【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】at HARD
【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】 - 暇つぶし2ch800:不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-psHk)
20/02/22 18:44:08 Obn+Oum3d.net
>>776
その台数と用途なら処理性能は最下位モデルで十分だから
データ量的に8が必要なのかどうか

801:不明なデバイスさん (JP 0H27-mV6i)
20/02/22 18:50:26 gQo3wAZOH.net
みんな意見ありがとう。
後悔しないよう高いやつ買うことにする。

802:不明なデバイスさん
20/02/22 19:59:08.79 EZOSyxho0.net
質問した意味

803:不明なデバイスさん
20/02/22 20:03:13.19 zn1w1ILw0.net
質問は自身の考えを強化するためにあるだろ。
特に女はそうだぞ。
相談や質問は自身の考えを補強するために存在してて、選択の決定は相談前に既に決まってるんだぜ。

804:不明なデバイスさん
20/02/22 20:41:36.37 JO2dnzkm0.net
RN214で動画ストリーミング試みたんだが、
どうにも動作が遅くて使えないのでTVS-471に買い換えた。
i7-4790SとRAM16GBも準備してあとは本体が届くのを待つだけ。
4K動画をリアルタイムトランスコーディングしながらストリーミング配信するんだけど、そこそこ動くよね?

805:不明なデバイスさん
20/02/22 21:56:25.30 ZHwu0Vir0.net
TS-251D売ってないな。

806:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7d-J8Dc)
20/02/23 09:55:39 Hc+0UVPJ0.net
嫁がねテント持って子供を連れて出て行け夕方まで帰るなと言うんですよ
先生、開封がしたいです…

URLリンク(i.imgur.com)

807:不明なデバイスさん (ワッチョイ a3da-L8iH)
20/02/23 11:12:47 NfUmzXPA0.net
TS-231P の Apache で Basic 認証かけるのに苦労した。
結局、プログラミング教えてる友達に見てもらった。
QNAP の NAS のルートディレクトリのフルパスは、

/share/CACHEDEV1_DATA/

で、.htaccess の .htpasswd へのパスも、

AuthUserfile /share/CACHEDEV1_DATA/Web/.htpasswd

とかて記述しないとエラーになるてのは、ここでは常識?

808:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-8E80)
20/02/23 12:38:49 3G30gG0H0.net
何が常識なのかは知らんけど、うちのTS-431P(QTS4.3.6)だと
AuthUserFile /share/Web/.htpasswd
で効いてるよ

809:不明なデバイスさん
20/02/23 14:30:40.38 NfUmzXPA0.net
普通、そうだよね。でも、買ったばかりの TS-231P、
AuthUserFile /share/Web/.htpasswd
だと Internal Server Error でダイヤログも出ないわ。
AuthUserfile /share/CACHEDEV1_DATA/Web/.htpasswd
に変えて、やっと Basic認証、効くようになった。
QTS 4.4.1.1216
CGI もちょっと変。Apache.conf、ExecCGI 追加だけで動いてるひといるかな?

810:不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-f1sg)
20/02/23 15:09:12 voqu63u70.net
>>784
オメ!
楽しんでね!

811:不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-hAvp)
20/02/23 16:31:12 T0+oae5jM.net
Apacheでベーシック認証?
まさか外向けに公開してるのか?
平分でパスワード流れるしチャレンジャーだな

812:不明なデバイスさん
20/02/23 16:59:53.68 eW+PsDsN0.net
さすがに外部向けはhttpsでしょう

813:不明なデバイスさん
20/02/23 19:31:19.79 YqKUNSzV0.net
>>874
いいな。
秋葉原うろついたけどNAS扱っている店にはなかった。

814:不明なデバイスさん
20/02/23 19:45:43.75 xifoEEYl0.net
>>784
おめです
うちはTS-451が現役です
4TBにディスク換装したので使用していた2.5inch 2TBはエンクロージャーに詰め込む予定です
お金貯めないとですw

815:不明なデバイスさん
20/02/23 23:55:19.77 Th/I1FvI0.net
TS-251D発売日が2/21とは何だったのか

816:不明なデバイスさん
20/02/24 10:13:36.65 YwWPpW6d0.net
おカネは寂しがりやさんなので仲間がいるところに集まるそうです

817:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4Na/)
20/02/24 18:55:11 hA7mp/sod.net
気まぐれさんがいること期待してますw

818:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-d5Zc)
20/02/24 20:23:39 7i5DQpSq0.net
>>772
TVS-873eはHDMIポートが付いてる。
TVS-873はHDMIポートが付いてない。
の違い。
TVS-873eはビデオをHDMIポートを使って直接出力することができる(操作は別売のリコモン)。
また、Chromeをインストールしてキーボードとマウスを接続すればブラウザも使える。

819:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-e/cZ)
20/02/25 18:36:04 md84M3qDd.net
TS-220だがブレーカー落ちて復旧してルータでは認識されてんのにipアドレス打ち込んでも繋がらない
finderで検索できない
再起動するとstatusが緑→赤と交互点灯して繋がらない

リセット3秒でstatusは緑になったがやはり繋がらないfinderも見つからない
もういいやと10秒リセットかつPCに有線接続でようやく繋がり、さあ初期化だと画面進める。

工場出荷状態はファームウェアダウンロード途中でエラーになり、システム初期化でパスワードを設定するが「設定の適用」がいつまでも0から進まない。
誤ってF5するとまた出荷と初期化の選択する。

あーもーどーしたもんか。一旦HDDをPCでフォーマットすればいいのか?

820:不明なデバイスさん (ワッチョイ e394-IsGT)
20/02/25 19:09:20 T8khslED0.net
「工場出荷状態 QNAP」でググって出てくる1,2番目のサイトは見た?

821:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8306-iltz)
20/02/25 23:13:12 alh9DQm/0.net
TS-551買いたいんだけど日本じゃ売ってないんだよね
どうやったら買えるかな?海外から買ったことある人いたら教えてほしい

822:不明なデバイスさん
20/02/25 23:32:59.46 G+oGtsV3M.net
中国国内専用?バックドアでも付いてんのかな。

823:不明なデバイスさん
20/02/26 00:35:26.76 iw/yBvAM0.net
>>754
それ、確か昔々に旧QNAP日本フォーラムに書いてあったけど…
起動する際にDOM(内部USBに接続されているファームの部分)から設定をHDDへコピー(書き込み)するので、それなら…DOMのファイルを書き換えれば良いじゃん!って…
DOMへのアクセスは、確かファームが飛んだときに復旧する方法や初期ファームが置いてあるHPに書いてあった気がする。
もしかしたら、Devian(使わないからスペル忘れた)化のサイトだったかも!
うちの実家のTS-119は、それで今まで上手くいってる。
ただ、ファームアップしたなら、その都度書き込まないとタメだけど…
そんなの年に多くて2~3回でしょ?

824:不明なデバイスさん
20/02/26 04:16:28.88 DvwBOOpz0.net
>>797
Firmware file format error FW004 のエラーですか?

825:不明なデバイスさん
20/02/26 06:43:59.11 iw/yBvAM0.net
>>800
あそこは社会主義だから、個よりも国が優先され、法律で政府に暗号化技術等を提出するのが個人でも義務付けられてる!
確かVPNも…何かと面倒だった。

826:不明なデバイスさん
20/02/26 09:19:35.83 DvwBOOpz0.net
>>799
ama .comでもama .co.ukでも売ってなかった。
aliba baも取扱なし。
suningみたいな他の中国のサイトではTS-551ではなくてTS-532Xで購入可能。
ただし、今、中国からのChina Post経由の日本向け輸出が全て停止してる。
中国の業者に確認したら、2週間くらい前から関税を通過させることができなくなったとか言ってた。
ちなみにTS-532Xは円換算で42,448.72円。
送料込みで中国から個人輸入できたとしても価格は46000-48000円くらいになる。
TS-532Xのスペックは3.5インチx3, 2.5インチ2の合計5スロット+2GbEx2 +1GbEx2
QNAPは台湾メーカーなので、中国専売の商品は作らないと思う。
その内、他の市場でも販売開始するはず。

827:不明なデバイスさん
20/02/26 09:30:33.37 XJAqLRCgM.net
>>797
良い勉強になったね
復旧したらすぐにUPS設置しよう

828:不明なデバイスさん
20/02/26 17:53:45.98 v1pJiuBpd.net
>>804
そりゃ防疫で中国からじゃ無理だべ

829:不明なデバイスさん
20/02/26 19:10:51.41 v1TLkSOLp.net
251Dの発売日問い合わせたけど諸般の事情で夏まで延期みたい

830:不明なデバイスさん
20/02/26 19:36:11.08 7JIrnJKg0.net
>>807
あらら、待ってたから残念です。

831:不明なデバイスさん (スッップ Sdea-Sk4z)
20/02/26 19:54:29 tQ8iZLD5d.net
ipv6のOCNバーチャルコネクトなんですが、openvpnがどうにも繋がらないです
onu---牛ルータWSR2533---ts-231
まずルータで空いてるポートをUDP/TCPで


832:QNAPを宛先に空ける QNAPでopenVPNのUDPポートをさっき空けたポートにする 証明書をダウンロードする。ついでにユーザーも確認。 CLOUDlinkで自動ルータ構成でopenVPNがokを確認。ちなみに他は全部エラー。 overviewのネットワーク接続はステータスとCLOUDlinkが緑、web接続が赤 証明書解凍したopvnをAndroidのアプリで選んでユーザーとパス入れる。 で、connecting qnap UDPv4…server poll timeoutで入れません



833:不明なデバイスさん
20/02/26 20:24:06.76 D2fsRSlvM.net
iPhoneだとopeovpn公式アプリで設定からaes-cbc cipher algorithmをオンにしないとつながらないのは有名。

834:不明なデバイスさん
20/02/26 21:14:12.30 MTGYOxBB0.net
>>807
>>784は、既にTS251Dを入手してるみたいだけど?
>>784はどこで買ったんだ?

835:不明なデバイスさん
20/02/26 21:22:47.54 C+9nWBiM0.net
>>809
opvnファイルのremoteの項目はどうなっている?

836:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
20/02/26 21:54:33 m89lELuL0.net
>>811
海外通販のB&Hとかで買えそうだよ
送料込で4万弱みたいね

837:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-Sk4z)
20/02/26 21:55:33 +xRca4Jt0.net
>>812
remote XXX.myqnapcloud.com 空けてokのポート

ってなってます。これが生ならDDNSが動いてないのかと疑うこともできたんですが。
やはり引っかかるのはweb接続が赤なことでしょうか。XXX.myqnapcloud.comにpingも通らないしで

838:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-t064)
20/02/26 22:21:53 zsGgZTwz0.net
remoteは生ipも書けるから書いてみる。
ルータのポート転送の設定を変えてL2TPで繋がるかどうか検証してどこかで詰まってないか確認する。
あるいは一瞬だけqnapに生ip振ってログインエラーとか出ないかみてみると早いかな。

839:不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-t064)
20/02/27 02:35:36 j0jobrBR0.net
ヤフショの無名店で一応売られてはいるみたいだけどねTS-251D

840:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
20/02/27 07:22:57 OSQPOr/50.net
>>816
そこは並行輸入して売ってる転売屋じゃないの?

841:不明なデバイスさん
20/02/27 07:41:05.30 HBXEczoN0.net
>>807はどこに問い合わせたんだ?
フォースメディアとかの代理店は、近日発売って2/18に書いてるけど。
URLリンク(www.forcemedia.co.jp)

842:不明なデバイスさん
20/02/27 07:51:52.51 ztiaP+dJ0.net
451Dは出さんのか?
TS-431から買い替えたくておぢさんは待っとるんだぞ
251Dじゃダメなんよ NASを2台置くスペースはないんだ

843:650,784
20/02/27 07:56:50.58 cl2RM5ur0.net
>>811
米国アマゾンでメモリ2Gのタイプを買いました
送料込み$319.42+税預かり金$23.65で計$343.07でした
>>813の仰るとおり為替手数料を含めて4万円弱くらいになりそうです
TS-251DをWi-Fi子機として使いたいのですが上手く行きません
TS-251DにQWA-AC2600を差してWi-Fiでネットワークに参加→これは普通に出来る
TS-251DのLAN端子に接続したPCをTS-251DのWi-Fi経由でネットワークに参加したい→分からんちん
Routing tableあたりでせうか

844:不明なデバイスさん
20/02/27 08:57:46.88 C9+7B96E0.net
機能拡張のためのPCIeスロットを搭載したSOHO・ホームユーザー向け2ベイタワーNAS「TS-251D」を発売
URLリンク(www.forcemedia.co.jp)

845:不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-iVID)
20/02/27 09:04:22 K2Idriq5a.net
>>804
航空便がなくて輸出待ちが倉庫に溜まってるのかな?

846:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-+wLW)
20/02/27 09:16:02 m/MpC8eE0.net
TS-932Xを2台使ってこんなことできるんかな?

・NAS同士を片方のsfp+を使って直結(もう一個の10GbEポートを家庭内のネットワークに接続)
・2.5インチベイのディスクを通常のデータ置き場として利用
・3.5インチベイのディスクに互いのNASのバックアップを取得(直結したsfp+ポートを利用)

まぁ、もっと安価でいい方法はありそうだけど

847:不明なデバイスさん
20/02/27 10:32:26.45 RpbAgt2ed.net
>>815
ipv6は受付ポートを制限してるからWANから固定のポートを使うL2TPはどのみち無理
生ipも駄目だったんで、結局ping通りWANからのアクセスを受け付けてないことになる。
ルータのファイアウォール設定でIPV4がIDENTとかping応答とか禁止した状態でグレーアウトしてるんで
一度PPPOEに切り替えて禁止を解除する必要があると思われる

848:不明なデバイスさん
20/02/27 11:25:00.99 jvwQ+2Ka0.net
>>820
WirelessAP Stationとやらは入れてるの?
URLリンク(www.qnap.com)
ここの図見ると、PCがQNAP経由でネットに接続してるように見えるけど。

849:不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-t064)
20/02/27 13:01:39 j0jobrBR0.net
>>817
輸入かは知らんが値段は良心的だったよ
安い方で37000円

850:不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-t064)
20/02/27 13:46:52 NrVXma2LM.net
>>824
v6だと貰える空きポートが決まってるんだっけ。
まずポート調べてそこで動くように設定してみたいな感じか。

851:不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-vo61)
20/02/27 13:59:13 jBb+5zLY0.net
QNAPのアプリで欲しいもの
・wsus。もしくはwsusの中継サーバ的なもの
 支店の各パソコンにwindowsupdate送るのが正直帯域がキツイ。
各支店にあるQNAPのみに配信すればオッケーみたいのが構築出来ればなー

・マジックパケットを送信するアプリ
 在宅勤務が最近流行ってるんで、わざわざWOLのために特殊サーバを設置しなくてもQNAPがやってくれれば助かる

まぁ期待しすぎですよね

852:不明なデバイスさん (ワッチョイ cafc-oL1e)
20/02/27 14:22:54 C9+7B96E0.net
QNAP、Gemini Lake採用の家庭用/SOHO向け2ベイNAS
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

853:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-mzK3)
20/02/27 14:25:04 X+B/9uGoM.net
はい

854:不明なデバイスさん (ワッチョイ dea4-rJHg)
20/02/27 14:36:30 ztiaP+dJ0.net
> わざわざWOLのために特殊サーバ
magic packetを投げるコマンドの実装ソースコードを探してきて
使っている機種用にコンピィルして放り込んで
sshでログインしてコマンドでmagic packet投げれば済むんでわ?

855:不明なデバイスさん (ワッチョイ c67d-q+/f)
20/02/27 14:56:53 cl2RM5ur0.net
>>825
その辺りを見て購入したのですが
TS-251Dに当該アプリは提供されていないようなのです

856:不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-vWgh)
20/02/27 15:05:58 KcATA1LEa.net
>>828
WSUSはプロキシサーバ立ててキャッシュさせればいいんでは?
QNAPのではないけど、LB使ってそんなような事してる事例はいくつかあるみたいだけど

857:不明なデバイスさん
20/02/27 15:26:02.71 HBXEczoN0.net
>>828
wsusはVirtualization Station上で起動させられると思う。
もしくはDocker版のwsus入れてみるとか?
URLリンク(hub.docker.com)

wolは、以前ipkgにwolコマンドあったんで、SSH経由でコマンド飛ばしてPCをリモート起動してた。
いまはQNAP経由でルーターの管理画面からmagic packet飛ばしてる。
Dockerに良さげなものがあるけど、試したことは無いなぁ。
URLリンク(github.com)
URLリンク(hub.docker.com)

858:不明なデバイスさん
20/02/27 16:39:48.55 +ao8QqZw0.net
>>828
wolはあるよ
APPcenterにqnapclub.euを追加

859:不明なデバイスさん
20/02/27 16:59:31.41 uJknaeN+a.net
WSUS使わんでもWindows10はP2Pでアップデート共有するようになってるから帯域は問題ないと思うが

860:不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-2a1P)
20/02/27 17:45:50 czqpsl7u0.net
>>828
>>834の意見に同意。
LXCとDockerなんてアプリみたいなもんだ。

861:不明なデバイスさん (スップ Sd8a-9/xO)
20/02/27 18:33:20 bfutZo34d.net
公式がTS-251D発売とか言ってるが
延期とは

862:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-t064)
20/02/27 18:45:19 8HxQZXZNa.net
>>807
こんな所まで来てこういう誰も何も得しない嘘を書く奴がたまにいるから困る

863:不明なデバイスさん
20/02/27 20:39:06.20 heHQHKcQM.net
本当に延期なの?

864:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aed-ZhQ4)
20/02/27 21:16:32 IMY8LFVC0.net
>>829にもあるように

今日のリリースだが
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
取扱開始発売日 : 2020年2月28日(金)
型番 : TS-251D
価格 : オープン
店頭予想実売価格:税別40,000円 前後
UPC/JAN : 0885022018680

865:不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-dSGy)
20/02/27 21:21:51 heHQHKcQM.net
251Bの時みたく発売セールしてくれ!

866:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
20/02/27 21:33:29 OSQPOr/50.net
>>841
この代理店がとかじゃないけど、並行輸入と同じぐらいの価格ってのは、仕入れ値も高いってことなの?
それとも利益を多く取る転売屋みたいな感じかな?
この代理店は、他の商品もかなり高い価格で売ってるし

867:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-8Z3r)
20/02/27 21:57:04 TzCCc3680.net
みんな活用してるんだね
うちはファイルの保管庫だw

868:不明なデバイスさん
20/02/27 23:16:47.00 zlm47w+J0.net
ほにゃらら銀行みたいに稼働系と待機系じゃなくてA系とB系にして週1でフェイルオーバーの試験を兼ねて切り替えるのかっこいいなと思ったけど自分のスキルじゃホスト名を書き換えて無事で済む気がしない。
スケジューリングで互いのステータスも知らずに勝手に変わるなら簡単そうだけど相手が変わったことを確認して自分も変わって云々みたいな手順考えるの楽しそうだけど。

869:不明なデバイスさん
20/02/27 23:58:21.08 7oWJsEiF0.net
>>845
そんな事するより、
ライブマイグレーション(ホットマイグレーション)した方がいい。
簡単に言うと、複数の物理PCでクラスタ組んで、
その上で動く仮想クライアントがあった場合、
物理PCが1台壊れても仮想クライアントは、残りの物理マシンで動き続ける事ができる。

870:不明なデバイスさん
20/02/28 01:00:52.34 pqgfZ+kd0.net
>>841みたいなIntel CeleronモデルとTS-231とかのARMモデルは
どちらがパフォーマンス良いの?

871:不明なデバイスさん
20/02/28 06:05:34.09 E3erZhqe0.net
>>847
Celeron J4005 2コア、クロック2GHz (ターボ2.7GHz) キャッシュ4MB
ARM Cortex-A9 2コア、クロック1.2GHz キャッシュ不明
多分、TS-251DとTS-231を比較したらTS-251Dの方が倍以上早い。
TS-251Dは10GbEカード搭載を考慮してCPUのスペックを上げたかんじ

872:不明なデバイスさん
20/02/28 06:31:43.59 Sna0z5fJ0.net
メモリをつめるだけ積んだら動作がキビキビして快適です
色々出来そうなので妄想してワクテカしてます

873:不明なデバイスさん
20/02/28 06:35:20.08 +s8+3o9B0.net
PCIeスロットのレーン幅増やしてるよね、TS-251D
RAMの世代/仕様もDDR4になってシンプルにDDR4 SO-DIMMを買えば済むように
分かりやすくなった
ぼ..ぼ..ぼくに4ベイを...

874:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-IsW5)
20/02/28 07:49:20 Sna0z5fJ0.net
ts-451だけどね

875:不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-DFeu)
20/02/28 09:32:30 ukLpqlsg0.net
俺は今年中にでるであろうTS-x53Dまで我慢してまつ

URLリンク(nascompares.com)

876:不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-mky9)
20/02/28 09:44:48 HcmwYa1a0.net
TS-251BのPCIeにネットワークカード追加したいんですが
これってQNAP純正のカードしか追加できないんでしょうか?

877:不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-t064)
20/02/28 11:42:26 5B3WGLjrM.net
QNAPってジャンク品が少ないんだよな。
ジャンクで6ベイとか8ベイの筐体が入手できたら4ベイ機のメインボードと入れ替えてDOM入れ替えてニコイチって試したい。

878:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-9/yT)
20/02/28 11:46:58 MQZtGFIuM.net
4ベイを熱望してるがただ単に外付けHDD付ければ良いじゃんと思うんだがどこが違う?

879:不明なデバイスさん
20/02/28 12:13:58.11 f9dyp8AfM.net
>>855
ストレージのsmartが取得できない。(sshからなら可能?)
ソフトウェアraidできない。

880:不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f8-HShC)
20/02/28 12:48:06 MDdT221a0.net
>>852
453Be買うか迷ってたけど待つことにするわ。ありがとう

881:不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-2a1P)
20/02/28 12:51:04 f9dyp8AfM.net
>>853
ここで検索。
URLリンク(www.qnap.com)

なお、他社の買ってもブランケットが無いのでオススメ出来ないね。
あと10Gb+m.2コンボ使うとファイルが壊れるとか。米尼レビュー参照。

882:不明なデバイスさん
20/02/28 13:13:46.88 8Ys+wGIAa.net
>>855-856
TR-002とかTR00なんかのQNAP純正拡張ハードなら大丈夫じゃない?

883:不明なデバイスさん
20/02/28 15:40:17.10 E3erZhqe0.net
QNAPの10GbE関連機器は総じて安定性が良くなく評判は悪い。
一番多いケースが、1週間くらいONにしとくとネットワークがダウンする。
だからネットワークカードはQNAP以外のメーカー品の方がいいかも

884:不明なデバイスさん
20/02/28 15:49:07.38 PZCBJXj+r.net
と言っても中身はAquantiaとかでしょ

885:不明なデバイスさん
20/02/28 16:04:40.33 0Os+nlo40.net
HBS3で、USB接続した外付けHDDに一方向同期ジョブを作りたいんだけど、
宛先ホルダーに外部デバイスのホルダーを表示させようとしたり、フォルダを作ろうとすると
「NASにアップロードできません。パスが無効です。」ってエラーになっちゃうの自分だけ?
以前作ったジョブを編集しようとしても同じエラーが出るけど、ジョブを実行すると問題無く同期されて終了する。

886:不明なデバイスさん
20/02/28 16:12:49.12 0Os+nlo40.net
 ↑
TS-231Pで、ファームウェアは最新にしてみたけど改善されなかったです。

887:不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-mky9)
20/02/28 17:26:48 HcmwYa1a0.net
>>858
ありがとうございます確認させてもらいました
サードパーティー製のものでも認識するみたいなので
安いNICが手に入ったら試験してみます

888:不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-mky9)
20/02/28 17:29:37 HcmwYa1a0.net
あわてて書き込んでしまいました
lowプロのブランケットでいけると思ったら専用のブランケットがいるんですね
さすがにTS-251Bに純正の10GbEつける気はおこらないので新商品に期待します

889:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-DFeu)
20/02/28 17:58:09 LYUXTSuD0.net
>>855
現行機種はeSATA装備してないからUSB接続、UASPであってもネイチブのSATAよりはぐっと劣る

おなぢく4ベイ品熱望組だがそのまま大人しく待つ

890:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-/0SP)
20/02/28 18:07:00 VzoKcfd50.net
>>858
純正ブランケット無くてもロープロ用のちょっと加工したらつくべ。家庭用なら十分。

891:不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-9K3s)
20/02/28 18:14:14 Q3t5EMl7M.net
>>865
ずっと気になってたんだけどブランケットは毛布とかひざ掛けだよ
部品取り付けのためのパーツはブラケット

892:不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-t064)
20/02/28 20:01:27 5B3WGLjrM.net
そこ突っ込んで実は自分が間違ってると恥ずかしいから黙ってた。

893:不明なデバイスさん
20/02/28 20:58:50.44 pqgfZ+kd0.net
>>848
Celeronの方がいいのか
まあ10GbpsだのSSDだの増設したらその分高くつくけど…

894:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b6f-2a1P)
20/02/28 21:38:53 MeUasgIC0.net
毛布オジサンです。
ご指摘ありがとう!今まで間違ってた。超恥ずかしい。

895:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdd-Dga3)
20/02/28 23:33:25 nZpa8eMP0.net
わざと言ってるんだと思ってたわ

896:不明なデバイスさん
20/02/29 01:35:49.97 yFbdYrgP0.net
>>151
このz4ws改ts-459proのメモリ2GBから4GBにしようと思って引き抜いたらなんとDDR2だった。
DDR3の4GBは普及帯だから中古で安く買えるけどDDR2になると当時はハイスペ品だから値段が逆転して2-3千円じゃ買えないんだよな。
おそらく懐かしの3GBの壁があるから1GB増やすだけにその負担は重すぎる。残念。

897:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-jtCv)
20/02/29 02:25:55 wNq+UYsl0.net
>>828
QNAPのアプリを探すのなら、QNAP CLUBが良いよ!
たしかwolはあった、APP CenterにQNAP CLUBを追加(QNAP CLUBのトップページにやり方のリンクがある!)して、APP Centerで検索かければ探すのが楽だよ~♪

898:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-jtCv)
20/02/29 02:33:43 wNq+UYsl0.net
>>854-855
トレイを拡張したければ、クロージャーでしょ!
そのための製品なんだし

>>870
ずいぶん前のQTSから、ARM系には荷が重たくなってのが現実!
もうQNAPでARM機種を選ぶなら、ファイルサーバーだけに限定した方がいい

899:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-8Z3r)
20/02/29 07:55:18 ScZ7S0g50.net
TR-004が今日届く
TS-451のエンクロージャーとして使用予定

900:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-8Z3r)
20/02/29 07:56:10 ScZ7S0g50.net
>>874
参考にさせていただきます

901:不明なデバイスさん
20/02/29 09:01:56.90 JP3hqt1r0.net
>>850
DDR5が出そうだけどな。。。

902:不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-7pGC)
20/02/29 09:32:25 yDNesB3A0.net
出てから考えればいいよ

903:不明なデバイスさん
20/02/29 10:17:09.15 uETpW0P00.net
TR-004とNAS本体でまたがったRAID組めないし、8ベイのTR-004があれば何個か欲しいんだけどなあ。

904:不明なデバイスさん
20/02/29 11:43:39.27 Pp2C9uDf0.net
UX-800P
これとかいきなり接続見失ってRAID崩壊するゴミだ
多ベイの機種で一部認識しなくなる不良多すぎる

905:不明なデバイスさん
20/02/29 12:29:59.19 aeVkz1VzF.net
>>881
8ベイのを買おうか迷ってたんだけど872XTとかも
当たり外れあるんかな?

906:不明なデバイスさん
20/02/29 13:01:38.77 n2GHr+vb0.net
UX-800Pは現行機種じゃないからね。
後継のTX-800Pは接続インターフェースが20Gbits/sのThunderbolt2に変更されてる。
更に、下位機種用の拡張用のTR-004はUSB接続だけど4ベイで無理のない仕様になってる。
また、両方ともデータ転送中に接続が切れてもデータが破損しないように新しいリカバリ機能が組み込まれてる。

907:不明なデバイスさん
20/02/29 13:06:12.96 ScZ7S0g50.net
解説サンキューです
設定が終わり見知ら�


908:ハフォルダができていたので調べていたところでしたw



909:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-k8og)
20/02/29 15:40:42 Ngm7bcRm0.net
PLEXをインストールして起動すると、
 

「このサイトにアクセスできません

192.168.10.* により途中で接続が切断されました。
次をお試しください

接続を確認する

プロキシとファイアウォールを確認する

Windows ネットワーク診断ツールを実行する


 
と表示されるんだが、どうすればアクセスできるかわかる人います?
設定方法を教えてほしいんですが、、
 
RN214ではこんなことなかったので途方に暮れています。。

910:885 (ワッチョイ 03cc-k8og)
20/02/29 20:01:57 PJ0TdhIJ0.net
すまん、自己解決しましたm(_ _)m

911:不明なデバイスさん
20/02/29 22:36:05.76 7elMgllmM.net
TS-251D発売セールするの?

912:不明なデバイスさん
20/02/29 22:51:27.85 A1EMbisF0.net
注文しちまったじゃねぇか、セールの話やめて泣

913:不明なデバイスさん
20/02/29 22:52:56.22 7elMgllmM.net
TS-251Bの時はやったから…

914:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b6f-2a1P)
20/03/01 00:01:09 aMjYtQL20.net
TS-251Dは1Gbeが1ポートか。残念。

915:不明なデバイスさん (ワッチョイ 672c-aNJ8)
20/03/01 00:01:20 hdRFhFC50.net
NASでメールマガジンとか構築できるんかな?

916:不明なデバイスさん
20/03/01 00:14:37.75 xGiqTcLO0.net
上の方でTS-251BのPCIEスロットのブラケットが特殊(FullでもLowProfileでもない)だと出てたけど
TS-251DやTS-253BeのPCIEスロットもブラケットが特殊?

917:不明なデバイスさん
20/03/01 02:40:20.66 x/v+AA9o0.net
>>892
特殊。大きさ的にはロープロファイルだけど、PCの場合はL字になった部分でネジ止めするけど、
TS-251DはL字の部分がない専用ブラケットがないと固定できない。
「QNAP bracket」で画像検索すると分かりやすい。

918:不明なデバイスさん
20/03/01 08:23:03.47 ROGN7JbS0.net
>>888
どちらで注文されましたか?

919:不明なデバイスさん
20/03/01 09:54:59.32 nBrtQB+Y0.net
大丈夫大丈夫。ブラケットなんて。
うちなんかHDDケース足りなくて直接マウントした隙間に厚紙挟んで固定してるから。

920:不明なデバイスさん
20/03/01 11:46:33.09 xGiqTcLO0.net
>>893
手持ちのMellanoxのカード、そのままじゃ付かないか
工具があれば加工出来そうだけど持ってないしなぁ

921:不明なデバイスさん
20/03/01 12:03:31.45 9E15W0Ji0.net
ブラケットだけで30ドルって良心的だな
URLリンク(shop.qnap.com)

922:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a01-+9R+)
20/03/01 12:12:22 v1OHMhqX0.net
写真を見るとプレス穴あけじゃなくレーザーぽいし
シリアル?の刻印もレーザーぽいしそんなもんじゃないの

923:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be8-+1Lq)
20/03/01 14:14:43 yreEWwyO0.net
>>894
日本のアママケプレ
5%キャッシュバックされて実質39000円くらい

924:不明なデバイスさん (ワッチョイ d3f0-98X0)
20/03/01 15:08:44 ZHMhLp/10.net
SMB プロトコルを使い、1 つのドメインで Mac と NAS の間で Time Machine バックアップを設定する方法を教えてください。 | QNAP
URLは長すぎて貼れないんだが、↑これの「もっとも高い SMB バージョン」が表示されない理由とかってあるんですかね。
4.3.3.1161 Build 20200109 なんだが・・・

925:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-mnKr)
20/03/02 01:21:30 5f12wewo0.net
>>151
これ、DOMにTS-453 Proのリカバーイメージ書き込んでってのはやっぱり無理なのかな
CPUは64bit対応だし、うまく入るとまだ4.4台使えるし
TS-453A使ってるけどバックアップ用に買ってみようかと
、ふと思いましたよ

926:1 (ワッチョイ 5f68-mnKr)
20/03/02 01:30:51 5f12wewo0.net
前スレ見てなくて恐縮ですが、この方法と同じくですよね

URLリンク(forum.qnap.com)

927:不明なデバイスさん
20/03/02 07:04:53.12 vdwqpAS90.net
アキバハラの店頭にも出始めたようだ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

928:不明なデバイスさん
20/03/02 07:25:47.11 b6rGc2qnM.net
>>900
古い機種だとSMBのバージョンを設定する項目がGUIで出てこなかったのでは
(自分の119P2では出なかった)
コマンドで変更することはできたので、検索してみて(丸投げ)

929:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-jtCv)
20/03/02 10:35:26 vpsbuKFn0.net
>>901
イメージって…
OSが入ってるだけではなくて、ドライバ等や搭載CPUやマザーボードに合わせてチューニングされてる部分だよ?

普通にファームを入れ換えれば…って発想、
最近PCを始めた坊やなら分かるが…、少しでもPCを使った奴なら、頭大丈夫か?って言われるレベルだぞ!(笑)

930:不明なデバイスさん
20/03/02 11:24:12.16 4fEtASv10.net
>>901
USB交換するだけだからやってみてもいいけどいかにもダメそうだなw

931:不明なデバイスさん
20/03/02 11:44:16.40 vdwqpAS90.net
後々まで笑い話として語られそうなので続けて

932:不明なデバイスさん
20/03/02 12:38:26.58 5f12wewo0.net
>>905
そうですよね
やっぱりダメですよね
459pro pro2がメモリー変わってるのでマザーボード変わってるかなとは思いましたが
CPUはD510とD525の違い程度で世代も同じですし、周辺もほぼ変わらないので、同じリカバリー用のイメージを利用しているという事ですよね
失礼しました

933:不明なデバイスさん
20/03/02 13:00:54.03 5f12wewo0.net
>>906
そうですよね、試すまでもなくダメでそうですね
失礼しました

934:不明なデバイスさん
20/03/02 15:52:00.09 nNKdcJdt0.net
HDL-Z4WSはTS-453 Proの2世代くらい前の機種なのでチップセットが全然違う。
したがって、TS-453 ProのイメージだとネットワークとUSB周りは動かないと思う。
QNAPは組み込み型OSなので、ドライバは提供されているイメージに入っている以外
のものをネットワーク経由で動的にインストールすることはしない。
したがって、完全にサポートが切れてしまった旧機種に最新のQTSをインストール
することは基本的にはできないと思う。
それにWindows Strage ServerとQTSだったら同じか、Windows Strage Serverの方が
上だと思うし、HDL-Z4WSにQTSをインストールすることはあまり意味がないと思うんだけど。

935:不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-oL1e)
20/03/02 19:19:01 MoRoxXyR0.net
>>903
しかしこのセンスの欠片もない外見は、なんとかならなかったのだろうか…

936:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b3d-t064)
20/03/02 19:44:41 4fEtASv10.net
>>910
そらwindowsサーバがあれば使いたいけどOSなし機種は格安で出回ってるのがいい。
普通のQTS機の中古よりも安く出てると思う。
あとは倉庫として使う分にはメモリ2GBで使う分にはQTSのほうが余裕あるかな。

937:不明なデバイスさん
20/03/03 01:06:09.12 1ayjSWuI0.net
>>910
サーバーとしては、QTSよりもWindows Strage Serverの方が上だよな!
I/Oデータ機器が出来るんだから、QNAPもWindows Strage Server版を売ればいいのに

938:不明なデバイスさん
20/03/03 01:07:50.64 1ayjSWuI0.net
>>911
QNAPの格安版は、いつもこんなもんだよ!
何となく台湾っぽいデザインのが出てくる

939:不明なデバイスさん
20/03/03 01:10:52.81 OHcA8UVm0.net
TS-251Dはアキバならもう店頭でも買えるのか?

940:不明なデバイスさん
20/03/03 04:38:29.96 uCieO37G0.net
>>912
読み返してみたけど、>>151の手順には誤りはないと思う。
>>901の誤りはHDL-Z4WSよりも新しい世代のTS-453 Proのイメージをもってきたこと。
HDL-Z4WSに相当するQNAPモデルはTS-459 Proだと思う。

941:不明なデバイスさん
20/03/03 06:41:54.48 tdLYbu2g0.net
>>911
YOUはどの機種のデザインが好きなん? (単に質問だ)

942:901 (ワッチョイ 5f68-mnKr)
20/03/03 08:11:58 SUMsEggb0.net
>>916
ご指摘の通りです。
459pro相当ですが659proのイメージを使って4スロット認識させる必要があるとかは読んでいました
それを453proのイメージをUSBメモリに書き込んだもので使えないかなと考えました

943:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-+wLW)
20/03/03 08:20:49 8sKq+j510.net
synologyのDS1819+……

944:不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-Ziu3)
20/03/03 09:04:30 Jrua1ObPM.net
>>918

似たような事やって自爆した人がいるよ。ご参考までに。

URLリンク(www.google.com)

945:不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-2a1P)
20/03/03 09:21:05 1KorbUB20.net
>>913
windows storage server を調べてみたが、何がいいのか分かんなかった。

NTFSしか使えない?からプールも無い?
WorkGroupエディションは制限多すぎ(最大 6Diskまで、NVMe非対応など)

windows storage serverを使用するメリットは何でしょうか?

946:不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-oL1e)
20/03/03 18:58:43 eiC++aWl0.net
>>914
なんかガッカリだよな
何も考えずに趣味の悪い色とか加えるから更に酷いことになってる

>>917
初期の頃の金属筐体のとか良かったなぁ

947:不明なデバイスさん
20/03/03 21:58:59.42 unLbVibiM.net
>>921
Windows PCのみからなるネットワークの管理はしてるがUnix/Linuxの管理経験は無い、というような、よくある小規模部局のIT管理者がとっつきやすい、ってだけかと。

948:不明なデバイスさん
20/03/03 23:19:22.97 keFZ2Vkx0.net
>>921
CALがいらない

949:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-mnKr)
20/03/03 23:29:27 SUMsEggb0.net
>>920
ありがとうございます
やっぱりダメなんですね
好きな事したいなら
QNAP機はDOM抜いて、もしくは起動順を変えるとかしてハードウェアに対応した別のOS入れる
IOデータ等のWindows系使ってるOEM機の場合で、Windows使わない時はDOMは無いのでそのまま別のOS入れる
という事になりそうですね

950:不明なデバイスさん
20/03/03 23:55:15.76 ahZL9rjI0.net
>>922
新機種のTS-251Dはプラスチック筐体なのか。連続運転は前提だろうけど、コストダウンのためなのかな。

951:不明なデバイスさん (ワッチョイ efbb-bSuV)
20/03/04 00:44:18 4wn60EvE0.net
TS-251Bの頃から変わってないと思うが

952:不明なデバイスさん
20/03/04 01:16:07.28 DtfD0wfL0.net
z4wsはメモリ2GBだからubuntuとかでも動くかな。
1GB機種でも動きはするだろうけど実用には厳しそう。
GUI抜きで使えばましだろうけどそれが苦じゃない人はわざわざ既製のNASに行かずに鼻毛とかmicroserverとかに行くだろうし。

953:不明なデバイスさん
20/03/04 01:56:10.81 /qFQIco20.net
>>921
企業やLinux初心者がNASをファイルサーバーとして使う分には、GUIとか見慣れてて楽だし普通のWindowsサーバの様に金が安く済む!
特に今時の子は、スマホは使えるけどWindowsは…って奴が多くて、それにLinuxもってなると、荷が重いのよ。

954:不明なデバイスさん
20/03/04 01:59:07.90 /qFQIco20.net
>>922
初期の頃は、それなりにニッチな商品で、それなりに高価でも金出してくれるユーザーが居たから出来てた!
今はライバルもいるし、ユーザーも素人だから金に五月蝿いからしょうがない。

955:不明なデバイスさん
20/03/04 02:12:47.18 /qFQIco20.net
>>925
自分のPCにLinux系のOSを入れて使ってる人なら、少し頭を使えば楽しいかもしれないが、Windows機しか使ったことがない人は、復旧すらできないのでは?
>>920にあるのは、IOデータの機種にQNAPのファームを入れた症状に似ているので、bootをゴニョゴニョすれば、もしかしたら行けるかも!?
各旧機種はデビアン化のおかげで初期ファームが上がってるので、復旧作業を少し予習しておけば良いのでチャレンジしてみては?
>>928
TS-109から少し前までの全てのQNAP機で、デビアンが動いてるので行けるでしょ!
公式フォーラム(英語)を見ておけば、自分の機種がアップデートされなくなった場合に参考になるかもよ~♪

956:不明なデバイスさん
20/03/04 07:21:16.38 dSINCvjo0.net
全角の!や?を使うってきもつわるくて嫌ぁーねぇー

957:不明なデバイスさん
20/03/04 07:40:08.21 OCIEEP4J0.net
>>921
windows storage serverは専用NAS筐体向けのOS。
つまり、自社ではNAS用OSまでは提供できないNASメーカーがOSとして組み込めるように
提供されているものとなる。したがってそれらの制約は、NASハード自体の制約に関連してる。
通常、本当にハイアベイラビリティーが必要な場合は、別にサーバーを立てて、Windows Server
を導入したりする。Windows File ShareのSMBプロトコルはMicrosoftが開発してるものなので、
SMBを使う限りは、Windows Serverに勝てはしない。

958:不明なデバイスさん
20/03/04 07:43:42.30 79mzeOlg0.net
>>932
いちいち半角に切り替える労力別に使ったらどう?

959:不明なデバイスさん
20/03/04 09:06:01.45 9XWlaH9z0.net
>>929
ひぇ。。。
なんかもぅ普通のWindows10をNAS代わりに使っちゃいなよ!って感じですね。。。
>>933
確かに本格的にHA(高可用性/High Availability)やるならRAIDじゃなくてSDS(ソフトウェア定義ストレージ/Software Defined Storage)ですし。おすし。
おっそいけどLinuxでCephがいいね。遅いからファイルフォーマットはZFS以外で。
SMBマルチチャネルでもWindows系にゃ速度で勝てないもんなんですかね。。

960:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-6fEv)
20/03/04 13:05:34 p+6v+aeH0.net
>>935
ちょうど職場で安いwindowsのファイルサーバーの運用することになったんだけどRAIDコントローラー付きでシステムディスク1本とデータディスク2本ある状態。
案1 ミラーリング組んだ上で1-2割をシャドウコピーにする
案2 シングルで日次夜間同期しつつメインディスクをシャドウコピー
のどっちにするかで迷ってる。
バカが大量ファイル削除とかやらかすかもと考えると案2なんだよな。
許容ダウンタイムは1営業日とかそんなもんのゆるい感じ。

961:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-bV9o)
20/03/04 15:56:36 9XWlaH9z0.net
>>936
案1も案2もHDDだけ冗長にしてもなぁ。という感じ。
ファイルサーバがコケた場合に困るよ。(例えばwindowsアップデートしたらファイルサーバが起動しなくなったとか)

新しくUSB-HDD買って、最新のバックアップ(日次


962:バックアップくらい?)をとっておいて、 ファイルサーバがコケた場合、他のPCにUSB-HDDを接続して代替ファイルサーバとして運用出来るよう考えた方がいいのでは?? 一番コスト安くて電気代もかからないと思う。(稟議通りやすい?)



963:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb94-0qwE)
20/03/04 19:14:34 /qFQIco20.net
>>935
Windows10は、WindowsUpdateが切れるなら良いけど、そのままサーバとしたら致命的じゃね?
そもそも自動とかありえん!

964:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb94-0qwE)
20/03/04 19:25:38 /qFQIco20.net
>>936
無理にRAIDカードを使わなくても良くないか?

965:不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-w/Mo)
20/03/05 07:05:48 rYASMEdk0.net
nvmeの拡張カードって、キャッシュに使うなら純正じゃなくサードパーティ製でも大丈夫なのね
ts-473なのでgen3×4の物を買えば良いんだろうけど、おすすめのカードとかありますか?

966:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa4-TQll)
20/03/05 07:34:16 2PPkzVMW0.net
はーやくでろでろ TS-451D

まっとるでよー

967:不明なデバイスさん
20/03/05 08:48:43.34 aG1pNywm0.net
>>940
JEYI X4X4 (4 x NVMe m.2)
動くかわからんが、PCIeブリッジ搭載してる(ASMedia ASM2824)から動く可能性は高い。
ASMedia ASM2824はPCIe3.0 x8をPCIe3.0 x16にするモノです。PCIe3.0 x4でも動くでしょう。

968:不明なデバイスさん
20/03/05 09:08:38.46 /38mAwiZM.net
>>942
ありがとう。
調べてみます。

969:不明なデバイスさん (ワッチョイ efb0-TJPv)
20/03/05 21:25:22 ukSut1fX0.net
>>940
QNAPは下の互換性リストには掲載してないが、
URLリンク(www.qnap.com)
下のページでサードパーティー製のPCIe SSDカードでも動作する場合があるみたいなことを書いてる。
URLリンク(www.qnap.com)
ただし、サードパーティー製のPCIe SSDカードの場合キャッシュには使用可能だが、
ストレージには使用できないと書いてる。

970:不明なデバイスさん
20/03/05 21:41:37.61 rYASMEdk0.net
>>944
それは知ってて質問しました

971:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Lqe9)
20/03/05 22:02:52 nM170++X0.net
後出しかよ…

972:不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-YvD9)
20/03/05 22:45:07 UEE/SyPIM.net
これはひどい

973:不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-bmDH)
20/03/05 22:54:28 Iii90lS0M.net
>>945
お前最低だな

974:不明なデバイスさん
20/03/05 23:23:13.23 Ql/7mIeY0.net
もう回答したり助言する義理はないやろ

975:不明なデバイスさん
20/03/05 23:57:20.31 7cJmyCSd0.net
そういや前にもこんな奴いたな

976:不明なデバイスさん
20/03/06 00:47:22.42 L5lhoDUV0.net
いや、ちゃんと買いてますよ
> nvmeの拡張カードって、キャッシュに使うなら純正じゃなくサードパーティ製でも大丈夫なのね
どう見ても知ってます

977:不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-w/Mo)
20/03/06 00:50:42 L5lhoDUV0.net
そもそもキャッシュに使えるサードパーティ製のカードを知ってたら教えてって言ってるのに、キャッシュには使えるとか言われても完全に的外れ

978:不明なデバイスさん (ワッチョイ efd6-Inmc)
20/03/06 01:12:41 RrkHpW2G0.net
使えるのは分かった上で、お薦めのカードを訊ねてるだけだよなぁ
どこに揉めるポイントがあったのだろう
>>940の1行目が疑問文に見えたのかな

979:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-Inmc)
20/03/06 01:25:55 YdV04S1o0.net
本心ではそう思ってなくても、流れに乗るというか
いわゆる”テンプレ”みたいなもんだろw たぶん悪気はないよ

ただまあ閉鎖的な環境では通じても外の人には通じないのは問題な
これ解説するのも無粋なんだけどさ

980:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-/m+Z)
20/03/06 01:39:57 X5rjPDw+0.net
質問する人の態度じゃなくて草
>>951>>952のようなこと言ってる奴いたら自分なら知ってても絶対教えん

981:不明なデバイスさん
20/03/06 01:43:17.62 3XVdp3A10.net
勘違いで噛み付いておいて
噛み付き返されたら逆ギレ

982:不明なデバイスさん
20/03/06 02:04:33.72 MFct6G4I0.net
NASのバックグラウンドタスクで圧縮ファイルを展開できるって知ってた?
しかもPCブラウザの管理画面じゃなくてスマホのqfileアプリからいける。
これで外出先からでも気になるファイルを展開できる。

983:不明なデバイスさん
20/03/06 02:06:15.16 JVoVVng60.net
こんなしょうもない流れのどこに粋があるんですかねぇ

984:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b07-GFMP)
20/03/06 03:37:01 lhwtAc4n0.net
クズがなるべく悲惨な死に方しますように

985:不明なデバイスさん
20/03/06 06:57:36.80 L5lhoDUV0.net
>>954
>>946-950までがテンプレってことですね
まともに反応してお恥ずかしい

986:不明なデバイスさん
20/03/06 07:48:07.78 ojJ77pP+0.net
昔っから特にunixの技術者は職人気質
自分で調べろが基本だしな
まぁ日本だけなんだが

987:不明なデバイスさん
20/03/06 07:54:43.28 Xp89yZtf0.net
UNIX USER = うにっくすうーざー

988:不明なデバイスさん
20/03/06 08:10:22.18 Rcur89Td0.net
5chに質問するなんて無駄ってことが分かって良かっただろ

989:不明なデバイスさん
20/03/06 08:34:35.62 u1NIGdUR0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ思い出した

990:不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-w/Mo)
20/03/06 13:26:53 y4f3YlnFM.net
俺もts-473持ちだが、この機種を選ぶのは変態が
多いのだろう。

991:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb7d-Ff7g)
20/03/06 22:19:28 Y3+mONsw0.net
こういう奴って自分の思い通りの返答が得られないとすぐ癇癪起こすんだよ
つまりガキと一緒

992:不明なデバイスさん
20/03/07 07:58:25.60 bAz9A5Aw0.net
個人でNASなんて大人のたしなみだろ
クソガキが持つもんじゃぁねぇ

993:不明なデバイスさん (ガックシ 068f-g6LZ)
20/03/07 11:54:45 wFMnQFaO6.net
NASとかガキのおもちゃじゃん
大人はオールフラッシュストレージアレイ

994:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-Lqe9)
20/03/07 12:17:08 WgmYGDIG0.net
NAS(Network Attached Storage)

995:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-6fEv)
20/03/07 12:53:45 jhGJy5MW0.net
SANなんだろ。

996:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-g6LZ)
20/03/07 12:56:56 dmYhNMgz0.net
100% NVMeオールフラッシュのSANアレイ

997:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-6fEv)
20/03/07 13:39:37 jhGJy5MW0.net
こんだけメモリが大容量になってきたんだからオールDRAMみたいな構成にしてもいいんだよな。

998:不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-w/Mo)
20/03/07 13:42:07 Yxss4cnM0.net
>>972
電源落とすと全データ消失w

999:不明なデバイスさん (ワッチョイ efd6-Inmc)
20/03/07 14:10:43 WukU5K1K0.net
NASの方が絶縁しやすい
LANを光コンバーターに通せば良いし、それの電源も小容量の安定化電源で良い

1000:不明なデバイスさん (ワッチョイ efd6-Inmc)
20/03/07 14:11:27 WukU5K1K0.net
書き込む場所を間違えました

1001:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7f-xiWk)
20/03/07 14:30:19 bAz9A5Aw0.net
>>973
「宵越しのデータは持たねえ」な潔さ

1002:不明なデバイスさん (ガックシ 068f-g6LZ)
20/03/07 14:45:19 wFMnQFaO6.net
その昔フロッピーベースの9801で1日かけて作成したデータをEMSに保存して安心して
さあ帰ろうとばかりパワー落とした馬鹿がいたなあ 俺じゃないけど

1003:不明なデバイスさん (ワッチョイ efb0-TJPv)
20/03/07 14:45:27 g1fXmJET0.net
>>972
昔あった記憶が。まだHDDが主流だったころ
一時期、TPCベンチの上位はほとんどがRAMストレージをつかってたと思う
けど、SSDが登場してしばらくしてから消滅した。
最近の傾向はサーバーにメモリを目一杯搭載する。
サーバーメモリが潤沢だと読み書きはメモリーにバッファリングされるので
RAMストレージと同じ効果を生む。
メモリーバッファの中身はストレージアウトされるので、RAMストレージが
喪失する危険性もない。

1004:不明なデバイスさん (ガックシ 068f-g6LZ)
20/03/07 14:46:05 wFMnQFaO6.net
EMSのRAMディスクだった
なにしろフロッピー遅かったから

1005:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-6fEv)
20/03/07 15:06:09 el0VgQl00.net
sinc
sinc
sinc
halt

1006:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b94-pZRj)
20/03/07 18:26:09 3vpQ7zbS0.net
sync

1007:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b14-xiWk)
20/03/07 18:52:02 crQx07xa0.net
I-OデータのNASは、1日1回夜中に自動バックアップするのを、10回(10日前)つまり10世代分残せるけど、
QNAPのNASは同様のことができますか?1世代分しか残せ�


1008:ネいですか?



1009:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-PIr8)
20/03/07 19:22:37 b1oxnvm+0.net
単純なバージョン管理のバックアップなら、100回、90日分は行けたはず。
スナップショットなら、容量があれば1024回分は行けたと思う。

1010:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-6fEv)
20/03/07 19:33:05 4WeGsW+X0.net
ワシがまだボッキ角度75度くらいのぴんぴんだった頃は1文字エイリアスが流行っておってな。
コマンドも少なかったからhってタイプすればhelpが一覧で出たものじゃ。
ところがどっかのバカがhにhaltを関連づけおって本番ダウンが3回くらい起きよったんよ。

1011:不明なデバイスさん
20/03/08 05:29:01.30 17aSvAMK0.net
馬鹿のやることは想像の斜め上を行くからな

1012:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b94-pZRj)
20/03/08 14:37:06 4Xj8gny80.net
「起こる可能性のあることは必ず起こる」

1013:不明なデバイスさん
20/03/08 19:43:50.17 0Mbi2/kc0.net
アキバで鼻毛サーバが2980円だったけどスルーしてしまった。買えば良かった。

1014:不明なデバイスさん
20/03/08 21:06:31.00 HKyU21ov0.net
>>982
世間の評判を裏切らないIOデータの低品質ぶりだな
法人向け製品で沢山痛い思いをした

1015:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7f-R/kF)
20/03/08 21:19:11 Uv7fsfdl0.net
>>544
サポートとやりとりしてても何となく埒があかないっぽい
リモートサポートの要求して来た割には何もして来ない。

今、フォーマットしてデータ領域空にしてスクラビング掛けたけどやはり
途中で強制再起動が掛かる。

それとスクラビングはRAIDのデータ化けチェックでディスク使用量によって
時間が変わると思ってたのだけど、空の状態からでも5Tくらい入って
いる状態と変わらない残時間が出る。再同期と変わらない。
これは正しい動作なんですかね

1016:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6f-bV9o)
20/03/08 22:20:03 /8OlzGo10.net
>>989
他の方法で全HDDに負荷かけても再起動するの?それなら電源容量だが。。。
計算上の電源容量は足りてるような気がする。

Toshiba MN05ACA800の最大消費電力は15.15W
  12V x 0.95A = 11.4W
  5V x 0.75A = 3.75
8台で121.2W
  12V x 7.6A = 91.2W
  5V x 6.0A = 30W

対して、TS-873の電源(DELTA DPS-250AB-44 D)は下記のスペック(12Vと5Vだけ抜粋)
  12V x 17A =204W
  5V x 12A = 60W
まー一応、他の電源繋いでみることをオススメします。

1017:不明なデバイスさん
20/03/09 05:09:06.97 cIW6il0v0.net
他の電源繋ぐことで封印シール開けちゃって、保証無くなるとか無いんですっけ?
購入店舗保証が切れててもメーカー保証の範囲(期間内)なら開けないでメーカーに投げるのも選択肢やで

1018:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-rAvQ)
20/03/09 13:11:23 74ZQkBa30.net
先週末買えたのでこれからセットアップします
URLリンク(i.imgur.com)

1019:不明なデバイスさん
20/03/09 13:35:15.01 waGVF+aV0.net
斜めから見ると更にダサいw
でもうらやましい。

1020:不明なデバイスさん
20/03/09 17:18:10.77 BQeZBlPzp.net
なんかトイレっぽい

1021:536
20/03/09 18:19:56.94 0vT6YVZA0.net
TS128Aで使用してるシーゲート製HDDが逝った

1022:不明なデバイスさん
20/03/09 18:25:50.08 fpQCncyAM.net
円高だから米尼でnas買っちゃおうかな

1023:不明なデバイスさん
20/03/09 23:44:31.56 cIW6il0v0.net
同じこと考えたけど、ブラックフライデーみたいなセールの値段見ちゃってるとなー

1024:不明なデバイスさん
2020/03/10


1025:(火) 03:02:17.42 ID:0F5Ld/Bc0.net



1026:不明なデバイスさん
20/03/10 09:31:49.99 bmWlecOl0.net
>>992
10GbEとかM.2とかのかくちょーカードは買ってない?

1027:不明なデバイスさん
20/03/10 10:32:27.10 B6BXkl0vM.net
ナスと挽き肉のカレー、ナス抜きでお願い

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 16時間 16分 17秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch