
俺は27インチでも43インチでも同じ距離だ

344:不明なデバイスさん
20/08/08 09:55:27.82 uv8KGIKk0.net
うちの爺が乗ってるくっそ古いセルシオについてるカーナビは
ピクセルが六角形に並んでる

345:不明なデバイスさん
20/08/08 10:26:38.32 0HjppaFE0.net
90万円したやつな

346:不明なデバイスさん
20/08/08 15:19:52.68 AeNR0asc0.net
>>340
六角形ってことはCRTか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これのシャドーマスク方式ってとこをみてくれ

347:不明なデバイスさん
20/08/08 15:58:49.72 iES6hpKD0.net
>>342
横レスだけど液晶でもあるんだよ
URLリンク(www.toyo-visual.com)
URLリンク(scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net)

348:不明なデバイスさん
20/08/08 22:35:36.32 +f+xtsvn0.net
>>309
今、QuadroP5000x2からUP3218Kx4に8K4画面マルチモニタ(250%表示:112ppi)で使ってるけど、ベゼルが邪魔で
解像度もオーバースペックなので解像度は妥協して大型モニタ(8T-C60BW1あたりで150%表示:97ppi)に
変更(or増設)しようかと思ってるのですけど、8K60Hz出力できるHDMIのグラボってあるんですかね?
5K(UP2715K)のころからQuadroでDisplayPort2本刺しで使ってきたからHDMIでハイスペックなのって存在するのか
すらよくわからない。
ELSAのページのウルトラハイエンドモデル、GeForce RTX 2080 Tiってのを見てもHDMIは4Kどまりだし・・・

349:不明なデバイスさん
20/08/08 23:49:06.24 +pSpLdWLM.net
今は8k30p止まりみたいよ
hdmi2.0の帯域の上限なんじゃないの?
rtx3xxxシリーズでhdmi2.1搭載されたらそれ買えばええんじゃないの?

350:不明なデバイスさん
20/08/09 02:05:49.05 Hk4CW3IH0.net
>>345
ありがとう!
あと1か月ちょい待って、GeForce RTX3080 Tiが HDMI2.1 に対応していればOKってことですね。
もし対応してなくても30Hzなのを我慢すれば多分使えるって事で。
ここ数年、ビジネス用途かつ5K・8Kのマルチディスプレイだから Quadro しか使ってこなかったけど
テレビ系に出すには GeForce なんですね。(テレビは大きいからマルチにしなくても広々)
勉強になりました。

351:不明なデバイスさん
20/08/09 03:33:08.74 Udb+jalg0.net
いつぞやからQuadroにしなくてもマルチの制限が緩和されたからな

352:不明なデバイスさん
20/08/09 08:35:25.88 TGXCIL/X0.net
まだ複数モニターの同期はGeforceのサラウンドは横3枚までで
それ以上はQuadroのMosaic使わないと行けないのは変わってない。

353:不明なデバイスさん
20/08/09 23:38:35.32 Udb+jalg0.net
>>348
そうだとおもってたんだけど、前調べたんだよね
URLリンク(www.nvidia.com)

354:不明なデバイスさん
20/08/10 06:10:51.00 IlOxy9WX0.net
3から5になったんだ

355:不明なデバイスさん
20/08/10 09:09:19.30 xRrIUg+t0.net
でもその制限を見ると4K4枚を田の字で8Kはできないんだよね。

356:不明なデバイスさん
20/08/10 11:13:55.41 iIstifQP0.net
いつもELSAの対応解像度で仕様確認するんだけど
Pascal以降なら7680*4320いけるから可能性ありそう

357:不明なデバイスさん
20/08/10 11:15:38.76 frlGHmDn0.net
せっかく8Kテレビ持ってる人いるんだから試してくれないかなーw

358:不明なデバイスさん (ワッチョイ 292d-1Cql)
20/08/10 13:01:32 JpdD3ecd0.net
8k60pで文字は滲まないの?(笑)
色にじみとか、そこだけが重要

動画は4ピクセルの縦じまが、あることは電気屋で見た

359:不明なデバイスさん
20/08/10 14:23:33.11 bebdlF3M0.net
その画像ググっても出ない

360:不明なデバイスさん
20/08/10 14:50:45.51 xRrIUg+t0.net
HDMI2.1の48Gbpsでも8K60pでRGB8bit以上で出すならDSCでの圧縮が必要。

361:不明なデバイスさん
20/08/10 17:23:17.91 iIstifQP0.net
まぁでも話的には60inch8KならSurroundにしなさそうだから、滲まなければいいんじゃないの

362:不明なデバイスさん
20/08/10 17:49:29.71 ucXQKN0u0.net
>>354
よく考えたらテレビ用途のディスプレイはPC用と違って
滲んだりすることがあるのか・・・
来月HDMI2.1対応(してれば)のGeForceを先に買って、AV用途に使ってる8Kテレビに
繋いで試してみるしかないか。
うまくいったらPC用ディスプレイを60インチにリプレースしよう。

363:不明なデバイスさん
20/08/10 17:57:41.45 xRrIUg+t0.net
TVとしてはYUV4:2:0の入力で問題ないからね。PCモニターとして使うのなると問題がでる。

364:不明なデバイスさん
20/08/10 18:43:42.95 DDQ/LFFZM.net
HDMI2.1は人柱求む状態

365:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-pcH5)
20/08/10 21:07:12 iIstifQP0.net
DSC必要だから省くみたいなことはしないとは思うけどね

366:不明なデバイスさん
20/08/10 21:28:53.66 JpdD3ecd0.net
8kに4k60p(RGB)入れて、どんな感じか見てみたい
スレリンク(hard板:2番)
このすれテンプレ無くなってるし、55A9G 17万円でした

367:不明なデバイスさん
20/08/11 09:47:57.64 9JBO7bX0M.net
HDMI2.1アップデートで対応とかどこまで対応してるか微妙じゃね

368:不明なデバイスさん
20/08/12 08:55:39.22 LbkHYT950.net
URLリンク(www.rtings.com)
LG48CXのRtingsでのモニターとしてのレビューが掲載されました。

369:不明なデバイスさん
20/08/12 19:13:28.81 9BnOW3nT0.net
LGの48CXとCAC-1085を購入したんで軽く動作報告
接続環境は
9900K
RTX2080Ti
グラボのドライバは451.67
HDMIケーブルは同じくClub3DのCAC-1372を使った
結果としては4K120Hz RGB 10bit表示は可能だけどVRRは効かない
また事あるごとに表示が崩れる時があって1085のTYPE-Cケーブルを挿し直して再起動してやる必要があったりと結構面倒
あとちょっと拡大されるのか分からんけどテレビの四隅にきっちりスケーリングされない、調整しても上の表示崩壊起きて1085再起動させるとまた戻ってるから諦めた
URLリンク(i.imgur.com)

370:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8270-Kgqf)
20/08/12 19:43:06 0GBilH6C0.net
SONY買えば良かったな

371:不明なデバイスさん
20/08/12 20:13:03.36 +VfY5Y9tM.net
もう少ししたらHDMI2.1くるしなぁと8千円をケチって変換はスルー決め込んでる

372:不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-p5K4)
20/08/12 20:54:51 LbkHYT950.net
>>365
有機ELテレビの場合は、焼き付き防止のピクセルシフトが働いていると何ドットかズレて表示されるんで、
それがいやならその機能をオフにする必要がある。
あとCAC-1085をかますとVRR機能しないのは仕様ですね。

373:不明なデバイスさん
20/08/12 22:10:50.07 fTiFSXU70.net
>>365
NvidiaのコンパネのタイミングはPCじゃなくてTVで上の方のUltra HD,HD, SDの4Kx2K 3840x2160から選らべばよくなりそう。

374:不明なデバイスさん
20/08/12 23:49:35.09 fWk0hWRtM.net
>>365
表示が崩れる


375:のは画面設定で オリジナルとジャストスキャンオンにした? やってないと崩れるよ。LG のテレビは



376:不明なデバイスさん
20/08/13 12:14:31.54 a6szAf7f0.net
>>368
ピクセルシフト機能オフにしても変わりませんでした、HDMI直の1440pや2160pだと起きないので1085の仕様なのかもしれない
>>370
オリジナルにしてジャストスキャンをオンにしても変わらなかったですね

377:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-F+Qi)
20/08/16 23:33:30 MhHvkOXG0.net
家庭用4Kモニタか
8bit YUV4:2:0でいいならいいんじゃないかな

378:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-F+Qi)
20/08/16 23:34:52 MhHvkOXG0.net
モニタじゃないTVだw

素で間違えたw

379:不明なデバイスさん
20/08/18 03:00:46.50 WzVgMiwV0.net
HDMIが帯域が足りないにもかかわらず4Kや8KができるのはYUVというTV業界では大昔からある圧縮技術を当てにしてるから
YUVを使えば衛星放送の回線に乗せられるレベルにまで容量を劇的に圧縮できる
ただし、画質が劣化するという弱点がある。
この弱点が露呈するのがPCでの作業

HDR 対応のモニターで色が正しく表示されない場合はDP使えとMS公式でも触れている
URLリンク(support.microsoft.com)

380:不明なデバイスさん
20/08/18 07:26:19.96 r8giHCgWM.net
つまり?

381:不明なデバイスさん
20/08/18 08:09:32.48 TRFsr3P30.net
DP無いテレビはクソってこった
もしくはテレビも大人しくDP端子つけろ

382:不明なデバイスさん
20/08/18 10:51:49.70 DfIhQWMga.net
32インチにも4kあれば良いのにな

383:不明なデバイスさん
20/08/18 11:47:58.85 7SGpTSZU0.net
おれもそう思うけど、32インチはFHDすらほとんどないよね

384:不明なデバイスさん
20/08/18 13:42:46.96 0rWJWv0E0.net
32インチなら純粋に4KPCモニタでええやん

385:不明なデバイスさん
20/08/18 17:41:48.84 2DvagHZW0.net
まあ8bit SDRなら4:4:4使えるテレビは結構あるがな
過去ログ見れば分かるが
というかそういう情報交換ためのスレであるわけで

386:不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-MAWe)
20/08/18 18:09:32 eJ7twT4UM.net
よく分からんけど、規格統一とかせんの?
わざわざHDMIとDPあるのが分からん
DPのが表示性能優れてるみたいだし、DP一本化すればいいんでないの?

387:不明なデバイスさん
20/08/18 18:30:24.08 c2wtzmOS0.net
元々出自が違うからねえ
DPはPC畑
HDMIは家電畑
今までHDMIでやってきて特に困ってないだろうし

388:不明なデバイスさん
20/08/18 18:33:52.71 c2wtzmOS0.net
それとHDMIは特許料取るんじゃなかったっけ
家電業界的にはそれがなくなるのはイヤだろう

389:不明なデバイスさん
20/08/18 18:42:28.77 iH6hUQZ00.net
>>381
HDMIは最初から音声伝送が盛り込まれた家電メーカー策定企画でライセンス料が必要
DPはPC団体策定で音声はオプションでありライセンス料は無いものの団体に加入が必要でケーブルが高価と
TV向けではないので棲み分けるしかないね

390:不明なデバイスさん
20/08/18 18:44:06.07 ywqVTFk60.net
>>381
DisplayPort、なんで普及しないの??
1 相性問題が発生しやすい
DisplayPortは「パケット化」を行いますが、パケット化を行うため専用のICチップが必要となります。
ただ、問題点として「全てのICチップが同一メーカー」という事はありえません。
仕様書があるとはいえ、ICチップのメーカーによってパケット化のアルゴリズムはバラバラです
そうなるとパケット化されたデータを処理するのに時間がかかったり失敗したりなどをして、映像が映らないというケースが存在します。
つまり、「相性問題=ケーブル替えたら映らない問題」が発生しやすいのです
2 実はHDMIより高価=量産効果に勝るコスト削減手段はない
DisplayPortはライセンス料が必要ありません。そのためロイヤリティが要らないから価格が安く出来る。
と、思われたのですが、そもそもDisplayPortはパケットの処理のためのIC実装や端子のロック機構などの実装など、
別の要員でどうしても価格が上がってしまいます。HDMIはAV機器での採用が増えたため、量産効果によるコスト削減ができ全体的な価格も非常に下がってきました。
しかしDisplayPortはロイヤリティがない代わり、製造コストが高いため値段が下がりにくい傾向です。
3 HDMIが強くなりすぎた
HDMIは登場初期から5倍以上の解像度に進化、HDMI搭載ディスプレイも「PS3や4、ゲーム機などが簡単に接続できる」ということで
非常に多くのディスプレイに搭載されるようになり、さらなる普及へとつながりました。
またDVI端子の代わりにHDMIをつむディスプレイも増え、DVIの置き換えを狙ったDisplayPortがその役割すら奪われるという惨状に。

391:不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-p5K4)
20/08/18 18:49:33 iH6hUQZ00.net
DPはスリープ復帰の不具合抱えていて一般人にはデメリットのが多い

392:不明なデバイスさん
20/08/18 18:57:56.86 ywqVTFk60.net
DisplayPortはHDMIと比べると進化はしやすいとも言えます。
現在ではUSB Type-C規格に多数のDisplayPortの仕様が続々と盛り込まれておりその点で普及の兆しがまた見え始めています。
ACアダプターから映像出力までこなす、複雑な仕様を含んでいる「USB Type-C」は
案の定「相性問題」や「粗悪ケーブルで発熱・発火・火災問題」「規格外ケーブル問題」「映像出力出来ない問題」の真っ最中ですが、
あれだけ多くの機器に搭載されたら普及せざる得ないように見えます。
URLリンク(andmem.blogspot.com)
URLリンク(plus.google.com)
URLリンク(ascii.jp)
またHDMIは既に規格カツカツでこれ以上の高解像度化は厳しい部分もあるかもしれません。
HDMIが魔改造を繰り返すのかそれともType-CのDisplayPortが頑張るのか今後の見所です。

393:不明なデバイスさん
20/08/18 19:15:28.28 dk/kjAmK0.net
まあ、個人的にはTYPE-CのDPやUSB4に集約してくれると有り難いけどね。

394:不明なデバイスさん
20/08/18 19:18:26.95 dk/kjAmK0.net
HDMIは大きくなりすぎて小回りがきかないのが難点ですね。2017年の一月にHDMI2.1の仕様を発表したのに
まだ認証テスト仕様ができてないような状態。

395:不明なデバイスさん
20/08/18 19:31:04.89 CovgBL290.net
使い勝手はtypeCが良いけど長さが2m程度
HDMI2.1は、過去のケーブルと信号線も別物になったんだっけ?
4k60pRGB8Bitは5mハイスピードケーブルで映るが

396:不明なデバイスさん
20/08/18 19:39:09.68 dk/kjAmK0.net
HDMI2.1は最高で各レーン12Gbps(USB3 gen2以上)なのでアクティブやオプティカルでないと2mは越えれない
んじゃないかな。

397:不明なデバイスさん
20/08/18 19:42:45.10 dk/kjAmK0.net
と思ったら5mのとかあるね。ホントに認証通ってるかはあやしいけど

398:不明なデバイスさん
20/08/18 19:46:41.15 OEbv8EUd0.net
サンワとかも認証予定品とか書いてあるなぁ

399:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2d-BXgC)
20/08/18 20:50:11 CovgBL290.net
付属ケーブルは2m未満だし、5mのHDMIハイスピードを買うぐらい
本物のプレミアムは高い、安いプレミアムはハイスピードより品質悪い

400:不明なデバイスさん (ワッチョイ fde0-/7J5)
20/08/18 21:00:13 dk/kjAmK0.net
DMI 2.1 Ultra High Speed HDMI Cable
Q:What is the maximum length of this cable?
A:The specification does not indicate a cable length. Cable length depends
on the cable manufacturer. It is likely the maximum lengths for passive
cables will be approximately 2 to 3 meters.

401:不明なデバイスさん
20/08/19 10:10:00.60 13iUB9mqM.net
今やまともな発色をするのが50インチ以上しかない

402:不明なデバイスさん
20/08/19 15:07:07.81 Hti50YFg0.net
55A9G良いっすよ、左が1年前、右が先月買ったの
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

403:不明なデバイスさん
20/08/19 15:17:44.08 3Had3hJ30.net
>>396
なんで?

404:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-sn8t)
20/08/19 15:51:31 ycJe55k10.net
白色有機ELに発色を期待してないし

405:不明なデバイスさん
20/08/19 16:14:45.00 prNvCJmFp.net
左色薄くね?

406:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-VInS)
20/08/19 18:05:35 3Had3hJ30.net
白色有機ELってなんだ・・・

407:不明なデバイスさん
20/08/20 00:07:38.73 d5LBzafL0.net
>>401
LGの有機ELは白色でカラーフィルターを上からかぶせてある
量産面で有利らしい、欠点は発色が色付きの有機ELに負けること

408:不明なデバイスさん
20/08/20 04:20:49.36 rWsrNbGC0.net
解像度が上げられないも追加で。

409:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-NYQt)
20/08/20 06:56:48 jmKCky8D0.net
大型OLEDは全てバックライトとして使ってるからな

410:不明なデバイスさん
20/08/20 11:46:27.01 NbbqZy6n0.net
>>402
ソニーのは?

411:不明なデバイスさん
20/08/20 14:11:45.78 tbRYhsysM.net
SONYはRGB塗り分け
代わりにそれぞれの寿命が違うことによるめんどくささはある

412:不明なデバイスさん
20/08/20 15:02:15.90 NbbqZy6n0.net
>>406
有機ELはどこのメーカーがいいの?

413:不明なデバイスさん
20/08/20 15:04:53.08 m0tvvvxd0.net
テレビってことだと有機ELパネルは事実上LGの白色+カラーフィルタしか存在しないんじゃないか

414:不明なデバイスさん
20/08/20 16:43:09.62 Y6k1xjYy0.net
SONYのRGB OLEDってXEL-1のことか?

415:不明なデバイスさん
20/08/20 18:14:55.71 tbRYhsysM.net
ピクモニとかマスモニだよ
30インチ4KのBVM-X300はもう生産終了しちゃったけどね
24.5インチFullHDのPVM-A250はまだ買えるでしょ
それ以外の大型OLEDは全部LG

416:不明なデバイスさん
20/08/22 04:47:32.87 lr5lw8NUH.net
>>320
>>大きさは正義だ。
どこぞのグラドル、AV女優様のようで
ハハァーッ!m(. . m)と平伏したくなります…ww

417:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff52-YpYZ)
20/08/22 21:54:54 DqoJkGdw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
一時別のモニターに変えててレグザに戻したらデスクトップの解像度とアクティブな信号の解像度が同期しなくなったんだけど直し方わかります?

418:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff52-YpYZ)
20/08/22 21:58:28 DqoJkGdw0.net
自己解決すまそ

419:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-YpYZ)
20/08/23 17:57:33 EFG+hfsG0.net
ドットバイドットで滲みが発生しないパネル使ってるのは、ソニーと東芝だけ? 他の国産メーカーどうですか

420:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-urbO)
20/08/23 19:54:49 2dCH5Rqg0.net
5年前じゃないんだから今時どこでも大丈夫じゃないの?

421:不明なデバイスさん
20/08/23 20:37:34.93 3bO5z5/v0.net
パネルの問題ではないでしょ

422:不明なデバイスさん
20/08/23 20:46:18.27 EFG+hfsG0.net
RGBWとかあるっしょ~

423:不明なデバイスさん
20/08/24 02:40:43.19 xH3FmE+W0.net
それはそもそも論外だからね

424:不明なデバイスさん
20/08/25 04:23:11.94 xB/qRxy30.net
Quadro(DP)+UP3218K から GeForce(HDMI)+8T-C60CX1に変更して広々作業をしようと
計画していたけど、その前に手持ちのSurfaceと8T-C70BW1(AV用途)を4Kで接続して
使用感を確かめようと思ったら・・・
文字のにじみとかは感じなかったけど、視野角が話にならなかった・・・
よく考えたら元々Sharpは視野角狭かった。
ゲーム用途の人は離れて見るから問題ないだろうけど、ビジネス用途(視聴距離60cm程度)だと
正面以外はまともな色で見えない。
UP3218K導入してもう3年も経つのに、8Kディスプレイは相変わらず唯一無二。
8Kテレビの外部入力が使える様になってきたかと思ったらこんな落とし穴が。
PC用で8K40インチとか10K50インチとかでないかな。

425:不明なデバイスさん
20/08/25 07:27:02.39 ch2RCQay0.net
Word, Excelに8Kが必要なのか?

426:不明なデバイスさん
20/08/25 07:39:21.55 g72oKeBX0.net
Excelは解像度が欲しい場面もありそう
でっかい行列を見比べたりとか

427:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-urbO)
20/08/25 09:22:31 ch2RCQay0.net
32inch8Kをスーケーリング100%で使ってるわけでもないんだろう。

428:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jiO8)
20/08/25 09:26:16 FL1iEkod0.net
100%だと米粒の1/4ぐらいに文字が書かれてる感じ
個人的に読めなくはないけど、視力2.0でも常用する気にはなれなかった

429:不明なデバイスさん
20/08/25 10:24:05.13 r2lKdvzQ0.net
近づけば読めなくはなくとも
プとブみたいな濁音と半濁音の区別が出来ないだろうな

430:不明なデバイスさん
20/08/25 13:55:56.52 iJfvSkqy0.net
>>423
それはあるけど、新聞と同じで一面広げてざっくり確認 また、液晶との距離が遠いんじゃない?
詳しく知りたい所は物理的に近づいて確認ができるのが良いところだと思う
あと大きめが良ければExcelだとソフト側で倍率変えられるし画面は大きければ大きほど解像度は高ければ高いほど良いと思う

431:不明なデバイスさん
20/08/25 13:57:19.50 iJfvSkqy0.net
>>424
それは無理だね
拡大して読むしか無いけどそもそも既知の言葉ばかりだからあまり気にならない
人名とか細かいのを手書きするときは拡大して見てるわ

432:不明なデバイスさん
20/08/25 14:44:33.41 xB/qRxy30.net
419です。
8Kでも31.5インチだと250%表示(112ppi相当)がバランスと取れてると思う。
友人は300%表示で使ってる。
2014年のUP2715K(5K)も200%表示で使ってたし、これ以降は「高解像度=広い」ではなく「高解像度=綺麗」
で使ってきた。
iPhone4(2010)、iPad3(2012)、MacBookPro(2012)、iMac(2014)、MacBookAir(2018)と、Retina化されてきて、
WindowsもUP2715Kから2倍解像度で使うのが一般的になってくるかと思ってたけどあまり普及してない感じ。
まさに424さんの言う、「プとブみたいな濁音と半濁音の区別」が出来ないのは過去の話であってほしいけど、
ビジネス用途は27インチFullHDの100%表示とかがいまだに使われてるんだよね。
スーパーファミコンレベルから変わってない・・・
>>420
250%表示だとExcelファイル1つならまだしも2つ3つ並べて編集したりすると1画面では収まらない。
A4のPDFを3枚並べたら画面いっぱい。
結局8Kをマルチで使ってるけどベゼルが邪魔くさい。
まぁ、一人で多岐にわたる仕事してるからだろうけど、もっと広い画面で仕事したいな。

433:不明なデバイスさん
20/08/25 16:39:38.16 Mg0+LLJ+0.net
でかいモニタ買ったらとりあえずダライアスやるよね

434:不明なデバイスさん
20/08/25 21:34:08.77 enBNtNvar.net
横スクはウルトラワイドでしょ

435:不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-erMH)
20/08/26 01:12:53 4iI3djFzM.net
ゲームって変態解像度にも対応してるの?

436:不明なデバイスさん
20/08/26 20:35:14.02 NzZCtOdI0.net
大抵のゲームはいける
ps5とかは知らん

437:不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-erMH)
20/08/26 21:02:18 j2Fejxx6M.net
でかいモニタで思い出したけど、前に34インチの横長曲面ディスプレイを横に並べて使ってたけど
ディスプレイの形状(解像度)が縦横で極端に違うと
マウスの移動が凄く大変なんだよな
上下方向に動かすのにちょうどいいスピードだと
横方向に端から端までポインタ移動させるのに
何度もマウス滑らさないといけなくて。
それで3台目買うのはやめたっけ

438:不明なデバイスさん
20/08/26 21:49:59.55 DZORn2g30.net
横に並べても設定上の配置は上下にするんだよ

439:不明なデバイスさん
20/08/27 01:35:29.40 V+sLoYxPM.net
横に長いグラフを表示させたかったんだよ
1800年代後半からのトウモロコシ相場の値動きとか

440:不明なデバイスさん
20/08/27 01:47:50.06 VBUdZb+S0.net
曲面ディスプレイを複数並べて自分の周り360°ディスプレイにしたら新たな世界が開ける気がする

441:不明なデバイスさん
20/08/27 09:41:30.85 GchUADnD0.net
後ろは見えないからバックミラー?w

442:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5de0-FfET)
20/08/27 10:07:00 dV5sexNO0.net
回転椅子

443:不明なデバイスさん
20/08/27 15:24:27.70 G9AT1Ba90.net
出入りが大変そう

444:不明なデバイスさん (ワッチョイ c652-1etN)
20/08/28 00:59:30 Csm2L1aq0.net
湾曲液晶はゲーム用途にはいいけどブラウジングや編集とか作業用途には絶対おすすめしない

445:不明なデバイスさん
20/08/28 15:36:29.14 MjlC9OqPM.net
海外Youuberは結構湾曲のウルトラワイドで編集してるやん

446:不明なデバイスさん
20/08/29 01:00:39.61 lz0/kROR0.net
あいつら頭おかしいからな

447:不明なデバイスさん
20/08/29 01:14:28.05 btx4Lk4Y0.net
>>440
ゆーばって何や?
ユーマをもっと怖くしたヤツか?

448:不明なデバイスさん
20/08/29 01:18:04.91 aelRfP+m0.net
そういえば、千と千尋の神隠しXratedでは銭湯じゃなく特殊浴場

449:不明なデバイスさん
20/08/30 04:39:20.58 zr23gfrd0.net
4KTV43インチが3マソ台って、もうアタリマエなんやな
質は知らんが…

450:不明なデバイスさん
20/09/03 12:47:08.46 CKijIhPV0.net
動画主体なのでテレビでいいかなと物色してるが
VAでグレアの機種だと何がオススメだろう?
有機ELは焼き付き気にしないといけないから最初から候補に入れてない

451:不明なデバイスさん
20/09/03 13:22:30.35 BmI4XMuD0.net
55A9Gで良いかと

452:不明なデバイスさん
20/09/03 13:29:54.47 JVPm4SIz0.net
タイマーの虚弱ソニーとチャレンジ数字だけ馬鹿元社長の東芝シカ選択肢がねえ

453:不明なデバイスさん
20/09/03 15:05:13.34 XeeyLiqYM.net
高齢爺かよ(笑)

454:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-XrX+)
20/09/03 15:53:41 G10Z1vn30.net
RTX3000シリーズのHDMI2.1帯域幅が48Gbpsという情報があり、今年のLGのテレビが40Gbpsまでの対応なので
もしRTX3000シリーズが10bit表示ができないと問題だな、と思ってたんだけど、
どうやら10bit表示にも対応するということなので一安心。
あとはRTX3000シリーズが出てから�


455:沛リされてちゃんと4K120Hz4:4:410bit表示ができれことを確認して LGの48CXPを買おうと思う。



456:不明なデバイスさん
20/09/03 16:17:25.91 YXbKjBGEF.net
ヒトバシラー
頼んだぞ

457:不明なデバイスさん
20/09/03 19:18:37.45 sNWcrAksM.net
RTX3000シリーズで10bit表示できないと40Gbpsまでの対応だとなんか問題あるん?
余計帯域使わなくなるから10bit表示にビデオカードが対応してなくても困らないと思ったけど

458:不明なデバイスさん
20/09/03 19:19:43.55 rxu/lUjo0.net
4K@120Hz 10bit RGBでPCフォーマット(CVT-R2)なら32.27Gbps、12bit RGBなら38.73Gbpsの帯域が必要。
HDMI2.1の帯域は48GbpsのFRLなら42.67Gbps、40GbpsのFRLなら35.55Gbpsなので10bitまでなら表示できそう。

459:不明なデバイスさん
20/09/04 07:18:52.90 EDwxrKMh0.net
そのくらいの価格帯であえてモニターでは無く
テレビを選択するメリットあるん?

460:不明なデバイスさん
20/09/04 09:07:46.97 CR1xbLes0.net
また凄え馬鹿が凄え馬鹿な質問し始めたな どんだけ凄まじい馬鹿が生息してるんだよこの世界は

461:不明なデバイスさん
20/09/04 10:16:44.19 y6aPfAa10.net
40V34の応答速度どんぐらいなんだろう

462:不明なデバイスさん
20/09/04 10:20:02.92 y6aPfAa10.net
すまん、公式サイトに書いてあったわ
>瞬速ゲームモード
>ゲームに必要な高画質処理を行いつつ、画像処理の遅延時間を、40Vは驚きの約0.83msec(32V、24Vは約18.33msec)

463:不明なデバイスさん
20/09/04 12:48:48.91 CR1xbLes0.net
そのくらいの価格帯であえて1万以上安い4K43インチでは無く
FHD40インチを選択するメリットあるん?

464:不明なデバイスさん
20/09/05 14:54:40.86 azrqUdYB0.net
LGの48CXP注文したった。RTX3080買うつもりだけど対応テレビがあると値段落ち着くまで待てんかもしれない。

465:不明なデバイスさん
20/09/05 16:00:53.91 birfwwl00.net
>>458
イイネ!
海外youtuberもモニタとして良い評価してるみたいね
48インチの置き場所と視聴距離が気になる

466:不明なデバイスさん
20/09/05 16:03:00.49 +Aiyah6a0.net
Excelとネットサーフィンメインだからどうしても非光沢である必要があるんだけど
現状、非光沢で30万円以内で買える最も大きなものってどれがある?

467:不明なデバイスさん
20/09/05 19:34:40.40 nNuE4KOKM.net
非光沢なんて無いんじゃないの?

468:不明なデバイスさん
20/09/05 19:36:18.06 azrqUdYB0.net
>>459
置き場所は自室の今まで55型の有機ELテレビを置いていたところに入れ替わる感じ。
視聴距離は1.5から2メートルくらいかな。今までよりは近づいてみるようになるだろうね。
55型だとゲームで画面全体を把握するのが難しかったから、今回は48型もあるんでそれにした感じ。値段もあるけど。

469:不明なデバイスさん
20/09/06 13:46:40.75 Si7M8XMo0.net
>>462
ありがとー
やっぱり48じゃデスクの上は無理か...
55以下のサイズがでてきて嬉しい反面、できれば43が欲しいなー

470:不明なデバイスさん
20/09/06 13:58:36.98 u57WqOA50.net
横よりも高さがしんどいからな
首痛くなるわ

471:不明なデバイスさん
20/09/06 14:34:33.01 Si7M8XMo0.net
目線から下が作業スペースで、上の方はyoutbeやらwidget置きで使うの想像してたけど、あまり実用的じゃないのかー
ゲームとかでPiPか上手くDbD表示させたら下半分だけ使って3840x1080の疑似ウルトラワイド的な使い方ってできないかな?

472:不明なデバイスさん
20/09/06 14:53:04.66 iOM3FeaC0.net
>465
>ゲームとかでPiPか上手くDbD表示させたら下半分だけ使って
> 3840x1080の疑似ウルトラワイド的な使い方ってできないかな?
あーそれ俺も知りたい。
グラボの出力1,2を使ってWindows側でうまく制御できないものか。。

473:不明なデバイスさん
20/09/06 15:31:07.46 M+JFNgfz0.net
「LGの変態的マルチ4Kディスプレイ、4画面でテレワークもゲームも効率アップ!?」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
この記事のモニターのような使い方かな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

474:不明なデバイスさん
20/09/06 15:58:48.29 Si7M8XMo0.net
>>467
それ+144hzとHDMI2.1と応答速度1msがあれば...欲しい!
NVIDIAがBIG FORMAT GAMING DISPLAYとか提唱してるけど
ゲーム画面が単純に大きくなるんじゃなくて、
デスクの上で48インチを置く場合とテレビ台に置いて離れてリモコンでプレイする場合
前者はウルトラワイド的な視野角になるような提案があればいいのに

475:不明なデバイスさん
20/09/10 22:02:56.75 FILlcure0.net
ハイセンスの50F68Eってどう?
ゲームはあんまりしないから文字滲みさえなければいい

476:不明なデバイスさん
20/09/11 03:39:14.71 UtGfk2v80.net
さっき友達が自分の父親をマジでぶん殴るっていう場面に遭遇したから、微妙に寝付けない…

477:不明なデバイスさん
20/09/11 13:59:50.89 14wi1FZZ0.net
友達がその友達の父親殴ったのか友達が470の父親を殴ったのかどっち?

478:不明なデバイスさん
20/09/11 15:11:22.15 xheExGdzr.net
友達(自分)だろ

479:不明なデバイスさん
20/09/11 16:59:38.38 jyaOxJdP0.net
PBPできるみたいだけど、液晶SVAってどうだろう??
湾曲式ってのも気になる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

480:不明なデバイスさん
20/09/11 18:28:32.27 xheExGdzr.net
JNのスレ行って被害者の声を聞くといい

481:不明なデバイスさん
20/09/11 21:46:48.58 JnVJ6YhC0.net
最近アマゾンプライムビデオ、YouTubeのアプリの入っているシャープの新製品のテレビを買ったんですが、
パソコンの画面をミラーリングしてテレビに映す場合、クロームキャストかファイヤースティックにするか迷っています。
折角プライムビデオ見れる機能がすでにテレビにあるのに、ファイヤースティックを買うのもなんかなぁって思うのですが、
ファイヤースティックの方がミラーリングするのはいいでしょうかね?

482:不明なデバイスさん
20/09/18 17:18:15.83 ZMCy+X2A0.net
HDMIでつなげば映るよ

483:不明なデバイスさん
20/09/18 18:30:17.26 EUA8kAh10.net
TVに有線lan繋げば映るんじゃないの

484:不明なデバイスさん
20/09/18 21:18:57.26 ZMCy+X2A0.net
ワイヤレスディスプレイアダプターでいいよ

485:不明なデバイスさん
20/09/18 21:20:43.42 8GPfgroa0.net
>>476-477ありがとうございます。
パソコンの方がHDMIがあればいいんですがないので。
室内の無線Wi-Fiは飛んでいる状態なので。 クロームキャストがいいのかなって思っていますが。

486:不明なデバイスさん
20/09/19 08:40:02.43 zseG1clL0.net
LGのHDMI2.1対応テレビで、RTX3080との組み合わせで4K120Hz時のG-Syncが上手く表示できない不具合がある模様。
アップデートで直る可能性もあるけど、すぐに使いたい方は待ったほうがいいかも。

487:不明なデバイスさん
20/09/21 09:40:38.28 NC/i+dEE0.net
そもそもテレビってフリッカーフリー違うでしょ

488:不明なデバイスさん
20/09/21 10:23:04.93 nmKoXRu00.net
液晶のバックLEDは720Hzでフリッカーしてるよ
URLリンク(i.rtings.com)
有機ELはフリッカー無いけど、明るさの二乗で焼き付くから
明るさ100%だと1年、50%だと4年、25%だと16年使える

489:不明なデバイスさん
20/09/21 12:26:27.50 crBrXRNG0.net
大型モニターにしたら夏場のエアコンきつめにせざるを得なくなって
電気代がダブルでマシマシになった

490:不明なデバイスさん
20/09/21 12:38:50.33 uDBHExtz0.net
今の有機ELってまだフリッカーフリーは無いんじゃなかったっけ
調光は全部PWMだったような
黒は黒だけど

491:不明なデバイスさん
20/09/21 13:30:29.29 nmKoXRu00.net
凹みは有るけどLED液晶よりは平坦かな
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(i.rtings.com)

492:不明なデバイスさん
20/09/21 14:33:39.88 uDBHExtz0.net
そういえば有機ELのスマホの画面のフリッカーがすごいのは映像で見たことあるなぁ
人によってはめちゃくちゃ苦痛らしいな

493:不明なデバイスさん
20/09/22 19:05:21.26 FBae2L6M0.net
LG to Firmware Fix Nvidia Ampere RTX Gsync Issues on C9 & CX OLED TV
URLリンク(www.youtube.com)
LGから問題修正のファームウェアアップデートが行わわれる旨の返答があったとのこと。

494:不明なデバイスさん
20/09/23 01:38:44.02 N08D8+J90.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

495:不明なデバイスさん
20/09/23 02:22:29.40 fMAxgEgJ0.net
このカーペット子供が欲しがってたわ

496:不明なデバイスさん
20/09/23 05:00:39.73 6hL/+Svca.net
>>487
結局Ampereの仕様が変わったってことなのかね

497:不明なデバイスさん
20/09/24 13:03:54.69 hzZ4x7XlM.net
>>481
BraviaはDC調光やろ

498:不明なデバイスさん
20/09/24 17:51:27.61 pIz4MLop0.net
有機はDC、液晶のLEDはスイッチングしないと
色温度が安定しないから720Hzで変動

499:不明なデバイスさん
20/09/25 15:29:56.88 x6tHQgnE0.net
>>490
HDMI2.1はまだソース側の認証テスト仕様もできてないんじゃなかったっけ?そんなレベルだからまだまだ
問題はでてきそう。

500:不明なデバイスさん
20/09/28 06:54:06.97 wPPoPqJi0.net
オリオン40インチがドンキで月内298
ただしマジカアプリ要インストール

501:不明なデバイスさん
20/09/28 10:38:55.79 IhiOkIKXp.net
>>494
ドンキの43インチ でよくない?

502:不明なデバイスさん
20/10/01 18:44:36.28 ClY5Vc5r0.net
LGかDellの43インチ4K+レコーダーか
43インチ4Kテレビ+レコーダーで迷っているんだけど
MacBook Proの外部モニタとしてはどっちがいいんでしょう…。

503:不明なデバイスさん
20/10/01 19:37:52.50 HY8OTEnqF.net
LGかSONYの48インチ有機ELだな。

504:不明なデバイスさん
20/10/02 00:10:45.80 7k0SKuKZd.net
43UN8100PJAがプライムセールに出るみたいだけどどうかな?

505:不明なデバイスさん
20/10/02 00:38:28.03 YN+2DeFg0.net
PcゲームやるようにREGZA 55Z740X 買おうかと思ってるんですが
使用してる方いらしゃいますか?1080pで120Hzがちゃんと機能するのか
知りたいです。

506:不明なデバイスさん
20/10/02 10:36:00.59 AFu9Me/Id.net
HDMI2.0用の高級ケーブルでも短ければ2.1対応しそうだけどどうなんだろ?

507:不明なデバイスさん
20/10/02 23:45:14.09 8TtAq80u0.net
パナの糞高いやつならいけるんじゃない?
HDMI2.0になったときパナの1.4規格のきしめんケーブルは対応してたと聞いた

508:不明なデバイスさん
20/10/05 01:04:22.17 1T55nBXkd.net
いまの液晶テレビって、入力信号だけで電源ON,OFFになりますか?

509:不明なデバイスさん
20/10/05 01:10:23.48 3gg33jnW0.net
エスパーさんお願いします

510:不明なデバイスさん
20/10/05 01:12:47.78 dnD5zFo80.net
43Z730Xはオフ(待機)にはなるがオンにはならない

511:不明なデバイスさん
20/10/05 06:05:32.17 D6xNtO3R0.net
43EX600も入力が切れるとオートオフが作動するけど入力オンになってもそのまま
ただ、USB接続HDD(録画用)にアクセスすると勝手にオンになる謎仕様

512:不明なデバイスさん
20/10/05 09:39:37.91 mWhZDsSuM.net
7年前のモデルLC-52Z5だがHDMI接続機器の電源を入れると自動的に電源が入ってその機器が選択表示される
レコーダー類もFIreTVもGoogle castも

513:不明なデバイスさん
20/10/05 10:18:25.52 LNkx55osd.net
>>504-506
ありがとうございます。モデルによってはあるということで、ストレスなく使うための選定要素のひとつになりそうです。

514:不明なデバイスさん
20/10/05 10:30:31.68 XitRp2TV0.net
ここPCモニタとして使うスレだった

515:不明なデバイスさん
20/10/05 10:31:00.77 XitRp2TV0.net
L37H07は完璧だったなぁ

516:不明なデバイスさん
20/10/05 23:15:15.62 Qsa01Sd80.net
昔のAQUOSは入力信号で電源入る設定あったけど
在宅勤務モニター用に22ADかったらなくなってた
2年前に買った60AN1にもなかった
勝手に電源入りっ放しになるのを避けたのか

517:不明なデバイスさん
20/10/05 23:53:00.09 vRnJDdtId.net
ニンテンドースイッチなんかだとクレードルに挿しただけで電源着いたりするからなぁ

518:不明なデバイスさん
20/10/06 09:14:52.40 rGbCUTXK0.net
PCのGPUのHDMIにCECは実装されてないからUSBのCECアダプタとか使えばええんちゃうかな。TVのON/OFF

519:不明なデバイスさん
20/10/06 12:51:54.29 4kHAH8VpM.net
>>511
その機能普通にオフにしない?

520:不明なデバイスさん
20/10/09 12:42:21.82 52igTuCL0.net
ブラビアは電源連動しないな。テレビはリモコンがあるから問題なし。切り忘れ防止で二時間自動OFFに設定してる。

521:不明なデバイスさん
20/10/09 13:03:58.02 GkT/wOtc0.net
スクリーンセーバーの設定で入力無し
5分で電源切れるしな

522:不明なデバイスさん
20/10/09 17:32:36.73 1waOaSyg0.net
BraviaのProモードにすれば起動については連動できたはず。

523:不明なデバイスさん
20/10/10 00:33:31.06 VTXzM5Xt0.net
>>515
BRAVIAかな。入力無し5分offはありがたい。情報ありがとう。

524:不明なデバイスさん
20/10/11 12:59:32.21 oMnEZQcjM.net
22ADって激しい動きとか気になる?
家のテレビ買い替えてPCモニタと併用したい

525:不明なデバイスさん
20/10/12 15:12:25.62 tyBSXh8A0.net
廃熱自体がうまくいって本体は熱くならんよね、排気口からは熱風出てるけど

526:不明なデバイスさん
20/10/12 15:12:42.59 tyBSXh8A0.net
間違えたスレチすまん

527:不明なデバイスさん
20/10/12 20:31:24.50 WBGkES1Hd.net
新参者です。
32インチまでで、テレビ兼用モニター探してます。
予算は3万までです。
ありますでしょうか?

528:不明なデバイスさん
20/10/12 20:36:48.40 WBGkES1Hd.net
ここのおっさんみんな独り暮らしだなあ。
こりゃ話しにならんわ。

529:不明なデバイスさん
20/10/12 20:44:26.87 4ZHXR5Ss0.net
>>522
そんな姿勢じゃ誰も教えてくれないでしょう
もっと上手にやれよ子供かよ

530:不明なデバイスさん
20/10/12 20:56:38.50 g4VCUrItr.net
【急募】実家暮らしの子供

531:不明なデバイスさん
20/10/12 21:33:48.84 At10cnjo0.net
つかたった5分でなんでこの結論になるのかさっぱりわからんww

532:不明なデバイスさん
20/10/12 21:37:29.50 wUghMv/n0.net
勝手に教えなくてよいと自爆しただけだろう

533:不明なデバイスさん
20/10/12 22:01:13.68 dCEWI+dQ0.net
脳ミソを使いこなせてない事は伝わってきた

534:不明なデバイスさん
20/10/12 22:57:27.41 ZeJ1DUu70.net
話にならないのは自分だったというオチ

535:不明なデバイスさん
20/10/13 00:23:50.46 EXpAutC10.net
尼で55C9Pが12万だし、OLED狙ってた人にはええんでない?

536:不明なデバイスさん
20/10/13 02:41:49.88 A1KIuWuT0.net
30年くらい前にネット上のやり取りを始めた時には
電話のように今やってることを中断されないでタイムシフトで応答出来て
すばらしい、と感嘆したものだったが、今スマートフォンでやり取りしてる人は
即応が当たり前という感覚の人の方が多いみたいだな

537:不明なデバイスさん
20/10/13 09:01:09.26 Z9lWg/Cy0.net
掲示板Eメールやり取りでの催促は一週間は待つのがマナーとか
かつては普通に言われてた

538:不明なデバイスさん
20/10/13 09:42:36.26 4SBhjA1J0.net
掲示板でのやり取りは1日間隔でしょ
どこかの価格だとブロパカが意味不明な即レスし
更に関係ないレスつけるオッサンが現れるね
安く抑えるなら、43インチPCモニタに、4kチューナーを付けると裏録も可能
安い4kダブルチューナー DST-SHV1
夜に使うなら、有機ELしか選択肢は無い
ついでに、液晶光漏れ、黒レベルの比較しとくね
KJ-55A9G 明るさ最小 / LG43UD79-B 明るさ0
黒レベル75
URLリンク(pbs.twimg.com)
黒レベル70
URLリンク(pbs.twimg.com)
黒レベル50 (設定デフォルト)
URLリンク(pbs.twimg.com)
コントラスト1000の液晶モニタの光漏れは、有機ELの黒レベル+25程度ある
花火大会は高い位置に付けると臨場感が増す KJ-55A9G
URLリンク(pbs.twimg.com)

539:不明なデバイスさん
20/10/13 11:49:34.61 0uoj0wuBM.net
>>498 同士がおった(^-^)
自分も狙ってるんだけど、応答速度がどうなのか思案中(;-ω-)

540:不明なデバイスさん
20/10/13 13:27:17.05 5UTmn5TPM.net
>>531
あるビジネスマナー講座ではメールは即座に返すのがマナーと教えられたで

541:不明なデバイスさん
20/10/13 14:21:18.88 h2Pvplro0.net
1日前とか何十年前の世界から紛れ込んだんだ?

542:不明なデバイスさん
20/10/13 15:16:37.15 GrghuzrAp.net
>>521
ドンキの4kテレビでいいんじゃない

543:不明なデバイスさん
20/10/13 15:34:30.82 0uoj0wuBM.net
>>521 32インチで3万円なら腐るほど選択肢ある

544:不明なデバイスさん
20/10/13 15:58:57.19 A1KIuWuT0.net
>>521
薄型テレビ・液晶テレビ スペック検索
URLリンク(kakaku.com)
PCモニター・液晶ディスプレイ スペック検索
URLリンク(kakaku.com)

545:不明なデバイスさん
20/10/13 15:59:00.55 KtBxgVh1d.net
>>534
趣味とビジネスの違いすらわからないのか

546:不明なデバイスさん
20/10/13 19:16:00.36 mQo/8cvAd.net
>>537
解像度はどれがベストですか?

547:不明なデバイスさん
20/10/13 20:02:41.23 GlbYDjSVr.net
>>540
ソニー以外はみんなWXGAしかないぞ

548:不明なデバイスさん
20/10/13 22:47:41.06 aJue4ljK0.net
>>540
画面サイズや画面までの距離、視力(老眼とか)による
ていうか選べるほど選択肢ないぞ

549:不明なデバイスさん
20/10/14 12:01:54.59 N8h6KzZAM.net
中華や韓国製なら無かったっけ?

550:不明なデバイスさん
20/10/15 01:20:22.23 X0qPsxRU0.net
TCLの4K43インチとか3.5万くらいで買えるよね。

551:不明なデバイスさん
20/10/15 01:27:01.88 rgfSMtoG0.net
>>532
有機ELをPCモニタとして使うのはちょっと怖いなあ

552:不明なデバイスさん
20/10/15 07:50:56.87 HrJWuTmEM.net
ここで書かれてたからブラビアの電源連動を設定してみたけどうまくいかんw リモコンで足りてるので気長に試してみる

553:不明なデバイスさん
20/10/15 12:58:19.80 akQaY3uZM.net
プロモードに入ってミソ

554:不明なデバイスさん
20/10/16 13:22:00.81 dwEWmupQM.net
NHKがクソみたいな事言い出したな
潰れたらいいのに

555:不明なデバイスさん
20/10/16 13:43:42.85 5PYkCLVJ0.net
>>548
なんて?

556:不明なデバイスさん
20/10/16 13:49:10.18 dwEWmupQM.net
>>549
テレビ設置届け出の義務化
テレビ買ったらテレビ見てなくてもNHK契約させられる

557:不明なデバイスさん
20/10/16 14:32:30.98 ppd3xYfV0.net
NHKは見るから料金も納めてるけど、見ないのに金取られるのも払ってない奴が見るのもおかしいんだから認証方式にしろよ。

558:不明なデバイスさん
20/10/16 18:35:52.63 0wMaG2zg0.net
>>551
なんのメリットがあってNHK側がそんなことをするの?
NHKはあくまで法に則って搾取してるだけだぞ
最高裁でも勝ってるし
お前ら、これほどNHKの醜態を目にしときながら、慈善団体とでも思ってるのか?アホか?

559:不明なデバイスさん
20/10/16 18:42:48.04 ek8ILrgYd.net
国営にすると自由を奪われる、スクランブルにすると収入が減る
だからNHKはいまのやり方を押し通すしか無いのさっ!

560:不明なデバイスさん
20/10/16 19:12:35.98 BgCuW7ID0.net
NHK職員に死人が出てないのが凄いよな
外国ならとっくに銃撃されてるレベル

561:不明なデバイスさん
20/10/16 21:02:58.32 BXXWLbjsM.net
みな国営だと思い込んでるけどね

562:不明なデバイスさん
20/10/16 22:46:00.67 LI4ZmFHG0.net
そこまで大きく間違ってないだろ
一応、国営ではないが総務省外郭団体だし国営みたいなものでしょ

563:不明なデバイスさん
20/10/18 07:56:41.12 mPjIavAu0.net
スマホはワンセグ標準搭載やめろ

564:不明なデバイスさん
20/10/18 10:08:19.14 39yBGN6A0.net
>>557
続々やめてるよ今

565:不明なデバイスさん
20/10/18 13:24:25.66 OBS8KleAr.net
>>557
アンテナつけないとマトモに見れないらしいから、アンテナないデスでお断り出来るらしい

566:不明なデバイスさん
20/10/18 14:33:41.01 oFbQmLKV0.net
テレビ観ないからイラナイ

567:不明なデバイスさん
20/10/18 19:28:28.44 Q++zsSU90.net
最近発売されたSonyや東芝の有機EL 48型をパソコンモニタとして使用している人います?
表示とか正常に映るのか。焼き付きは自己責任としても。

568:不明なデバイスさん
20/10/18 19:36:03.88 mg5jF4uH0.net
Sonyや東芝の場合は今までの有機ELテレビと同じでHDMI2.0だから、48インチだからといって不具合は無いと思うけどね。
LGの場合は48インチに関わらずHDMI2.1になってRTX3000シリーズとの組み合わせで不具合が出てファームウェアとかドライバで修正途中だけど。

569:不明なデバイスさん
20/10/19 01:20:01.13 qJBDA5d30.net
モニタとして使うならそれこそLGのほうが安いし、おすすめだけどなぁ
映像処理の部分でしょ、よく違いを言われてるのは
テレビ使いの方も重視するならあれだけど

570:不明なデバイスさん
20/10/19 01:56:05.54 KmOltORjd.net
テレビは12年前のREGZAを使い続けているが、マジで政治的イデオロギーとか抜きに次はハイセンスやLGを選ぶ時代になりそうだな

571:不明なデバイスさん
20/10/19 08:28:42.43 2WbXRXcCM.net
LGは画面の端っこに液晶とバックライトの隙間が見えてるのどうにかしてほしい。液晶とバックライトが離れてるからか知らないけど。

572:不明なデバイスさん
20/10/19 09:22:38.65 1vJgU8KHp.net
>>564
              ∧∧ クックック…
          / 支 \        宗主国様が イルボン の企業を
           _(* `ハ´)      彡 ⌒ ミ    買収してやる ニダ ~♪
        (⌒`    ⌒ヽ     <`∀´r >
        |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   ホルホル…
          │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
       │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
         │ /──| |   |/ |  l  ト 、|
       |  irー-、 ー ,} |    /      i
       | /   `X´ ヽ    /   入  |

573:不明なデバイスさん
20/10/19 16:03:31.64 N+DLFg3+0.net
巣にお帰り

574:不明なデバイスさん
20/10/20 20:47:55.45 z+M8qrGrM.net
5chに限らず政治・宗教・野球が絡む話題は大抵民度低いからな
この3つは初対面での話題3大タブーだ
特に「政治」はタブー最筆頭だ
そして民族問題も広義での「政治」の話題だ

575:不明なデバイスさん
20/10/20 23:35:51.72 Q2DwEaHO0.net
わかったから
北朝鮮に帰れ

576:不明なデバイスさん
20/10/21 00:00:28.83 aKlKY75g0.net
>>564
LGは今使っててかなり信頼してるけど、Hisenseはなんか不安(海外のホテルで使ったけどなんというか悪くはないけどほしいと思えなかった)
そこまで信頼できる?

577:不明なデバイスさん
20/10/21 00:02:51.02 aKlKY75g0.net
有機ELの焼き付き問題についてだけど、固定されてる部分は仕方がないにしても、
液晶でも起こるが背景をテクスチャにして1分枚に少しずつずらすとか(気にならない)
壁紙を毎回違うものにするとかで対応できないのかね?
あとは今更だけど懐かしのスクリーンセイバーや離れてるときはラップトップPCみたいに自動で画面OFFとか

578:不明なデバイスさん
20/10/21 02:22:41.72 NEytYaZn0.net
昔買ったモニタは、焼付き防止機能がついてたな
画面全体を一定時間ごとに数ピクセル上下左右に動かす

579:不明なデバイスさん
20/10/21 09:55:16.07 ylZ3urNi0.net
防止 未達目標
軽減 実用化

580:不明なデバイスさん
20/10/21 23:20:45.63 23Jm0l+e0.net
ゲオTV43インチ使ってるけど、赤文字のにじみがひどい。BGR配列みたいなんだが、Windows10だとこういうもの?

581:不明なデバイスさん
20/10/22 00:12:53.24 2EgFCN1+0.net
フォントの調整しろ

582:不明なデバイスさん
20/10/24 17:46:36.91 jfMpws7O0.net
持ち家なんだからネタ的にも天釣りしろよと思った
5.5畳に55型テレビはアリなのか?(2) ゲーム画質と映画館っぽさに満足
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ケーブリングはどこまでやる気かによるが天井裏サーバーとかやって見せて欲しかったところだ

583:不明なデバイスさん
20/10/24 17:48:36.90 jfMpws7O0.net
リンクはこっちだったわ
5.5畳に55型はアリなのか?(1) 20年ぶりのテレビは壁寄せ大画面
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

584:不明なデバイスさん
20/10/26 22:49:36.11 VEBaZcBb0.net
>>574
RGB444に対応してないんじゃね?

585:不明なデバイスさん
20/10/31 03:50:14.04 cIJKU32A0.net
一般的PC視聴距離でテレビの最大サイズってどれくらいまで許容範囲なの?
55型ってでか過ぎるかな?

586:不明なデバイスさん
20/10/31 04:59:59.97 TRdZ8/WV0.net
フルスクリーンを使うかどうかによる
使うならPC距離だと43インチでも辛いよ
31.5インチくらいが限界かなあ
マルチモニター的な使い方をするなら問題はない
4K43インチでゲームする時はWQHDのウィンドウで遊んでる
だいたい28インチ相当かな?

587:不明なデバイスさん
20/10/31 05:28:00.78 cIJKU32A0.net
詳しくありがとう
フルスクリーンでゲームメインだから大きい方が後悔ないかと思ったけど43でも大きく感じるのか
ちょっと再検討します

588:不明なデバイスさん
20/10/31 18:56:55.60 ZhLKFSwP0.net
4K 65インチで使ってる
7-80センチ離れて使ってる

589:不明なデバイスさん
20/10/31 20:46


590::14.38 ID:WWriAg8k0.net



591:不明なデバイスさん
20/11/06 23:23:34.01 axN/h7qg0.net
>>581
ゲームじゃなくて動画視聴と文字閲覧、
あと書類仕事に使ってるから参考にならないかもしれないけど、
逆に自分は4K43インチだと文字が小さくて、4K55インチにしたよ。
これだと以前使ってたフルHD 27インチとほぼ同じ文字の大きさになる。
ゲーム以外の作業は楽になるよ。
メインで開いているウインドウは画面中央下部の27インチ相当の場所を使っていて、
開いてる場所にメールやファイラを開きっぱなしにしてる。
マルチディスプレイみたいな使い方かも。
フルスクリーンに拘らないで、画面と視聴距離に合ったウインドウモードを使えばいいんじゃないかな?

592:不明なデバイスさん
20/11/07 02:08:41.77 /qMqp8+Gd.net
URLリンク(i.imgur.com)


593:不明なデバイスさん
20/11/08 18:31:01.85 6NeTimE80.net
スレタイ通りにつかうとして、現状のベストバイはLG?

594:不明なデバイスさん
20/11/08 22:37:52.96 Yfn8ApkH0.net
東芝かソニーじゃない?

595:不明なデバイスさん
20/11/09 00:53:43.13 1eh1YOaJ0.net
ところでそろそろHDMI2.1で4K 120Hzが当たり前になってもいいんじゃない?

596:不明なデバイスさん
20/11/09 02:33:08.67 jj2cRd2K0.net
hdmi2.1は買うのはまだ早いな
不具合が多すぎるわ

597:不明なデバイスさん
20/11/09 11:17:18.62 gnsm85Qo0.net
全部パナのチップが悪いんじゃ無いの

598:不明なデバイスさん
20/11/09 12:21:17.55 16WxMlLZM.net
>>589
不具合ってどんなの?

599:不明なデバイスさん
20/11/09 14:06:03.50 R12QKnDtM.net
>>585
大阪都構想ですら住民の抵抗が強くて否決なのに憲法改正なんざ絶対不可能

600:不明なデバイスさん
20/11/10 14:19:53.81 S318gs8d0.net
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 137枚目
スレリンク(av板)
ゲームなら一番いいのはソニー

601:不明なデバイスさん
20/11/10 15:42:40.18 ZkxShXiM0.net
家庭用ゲーム機にはあまり興味なかったが
未だ120fps対応TVが存在しないのは意外だった
ソニーは何を何のために売ってるんかと小一時間(略

602:不明なデバイスさん
20/11/10 15:44:17.37 /EaBMRhN0.net
>>594
あの会社今も昔も横の連携最悪だから

603:不明なデバイスさん
20/11/10 16:45:30.16 LyRYQ9/1M.net
>>595
VHSデッキとか2系統あったな。

604:不明なデバイスさん
20/11/10 17:23:43.15 1N2AtzpE0.net
こういうの、SONYはすごい、なのか、SONYはやらかした、なのか
ブラウン管、プラズマ、液晶、リアプロジェクションの新機種を同時期に投入
URLリンク(www.sony.jp)

605:不明なデバイスさん
20/11/10 19:11:15.71 6MI/Tbkq0.net
その当時(2002)は方式によって画面サイズ、価格帯、消費電力、画面輝度がそれぞれ
重ならないポジションにあったから、どのテレビメーカーも表示デバイスは混在していた。
たしかシャープも、アクオス黎明期は液晶は15~20インチ前半のサイズに留まり
ブラウン管や40インチ台のプラズマパネルのOEM供給を受けてラインナップを構成していた。

606:不明なデバイスさん
20/11/10 20:03:14.86 1WXKJKssM.net
>>597
調子も良かったし「攻めの投資」って感じはしてたな。

607:不明なデバイスさん
20/11/11 09:46:47.10 ccjgYKrq0.net
>>594
4K120Hzは今のところLGぐらいだけど、FHD120HzならRegzaやBraviaは対応してるはず。

608:不明なデバイスさん
20/11/11 16:04:15.29 aRJt889P0.net
4KモニターでFHDは画面がもやっとして使えたもんじゃないぞ

609:不明なデバイスさん
20/11/11 17:49:14.88 dictzpnPp.net
数年前のエロゲーをフルスクリーンでやるとどうなるのかなあ

610:不明なデバイスさん
20/11/11 19:35:48.59 syEY00320.net
4K120Hzでテレビ、AVアンプ、PS5、GPUを一度に揃える程お金有りませんけど

611:不明なデバイスさん
20/11/11 23:08:12.91 G0Cbq3VE0.net
アンプのために家を建て替えるくらい金と時間がある人になりてぇ。

612:不明なデバイスさん
20/11/12 04:42:58.55 1rnRBQyu0.net
1月のCESで何かしら出るでしょ

613:不明なデバイスさん
20/11/14 17:29:01.85 X+0PNSOM0.net
激安4kスマートテレビ買うか 2kPCモニター買うかなやんでるんだけども
目的がはっきりしてないんだけど、ぼんやり大きい画面に憧れてるくらいの人は
どっちを買うべきでしょうか 

614:不明なデバイスさん
20/11/14 23:02:51.20 TE+RFNHc0.net
圧倒的に4Kだろ もちろん不便さはあるけど、運用で対処する

615:不明なデバイスさん
20/11/15 11:03:34.16 IqNk3G7DM.net
60Hzでいいなら4K

616:不明なデバイスさん
20/11/15 11:53:08.67 1Ul0TiR90.net
ゲームやらんし4kスマート激安テレビにします

617:不明なデバイスさん
20/11/15 12:07:07.41 hjt4sZr+0.net
それならドンキの4kテレビでいいんじゃないかな

618:不明なデバイスさん
20/11/15 13:14:54.95 zHguqb/q0.net
テレビは4k, 2k と800X600くらいしか解像度選べない
中途半端な解像度だと同期が取れなくて映りそうで映らなくてイライラすることがある

619:不明なデバイスさん
20/11/15 13:45:12.06 a54McDg80.net
ゲキヤースなら、な

620:不明なデバイスさん
20/11/15 19:41:43.29 1Ul0TiR90.net
TCLの43インチぽちりました

621:不明なデバイスさん
20/11/15 21:12:18.38 JsmgKhSF0.net
55nano91ポチっちゃった
PayPayモールで今日安いよ
実質86,000円くらい
狙ってる人はコンビニチャージでPayPay払いどうぞ
2:00までだと思う

622:不明なデバイスさん
20/11/15 22:44:04.79 hjt4sZr+0.net
>>613
PCモニタとして使えますか?

623:不明なデバイスさん
20/11/15 22:53:35.38 1Ul0TiR90.net
さっきポチったのでわかりません
ちなみにその質問僕も知りたいです
プレスてみたくWQHDが使えないなんてこともあるかも

624:不明なデバイスさん
20/11/15 22:55:56.33 hjt4sZr+0.net
>>616
そうでしたか。失礼しました

625:不明なデバイスさん
20/11/16 05:24:07.54 DvhaVNSb0.net
なんで失礼なことするかなぁ

626:不明なデバイスさん
20/11/17 18:48:30.73 V7kMbgc00.net
>>614
価格とポイントそれぞれどれくらいでした?
ポイント付与条件はソフバンやYahooBB回線指定とかでしたか?

627:不明なデバイスさん
20/11/17 19:25:20.75 dgd/3Mq40.net
>>619
Paypayのコジマで127,000円
全部PayPay残高払いでPayPayジャンボ2%当たって
paypayとtポイント合わせて約45,000円バックくらいです
条件はpaypay残高払いだけだと思います
あとヤフープレミアムが半年無料で入れたので2%プラスでした(上記バックに含む)
ヤフーカードは一応持ってるけどそれが影響したかはわからないです
次安く買うのを狙うならAmazonサイバーマンデーとかクリスマス年末年始とかですかね
計算してみたら実質82,000円くらいですね
ただ12月中旬にpaypayバックなのと使用期限が2ヶ月なのがちょっと嫌ですね

628:不明なデバイスさん
20/11/17 22:08:51.12 V7kMbgc00.net
>>620
ありがとうございます、還元率すごいですね。

629:不明なデバイスさん
20/11/17 22:31:46.10 dgd/3Mq40.net
>>621
本当は買う予定なかったのにキャンペーンですごかったので買っちゃいました
11月下旬入荷らしいですが…
33インチ以上スレでそんなに見づらくないって書いてあったので勢いでw

630:不明なデバイスさん
20/11/18 15:58:32.74 /i43Hs230.net
>>620
俺もそれの65インチ、日曜ヤフーショッピングでメチャクチャ悩んだけど結局買わなかったよ
納期が12月中旬以降だったからなぁ・・即納だったら買ってたと思う
ポイント還元だけど65NANO91が12万円はかなり安かった

631:不明なデバイスさん
20/11/18 23:47:28.25 F/5sAdRO0.net
4k対応してないグラボでつないだ場合解像度の変更 カスタマイズで
3840×2160にしてテストしても画面すらでないですか?
今古いグラボで表示は成功したんですが、これはいわゆる4Kが表示できてる状態(画質はよくない)
と言っていいのでしょうか
逆に言うと4K対応激安中古グラボを買っても同じ事になりそうなので悩んでます

632:不明なデバイスさん
20/11/18 23:52:37.64 +2MG9QQF0.net
そこで悩む前に
日本語勉強してくれや…

633:不明なデバイスさん
20/11/19 00:20:50.74 qe7JhNBs0.net
>>624
どのメーカーか分からんがリモコンの画面表示ボタン押して解像度表示出ない?

634:不明なデバイスさん
20/11/19 00:51:20.78 IVQCMdcx0.net
でました^^ 1080p@60hz
できてないってことですね
サイズ感だけ4kで表示しただけってことですかね

635:不明なデバイスさん
20/11/19 01:02:35.50 IVQCMdcx0.net
というかつべの右クリで出てくるviewportで判断したらいいのかな

636:不明なデバイスさん
20/11/19 01:29:25.02 bY+lXmZv0.net
そもそも4K非対応のグラボで4K解像度を指定できる気がしない。

637:不明なデバイスさん
20/11/19 01:44:56.64 qe7JhNBs0.net
非対応でもドライバ更新で古い750Tiでとりあえず30Hz表示出来るし絶対ムリ化は分からんよ

638:不明なデバイスさん
20/11/19 03:37:59.80 IVQCMdcx0.net
>>629
gt630なんですが、数字指定で表示はされてるんですよね

639:不明なデバイスさん
20/11/19 03:41:07.74 IVQCMdcx0.net
結局何が言いたいかというと
中古でk600かk420あたりを買って
変化があるかどうかなんですね

640:不明なデバイスさん
20/11/19 04:30:19.68 E3Mjnjf00.net
4Kテレビでグラボを4K対応にすれば当然解像度は上がる
古いQuadroはHDMI出力が無いからDisplayPortから変換必要だし
しても不具合出るかも知れんからGT710あたりにしたほうがいい

641:不明なデバイスさん
20/11/19 04:32:08.84 IVQCMdcx0.net
ありがとうございます

642:不明なデバイスさん
20/11/21 22:15:01.02 k5DTZlg+d.net
テレビをPCへ接続の場合に大問題なのがPCの電源設定で画面OFFが動作しないことなんだけど
PCはスリープになってるのに即消えなかったりするよね?
設定で液晶モニターと同じ動作になるPC用モニターモードみたいなのあるテレビってあるかな?
PC繋いだHDMI2で表示ならそのモード
HDMI1ならテレビモードみたいな
入力端子ごとに設定変更できれば完璧
例えば1はBDレコやゲーム機だからテレビモードでちゃんと連動が効いて
2はパソコン用に設定して連動するなんて機種やメーカーあれば知りたい

643:不明なデバイスさん
20/11/22 00:39:30.55 bIiArrXp0.net
AV機器がPC系のMCCSやDPMSをサポートするか、
PC系デバイスがAV機器のCECをサポートするかどちらかが必要だな。あるのか?
アナログの頃にPC系と家電系はお互いに(あまり)つながらなかったから、
スリープなど制御系のやり取りは違う作法でやっていた。今もその


644:影響が残ってる。 PC系はV-sync、H-sync信号線で電源系の合図を送る DPMS(VESA display power management signaling)。 アナログRGBの頃からDVIを経てDPまで、良く言えば互換、悪く言えばしがらみ (DPにはAUX端子で送るMCCS(Monitor Control Command Set)もある)。 AV系のHDMIは独立ピンで信号を送るCEC(Consumer Electronics Control) (SCART(21pin analog RGB、欧州でメジャー)のAV.link の影響を受けている)。



645:不明なデバイスさん
20/11/22 01:07:36.70 XX1lAfCq0.net
48CXPJA使っている人いませんか??
何か不満あります??

646:不明なデバイスさん
20/11/22 01:07:51.15 EhZHHrgPM.net
PC,AV両対応でHDMI端子ごとにどちらを使うか設定できるテレビは無い!
たぶん!
PCで使う場合は手動でON/OFFしかない!たぶん!

647:不明なデバイスさん
20/11/22 02:10:39.91 bIiArrXp0.net
一応あるけど、数は少ないみたいだな
HDMI CEC をサポートするNUC
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

648:不明なデバイスさん
20/11/22 02:39:30.59 fpJL3UFPd.net
>>637
画面焼け…

649:不明なデバイスさん
20/11/22 03:34:56.22 g4Q+I8YA0.net
モニタの電源を手動で落とすのは大した手間じゃないと思われ。

650:不明なデバイスさん
20/11/22 04:01:51.45 FPvDoBLxM.net
使うかーとマウス少し触れば画面がつくのと比べたらかなりの手間大した手間だよ

651:不明なデバイスさん
20/11/22 04:05:39.32 xzV/JHd+0.net
放置で消えない、リモコン操作でOFFにするのは面倒くさすぎるよ
現行のNUCも対応してるのかな?調べてみるわ

652:不明なデバイスさん
20/11/22 05:26:23.39 bIiArrXp0.net
インテル NUC の HDMI CEC 情報
 > オンボード CEC
 > 以下のインテル NUC キットには、上記の外部 CEC ヘッダーと、
 > BIOS が制御するオンボード HDMI CEC controller が搭載されています。オンボードの
 > HDMI CEC コントローラーは双方向電源オン/オフ制御のみをサポートしています。
URLリンク(www.intel.co.jp)

653:不明なデバイスさん
20/11/22 05:33:49.93 bIiArrXp0.net
HDMI-CEC Control
URLリンク(www.pulse-eight.com)
HDMI-CEC Adapters
URLリンク(www.gorite.com)

654:不明なデバイスさん
20/11/22 05:52:22.42 dGV+EkCp0.net
L37H07懐古 現役だけど

655:不明なデバイスさん
20/11/22 05:53:10.95 XX1lAfCq0.net
>>640
駄目じゃん
電源切れないのはすぐに慣れたわ

656:不明なデバイスさん
20/11/22 11:01:43.01 mwAUPz8td.net
55nano91が95000円
49nano86が99000円
今が43インチなんだけど55インチってデカ過ぎたりするかな?

657:不明なデバイスさん
20/11/22 11:22:42.77 yWdXYnva0.net
今43インチ使っててこの前55nano買ったわ
まだ届いてないからなんとも言えんがw
スペースがあるなら値段も安いし55インチにするけどなぁ
ちなみに49インチはバックライトがエッジ型
55インチは直下型だよ

658:不明なデバイスさん
20/11/22 11:39:45.55 gmsCpStR0.net
実際エッジと比べたら大分黒が締まるのかな?
今24インチのUWXGA使ってて壊れそうだから買い換え検討中。
43UN700と迷ってて、チューナー付の直下型で魅力的なんだけど、55はPC用途ではでか過ぎるので躊躇してる。
nanoの方はPiPやPbPとかは対応してないよね。

659:不明なデバイスさん
20/11/22 11:48:09.98 hISvyXMQ0.net
>>648
ん?55インチ
どこで95000円で売ってるの?

660:不明なデバイスさん
20/11/22 11:51:02.79 g+yQ5H5Dd.net
>>649
最近老眼出始めたからデカい方がいいやと思って55ポチッたわ

661:不明なデバイスさん
20/11/22 11:54:07.92 g+yQ5H5Dd.net
>>651
Joshinの会員割だわ

662:不明なデバイスさん
20/11/22 11:55:51.96 yWdXYnva0.net
>>652
55で正解だと思う

663:不明なデバイスさん
20/11/22 11:58:04.20 yWdXYnva0.net
>>650
nanoは対応してないんじゃないかな
たぶん
43un700買うならAmazonのブラックフライデーでたぶんだけど55,000円くらいになると思うよ
定期的にセールでそのくらいの値段で買えるから
二本足の43un 700tのほうね

664:不明なデバイスさん
20/11/22 12:03:38.83 yWdXYnva0.net
ただ55nanoはノングレアじゃないっぽいよね
届いてみないとなんとも言えないけど43un 700は一応ノングレアなんだよね
55nanoは他スレとかレビューみてもノングレアに近いっぽかったから買ったった

665:不明なデバイスさん
20/11/22 12:36:44.30 hISvyXMQ0.net
>>653
Joshin全然使わないからログインしても高いままだゎ

666:不明なデバイスさん
20/11/22 12:42:04.78 8Z304m8n0.net
>>650
55インチ4kのREGZA55J10Xを5年位使ってるけど快適だよ
1画面フルで使うというより、1画面に色々映してマルチモニター感覚で使う感じ
いざという時はフル画面で動画とか見れて迫力あっていいよ
65nanoの在庫が復活して価格がこなれたら買い替え予定
今年中には買いたいな

667:不明なデバイスさん
20/11/22 12:49:42.88 s+gFZtKl0.net
LGの55UM7500PJAを使ってる人いますか?
コストコで安かったから良さそうなら購入しようと考えてるんだけど

668:不明なデバイスさん
20/11/22 12:59:00.72 hISvyXMQ0.net
>>658
3月にそれの65インチがコストコで107777円で売ってたな…と思ったら上位のZ10Xの方だった
何であんな古い在庫出てきたんだろう

669:不明なデバイスさん
20/11/22 19:47:04.67 AEVM1Kd60.net
gt710だいぶ挙動がもっさ

670:不明なデバイスさん
20/11/25 01:23:10.92 N8iIVobK0.net
俺の55X910、2017年から毎日10時間くらい映しっぱなしだけど全然焼き付きしないぞ。
やっぱ有機EL買ってよかったわ。

671:不明なデバイスさん
20/11/25 03:08:52.80 NgB5+CIh0.net
>>662
液晶と違って設定とか気にかけてる事ある?

672:不明なデバイスさん
20/11/25 09:12:12.96 VZ18m6gU0.net
よく見てみ。ウインドウズのタスクバー残ってないか?

673:不明なデバイスさん
20/11/25 13:16:08.22 IhqE+U7A0.net
タスクバーは壁紙のために透明にしてる

674:不明なデバイスさん
20/11/25 14:40:51.83 VZ18m6gU0.net
壁紙がうっすらと

675:不明なデバイスさん
20/11/25 15:09:48.87 IaUpxJVt0.net
これ焼き付き?
URLリンク(pbs.twimg.com)

676:不明なデバイスさん
20/11/25 15:10:33.94 alwIrEbDd.net
今日テレビ届くはずなのに佐川は来ない
二日前から営業所へ輸送中のまま、同じ県内なのに

677:不明なデバイスさん
20/11/25 20:34:15.94 Bhk4gguC0.net
それ、荷物を誤送したとか見失ったとかいう奴なことがあるから、優しくカチコミ電話しないと放置されることがある

678:不明なデバイスさん
20/11/25 23:14:23.07 IhqE+U7A0.net
>>666
スライドショーにしてる

679:不明なデバイスさん
20/11/25 23:36:30.38 GRUCqfWYd.net
>>669
20時半ゴロ届きました。
スタンドがグラグラして怖い

680:662
20/11/26 03:53:26.90 8sO/BL+L0.net
>>663
いや、全然。 何も気にしてないよ。
最初は焼付き覚悟で買ったけど拍子抜け。

681:不明なデバイスさん
20/11/26 10:22:26.79 f/ffGql1d.net
55nano91をpcと繋ぐのにオススメの設定教えて

682:不明なデバイスさん
20/11/27 00:09:15.10 kgP0fXLB0.net
ブラックフライデー狙いで43UNと55nano91で迷ってたけど
セール前に尼が販売の55nano91売り切れてて魚竿できなくなった

683:不明なデバイスさん
20/12/08 20:20:22.11 wbYzrAl30.net
55nano91を注文したものの入荷する気配がねえなあ……

684:不明なデバイスさん
20/12/09 15:38:36.74 fi1ds+Ws0.net
HDR運用できてる?切り替えると白っぽくなるからSDRのままだわ。UHDBD再生も成功してない。
9世代i5内蔵と4KHDR対応マザーとブラビアX8500GをHDMI接続なのだが。

685:不明なデバイスさん
20/12/09 20:34:01.84 HoKDKPUt0.net
さっきyoutubeのHDR動画を再生したら色が白くならなかった。HDR対応コンテンツの中だけ色が合うのか。GUIとかの色がおかしくなるんじゃ使い勝手悪いものだな。

686:不明なデバイスさん
20/12/09 23:06:30.23 D4QgWmVv0.net
Windows HD Color設定のSDRコンテンツの表示で自分が納得するレベルまでスライダー動かしてみたら

687:不明なデバイスさん
20/12/10 01:23:40.99 D45NQLr70.net
>>678
設定画面で写真の色をいじるやつだよね。もう一度やってみるよ。

688:不明なデバイスさん
20/12/10 15:32:26.07 Ke3ZE1/j0.net
違う

689:不明なデバイスさん
20/12/12 03:43:06.22 nluzB5l2M.net
>>678
スライダーを一番右にしてるけどそれでも少し白っぽくくすんでる。ここの設定でHDRと同等の濃さにできればいいのにな。

690:不明なデバイスさん
20/12/12 09:18:17.11 QRGkXiTt0.net
ハント効果でHDRコンテンツのカラフルネスが上がってるんやからSDRコンテンツの輝度あげてHDRと一緒になったらおかしいやろ。

691:不明なデバイスさん
20/12/13 02:05:16.80 yZeKydn60.net
>>637
今更だけど参考になるレビューあったよ
URLリンク(jisakuhibi.jp)

692:不明なデバイスさん
20/12/13 13:10:04.84 BemiU8GJd.net
>>683
LG OLED48CXPJA
表示遅延は60Hzで50~60ms、120Hzで30ms前後
遅延はまずまずだね
■テレビ遅延一覧まとめ
URLリンク(w.atwiki.jp)

693:不明なデバイスさん
20/12/13 13:59:52.06 JaWqUG+N0.net
>>684
>>683のブログの計測方法とURLリンク(w.atwiki.jp)で一覧になっているラグテスタによる計測ではだいぶ数値に差が出るようだから、
その二つの数値を単純比較はできないよ?
LGCXならURLリンク(www.rtings.com) こっちで出てる数値とURLリンク(w.atwiki.jp)の数値で比較しないと。

694:不明なデバイスさん
20/12/13 14:06:26.19 BYTYw0qv0.net
西川善治さんも今年のLGのOLEDのモデルは遅延が0.5フレームになってると言ってましたね。

695:不明なデバイスさん
20/12/13 14:08:05.67 BYTYw0qv0.net
表示の応答時間はほぼ0だからゲーミングで十分使えるとか。

696:不明なデバイスさん
20/12/13 14:22:14.19 rKuRJylWd.net
>>685
LG OLED48CXPJAは日本モデルだから韓国モデルの48CXとは別物だよ
表示遅延は60Hzで50~60ms、120Hzで30ms前後
ってことだし遅延一覧と比べてもまずまずでしょう

697:不明なデバイスさん
20/12/13 15:01:28.22 vrBNbj1q0.net
Check Priceがamazon.comや BestBuy.com だし
テスターが Alexander Tozzi, Nicholas Di Giovanni, Olivier Gariepyだし
rtings.com のは韓国モデルではなく北米モデル

698:不明なデバイスさん
20/12/13 16:15:20.75 JaWqUG+N0.net
URLリンク(jisakuhibi.jp)の比較一覧に書いてあるLG27GN950-Bを例にすると、
上記ブログでは144Hz時26.35ms、60Hz時53.02msになってるけど、
同じ機種のURLリンク(www.rtings.com) の測定では144Hz時4.1ms、60Hz時9.2msとまったく違う数字になっている。
これは測定方法が違うためで、同じ測定方法どうしでないと比較対象にはならない。
URLリンク(w.atwiki.jp)の遅延一覧で出ている数値は他の機種もRtingsもソースにしていることから、
その一覧で比較するにはRtingsの数字のほうが適切。
Sddb-tCVdはゲームに適した遅延のないテレビスレでIDコロコロ変えてLGをディスってる奴なので、相手にしないほうがいい。
URLリンク(w.atwiki.jp)のWikiもSddb-tCVdが管理してるようでだいぶ恣意的に誤った情報も多いしね。

699:不明なデバイスさん
20/12/13 16:17:21.99 v2bjy8NS0.net
>>688
この2つの書き込み同一人物だけど何言ってるんだろ?
別の世界から来たんかな。この遅延まとめも普通じゃないし。
触ったらまずい系なんかな?

700:不明なデバイスさん
20/12/13 16:21:33.15 JaWqUG+N0.net
>>691
スレリンク(av板)
このスレ見てみたらわかるけど、すごいよ。ワッチョイ無しスレでIDコロコロ変えて荒らしてるから。

701:不明なデバイスさん
20/12/13 17:04:41.26 BYTYw0qv0.net
フレーム遅延と応答時間はまったく別のものだよ。Rtingsのは応答時間でしょ。

702:不明なデバイスさん
20/12/13 17:37:23.72 JaWqUG+N0.net
>>693
Rtingsでは応答速度とインプットラグは別々に測定されてて、>>690で書いたのはインプットラグのほう。

703:不明なデバイスさん
20/12/13 17:40:48.96 JaWqUG+N0.net
URLリンク(www.rtings.com)
有機ELの応答速度は1.7msとか速めだけど、インプットラグだと60Hz時13.5ms、120Hz時6.9msとかになってるね。

704:不明なデバイスさん
20/12/13 17:42:04.27 pYojV4x6r.net
スプッッは全部NGでいい

705:不明なデバイスさん
20/12/13 23:58:29.04 NElJ2v5gd.net
>>683
ありがとう。

706:不明なデバイスさん
20/12/14 04:48:22.72 OzVkrFX+0.net
4k100%表示だと50インチ小さくないっすか?
安い65インチないかなぁ

707:不明なデバイスさん
20/12/14 07:11:50.95 DC6D+xjj0.net
FHD25inch相当やで

708:不明なデバイスさん
20/12/14 08:12:57.14 DfoPxwZv0.net
そのレスが何かの参考になると思ったのかな…?

709:不明なデバイスさん
20/12/14 10:26:11.77 vMURjl4Md.net
25インチ相当の距離に置くと、目の消耗が激しい。歳かな

710:不明なデバイスさん
20/12/14 11:08:57.49 OkDZkb10M.net
老眼きついんですね

711:不明なデバイスさん
20/12/14 13:55:57.40 DfoPxwZv0.net
俺も退職してモニタずっと見るようになってから、一気に老眼になったわ 44歳のときだった

712:不明なデバイスさん
20/12/14 14:44:21.84 ojIYmKIwd.net
>>703
ただの老化

713:不明なデバイスさん
20/12/14 16:40:17.12 CE9u308/0.net
>>682
50インチで小さくて読めないってかなり老眼が進んでいるよな。

714:不明なデバイスさん
20/12/17 11:03:48.09 fjTN9aea0.net
55A9Gを4台を壁掛け田にする予定

715:不明なデバイスさん
20/12/17 12:06:04.99 YScAGJGE0.net
そういうのやりたくなるよな 俺なら、横置きを縦に2つ並べて、それを縦置き2つで挟むレイアウトにする やっぱセンターは決めたいからなぁ

716:不明なデバイスさん
20/12/17 13:42:45.03 nxxjJLm9p.net
>>707
お店のディスプレイみたいで面白そうだな

717:不明なデバイスさん
20/12/17 14:28:58.79 UPtVa3/s0.net
ウルトラワイドを重ねて目にしたい

718:不明なデバイスさん
20/12/17 14:41:13.45 vzJv0F2r0.net
>>706
 ↑
『しろり めるる』
5chでTwitterアカウントを晒されたので、現在は『城廻めぐり』に改名。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
JA洗馬 青年部に所属。
URLリンク(www.iijan.or.jp)

719:不明なデバイスさん
20/12/17 15:13:35.38 YScAGJGE0.net
農家か? 羨ましいな インフレ戦争消費増税何でも来いの無敵職

720:不明なデバイスさん
20/12/17 15:24:15.08 fjTN9aea0.net
春まで無職のスーパーニート、みずほ銀行に当選金も有るからそもそも働く必要もない別荘に8k置いたる

721:不明なデバイスさん
20/12/17 15:25:17.05 fjTN9aea0.net
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

722:不明なデバイスさん
20/12/17 15:29:08.19 fjTN9aea0.net
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

723:不明なデバイスさん
20/12/17 15:33:52.54 YScAGJGE0.net
おお 幾ら当選したの? 俺も無職だけど不労所得でなんとかやっていけてるわ…

724:不明なデバイスさん
20/12/17 15:41:15.23 fjTN9aea0.net
>>707
55インチも縦長の方がPC的には使い勝手良いかもね
天井が255cmだから縦で田にすると、画面が床から天井までに
縦で4台もテレビが見れなくなるし
4k 4ch同時視聴 録画したかっただけなので

725:不明なデバイスさん
20/12/17 15:56:27.70 YScAGJGE0.net
聖徳太子かよ… 余計なお世話かもしれんけど、インフレには気を付けてね 資産課税かもしれんけど

726:不明なデバイスさん
20/12/17 17:49:30.29 nxxjJLm9p.net
>>716
55インチ縦長だと抱き枕の画像とか等身大で表示できるな

727:不明なデバイスさん
20/12/17 18:10:21.87 e2/PiHszM.net
>>711
日照り・長雨・冷夏・暖冬どれでもピンチ
蝗・放射能なんかの影響も受ける

728:不明なデバイスさん
20/12/17 18:13:23.24 g/rEINde0.net
windows10でHDRをONにしたらyoutubeの動画がカクカクするのってなんでかな?1080Pとかに落としてもだめ。SDRなら4Kでもスムーズに再生できるから回線は大丈夫と思う。

729:不明なデバイスさん
20/12/17 18:53:49.78 Ca65AJOh0.net
来年安めの8KのNANO95をLGが出すというのでディスプレイ用とにどうかなと思ってたけど、
同じようなことを考えた人がredditにいて、上位モデルのはずのNANO99が8K@60Hzでの4:4:4は対応してないから無理かなーとか言ってた
上手く行かんものだな

730:不明なデバイスさん
20/12/17 18:56:32.06 HzQEVRvjM.net
>>720
再生支援が効かなくなる、とかかな?

731:不明なデバイスさん
20/12/17 18:57:32.30 fjTN9aea0.net
>>718
123cmが好きな人なら、自分は150cmが好きかな

732:不明なデバイスさん
20/12/17 19:02:06.32 fjTN9aea0.net
>>721
LGだから4k60Hz 444を4入力4画面対応にしてくれそうだけど

733:不明なデバイスさん
20/12/17 21:16:06.30 Ca65AJOh0.net
>>724
LGのテレビには2つの入力を左右に並べるマルチビューって機能が以前からあったんだが、
4入力対応どころか最近のテレビではマルチビュー自体削除されてるらしい
ふぁっく

734:不明なデバイスさん
20/12/18 00:06:52.05 uLNhbkh10.net
>>675
これ今日いきなり届いたわ
43インチで使ってた壁面スタンドだと高さが足りなくて辛い……
なんか考えないとなあ

735:不明なデバイスさん
20/12/19 22:25:32.34 Tj/dMJsQ0.net
>>707
なるほど。50を4枚田にしていたけどそれはありかもなぁ。ちょっとやってみるかな。
田でも左右の端は使い切らないから実質左右の2枚が不要かもしれないが、おしゃれ用途に使えるかも

736:不明なデバイスさん
20/12/20 00:02:53.44 xmDZ/xBwM.net
ロ日ロ

737:不明なデバイスさん
20/12/20 01:02:54.50 weDEJTVm0.net
カメラは全周4πとか半周2πのものがあるのにディスプレイがない。頑張って欲しい。
球面なんて贅沢は言わない。平面でいいからせめて球殻分割にあう形。16:9 長方形はあわない。

738:不明なデバイスさん
20/12/20 04:22:37.53 qGhfJVJz0.net
ドームスクリーンは一時期サンプルが秋葉原に置いてあったな
URLリンク(www.orihalcon.co.jp)

739:不明なデバイスさん
20/12/20 14:05:21.85 weDEJTVm0.net
>730
プロジェクター1台で150度か。
R900 幅奥高 1820x1491x2081mm 110kg(机込、プロジェクターなし)
設置する体力が足りん・・・

740:不明なデバイスさん
20/12/20 17:04:09.86 23E9FeW90.net
これ500万くらいしなかったっけ?

741:不明なデバイスさん
20/12/20 19:47:19.97 I20QMwe30.net
今日届いて3週間くらい放置してた55nano91設置した
スゲーデカいと思ったけど設置してドット抜けとかチェックしてたら慣れてきて65インチでもいけたかな?って感じになったわw
これがどんどん巨大化してく原因ですなw
ちなみにドット抜けは無しで感動した
ゲームモードじゃないとマウスの遅延が気になるからモニターで使うならゲームモードですな
YouTubeで4kのトップガン予告見たら家電量販店の展示みたいなクオリティですごい
モニターで43インチLGとDELL持ってるけどやっぱり映像はテレビだとレベル違うわ
あと音声がいろいろいじれて凄い迫力
映画好きだから55nano91にしてマジでよかったわ
最近のテレビ舐めてた
4k120Hzでゲームもやってみたくなったけどさすがにお試しで40万円は無理だから結局ゲームはやらないだろうなぁ
ZEN4あたりでお手軽な価格でできるようならそのとき買うわ
普通の55インチモニターの値段でこれ買えるとか最高だな
エルゴトロンHXも納品待ちだけどこんなデカいの大丈夫なのかな?w

742:不明なデバイスさん
20/12/20 21:09:31.42 iDL+TzsC0.net
購入おめでとう、設置したら写真見せて
顔が反射しないように十分注意するんだぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch