無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】 - 暇つぶし2ch528:不明なデバイスさん
20/10/21 10:35:10.56 8iYSzHbW.net
エレコムはこれだけじゃないよ。
説明書に大嘘が書かれている。
説明書には、「APモードではルーターに接続した状態では設定画面は出せないので、ルーターから外し、無線LANルーターを再起動してパソコンのIPアドレスを「192.168.2.XXX」(XXXは任意の数字)に固定した状態で無線LANルーターと直結し、「192.168.2.1」にアクセスして設定画面を出すようにと記載がある。
しかし、実際には、APモードで初期設定した時に、無線LANルーターのIPアドレスをDHCPでなく、「192.168.X.YYY」(Xはデフォルトゲートウェイと同じ数字で、YYYは他の機器と重複しない任意の数字)に固定すれば、APモードでルーターに接続した状態でも設定画面は出せる。
なお、ここでDHCPのままだと、ルーター接続後に無線LANルーターのIPアドレスを調べて、IPを直接入力しても設定画面は出せないので、IPの固定は必ず必要。
つまり、説明書に記載の「APモードではルーターに接続した状態では設定画面は出せない」というのは大嘘だし、当然、「APモードでルーターに接続した状態で設定画面を出す設定」については一切記載がない。
ルーターに接続した状態で設定画面を出す設定は、説明書の記述をそのまま鵜呑みにする人や、初心者ではまず無理。
それに関連してだが、他社の無線LANルーターではAPモードではIPアドレスはデフォルトで「192.168.X.YYY」(Xはデフォルトゲートウェイと同じ数字もしくは機器指定の数字で、YYYは機器指定の数字)になっているのに対し、エレコムの無線LANルーターはAPモードでもデフォルトのIPアドレスが「192.168.2.1」になっているので、APモードでは初期設定の難易度が他社の無線LANルーターより高い。
要するに、他社の無線LANルーターの場合はAPモードに設定していきなりルーターに接続しても初期設定が可能なのに対し、エレコムの場合は、最初にパソコンのIPのアドレスを「192.168.2.XXX」(XXXは任意の数字)に固定した状態で、パソコンと無線LANルーターを直結し、初期設定を済ませた上で、ルーターに接続する必要がある。
へんてこりんなMACアドレスフィルタリングも含め、無線LANルーターを使ったことない連中がファームウェアを書いているのが丸わかり。
なぜこんなメーカーがシェア2位



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch