液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70at HARD
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70 - 暇つぶし2ch113:不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-uikQ)
20/06/04 01:18:59 9zKh3Q2o0.net
>>108
何と2画面4K@60Hz出るものまである
カクついたりすることもあるだろうけど

Club3D、4K/60Hzを2画面出力できるUSB 3.0ディスプレイアダプタ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

あと少し文章短くした方がいいと思うw

114:不明なデバイスさん
20/06/04 02:35:19.84 K4cwmMYJ0.net
DisplayLinkのやつ?

115:不明なデバイスさん
20/06/04 02:45:01.75 n++ZTQiM0.net
デスクトップPCなら適当なグラボ増設した方がいいと思うけどノートなんだろうな

116:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-XVrp)
20/06/04 09:32:59 /I4iKGrA0.net
ハイセンスのE6800をAmazonベーシックのモニタアームつけて使ってる人いる?
Amazonベーシックのモニタアームが耐重量11.6kgでE6800は11kgでギリギリなんよな
もし使えるんなら買って使いたい

117:不明なデバイスさん
20/06/04 13:00:49.09 0MRZ5Yok0.net
>>113
なるほど102さんはノートっぽいですね。デスクトップと思いこんでた。
でも気持ちはわかる。ノートの小さい画面から大画面、しかも4kとなったらそりゃテンション上がるよねえ

118:不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-S6kj)
20/06/04 21:17:13 pHncivWq0.net
>>114
モニタアームスレで聞いたほうがレス付きそう

119:不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-S6kj)
20/06/04 21:18:08 pHncivWq0.net
ここ
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
スレリンク(hard板)

120:不明なデバイスさん
20/06/04 23:04:58.15 9zKh3Q2o0.net
アマゾンのじゃなくて悪いが、俺はサンワサプライの20kg対応のやつに43E6800付けてる
VESA200x200なのでホームセンターで金具買ってきて変換したけど
43インチの縦はなかなか迫力あるぞw

121:不明なデバイスさん
20/06/05 00:49:35.96 rA+pzpEX0.net
ほう
てっぺん見えますか?

122:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-XVrp)
20/06/05 01:16:23 9P64Ai9o0.net
>>118
サンワサプライのやつなら確実なのですね
お財布と検討してみます

123:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-tiu5)
20/06/06 16:15:15 PEb7E4bH0.net
シャープの8K「8T-C60AW1」ですが、4K×4の8K表示を
PCでうまく表示できた人はいますか?

Quadro M2000で個々の出力が4K60p出てるのは確認した
んですが、そのままつなげても入力なしになってしまう。

全入力同期してないとダメ、とかかいてありますが、設定のコツとか
体験談あれば教えていただきたい。

124:不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-dNe3)
20/06/06 19:23:23 cdukAJs90.net
持ってるわけではないけど
4画面拡張にしてあるの?

125:不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-dNe3)
20/06/06 19:27:57 cdukAJs90.net
その機種(テレビ側)だったか覚えてないけど
価格.comに口コミでできたって言ってる人がいたから
シャープの8kなんてそんなに種類ないから探してみたら?(その人に聞いてみたら?)

126:不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-lVMv)
20/06/08 21:51:13 8qFboL9HM.net
Mosic機能使うんじゃ無かったっけ

127:不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-B5RW)
20/06/08 21:59:40 xalslXaT0.net
この動画でやってますね。結構苦労してたはずだけど
URLリンク(www.youtube.com)

128:117
20/06/09 18:47:58.01 dks+ouXR0.net
TypeCとケンジントンロックって似てるよね

129:不明なデバイスさん (ワッチョイ 237c-apC4)
20/06/10 00:24:18 gdJ5AAxt0.net
ちょっと何言ってるか分からない

130:不明なデバイスさん
20/06/13 08:30:37.50 HLBdjtjKd.net
DELLのノート使ってるけど俺には伝わったぞ

131:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-NjyN)
20/06/13 22:38:04 MEC/JH5h0.net
ロック穴毎破壊されて盗まれた事が有る

132:不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-VZnh)
20/06/14 04:22:55 El5FLnSu0.net
中にかなり丈夫な金属板入ってないと飾りなんだよね、あれ
昔ThinkPad廃棄する時>>129試したけど
容易に盗難可能だと思ったわ

133:不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-VZnh)
20/06/14 04:24:22 El5FLnSu0.net
>>121
結局できたの?

134:不明なデバイスさん
20/06/14 09:23:16.05 H9lJfe8WM.net
いたずら窃盗は防げるが本気の窃盗は防ぐの難しい

135:不明なデバイスさん
20/06/14 09:55:47.20 7ZiSD40eM.net
大半はカジュアル窃盗だから一定の効果はあるけども
本格的にはそりゃまあなー

136:不明なデバイスさん
20/06/14 10:40:19.74 sWfeC+HL0.net
本気だったらワイヤーカッターとか使ってさっさとワイヤーぶった切るだろうからねえ

137:不明なデバイスさん
20/06/15 12:49:10.71 OmNXoL080.net
URLリンク(buzzap.jp)

138:不明なデバイスさん
20/06/15 14:39:15.66 t9AeT7hJr.net
オリオン40インチが4マソ切ったら考えようか…

139:不明なデバイスさん
20/06/16 11:23:48.45 F6Fw9tlo0.net
需要の見込みがはずれたとなるとテレビのパネルがダブつくんだろうから、それを流用した激安4kPCモニターが出てくるのかな?

140:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf22-arjD)
20/06/16 13:07:49 VJRwS28Y0.net
テレビ用だからテレビでしょ
多分余るのはパネルだけではないから
安く作るために余計な機能のないシンプルなやつになると良いね

141:不明なデバイスさん
20/06/16 13:41:11.05 ctB4qebRr.net
タイミングも微妙やね、中国でロックダウンしたころはパネル生産止まったやろし
そんな余るほどにはなってない可能性もあるわな
しかしTV需要が減った事も事実、反面、PC需要の拡大でPCモニターは品薄
生産はシフトしてるやろ…年末頃には余るかもやが

142:不明なデバイスさん
20/06/16 14:38:54.71 VJRwS28Y0.net
結論出す話じゃないけど4年前から需要を見込んでるはずだからなあ
こないだドラッグストアでキノコの山とか買ったがこれだ
コロナ記念に風情があるよw
(2月に発売でどうしよも無くて今叩き売り…)
URLリンク(www.meiji.co.jp)

143:不明なデバイスさん
20/06/16 14:39:11.07 XouXXnZj0.net
テレビ流用で作ってるのはジャパンネクストが有名か

144:不明なデバイスさん
20/06/18 19:16:51.88 Hy00XU6g0.net
ゲオ、50型で39,800円の狭額縁4K対応液晶テレビ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

145:不明なデバイスさん
20/06/21 07:48:54.55 87u4/KEAr.net
4kモニタは安そうなテレビにしようかなと思って
家のFHDテレビに繋いで試してみたんだけど
テレビだとモニタみたいに触ってないときスリープ、触るとオンにできない?
いったんスリープになるとリモコンでテレビの電源入れないと駄目だったわ

146:不明なデバイスさん
20/06/21 08:58:32.44 0CcxAAf70.net
あーなるほど、そういう細かいところまで考えて買わんとストレス溜まるよねえ。ちょっとしたことでも譲れないこととかあるし

147:不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-Owb/)
20/06/25 08:08:09 TAqBTd3Md.net
シャープの8K.BW1 にPC繋いだら、8K 30hzでの出力できた。
まあ、RGBは無理だし、PCが重くなった気がする。
マウスカーソルの動きが鈍い。

YouTubeの8K動画は流石に綺麗だが、400Mbps出てる回線でも止まる時がある。

148:不明なデバイスさん
20/06/25 08:30:31.50 0SJv4RT7M.net
8Kはまだまだ厳しいですね。ブラビアの43インチ4Kをサブモニタにしてますがこれでもやっとこさ。当初考えてたゲームはしてなくてWEBと動画を見るくらいです。

149:不明なデバイスさん
20/06/25 13:02:02.75 RO9Hkni40.net
>>145
PC側に出力4本ないと無理だけど
4本させば60Hzいけるでしょ
>>125でやってるし
あれシャープのテレビだし

150:不明なデバイスさん
20/06/25 13:04:29.38 RO9Hkni40.net
bw1はそもそも対応してないのか
失礼

151:不明なデバイスさん
20/06/25 13:23:36.92 95aDM9k70.net
>>147
Quadroでないと4出力の同期ができないし、アクティブのDP2HDMI変換かますと上手くいかなかったみたいだし
どう考えても大変やろ。

152:不明なデバイスさん
20/06/26 00:38:09.96 4I5MSzCF0.net
BW1はPC側が1本で8k60p 可能になるまで我慢か
AQUOS 8K、HDMI 2.1ケーブル1本で8K/60p映像を入力可能に
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

153:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-vG68)
20/06/26 04:55:47 VXdzsNbK


154:0.net



155:不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-5fXH)
20/06/26 05:08:17 baZ/Cr7zr.net
来年は無理かもやが、intelも別体GPU開発してるから
最初から設計には織り込んでるやろ

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-8e/+)
20/06/26 05:29:16 OL8vt7nG0.net
GPUでっかいぞ
URLリンク(pbs.twimg.com)

157:不明なデバイスさん
20/06/27 10:29:32.74 Pd5XO/MD0.net
PANASONICのVIERAを使ってるんだが
PCの電源入れたりスリープから復帰させた時
テレビの電源が入ってなかったり違うチャンネルだと
後からテレビ弄っても信号なしになって映らない
テレビの時だけの問題なんだがなんとかならないだろうか?
テレビ側の設定で
4K場合はモードってのを変えないといけなくて
それを変えれば映るんだがめんどくさくて…
モード1→4K以外しか映らない
モード2→4Kしか映らない

158:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f92-LSiA)
20/06/27 14:34:39 UcGhgt8V0.net
テレビの時だけ、とはなんぞや。
面倒くさいだけなら我慢汁。

159:不明なデバイスさん
20/06/27 14:49:43.83 AZjEVt4ad.net
VIERAにも色々あるし。DX750でHDMI接続じゃそれは起こらないっぽい。
ただ、省電力じゃなく電源切れると切断扱いになるのでその点での使い勝手はイマイチだな

160:不明なデバイスさん
20/06/28 11:50:03.66 F2aYBXj20.net
55A9Gなら信号なしにはならんし、2kも4kも両方すぐ表示する

161:不明なデバイスさん
20/06/28 19:11:24.28 F2aYBXj20.net
55A9Gだけど 消費電力の参考にして
無動作待機時1ワット以下、動作待機時26ワット前後
録画時27ワット、消画56ワット
ホーム表示60ワット(明るさ0) ~ 68ワット(明るさ50)
(明るさセンサー入り、消費電力 減明)
PC入力 全面黒58ワット 全面白78ワット (明るさ0)

162:不明なデバイスさん
20/07/01 11:37:57.66 STsoF5O/0.net
hdmi2.1欲しいけど、まだ製品がほぼ無いからどうしようもないな
今hdmi2.0のを買ってもすぐ買い換えになりそうだし悩むわ

163:不明なデバイスさん
20/07/01 18:33:13.88 rCYYBzGp0.net
待てるなら待つよろし

164:不明なデバイスさん
20/07/01 22:58:01.94 tGBynEmv0.net
欲しいときが買い時。

165:不明なデバイスさん
20/07/02 08:04:25.83 nmqLuHPKr.net
現実問題として8Kは放送用としては無意味
4K放送も存在価値は怪しい

166:不明なデバイスさん
20/07/02 23:24:24.68 +GsHplVf0.net
4K以上でコンテンツ作ってるのNHKだけだもんなあ…

167:不明なデバイスさん
20/07/03 07:00:45.99 e8wwbDI4M.net
まともな8kを体験したことがあれば
8kが無意味なんて言葉は出てこないと思うぞ

168:不明なデバイスさん
20/07/03 07:12:33.88 dQwzzd7n0.net
てか普通の人はまともな(4:2:0に間引いてない)FHD映像でさえ見たことないんとちゃうか?

169:不明なデバイスさん
20/07/03 09:40:10.37 LLfD+br00.net
LGCXPは海外のアップデートでFreeSyncプレミアムが追加された模様。
G-Syncコンパチブルは以前から使用できていた。

170:不明なデバイスさん
20/07/03 09:54:13.14 FT9HS2Cm0.net
放送が8Kまで必要かはともかく、ディスプレイパネルの画素数とHDMI/DPは8K世代大歓迎だな

171:不明なデバイスさん
20/07/03 10:11:19.86 08l/TlbAr.net
>>164
難しい漢字を飛ばして読んだんですね…分かります。

172:不明なデバイスさん
20/07/03 10:47:01.60 0Rw7aeix0.net
>NHKが(中略)120p、4:4:4/12bit画質の「フルスペック」かつ22.2chサラウンドを目指して開発している。
非圧縮で144.3Gbpsとか搬送波どうすんだろw

173:不明なデバイスさん
20/07/03 11:04:57.68 dQwzzd7n0.net
8K映像用のARIB規格の業務用ケーブルは10Gオプティカルの24芯ケーブルらしいぞ。

174:不明なデバイスさん
20/07/03 11:05:52.59 GJOzs3wX0.net
映画館と競合してどうすると毎度思うよな
THXなりIMAXなり既にあるのにな

175:不明なデバイスさん
20/07/03 11:26:46.19 bNFxQZZbr.net
>>165
CGでならゲームで見てるだろう

176:不明なデバイスさん
20/07/03 15:07:58.09 dQwzzd7n0.net
映画館はコロナで不安定なことを露呈したから、今後はハリウッドも配信にシフトしていくんでない?
まあ、4Kまでだろうけど

177:不明なデバイスさん
20/07/03 16:04:33.19 GJOzs3wX0.net
‘個人的には’まだ2kの走りの頃、コントラスト優先で液晶よりプラズマのXGA選んだくらいだから(ロースペ同士の比較だけど)から映像だけなら4k/2kなら2kでよくね?と今だに思ってたりする
配信がダウンロードならともかく、4kがビットレート下げた無理やりならリッチな2kのが綺麗だろうなとも思うし
ああモニタ兼用スレでは場違いな意見でスマソ
モニタにはそんな高輝度要らんから2kを選ぶ意味はないね

178:不明なデバイスさん
20/07/03 20:17:59.07 zn+ALaMc0.net
>>174
この板に流れてくるのは40インチ以上が欲しい人だから2kは論外だろ。

179:不明なデバイスさん
20/07/04 07:08:55.68 /vJs1aIir.net
>>169
NHKも放送に見切りをつけてネットにシフトする気満々
スマホ含めて1スクリーンごとに受信料とか戯言を

180:不明なデバイスさん (アークセー Sx23-mWyp)
20/07/04 17:41:45 nuEzCKn9x.net
スマホタブ30台ぐらいある俺やべーな

181:不明なデバイスさん
20/07/04 19:23:16.12 bFaFlSWA0.net
URLリンク(www.amd.com)
ここにFreeSync対応テレビの一覧があるけど、すべてプレミアムでHDRは「はい」になってる。
モニターのも見てみたけど、プレミアムでHDRありのもあるし、プレミアムプロでもHDRなしのもあってよくわからん。
テレビのほうは、液晶モデルでは48-120、有機モデルでは40-120fpsの違いがある。

182:不明なデバイスさん
20/07/04 20:23:11.75 rCv9OB8s0.net
4Kで120fps接続できるのはどれ?

183:不明なデバイスさん
20/07/04 21:15:19.21 tPv3fpkg0.net
LGの最近のとかAQUOS 8Kとか?
HDMI 2.1の40Gbpsとか48Gbps対応のやつね
でもPCがHDMI 2.1に対応してないからまだ無意味では

184:不明なデバイスさん
20/07/05 01:40:30.46 Fn/chcNA0.net
そろそろClub3DのDP1.4 to HDMI2.1買えるようになるから待ちきれない人にはいいかも

185:不明なデバイスさん
20/07/05 07:51:36.90 3SUljvQP0.net
>>178
おーこれ知らなかった。
でも結局HDMI2.1にまともに対応しているのはサムとLGだけで日本で売っているのはLGだけか。
他のメーカー頑張れよ。

186:不明なデバイスさん
20/07/05 09:51:19.61 CpFaFjWT0.net
>>181
cac-1085のこと?

187:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-+2bO)
20/07/05 11:17:19 Fn/chcNA0.net
>>183
そうですね
URLリンク(www.ama%zon.com)

188:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe0-O2mv)
20/07/05 14:19:44 cKa5bd240.net
Adaptive-SyncとVRRの変換が仕様に無いのが残念

189:不明なデバイスさん
20/07/10 09:45:29.66 95bhIXR9F.net
ここまで書いたなら
パソコンの使用もチェックしろ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

190:不明なデバイスさん
20/07/10 10:16:18.65 xlNATvDM0.net
もう国内向けサイズのパネルが無いんやな

191:不明なデバイスさん
20/07/10 10:34:32.86 2EyxTPq/0.net
PCモニターも49inchの時代やで

192:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5565-OkJO)
20/07/10 14:37:17 GD7o6JDB0.net
REGZA 43M540Xはどんな感じですかね?
3DCAD プログラミングが主な用途ですがたまにプレステやります
テレビ要素は一切要りません
繋ぐのは主にMACです

193:不明なデバイスさん
20/07/10 18:39:35.35 o05x3n7rr.net
>>186
最後に書いとるやんけ

194:不明なデバイスさん
20/07/10 18:40:13.27 o05x3n7rr.net
>>189
奥行き80cmのテーブルあるならいいと思うぞ

195:不明なデバイスさん (ワッチョイ a370-kOhl)
20/07/10 19:01:43 SkfmPoIu0.net
>>190
文字がにじまないかどうか知りたい。

196:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-ucCN)
20/07/10 21:41:11 Gl/IIf0F0.net
今までの実績だと4:4:4はいけそうな気がするけど、
サブピクセルがRGBWだからClearTypeとか使うと微妙だろうね

197:不明なデバイスさん
20/07/10 22:02:40.63 mSjrer0d0.net
液晶のRGBWと混同してると勘違いしてそう

198:不明なデバイスさん
20/07/10 22:57:37.84 2EyxTPq/0.net
まあDELLの55inchOLEDモニターとかもあるしPC画面の表示パネルとしては使えるんでない。問題は焼き付きだろう

199:189
20/07/11 06:20:29.06 RQAmv3SQ0.net
>>191
そんなことは聞いてません

200:不明なデバイスさん
20/07/11 06:36:54.52 g0V13mMn0.net
>>189
CADという事は仕事使いやろ?
家庭用テレビで眼は大丈夫か?

201:不明なデバイスさん
20/07/11 09:10:58.56 cHi+Vhuj0.net
有機ELモニター総合スレッド 3枚目
スレリンク(hard板)

202:不明なデバイスさん
20/07/11 10:01:44.36 rGV7Q19CM.net
TVはmacとは相性悪いんじゃないかな。出力が限定レンジになる

203:不明なデバイスさん
20/07/11 17:58:12.36 JdUSbDkF0.net
75インチか80インチを買おうと思ってるだけど使ってる人いる?

204:不明なデバイスさん
20/07/11 19:15:52.27 tYQrGg4I0.net
俺は使ってないよ

205:不明なデバイスさん
20/07/11 19:38:44.05 W6J4waqA0.net
>>200
昔自作PCスレで見たなぁ
部屋が狭くて視聴距離が2mもなさそうだった
迫力だけはあると思う

206:不明なデバイスさん
20/07/11 20:28:57.67 4IpLRV3Ja.net
デカくても見づらいだけだろ。電気代もかかるしな
32インチがザ・ベストだわ

207:不明なデバイスさん
20/07/11 23:52:58.80 cHi+Vhuj0.net
43インチのPCモニタでも小さいのに
32インチのテレビとか要らね、4kなら55インチは必要

208:不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-HNhN)
20/07/12 09:05:29 zl0p6ypRM.net
プロジェクターでいいのでは

209:不明なデバイスさん
20/07/12 14:45:20.00 PHuWF+FI0.net
>>189
液晶テレビは知らないけど、43UD79-Bだと輝度を限りなく落とせるし
1日8時間、プログラミングなどしているが目への負担はないな
ただ、使い慣れてくると正直小さく感じる
60インチくらいの液晶テレビでやりたいけど
輝度が落とせ、非光沢な物があれば欲しいと思ってる
光沢についてはヒカリ興業のフィルターを使うのも良さそうだけどフィルター価格と品質が分からん
使っている人がいれば俺も話を聞きたいな

210:不明なデバイスさん
20/07/12 21:27:39.28 rzSZSnTer.net
最近はメジャーどころの75インチでも予算25万円みておけば買えちゃうのね。SONYの8000Hシリーズの75インチに興味津々なんだけどPCとの相性はどうなんでしょ?画素配列とか目に感じるギラつきとか映像エンジンが悪さしないかとか

211:不明なデバイスさん
20/07/13 12:46:34.47 WMWq6Q1nd.net
シャープの8KBW1 の70インチをヤマダで38万で購入。(ポイント15%+商品券25000円分)で、30万以下。
PCに接続して使ってるけど、やはりこの大きさなら8Kで間違いなかった。
4kと違ってドットが見えないから、1m以内で見てもチカチカしない。
以前はマルチディスプレイしてたけど、70インチに複数の窓で写す方が、使い勝手が良い。
ゲームや映画を見る時は大画面で観れるしね。
肝心の8Kは30Hzなら表示させられるけど、写真以外は使用に耐えん。
将来的にps5 に接続する予定。
消費電力?
常時230Wですが何か?

212:不明なデバイスさん
20/07/13 13:10:41.93 7bKco7oQ0.net
>>208
HDMI2.0でも8bit 4:2:0なら8K30Hzできるのか。映画系なら問題なさそうだね。PCだとさすがにキツいけど。

213:不明なデバイスさん
20/07/13 14:28:17.06 gk1NphaF0.net
>>208
すげぇな、PCではどの位離れて使ってるの?
あと、映画見るときと文章書くときで場所変えたりしてんのかな?

214:不明なデバイスさん
20/07/13 15:02:47.66 3VH8YSR10.net
>>208
シャープの8K 30Hzだったのか
20万切ったら買うつもりだったけど技術的にまだまだってことかな
4K 30Hz(42インチ)ですらマウスのカーソルでも違和感がひどかった
8Kは技術的にまだまだってことなのかな
しかし70インチ良いな!

215:不明なデバイスさん
20/07/13 17:29:16.64 WMWq6Q1nd.net
HDMI2.1対応のグラボが無いから、今のところ8K30Hzだけど、対応グラボが発売されたら8K60Hzになる。ps5 も対応してる。(表示できるか不明)
視聴距離はソファに腰掛けてオットマンに足を乗せると、TVに付くくらいの距離,
映画とかゲームで視聴距離は変えてないよ。
せっかくでっかいTV買ったんだから迫力が欲しい。

216:不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-nTIu)
20/07/13 17:40:27 WMWq6Q1nd.net
個人的見解。

元々プラズマだったから、次は有機とも思ったけど、
PCやゲーム画面だと、焼き付きの不安が常にあった。なので液晶で綺麗な物と調べたらソニーの75インチを狙ってたんだが、展示品の画面が溶けたみたいに小波をうってるのを発見し、ソニーは選択から外れた。

シャープは眼中になかったんだが、知らんうちに8Kの安い奴が出てるのを発見。
8K番組なんか見ないから、チューナーレスのこのTVがぴったしだった

70インチクラスになるとやはり8Kパネルが必要だと思う。電気屋で画面に近づいて見てみたけど、ソニーもパナもパッと見み綺麗でもドットが見て取れて、チカチカするから、PCで使用するには厳しいと思った。

217:不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-mXGD)
20/07/13 18:39:56 vPxB3CMq0.net
1K=10inchか…w

218:不明なデバイスさん
20/07/13 18:52:06.84 t+eTo8VkM.net
17.5インチ フルHDが16枚のサイズか

219:不明なデバイスさん
20/07/14 00:47:56.76 BJPqYPNr0.net
HDMI 2.1きても60Hz RGB 4:4:4 10bitとかは無理だよね
DSCでも使えたら足りるのかな?

220:不明なデバイスさん
20/07/14 00:53:38.45 BJPqYPNr0.net
8kの話ね

221:不明なデバイスさん
20/07/14 00:53:43.42 pq82mKxJ0.net
一応HDMI2.1で48Gbpsであれば、4K120Hz4:4:4 12bitまではいけるらしい。
今年のLGのテレビだと40Gbpsまでだから、その場合4K120Hz4:4:4 10bitまでになる。

222:不明なデバイスさん
20/07/14 00:55:57.39 pq82mKxJ0.net
8Kだと60Hz4:2:0になるみたいだね。

223:不明なデバイスさん
20/07/14 00:56:20.66 BJPqYPNr0.net
DSCモニターやテレビに全然採用されてないけど
グラボは採用されてるんだから
とりあえずどのくらい画質落ちるのか知らんが対応してみて欲しいわ
見ないことには使い物になるかも判断できん
デスクトップとか事務作業的なものなんか多少画質落ちても構わんし

224:不明なデバイスさん
20/07/14 01:26:45.35 Af6mxaXMx.net
パソコンでも使えると思って32W700CかったけどFHDじゃ今のモニターDELL U3011には負けるので結局は使わなかったけど
壊れてスダレ状になったが長期保証が来年まであったので我慢して使ってたのだけど偶然に新しいPCも買ったので
どーせならと4Kモニターにすげ換えるようと吟味してたけどなかなかバランス良いのが見つかりません
大きさは置けるスペースも43がギリなのと近くでもスケーリングなしで文字が見やすいのを考慮すると43型かなと
あとモニター用途で50型を近距離で使うと視線移動で首を動かすので疲れると思ったのもあります
43型でも若干は見上げる傾向もあるけどVAでも上下方向で白くなりませんかね? やはりモニターにするならIPSかな
値段はピンキリですが知人には東芝43Z730Xを勧められるけど実売13万くらい、現物を見てシャープのN-Blackパネルが
他社よりコントラスト(標準画質に変更)が良かったですがコレも13万くらい、あと年団でハイセンスの43U7Fや43E6800
が6万や7万なのでコスパで良いのですが現物が展示してないので比較ができません、それらの格下の43F60Eはあるけど
やっぱり白っぽいのでモニターにした時に特に上下で視線を動かしたらダメかなって思ったので上位でもパネルが同じや
同等ならダメかと思って躊躇してます
ちなみに低価格4万~8万でIPSで良いのないですかね、さすがに全ての機種は把握できないのでテレビ機能はそこそこで
出来たらノングレア(アンチクレア)がいいですが有るようでしたら教えて下さい

225:不明なデバイスさん
20/07/14 01:32:11.64 ZdgLKk7p0.net
3行で

226:不明なデバイスさん
20/07/14 02:25:55.81 GNreH9kPM.net
>>221
わざとやってるのか?
頭おかしい

227:不明なデバイスさん
20/07/14 02:27:25.47 +JzD5gkR0.net
>>221
TVだとノングレアで大きなものは無いと思うぞ
映り込みは諦めるしか無い

228:不明なデバイスさん
20/07/14 08:02:15.17 rBHn60av0.net
わいZ10Xユーザ、ハーフグレアパネルから低みの見物

229:不明なデバイスさん
20/07/14 09:31:31.42 lMt1m48e0.net
A9S買う予定の人いる?

230:不明なデバイスさん
20/07/14 10:19:22.06 5VNFA+Tw0.net
>>220
最近は4K144HzモニターやDQHD240HzモニターにDP1.4+DCSのモノがでてきている。

231:不明なデバイスさん
20/07/14 16:40:03.43 DSomQGmpd.net
>>226
PCモニタに有機はないでしょ。
焼きついてしまうよ。

232:不明なデバイスさん
20/07/14 17:35:55.07 lMt1m48e0.net
>>228
新しい機種ってもう焼付きの心配をいうほどしなくていいって見たけどどうなんですかね
そりゃデスクトップのまま何時間も放置とかしちゃダメだろうけど
離れる時はだいたいモニタオフにするし

233:不明なデバイスさん
20/07/14 17:37:42.11 ZqWHr0wY0.net
有機ELのノートPCとか出てるよ
焼付きどうなんかはしらんけど

234:不明なデバイスさん
20/07/14 18:02:32.97 Af6mxaXMx.net
やっぱ中々ないのか、量販店でいちいち消して確認すんの大変でやれない
格安中華系はその傾向あったけど得てしてVAなのか上下に視線移すと白くなるから買えない
>>224
ウチにあるSONY KDL-40X1000(いわゆるソニーパネル=サムスン) はノングレアだよ、FHDでD-Subだから使ってないけど

235:不明なデバイスさん
20/07/14 18:38:59.17 BJPqYPNr0.net
>>227
知らなんだ
ありがとう

236:不明なデバイスさん
20/07/14 19:52:50.90 Swur+SRt0.net
OLED55C9PJA導入したけど、運ぶときか知らんがフレーム歪んでしまったわ
表示には影響ないからセーフだけど…
あとはHDMI2.1のGPU待ちだわ、DP1.4からの変換使うほど急いではいないし

237:不明なデバイスさん
20/07/14 21:03:14.48 YQ24kvpC0.net
1人で無理して運ぶから

238:不明なデバイスさん
20/07/14 21:39:15.84 5VNFA+Tw0.net
>>228
DELLが55inch OLEDのAW5520QFを出してる。

239:不明なデバイスさん
20/07/15 07:29:03.71 TBSaf/tm0.net
ここは液晶4KTVをPCモニターにしたい古事記スレやろ?

240:不明なデバイスさん
20/07/15 10:34:45.44 Z0IdSid6d.net
>>229
プラズマの話で悪いけど、焼きつくかも!ってだけで不安だった。
実際、ゲームすると、HPとか固定の部分が焼きついたしね。その後他の映像流して消えたけど。
液晶TVの大きさで、フル画面表示は殆どしないでしょ。
YouTubeの複窓しながら、web見たり、作業したり、常時時計表示したり、有機では無理だ。

241:不明なデバイスさん
20/07/15 14:25:54.24 DvP6gvRa0.net
>>237
プラズマと有機ELを同列に語っていいのですか?

242:不明なデバイスさん
20/07/15 14:43:43.81 PaCSAGYU0.net
寿命(劣化して暗くなる)の観点からすると有機ELの方が短いのでは
対策も入ってるけども

243:不明なデバイスさん
20/07/16 12:48:41.53 pryvn9rGd.net
>>238
有機は焼きつく可能性がある。
液晶は焼きつく可能性はない。
これだけで同列に語っていいと思います。
何十万もするTVを買ったのに、見るものを気にしないといけないんだよ?
PCなら同じ映像を表示させることなんてザラにある。その度に、あ!って気にしてしまう。
有機が美しいのは認めるが、PCでの使用は不適切だと思う。

244:不明なデバイスさん
20/07/16 13:18:43.61 w9dbUcgH0.net
まあ昔は同じく焼き付くブラウン管を皆使ってたわけだから不適切ってことはないと思うけどね
使い方に気を使わないといけないし、焼き付いても泣かないこころは必要だわな

245:不明なデバイスさん
20/07/16 13:50:04.69 i3f5uV110.net
ブラウン管の頃の方が一個体を使う期間は今よりも長かったんじゃないか

246:不明なデバイスさん
20/07/16 21:37:40.90 njrq82Dw0.net
有機ELの自発光パネル使うなら
ブラウン管の頃の様にスクリーンセイバー使えばいいんじゃないの

247:不明なデバイスさん
20/07/17 00:08:07.51 DFhTc9PI0.net
めんどくせー

248:不明なデバイスさん
20/07/17 09:52:52.11 tbAjoW/e0.net
有機ELでスクリーンセーバーは消費電力的には浪費になる。
白と黒の電力が違う。ブラウン管は(即座に復帰する状態だと)
白でも黒でも大きく消費していた。

249:不明なデバイスさん
20/07/17 10:23:32.81 6BV5FI/30.net
テレビがやっているのか知らないけど、有機EL使ってるノートPCだとピクセル毎に点灯時間を記録しておいて、劣化を加味した明るさにすることで焼き付きを目立たなくしてたりするから、
スクリーンセーバーよりも何も表示しない(黒くする)のが良い気がするなあ

250:不明なデバイスさん
20/07/17 10:38:06.31 tTHrcuWD0.net
スクリーンセーバーなんてブラウン管やプラズマに必要なだけで
液晶には不要

251:不明なデバイスさん
20/07/17 12:00:49.08 WAHM0yQ0d.net
>>247
有機の話ですよ。
焼きつく心配があるから有機はPCに向かないって話。

252:不明なデバイスさん
20/07/17 12:21:06.11 Wogb8JFv0.net
心配しだしたらキリないわけで
現行の有機ELで焼付き報告あるんですかという

253:不明なデバイスさん
20/07/17 12:39:06.77 WAHM0yQ0d.net
>>249
だがら、それは有機を持ってない人の感覚なんだって。
実際に所有したら、焼きつく心配なんてしないよ!焼きついたら買い換えればいいじゃん!
って人は少ない。
焼きつくかもしれない。
これを所有している間、ずっと気にしてないといけない。これは苦痛だよ。
だれか、メーカー別の有機TVの耐久動画上げてくれないかな。どれか一つでもいいけど。

254:不明なデバイスさん
20/07/17 12:56:47.82 WAHM0yQ0d.net
>>249
調べたら、L字テロップで焼き付きの報告があった。
これで焼きつくならPCの複窓表示は無理だ。
URLリンク(www.google.co.jp)

255:不明なデバイスさん
20/07/17 12:58:34.40 6BV5FI/30.net
>>250
LGのならあるぞ
Real Life OLED Burn-In Test on 6 TVs
URLリンク(www.rtings.com)

256:不明なデバイスさん
20/07/17 13:19:06.41 FmEMkFTg0.net
原理的にプラズマ同様焼き付きというかセル毎に使った分だけ暗くなる消耗品だよ
スマートウォッチなんかはなるべく消耗しないように見てない時は積極的に消灯してるけど点けっぱなしを要求されるパソコンには最も向かないね
URLリンク(i2.wp.com)

257:不明なデバイスさん
20/07/17 13:20:34.46 /LsQyi/C0.net
どの程度かにも寄るけど焼き付いても関係なくない?
実際、PCでいろいろな作業をしている場合そこまで気にならないような・・・
液晶やブラウン管も10年単位で使ってると焼き付くけど、電源落とせば分かるが実際には同じ場所で使うから言うほどきいならないかと
とは言え、有機ELは使ってないからどの程度焼き付くかは知らないけど・・・
あと、壁紙とか焼き付くならWindowsだと標準で時間によって変更する昨日あるからそれを活用したらいいかと

258:不明なデバイスさん
20/07/17 13:23:48.35 /LsQyi/C0.net
ごめん
>>251とかググったら大量にでてくるな
ブラウン管時代だと消磁だったかな
あのボタンクリックすると復帰してた
有機ELはまだまだ発展途上かね

259:不明なデバイスさん
20/07/17 13:29:17.31 FmEMkFTg0.net
有機ELの(も)日焼け防止は消灯しかなくて、ピクセル毎に点灯時間を記録してあるとしてスクリーンセーバー相当はそのネガポジ反転画像の表示になる
使ってない時はその反転画像を必要なだけ逆日焼けさせるために表示し続けて逆の日焼けをさせて焼けを消す(人間で想像しようw)
でもそれだと有機ELのもう一つの利点である小消費電力性が台無しになるんだよね
>>252
テレビ局のマークなんかはネガポジ両方用意して時間で切り替えてくれれば良いのにな

260:不明なデバイスさん
20/07/17 13:31:29.28 FmEMkFTg0.net
>>255
ブラウン管も表面の蛍光体がビームが当たった分だけ消耗するから同じだぞ
消磁は関係ない別の機能だ

261:不明なデバイスさん
20/07/17 14:04:40.46 tTHrcuWD0.net
>>248
上でも言ってるがモニターオフにすれば良い話でしょ
ブラウン管は温まって本来の性能発揮するまで時間がかかるからセーバー必須だったわけで

262:不明なデバイスさん (ラクッペペ MM0e-7F4r)
20/07/17 14:32:44 57SIuBrhM.net
炎天下の屋外用でもない限り画面に焼き付くほどの高輝度で観たりしないだろ
この心配性ちゃん達

263:不明なデバイスさん
20/07/17 14:59:55.33 9P8rItcz0.net
     ________________
   / ________________ \
   \ \/ >/ > ヘ / 〉|/ \ | | .| | / /
    >  < < 二l ∨ /| K <> > 凵 | \ \
   / /\ >\ >ヽ_/ .| |\ / \ / / /
 /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
< / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

264:不明なデバイスさん
20/07/17 15:09:49.58 r/krBEvB0.net
焼き付いてたなーゼビウスのロゴ

265:不明なデバイスさん
20/07/17 17:24:42.62 NoUjfjOb0.net
有機ELは「焼き付き上等!焼き付いたら買い換えるわ貧乏人どもが!」って開き直れる人専用

266:不明なデバイスさん (アウアウオー Sac2-YsWi)
20/07/17 20:28:28 x81GKMMza.net
ゼビウスぐらいだよな焼き付いてたのは

267:不明なデバイスさん (ワッチョイ 712d-InTQ)
20/07/17 21:01:40 FjWuZYZE0.net
55A9Gの2台目をポチったよ、これで43液晶におさらば

268:不明なデバイスさん
20/07/17 23:08:42.94 /LsQyi/C0.net
>>264
Excelやプログラム、時々、映画の鑑賞に使いたいけど
目への優しさや、映り込み(特に暗い画面で自分が映り込むかどうか)ってどう?

269:不明なデバイスさん
20/07/18 08:09:46.55 ypOn15/yd.net
部屋を暗くしてテレビ裏に100円のUSB LED電源を
2個引っかけて置けば写り込みとかは問題ない
有機は黒が綺麗で、液晶は黒が銀色で明るいよね

270:不明なデバイスさん
20/07/18 16:01:20.23 JMdgBY4B0.net
俺も映り込みは気にしたことないなあ
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

271:不明なデバイスさん
20/07/18 19:52:42.62 2AwSmjnp0.net
2台目の55A9G尼で22万で買える、更にロト キャッシュバック5万円

272:不明なデバイスさん
20/07/20 20:17:27.27 Xn1/EXNz0.net
ジョーシンでハイセンスの43型 43U7Fが税込、配送、設置料こみで60,800円で買えた。
価格コムだと68000円くらいしてるから、思い切って買ったわ

273:不明なデバイスさん
20/07/22 19:46:08.97 GZGJWnIr0.net
安いな

274:不明なデバイスさん
20/07/22 20:02:43.78 SG+t9eow0.net
今日、地元の電気屋に行って片っ端から映り込みチェクしたけど
黒の画面だと映り込みが確実に発生するな
大型店だともっとたくさんあると思うけど、映り込みがほぼなく
50インチ超えるものってそもそもある?

275:不明なデバイスさん
20/07/22 20:03:04.60 DX9ednlQ0.net
>>269
WEBブラウジングもするし、5chはダラ見するし、FPSゲーも夜な夜なやってるんだけど
十分使い物になる??

276:不明なデバイスさん
20/07/22 20:07:21.38 GZGJWnIr0.net
>>271
テカテカ

277:不明なデバイスさん
20/07/23 19:05:39.77 1E5YJAiV0.net
>>272
個人の主観だとおもうが、余裕、
URLリンク(i.imgur.com)

278:不明なデバイスさん
20/07/23 19:16:56.60 5ii2Ei0zr.net
かすりもしないブレブレのLiveの画像上げて何がしたかった?

279:不明なデバイスさん (ワッチョイ b9da-9Rky)
20/07/24 05:03:16 W7ctODnZ0.net
>>274
これは何を表現してるの?

280:不明なデバイスさん
20/07/25 06:08:25.31 Lwa9uf9H0.net
スピーカーは20年くらい前のものだな

281:不明なデバイスさん
20/07/25 18:49:11.51 e0k6ZSyK0.net
HDR 4K IPS 43インチで4万までと買ってないですかねぇ。
色々調べたのですが、どれかひとつかけてまして。
HDRはのぞいた場合、アイリスオーヤマのなんですが、
amazonでレビューを見ると画質が汚いとありまして…。
オススメありましたらどうか教えてください

282:不明なデバイスさん
20/07/25 21:47:33.56 eVGaSsb40.net
フリッカーの確認や画質は動画やマクロ撮影なんかした詳しいレポがあれば指標になるけど
そういった詳しいレポが無い製品や
画面のテカリ具合は個人の主観によるから鵜呑みには出来ないから自分の目で確認したいよね
同じハーフグレアの表記でもグレアよりだとPC用途は厳しいし
ノングレアに近いハーフグレアもあるからさ
自分ならこれらの確認をしないでPC兼用で買うのは避けますね

283:不明なデバイスさん
20/07/26 00:37:35.13 8eciufG30.net
LGの2019年モデルでもCRUで設定すればFreeSync使えるっぽいのか

284:不明なデバイスさん
20/07/26 22:58:44.59 eZWcSots0.net
自分の目で確認しても主観や環境や設定によるから無駄な心配だと思う

285:不明なデバイスさん
20/07/27 12:45:51.57 Ymwhm0dK0.net
DP1.4→HDMI2.1変換で4K120HzいけるのはLGだけ?
国産のHDMI2.1対応は2021年モデルかな?

286:不明なデバイスさん
2020/07/27(月


287:) 13:15:32.64 ID:LHVz31TE0.net



288:不明なデバイスさん
20/07/29 12:54:46.05 x1ZWQtUhd.net
>>282
シャープはすでに対応してるよ
URLリンク(www.phileweb.com)

289:不明なデバイスさん
20/07/30 18:20:36.67 ZRgbevB90.net
Z8HとX900Hが正式に「Ready for PlayStation 5」で4K120fps対応だそうな
でもPS5のスペックだとネイティブで4K120fpsも出せないと思うけど
PS4でやったようなやり方なのかね

290:不明なデバイスさん
20/07/30 19:32:55.85 cCkB4Jf7d.net
ってかファームウェアアップデートでHDMI2.0から2.1に出来るって認識でいいのかな?
下手したら今売られてるHDMI2.0モニタもPS5などの次世代機向けにアプデして2.1に対応させるモニタも出てくる可能性あるって事なのかな?

291:不明なデバイスさん
20/07/30 19:53:24.72 kFdA4knA0.net
HDMI2.1の対応ハードを持ってないと無理。まったく電送方式自体が違うから。

292:不明なデバイスさん
20/07/30 19:59:09.40 gS+4k+xl0.net
今回発表された機種は、元々のテレビの発表時に後日アップデートで対応すると明言されていた機種。
現に、X900Hが対応できるのに上位機種のX950HはHDMI2.1には対応せず、今回の発表にも含まれていない。

293:不明なデバイスさん
20/07/30 22:17:42.40 cCkB4Jf7d.net
>>288
なるほど
めちゃくちゃありがとうございます

294:不明なデバイスさん
20/08/01 10:34:22.81 G4lvhbXn0.net
電送と伝送、どっちが適切なんかな

295:不明なデバイスさん
20/08/01 14:10:05.33 FlmDWh21d.net
電装

296:不明なデバイスさん
20/08/01 22:17:26.70 Tq0U9fNT0.net
電送人間

297:不明なデバイスさん
20/08/02 02:26:39.81 DEiPcG4Z0.net
>290 この場合は伝送

298:不明なデバイスさん
20/08/02 09:03:16.73 T9NzEkZZM.net
エスケイジャパンのSQ-Y49H4K302って4kモニタとして使える?
hdmi2端子が1つあって、ウェブで公開してる取り扱い説明書を見たんだが、hdmi入力対応に4kが書かれてるんだけど、パソコン入力対応には4kの解像度は書かれてない。
そもそも液晶がrgbwかどうか分からないし、rgb4:4:4に対応してるのかも分からない。
ソフマップでも売ってるみたいなんで利用者がいたら教えて貰えると嬉しい。

299:不明なデバイスさん
20/08/02 13:32:37.80 A/h6g/jd0.net
絶滅危惧種!? デスクトップにも使える孤高の40型4Kアクオス「4T-C40CL1」を試す
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

300:不明なデバイスさん
20/08/02 20:41:13.13 0IYKXBuq0.net
この人の記事嫌いではないんだけど、記事の中に
「ハーフグレアの「低反射パネル」とのことだが、実際のところは、以前から推進するN-BLACKパネルと推察される。」
って書いてるけど、どう考えても40CL1はN-BLACKパネルではないんだよね
上位機種のスペックと比べればすぐわかると思うけど調べて書かないのかな

301:不明なデバイスさん
20/08/02 21:19:29.77 o4vuHG1e0.net
善司はRegza党だから他社の情報はイマイチに気がする。

302:不明なデバイスさん
20/08/03 15:25:50.38 bU+OduwV0.net
>>284
60インチをPCモニターで使うのかよ
8Kはまだ要らんわ
32インチのPCモニター買おうと最初は思ったんだけど、4Kチューナーも買って10万超えるならテレビでいいんじゃね?と考え直した
43インチのレグザZ730X在庫なくなる前に買おうかな?と悩んでいたら、48インチのOLEDや4K120Hzが出てきて、来年まで待ったほうがいいんじゃね?と思うようになったわ…

303:不明なデバイスさん
20/08/03 16:09:46.60 WGo4IxHI0.net
君はまず自分が何の用途に使いたいのかをもう少し絞り込むべきじゃないかな。

304:不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-UD9X)
20/08/04 03:34:37 FqYS1ZQo0.net
40インチのパネルってシャープしか作って無いとの事やったけど
前スレでちょっと出たオリオンのもシャープパネルかな?

305:不明なデバイスさん
20/08/04 08:21:13.59 uB3q1pwH0.net
40インチが欲しいがシャープの絵はシャープじゃ無いんだよなぁ

306:不明なデバイスさん
20/08/04 11:31:04.66 QHWrd1XC0.net
HDR世代では多諧調を表現するためにサブピクセルの分割制御も昔の市松模様が目立つ方式から変わったし、
現行機はPCで大画面でWebやテキストを観るのにはいい選択肢だと思う。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

307:不明なデバイスさん
20/08/04 12:52:52.05 tRm0aUvEd.net
>>298
すでに8k の70インチをPCに使ってるよ。
普段は複窓で使用してる。
4分の1はYouTube、メールソフト。
半分はブラウザ。
これからの予定はチャプチャソフトで外部入力の複窓を増やす。(ゲームしながらとか)
デュアルやトリプルディスプレイと違って、映画とか、ps5 とかやりたい時は70インチでしっかり見れる。
大画面はメリットしかないよ。

308:不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b0-Pvrv)
20/08/04 14:48:20 koYqIHNn0.net
大画面のゲームって疲れませんか?

309:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-BFgy)
20/08/04 14:52:19 QZs0N46Q0.net
復窓ってなに?

310:不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e0-TyJx)
20/08/04 15:41:55 rUma0X3h0.net
>>303
インタフェースはどうしてるの?30Hz?

311:不明なデバイスさん
20/08/04 17:26:25.94 tRm0aUvEd.net
>>305
ウィンドウズのウィンドは窓でしょ。
複数の窓を表示されてる。
1画面なのにトリプルディスプレイみたいに使ってるってこと。

312:不明なデバイスさん
20/08/04 17:29:10.39 tRm0aUvEd.net
>>304
迫力があって感動する。
エースコンバットやら、自動車ゲーム。
アトリエシリーズではふとももが・・・。
ゲホゲホ。
キャプチャすれば、YouTube見ながら、ブラウザで確認しながら、ゲームできる。

313:不明なデバイスさん
20/08/04 17:31:52.50 x8sQNvz30.net
>>306
今のところ、グラボが8k だと30Hzなので、4k 60H z。
グラボがHDMI2.1対応したら、4k 120H zか8k 60Hzにする。

314:不明なデバイスさん
20/08/04 19:08:59.94 rUma0X3h0.net
Sharpの8KテレビのHDMI2.1はDSC対応してるの?なければ8K60Hzは4:2:2以下での
対応になると思われるんだけど。

315:不明なデバイスさん
20/08/04 20:17:01.84 rUma0X3h0.net
あとCAC-1085使えばTuringやNaviからなら4K@120Hzでは出せるみたいですよ。

316:不明なデバイスさん
20/08/04 20:45:07.94 Qcb2r7aTM.net
>>307
なるほど。入力毎に画面分割するのとは違うんですね。
しかし8kだとグラボの性能高くないとキツそうですね

317:不明なデバイスさん
20/08/05 12:01:16.39 1tysD2bEd.net
>>312
オラのグラボは1070だよ。
そう言えば、入力6で4k 120hzできた

318:不明なデバイスさん
20/08/05 16:44:33.86 KsrzN+iOM.net
すげえ。
8kパネルに4k表示だと荒くなったりしないのかしら?

319:不明なデバイスさん
20/08/06 07:13:59.18 LiWIIpNsd.net
>>314
逆だよ。4k TVに
8k パネルに4k表示の方が、綺麗。
なぜなら、ドットが見えないから。
70インチクラスになると4kでもドットが見えるけど、8k は全く見えん。

320:不明なデバイスさん
20/08/06 09:16:37.16 JMtn4jZR0.net
43インチ4Kでもドット見えるけど

321:不明なデバイスさん
20/08/06 09:31:19.10 ZdTAidTa0.net
70インチ8kと言っても17.5インチ2kと一緒ですよ

322:不明なデバイスさん
20/08/06 09:53:26.32 EiVIoR820.net
2kは24インチが丁度良いから
8kなら96インチじゃないと小さいな
今は55A9Gを2台でいいや

323:不明なデバイスさん
20/08/06 09:58:14.91 87GSgk+v0.net
大きくなればディスプレイまでの距離が変わるんだからドットの視認性は変わるだろ

324:不明なデバイスさん
20/08/06 12:54:36.93 LiWIIpNsd.net
>>319
シャープの8K70インチだけど
画面ギリギリまで寄ってもドットは見えない。
至近距離は1メートル以内だよ、PCで使うんだから。
やはり、大きさは正義だ。

325:不明なデバイスさん
20/08/06 13:13:32.53 OVK4EjCld.net
>>320
かいかぶりすぎ。まさに盲目って感じだな
>>317の言う通り、それ以上でも以下でもないから17.5インチ2K程度のピッチの物をギリギリで見てドットが見えないレベル程度がお前の目の性能って事
それを大画面になれば小さいものよりも引きで見るからそりゃドットの視認性低くなるよねって話

326:不明なデバイスさん
20/08/06 13:20:23.16 0CL/d9QvM.net
なに急に真っ赤になってんの

327:不明なデバイスさん
20/08/06 13:39:11.65 1KVyU06h0.net
このスレ微笑ましいですね

328:不明なデバイスさん
20/08/06 15:19:03.19 EiVIoR820.net
3Dが亡くなったように、8kも亡くなるかもね

329:不明なデバイスさん
20/08/06 15:25:35.42 spFgrEDl0.net
>>324
3Dなんてスタチャン以外ほとんどやってなかったから例えとしてはどうかと思う
NHKがプッシュしていてもなおポシャったアナログハイビジョンが8Kとそっくりでは

330:不明なデバイスさん
20/08/06 16:47:01.90 jJU1YEjm0.net
モニターとして使うなら8K40inchぐらいが欲しいところだな。

331:不明なデバイスさん
20/08/06 18:21:14.82 T0BMbv/S0.net
8Kは放送では見込みないわー配信onlyやろ

332:不明なデバイスさん
20/08/07 09:49:20.75 6MKroThIM.net
4K動画編集するなら8Kぐらい欲しいかもね

333:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3322-Oxap)
20/08/07 10:35:26 woB4cEbb0.net
あまり良い画像がないが

URLリンク(www.pronews.jp)

上の人は遠く離れて見るのに何故か8kが欲しいらしいが近ければ近いほど高解像度が欲しいのが正しいと思うが
スマホは画面が小さいのに2kは軽く超えているわけで、スマホ(タブレット)の距離で使うのに作業領域が欲しい場合に大型+超高精細の「必要性」が出てくるわけだが
距離が近いのでタッチパネル推奨

でもこれWin8の頃の話で最近は聞かない
とても便利な人がいるだろう一方で大半の人には必要がない
だってマウスとKBのテキストベースの作業の人が多いんだから従来通りの96DPIでエクセルの枠線をマウスでドラッグしてる人がいっぱいいるから

映像鑑賞ならDPIよりコントラストの方が重要で綺麗に見える
株屋は大型モニタを並べるのが好きなイメージだが遠目にグラフや数値が追えれば良いのであって高精細は要らん(32インチでも2kで十分な用途)

ワードで紙が最終アウトプットならせいぜいA3サイズの等倍までが必要なのであって資料閲覧はともかくA4で十数枚並べて広げても効率が上がりはしないだろう

まあどんな作業をするかで最適が変わる話であって僕のモニターが最強みたいな話はスルーが良いかと

334:不明なデバイスさん
20/08/07 12:27:27.64 jqLtFFMaM.net
結局dpiの話だと思うけど、windowsで使うと高dpiだとアイコン小さくなるので
結局スケーリングで200%とかにしなきゃ駄目なんじゃないの?
28インチ4k使ってるけど、150%位じゃないと使えたもんじゃないんだよなぁ

335:不明なデバイスさん
20/08/07 12:50:34.85 i5nt3F5P0.net
>>330
23/24インチ2Kで100%で使ってる人は多そうだから
その場合は50インチ4Kで同等なんだよ

336:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-2X+j)
20/08/07 15:50:16 7WfqEt+O0.net
フリーソフトとかだとスケーリングすると表示がおかしくなるやつが未だにあるからなぁ

337:不明なデバイスさん
20/08/07 16:16:41.48 JbnArrs0d.net
ま、どっちにしても大画面が正義なのは間違いない!
ペロペロするなら・・・。
しゃなく、至近距離で見るなら8Kしかない!
URLリンク(i.imgur.com)

338:不明なデバイスさん
20/08/07 17:38:32.64 f/FXxnLz0.net
>>333
なんてゲーム?

339:不明なデバイスさん
20/08/07 17:48:53.88 fN5RH5UO0.net
>>334
ライザのアトリエ、PC版MOD使用。

340:不明なデバイスさん
20/08/07 18:24:21.80 Z8bd+jMX0.net
デジカメ画像とか見てて思ったけど
バックライト暗くしてると4Kでも見れたもんじゃないな
バックライトの明るさを眩しいくらいにしたら結構見られる画質になったがまだドットはちょっと気になる
とりあえず65~75インチくらいまでなら8Kで画素数的にはゴールかなという気がする

341:不明なデバイスさん
20/08/07 18:50:18.02 woB4cEbb0.net
視聴距離書かずにどっとか言ってる奴はニワカ

342:不明なデバイスさん
20/08/07 19:05:33.11 a/gJ8GBR0.net
でも、その8kは4ピクセルの縦筋が見えるから
画質は4k以下でしょ

343:不明なデバイスさん
20/08/07 23:29:37.65 lF14LE1c0.net
視聴距離はテレビとして使った場合でPCモニタとしては関係ない
俺は27インチでも43インチでも同じ距離だ

344:不明なデバイスさん
20/08/08 09:55:27.82 uv8KGIKk0.net
うちの爺が乗ってるくっそ古いセルシオについてるカーナビは
ピクセルが六角形に並んでる

345:不明なデバイスさん
20/08/08 10:26:38.32 0HjppaFE0.net
90万円したやつな

346:不明なデバイスさん
20/08/08 15:19:52.68 AeNR0asc0.net
>>340
六角形ってことはCRTか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これのシャドーマスク方式ってとこをみてくれ

347:不明なデバイスさん
20/08/08 15:58:49.72 iES6hpKD0.net
>>342
横レスだけど液晶でもあるんだよ
URLリンク(www.toyo-visual.com)
URLリンク(scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net)

348:不明なデバイスさん
20/08/08 22:35:36.32 +f+xtsvn0.net
>>309
今、QuadroP5000x2からUP3218Kx4に8K4画面マルチモニタ(250%表示:112ppi)で使ってるけど、ベゼルが邪魔で
解像度もオーバースペックなので解像度は妥協して大型モニタ(8T-C60BW1あたりで150%表示:97ppi)に
変更(or増設)しようかと思ってるのですけど、8K60Hz出力できるHDMIのグラボってあるんですかね?
5K(UP2715K)のころからQuadroでDisplayPort2本刺しで使ってきたからHDMIでハイスペックなのって存在するのか
すらよくわからない。
ELSAのページのウルトラハイエンドモデル、GeForce RTX 2080 Tiってのを見てもHDMIは4Kどまりだし・・・

349:不明なデバイスさん
20/08/08 23:49:06.24 +pSpLdWLM.net
今は8k30p止まりみたいよ
hdmi2.0の帯域の上限なんじゃないの?
rtx3xxxシリーズでhdmi2.1搭載されたらそれ買えばええんじゃないの?

350:不明なデバイスさん
20/08/09 02:05:49.05 Hk4CW3IH0.net
>>345
ありがとう!
あと1か月ちょい待って、GeForce RTX3080 Tiが HDMI2.1 に対応していればOKってことですね。
もし対応してなくても30Hzなのを我慢すれば多分使えるって事で。
ここ数年、ビジネス用途かつ5K・8Kのマルチディスプレイだから Quadro しか使ってこなかったけど
テレビ系に出すには GeForce なんですね。(テレビは大きいからマルチにしなくても広々)
勉強になりました。

351:不明なデバイスさん
20/08/09 03:33:08.74 Udb+jalg0.net
いつぞやからQuadroにしなくてもマルチの制限が緩和されたからな

352:不明なデバイスさん
20/08/09 08:35:25.88 TGXCIL/X0.net
まだ複数モニターの同期はGeforceのサラウンドは横3枚までで
それ以上はQuadroのMosaic使わないと行けないのは変わってない。

353:不明なデバイスさん
20/08/09 23:38:35.32 Udb+jalg0.net
>>348
そうだとおもってたんだけど、前調べたんだよね
URLリンク(www.nvidia.com)

354:不明なデバイスさん
20/08/10 06:10:51.00 IlOxy9WX0.net
3から5になったんだ

355:不明なデバイスさん
20/08/10 09:09:19.30 xRrIUg+t0.net
でもその制限を見ると4K4枚を田の字で8Kはできないんだよね。

356:不明なデバイスさん
20/08/10 11:13:55.41 iIstifQP0.net
いつもELSAの対応解像度で仕様確認するんだけど
Pascal以降なら7680*4320いけるから可能性ありそう

357:不明なデバイスさん
20/08/10 11:15:38.76 frlGHmDn0.net
せっかく8Kテレビ持ってる人いるんだから試してくれないかなーw

358:不明なデバイスさん (ワッチョイ 292d-1Cql)
20/08/10 13:01:32 JpdD3ecd0.net
8k60pで文字は滲まないの?(笑)
色にじみとか、そこだけが重要

動画は4ピクセルの縦じまが、あることは電気屋で見た

359:不明なデバイスさん
20/08/10 14:23:33.11 bebdlF3M0.net
その画像ググっても出ない

360:不明なデバイスさん
20/08/10 14:50:45.51 xRrIUg+t0.net
HDMI2.1の48Gbpsでも8K60pでRGB8bit以上で出すならDSCでの圧縮が必要。

361:不明なデバイスさん
20/08/10 17:23:17.91 iIstifQP0.net
まぁでも話的には60inch8KならSurroundにしなさそうだから、滲まなければいいんじゃないの

362:不明なデバイスさん
20/08/10 17:49:29.71 ucXQKN0u0.net
>>354
よく考えたらテレビ用途のディスプレイはPC用と違って
滲んだりすることがあるのか・・・
来月HDMI2.1対応(してれば)のGeForceを先に買って、AV用途に使ってる8Kテレビに
繋いで試してみるしかないか。
うまくいったらPC用ディスプレイを60インチにリプレースしよう。

363:不明なデバイスさん
20/08/10 17:57:41.45 xRrIUg+t0.net
TVとしてはYUV4:2:0の入力で問題ないからね。PCモニターとして使うのなると問題がでる。

364:不明なデバイスさん
20/08/10 18:43:42.95 DDQ/LFFZM.net
HDMI2.1は人柱求む状態

365:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-pcH5)
20/08/10 21:07:12 iIstifQP0.net
DSC必要だから省くみたいなことはしないとは思うけどね

366:不明なデバイスさん
20/08/10 21:28:53.66 JpdD3ecd0.net
8kに4k60p(RGB)入れて、どんな感じか見てみたい
スレリンク(hard板:2番)
このすれテンプレ無くなってるし、55A9G 17万円でした

367:不明なデバイスさん
20/08/11 09:47:57.64 9JBO7bX0M.net
HDMI2.1アップデートで対応とかどこまで対応してるか微妙じゃね

368:不明なデバイスさん
20/08/12 08:55:39.22 LbkHYT950.net
URLリンク(www.rtings.com)
LG48CXのRtingsでのモニターとしてのレビューが掲載されました。

369:不明なデバイスさん
20/08/12 19:13:28.81 9BnOW3nT0.net
LGの48CXとCAC-1085を購入したんで軽く動作報告
接続環境は
9900K
RTX2080Ti
グラボのドライバは451.67
HDMIケーブルは同じくClub3DのCAC-1372を使った
結果としては4K120Hz RGB 10bit表示は可能だけどVRRは効かない
また事あるごとに表示が崩れる時があって1085のTYPE-Cケーブルを挿し直して再起動してやる必要があったりと結構面倒
あとちょっと拡大されるのか分からんけどテレビの四隅にきっちりスケーリングされない、調整しても上の表示崩壊起きて1085再起動させるとまた戻ってるから諦めた
URLリンク(i.imgur.com)

370:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8270-Kgqf)
20/08/12 19:43:06 0GBilH6C0.net
SONY買えば良かったな

371:不明なデバイスさん
20/08/12 20:13:03.36 +VfY5Y9tM.net
もう少ししたらHDMI2.1くるしなぁと8千円をケチって変換はスルー決め込んでる

372:不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-p5K4)
20/08/12 20:54:51 LbkHYT950.net
>>365
有機ELテレビの場合は、焼き付き防止のピクセルシフトが働いていると何ドットかズレて表示されるんで、
それがいやならその機能をオフにする必要がある。
あとCAC-1085をかますとVRR機能しないのは仕様ですね。

373:不明なデバイスさん
20/08/12 22:10:50.07 fTiFSXU70.net
>>365
NvidiaのコンパネのタイミングはPCじゃなくてTVで上の方のUltra HD,HD, SDの4Kx2K 3840x2160から選らべばよくなりそう。

374:不明なデバイスさん
20/08/12 23:49:35.09 fWk0hWRtM.net
>>365
表示が崩れる


375:のは画面設定で オリジナルとジャストスキャンオンにした? やってないと崩れるよ。LG のテレビは



376:不明なデバイスさん
20/08/13 12:14:31.54 a6szAf7f0.net
>>368
ピクセルシフト機能オフにしても変わりませんでした、HDMI直の1440pや2160pだと起きないので1085の仕様なのかもしれない
>>370
オリジナルにしてジャストスキャンをオンにしても変わらなかったですね

377:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-F+Qi)
20/08/16 23:33:30 MhHvkOXG0.net
家庭用4Kモニタか
8bit YUV4:2:0でいいならいいんじゃないかな

378:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-F+Qi)
20/08/16 23:34:52 MhHvkOXG0.net
モニタじゃないTVだw

素で間違えたw

379:不明なデバイスさん
20/08/18 03:00:46.50 WzVgMiwV0.net
HDMIが帯域が足りないにもかかわらず4Kや8KができるのはYUVというTV業界では大昔からある圧縮技術を当てにしてるから
YUVを使えば衛星放送の回線に乗せられるレベルにまで容量を劇的に圧縮できる
ただし、画質が劣化するという弱点がある。
この弱点が露呈するのがPCでの作業

HDR 対応のモニターで色が正しく表示されない場合はDP使えとMS公式でも触れている
URLリンク(support.microsoft.com)

380:不明なデバイスさん
20/08/18 07:26:19.96 r8giHCgWM.net
つまり?

381:不明なデバイスさん
20/08/18 08:09:32.48 TRFsr3P30.net
DP無いテレビはクソってこった
もしくはテレビも大人しくDP端子つけろ

382:不明なデバイスさん
20/08/18 10:51:49.70 DfIhQWMga.net
32インチにも4kあれば良いのにな

383:不明なデバイスさん
20/08/18 11:47:58.85 7SGpTSZU0.net
おれもそう思うけど、32インチはFHDすらほとんどないよね

384:不明なデバイスさん
20/08/18 13:42:46.96 0rWJWv0E0.net
32インチなら純粋に4KPCモニタでええやん

385:不明なデバイスさん
20/08/18 17:41:48.84 2DvagHZW0.net
まあ8bit SDRなら4:4:4使えるテレビは結構あるがな
過去ログ見れば分かるが
というかそういう情報交換ためのスレであるわけで

386:不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-MAWe)
20/08/18 18:09:32 eJ7twT4UM.net
よく分からんけど、規格統一とかせんの?
わざわざHDMIとDPあるのが分からん
DPのが表示性能優れてるみたいだし、DP一本化すればいいんでないの?

387:不明なデバイスさん
20/08/18 18:30:24.08 c2wtzmOS0.net
元々出自が違うからねえ
DPはPC畑
HDMIは家電畑
今までHDMIでやってきて特に困ってないだろうし

388:不明なデバイスさん
20/08/18 18:33:52.71 c2wtzmOS0.net
それとHDMIは特許料取るんじゃなかったっけ
家電業界的にはそれがなくなるのはイヤだろう

389:不明なデバイスさん
20/08/18 18:42:28.77 iH6hUQZ00.net
>>381
HDMIは最初から音声伝送が盛り込まれた家電メーカー策定企画でライセンス料が必要
DPはPC団体策定で音声はオプションでありライセンス料は無いものの団体に加入が必要でケーブルが高価と
TV向けではないので棲み分けるしかないね

390:不明なデバイスさん
20/08/18 18:44:06.07 ywqVTFk60.net
>>381
DisplayPort、なんで普及しないの??
1 相性問題が発生しやすい
DisplayPortは「パケット化」を行いますが、パケット化を行うため専用のICチップが必要となります。
ただ、問題点として「全てのICチップが同一メーカー」という事はありえません。
仕様書があるとはいえ、ICチップのメーカーによってパケット化のアルゴリズムはバラバラです
そうなるとパケット化されたデータを処理するのに時間がかかったり失敗したりなどをして、映像が映らないというケースが存在します。
つまり、「相性問題=ケーブル替えたら映らない問題」が発生しやすいのです
2 実はHDMIより高価=量産効果に勝るコスト削減手段はない
DisplayPortはライセンス料が必要ありません。そのためロイヤリティが要らないから価格が安く出来る。
と、思われたのですが、そもそもDisplayPortはパケットの処理のためのIC実装や端子のロック機構などの実装など、
別の要員でどうしても価格が上がってしまいます。HDMIはAV機器での採用が増えたため、量産効果によるコスト削減ができ全体的な価格も非常に下がってきました。
しかしDisplayPortはロイヤリティがない代わり、製造コストが高いため値段が下がりにくい傾向です。
3 HDMIが強くなりすぎた
HDMIは登場初期から5倍以上の解像度に進化、HDMI搭載ディスプレイも「PS3や4、ゲーム機などが簡単に接続できる」ということで
非常に多くのディスプレイに搭載されるようになり、さらなる普及へとつながりました。
またDVI端子の代わりにHDMIをつむディスプレイも増え、DVIの置き換えを狙ったDisplayPortがその役割すら奪われるという惨状に。

391:不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-p5K4)
20/08/18 18:49:33 iH6hUQZ00.net
DPはスリープ復帰の不具合抱えていて一般人にはデメリットのが多い

392:不明なデバイスさん
20/08/18 18:57:56.86 ywqVTFk60.net
DisplayPortはHDMIと比べると進化はしやすいとも言えます。
現在ではUSB Type-C規格に多数のDisplayPortの仕様が続々と盛り込まれておりその点で普及の兆しがまた見え始めています。
ACアダプターから映像出力までこなす、複雑な仕様を含んでいる「USB Type-C」は
案の定「相性問題」や「粗悪ケーブルで発熱・発火・火災問題」「規格外ケーブル問題」「映像出力出来ない問題」の真っ最中ですが、
あれだけ多くの機器に搭載されたら普及せざる得ないように見えます。
URLリンク(andmem.blogspot.com)
URLリンク(plus.google.com)
URLリンク(ascii.jp)
またHDMIは既に規格カツカツでこれ以上の高解像度化は厳しい部分もあるかもしれません。
HDMIが魔改造を繰り返すのかそれともType-CのDisplayPortが頑張るのか今後の見所です。

393:不明なデバイスさん
20/08/18 19:15:28.28 dk/kjAmK0.net
まあ、個人的にはTYPE-CのDPやUSB4に集約してくれると有り難いけどね。

394:不明なデバイスさん
20/08/18 19:18:26.95 dk/kjAmK0.net
HDMIは大きくなりすぎて小回りがきかないのが難点ですね。2017年の一月にHDMI2.1の仕様を発表したのに
まだ認証テスト仕様ができてないような状態。

395:不明なデバイスさん
20/08/18 19:31:04.89 CovgBL290.net
使い勝手はtypeCが良いけど長さが2m程度
HDMI2.1は、過去のケーブルと信号線も別物になったんだっけ?
4k60pRGB8Bitは5mハイスピードケーブルで映るが

396:不明なデバイスさん
20/08/18 19:39:09.68 dk/kjAmK0.net
HDMI2.1は最高で各レーン12Gbps(USB3 gen2以上)なのでアクティブやオプティカルでないと2mは越えれない
んじゃないかな。

397:不明なデバイスさん
20/08/18 19:42:45.10 dk/kjAmK0.net
と思ったら5mのとかあるね。ホントに認証通ってるかはあやしいけど

398:不明なデバイスさん
20/08/18 19:46:41.15 OEbv8EUd0.net
サンワとかも認証予定品とか書いてあるなぁ

399:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2d-BXgC)
20/08/18 20:50:11 CovgBL290.net
付属ケーブルは2m未満だし、5mのHDMIハイスピードを買うぐらい
本物のプレミアムは高い、安いプレミアムはハイスピードより品質悪い

400:不明なデバイスさん (ワッチョイ fde0-/7J5)
20/08/18 21:00:13 dk/kjAmK0.net
DMI 2.1 Ultra High Speed HDMI Cable
Q:What is the maximum length of this cable?
A:The specification does not indicate a cable length. Cable length depends
on the cable manufacturer. It is likely the maximum lengths for passive
cables will be approximately 2 to 3 meters.

401:不明なデバイスさん
20/08/19 10:10:00.60 13iUB9mqM.net
今やまともな発色をするのが50インチ以上しかない

402:不明なデバイスさん
20/08/19 15:07:07.81 Hti50YFg0.net
55A9G良いっすよ、左が1年前、右が先月買ったの
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

403:不明なデバイスさん
20/08/19 15:17:44.08 3Had3hJ30.net
>>396
なんで?

404:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-sn8t)
20/08/19 15:51:31 ycJe55k10.net
白色有機ELに発色を期待してないし

405:不明なデバイスさん
20/08/19 16:14:45.00 prNvCJmFp.net
左色薄くね?

406:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-VInS)
20/08/19 18:05:35 3Had3hJ30.net
白色有機ELってなんだ・・・

407:不明なデバイスさん
20/08/20 00:07:38.73 d5LBzafL0.net
>>401
LGの有機ELは白色でカラーフィルターを上からかぶせてある
量産面で有利らしい、欠点は発色が色付きの有機ELに負けること

408:不明なデバイスさん
20/08/20 04:20:49.36 rWsrNbGC0.net
解像度が上げられないも追加で。

409:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-NYQt)
20/08/20 06:56:48 jmKCky8D0.net
大型OLEDは全てバックライトとして使ってるからな

410:不明なデバイスさん
20/08/20 11:46:27.01 NbbqZy6n0.net
>>402
ソニーのは?

411:不明なデバイスさん
20/08/20 14:11:45.78 tbRYhsysM.net
SONYはRGB塗り分け
代わりにそれぞれの寿命が違うことによるめんどくささはある

412:不明なデバイスさん
20/08/20 15:02:15.90 NbbqZy6n0.net
>>406
有機ELはどこのメーカーがいいの?

413:不明なデバイスさん
20/08/20 15:04:53.08 m0tvvvxd0.net
テレビってことだと有機ELパネルは事実上LGの白色+カラーフィルタしか存在しないんじゃないか

414:不明なデバイスさん
20/08/20 16:43:09.62 Y6k1xjYy0.net
SONYのRGB OLEDってXEL-1のことか?

415:不明なデバイスさん
20/08/20 18:14:55.71 tbRYhsysM.net
ピクモニとかマスモニだよ
30インチ4KのBVM-X300はもう生産終了しちゃったけどね
24.5インチFullHDのPVM-A250はまだ買えるでしょ
それ以外の大型OLEDは全部LG

416:不明なデバイスさん
20/08/22 04:47:32.87 lr5lw8NUH.net
>>320
>>大きさは正義だ。
どこぞのグラドル、AV女優様のようで
ハハァーッ!m(. . m)と平伏したくなります…ww

417:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff52-YpYZ)
20/08/22 21:54:54 DqoJkGdw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
一時別のモニターに変えててレグザに戻したらデスクトップの解像度とアクティブな信号の解像度が同期しなくなったんだけど直し方わかります?

418:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff52-YpYZ)
20/08/22 21:58:28 DqoJkGdw0.net
自己解決すまそ

419:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-YpYZ)
20/08/23 17:57:33 EFG+hfsG0.net
ドットバイドットで滲みが発生しないパネル使ってるのは、ソニーと東芝だけ? 他の国産メーカーどうですか

420:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-urbO)
20/08/23 19:54:49 2dCH5Rqg0.net
5年前じゃないんだから今時どこでも大丈夫じゃないの?

421:不明なデバイスさん
20/08/23 20:37:34.93 3bO5z5/v0.net
パネルの問題ではないでしょ

422:不明なデバイスさん
20/08/23 20:46:18.27 EFG+hfsG0.net
RGBWとかあるっしょ~

423:不明なデバイスさん
20/08/24 02:40:43.19 xH3FmE+W0.net
それはそもそも論外だからね

424:不明なデバイスさん
20/08/25 04:23:11.94 xB/qRxy30.net
Quadro(DP)+UP3218K から GeForce(HDMI)+8T-C60CX1に変更して広々作業をしようと
計画していたけど、その前に手持ちのSurfaceと8T-C70BW1(AV用途)を4Kで接続して
使用感を確かめようと思ったら・・・
文字のにじみとかは感じなかったけど、視野角が話にならなかった・・・
よく考えたら元々Sharpは視野角狭かった。
ゲーム用途の人は離れて見るから問題ないだろうけど、ビジネス用途(視聴距離60cm程度)だと
正面以外はまともな色で見えない。
UP3218K導入してもう3年も経つのに、8Kディスプレイは相変わらず唯一無二。
8Kテレビの外部入力が使える様になってきたかと思ったらこんな落とし穴が。
PC用で8K40インチとか10K50インチとかでないかな。

425:不明なデバイスさん
20/08/25 07:27:02.39 ch2RCQay0.net
Word, Excelに8Kが必要なのか?

426:不明なデバイスさん
20/08/25 07:39:21.55 g72oKeBX0.net
Excelは解像度が欲しい場面もありそう
でっかい行列を見比べたりとか

427:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-urbO)
20/08/25 09:22:31 ch2RCQay0.net
32inch8Kをスーケーリング100%で使ってるわけでもないんだろう。

428:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jiO8)
20/08/25 09:26:16 FL1iEkod0.net
100%だと米粒の1/4ぐらいに文字が書かれてる感じ
個人的に読めなくはないけど、視力2.0でも常用する気にはなれなかった

429:不明なデバイスさん
20/08/25 10:24:05.13 r2lKdvzQ0.net
近づけば読めなくはなくとも
プとブみたいな濁音と半濁音の区別が出来ないだろうな

430:不明なデバイスさん
20/08/25 13:55:56.52 iJfvSkqy0.net
>>423
それはあるけど、新聞と同じで一面広げてざっくり確認 また、液晶との距離が遠いんじゃない?
詳しく知りたい所は物理的に近づいて確認ができるのが良いところだと思う
あと大きめが良ければExcelだとソフト側で倍率変えられるし画面は大きければ大きほど解像度は高ければ高いほど良いと思う

431:不明なデバイスさん
20/08/25 13:57:19.50 iJfvSkqy0.net
>>424
それは無理だね
拡大して読むしか無いけどそもそも既知の言葉ばかりだからあまり気にならない
人名とか細かいのを手書きするときは拡大して見てるわ

432:不明なデバイスさん
20/08/25 14:44:33.41 xB/qRxy30.net
419です。
8Kでも31.5インチだと250%表示(112ppi相当)がバランスと取れてると思う。
友人は300%表示で使ってる。
2014年のUP2715K(5K)も200%表示で使ってたし、これ以降は「高解像度=広い」ではなく「高解像度=綺麗」
で使ってきた。
iPhone4(2010)、iPad3(2012)、MacBookPro(2012)、iMac(2014)、MacBookAir(2018)と、Retina化されてきて、
WindowsもUP2715Kから2倍解像度で使うのが一般的になってくるかと思ってたけどあまり普及してない感じ。
まさに424さんの言う、「プとブみたいな濁音と半濁音の区別」が出来ないのは過去の話であってほしいけど、
ビジネス用途は27インチFullHDの100%表示とかがいまだに使われてるんだよね。
スーパーファミコンレベルから変わってない・・・
>>420
250%表示だとExcelファイル1つならまだしも2つ3つ並べて編集したりすると1画面では収まらない。
A4のPDFを3枚並べたら画面いっぱい。
結局8Kをマルチで使ってるけどベゼルが邪魔くさい。
まぁ、一人で多岐にわたる仕事してるからだろうけど、もっと広い画面で仕事したいな。

433:不明なデバイスさん
20/08/25 16:39:38.16 Mg0+LLJ+0.net
でかいモニタ買ったらとりあえずダライアスやるよね

434:不明なデバイスさん
20/08/25 21:34:08.77 enBNtNvar.net
横スクはウルトラワイドでしょ

435:不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-erMH)
20/08/26 01:12:53 4iI3djFzM.net
ゲームって変態解像度にも対応してるの?

436:不明なデバイスさん
20/08/26 20:35:14.02 NzZCtOdI0.net
大抵のゲームはいける
ps5とかは知らん

437:不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-erMH)
20/08/26 21:02:18 j2Fejxx6M.net
でかいモニタで思い出したけど、前に34インチの横長曲面ディスプレイを横に並べて使ってたけど
ディスプレイの形状(解像度)が縦横で極端に違うと
マウスの移動が凄く大変なんだよな
上下方向に動かすのにちょうどいいスピードだと
横方向に端から端までポインタ移動させるのに
何度もマウス滑らさないといけなくて。
それで3台目買うのはやめたっけ

438:不明なデバイスさん
20/08/26 21:49:59.55 DZORn2g30.net
横に並べても設定上の配置は上下にするんだよ

439:不明なデバイスさん
20/08/27 01:35:29.40 V+sLoYxPM.net
横に長いグラフを表示させたかったんだよ
1800年代後半からのトウモロコシ相場の値動きとか

440:不明なデバイスさん
20/08/27 01:47:50.06 VBUdZb+S0.net
曲面ディスプレイを複数並べて自分の周り360°ディスプレイにしたら新たな世界が開ける気がする

441:不明なデバイスさん
20/08/27 09:41:30.85 GchUADnD0.net
後ろは見えないからバックミラー?w

442:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5de0-FfET)
20/08/27 10:07:00 dV5sexNO0.net
回転椅子

443:不明なデバイスさん
20/08/27 15:24:27.70 G9AT1Ba90.net
出入りが大変そう

444:不明なデバイスさん (ワッチョイ c652-1etN)
20/08/28 00:59:30 Csm2L1aq0.net
湾曲液晶はゲーム用途にはいいけどブラウジングや編集とか作業用途には絶対おすすめしない

445:不明なデバイスさん
20/08/28 15:36:29.14 MjlC9OqPM.net
海外Youuberは結構湾曲のウルトラワイドで編集してるやん

446:不明なデバイスさん
20/08/29 01:00:39.61 lz0/kROR0.net
あいつら頭おかしいからな

447:不明なデバイスさん
20/08/29 01:14:28.05 btx4Lk4Y0.net
>>440
ゆーばって何や?
ユーマをもっと怖くしたヤツか?

448:不明なデバイスさん
20/08/29 01:18:04.91 aelRfP+m0.net
そういえば、千と千尋の神隠しXratedでは銭湯じゃなく特殊浴場

449:不明なデバイスさん
20/08/30 04:39:20.58 zr23gfrd0.net
4KTV43インチが3マソ台って、もうアタリマエなんやな
質は知らんが…

450:不明なデバイスさん
20/09/03 12:47:08.46 CKijIhPV0.net
動画主体なのでテレビでいいかなと物色してるが
VAでグレアの機種だと何がオススメだろう?
有機ELは焼き付き気にしないといけないから最初から候補に入れてない

451:不明なデバイスさん
20/09/03 13:22:30.35 BmI4XMuD0.net
55A9Gで良いかと

452:不明なデバイスさん
20/09/03 13:29:54.47 JVPm4SIz0.net
タイマーの虚弱ソニーとチャレンジ数字だけ馬鹿元社長の東芝シカ選択肢がねえ

453:不明なデバイスさん
20/09/03 15:05:13.34 XeeyLiqYM.net
高齢爺かよ(笑)

454:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-XrX+)
20/09/03 15:53:41 G10Z1vn30.net
RTX3000シリーズのHDMI2.1帯域幅が48Gbpsという情報があり、今年のLGのテレビが40Gbpsまでの対応なので
もしRTX3000シリーズが10bit表示ができないと問題だな、と思ってたんだけど、
どうやら10bit表示にも対応するということなので一安心。
あとはRTX3000シリーズが出てから�


455:沛リされてちゃんと4K120Hz4:4:410bit表示ができれことを確認して LGの48CXPを買おうと思う。



456:不明なデバイスさん
20/09/03 16:17:25.91 YXbKjBGEF.net
ヒトバシラー
頼んだぞ

457:不明なデバイスさん
20/09/03 19:18:37.45 sNWcrAksM.net
RTX3000シリーズで10bit表示できないと40Gbpsまでの対応だとなんか問題あるん?
余計帯域使わなくなるから10bit表示にビデオカードが対応してなくても困らないと思ったけど

458:不明なデバイスさん
20/09/03 19:19:43.55 rxu/lUjo0.net
4K@120Hz 10bit RGBでPCフォーマット(CVT-R2)なら32.27Gbps、12bit RGBなら38.73Gbpsの帯域が必要。
HDMI2.1の帯域は48GbpsのFRLなら42.67Gbps、40GbpsのFRLなら35.55Gbpsなので10bitまでなら表示できそう。

459:不明なデバイスさん
20/09/04 07:18:52.90 EDwxrKMh0.net
そのくらいの価格帯であえてモニターでは無く
テレビを選択するメリットあるん?

460:不明なデバイスさん
20/09/04 09:07:46.97 CR1xbLes0.net
また凄え馬鹿が凄え馬鹿な質問し始めたな どんだけ凄まじい馬鹿が生息してるんだよこの世界は

461:不明なデバイスさん
20/09/04 10:16:44.19 y6aPfAa10.net
40V34の応答速度どんぐらいなんだろう

462:不明なデバイスさん
20/09/04 10:20:02.92 y6aPfAa10.net
すまん、公式サイトに書いてあったわ
>瞬速ゲームモード
>ゲームに必要な高画質処理を行いつつ、画像処理の遅延時間を、40Vは驚きの約0.83msec(32V、24Vは約18.33msec)

463:不明なデバイスさん
20/09/04 12:48:48.91 CR1xbLes0.net
そのくらいの価格帯であえて1万以上安い4K43インチでは無く
FHD40インチを選択するメリットあるん?

464:不明なデバイスさん
20/09/05 14:54:40.86 azrqUdYB0.net
LGの48CXP注文したった。RTX3080買うつもりだけど対応テレビがあると値段落ち着くまで待てんかもしれない。

465:不明なデバイスさん
20/09/05 16:00:53.91 birfwwl00.net
>>458
イイネ!
海外youtuberもモニタとして良い評価してるみたいね
48インチの置き場所と視聴距離が気になる

466:不明なデバイスさん
20/09/05 16:03:00.49 +Aiyah6a0.net
Excelとネットサーフィンメインだからどうしても非光沢である必要があるんだけど
現状、非光沢で30万円以内で買える最も大きなものってどれがある?

467:不明なデバイスさん
20/09/05 19:34:40.40 nNuE4KOKM.net
非光沢なんて無いんじゃないの?

468:不明なデバイスさん
20/09/05 19:36:18.06 azrqUdYB0.net
>>459
置き場所は自室の今まで55型の有機ELテレビを置いていたところに入れ替わる感じ。
視聴距離は1.5から2メートルくらいかな。今までよりは近づいてみるようになるだろうね。
55型だとゲームで画面全体を把握するのが難しかったから、今回は48型もあるんでそれにした感じ。値段もあるけど。

469:不明なデバイスさん
20/09/06 13:46:40.75 Si7M8XMo0.net
>>462
ありがとー
やっぱり48じゃデスクの上は無理か...
55以下のサイズがでてきて嬉しい反面、できれば43が欲しいなー

470:不明なデバイスさん
20/09/06 13:58:36.98 u57WqOA50.net
横よりも高さがしんどいからな
首痛くなるわ

471:不明なデバイスさん
20/09/06 14:34:33.01 Si7M8XMo0.net
目線から下が作業スペースで、上の方はyoutbeやらwidget置きで使うの想像してたけど、あまり実用的じゃないのかー
ゲームとかでPiPか上手くDbD表示させたら下半分だけ使って3840x1080の疑似ウルトラワイド的な使い方ってできないかな?

472:不明なデバイスさん
20/09/06 14:53:04.66 iOM3FeaC0.net
>465
>ゲームとかでPiPか上手くDbD表示させたら下半分だけ使って
> 3840x1080の疑似ウルトラワイド的な使い方ってできないかな?
あーそれ俺も知りたい。
グラボの出力1,2を使ってWindows側でうまく制御できないものか。。

473:不明なデバイスさん
20/09/06 15:31:07.46 M+JFNgfz0.net
「LGの変態的マルチ4Kディスプレイ、4画面でテレワークもゲームも効率アップ!?」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
この記事のモニターのような使い方かな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

474:不明なデバイスさん
20/09/06 15:58:48.29 Si7M8XMo0.net
>>467
それ+144hzとHDMI2.1と応答速度1msがあれば...欲しい!
NVIDIAがBIG FORMAT GAMING DISPLAYとか提唱してるけど
ゲーム画面が単純に大きくなるんじゃなくて、
デスクの上で48インチを置く場合とテレビ台に置いて離れてリモコンでプレイする場合
前者はウルトラワイド的な視野角になるような提案があればいいのに

475:不明なデバイスさん
20/09/10 22:02:56.75 FILlcure0.net
ハイセンスの50F68Eってどう?
ゲームはあんまりしないから文字滲みさえなければいい

476:不明なデバイスさん
20/09/11 03:39:14.71 UtGfk2v80.net
さっき友達が自分の父親をマジでぶん殴るっていう場面に遭遇したから、微妙に寝付けない…

477:不明なデバイスさん
20/09/11 13:59:50.89 14wi1FZZ0.net
友達がその友達の父親殴ったのか友達が470の父親を殴ったのかどっち?

478:不明なデバイスさん
20/09/11 15:11:22.15 xheExGdzr.net
友達(自分)だろ

479:不明なデバイスさん
20/09/11 16:59:38.38 jyaOxJdP0.net
PBPできるみたいだけど、液晶SVAってどうだろう??
湾曲式ってのも気になる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

480:不明なデバイスさん
20/09/11 18:28:32.27 xheExGdzr.net
JNのスレ行って被害者の声を聞くといい

481:不明なデバイスさん
20/09/11 21:46:48.58 JnVJ6YhC0.net
最近アマゾンプライムビデオ、YouTubeのアプリの入っているシャープの新製品のテレビを買ったんですが、
パソコンの画面をミラーリングしてテレビに映す場合、クロームキャストかファイヤースティックにするか迷っています。
折角プライムビデオ見れる機能がすでにテレビにあるのに、ファイヤースティックを買うのもなんかなぁって思うのですが、
ファイヤースティックの方がミラーリングするのはいいでしょうかね?

482:不明なデバイスさん
20/09/18 17:18:15.83 ZMCy+X2A0.net
HDMIでつなげば映るよ

483:不明なデバイスさん
20/09/18 18:30:17.26 EUA8kAh10.net
TVに有線lan繋げば映るんじゃないの

484:不明なデバイスさん
20/09/18 21:18:57.26 ZMCy+X2A0.net
ワイヤレスディスプレイアダプターでいいよ

485:不明なデバイスさん
20/09/18 21:20:43.42 8GPfgroa0.net
>>476-477ありがとうございます。
パソコンの方がHDMIがあればいいんですがないので。
室内の無線Wi-Fiは飛んでいる状態なので。 クロームキャストがいいのかなって思っていますが。

486:不明なデバイスさん
20/09/19 08:40:02.43 zseG1clL0.net
LGのHDMI2.1対応テレビで、RTX3080との組み合わせで4K120Hz時のG-Syncが上手く表示できない不具合がある模様。
アップデートで直る可能性もあるけど、すぐに使いたい方は待ったほうがいいかも。

487:不明なデバイスさん
20/09/21 09:40:38.28 NC/i+dEE0.net
そもそもテレビってフリッカーフリー違うでしょ

488:不明なデバイスさん
20/09/21 10:23:04.93 nmKoXRu00.net
液晶のバックLEDは720Hzでフリッカーしてるよ
URLリンク(i.rtings.com)
有機ELはフリッカー無いけど、明るさの二乗で焼き付くから
明るさ100%だと1年、50%だと4年、25%だと16年使える

489:不明なデバイスさん
20/09/21 12:26:27.50 crBrXRNG0.net
大型モニターにしたら夏場のエアコンきつめにせざるを得なくなって
電気代がダブルでマシマシになった

490:不明なデバイスさん
20/09/21 12:38:50.33 uDBHExtz0.net
今の有機ELってまだフリッカーフリーは無いんじゃなかったっけ
調光は全部PWMだったような
黒は黒だけど

491:不明なデバイスさん
20/09/21 13:30:29.29 nmKoXRu00.net
凹みは有るけどLED液晶よりは平坦かな
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(i.rtings.com)

492:不明なデバイスさん
20/09/21 14:33:39.88 uDBHExtz0.net
そういえば有機ELのスマホの画面のフリッカーがすごいのは映像で見たことあるなぁ
人によってはめちゃくちゃ苦痛らしいな

493:不明なデバイスさん
20/09/22 19:05:21.26 FBae2L6M0.net
LG to Firmware Fix Nvidia Ampere RTX Gsync Issues on C9 & CX OLED TV
URLリンク(www.youtube.com)
LGから問題修正のファームウェアアップデートが行わわれる旨の返答があったとのこと。

494:不明なデバイスさん
20/09/23 01:38:44.02 N08D8+J90.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

495:不明なデバイスさん
20/09/23 02:22:29.40 fMAxgEgJ0.net
このカーペット子供が欲しがってたわ

496:不明なデバイスさん
20/09/23 05:00:39.73 6hL/+Svca.net
>>487
結局Ampereの仕様が変わったってことなのかね

497:不明なデバイスさん
20/09/24 13:03:54.69 hzZ4x7XlM.net
>>481
BraviaはDC調光やろ

498:不明なデバイスさん
20/09/24 17:51:27.61 pIz4MLop0.net
有機はDC、液晶のLEDはスイッチングしないと
色温度が安定しないから720Hzで変動

499:不明なデバイスさん
20/09/25 15:29:56.88 x6tHQgnE0.net
>>490
HDMI2.1はまだソース側の認証テスト仕様もできてないんじゃなかったっけ?そんなレベルだからまだまだ
問題はでてきそう。

500:不明なデバイスさん
20/09/28 06:54:06.97 wPPoPqJi0.net
オリオン40インチがドンキで月内298
ただしマジカアプリ要インストール

501:不明なデバイスさん
20/09/28 10:38:55.79 IhiOkIKXp.net
>>494
ドンキの43インチ でよくない?

502:不明なデバイスさん
20/10/01 18:44:36.28 ClY5Vc5r0.net
LGかDellの43インチ4K+レコーダーか
43インチ4Kテレビ+レコーダーで迷っているんだけど
MacBook Proの外部モニタとしてはどっちがいいんでしょう…。

503:不明なデバイスさん
20/10/01 19:37:52.50 HY8OTEnqF.net
LGかSONYの48インチ有機ELだな。

504:不明なデバイスさん
20/10/02 00:10:45.80 7k0SKuKZd.net
43UN8100PJAがプライムセールに出るみたいだけどどうかな?

505:不明なデバイスさん
20/10/02 00:38:28.03 YN+2DeFg0.net
PcゲームやるようにREGZA 55Z740X 買おうかと思ってるんですが
使用してる方いらしゃいますか?1080pで120Hzがちゃんと機能するのか
知りたいです。

506:不明なデバイスさん
20/10/02 10:36:00.59 AFu9Me/Id.net
HDMI2.0用の高級ケーブルでも短ければ2.1対応しそうだけどどうなんだろ?

507:不明なデバイスさん
20/10/02 23:45:14.09 8TtAq80u0.net
パナの糞高いやつならいけるんじゃない?
HDMI2.0になったときパナの1.4規格のきしめんケーブルは対応してたと聞いた

508:不明なデバイスさん
20/10/05 01:04:22.17 1T55nBXkd.net
いまの液晶テレビって、入力信号だけで電源ON,OFFになりますか?

509:不明なデバイスさん
20/10/05 01:10:23.48 3gg33jnW0.net
エスパーさんお願いします

510:不明なデバイスさん
20/10/05 01:12:47.78 dnD5zFo80.net
43Z730Xはオフ(待機)にはなるがオンにはならない

511:不明なデバイスさん
20/10/05 06:05:32.17 D6xNtO3R0.net
43EX600も入力が切れるとオートオフが作動するけど入力オンになってもそのまま
ただ、USB接続HDD(録画用)にアクセスすると勝手にオンになる謎仕様

512:不明なデバイスさん
20/10/05 09:39:37.91 mWhZDsSuM.net
7年前のモデルLC-52Z5だがHDMI接続機器の電源を入れると自動的に電源が入ってその機器が選択表示される
レコーダー類もFIreTVもGoogle castも

513:不明なデバイスさん
20/10/05 10:18:25.52 LNkx55osd.net
>>504-506
ありがとうございます。モデルによってはあるということで、ストレスなく使うための選定要素のひとつになりそうです。

514:不明なデバイスさん
20/10/05 10:30:31.68 XitRp2TV0.net
ここPCモニタとして使うスレだった

515:不明なデバイスさん
20/10/05 10:31:00.77 XitRp2TV0.net
L37H07は完璧だったなぁ

516:不明なデバイスさん
20/10/05 23:15:15.62 Qsa01Sd80.net
昔のAQUOSは入力信号で電源入る設定あったけど
在宅勤務モニター用に22ADかったらなくなってた
2年前に買った60AN1にもなかった
勝手に電源入りっ放しになるのを避けたのか

517:不明なデバイスさん
20/10/05 23:53:00.09 vRnJDdtId.net
ニンテンドースイッチなんかだとクレードルに挿しただけで電源着いたりするからなぁ

518:不明なデバイスさん
20/10/06 09:14:52.40 rGbCUTXK0.net
PCのGPUのHDMIにCECは実装されてないからUSBのCECアダプタとか使えばええんちゃうかな。TVのON/OFF

519:不明なデバイスさん
20/10/06 12:51:54.29 4kHAH8VpM.net
>>511
その機能普通にオフにしない?

520:不明なデバイスさん
20/10/09 12:42:21.82 52igTuCL0.net
ブラビアは電源連動しないな。テレビはリモコンがあるから問題なし。切り忘れ防止で二時間自動OFFに設定してる。

521:不明なデバイスさん
20/10/09 13:03:58.02 GkT/wOtc0.net
スクリーンセーバーの設定で入力無し
5分で電源切れるしな

522:不明なデバイスさん
20/10/09 17:32:36.73 1waOaSyg0.net
BraviaのProモードにすれば起動については連動できたはず。

523:不明なデバイスさん
20/10/10 00:33:31.06 VTXzM5Xt0.net
>>515
BRAVIAかな。入力無し5分offはありがたい。情報ありがとう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch