液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70at HARD液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-0qEV) 20/03/29 08:08:29 UleeSGrH0.net ようやくたてれました 3:不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-2iv1) 20/03/29 11:59:45 BqAUud4/0.net 作業するには大画面は効率悪い気がするが。 4:不明なデバイスさん 20/03/29 15:12:31.60 hxdzKCSKx.net PSP Goの画面をD端子で外部出力したい ソニーのアナログTV KLV-17HR2 だと出力OK 東芝のディスプレイ一体型PC D731/T7DR だとNo Signal Go → D変換ケーブルは同じものなので、東芝のD端子入力が、たんに壊れてるだけかな? (東芝にはHDMIもついてて、HDMIは映る。Dで接続したいので、Go → AV → HDMIの多段変換はちょっと・・) 5:不明なデバイスさん 20/03/29 17:27:33.03 iWqZicwM0.net >>1乙 6:不明なデバイスさん 20/03/30 04:49:23.36 z/u+DHvp0.net >>1 待ってました!もうおわったかと焦ったよw 7:不明なデバイスさん (ワッチョイ a370-Q4HV) 20/04/02 13:47:35 6dCFFKLQ0.net 凄いね。 BRAVIA最高画質の国内最小“48型”有機ELテレビ「A9S」。約23万円 ソニーは、BS4Kチューナーを搭載した4K有機ELテレビとしては国内最小サイズの48型機「KJ-48A9S」を7月25日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は23万円前後。 “クリエイターの制作意図を忠実に再現する”ことを狙った、同社フラッグシップMASTER Seriesの最新モデル。 4K有機ELテレビはこれまで55型以上しかなく、48型サイズは国内初導入となる。 同社は「サイズの制約で有機ELテレビが選択・購入できなかったユーザー層がターゲット。 横幅は約107cmで、ベゼルの厚かった10年前の40型モデルなどと同等。A9Sであれば、コーナー設置もできる」としている。 基本性能は、'19年発売のMASTER Series「A9G」と同等。 4K/3,840×2,160ドットの有機ELパネルを採用。搭載する高画質プロセッサーは、最上位グレードの「X1 Ultimate」。 被写体ごとに最適な高精細化処理を施す“オブジェクト型超解像”、超解像処理とノイズ低減のデータベースを組み合わせた “デュアルデータベース分析”、14bit相当の階調処理を行なう“Super Bit Mapping 4K HDR”と、SDR映像をHDR相当に高コントラスト化する“HDRリマスター”が可能。 放送番組からゲーム、ネット動画など、様々な素材をデータベース型超解像処理で4K化する専用エンジン「4K X-Reality PRO」も搭載する。 鮮やかな色を再現する「トリルミナスディスプレイ」に加え、独自のパネル制御により明るく鮮やかな映像を表示する「ピクセル コントラスト ブースター」も備える。 インターフェイスは、HDMI×4(eARC対応)、コンポジットビデオ入力×1、光デジタル音声出力×1、ヘッドフォン出力×1(アナログ音声出力兼用)のほか、3系統のUSB端子、LAN端子を装備。無線LANはIEEE 802.11ac/a/b/g/n。 テレビ音声をワイヤレスヘッドフォンなどに伝送できるBluetooth送信機能も備える。A9Gが備えるセンタースピーカー入力端子は非搭載。 消費電力は279Wで、年間消費電力量は179kWh/年。スタンドを含む外形寸法は、106.9×25.5×62.9cm(幅×奥行き×高さ)。重量は17.6kg。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1244487.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch