20/12/03 15:55:34.68 d7gnBuiU0.net
PCモニターとしてOLED48CXPJA購入
ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMINGとHDMI2.1ケーブルで繋いで
4K120Hz最高w
113:不明なデバイスさん
20/12/03 18:39:32.92 cgEX3ERc0.net
>>111
いいね、おめでとう
画像補正がない ペイント で 等倍表示して色にじみをチェックして
URLリンク(pbs.twimg.com)
114:不明なデバイスさん
20/12/03 21:39:24.12 d7gnBuiU0.net
>>112
画像を90度傾けて、ペイントで3840X2160
で保存して表示したけど、にじんでる感じは、全くないけど?
これ、なんなんですか?
115:不明なデバイスさん
20/12/03 22:20:51.35 cgEX3ERc0.net
>>113
回転 拡大しないで、そのまま見ないと意味はないけど
サブ ピクセルの並びを見るための発光パターンです
安い液晶や、設定が間違ってると滲むかなと
カメラで接写すると、こんな感じに見えれば合格
URLリンク(pbs.twimg.com)
116:不明なデバイスさん
20/12/05 12:51:29.11 48el6fJp0.net
>>111
おめでとう!羨ましいなぁ俺も買いたいんだ
よかったらモニター部分だけでも好きな画を表示して写真とってくれないか?
117:不明なデバイスさん
20/12/05 17:00:52.69 b5yvyWxw0.net
>>115
画像の色を変えたら、モニターに周りが映り込んで、とかの画像をよく見るので、勘弁して下さいw
パソコンモニターにしては、やっぱり大きいです。
サイバーパンク最高設定で遊ぶの楽しみ。
でも、27GN950-BとG34WQCも買ったけど、液晶は俺には無理でした。
家のテレビ全部有機elだからだと思う。
118:不明なデバイスさん
20/12/05 18:35:20.39 48el6fJp0.net
>>116
ああ今じゃそんなことできるか…w
普段使いでも快適?背景黒でウィンドウが浮かぶ様とか、色精度では表現できない感動みたいな話を聞きたいな
119:不明なデバイスさん
20/12/05 20:12:45.10 b5yvyWxw0.net
>>117
数年ぶりに自作して、なんだかんだで
130万位掛かったのですが、使ってないメモリーやモニターで20万以上とか足してだけどw
有機elは良いね。
初めから買っとけば、モニター2台買う必要も無かったのに。
色が良いですね。液晶モニターの白っぽい画面とは違う。
モニターの大きさも、数日使えば慣れますよ。
置ける環境が有るかどうかかな?
液晶と違う、本当に綺麗。
120:不明なデバイスさん
20/12/05 20:32:33.50 Y2X6pPEB0.net
きっと有機ELを2台並べたり4台並べたくなるよ
121:不明なデバイスさん
20/12/05 21:53:59.85 Y2X6pPEB0.net
写り込みといえば
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
122:不明なデバイスさん
20/12/05 21:57:01.95 wzoB0s3i0.net
勘弁してやれ
123:不明なデバイスさん
20/12/05 22:16:40.24 Y2X6pPEB0.net
プローヴァ様こんばんは
今、55A9Gを4台付けられる壁掛けを作ってますが
他の部屋から持ってくるの面倒なので
田の字に付くのを想像しといて下さい
124:不明なデバイスさん
20/12/05 22:27:39.00 PQfLeSNa0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
125:不明なデバイスさん
20/12/05 23:18:23.71 ZGhwXcJC0.net
OLED65WXPJAの方が壁に貼り付けるなら1番薄いし
音質もかなりいいよ
126:不明なデバイスさん
20/12/06 11:20:19.06 z20LdDLS0.net
>>123
首ねん挫しそうだw
127:不明なデバイスさん
20/12/07 08:06:07.07 X8DrmW1v0.net
>>122
URLリンク(i.imgur.com)
128:不明なデバイスさん
20/12/07 08:10:43.29 X8DrmW1v0.net
>>125
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
129:不明なデバイスさん
20/12/07 14:06:39.88 DItvgUh6d.net
直接ツイ画像のリンク貼れば楽なのに
画像保存してアップするとかマジ ストーカーですね
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
130:不明なデバイスさん
20/12/07 19:03:15.59 X8DrmW1v0.net
Twitter直リン
↓
【Sony BRAVIA ブラビア Part278】
スレリンク(av板:595番)-
131:不明なデバイスさん
20/12/07 23:32:24.63 X8DrmW1v0.net
>>129
ちなみに【Sony BRAVIA ブラビア Part278】で「めるる」と呼ばれているのは、
かつては「しろり めるる」と名乗っていたから。
5chで身元バレしたので、現在は「城廻めぐり」に改名。
▼
URLリンク(i.imgur.com)
132:不明なデバイスさん
20/12/17 11:01:12.24 fjTN9aea0.net
>>124
奥行き19.8cmは論外、A9Gは4.0cmなので
133:不明なデバイスさん
20/12/17 14:42:33.80 vzJv0F2r0.net
>>131
↑
『しろり めるる』
5chでTwitterアカウントを晒されたので、現在は『城廻めぐり』に改名。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
JA洗馬 青年部に所属。
URLリンク(www.iijan.or.jp)
134:不明なデバイスさん
20/12/28 23:46:54.61 D7ASCc4D0.net
結局今年はJOLEDからのゲーミングモニターは出なかったな・・・
135:不明なデバイスさん
20/12/29 08:08:58.82 oQx9zaal0.net
>>131
4.1chサウンドバーが19.8cmなんじゃないの?
テレビ自体は0.3cmになってる
ソニーのA9Gは4.0cmのスピーカーは画面から音出して音質悪くパネルを早期に劣化させるらしいから話にならない駄作
136:不明なデバイスさん
20/12/29 10:16:38.06 xjTyVkN2d.net
近くから移動できないメインユニットだからゴミじゃん
137:不明なデバイスさん
20/12/29 18:33:11.22 iC4w9lyZ0.net
4台壁掛けするよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
138:不明なデバイスさん
20/12/29 19:45:13.63 XafPS2xe0.net
4台同時稼働させた場合、それ
139:だけで1kW/hの大台を超えたりするのかな?
140:不明なデバイスさん
20/12/30 10:28:32.14 KCeD2LRBd.net
1台辺り70W~80Wだよ
141:不明なデバイスさん
20/12/30 10:47:37.60 qL8jRabx0.net
55だとそんなもんか
142:不明なデバイスさん
21/01/11 23:54:16.15 eiZGGbVX0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
44出すかな/ちょっと大きすぎるなと思ってたら42インチパネルで期待大。
143:不明なデバイスさん
21/01/12 10:46:16.53 y45ZX4Zm0.net
こっちあるから
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
144:不明なデバイスさん
21/01/12 15:29:46.44 UjJBvtxTH.net
31.5もいいな。でもちょっと前の30インチモニタはほとんどで廻らなかったり120Hz非対応だったりで微妙だっんだよな・・・
145:不明なデバイスさん
21/01/12 15:43:47.72 5qJoDh120.net
自社の白色OLEDなのかな。
146:不明なデバイスさん
21/01/12 22:06:30.66 14J8btrW0.net
>>140
4kなら42インチくらい欲しいよね
あとは遅延がなければ文句ないんだけどなぁ
147:不明なデバイスさん
21/01/13 04:50:36.34 d84UBxhD0.net
LGの有機ELテレビは極低遅延なので心配してない
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
英語だけどこっちは実測(Input Lag)まである。
URLリンク(www.rtings.com)
148:不明なデバイスさん
21/01/13 06:00:40.62 1KMv1IMf0.net
LGスマートTV スパイウェアを昔から仕込んでるからNGだな
URLリンク(cyberlaw.cocolog-nifty.com)
149:不明なデバイスさん
21/01/13 09:11:44.27 o64U90wo0.net
JOLEDの印刷式らしいぞ
URLリンク(www.j-oled.com)
150:不明なデバイスさん
21/01/13 15:12:24.17 zU69bcPA0.net
>>147
印刷方式に遅れている韓国勢にまた技術を提供しちゃうんだ
懲りないというか、他に手がないのかね
151:不明なデバイスさん
21/01/13 18:21:44.50 RTmh0uUW0.net
パネルを売る相手はLGディスプレイ(パネル製造)じゃなくて
LGエレクトロニクス(完成品製造)だろ。
パネルを部品として売るだけなら伝わる情報を限ることは可能。
そんなことより、JOLEDは中国TCL COST(パネル製造)と資本業務提携してる
152:不明なデバイスさん
21/01/13 19:28:02.58 Xt6pUj6J0.net
ASUSやEIZOからも少量ですがJOLEDパネルのモニターだしてるけど、何十万円もするものを国内市場で数売るのは
無理でしょ。
153:不明なデバイスさん
21/01/13 21:41:30.42 E/1CD5HE0.net
本来印刷式のほうがコスト抑えられるはずなんだよな
RGBで寿命違うから難しさはあるけども
154:不明なデバイスさん
21/01/13 23:28:21.95 fdM8SwrX0.net
>>150
無駄に両方もってるw
155:不明なデバイスさん
21/02/02 19:00:24.27 /KcKttp80.net
LG、初の有機ELモニターなど2021年モデル発表。JOLEDと協業も
URLリンク(www.phileweb.com)
値段や仕様はまだわからないけど今までより安くなるか
156:不明なデバイスさん
21/02/02 19:50:28.98 uE20ec470.net
32インチのゲーミング来たか。後は価格だなぁ
157:不明なデバイスさん
21/02/02 21:26:31.64 gs/oKMF40.net
ASUSのJOLED22inchが60万だからね
158:不明なデバイスさん
21/02/03 15:31:27.32 VvCU+dJK0.net
そもそも寿命の問題ってどうなったんだ?
いつの間にか解決したんか?
159:不明なデバイスさん
21/02/03 16:54:32.82 WIM76/wl0.net
輝度が下がる問題は解決してないよ。
160:不明なデバイスさん
21/02/04 01:03:13.63 /rlLuCjL0.net
ブラウン管も消耗品だったけど誰も気にしてなかったよね。
LGの42型日本に来たら特攻します!
161:不明なデバイスさん
21/02/04 06:37:37.77 +H/LDkOK0.net
microLEDもバックプレーンをTFTで作る可能性があって、もしTFTなら
寿命は液晶よりもブラウン管に近くなるかもしれない。
無機でも有機でも自発光画素には液晶よりも大きな電流が必要でTFTには荷が重い。
162:不明なデバイスさん
21/02/04 07:14:35.43 lzwQ/1Vh0.net
MicroLEDは熱密度問題も未解決
最低でも発光効率を現状の2倍に改善した発光素子が求められるが、開発は容易ではない
163:不明なデバイスさん
21/02/04 09:17:32.88 KxkK/hJD0.net
有機ELを無機に変えるだけなのに
164:不明なデバイスさん
21/03/03 12:25:52.89 i4O9LpfQ0.net
色々買いなおしたけど2020のLGの有機EL55インチがコストも技術的にも1番良かった
165:不明なデバイスさん
21/03/03 12:28:50.35 i4O9LpfQ0.net
ソニーやパナが海外より常に1年遅れだったから寂しいです
166:不明なデバイスさん
21/03/11 08:23:18.04 Tzsp8GpJ0.net
実際FORIS NOVAやPQ22UC をゲーミングモニターとして使ってる奴おる?
167:不明なデバイスさん
21/03/15 14:54:45.63 9J4NJ28ca.net
LG Electronics to release a 27-inch OLED monitor later this year
URLリンク(www.oled-info.com)
LG's 27" OLED monitor, the 27EP950, to cost $2,999
URLリンク(www.oled-info.com)
LG to Release Four UltraFine Display OLED Pro Monitors This Summer
URLリンク(www.thefpsreview.com)
年内にLGから27インチ、32インチの4K有機ELディスプレイが発売されるっぽいね
サイズ的には間違いなく本命で、価格はさすがに高そう
夏に4機種出るという情報もある
168:不明なデバイスさん
21/03/17 18:59:39.96 RekgqjFp0.net
42インチをTVだけじゃなくてモニターとしても出してくれないかなー
DPもあった方が便利
169:不明なデバイスさん
21/03/17 20:21:49.33 WuJltuUj0.net
30~40万か、当たり前だけどさすがに高いな。俺には手が出ないわ
でも発売されることが嬉しい。来年は俺が買えるような商品も出るかなぁ
170:不明なデバイスさん
21/03/29 16:04:41.17 vPQVtq0ud.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
印刷方式の有機EL量産化きたー
171:不明なデバイスさん
21/03/29 16:19:27.40 OHm+uWwX0.net
おお・・・ついに出荷か、これから続々と商品が発表されると思うと胸熱
172:不明なデバイスさん
21/03/29 17:49:44.30 Los4sG7d0.net
どれくらいの期間で実際の商品が発売されるのかね
はよ欲しい
173:不明なデバイスさん
21/03/29 17:59:46.13 3t5qhoT50.net
いやいやホンマに楽しみ! ようやく国産が!
174:不明なデバイスさん
21/03/29 21:04:44.34 siKwDulAr.net
やっと量産きたか
いくらで出てくるのか気になる
製品はよ
175:不明なデバイスさん
21/03/29 23:46:10.13 vzrBqlA90.net
何インチ量産するんだろ
やっぱ製品化されてる21.6かな?
176:不明なデバイスさん
21/03/29 23:59:17.07 D00Yn9MB0.net
LGから27と32インチがでることになってる
27EP950, 32EP950
177:不明なデバイスさん
21/03/30 00:05:12.93 W8ei+cgn0.net
革新を起こすには価格次第な気もするが、ガンガレ!
178:不明なデバイスさん
21/03/30 05:09:45.08 jvdUsdRx0.net
3000ドル?買わんなw
179:不明なデバイスさん
21/03/30 08:05:01.77 8ZGHfJD80.net
DELLあたりで出ないかな
かつてクーポン祭りで話題になった2405FPWみたいな、ポチりたくなるお買い得機種を出して欲しいね
180:不明なデバイスさん
21/03/30 09:56:18.90 /6Sz5BYv0.net
UP3017Qはどこのパネルだったんだろう
181:不明なデバイスさん
21/03/30 13:18:21.71 jvdUsdRx0.net
DELLはいいよねスタンド部分が本当によくできてる。あれは規格化して欲しい。
182:不明なデバイスさん
21/04/04 04:14:42.42 AV4qY7bc0.net
ProArt PQ22UC
俺はこれ持ってるから
183:不明なデバイスさん
21/04/11 15:09:49.13 yWm9MYh+0.net
液晶と有機ELで比較してみたけどまじで全然違うな
液晶は全体的に薄いフィルターかかってる感じで色再現性も悪い。有機ELはくっきりとメリハリあって色もしっかり表現されてる
たいした違いないとか思ってたが舐めてたわ
184:不明なデバイスさん
21/04/14 09:55:48.92 0dFTOPjD0.net
まだ詳細は不明みたいだけど、ギガから48インチが出るそうな
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
185:不明なデバイスさん
21/04/17 13:17:26.15 6Ng8GhZU0.net
GIGABYTE、HDMI 2.1で4K/120Hz表示対応のゲーミング液晶3モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こっちも詳細はまだだけど来てるな
テレビの48CXのパネルだろう
48CXの値段が13万円だからFO48Uも安くなりそう
186:不明なデバイスさん
21/04/17 15:57:52.74 6Ng8GhZU0.net
Dellが48インチ4k120Hzで有機ELモニター出してくれれば最高なんだが
187:不明なデバイスさん
21/04/17 17:58:54.28 smC16SU3r.net
そのDellが売ってる55インチ有機ELが30万くらいだし、48型出したとして25万くらいになるんじゃないの
188:不明なデバイスさん
21/04/18 00:51:48.87 ZektIAE10.net
結局パネルはLGから買うんだろうし、余計な金払うならLG買っとけばいいんだよね
189:不明なデバイスさん
21/04/18 16:14:08.43 zaTbpPvL0.net
いや、パネル以外もうんちだから
190:不明なデバイスさん
21/04/18 19:03:33.77 VaaUxwM00.net
32EP950Bが$4000で27EP950Bが$3000か思ったより安いね
191:不明なデバイスさん
21/04/21 14:12:29.11 z319OqHed.net
LGのあたらしいのはいつくらい日本でうるかな?
今のうちやすい48買うか迷う
192:不明なデバイスさん
21/04/23 08:02:46.59 UU0JNtNQM.net
有機ELって腐ったりはしない?湿気多いけど大丈夫?
193:不明なデバイスさん
21/04/23 08:11:29.85 E2YWDRzL0.net
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
194:不明なデバイスさん
21/04/25 12:56:33.34 bowzTuUjd.net
現行は今が底値かな?
195:不明なデバイスさん
21/04/26 11:27:11.10 K0FlIqsPd.net
ハイセンスのパネルってLGですか?
196:不明なデバイスさん
21/04/26 21:45:32.95 rW2ztHes0.net
LGよりもEIZOとかNECから出してくれないかなあ
197:不明なデバイスさん
21/04/26 22:13:02.90 w/p4Z3IX0.net
最近までFORIS NOVAっていうのが売ってたじゃないですかヤダー
>>193
ハイセンスは間違いなくLGでは
48はCXと同じサイズだし、LGが製品化発表したJOLEDパネルは32で他の製品化発表まだないし
198:不明なデバイスさん
21/04/27 06:37:28.22 ge0Y9MsB0.net
>>195
いつの間にか完売したんやな。
199:不明なデバイスさん
21/04/27 15:05:13.59 VLW587hJH.net
>>195
LGと配線数迷うとこですね
200:不明なデバイスさん
21/05/02 22:51:47.31 /YIJzDOz0.net
OLEDIO27インチが早く10万切ってほしい
201:不明なデバイスさん
21/05/06 17:14:27.44 53FEXA1q0.net
JOLEDの印刷方式ってもう世間に出てるの?
量産開始って発表してから一ヶ月経ってるけど
202:不明なデバイスさん
21/05/06 17:42:24.94 BdvVk8yNd.net
27インチ以上は画面見づらくなる
早くJOLEDの印刷方式27インチ出してくれ
203:不明なデバイスさん
21/05/06 18:59:32.08 eOMFRRNX0.net
>>200 強度の近視乙
204:不明なデバイスさん
21/05/06 19:41:23.15 GJGDe55d0.net
>>199
B&Hは6月16日発売予定って書いてるね
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
205:不明なデバイスさん
21/05/06 20:14:03.06 53FEXA1q0.net
>>202
高え
印刷方式のメリットないな
206:不明なデバイスさん
21/05/06 20:32:30.07 53FEXA1q0.net
JOLEDは120Hzとかは無理なのかな
207:不明なデバイスさん
21/05/06 20:33:54.48 CHpep3SPa.net
6月かぁ、思ってたより早いね
高くて買えないけど、楽しみ
瀬戸弘司さん辺り買ってレビューしてくれないかしら
208:不明なデバイスさん
21/05/06 21:08:23.81 nNzTEoqG0.net
>>203
初物なんてこんなもん。1~2年待てば普及帯も出てくるよ
209:不明なデバイスさん
21/05/06 22:04:45.55 i7M3mEwD0.net
RGB印刷方式の場合色による劣化速度の差はどうなんだろう?
Bの劣化が早いんじゃなかったか?
210:不明なデバイスさん
21/05/06 22:07:23.10 GJGDe55d0.net
>>203
ASUSの22inch OLEDモニターと同じぐらいですね。
211:不明なデバイスさん
21/05/06 23:49:30.13 dW5Hi1//M.net
JOLED様49インチも出してください
212:不明なデバイスさん
21/05/07 06:42:06.42 KumrniRy0.net
印刷方式と蒸着式でどこまで画質が違うのか興味ある
213:不明なデバイスさん
21/05/07 10:33:55.99 tjzh0+8h0.net
画質は白色 OLEDとRGB OLEDもしくはペンタイル RGBとストライプ RGBの差じゃないかな。
214:不明なデバイスさん
21/05/07 13:32:36.85 QmY2lIMT0.net
>>208
そう考えると一応安くはなってるんだよね
FORIS NOVAに飛び付いて買ってるような人なら全然今回も買いだろうね
個人的には22インチはやはり小さく、メインとして使うのは厳しかったからそこまで食指が動かなかったが、27、32はメインで使えるサイズだから期待してしまう
215:不明なデバイスさん
21/05/07 14:47:43.18 KumrniRy0.net
Windowsで4kじゃ32インチでも小さいよ
Macは知らないけど
216:不明なデバイスさん
21/05/08 09:09:13.41 SarP+L1l0.net
32インチ以上出ないかな
できれば49インチ
217:不明なデバイスさん
21/05/08 09:39:36.59 993zcXQo0.net
49って、有機ELテレビじゃダメなの?
218:不明なデバイスさん
21/05/08 09:51:44.27 T7cypETr0.net
もし49インチのJOLEDパネルが出るなら100万ぐらいは用意しとかないときびしいでしょうね
219:不明なデバイスさん
21/05/08 10:19:15.11 ShywGVHPd.net
テレビをモニター利用て不便ないのですか?
220:不明なデバイスさん
21/05/08 10:51:07.88 uPKA0WT5M.net
サブピクセル配列が気にならない人ならいいんじゃないかな
221:不明なデバイスさん
21/05/08 12:06:22.65 NcUirCnod.net
48とかだと、ちょいと大きいですよね。
222:不明なデバイスさん
21/05/08 13:27:49.73 PRgUBwRsd.net
>>215
55インチのTVでいいよな。つうかそんなにデカくして仕事しづらいだろ
223:不明なデバイスさん
21/05/08 15:39:57.20 eeXaFHAfa.net
そりゃあ選択肢はある方がいいが、40インチ以上なんて需要ないでしょ
この価格帯のPCディスプレイ欲しがる人って大体20代以上の1人暮らし、もしくは30代~60代世帯持ちでも自分の部屋で使うって人が大半じゃないの?
自分の部屋にそんなクソデカいディスプレイ置ける人って相当限られてる
テレビだと50インチ前後って今は主流で普通になってるけど、あれはあくまでリビングで使うのが前提だし
PCディスプレイで50インチ買うのとは訳が違う
224:不明なデバイスさん
21/05/08 16:46:29
225:.75 ID:ljvAlT9td.net
226:不明なデバイスさん
21/05/08 19:11:20.56 NZiX2rSRd.net
離れればええやん
好きなの使えよ
227:不明なデバイスさん
21/05/08 19:14:10.46 ljvAlT9td.net
>>223
デスクから離れて空中でキーボードとかマウス操作するのかよ
228:不明なデバイスさん
21/05/08 19:30:57.34 zxCykHR20.net
4k50インチ=FHD25インチ4枚 よゆーよゆー
基本目の前の下側を使って必要に応じて縦に伸ばす
ゾーンでウィンドウ管理するやつ必須だけどね
229:不明なデバイスさん
21/05/08 20:09:57.14 NcUirCnod.net
見えないから離れる離れると字が見えない
230:不明なデバイスさん
21/05/08 20:16:34.91 NZiX2rSRd.net
>>224
何で現状のままの配置になるんだよ頭使えよ
現状から1m離れれば視界に収まる
タッチパネルじゃなければなんとでもなるんだよ
231:不明なデバイスさん
21/05/08 20:18:48.98 NZiX2rSRd.net
>>226
老眼なら4Kにすると27でも32でも同じこと
232:不明なデバイスさん
21/05/08 20:31:33.65 p210HrEH0.net
>>227
だからモニターから離れて空中でキーボード操作すんのかよ
デスクのサイズは有限だろ
233:不明なデバイスさん
21/05/08 20:50:03.81 QidwYw8a0.net
>>223
好きなの使えと言うなら尚更お前に指図される筋合いはないんだよ。
当然自分の思うように好きなようにさせてもらうよ
234:不明なデバイスさん
21/05/09 02:43:29.35 AIQVmUP6d.net
>>228
ちょっと想像力かたりないな
235:不明なデバイスさん
21/05/09 05:55:05.11 JRSWLz7q0.net
現状、27インチ4K液晶+80インチフルHDDLPプロジェクタなんだが
48~55有機ELか、4KDLPプロジェクタかで迷ってる。
モニタとしての利便性なら部屋を暗くする必要のない、マルチモニタ的に使える有機ELなんだろうが
ホームシアターとしてはプロジェクタには敵わないだろうな、ということで、結論は出ないw
まあ、現状に不満が有るわけでもないので・・・・
236:不明なデバイスさん
21/05/09 07:47:41.54 FUpeIu3W0.net
人類は長い歴史の中で
読み書き=手で触れる距離に紙を置く
に慣れきっていた
大面積の電子ディスプレイ+ワイヤレス入力デバイス
こんなものが普及したのは21世紀に入ってからだ
離れた場所に見えているものを操作できてしまう
過去の歴史から引用できるノウハウが無い
人類は今、未知の体験に遭遇し
使いこなし方法を試行錯誤している
237:不明なデバイスさん
21/05/09 08:11:08.87 dWKHrs9n0.net
プロジェクターに映してプレゼンするならともかく、PCに何か入力するのに55インチ以上の大画面とワイヤレスデバイスって
55インチ有機ELテレビ買った方がいい
ここはモニタースレ
238:不明なデバイスさん
21/05/09 09:51:46.57 FUpeIu3W0.net
>>234
「モニター」の定義とはいったい何だろう?
239:不明なデバイスさん
21/05/09 10:50:39.57 MPs+gPzO0.net
TVチューナーの有無か?
240:不明なデバイスさん
21/05/10 11:11:13.61 n5QWRTRb0.net
【モニターの呼び分け】
テレビ:テレビ放送受信用のチューナーを搭載し、テレビ番組を見ることをメインに設計され、スピーカーも搭載されて音声の出力も考えられたもの
モニター:PCをはじめ、映像機器を接続して使うことを前提に設計され、チューナーが非搭載のもの
ゲーミングモニター:液晶モニターのなかでもゲーミングに特化した、より高性能な設計のもの
---
だそうな
241:不明なデバイスさん
21/05/10 11:55:57.28 VyC/z6MJd.net
最近見ないけどスピーカー付いてないモニターもあるわな
しかしカラーマネジメントモニターもあるのにゲーミングモニターを高性能と書いてるのか・・
242:不明なデバイスさん
21/05/11 07:53:19.05 HC3YBP2r0.net
リフレッシュレートのためにTN液晶使って視野角犠牲にしたりもするからこうする方が良いね
「ゲーミングモニター:液晶モニターのなかでもゲーミング性能に特化した設計のもの
243:不明なデバイスさん
21/05/14 00:05:56.21 fdS37muX0.net
モニターに付いてるスピーカーなんて本当最小限でマウスのクリック音だけ聞こえれば良い的なのばっかだけどな
244:不明なデバイスさん
21/05/19 21:05:19.19 /NHXZcuq0.net
メーカーはどこでも良いのですが48インチの有機ELをモニターに使いたいです。
今は24インチのモニタ2個使って左PC 右ゲームで使っています。
それで、48インチの有機ELで右下にHDMI 1080P入力の例えばPS4のゲームで、
それ以外を普通のwindowsのモニタの領域として使いたいのですができる機種はありますか?
キャプチャはあるので右下のゲームをキャプチャでも良いのですが、
それだと遅延が大きいのでHDMIからの入力で低遅延でやりたいのです。
245:不明なデバイスさん
21/05/20 06:30:04.42 cVqwecEU0.net
JOLEDでググると求人が上にくるな
246:不明なデバイスさん
21/05/20 07:21:42.85 syh4+i+00.net
自分は来ないのでターゲティング広告という奴では
247:不明なデバイスさん
21/05/20 09:21:30.90 hwHOzvtMd.net
>>242
俺も来る
248:不明なデバイスさん
21/05/20 13:30:39.64 0YOnsXvT0.net
JOLEDって中華企業のTCLにライセンスだしてるのか・・・
終わったなぁ・・・
URLリンク(www.youtube.com)
249:不明なデバイスさん
21/05/20 16:27:24.59 gyAyoUpY0.net
>>245
ソニーやバナソニック等日本メーカーに 今更、何千億円もの資金を投入してTVパネルを生産する
意思も資力も無いのだから仕方ないだろ。
この事態は2013年末にパナソニックがソニーの有機ELパネルの早期共同生産を断って提携を
解消したときにすでに決まっていた。
250:不明なデバイスさん
21/05/20 16:34:46.07 cVqwecEU0.net
日本企業でJOLED使ってるところあったっけ?
251:不明なデバイスさん
21/05/20 17:28:34.91 gyAyoUpY0.net
>>247
22型 ソニー 医療用モニター
EIZO FORIS NOVA
32型 アストロデザイン DM-3430
252:不明なデバイスさん
21/05/20 22:48:48.41 cVqwecEU0.net
>>248
あるんだ
アストロデザインてところは聞いたことないけど
253:不明なデバイスさん
21/05/21 13:08:30.78 QDqCDxln0.net
>>249
アストロデザインは4K,8Kの放送局向けの業務用映像機器を開発販売している。
DM-3430(1,800,000円)はおそらくマスターモニターの一つ下のクラス、
ソニーでいうところのピクチャーモニタ。
ちなみにソニーのPVM-X3200(液晶)の価格は2,090,000円。
254:不明なデバイスさん
21/05/24 02:02:08.01 B3bSYbPo0.net
【企業】パナソニック 米ソフトウェア会社を約7600億円で買収へ [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)
この資金でTV向大型印刷式有機EL工場が
新設できたのに。
255:不明なデバイスさん
21/05/25 12:57:12.76 56j7QxrAM.net
G1PUAとG1PJAの価格差大きいけど、何が違うんだ??
256:不明なデバイスさん
21/05/25 12:57:47.36 56j7QxrAM.net
>>252
スレチだったすまん
257:不明なデバイスさん
21/06/04 21:47:35.33 4WU0CRJ9d.net
続報ないの?売り出したんだろ?
258:不明なデバイスさん
21/06/04 21:49:42.33 duhDlNsc0.net
だが買わぬ
259:不明なデバイスさん
21/06/04 23:22:25.12 2O5I5m/o0.net
ギガバイトから出るじゃん
48インチOLED
URLリンク(www.gigabyte.com)
260:不明なデバイスさん
21/06/05 00:09:38.14 06EufkU10.net
未だ出てない
261:不明なデバイスさん
21/06/05 05:12:15.86 cotO1pHY0.net
RGBWのピクセル配列でClearType対応してるの?
262:不明なデバイスさん
21/06/05 15:00:11.27 uyNGCoV8M.net
ストライプ配列で49インチ4K100w以下まだかよ
263:不明なデバイスさん
21/06/05 21:01:32.71 6uQ+SGKS0.net
>>258
赤白青緑で対応してないから、グレースケールで使うよ
RGBで使っても液晶と大差ないけど
液晶のRGBでも色滲みみたいに見えるからcleartypeは嫌い
264:不明なデバイスさん
21/06/15 19:24:15.23 lOREUKcW0.net
>>256
> *HDMI2.1 supports PS5 and Xbox Series X at 4K UHD@120Hz (4:2:0)
これ4:4:4はダメなのか
265:不明なデバイスさん
21/06/15 21:06:52.90 q+4CICHn0.net
HDMI2.1なのに420なのか・・・まあ4K120Hzなんて出すことないけど
266:不明なデバイスさん
21/06/15 23:20:34.40 CvVE0NAZ0.net
個々の機種の性能の話ばっかりでふと思ったんだけど
皆さんはPC使いのモニターは4K60Hzの4:4:4にしてるの?
267:不明なデバイスさん
21/06/16 00:28:27.06 vT/0pHDB0.net
XBOX Series Xも買う予定なので
268:不明なデバイスさん
21/06/16 07:56:00.94 vzHK4zXS0.net
4k49インチ120Hzストライプ4:4:4出るまで待つ
269:不明なデバイスさん
21/06/16 23:13:16.78 H3qrLCEb0.net
YUV 444 が出ないって LG の CXP もそうだよね?
HDMI 2.1 の帯域が 40Gbps しか出ないみたいな問題があるみたいな話。
パネルだけでなく中の回路も LG 製なのかもね。
270:不明なデバイスさん
21/06/16 23:19:52.61 XckFVChm0.net
JOLEDに期待する
271:不明なデバイスさん
21/06/17 01:14:03.26 TsnIOYbX0.net
JOLEDって印刷式でコスト削減っていう製造側のメリットはわかるけど、エンドユーザ側にも恩恵があるの?
272:不明なデバイスさん
21/06/17 02:24:24.60 TpawXvle0.net
大型のRGB式を計画してるのは印刷方式だけなので
それがメリットと言えばメリット。
大型の蒸着はRGBW式しか作ってないし計画も聞こえてこない。
中型は蒸着RGB式もでてくるかもしれない。
273:不明なデバイスさん
21/06/17 02:48:42.49 wXC/fQrO0.net
48X8900Kに期待してる
274:不明なデバイスさん
21/06/17 06:22:10.00 1S1njtky0.net
製造コストが安くなれば当然末端価格も安くなるやろ
275:不明なデバイスさん
21/06/17 07:58:02.75 TsnIOYbX0.net
イニシャルコスト回収しないとだから、数年は微かに安い程度じゃないかなと思ってるよ
276:不明なデバイスさん
21/06/17 08:51:24.82 1S1njtky0.net
LGのJOLEDパネルの$4000のモニターも、コンテンツクリエイター向けとしてはバーゲン価格とも言われてる。
URLリンク(www.youtube.com)
277:不明なデバイスさん
21/06/17 16:26:41.50 5RU16hAe0.net
JOLEDは大型まだだし60Hzしか対応してないんだよな
まだまだ先かな
278:不明なデバイスさん
21/06/18 20:57:33.54 xkPPjrJk0.net
LG、有機ELパネルを採用した31.5型ディスプレイ「32EP950-B」
URLリンク(news.kakaku.com)
45万円前後だってよ
279:不明なデバイスさん
21/06/18 20:58:10.59 xkPPjrJk0.net
安くなる日は来るのかね
280:不明なデバイスさん
21/06/18 21:47:11.14 PnBeMUNL0.net
そのディスプレイは下がって30万じゃないかな。他社の製品が出そろって、次世代が出るに従って安くなっていく感じでさ
俺はあと1~2年は今の液晶のままだろうなぁ・・・縦線出ちゃってるし早めに欲しいんだけどなぁ
281:不明なデバイスさん
21/06/18 22:42:52.49 zMPtQFsu0.net
OLEDなら縦線が出ないとかあるのかな
282:不明なデバイスさん
21/06/18 23:08:09.42 wXaa0Log0.net
LGのテレビなら半年後には店頭予想価格の6割で売ってるが、さてモニタはどうかな
283:不明なデバイスさん
21/06/18 23:12:59.43 1g886V4u0.net
JOLEDが毎年パネルを更新してだせるぐらいなら安くなる可能性もありだけど。ムリだろ
284:不明なデバイスさん
21/06/18 23:51:16.86 9nWFGcG3a.net
たけぇ…
つーか27EP950より先に出るのかな?
27は35万前後かなぁ
高すぎて展示できる店も無さそうだな
285:不明なデバイスさん
21/06/19 00:47:30.28 sZ/z3rg90.net
一生ものなら頑張っても出すんだけどなぁ
4、5年で性能劣化or壊れた日には...
286:不明なデバイスさん
21/06/19 03:37:40.83 RolvYgaCd.net
だが買わぬ
287:不明なデバイスさん
21/06/19 03:59:56.40 j+0Yuq1L0.net
>>273の LG 32EP950は DCI-P3 99% / Adobe RGB 99% とあるんだけど
それだけ見たら液晶のカラーマネジメントモニターが98%/99%~100%だから
真っ暗な部屋で見ないなら、OLEDといってもたいしたアドバンテージは無い気がするなぁ
288:不明なデバイスさん
21/06/19 05:05:27.06 K7+UUKIf0.net
SDRや静止画向けのカラーマネーメントモニターと比較してもしょうが無い。
289:不明なデバイスさん
21/06/19 07:09:14.75 j+0Yuq1L0.net
60fpsでも残像感なくキレイに動画が見れるが、なるほど、HDRや120Fps以上が求められてるのか
色域と暗部の階調だけかと思ってたよ
290:不明なデバイスさん
21/06/19 11:13:48.15 ggY2qG9Y0.net
動きの激しいゲームしてると75Hzは欲しくなる
個人的には75Hzと90Hzはあんまり違いがわからなかったけど、60と75だと雲泥の差があった
291:不明なデバイスさん
21/06/19 14:21:05.02 F9AVAKp60.net
24インチの有機ELモニターが
10万ぐらいなら買うけど
そうなった頃にはミニLEDが台頭してそう
292:不明なデバイスさん
21/06/19 14:29:47.23 IiJFJ9Bca.net
>>282
壊れるまでいかなくとも焼き付きとかもあるしなぁ
PC用ディスプレイだとタスクバーの焼き付きとか怖い
293:不明なデバイスさん
21/06/19 20:10:29.93 F9zahOMnM.net
Googleマップを120Hzで見ると快適なヌルヌル感
294:不明なデバイスさん
21/06/23 23:31:36.72 XTO5oQOh0.net
60Hzだけが超残念だ
値段は正直思ってたより安いと思ったけど
やっぱ映画用やな~
295:不明なデバイスさん
21/06/24 12:50:34.24 2NYkNvTG0.net
>>284
31.1型 DCI-P3 98%,4K60HZ,輝度 (標準値)350cd/m2の
EIZO CG319Xでさえ、いまだに55万円(税抜)もする。
31.5型カラーマネージメントモニターとしてはむしろ割安。
296:不明なデバイスさん
21/07/01 02:44:42.13 CW1WPtTB0.net
4k120Hz49インチが出せればJOLEDは勝てるのに
297:不明なデバイスさん
21/07/02 13:20:38.21 9bVnRHryM.net
テレビパネルはJOLEDライセンスでTLCから出るんじゃ無かったっけ
298:不明なデバイスさん
21/07/04 12:31:24.69 V1tDiRg/0.net
>>292
静止画像を一定時間表示させると
勝手に輝度を下げられる
表示全体をピクセル移動される
フォトショイラレ作業においては使い物にならないですね
只の欠陥商品
輝度下げとピクセルシフトをユーザー側で強制OFFできる機能あればいいんですが
299:不明なデバイスさん
21/07/04 14:30:12.09 cFCjI/oF0.net
映像製作用モニターでフォトショやイラレつかってもしょうがないっしょ。
300:不明なデバイスさん
21/07/04 14:33:07.67 V1tDiRg/0.net
>>296
フォトショイラレでカラーマネージメントしないの?w
301:不明なデバイスさん
21/07/04 14:40:34.80 cFCjI/oF0.net
HDRではしないでしょ
302:不明なデバイスさん
21/07/04 15:20:54.97 V1tDiRg/0.net
直近2週間の流れでは誰もHDRの話してないんですが・・・
いきなりどうしちゃったの?w
ところで動画コンテンツ内のテロップとCG素材全て
動画編集アプリの内蔵テロッパーだけで作るつもり?
迷惑系ユーチューバーのやってみたビックリ動画クオリティっすか
303:不明なデバイスさん
21/07/04 15:28:33.30 RAotxCxV0.net
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
304:不明なデバイスさん
21/07/04 15:45:46.23 V1tDiRg/0.net
アレの襲撃を警戒してんの?キングダム吉外の
305:不明なデバイスさん
21/07/04 17:17:59.91 VHxQacyv0.net
OLED48A1PJAが気になる
暇になったら実機見に行こう
306:不明なデバイスさん
21/07/05 15:50:42.72 jk5Zradz0.net
>>295
普通に使う分なら問題ないな
307:不明なデバイスさん
21/07/05 16:39:29.02 1mYsBS8w0.net
自分も絵描きするからネックになる機能
PCモニターで4kノングレア大画面の高色域なやつあれば
悩まないんだけどこれだというものがまだない
テレビの方が近い
308:不明なデバイスさん
21/07/05 21:40:11.69 FgUYy8FSM.net
広色域
309:不明なデバイスさん
21/07/06 20:07:11.49 6Y/mykx60.net
AORUS FO48Uの輝度が135cdとかなり低い気がする。
有機ELってこんな物なのかな。
HDRを考えると不安な感じ。
310:不明なデバイスさん
21/07/06 20:27:48.96 oVDmRayNM.net
>>306
全白だとそんなもん
ピーク自体は1000近く出るけども
311:不明なデバイスさん
21/07/08 22:38:48.72 0a3yzq5/0.net
もう届き始めてるんだな
312:不明なデバイスさん
21/07/11 01:24:02.44 SK78Qfhl0.net
32EP950-B 買いましたよ。
ボーナス300万でたから
313:不明なデバイスさん
21/07/11 01:34:44.94 X7d+BC/n0.net
43使いだすともう32には戻れない
314:不明なデバイスさん
21/07/11 01:44:38.06 MTwSoN1j0.net
用途が違うもの持ち出されても
315:不明なデバイスさん
21/07/11 07:29:32.62 Utq1+8eIa.net
有機ELパネル採用の31.5インチ4Kモニター「32EP950-B」が発売、実機展示スタート
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
もう普通に買えるんだな
316:不明なデバイスさん
21/07/11 20:01:50.69 tUV45pqu0.net
>>312
45万円出して保証が1年とか酷い
317:不明なデバイスさん
21/07/13 13:14:26.86 oCUI9WZz0.net
TCLの4k120HzRGB50インチまだかよ
318:不明なデバイスさん
21/07/15 16:02:05.89 5PQlH5St0.net
>>309
おお、うらやましい。
27EP950を買う予定だけど、いつ発売になるんだろう?
319:不明なデバイスさん
21/07/15 20:01:51.86 M8oDga+0a.net
アキバで実機見てきた人いない?
感想が聞きたい
320:不明なデバイスさん
21/07/16 23:40:33.07 0D8tSD/V0.net
有機elって輝度画面の明るさが徐々に落ちるって本当?
321:不明なデバイスさん
21/07/16 23:42:40.79 heQyMpPb0.net
長年使ってたらあるんじゃない?
デスクトップで使うなら焼き付きも心配だね
322:不明なデバイスさん
21/07/16 23:50:41.73 0D8tSD/V0.net
>>318
液晶は100から1で
有機elは100→90→50と徐々に落ちるの?
323:不明なデバイスさん
21/07/17 01:29:30.77 Tl0jtlPb0.net
別に輝度落ちていくのはLEDバックライトだってあるけど、問題はRGBで寿命が違うってことなんだよな
324:不明なデバイスさん
21/07/17 09:27:39.51 51VBCBvf0.net
LEDバックライトは基本画面全部一様の明るさで光るので輝度の落ちも画面全体で起こる。自発光の
OLEDだと高輝度を維持する時間により(サブ)ピクセル単位で輝度が落ちていくので焼き付きが起こる。
落ちる速度はLEDよりOLEDのほうが速い。WOLEDだとRGBはフィルターだからRGB毎の寿命はあんま関係ないかも。
325:不明なデバイスさん
21/07/17 10:08:41.41 SzaTo/Gn0.net
輝度半減したCRTをずっと使ってた日本人なんだから大丈夫
326:不明なデバイスさん
21/07/18 00:02:48.23 3qSzhRpP0.net
半減するのに相当使い込まないとならんよね?
327:不明なデバイスさん
21/07/18 08:40:23.11 /r5Yr7Va0.net
どうせ数年で新製品が欲しくなるから
寿命まで使うことはまずない。
328:不明なデバイスさん
21/07/18 14:36:06.18 L+T5L6Fm0.net
4k120Hz買ったら8k120Hzまで我慢する
329:不明なデバイスさん
21/07/18 20:01:52.04 vjhip/Vor.net
どうせ4k120コンテンツ揃う頃には8k120とかやってる
ソースは現状
330:不明なデバイスさん
21/07/18 21:04:09.41 bmqhOzzZ0.net
RTINGS comのLG G1 vs LG C1 (2021) ? Is the New EVO Panel Worth It?
URLリンク(www.youtube.com)
なかなか興味深かった。42インチは83の1/4だろうからC1のパネルになりそうだけどサイズの問題が無ければG1が欲しいなぁ。
331:不明なデバイスさん
21/07/19 00:22:02.62 Yp8Ye0OQ0.net
>>326
その前にGPUが追いつかない
332:不明なデバイスさん
21/07/19 12:23:49.59 qdXT3A3N0.net
>>326
8Kはデスクトップには来ないでしょ
333:不明なデバイスさん
21/07/19 20:21:59.78 N+cZCZ+mM.net
スクリーンセーバーは、画面の焼き付きを緩和するためにあった。でも、液晶になって焼き付きがなくなり、単なる遊び機能に……
ちょっと待った!!実は有機ELはCRTと同じレベルで焼き付きに弱いという弱点があるんだ
なので32EP950-Bを買った・使っている人はスクリーンセーバーを設定しましょう!!
334:不明なデバイスさん
21/07/19 20:30:20.23 N+cZCZ+mM.net
>>317
>有機elって輝度画面の明るさが徐々に落ちるって本当?
本当。自発光ディスプレイの宿命。
有機ELは構造上必ず焼き付くし劣化したら暗くなるし経年劣化も早い
これはどれだけ技術進歩しても基本的に変わらない有機ELの欠点
それを要はメーカーが収益を上げるために
その欠点を上回る利点があるとされてるだけで
それも代替技術が出てくればあっという間にクソ呼ばわりされるような代物
どうして、こういう弱点があって有機EL採用しているかといえば、
ずっと使えると買い替えて貰えないから経年劣化が早い有機EL積極採用するんだよ
リチウムイオンバッテリーも、すぐヒビが入るiPhone本体も同じ。
経済回すってそういうこと
335:不明なデバイスさん
21/07/19 20:31:42.98 EFdCXsz/0.net
しかしWindows10のスクリーンセーバーを誰も設定出来ないのであった
336:不明なデバイスさん
21/07/19 21:34:08.93 35iowcgf0.net
壁紙真っ黒よ、とりあえずは
337:不明なデバイスさん
21/07/19 22:49:36.52 EFdCXsz/0.net
スマホだと堕落モードとか有るんだけどな
338:不明なデバイスさん
21/07/20 11:06:34.64 3gc7O4kz0.net
今の液晶テレビはかなり綺麗だが、ひと昔前の液晶は
これが最終技術ですって言われて一切文句が出ないような映像じゃなかった。
次世代の方式を開発するのは当然の流れと思われてた
339:不明なデバイスさん
21/07/20 11:19:24.60 sgq5tfnh0.net
液晶はすごく進化したと思うけど結局自発光ではない事とホールド駆動であることが問題の根本にある
340:不明なデバイスさん
21/07/20 11:25:01.68 RaLaMiTH0.net
HDR映像がでてきて始めて液晶も新しい技術が必要になってきたんじゃね。
SDRだと液晶だけのダイナミックレンジも階調もあんまり問題ないからね。
341:不明なデバイスさん
21/07/24 02:27:35.77 26s6AoxG0.net
306だがFO48の輝度について少し追記
通常130-150と書いたが
@3%ピークが800-900となっていた。
ピーク時の輝度ならHDRはそれなりに楽しめると思う。
ただdisplayHDRがないのは常時の輝度が低い事からか。
ただ輝度の低さからピーク時の輝度のままだと焼き付きやすいかもしれない。
342:不明なデバイスさん
21/07/24 03:23:43.43 9y8Zq9t9M.net
別スレにFO48U購入した人がいるな
343:不明なデバイスさん
21/07/24 13:59:06.50 ncpRT+7t0.net
micro LED が市販にたどり着いたとしても全白とピークの輝度には多分差がつくだろう。
LEDが高輝度に耐えてもバックプレーンが無理だろうから。
SONY Crystal LED みたいに全白を平気で高輝度動作させるバックプレーンは高くつく。
344:不明なデバイスさん
21/07/24 15:26:09.89 wAzUJOKb0.net
全白1000nitなんて照明の代わりにするしか必要ないんちゃうか。
345:不明なデバイスさん
21/07/24 21:09:33.05 6Ww7Hukw0.net
全白高輝度なんて、スペックオタクが喜ぶだけ
実際の映像コンテンツの中には、全白高輝度のシーンがない
マトモな制作者は、そんなシーンを入れない
346:不明なデバイスさん
21/07/24 21:18:07.43 tEhjPEVW0.net
ガイドラインみたいなのがあるんだっけ
基本400nits以下に抑えて高輝度にするのは部分的に、とか
どこかで見た記憶がある
347:不明なデバイスさん
21/07/24 21:38:07.50 ULonhtLg0.net
全白1000nitは俺の目が潰れるからやめてくれ
ほどほどで良いんだ、ほどほどで
348:不明なデバイスさん
21/07/25 12:45:41.80 2S2YC1WD0.net
A90J注文したから4k120Hz 1300nitsを味わってみる
349:不明なデバイスさん
21/08/03 03:59:24.69 l1I6bGkn0.net
Amazonで出てたモバイル有機ELは残存が出るみたいで残念
350:不明なデバイスさん
21/08/03 04:36:48.61 tlrqCjer0.net
INNOCN PU15-PRE
ってやつかい?
351:不明なデバイスさん
21/08/03 17:05:04.46 l1I6bGkn0.net
そそ
自作とゲームと趣味の日々って
サイトで購入レビューされてた
100,000円以下だから期待してたんだけどね。
352:不明なデバイスさん
21/08/03 17:16:13.48 tlrqCjer0.net
買ったぜ
353:不明なデバイスさん
21/08/03 18:05:48.11 ml4ejkW8d.net
>>349
おめ!良い色買ったな!
354:不明なデバイスさん
21/08/05 23:01:26.95 jftDD8qa0.net
4K OLED採用の15.6型ポータブルディスプレイ。タッチ対応でバッテリも内蔵
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
355:不明なデバイスさん
21/08/06 06:40:24.53 435P4c270.net
>>351
ついに有機の小型モニター出たか
まともな代理店付くなら買いたい
356:不明なデバイスさん
21/08/06 11:15:13.40 jpv7VWTv0.net
4K対応の15.6型OLEDモバイルディスプレイ「PU15-PRE」を試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
357:不明なデバイスさん
21/08/06 18:48:36.74 VieHzwo10.net
クーポン使っても 78,000 円か…
50,000 切ったら買いたい
358:不明なデバイスさん
21/08/07 02:39:11.49 SFYcnbebM.net
>>354
5000円引きとLCPREHR0805で1万くらい引かれるでしょ
359:不明なデバイスさん
21/08/09 09:44:43.73 xlOgNPrs0.net
55インチのモニター買おうと思ってるんですけど、AW5520QFを今更買うぐらいなら55CX買ったほうが良いですかね?
360:不明なデバイスさん
21/08/09 11:21:25.45 CU/jMcfn0.net
55インチならG1がよいのでは
URLリンク(www.rtings.com)
361:不明なデバイスさん
21/08/09 13:09:59.11 DNFeiGib0.net
>>353
やっぱり有機elは綺麗やな
362:不明なデバイスさん
21/08/09 18:49:56.29 w67ADk6D0.net
JOLEDは頑張って120Hz急げよ
363:不明なデバイスさん
21/08/09 19:01:01.00 xlOgNPrs0.net
>>357
ありがとう
G1にする
364:不明なデバイスさん
21/08/11 13:08:12.96 vI+zQBjU0.net
EVOパネル反射光が虹色
URLリンク(pbs.twimg.com)
365:不明なデバイスさん
21/08/11 13:27:39.67 CqmNWPfw0.net
ARコーティングの乱反射だろ?
366:不明なデバイスさん
21/08/11 22:45:32.02 hu/WOr5p0.net
重要なのは透過する光。コーティング層自体を注視した時の色じゃない。
眼鏡の反射防止コーティングも無色には見えないが視界は別に変な色にはならない。
367:不明なデバイスさん
21/08/12 00:19:09.32 LJfxrWL9M.net
液晶のノングレアより金かかってるって事なんだよなあ
368:不明なデバイスさん
21/08/12 01:04:14.64 T9kYuX600.net
ノングレアのもの出してくれよ…
369:不明なデバイスさん
21/08/12 01:09:30.42 kI0Hpvhy0.net
絶対にいらない
ノングレア勢は絶滅してほしい
ただでさえ液晶ディスプレイでもグレアが少なくて迷惑してるのに
370:不明なデバイスさん
21/08/12 01:18:49.01 T9kYuX600.net
テレビ見ないゲームしない俺には
グレアこそいらないんだよなー
371:不明なデバイスさん
21/08/12 01:42:47.03 OXLvQB1g0.net
テレビとゲームになぜグレアが要るのだ?
372:不明なデバイスさん
21/08/12 01:51:17.15 JyD+7nrL0.net
グレアは映り込むから暗いシーンで証明が映って映画が見づらい
373:不明なデバイスさん
21/08/12 07:47:41.11 y8TQ3kEzM.net
グレアってだけで選択肢から外すんだが
百害あって一利なし
374:不明なデバイスさん
21/08/12 08:52:08.00 B452JJB50.net
ノングレアの方が反射するけど
URLリンク(pbs.twimg.com)
375:不明なデバイスさん
21/08/12 09:00:47.41 SEkDitrf0.net
何の画像か分からない
376:不明なデバイスさん
21/08/12 09:09:48.46 XEsPzC0z0.net
>>371
ノングレアはいわば、画面全体が反射することによって光源が分かりにくくなるわけだから大きく反射してるのはノングレアってことになるよね
377:不明なデバイスさん
21/08/12 09:10:48.59 JyD+7nrL0.net
反射しないからノングレアなんだが
意味分からん
378:不明なデバイスさん
21/08/12 09:13:57.97 AzAbY+E9a.net
まぁ俺はグレアよりノングレアのほうが画面全体が白く反射してるようで文字が読みにくいな
グレアは証明や自分の背景を少し工夫するだけで
ほぼ完璧に反射がなくなると考えてるからグレア愛好家です
379:不明なデバイスさん
21/08/12 09:30:09.47 PRAzGEfh0.net
最近はグレアにARコーティングじゃないの?
380:不明なデバイスさん
21/08/12 10:09:03.55 OXLvQB1g0.net
>>375 専用部屋でそれやるなら凄くわかります
381: ウチはTV代わりにリビングに置くから、部屋に不気味な明暗差作りたくない
382:不明なデバイスさん
21/08/12 11:02:37.28 arsOKHKi0.net
いいARコーティングは扱いがデリケートなのがきびしいところ。
383:不明なデバイスさん
21/08/12 12:33:46.36 B452JJB50.net
ノングレアの方が乱反射で醜いよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
384:不明なデバイスさん
21/08/12 12:38:03.65 B452JJB50.net
>>362
表面の反射じゃなく、内部のマイクロレンズっぽい
385:不明なデバイスさん
21/08/12 12:47:06.47 1lN5Xuef0.net
ノングレアは乱反射でノイズが掛かったように見えるから嫌い
でもグレアは自分の顔が映り込んでリアルに引き戻される事があるから嫌い
ARコートってのがあれば映らないのかな。フィルムとか売ってるもんなんだろうか
386:不明なデバイスさん
21/08/12 13:00:52.19 V4Fhjco0d.net
グレアだと主人公の隣にライバルっぽいイケメンが映っていて誰かとよく見たら自分の顔だったりするし
387:不明なデバイスさん
21/08/12 13:12:40.80 arsOKHKi0.net
有機ELのパネルにアンチグレアでは有機ELの有利なコントラスト比を下げることになるからARコート使うんちゃうの
388:不明なデバイスさん
21/08/12 13:26:14.30 ztLWH0x1M.net
ノングレア派の頭なんてこんなレベルだからね
>>374
389:不明なデバイスさん
21/08/12 13:32:43.94 arsOKHKi0.net
>>383
アンチグレアちゃうノングレヤの間違いや
390:不明なデバイスさん
21/08/12 14:43:56.80 qDqUcOAF0.net
>>382
雑魚敵っぽいブサイクの間違いでは?
391:不明なデバイスさん
21/08/12 15:06:01.80 qDqUcOAF0.net
>>371,373
反射はするけど実際にはある程度距離離した状態で使うからあちこちに乱反射した光の一部しか目に届かないってのが肝心なわけで
そりゃそんな超至近距離で撮影したら乱反射した光たくさん拾って眩しくなるわい
392:不明なデバイスさん
21/08/12 15:09:17.42 qDqUcOAF0.net
>>379
これも位置的に右側にだけ窓の光か何かがもろに当たって左側には当たってないってだけだよね
グレア狂信者ってこういうくだらない工作するんだな
393:不明なデバイスさん
21/08/12 15:23:02.46 nC+xf5YW0.net
グレア好きな奴はグレア以外受け付けないんだから、そっとしとけよw
飛行機嫌いなやつに、自動車より安全だよと言って聞かせても無駄だろ? それと同じ。嫌なものは嫌
394:不明なデバイスさん
21/08/12 19:15:08.97 B452JJB50.net
>>388
直接光なんて当たってないよ
白いレースカーテンが写り込んで乱反射してるだけ
遮光カーテンだと、有機ELにはカーテン写ってる
URLリンク(pbs.twimg.com)
395:不明なデバイスさん
21/08/12 19:25:59.94 +iousiFP0.net
ノングレアくんさぁ……
396:不明なデバイスさん
21/08/14 12:43:52.00 IMlzol640.net
>>353
サイズ小さいが今はこらが安価でベストか
397:不明なデバイスさん
21/08/14 14:06:35.24 y6JdrC3a0.net
ワロタ
398:不明なデバイスさん
21/08/17 15:38:56.74 ll53mnAR0.net
JOLEDパネル10bit
399:60Hzて そんなのハイエンド品に採用できないじゃん どこに向けて売る気なんだ?
400:不明なデバイスさん
21/08/17 15:44:13.72 02awujdd0.net
映像クリティター向けでしょ。
401:不明なデバイスさん
21/08/17 17:22:48.15 FY+b/HvV0.net
>>394
あなたの言うハイエンド品て何?
普通ゲーム向けはハイエンドとは言わないよ。
ハイエンドならせめてこれくらいじゃないと
↓
アストロデザイン DM-3430 (JOLED31.5パネル) 価格180万円
402:不明なデバイスさん
21/08/26 08:10:55.85 uYjbS7Oo0.net
過疎スレがますます過疎っちゃったじゃないの
どっちらけ~
403:不明なデバイスさん
21/08/26 08:19:40.00 uYjbS7Oo0.net
JOLEDは民生品市場にパネル卸す気無いだろう
TCLのライセンス品に期待しよう
404:不明なデバイスさん
21/08/31 21:04:56.38 +G/Z5AbM0.net
なんか新商品情報出ないかなぁ
405:不明なデバイスさん
21/09/01 01:32:33.28 aqDmfKq30.net
売れたら広まるよ
406:不明なデバイスさん
21/09/01 01:38:11.57 Ea6mb1NN0.net
誰かアキバで実物見てきてない?
407:不明なデバイスさん
21/09/03 16:29:46.23 07nJ7hDg0.net
いつ発売かはわからないがASUSからOLEDモニターの発表があったわ
31.5の方はJOLEDか?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
408:不明なデバイスさん
21/09/03 19:50:38.56 2xTDoB5p0.net
印刷式で32インチ未満はJOLEDしかないはず
409:不明なデバイスさん
21/09/04 00:13:09.80 4mNcJz6i0.net
JOLED広まれ!
410:不明なデバイスさん
21/09/04 00:13:50.56 4mNcJz6i0.net
家にTV無いのかな?
FireTV知らないのかなあ
411:不明なデバイスさん
21/09/04 00:14:21.55 4mNcJz6i0.net
ごめん。誤爆
412:不明なデバイスさん
21/09/08 12:35:29.72 vDwxTuBZM.net
モニターじゃないけど、サイズのラインナップがLGじゃなさそう URLリンク(www.jiji.com)
413:不明なデバイスさん
21/09/08 15:32:06.79 E/acFrX90.net
ELLDE 視野角89°ってあるけどそんなOLEDパネルなんてあるのか?
414:不明なデバイスさん
21/09/08 15:46:02.65 E/acFrX90.net
左右合わせて178°ってVAパネルと同じような・・・
415:不明なデバイスさん
21/09/08 17:48:13.33 YtrGzboZ0.net
そこは突っ込みどころじゃないでしょ
416:不明なデバイスさん
21/09/09 01:27:40.73 p8B3l2fq0.net
Lenovo、120Hz有機ELタブレット海外発表。Dolby Vision&Atmos対応 - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ダイレクト接続は出来ないが無線モニタとして使えるらしい
417:不明なデバイスさん
21/09/09 14:21:27.54 EE5ETXpN0.net
43型ってパネルどこだろ?
418:不明なデバイスさん
21/09/09 15:43:06.36 jsUYOtVN0.net
>407
55型 ≦120W がもし本当なら画期的だが、
大手メーカーのカタログと同じ条件の測定とは思えんな
419:不明なデバイスさん
21/09/09 20:43:47.04 CLo2huuT0.net
FO48U公式発表ないけどワンズに商品ページ来てる
URLリンク(www.1-s.jp)
420:不明なデバイスさん
21/09/09 22:06:31.70 hubBgTUv0.net
40インチ以上って競合多そうだけど20~32インチくらいの作るよりは採算取れそうなのかねー
421:不明なデバイスさん
21/09/09 22:43:27.19 GGgXhGxb0.net
OLEDだとそもそも使えるパネルで48が一番小さいからなぁ
もう少しすれば42は出てくるだろうけど
422:不明なデバイスさん
21/09/10 07:47:42.20 c8jYKSJc0.net
ELLDEの43に手を出す人はさすがにこのスレにはいないか?
423:不明なデバイスさん
21/09/10 08:13:08.61 b9oBmLvGM.net
>>417
LGの42待ったほうがいいし、なんならLGのほうが先に出てきそうな気さえする
424:不明なデバイスさん
21/09/10 10:19:04.37 JjwemO1rM.net
LGのG1欲しいけど高いなあ
425:不明なデバイスさん
21/09/11 09:45:20.88 9RJK6EBa0.net
>>414
GIGABYTE信用していいのかな……
ATX電源爆発するいうて騒ぎになってるけど対応悪いんだよね
426:不明なデバイスさん
21/09/11 13:00:54.11 XivCQf6J0.net
LGじゃなくてGIGABYTE選ぶ利点ってなんかあるん?
427:不明なデバイスさん
21/09/11 13:22:28.77 xsx8vIO60.net
NHKにみかじめ料払わなくて済む
428:不明なデバイスさん
21/09/11 13:27:40.91 2a/PfF6K0.net
戸建て住まいなら受信料は払わなきゃならないものかも知れんけど
賃貸で受信料なんて払ってるやつおるん?
429:不明なデバイスさん
21/09/11 13:29:16.06 xsx8vIO60.net
チューナー持ってるなら払うよ
だけど持ってないから払わない
持ってるのに払わないなんてことはしない
430:不明なデバイスさん
21/09/11 13:34:00.02 nIBf1URmM.net
大家がまとめてアンテナ引いてるところは大家が家賃からNHK払ってるとこもあるよ
431:不明なデバイスさん
21/09/11 13:38:28.50 2a/PfF6K0.net
受信料払ったことない俺にはNHKとかどうでもいいけど
テレビだと電源オンオフが面倒というのは理解できる
432:不明なデバイスさん
21/09/11 14:28:27.40 rwOrPVtd0.net
>>421
俺はPCとの電源連動とかメニューの操作性とかでFO48U選んで満足してる
433:不明なデバイスさん
21/09/11 14:35:52.07 XzP5gSWw0.net
まだ発売されてないんじゃ
434:不明なデバイスさん
21/09/12 07:52:49.52 pqdHsxNwM.net
>>428
個人輸入したんやろ
435:不明なデバイスさん
21/09/13 00:12:01.33 JYL+vVrG0.net
別スレでneweggで買った人いたよ
436:不明なデバイスさん
21/09/19 07:27:56.32 QFX1zkpy0.net
PC稼働中でも小まめにモニターを消しているから、電源連動は有り難みが薄いな
それよりもリモコンがある方が重要
437:不明なデバイスさん
21/09/23 09:02:39.19 9EnD0Q/F0.net
無操作5分ブランクと、1時間で電源切れる
438:不明なデバイスさん
21/09/28 20:09:37.97 x8YnvgXD0.net
LG 27EP950-B 国内10月中旬販売 予価398,000円税込み
439:不明なデバイスさん
21/09/28 20:44:54.56 I6wqQZDs0.net
32インチについで予約
440:不明なデバイスさん
21/09/28 21:13:15.08 NEEiGrkt0.net
75Hz以上出せる32インチ来てくれー
441:不明なデバイスさん
21/09/28 21:41:02.23 5009Gnfg0.net
>>433
JOLEDパネルか
442:不明なデバイスさん
21/10/06 23:18:59.79 8Jld5lc10.net
スマホの話ですまんが該当スレが無いので質問
有機ELで、画面端に縦線 or 画面右下か左下に5mm角程度の黒シミがあるとしたらどっち選ぶ?
問題無い液晶を選ぶというのは無しで頼む
線といっても常時見えない物もあるのかな。出たこと無いから想像つかない
443:不明なデバイスさん
21/10/06 23:55:39.77 BpUCXJ7+0.net
>>437
どちらも選ばない
444:不明なデバイスさん
21/10/07 07:15:16.52 aeDYVUt/0.net
>>437縦線の方はばらしてフラットケーブル挿し直しでワンちゃん治る可能性がある。シミは治らん
445:不明なデバイスさん
21/10/08 00:33:02.69 snI2qpZ00.net
>>439
ワンチャン無いならシミかな
常に線が出てたら目立つもんね
446:不明なデバイスさん
21/11/10 10:32:40.02 rfTYtIA30.net
42インチまだ?
447:不明なデバイスさん
21/11/10 22:50:30.80 fRgIQ4140.net
URLリンク(www.kedglobal.com)
来年に延期になった模様。
448:不明なデバイスさん
21/11/19 19:05:46.59 K/f58TFM0.net
LG、約40万円の27型4K有機ELディスプレイ。映像制作向け
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>LGエレクトロニクス・ジャパンは、27型(26.9型)の4K有機ELディスプレイ
>「27EP950-B」を11月下旬より発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は40万円前後。
27EP950-Bの日本販売がやっと発表になりました。
449:不明なデバイスさん
21/11/19 19:28:42.82 C0Mt15jK0.net
27インチも出たのね
頼む頼むから半額で売ってください
450:不明なデバイスさん
21/11/22 12:40:38.13 RA6xvr350.net
>>443
これJOLEDパネルなの?
451:不明なデバイスさん
21/11/22 12:51:25.22 EdCQHZAX0.net
>>445
そうだよ
452:不明なデバイスさん
21/11/23 01:50:34.80 p6CuppY90.net
JOLEDパネルって全白にした場合の最大輝度どんなもんなんだろう
453:不明なデバイスさん
21/11/23 02:20:21.00 LEY9iNpG0.net
150くらいじゃなかったっけ
454:不明なデバイスさん
21/11/23 08:59:20.83 sSlMdnld0.net
True Black400認定とってるから250nitぐらいあるんちゃうか
455:不明なデバイスさん
21/11/23 12:50:27.37 LEY9iNpG0.net
22が150で、27と31は250っぽいな
456:不明なデバイスさん
21/11/24 12:28:30.93 K2TKO7sJM.net
暗いな
457:不明なデバイスさん
21/11/24 13:02:27.37 bpnDXBtp0.net
ハードウェア板見てると、必要としてる明るさの個人差は大きいな。
458:不明なデバイスさん
21/11/24 19:03:40.26 G+4fmAN+0.net
たぶん全白を必要としているひとはほとんど以内と思うぞ。
459:不明なデバイスさん
21/11/24 22:23:44.48 6iZj2sd70.net
輝度落とす厨のせいで目には暗ければ暗いほどいいみたいな風潮ができたのは正直クソ迷惑だと思う
460:不明なデバイスさん
21/11/24 22:31:50.22 nnS5Gzt40.net
>>454
そんな風潮聞いた事ないが...
461:不明なデバイスさん
21/11/25 02:31:12.67 LSgAsWVE0.net
会社だか家だか知らんけど、大体250cd/m2で十分だからな
462:不明なデバイスさん
21/11/25 07:42:13.79 XuUhTsIt0.net
WUXGA終末期ごろかな
メーカーがコントラスト高ければ売れるだろ、と
輝度上げまくった&そのくせ輝度最低値まで落としてもまだ眩しい
な製品多く出してた時期があってな
463:不明なデバイスさん
21/11/25 08:57:52.15 oKojQKcH0.net
nitで言うてくれや
464:不明なデバイスさん
21/11/25 08:59:26.47 XEDNNLFAM.net
眩しいというのが一部の人にとってはそうかもしれんが、俺は昔からそういうの最大でも全く気にならなかったな
むしろもっと液晶の画面って明るくならんかなと思ってたわ
465:不明なデバイスさん
21/11/25 11:19:38.05 d4kuMrZS0.net
輝度を上げてもコントラストは上がらんぞ
466:不明なデバイスさん
21/11/25 14:18:34.37 1i5lLAnW0.net
>>459
よほど明るい環境下でモニタ使ってるんじゃなければ、まじめに眼科行ったほうがいいかと。
加齢とかの範囲を超えてるからなんかしら水晶体に異常がある。
467:不明なデバイスさん
21/11/25 14:25:38.12 B14JYow+0.net
CRTのときはsRGBの標準は80nitやったんやで。
468:不明なデバイスさん
21/11/25 17:50:16.04 Tuc9F8IhM.net
そういう揚げ足取りはいらんよ
469:不明なデバイスさん
21/11/25 18:44:43.92 zpHDWDjz0.net
真っ暗なニート部屋を基準にされてもな
ニート部屋なら50カンデラもあれば事足りるのだろうけど、一般人には全く足りない
470:不明なデバイスさん
21/11/25 21:37:22.45 B14JYow+0.net
どんな部屋でPC使ってるんだろう。テカテカ照明なんかな
471:不明なデバイスさん
21/11/26 11:50:39.65 fyKkXaHP0.net
27ep950の在庫あるところまだない感じ?
472:不明なデバイスさん
21/11/26 20:19:59.44 y07la8iYM.net
>>466
Twitterでもう届いてるってツイートしてる人はいるね
海外購入かもしれないけど、流通はしてるみたい
473:不明なデバイスさん
21/11/26 22:38:49.76 fyKkXaHP0.net
>>467
ありがとう
ヨドバシにこないかなと待ってます
474:不明なデバイスさん
21/11/27 01:48:00.33 hig5fzY80.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
475:不明なデバイスさん
21/11/27 01:50:08.46 hig5fzY80.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
476:不明なデバイスさん
21/11/27 10:44:29.25 3IQmGTDy0.net
>>468
LGエレクトロニクス 27EP950-B [26.9型 有機EL 4K モニター/DCI-P3 99%/AdobeRGB 99%/1ms/BT.2100PQ、P3 PQピクチャーモード/ハードウェアキャリブレーション/USB Type-C/PD90W/高さ調整・ピボット]
URLリンク(www.yodobashi.com)
LGエレクトロニクス 32EP950-B [31.5型 Monitor/ノングレア 4K(3840×2160) 有機ELモニター 受注生産モデル] URLリンク(www.yodobashi.com)
477:不明なデバイスさん
21/11/28 00:06:25.16 /1FFaSHy0.net
>>433
有機ELだからリフレッシュレートも高くできそうだけど
LGのは60Hz上限なんだな
寿命は液晶ほどではないんだろうけど
リフレッシュレート120まで上げられたら
ゲーミングモニタとしても最適になりそう
478:不明なデバイスさん
21/11/28 00:23:39.71 CI/ifrxM0.net
60Hzなのが本当に惜しい。まあ買えないんだけど
479:不明なデバイスさん
21/11/28 14:22:37.45 ZFB3w5kJ0.net
ゲーム向け需要探るようなことをやっておいて、実際出てくるパネルは無難なプロクリエイター向けなんだよな
これ120Hzにして両立できないもんなのかなとは本当に思うよ
480:不明なデバイスさん
21/11/28 14:32:07.75 VQv7Uhp00.net
医用や制作用は高くても売れるけど高リフレッシュレートは優先事項ではない。
逆にゲーム向けは安価帯ばかりだからどちらに合わせるか?と言ったら
481:不明なデバイスさん
21/11/29 00:23:01.80 mSIPnm310.net
Amazonセールで有機EL安くなってるぞ
ここまで安くなってるのになんで小型有機ELテレビがないんや…
482:不明なデバイスさん
21/11/29 08:12:03.87 mjhd6g72M.net
48よりさらに安く売らないとあかんからなぁ
とはいえLGの31、42インチあたりは来年には出てきそう
483:不明なデバイスさん
21/11/29 16:23:48.03 8UP/xiE8M.net
>>476
クレーマー消費者が焼き付いたから金返せと言ってきそうだからじゃね?
時間表示されてる朝の番組しか見ないやつとか
484:不明なデバイスさん
21/11/30 20:15:16.07 wT13UerJ0.net
15.6インチ頼むわ
なんでないんだ
485:不明なデバイスさん
21/11/30 23:14:07.56 LhjN12eU0.net
15.6インチあるじゃない
PF15-PRO
アマゾン/dp/B097PDS6RX/
486:不明なデバイスさん
21/12/01 08:22:23.98 x66rBHTdM.net
>>480
それバッテリー内蔵でいちいち電源ボタン押さないといけないらしい
それ聞いて無理だなーと
487:不明なデバイスさん
21/12/01 17:33:06.42 WACOjn6x0.net
>>480
それHDR非対応のはず。
488:不明なデバイスさん
21/12/01 17:38:37.96 WACOjn6x0.net
TCL/JOLED共同開発 インクジェット有機EL 65" 8K TV向けパネル開発成功!
URLリンク(www.youtube.com)
489:不明なデバイスさん
21/12/01 17:39:31.82 WACOjn6x0.net
中国TCL「印刷方式」大型OLED量産に賭ける野望
2022年にも工場建設、韓国LGの独占打破を狙う
URLリンク(toyokeizai.net)
490:不明なデバイスさん
21/12/03 15:12:55.40 3JWjVQx0M.net
50インチくらいの4Kディスプレイ欲しい
ストライプで
491:不明なデバイスさん
21/12/04 10:40:40.88 rdMI0FhLr.net
いま出てる有機ELってほとんど(全部?)グレアだから大型ならテレビをディスプレイにしても使用感変わらなそうだけどどうなんやろ。
15インチの有機ELのノートPC使って動画の綺麗さにびっくらこいた。
もっと大きい画面にしたい欲が暴発しそう。
492:不明なデバイスさん
21/12/05 09:10:48.01 I4wmRLSc0.net
TCLが作り出したらLGは対抗のために小型パネルを後回しにしそうだなぁ
42インチいつになるんだ
493:不明なデバイスさん
21/12/06 17:06:08.52 KsiOM4nb0.net
いつになったら10万以下で27インチの有機ELディスプレイが買えるようになるんや
もうずっと待ってんねんけど
494:不明なデバイスさん
21/12/06 17:24:50.58 SkCT3azdr.net
有機ELよりmini LEDに行きそうだからなあ
スマホとかテレビで終わりじゃね?
495:不明なデバイスさん
21/12/06 21:35:54.64 IWw6AdLD0.net
10万で48インチが買えるんだから、それでいいだろ
496:不明なデバイスさん
21/12/07 07:25:21.76 sB9cMyXg0.net
48はでかすぎるんや
そこらへんになると大は小を兼ねなくなってまう
497:不明なデバイスさん
21/12/07 08:38:20.43 sdDxbpRwr.net
分かる
55は持ってるけどゲームの時はともかく単なるモニターの代用はできん
モニターにするなら27から32あたりがいいよ
498:不明なデバイスさん
21/12/07 21:04:52.90 ni4LXbnzM.net
どうせ全画面で4Kで動かすのは大変だから
真ん中の見やすいところだけ使っておけばサイズ感はいいところかも
499:不明なデバイスさん
21/12/17 10:56:55.10 wRBRG2c3M.net
ELLDE 43インチの情報ありませんか?
どこのパネルだろう?
500:不明なデバイスさん
21/12/18 13:56:04.17 NrEie09R0.net
有機ELといいながら応答速度が遅くて3-4ms って、どうなってるんだろうな。
LM TOKYO は五十数人の会社だから、実作業はほとんど外部委託なんじゃなかろうか
501:不明なデバイスさん
21/12/18 22:27:31.42 yXMTBeT2d.net
>>486
レグザだけハーフグレア?みたいな話あるね
502:不明なデバイスさん
21/12/19 16:14:11.55 KJEPbop3a.net
応答速度はディスプレイコントローラーの性能で変わる
有機ELは色の切り替わりが速いだけ
なので残像は液晶と比べるとかなり少ない
503:不明なデバイスさん
21/12/19 20:51:33.01 Tbcejeb00.net
>>494
スレリンク(hard板)
こっちのスレに出てるけど、白色OLEDをバックライトにした液晶モニタだろうという予想
LGの白色OLED+カラーフィルとの違いは色の制御がフィルタ側(ELLE)かOLED側か(LG)の違いだと理解してる
504:不明なデバイスさん
21/12/21 20:48:44.26 1244Ti1MM.net
面光源になるからムラは減るだろうけど
コントラストは低いわな
505:不明なデバイスさん
22/01/04 19:04:36.12 HbEc2ekd0.net
42インチ
506:不明なデバイスさん
22/01/05 07:21:11.37 9Kc6lSjk0.net
QD-OLED 青色有機ELで発光して青、緑は量子ドットで変換 top emission? IGZO?
samsungが2019から110億ドル投資
www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1579001655
Dell AW3423DW
www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1641316391
SONY A95K
www.sony.co.uk/presscentre/news/sony-introduces-2022-bravia-xr-tv-line-up-featuring-xr-backlight-master-drive-for-mini-led-and-xr-triluminos-max-for-new-oled
507:不明なデバイスさん
22/01/05 07:23:44.00 9Kc6lSjk0.net
間違えた 赤、緑は量子ドットで変換
508:不明なデバイスさん
22/01/06 01:51:37.06 7z1OejNn0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
LGの42インチTV買おうと思ってたけどモニタもくるならこっちかな・・・
509:不明なデバイスさん
22/01/06 09:44:53.57 YKatzFqR0.net
値段しだいだな
ゲームしない
510:んならテレビでいいんじゃね?
511:不明なデバイスさん
22/01/06 10:02:36.20 9kURPHeU0.net
テレビだと入力信号オフに連動してオフにならないとか
モニタとして使うには何かと不便だったりするよね
512:不明なデバイスさん
22/01/06 16:33:11.36 YKatzFqR0.net
逆にテレビなら
テレビも見れるし録画も見れる
パソコンがスリープの時は電源切ればいいだけ
513:不明なデバイスさん
22/01/06 17:04:52.68 qKPH5FA30.net
GTOはアクセル踏むと走るしな
514:不明なデバイスさん
22/01/09 13:28:23.47 edNs/imi0.net
CESでJOLED全然出てこないな
515:不明なデバイスさん
22/01/24 02:19:40.90 XbwwFrCf0.net
今年こそ32インチ、欲しいな
516:不明なデバイスさん
22/01/24 08:05:03.40 kzoKu8m80.net
32欲しい
firestick繋いで映画専門にしたい
517:不明なデバイスさん
22/01/24 11:49:14.40 /dI6nS1YM.net
今から買うならミニLED搭載機のほうがいいかと
518:不明なデバイスさん
22/01/24 17:06:52.75 QSva1nir0.net
自分は48インチが至高だったから今後も出てほしい
519:不明なデバイスさん
22/01/27 00:43:30.80 kZoIiACD0.net
32インチでてるやん
520:不明なデバイスさん
22/01/27 11:32:34.32 se0M3YMq0.net
と言ってリンクや品番を貼らない性格
521:不明なデバイスさん
22/01/27 11:52:15.07 bEGa2qPv0.net
上のほうで何度も出てるやん
522:不明なデバイスさん
22/01/27 15:09:14.73 /2uaCzYKM.net
42インチ早く売ってくれ
523:不明なデバイスさん
22/01/27 15:21:31.85 se0M3YMq0.net
JOLEDの32インチを20万以下でよろしく
524:不明なデバイスさん
22/02/02 12:01:03.50 qzTOtai70.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
液晶だと書き換え間に合わないだろうけど、有機ELで500Hzとか最強やん
有機ELは今のところ120Hz止まりだが作れないんだろうか
QD-OLEDは平均1000nit出るらしいから、黒挿入して250Hzの500nit/125Hzの250nitのモニターとしても使えそう
525:不明なデバイスさん
22/02/10 20:48:53.17 hO+kR/ph0.net
デジタル×アートで理想の空間を彩る 有機ELの次世代インテリア「glancy」
URLリンク(camp-fire.jp)
価格183,000円、10台数限定で超早割適用139,000円
JOLED、印刷方式有機ELの壁掛け“次世代インテリア”
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
HDMIとDisplayPortがあるから実質的に27型有機Lモニターかな。
スピーカーは無いけど音声出力端子は有無は?
526:不明なデバイスさん
22/02/10 21:07:49.53 3b6gPrRz0.net
JOLED純正モニターのほうが売れるとおもった・・・
527:不明なデバイスさん
22/02/10 21:09:01.61 Yi7b2tuw0.net
面白いけど有機ELには向かんだろ
電子ペーパーでやれよ
528:不明なデバイスさん
22/02/10 22:49:06.79 a1eV1E0Yd.net
>>479
アマゾン/product/B09MYHYFGN/
15.6型OLED
こっちは普通のモバイルディスプレイでタッチパネル付き。
HDR400対応で4K UHD Blu-Rayを再生したが、色彩が豊かで美しい。
標準HDMI 入力端子なのも良い。
529:不明なデバイスさん
22/02/12 09:33:00.10 KjvDe+gh0.net
>>479
>>522
15.6インチならこっちの方が安いな
mini HDMIだが
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
アマゾン/dp/B09RPJRTBZ
530:不明なデバイスさん
22/02/12 10:29:30.41 CMYznFtv0.net
>>523
それフルHD表示だね。
531:不明なデバイスさん
22/02/14 18:04:52.74 K/dZuNFn0.net
普通のサイズででてきたらJOLED死亡だね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
532:不明なデバイスさん
22/02/14 18:18:13.85 qz/YTHCS0.net
50インチ程度なの出してくれ…
43でも小さい
533:不明なデバイスさん
22/02/14 19:03:40.99 RIKxjkxg0.net
TVでも自社では出さずSonyのみのQD-OLED。理論的にはLGのWOLEDより優れてるはずなんだけど
どうなんでしょうね
534:不明なデバイスさん
22/02/15 05:04:46.03 ri0DUmWu0.net
昔からあそこは他社の発注が多ければそっち優先する企業だから
自社のグループまで回ってないとも言えるし
パネル屋としての仕事はちゃんとしてるとも言える
535:不明なデバイスさん
22/02/15 06:58:32.17 4vqgNZv00.net
自分の流通網満たせる程数出せないなら
他社に流して市場の反応を見るというのもありだろ
536:不明なデバイスさん
22/02/15 07:34:58.04 c2PGnnr90.net
歩留まりあんまよくないんやろね。DELLはUP3017Qっていう黒歴史あるからどれだけ流通するか。
537:不明なデバイスさん
22/02/18 00:21:40.67 q138P8770.net
>>527
サムスン電気とサムスンディスプレイが別会社だって最近知ったわ
ちな出す予定ではある模様 ついでにLGパネルのも売り始めるとか
538:不明なデバイスさん
22/02/18 18:00:50.15 Kyd3T/S40.net
>>531
もともと、コストや寿命からサムスン電子本体は乗り気じゃなかったからね。
でもサムスンディスプレイとしては、液晶が中国勢に太刀打ちできなくなり
スマートホン向け小型有機ELパネルしか収益源が無い現状から抜け出したいだろうし。
サムスン、次世代TVに悩む 「液晶後」巡り不協和音も
URLリンク(flat-display-2.livedoor.biz)
539:不明なデバイスさん
22/02/19 03:45:04.62 r6qcR6Bma.net
MicroLEDが目指す道なんだろうけどまだ採算取れる段階まで行けないね
540:不明なデバイスさん
22/02/19 11:09:59.42 EKpl+TZ3r.net
>>532
なんで日経の元記事を貼らずに
そんな悪質なサイトを貼るの?
541:不明なデバイスさん
22/02/21 19:51:44.32 STWIHWUJ0.net
4Kで40インチで応答速度1ms以下120hlz以上で10万円以下
10年前からまってまーす
542:不明なデバイスさん
22/02/23 23:36:13.12 kDTMtRHn0.net
>>519
有楽町のb8taで展示してあったので見てきたけど、イヤホンジャックはついていたよー。
543:不明なデバイスさん
22/02/24 00:05:52.89 GWt4vZ950.net
店頭でmini LED見たけど綺麗だった
まだ有機elより綺麗とは言い切れないけれど
まだ発展途上技術だから有機elは
そのうち抜かれる気がする
子供はゲームやるし焼き付きは嫌だもんなぁ
544:不明なデバイスさん
22/02/24 01:01:02.35 D7ASCc4D0.net
どっちでもいいから早く普及帯出してくれー
545:不明なデバイスさん
22/02/24 01:08:07.43 D7ASCc4D0.net
おうなんだこれ
なんで1年以上前の自分の書き込みとIDが被ってんだ>>133
546:不明なデバイスさん
22/02/24 09:21:36.04 BLWcn/Dz0.net
記憶を失ったお前だからだよ
547:不明なデバイスさん
22/02/24 09:43:07.37 2eOd2SQM0.net
子供とモニター共有するのか
548:不明なデバイスさん
22/02/24 11:15:08.19 XmEReYrz0.net
>>537
miniLEDは基本液晶でしかない
バックライトの分割数が増えてるだけなんで店頭の明るい環境じゃ普通の液晶と差がない
549:不明なデバイスさん
22/02/24 14:21:17.11 2eOd2SQM0.net
なんでminiLEDのバックライト分割数と環境光の明るさが関係するの?
550:不明なデバイスさん
22/02/24 15:40:14.58 MRNGLYWk0.net
>>543
ローカルディミング液晶パネルは「黒浮き」の抑制がセールスポイント
551:OLEDのような自発光パネルと違ってハローの発生は避けられないが
552:不明なデバイスさん
22/02/24 15:52:40.18 2eOd2SQM0.net
環境光によってモニターの低輝度域の目の感度が変わって暗部の差が識別しにくいってこと?
553:不明なデバイスさん
22/02/24 17:18:36.13 dszW6Qf2M.net
でも800万エリアに分割すれば…?
554:不明なデバイスさん
22/02/24 18:16:53.36 UTBInaH70.net
明るい環境だと明所コントラスト比になるから高輝度で表面の低反射率が重要でまた違うアプローチになるね
最近テレビはあまり表示してないけど200ルクス下で最高でも1500:1程度じゃなかったっけ?いくら暗所コントラスト比が高い方式で低反射処理してても
555:不明なデバイスさん
22/02/24 18:22:27.08 +fkEPRIq0.net
37インチで4K HDR 100Wの有機ELはよ
556:不明なデバイスさん
22/03/10 14:28:26.25 +YbcNVl7d.net
AW3423DWがDELLのホムペにあったから実物見ずにポチってみた
他の有機ELとの違いはわかるかなあ
557:不明なデバイスさん
22/03/10 14:57:03.69 z4bYX6TM0.net
各所から出始めているレビューも期待に違わぬというか絶賛ばかりだし、
曲面、3440x1440dotウルトラワイドに抵抗がなければいい選択じゃね。
しかしなんか安いな、ホントにこの価格で買えるんだろうか?w
558:不明なデバイスさん
22/03/10 19:26:53.75 sbqk7XOO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
20万弱覚悟してたから即決です
24日着予定
559:不明なデバイスさん
22/03/10 20:49:14.08 XOfO4oCy0.net
縦解像度が2160以上有ればウルトラワイドでもいいんだけどなぁ・・・
560:不明なデバイスさん
22/03/10 22:33:33.80 BiMArYJ10.net
>>551
曲面なのが残念だ
561:不明なデバイスさん
22/03/10 23:02:16.55 Q70lK95C0.net
ウチもだ。夫婦並んで動画見たりゲームしたりするしなぁ
562:不明なデバイスさん
22/03/11 00:06:52.04 gdRHqbu40.net
>554 曲面の方が密着できるのでは。画面見てる場合ではなくなるかもしれないが
563:不明なデバイスさん
22/03/11 00:12:10.08 s2uNMSmy0.net
夫婦はそうはならんだろw
564:不明なデバイスさん
22/03/11 00:24:06.96 pFDfJB+V0.net
>>554
まるきり同じ
だからLGの48インチ使ってる
565:不明なデバイスさん
22/03/11 00:25:54.10 ZhyTCnTo0.net
すごいじゃん、俺の嫁はパネルの向こうから出てこないのに
566:不明なデバイスさん
22/03/12 21:40:02.51 g1QX0lZR0.net
青色と青色をQDフィルターで変換って目に悪そうだけど
どうなん?
567:不明なデバイスさん
22/03/12 22:21:48.27 SRJ1jUxD0.net
>>559
不思議な発想だね
568:不明なデバイスさん
22/03/12 22:29:53.26 8cJCh7J10.net
蛍光灯だってかなり有害な波長の紫外線出してるけど、それを蛍光塗料で可視光に変換してるわけだし
569:不明なデバイスさん
22/03/13 02:25:11.28 /dv2EnhD0.net
LGのテレビをパソコンディスプレイとして使ってます
皆さん焼付き対策どうしてますか?
570:不明なデバイスさん
22/03/13 09:15:48.28 /2uIu6ehd.net
3色のJOLEDと違って青をバックライトにした紛い物だけど
これだけ安いとアリだな
571:不明なデバイスさん
22/03/13 09:56:51.25 Ryipg8O5r.net
LGのゴミよりマシだから一歩前進
572:不明なデバイスさん
22/03/13 11:08:29.78 cNJIn9AX0.net
インクジェット印刷方式の高分子有機EL材料では今回のQD-OLEDレベルの輝度、色域を実現する目処が立っていないんじゃないかな。
573:不明なデバイスさん
22/03/13 13:35:44.80 Vq3WHZno0.net
LG 27EP950 消費電力(標準時)63W
DELL AW3423DW 消費電力(ONモード時)42.3W
条件違ってもJOLED4kパネル採用のLGのやつより消費電力が低いんだな
JOLEDが8,294,400ピクセル
サムスンが4,953,600ピクセルだから
倍近く画素数が違うんだけどそれでも意外
574:不明なデバイスさん
22/03/13 15:44:29.05 KxPACWGW0.net
>>562
スクリーンセイバー機能を使う
575:不明なデバイスさん
22/03/13 16:08:03.15 5F0MfqCD0.net
>>562
背景黒にしてサブモニターにショトカやタスクバーを置く
576:不明なデバイスさん
22/03/13 17:38:40.52 Vq3WHZno0.net
中型大型パネル
OLED蒸着RGB 頓挫
WOLEDバックライトカラーフィルターテレビ LG
BOLEDバックライトQDカラーフィルターテレビ サムスン
OLEDRGB印刷 JOLED
自発光QLED 研究レベル
マイクロLED ソニー サムスン
今はこんな感じか
577:不明なデバイスさん
22/03/13 20:52:15.80 y9LlACpK0.net
SamsungのQNED(quantum dot nano-rod LED)もあるで
Samsung的にはQD-OLED→ QNED→MicroLEDちゃうか
578:不明なデバイスさん
22/03/13 20:58:11.61 +7lRUy55d.net
実質で12万強か
破格だと思うけど納期が伸びたし迷う
注文した人達は何用途で買ったの?