【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】at HARD
【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】 - 暇つぶし2ch550:不明なデバイスさん
20/02/06 12:00:58.07 CurkLkRiM.net
>>530
CT2K51264BF186DJは動作したよ
純正メモリがDDR3L-1866だからそれと同じなら問題ないはず

551:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-7DEu)
20/02/06 15:14:45 hiLGc8Zd0.net
>>532-533
ありがとうございます!
動画や画像を扱いだしたら一気にメモリ不足に陥ったので助かります

552:519
20/02/06 19:04:02.51 NvvndESdp.net
>>531



553:原因もわからないので気持ち悪いです。。



554:183 (アウアウウー Sa9b-yJfZ)
20/02/07 11:16:47 nd2oZh7Ga.net
今TS-109ii使っててリプレースしようかと思ってるけど、乗り換え先は何がいいかな?

555:不明なデバイスさん
20/02/07 13:55:51.67 5KGy2KId0.net
使用目的、必要ベイ数、予算を決めてここを見る作業に戻るんだ!
URLリンク(www.qnap.com)

556:不明なデバイスさん (ワッチョイ 377c-Ej1r)
20/02/07 22:41:52 3FRfd/v/0.net
>>535
社内プロキシがコンテンツブロックしてたり、、、はしないか

557:不明なデバイスさん
20/02/08 00:13:03.16 yfz/dl320.net
>>535
ブラウザ側の問題だったり?
スマホで見てみるとか。

558:536 (アウアウウー Sa9b-eeQQ)
20/02/08 01:01:48 eQgGnhw5a.net
>>537作業主任!!内容的にこれがいいです!

URLリンク(www.qnap.com)

559:519 (ササクッテロラ Sp0b-OetN)
20/02/08 08:08:11 yRYk0QWzp.net
>>538
同セグメントでプロキシもないんですよね…ありがとうございます!

560:519 (ササクッテロラ Sp0b-OetN)
20/02/08 08:10:09 yRYk0QWzp.net
>>539
主要ブラウザ(IE,Chrome,edge,firefox)でダメでした。スマホは盲点ですね、試してみます!ありがとうございます!

561:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-5N7o)
20/02/09 07:55:56 wPYj8R6u0.net
おはようございます。
QNAPかアンケート依頼があり、よろしければご協力いただけますでしょうか?
メディアサーバーに関する事で、ユーザー声を知りたいという事の様です。
URLリンク(www.qnapclub.jp)

今後のアプリに反映されるかも知れません。よろしくお願いします。

562:不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-uWcT)
20/02/09 08:42:53 Kicb9dyed.net
>>512
今回の症状が最初出た時は、これより古い
バージョンだったのでQTSの新しい古いは
関係なさそう。
helpkdeskからサポート依頼出したら10GbE
のカード抜き差ししてとか、ダンプリスト
くれとかしてたら 、リモートサポートする
ので許可設定してくれと言って来た。

取り敢えず見られてもよい内容に整理中

563:不明なデバイスさん
20/02/09 09:40:00.47 SAFu3O8Y0.net
幼女のくぱぁ画像とか流石にマズいもんな

564:不明なデバイスさん (ワッチョイ 577f-56gX)
20/02/09 12:00:26 UFvj+qQI0.net
見られてもいい内容だけに絞ったらほとんど何もなかったりしてね

565:不明なデバイスさん
20/02/09 13:05:12.31 U7FrMa4o0.net
出たらすぐにアップデートとか中学生かよ
Nasに限らずアップデートってのは1ー2週遅れぐらいで良いよ。

566:不明なデバイスさん
20/02/09 13:07:50.67 U7FrMa4o0.net
>>543
こいつは無料で意見集めて、意見提供する代わりにqnapからか金もらうクズ臭いな

567:不明なデバイスさん
20/02/09 13:34:07.76 l83n3Aa70.net
メーカーか代理店の人がやってるサイトなんじゃないの

568:不明なデバイスさん
20/02/09 13:44:40.55 U7FrMa4o0.net
>>549
当サイトは、QNAP社とは直接関係の無い、非公式なファンサイトです。
つまりクズ

569:不明なデバイスさん
20/02/09 16:06:02.65 mtMkLacu0.net
米尼のTVS-872XTガッツリ値上げ
値上がりするのはSSDとメモリだけかと思ってたよ…

570:不明なデバイスさん
20/02/09 16:14:38.23 N2WhiJZU0.net
米Amazonで販売開始されてるTS-251Dが日本では全然出てくる気配がないのだけど
中国の新型コロナウイルスと関係ある?

571:不明なデバイスさん (ワッチョイ 577f-56gX)
20/02/09 17:38:36 UFvj+qQI0.net
ヒアリと違ってちっさすぎて除去し切れんからねえ

572:不明なデバイスさん
20/02/09 20:48:49.92 kKDy8JWn0.net
私はもともと熟女


573:マニアでもあったから そっちの方の新ネタさえあれば十分だが、 ロリ専門だった奴はつらいだろうな。



574:不明なデバイスさん
20/02/09 21:41:35.02 of9uN4UC0.net
お前は何を言ってるんだ?

575:不明なデバイスさん
20/02/10 00:26:23.90 iMqtgYnbd.net
サポートは英語しか話せない奴がいい
ファイル名だけで怪しさ前回のオレのなす

576:不明なデバイスさん
20/02/10 07:55:06.99 m2zFS4At0.net
>>550
お前は、何を言ってるんだ!?
あれは昔々有志でQNAPから個人輸入してて、購入の斡旋や情報交換したりしてたの知らないの?
日本語のQNAPサイトでは老舗サイトで、そのサイトの成れの果てがそれ。
その後、
NASでデータだけ扱う人はクラウド化の波で使わなく(いなく)なって、
自宅サーバーだった人はfreeNASとかへPCへ行ってしまい、
唯一取り残されたのがファンレスの愛好家達だが、TS-119も今年でサポート切れるし、各種メールサーバー等アプリは非公式のQNAP Club(欧)が支えてたが…
ここに来て、QNAPに拘らなければラズパイ4B+なんか、10GのLANに拘らなければ性能良過ぎて、ファンレスの人達もそっちに流れそうな予感もする。
日本法人が出来た頃から、お前ら新参者が買える様に成ったのさ!

577:不明なデバイスさん
20/02/10 08:05:32.07 4g9R3AQxM.net
ラズパイ気になる

578:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-KmHn)
20/02/10 09:03:31 sIRtv/jP0.net
Raspberry pi 4は1Gbeしか無いが、USB3があるんだっけね。興味深い。

579:不明なデバイスさん
20/02/10 11:19:35.23 WKdR6COj0.net
自宅で簡易サーバとしては使ってるが、NASをラズパイにやらせようとは思わんなぁ。。

580:不明なデバイスさん
20/02/10 11:23:21.93 Ka+gC7Uf0.net
やってみれば分かる
QNAPやSynology一度でも使うとラズパイのNASなんてもう使う気にならんよ

581:不明なデバイスさん
20/02/10 12:44:37.19 hK7DjYSU0.net
RaspじゃUSBでいもぷぅー

582:不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-A4QD)
20/02/10 13:25:58 Q4LbhGshM.net
手段と目的があべこべになった人だよね
RasPiで構築することが楽しいだけで使いやすさや性能は二の次になってる人っぽい

583:不明なデバイスさん
20/02/10 14:01:55.05 8h2Sjn84d.net
ラズパイとか構築コスト高いじゃん
コストには時間も手間も含まれてるお

584:不明なデバイスさん
20/02/10 14:40:44.76 OV5+u41+M.net
MacminiでNASする人たちと同じ匂いがするw

585:不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-YHYU)
20/02/10 15:40:21 2dzdH7fg0.net
10G NASをRAIDをしないで使うのはもったいないかな?
高性能LAN付きケース的な使い方も良い気がしてきた

586:不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-QQjh)
20/02/10 16:09:22 i1UpFDFx0.net
ありだとは思う。
10GでPC複数からアクセスできるSSD領域って便利だし。

ただ、10G敷設コストと10G対応NAS購入コスト考えるとSSD一枚も二枚もあんま変わらないんだし、だったらRAID1ぐらいしとけばとは思う
ざっくり20万から22万に増えても変わらない。

587:不明なデバイスさん
20/02/10 16:27:19.15 m2zFS4At0.net
元々は、黒箱で自宅サーバー運用やシステムの構築が楽しい人達がQNAPを日本で広めたの!
qpkgで拡張性や自由度が高かったし、黒箱よりもWebから設定が出来たってのが素人にも分かり易く、そこからNASが普及したんだが…?
今の状態になって、元々の玄人達が居なくなったのがQNAP Japan Clubが過疎った原因だし、今あるのは昔からの付き合いであるQNAPとの太いパイプぐらいじゃね?

588:不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-A4QD)
20/02/10 16:37:18 Q4LbhGshM.net
>>568
いや、普通に家庭のLAN環境が整備されてきてデバイスも増えてきてファイルサーバー的なものが欲しくなってきたからじゃね?
マニアが普及させたんじゃないと思うが?

このままクラウドの容量も増えてきてWANの高速化が進んで低価格化すればNASも衰退してくると思う

589:不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-ocRr)
20/02/10 16:54:15 OV5+u41+M.net
テレビ録画再生に使う人たちがいるからマニア以外にも普及しているのかもね

590:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-kByK)
20/02/10 17:29:56 WKdR6COj0.net
個人の手が届く範囲の価格で、そこそこまともな性能のNASというのが大元でしょ
もちろん、いじれば色々出来ることから、それをアレコレする人がいたことは否定しないけど

591:不明なデバイスさん (ワッチョイ f746-rO25)
20/02/10 17:53:54 UX3sqHhK0.net
メモリ差し替えたら生き返ったぁ
壊れたと思って3年放置してたけどメモリ買い換えて試してみてよかった

こんなレベルですがいつもここを参照させていただいてます

592:不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-mPcd)
20/02/10 19:43:57 m2zFS4At0.net
>>570
おかげで変な人が増えたのが嫌だ!

PCやスマホも買えば使える様になると思ってるのか、努力や勉強しない奴とか、基本的に無知や努力しない事は犯罪にして欲しい!

593:不明なデバイスさん
20/02/10 20:01:39.05 Ka+gC7Uf0.net
ちょっと自意識過剰の変な人いますねw

594:不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-A4QD)
20/02/10 21:44:44 8uWtrnVg0.net
Debian君でしょ
この人…

ファイルサーバーとして使うのにSSHでいじるとかいらないわ

595:不明なデバイスさん
20/02/10 22:30:10.92 u/VzscKP0.net
絶対に見つかる訳にはいけないファイルをラズパイに刺した暗号化USBに保存してたわ。
無線LANで見たい時に見れるしマンションの共用部のパイプスペースの死角にマグネットで固定して電源に繋いでた。
何かあって発見されたとしても部屋の外なら知らぬ存ぜぬで多少は凌げるだろうと。

596:不明なデバイスさん
20/02/10 23:01:00.23 v4gPsX/R0.net
指紋拭いとけよ

597:不明なデバイスさん
20/02/11 00:14:42.42 9Qq+zjo10.net
>>576
お巡りさん、コイツです。

598:不明なデバイスさん
20/02/11 01:23:17.38 L4wXFMP/0.net
状況証拠は別として特定できるもんなんかね。
ラズパイとUSBメモリは半年以上前に店頭で現金で買ってる。
truecryptでUSBメモリをマウントしてるから電源入ったそのままの状態でパスワードクラックすれば中身見れるけど押収の時に電源切ったらtruecryptのパスワードも破らないといけない。
閲覧はiPadでしてたけど警察もapple製品のフォレンジックはお手上げだっていうしな。
国によってはパスワードに守秘義務はないけどtouchIDへの指の押しつけは合法だとかいう怖い噂も聞くけど。

599:不明なデバイスさん
20/02/11 02:19:20.72 5HiTBWkq0.net
HGST信者でしたが乗り換えるならWG赤でしょうか?
瓦じゃないのってどのタイプでしょうか?

600:不明なデバイスさん
20/02/11 02:21:35.97 5HiTBWkq0.net
そしてこの時期に客船に手を出す三菱重工
なにか取り憑いてんだろ

601:不明なデバイスさん
20/02/11 02:22:51.81 5HiTBWkq0.net
>>581はすれ違いです
すみません

602:不明なデバイスさん
20/02/11 03:06:24.46 tjzkRuUM0.net
代替セクタ発生したってメールきた。
RAID6相当だし、まだ大丈夫だよな?

603:不明なデバイスさん
20/02/11 03:08:17.95 tjzkRuUM0.net
>>576
おめ。
盗電で一つ罪増えたな。

604:不明なデバイスさん
20/02/11 04:39:22.97 BHpj5hkt0.net
>>583
保証期間内ならさっさとRMA出したら?
RAID6ならしばらく片肺で動かしても大丈夫さ!w

605:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-fXdT)
20/02/11 23:12:03 sXRBLEkX0.net
>>579
FBIはiPhoneのロックパスワードを既に突破している。
警視庁科学捜査研究所ならたぶんFBIの手法で突破は可能。
FBIの手法とはこういうもの、
まず、iphoneを分解してパスワードが記録されているEPROMの論理コピーを作成する。
その上で順列組合せで全部のパスワードを10回ずつ順繰りに入力する。
パスワードは10回間違えるとロックされる。それを回避するために10回間違えたら
EPROMをオリジナルのコピーと交換する。これを永遠と繰り返す。
報道によるとFBIはこの手順を自動化したとしている。
つまり、EPROMの交換とリセットはジャンパで配線を外部にもっていって物理的に
新ROMに切り換えるマシンを作った可能性がある。
この手法は暗号化がされている物理デバイスの突破に広く使える。

606:不明なデバイスさん
20/02/11 23:47:27.99 42UtugiT0.net
ヤバイめな犯罪者は英数字混じりか長い桁数のパスコードにしているやつが多そうだからずいぶん気の長い話だな

607:不明なデバイスさん
20/02/12 00:05:08.78 qVxpypmT0.net
ぶん殴って吐かせるかバックドアで開けるかした後の言い訳みたいなもんじゃね?

608:不明なデバイスさん
20/02/12 00:27:48.31 lhmDPU0o0.net
ま、自分から尻尾出さなけりゃ何もねえわ

609:不明なデバイスさん
20/02/12 00:35:54.29 PL5BVgFc0.net
己の信仰と死後の世界での安住のため例えこの世で味わえる全ての苦痛を味わおうとも、一片の悔いも残さない。
むしろこの世での苦痛が多ければ多いほど死後の世界で報われる。

610:不明なデバイスさん
20/02/12 06:23:19.99 1OGcKAbV0.net
>>586
×:永遠と
〇:延々と
じゃね?

611:不明なデバイスさん
20/02/12 08:52:27.27 ZvHX2Ys30.net
>>591
永久にやり続ける…訳ではないよな(笑)

612:不明なデバイスさん (ワッチョイ 727c-OxBC)
20/02/12 12:04:26 eGuLQLko0.net
>>579
公衆回線経由でアクセスしていればISPのログから調べられるだろうし、無線LANでしかアクセスしてなかったとしても、その場合は近隣住民だからスマホのSSIDとかの設定を調べられてバレると思うぞ

暗号化USBの中身がわからなくても、普通に盗電で逮捕されて、後はあの手この手で吐かせられるだけかと

613:不明なデバイスさん
20/02/12 13:49:59.31 HUh1V7QzM.net
国家権力を舐めて貰っちゃ困るw

614:不明なデバイスさん
20/02/12 22:15:45.27 ZvHX2Ys30.net
今の捜査は、情報を整理する机上の作業でほぼ終わる

615:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-Gnv1)
20/02/13 05:48:07 EUTpt1xi0.net
スレチの話やめてほしいねえ

616:不明なデバイスさん
20/02/13 07:42:57.19 Fnyapjn00.net
Qnapの海門「SMART予知」とかいうの本当に正しいのかナ?
SMART値見ると、全部グリーンなのに上記の値だけ注意して来る
HDDフルチェックして何も出なかったのに・・・
ちなみにこの項目出るの海門だけなのね。HGSTやWDじゃ項目無いわ。

617:不明なデバイスさん
20/02/13 07:50:29.15 Fnyapjn00.net
>>597
× SMART予知
○ IronWolf Health Management

618:不明なデバイスさん
20/02/13 12:02:16.27 0uUa2hz/d.net
海門のやつだけ故障率が軒並み高い
HGSTは皆1%未満

619:不明なデバイスさん
20/02/13 12:08:41.78 2baq5jTOM.net
安物買いの銭失い

620:不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-5v+W)
20/02/13 13:13:04 IO5s57JWM.net
IronWolfシリーズは悪い話聞かないけどさ
昔の情報のママ脳ミソが更新されてない人ばかりだね

621:不明なデバイスさん (スプッッ Sd32-/fsC)
20/02/13 13:21:26 x5oVXppkd.net
以前オレが使ってたシーゲイトが壊れた
だから壊れる
みたいな俺が基準、俺様思考なんだろうね

622:不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-dJav)
20/02/13 13:29:11 ohEP1pXb0.net
seagateはなあ・・
壊れてもすぐ送ってくるけど。だったら最初から壊れにくいメーカー選んでもいいんじゃないか的な。好みの問題だけどね。

GIGAZINE backblazeのHDD故障レートの記事
URLリンク(gigazine.net)

特にひどいのはSEAGATEのST12000NM0007エンタープライズ向けでヘリウム入り。他社比較で故障率が4倍以上

623:不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-yi7K)
20/02/13 13:32:02 Bh+Fv40Fa.net
うちはリスク分散のために複数メーカーの混ぜて使ってる
同じタイミングで複数壊れるのが一番困るから
別のタイミングで壊れるなら別に壊れやすくてもいいわ

624:不明なデバイスさん (ワッチョイ 128c-oFCC)
20/02/13 13:33:22 tlGXDEE90.net
どれでも同じぐらい壊れやすいんだから
あとは電波情報なり髪のお告げなりで決めればいいじゃんってだけの話

625:不明なデバイスさん (ワッチョイ 63de-rP9N)
20/02/13 14:16:02 Vf4eRDiz0.net
backblazeの公開情報に関しては運用台数が多いので参考にはしてる

626:不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-i8nS)
20/02/13 15:24:41 KZ+xHrRu0.net
>>308
できる。
仮想JBODを使えばネットワークにある最大8台までのQNAP NASを仮想化可能。
昔は、仮想JBODで接続可能なのはUSBかSASドライブだったが、iSCSI接続を
サポートしたことにより、別のNASのドライブを仮想化できるようになった。
前、誤回答していたので、訂正する。

627:不明なデバイスさん (スフッ Sd32-s80x)
20/02/13 15:34:52 0uUa2hz/d.net
>>606
多いのは数十万台だしな

628:不明なデバイスさん
20/02/13 15:50:28.86 KZ+xHrRu0.net
>>603
これに掲載されてるシーゲートの型番全部調べてみたけど
BarracudaとかIronWolfとか一般販売用のものは皆無で参考にはならないと思う。
リストの上に掲載されてるシーゲートのやつはDesktopというモデル、下の方の
故障率が2019年に急上昇したやつはExosというモデル。
恐らく、故障率2-3%を込でバルクセールモデルで安く卸してると思う。

629:不明なデバイスさん
20/02/13 15:56:25.84 0uUa2hz/d.net
>>609
なんでそんな嘘平気で言うの?火消しなの?

630:不明なデバイスさん
20/02/13 17:12:48.13 ajureNjRF.net
>>579
そういう技能を周囲に隠しているのでなければ重要参考人としてご褒美を頂くに決まってるだろw

631:不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-FH+E)
20/02/13 17:22:43 TDRMv3C/M.net
シーゲイトの瓦のやっすいやつ使ってるけど壊れるなら早く壊れてくれと願いつつもRMA終わってしまってまだ元気だわ。
日次バックアップにしてて1日に1回しかスピンアップしないのがいいのかもしれん。

632:不明なデバイスさん
20/02/13 23:01:51.75 EXbVPbWK0.net
>>603
HGSTってWDに吸収されたんじゃなかったの?

633:不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-yi7K)
20/02/14 00:18:39 vICODDZla.net
買収されたけど吸収はされてない

634:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-Pzwa)
20/02/14 01:03:21 kbMKuhZ20.net
8TB以上はHGSTの流れ汲むモデルしかないからね

635:不明なデバイスさん
20/02/14 02:58:52


636:.05 ID:D0eK2bkU0.net



637:不明なデバイスさん
20/02/14 12:04:25.56 wWYLGkfl0.net
>>616
スクロールしたら製品画像の下に蟹がおったんで即閉じた

638:不明なデバイスさん
20/02/14 12:13:54.78 PCd93o4j0.net
パステルカラーってはやりなの?

639:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123d-FH+E)
20/02/14 12:35:56 zpuCYA5b0.net
消費電力が平均して50Wくらいなんだけどそんなもんかね。
4ベイ機。
4本とも回ってるともう少し行くときもある。

640:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-gtE8)
20/02/14 12:36:26 cLQGOnY40.net
CPU:Realtek RTD1296 quad-core 1.4GHz processor

641:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef40-p6dw)
20/02/14 18:46:29 ohLSEFpO0.net
TS-453Beで7200rpm x 4だけど54Wくらいだ
RAID5にしてるからディスクも常時通電みたいだしこんなものかな

642:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-wrKo)
20/02/14 18:59:19 y/s3ogjg0.net
消費電力低いねぇ

643:不明なデバイスさん
20/02/14 19:04:23.54 1AmGDHhyd.net
3.5HDDひとつ5Wだっけ

644:不明なデバイスさん
20/02/14 19:16:10.21 AX63A1NfM.net
>>623
プラッタやヘッドの数にもよるけど、スピンアップ時は15W、通常8Wくらいはいくよ

645:不明なデバイスさん
20/02/14 21:08:12.48 j4h8LTA8M.net
50WだとうちのやっすいUPSでも30分以上は耐えられるのか。
qnap落ちたらUPS繋ごうと思って買ったのが8月だったっけな。
安定しすぎだわ。

646:不明なデバイスさん
20/02/14 23:58:59.66 Vbhz3sJX0.net
UPSの項目見たら推定保護時間が1時間15分とかなってて吹いた

647:不明なデバイスさん
20/02/15 00:19:48.24 WDzaPQOXM.net
1時間あれば十分じゃね?
シャットダウンに何分かかるんだよ

648:不明なデバイスさん
20/02/15 00:48:13.20 YbbJrb6z0.net
???

649:不明なデバイスさん (スフッ Sd32-s80x)
20/02/15 01:34:17 fpR8Hyckd.net
電気復旧まで持たせたいんじゃね?
まあ普通は持つだろうけど

650:不明なデバイスさん
20/02/15 02:39:17.98 TNJgWle+a.net
普通はUPSが動いたら自動でシャットダウンするようにしておくでしょ

651:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-3lQ4)
20/02/15 04:34:41 rLSzHkGP0.net
QNAPでメールサーバーを運用してる人って、今は何使ってるの?
昔XMAILと一緒になってたやつとか、便利だったのに64bit化で立ち消えに成ってて、公式メールサーバーも無いみたいだし、浦島太郎状態ですわ!

652:不明なデバイスさん
20/02/15 06:26:28.06 xCuXfxYmM.net
docker使おうぜ

653:不明なデバイスさん
20/02/15 06:31:33.24 +vmJ17v70.net
うちのボロいUPSも30分だ。
もう5年使っているからそろそろ替え時かなとは
思っているけど、一回も停電無かったからちゃんと
動くのかどうか分からんw
でも次買うのも同じ機種買うと思う。新モデルが
あればそれ買うにしても。

654:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1282-io9Z)
20/02/15 09:03:57 KDZ7ZX2j0.net
>>633
PCにUPS繋いで、停電テストしといた方が良い時期かもな。
うちのは5年目で、秋月バッテリーに交換して、9年目だけど元気に動いてるぞ。w
最近は、ヨドバシでも互換バッテリー売ってるぞ。

655:不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-oFCC)
20/02/15 11:14:56 gsZkjo/t0.net
>>633
一度UPSをコンセントから引っこ抜いてみればわかる

656:不明なデバイスさん
20/02/15 11:40:13.59 lb7zPg3AF.net
そこでUPSからコンセントを引っこ抜くのがお約束

657:不明なデバイスさん
20/02/15 12:40:22.76 2Kcu/sbQ0.net
UPSのコンセントだと思って抜いたらNASのだったと言うところまでがお約束

658:不明なデバイスさん
20/02/15 12:54:27.82 DuKDknx9M.net
焦って壁のコンセントに刺してあわわ違う違うってブート中に抜いてしまうところもセット。

659:不明なデバイスさん
20/02/15 12:55:55.27 rKg2qbt


660:o0.net



661:不明なデバイスさん
20/02/15 13:15:18.93 lyXtcO+ZF.net
>>637
それオレオレw

662:不明なデバイスさん
20/02/15 14:01:47.32 BtD2qDkdM.net
オムロンのUPSをUSBでQNAPに付けたんだけど
LANでつながってるPCからUPSの状態を確認できないかな?
PCのシャットダウンもできればいいんだけど

663:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12fc-oFCC)
20/02/15 14:15:59 iWkaWKlh0.net
>>552
この商品の発売予定日は2020年2月21日です。

664:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1282-io9Z)
20/02/15 14:18:20 KDZ7ZX2j0.net
お前ら、いろいろやらかしてるな。
オイラもそうだけど。w

>>641
UPSは、1デバイス毎に1台だからな。

665:不明なデバイスさん
20/02/15 14:47:53.87 U8FfZn7CM.net
>>641
シリアルポートは無いの?

666:不明なデバイスさん
20/02/15 15:59:07.66 vT4Gocc8a.net
うちのオムロンのUPSはUSBでPC接続して、シャットダウン処理の任意コマンドからsshでNAS止めてたような気がする

667:不明なデバイスさん
20/02/15 17:54:51.47 rLSzHkGP0.net
>>632
そりゃ~今使うならdockerだろうけど、サーバーには何使ってるの?
Xmail?

668:不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-QB9a)
20/02/15 18:01:14 UMMZ6i/7M.net
>>646
dockerの上ならなんでもいけるやろ
postfixとかのど定番でいいんじゃね?

669:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-3lQ4)
20/02/15 18:06:20 rLSzHkGP0.net
>>647
postfixかぁ…、さわるの黒箱以来だな
頑張って詳細を思い出せるかな?w
昔のQNAPメールサーバーは、上手にWebメールとか1パッケージ化されてたから、そんな便利なのdockerて見かけてないか?

670:不明なデバイスさん
20/02/15 18:28:53.37 rLSzHkGP0.net
ところで、今後はQNAPもQTSでNAS用OSのディストリビューターにでもなるつもりなのか?
QTSも上位版(?)を買えるようにするくらいなら、いっそのことWindows storage serverも選べる様にして、Windowsのみしか知らない初心者はそっちへ誘導して欲しい!
いきなりドライブの概念すら無く、聞き慣れないフォーマット形式やシンボリックなどの言葉、パーミッションとかユーザーのグループとか、一番大切な部分を何となく理解して適当に運用するよりはセキュリティ的に安全かと。
それにKMSやWindowsUpdateは、ネットワークを代表してNASに全て任せれば便利だろうし、Windows機同士ならファイル共有で問題は出ないだろうし、知識をステップアップするには良いとおもうけどなぁ~!?
(I/Oデータ機器のは、保守とかHDDとかコミコミ入ってて高過ぎ)

671:不明なデバイスさん
20/02/15 18:33:01.51 CQ21vjem0.net
>>642
ありがとう
でももう米尼で買っちゃった

672:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-5v+W)
20/02/15 19:32:06 CyA3QCBS0.net
なんかここ最近香ばしいのが涌いてるな…

673:不明なデバイスさん
20/02/15 19:56:57.25 2Kcu/sbQ0.net
まるで自分は香ばしくないみたいな言い方だな

674:不明なデバイスさん
20/02/15 20:49:28.64 40WP6uipa.net
WindowsとかNASに必要な基本的な機能すら使えないだろ
RAIDは貧弱
スナップショットは取れない

675:不明なデバイスさん
20/02/15 21:50:57.63 rLSzHkGP0.net
>>653
そうか?
そこまで言う初心者は、無知なのに欲張り過ぎなんだよ!

676:不明なデバイスさん
20/02/15 22:00:25.02 2Kcu/sbQ0.net
Raidじゃないサーバーってどうしたらええんや
まさかのドライブ単機での一期先当千!!!
力尽きて倒れるまで一騎できばり続ける!!!
力尽きた時は破産で人生終了の模様

677:不明なデバイスさん
20/02/15 22:04:09.31 utd4mBWNM.net
>>654
正直こいつウザイわ

678:不明なデバイスさん
20/02/15 22:17:05.35 rLSzHkGP0.net
>>655
何を言ってるんだ?
お前はWindows storage serverを使った事が無いだろ!www

679:不明なデバイスさん
20/02/15 22:17:58.22 hN5g91wr0.net
裏に定期バックアップのポータブルHDDでも挿して壊れたら買い直しまでPCに繋いでそれでしのげば
個人用途だしそれで十分

680:不明なデバイスさん
20/02/15 22:19:08.40 rLSzHkGP0.net
>>656

681:不明なデバイスさん
20/02/15 22:19:45.29 ahAM3O5ca.net
KMSもWSUSもStorage Serverには無いんじゃね?

682:不明なデバイスさん
20/02/15 22:21:13.70 2Kcu/sbQ0.net
>>657
お前NGな
教えを請うやつの態度じゃねえわ

683:不明なデバイスさん
20/02/15 22:36:45.98 3PtQkfPZ0.net
>>641
Windows側にWinNUTをインストールすればシャットダウンできるようだ

684:不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-FH+E)
20/02/15 23:06:15 HgeKyqgL0.net
逆に聞くけど日次バックアップじゃ無理でどうしてもraidじゃないと嫌だって用途でQNAPで事足りる要件ってなんだろう?

685:不明なデバイスさん (ワッチョイ 838e-k5Lv)
20/02/15 23:44:39 M6gLqS7U0.net
>>653
馬鹿は黙っていればいいのに

686:不明なデバイスさん
20/02/16 10:43:06.75 RBTL0sQM0.net
photo stationで写真共有しようとファイルをアップしてるんですが、
iPhone iPadで撮った動画(mov)のサムネイル生成に失敗するとかでqphoto上に表示されず。
Web上から見るとサムネイル無しの状態でファイルがあるのは確認してるんですが
mov形式のファイルをうまく扱えないとかありますか?
TS-231P

687:不明なデバイスさん
20/02/16 10:47:26.75 fkVIZdNgd.net
今のiPhone iPadはApple純正アプリの“ファイル”でNASも接続できたが。

688:不明なデバイスさん
20/02/16 11:36:29.32 dgeXkdoyM.net
>>661
えっ、日本語わかる?
なにも相手は教えてって言ってないぜ、逆にお前の無知を笑ってやがるのよ!
そのOSを本当に使ったことある?
ちなみにWindowsのストレージサーバーってのは市販されてないから、いつもPCで使ってるWindowsと同じようだと思っていたら大間違い。

689:不明なデバイスさん
20/02/16 11:40:19.99 vqkaGzjE0.net
>>66
codecがH.265だからとかじゃない?

690:不明なデバイスさん (ワッチョイ b247-9hE7)
20/02/16 12:18:15 HR8XpmOY0.net
>>667
>>631

691:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-3lQ4)
20/02/16 12:58:06 iGtcm1i70.net
>>669
で、何が言いたいの?(謎)

692:不明なデバイスさん (ワッチョイ b274-j2Jr)
20/02/16 13:01:39 RBTL0sQM0.net
>>668
見えないファイルのコーデックが HEVCになってるので、その可能性が高いですね。
ネットで記事になっているみたいなので、その記事見ながら後日トライしてみます。

URLリンク(www.qnapclub.jp) › main › h-...
H.265/HEVCコーデック対応Hack – QNAP Club Japan!

693:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7a-OxJ8)
20/02/16 14:31:01 CPW473Tz0.net
新しいファームウェア来てるな。

694:不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-FH+E)
20/02/16 15:14:19 +fkk/guI0.net
>>625
雨降ってやることないからUPS繋いだわ。
何かチマチマ系の設定するのかと思ったらUSBで繋いだだけで型番まで出てるし稼働時間の目安も1時間30分とか表示されて感動した。
一応5分でシャットダウンの再起動なしにしておいた。

695:不明なデバイスさん
20/02/16 19:11:07.55 tJ4R+3BKd.net
今更だけど、あのシャットダウンなんちゃらとかのメッセージ音って小さくできないのか?
たまの音だけど、煩くて仕方ないわ。

696:不明なデバイスさん
20/02/16 19:13:28.62 tuM+6Ekp0.net
Ryzen NAS買います

697:不明なデバイスさん
20/02/16 19:21:36.44 +fkk/guI0.net
良い機会だからデフォのhost名から変えたんだけど
kamonas
akinas
にした。
あと2台あるんだけどなにが良いかなー。

698:不明なデバイスさん (ワッチョイ e67d-oFCC)
20/02/16 19:45:57 Tlbrx9UH0.net
>>674
ハードウェア>オーディオアラート
でOFFに出来るがそれじゃダメなのか?

699:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef40-p6dw)
20/02/16 20:02:11 vqkaGzjE0.net
>>671
ffmpegを別のものに入れ替えると再生がおかしくなる場合があるから
動画の再生も確認するように

700:不明なデバイスさん
20/02/16 20:20:21.26 CPW473Tz0.net
>>676
mabonas

701:不明なデバイスさん
20/02/16 20:29:49.50 +fkk/guI0.net
>>679
品種で考えてたわ。盲点やな。

702:不明なデバイスさん
20/02/16 20:56:05.15 YzAFTK060.net
>>676
nasa

703:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-5v+W)
20/02/16 20:58:48 PsnBTdre0.net
>>676
otankonas

704:不明なデバイスさん
20/02/16 21:25:06.65 Gx1jg/FA0.net
>>676
vokenas

705:536 (ワッチョイ 5392-uK8t)
20/02/16 21:51:27 NI9w4uaV0.net
syogoin

706:不明なデバイスさん
20/02/16 22:03:12.27 SBBhkBtJ0.net
>>676
amuro_ikimaaasu!

707:不明なデバイスさん
20/02/16 22:15:19.83 08/pEdI50.net
203 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 12:07:38.03 ID:4KkPqnzV
必要NASだな
204 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 13:16:06.97 ID:+DQmHJNw
あげNAS
205 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 16:12:19.32 ID:TwR6yvRj
おたんこNAS
206 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 16:34:02.36 ID:BdD5u4+P
ありがとNAS
207 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 16:46:37.69 ID:PXuBk6eQ [1/2]
NASがまま。
208 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 16:47:18.37 ID:PXuBk6eQ [2/2]
ベアボーンあぼーん。
209 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 17:36:54.46 ID:hf71NhWl
今年の初笑いだわ
210 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 13:26:58.49 ID:lPbjzi2+
その人でNAS!

708:不明なデバイスさん
20/02/16 22:47:43.49 +fkk/guI0.net
飯島愛のナースに茄子ってのも良かったよね。

709:不明なデバイスさん
20/02/16 23:46:54.30 IVXv3Qhq0.net
4KやFHD動画のストリーミング配信をしたいのですが、TS-453Aってどうですか?
特にリアルタイムトランスコーディングの性能が気になります。
今RN214+PLEXでやろうと試みていますが、処理能力が低くて使い物にならない。。
他にオススメとかありますか?

710:不明なデバイスさん
20/02/17 00:49:12.07 PPRqTrnA0.net
TS-453Beの方がいいんじゃない

711:不明なデバイスさん
20/02/17 03:08:32.27 XOaMehQq0.net
音楽ファイルにRating1から5まで割り振って
Rating条件でスマートプレイリスト作れる?
ぐぐってもでてこなかった

712:不明なデバイスさん
20/02/17 08:17:45.90 wu8GvQEB0.net
>>690
それ、NASの仕事じゃないだろ

713:不明なデバイスさん
20/02/17 08:27:03.39 XkF+zKbqd.net
>>690
Q musicアプリで出来る
>>691
そう言いなさんな
公式アプリもNAS仕様に含みNASの仕事

714:不明なデバイスさん
20/02/17 13:01:48.64 vvHBskSzM.net
QNAPのトランスコード、ビットレート設定できたら最高なのになぁ…
動画によって解像度の割にデータ量デカすぎたりする

715:不明なデバイスさん
20/02/17 13:21:31.38 RHjd+JfJ0.net
TS-231Pで外部ストレージとして使っていたUSB HDDがあります。
毎朝、4時に差分バックアップが終わるとスピンダウンしていました。
これをTS-453Beにつないで同様に設定しているのですが
スピンダウンしないのです。カーネルの違いが原因なのかな?

716:不明なデバイスさん
20/02/17 13:28:49.87 vvHBskSzM.net
>>694
SMBで外部から見れる状態になっててアクセスされてるとか無い?
うちの453Beは外部HDDちゃんと止まってる

717:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-wrKo)
20/02/17 14:10:39 fdqhH0EK0.net
>>693
他のQnapアプリで出来ないの?

または仮想マシン(LXCやDocker)でメディアサーバーみたいなの構築しちゃえば?
turnkeylinux(LXC)だったら既にメディアサーバーあるし、トランスコードの記述があったと思う。
ビットレートまで指定できるかわからんが。
URLリンク(www.turnkeylinux.org)

718:不明なデバイスさん
20/02/17 14:34:21.56 vvHBskSzM.net
>>696
なるほどVM系で環境構築しちゃう手もあるのか。HWエンコ使えたらいいけど、ありがとう調べてみる!
標準のQVideoだと、解像度しか指定できないのよね。売り機能なのに…

719:不明なデバイスさん
20/02/17 14:47:05.07 d5/eU8xE0.net
本体を再起動する時HybridBackupSyncが落ちるの遅いのどうにかなりませんかねぇ。

720:不明なデバイスさん
20/02/17 15:58:57.49 PPRqTrnA0.net
QVideoはインタレ解除もできないしなぁ

721:不明なデバイスさん
20/02/17 16:55:15.86 1qTAuao5M.net
>>697
トランスコードじゃなくてバッチ処理でスマホ再生用に軽量なのを作るやり方をしてたけどラズパイくっつけてハードウェアエンコードのh264_omx使った。
NAS側には負荷かからないし5千円くらいの出費だったし割と良かった。
DLNAも使ってたけどSDカード書き込み抑止しても半年くらいで壊れるから今は使ってない。

722:不明なデバイスさん
20/02/17 17:02:04.71 KjgonRQhd.net
228Aを先程買って来たのですが、既に倉庫運用中のHDDを挿して使えるのかと思っていたら、最初に初期化を行う?と言う説明文がありました。
そのまま使う事は出来ないのでしょうか

723:不明なデバイスさん
20/02/17 17:11:40.97 RioT+IU+0.net
QFilingでトランスコーディングの自動タスク設定できるけど、それじゃダメなの?
もしくは、Handbreakとか入れて自分で好みの設定でエンコードするとか?
URLリンク(qnapclub.eu)

724:不明なデバイスさん
20/02/17 17:39:46.98 C4+Ep+oJM.net
>>701
ファイルシステムが違うから無理

725:不明なデバイスさん
20/02/17 17:42:07.69 RioT+IU+0.net
このDocker使うと良いかも。
URLリンク(hub.docker.com)
Qfiling使って一定条件に適合するファイルは自動でDockerに連携したフォルダに放り込めば、お好みの設定したHandbreakで焼いて、再生用フォルダに転送してくれる、って感じにできそう。
上のQfilingでも解像度は指定できるから、それで満足できないならって感じかな。

726:不明なデバイスさん
20/02/17 17:58:18.80 KjgonRQhd.net
>>703
ありがとうございます。
逆に228Aシングルボリュームで運用しているHDDを抜いて、SATAやUSB外付け接続キット等で繋いでも認識しないと言う事で良いでしょうか?

727:不明なデバイスさん
20/02/17 18:09:11.21 C4+Ep+oJM.net
>>705
何に繋ぐの?
EXT4が読めれば見えるよ

728:不明なデバイスさん
20/02/17 18:24:33.67 KjgonRQhd.net
>>706
win10のデスクトップです。
なるほどLinuxのファイルシステムが読めれば何とかなると言う事ですね。
仮に228Aが壊れた時にデータが全部死ぬのかが心配でしたが、大丈夫そうですね。

729:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-8bz+)
20/02/17 18:30:49 vvHBskSzM.net
>>704
ありがとう。これだと実質一時ファイルであれエンコードする形になるのね
オンザフライでストリームできるのが一番いいけど、中々難しい…。PLEXは糞すぎるし、理想はQloud Media

用途的には外部からLTE越しにみたりしたいのよね。WiFiだと問題ないけど、そもそもモバイル通信は想定してないんだろうなぁ

730:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-cV5V)
20/02/17 20:57:33 RioT+IU+0.net
オンザフライが良いなら、普通にQNAPのモバイルアプリ使えば良いのでは?
オンザフライの解像度、選択できるよ。
240p, 360p, 720p, 1080p, そのままから選べるでしょ。

731:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-Peub)
20/02/17 21:06:42 mXK7dtV+M.net
皆結構使いこなしてるんだな
俺はファイル置き場にしかできてないわ

732:不明なデバイスさん
20/02/17 21:37:36.20 ZS8Kpp8Ip.net
いやそれがフツーの使い方だしw

733:不明なデバイスさん
20/02/17 22:00:49.06 /Vp4fqqLa.net
別にモバイルアプリからじゃなくても、QTSでオンザフライの解像度選択できるよ

734:不明なデバイスさん
20/02/17 22:06:47.31 PPRqTrnA0.net
ビットレートの指定がしたいんじゃない?

735:不明なデバイスさん
20/02/17 22:11:59.85 /Vp4fqqLa.net
なるほどね。
まぁ、解像度はデータ量に比例するから、無関係でも無いと思うけど。

736:不明なデバイスさん
20/02/17 22:31:36.06 8xNdeBWDM.net
どんくらいのスペックからトランスコード実用できるの?
そこそこ早いCPU積んでないと処理が間に合わないよね。

737:不明なデバイスさん
20/02/17 22:38:05.73 yrjTMT970.net
14,000ぐらいにしたいの?

738:不明なデバイスさん
20/02/17 22:42:15.40 RioT+IU+0.net
トランスコードなら遅いCPUでも時間かければ出来る。
オンザフライって意味なら、デコード元の映像にもよるけどCeleron搭載機くらいからじゃないかな?

739:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-8bz+)
20/02/17 23:40:30 vvHBskSzM.net
解像度指定できるのは知ってるけど、標準だとかなりビットレート過多なのよね。
例えば1080pの7000kと、360pの7000kじゃ容量同じなはずなのに、圧倒的に前者の方が綺麗に見える。
モバイル用途なら720pの3000kくらいに落としてしまいたい

740:不明なデバイスさん
20/02/18 00:48:02.92 0TodmMLuM.net
>>718
当たり前だろ
解像度が高いんだからさ
容量一緒でも360を拡大したらいくらビットレートが高くてもそりゃ荒くなるわ…

741:不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-jWKO)
20/02/18 07:42:40 Ly7HfToGa.net
なんだ、アホからの質問だったか。

742:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff84-VJ1p)
20/02/18 08:39:47 axFOzNe10.net
>>695
USBドライブを共有しているけど、それが原因なのかな?

743:不明なデバイスさん (ワッチョイ 721b-8bz+)
20/02/18 11:19:09 S6YKCwJP0.net
>>719 >>720
流れよく読めよ。解像度落とせばいいじゃんみたいなレス来てたから丁寧にレスしただけじゃん

744:不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-AW1o)
20/02/18 11:43:59 wt1cOBH8M.net
アマゾンドライブに*.arw保存してくれない

745:不明なデバイスさん
20/02/19 08:20:49.18 3OtX/Y1kM.net
新しいファームきてるけど怖くて試せない。

746:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-A6HL)
20/02/19 09:04:13 hvfsCpurM.net
>>151-152
iodataのhdl-w4zsのTS-659ファーム導入版に4.2.6のbuild20200109ってのが来てた。
当ててみたけど特に変わらず。もう更新終わってると思ってたわ。

747:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-A6HL)
20/02/19 09:16:50 hvfsCpurM.net
しばらく運用してみて良い点
NASのコア機能やアプリも含めてノートラブル
メモリ2GBで余裕ある
2個目のファンが増設できる(ただし内部にはスペースないから筐体加工して外につけるなどの工夫が必要)
ディスクトレイ付きの中古機でも安く変える
前面ディスプレイのHOST名やip表示も機能する
メタル感のある青でかっこいい

悪い点や今後の不安
DOMの代わりが普通のUSBメモリなのでio寿命が気になる
自分は他の手持ち機種がarm系なのでディスク差し替えが一方通行
ミラーリングの解除や増設など複雑なことはしてないので未知数
特に物理的にはディスクトレイが4,3,2,1の順番なところが論理的には1,2,3,4で認識される点は謎。シングルボリューム4本で運用する人は困らないと思うが。。。

748:不明なデバイスさん
20/02/19 10:35:52.88 w/78tymyd.net
19インチラックケースと19インチラックPCケース買って自分で組み上げた方が色々と汎用性高くて良いぞ
19インチラックケースだってフルサイズでも安いやつは中古


749:で6万も出せば見つかるし



750:不明なデバイスさん
20/02/19 11:11:35.63 9edstDe60.net
>>727
独身時代は家にラック立ててSunのサーバやCiscoのルータ動かしてたけど、結婚して子供も生まれた今さすがにそんな真似はできんな。。

751:不明なデバイスさん
20/02/19 11:31:15.94 UDwJJOp/0.net
TVS-x72XTシリーズとローエンドシリーズって
価格はかなり違うけど、パフォーマンスはかなり違うのかな?
m.2 SSDもキャッシュ的につかえるんだよね?

752:不明なデバイスさん
20/02/19 11:32:41.50 CkHL4oavM.net
俺なんか12年物のmacminiに外付けHDDでナンチャッテNAS

753:不明なデバイスさん
20/02/19 14:52:14.56 kDegefx8M.net
12年もののmaxtorのHDDかと思った。

754:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp07-7sJU)
20/02/19 16:29:42 DSwJsqmKp.net
俺も嫁も12年もの

755:不明なデバイスさん (ワッチョイ e394-IsGT)
20/02/19 18:01:59 b5XXpPCc0.net
大事にしろよ

756:不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-Yblh)
20/02/19 18:08:27 CkHL4oavM.net
コクが出てまろやかな味w

757:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-BVVr)
20/02/19 18:21:16 0VUqONzpM.net
>>732
苦行を重ねてきたんだ

758:不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-yeRz)
20/02/19 22:26:21 rdK5Y+ZXa.net
俺はNASの中に何万人も嫁が居てるよ…

759:不明なデバイスさん
20/02/19 23:12:59.21 /yZyCtZVM.net
棺桶に入れる時には19インチ機は向かないな。
いやむしろ19インチラックに納棺すればいいのか。
ドアを施錠したままでテープだけ交換するための小窓つけてくれるところもあるし。
総合評価ではexadataのメタル色とXロゴが好き。
扉の良さではIBM z14のライトユース版のやつが良いかも。
サイドのペインティングではHPE Nimble Storage dHCIが厨二レベルで良い。
EMC Symmetrixとかいう糞高いくせにドア発光させる自作erレベルのダサい会社はパソコン屋さんに買収されろ。

760:不明なデバイスさん
20/02/20 01:17:24.59 A2hl7NVY0.net
VPN使う為にポート開けたら中国から鬼ログイン試されててビビった

761:不明なデバイスさん
20/02/20 01:24:50.58 d/+/5N5+0.net
ブルートフォースと言いなさい

762:不明なデバイスさん (ワッチョイ e35d-pwtX)
20/02/20 08:41:55 ucc8OrdQ0.net
openvpnはデフォルトポートから変えておいたわ

763:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-A6HL)
20/02/20 10:03:16 XoJWZxt5M.net
openvpnをiPhoneから使うために証明書を切り貼りするところでつまづいた。
l2tp使ってます。

764:不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-TYOX)
20/02/20 11:59:53 sGudSGoVa.net
どういうことだ?
OpenVPNとL2TPどっち使ってるんだか

765:不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-o94F)
20/02/20 12:07:12 +4iomQoba.net
SSHポートフォワーディングとVPNって出来ること同じ?
VPNの代わりになるのかな?

766:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-A6HL)
20/02/20 12:35:40 XoJWZxt5M.net
>>742
openvpnの証明書をiPhoneに入れるやり方が分からなくて断念した。
だからl2tpで繋いでるけどIDパスワード認証には不安あるからopenvpnに移行したい。

767:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-rK8p)
20/02/20 12:44:32 HgC7baYud.net
>>743
暗号化したトンネル経由で通信する、という意味では似たようなものだが、実現しているレイヤが異なるので、当然できることにも違いがある

768:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8b-lQWV)
20/02/20 15:33:22 BO9QRIfo0.net
>>743
これ見たんだろ?
URLリンク(www.qnapclub.jp)

>>745の言う通りレイヤーが違うから、技術的には結構違うんだけど、出来ることは似てる。
TCP/IP over TCPだからTCP/IPベースのアクセスは基本的に使えるけど、事前に設定したポート以外のレスポンスを返してくるサービスには使えない点に注意。

SSHだとQNAP標準のアクセス保護が使えるから、ブルートフォースとかに対応できるのはメリットかもね。

769:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-A6HL)
20/02/20 18:35:21 XoJWZxt5M.net
ノートPCでPXEブートにチャレンジしてみたいんだけどQNAPでお手軽に環境作れたりしないですかね?

770:不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-IDX8)
20/02/20 21:12:08 iZGGwyAqa.net
>>747
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(forum.qnap.com)

771:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7a-Nz9x)
20/02/20 21:15:14 Q3bsrfhT0.net
新しいファームウェア入れた人いる?

772:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-W0Wo)
20/02/20 21:15:20 D9piU3B9M.net
なにが難しいんだか

773:不明なデバイスさん
20/02/20 21:35:49.60 55C5lnJ5M.net
>>749
入れたけど今のところ問題ない
スナップショット系の修正がメインぽいね

774:不明なデバイスさん
20/02/20 22:41:07.82 swwLUnFd0.net
>>749
入れたが良くも悪くもなってないな

775:不明なデバイスさん
20/02/20 22:59:50.08 V/21tjXX0.net
>>748
ドンピシャ。ありがとう😊

776:不明なデバイスさん
20/02/20 23:25:50.98 nEnn4nb4d.net
こないだQNAP買ったんだけどホームディレクトリにファイル整理用のスクリプト書いておいといたらアップデートされて消えてた......
何とかならないですかこれ...なんともならないですよね、はい....

777:不明なデバイスさん
20/02/20 23:37:50.24 fzNG8PwV0.net
/share/homes?

778:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fda-ZpN5)
20/02/21 00:06:08 E8+B+Gyp0.net
/root/ですね、普通のLinuxマシンとして考えちゃだめですよね、反省...

779:不明なデバイスさん (ワッチョイ e35d-pwtX)
20/02/21 01:09:30 055EXYKT0.net
/etc/hostsとかも初期化されちゃうしね
まあNASとしては良く出来てるってことかも

780:不明なデバイスさん
20/02/21 08:40:42.25 IoK0UTiXM.net
シャットダウンスクリプトで保存して起動スクリプトで戻せばいいだけ
鯖使ったこと無いのか?

781:不明なデバイスさん
20/02/21 12:05:46.21 HQLs5u670.net
古いTs212に6T突っ込んだら、見えるものの認識しないんだが。

782:不明なデバイスさん
20/02/21 15:47:02.67 Uo3LAt9L0.net
ウチではTS212(firm4.12のまま)にWDの6TBつっこんで動いています
WDといっても一世代前のBlueっす

783:不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-A6HL)
20/02/21 17:05:53 zFvwlo6QM.net
>>748
これで頑張ろうと思ってたけどブロードバンドルータがDHCPやってくれてるから無理だった。
ラズパイでdnsmasqの設定したらいけるかな。むずい。

784:不明なデバイスさん (ワッチョイ e394-IsGT)
20/02/21 17:21:52 de4qHXbh0.net
QNAPのdnsmasqじゃダメなのか

785:不明なデバイスさん
20/02/21 19:34:44.27 zFvwlo6QM.net
Entware-ng入れるやり方が出てきたけど設定ミスったりした時に怖いからできれば避けたい。

786:不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-W0Wo)
20/02/21 21:40:34 IoK0UTiXM.net
TS-251Dいつになるの?
Ice Lake不足してるの?

787:不明なデバイスさん
20/02/21 22:32:08.99 Ai+fRCNt0.net
guestの権限何も与えてないのにSMBでguest login OKってログに残ってて気持ち悪い
ログインIPしらべたらベトナムからとか複数の場所からアクセスしてるみたいなんだけど何とかならんかな?
今は暫定的にルーター側で存在しないローカルIP指定して蓋してる状態

788:不明なデバイスさん
20/02/22 00:02:07.14 Y2Uk4cJR0.net
SMBをインターネットに開放してるのか…

789:不明なデバイスさん
20/02/22 00:17:35.49 CkyFrTs10.net
アノニメアド

790:不明なデバイスさん
20/02/22 00:35:44.74 EZOSyxho0.net
そうかデータ用とは個体を分けておけばいいのか
古いやつ再稼働させるか

791:不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-f1sg)
20/02/22 07:28:02 LN25M2vz0.net
>>763
英語のフォーラムのやり方だと、そういうの無いからそちらでやれば?

792:不明なデバイスさん
20/02/22 10:31:26.07 LDNBlSmr0.net
>>769
とりあえずで別にdnsmasq立ててipxeでブートした端末からNASのiscsiに接続ログが出るところまでは行けた。
結構簡単で良いねこれ。
iscsiが繋がらなくてログでloigin failが出ていてまだ使えてはいないけどおそらくイニシエーター側の設定間違いだと思う。
繋がるところまで行けたらそっちのやり方も調べて見るわ。

793:不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-t2oK)
20/02/22 12:28:49 KyUxYwH10.net
>>763
Entware-ngは古いから、Entwareのstandardを入れるんだよ~!

794:不明なデバイスさん
20/02/22 17:36:47.02 /wyQR6q20.net
初めてNAS買おうと考えているんだけど、TS-873とTVS-873eで迷ってる。
使用目的は単純にPC内ローカルデータのバックアップを取りたいと思ったからなんだけど、
HPみてもどっちが自分の用途に合っているのか分かんなくて...

795:不明なデバイスさん
20/02/22 18:20:16.62 zn1w1ILw0.net
どれでも良いよ。高い方を買っておけ

796:不明なデバイスさん
20/02/22 18:21:08.88 Obn+Oum3d.net
HDDなし2万円台ので十分だろ

797:不明なデバイスさん
20/02/22 18:30:53.45 cKQy/+stM.net
>>772
その書き込みではわからんよ
PCの台数は?同時稼働状態で何台?

798:不明なデバイスさん
20/02/22 18:36:12.06 gQo3wAZOH.net
>>774
今後のことも考えて、8ベイを選定しました。
>>775
情報不足でごめん。
PCは1台で、単純なバックアップ目的だから同じPCからしかアクセスしないつもり。

799:不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-8Wfb)
20/02/22 18:39:02 krYBcZDUM.net
>>776
そーなんだ。
(USB-HDDでいいじゃないか)

800:不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-psHk)
20/02/22 18:44:08 Obn+Oum3d.net
>>776
その台数と用途なら処理性能は最下位モデルで十分だから
データ量的に8が必要なのかどうか

801:不明なデバイスさん (JP 0H27-mV6i)
20/02/22 18:50:26 gQo3wAZOH.net
みんな意見ありがとう。
後悔しないよう高いやつ買うことにする。

802:不明なデバイスさん
20/02/22 19:59:08.79 EZOSyxho0.net
質問した意味

803:不明なデバイスさん
20/02/22 20:03:13.19 zn1w1ILw0.net
質問は自身の考えを強化するためにあるだろ。
特に女はそうだぞ。
相談や質問は自身の考えを補強するために存在してて、選択の決定は相談前に既に決まってるんだぜ。

804:不明なデバイスさん
20/02/22 20:41:36.37 JO2dnzkm0.net
RN214で動画ストリーミング試みたんだが、
どうにも動作が遅くて使えないのでTVS-471に買い換えた。
i7-4790SとRAM16GBも準備してあとは本体が届くのを待つだけ。
4K動画をリアルタイムトランスコーディングしながらストリーミング配信するんだけど、そこそこ動くよね?

805:不明なデバイスさん
20/02/22 21:56:25.30 ZHwu0Vir0.net
TS-251D売ってないな。

806:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7d-J8Dc)
20/02/23 09:55:39 Hc+0UVPJ0.net
嫁がねテント持って子供を連れて出て行け夕方まで帰るなと言うんですよ
先生、開封がしたいです…

URLリンク(i.imgur.com)

807:不明なデバイスさん (ワッチョイ a3da-L8iH)
20/02/23 11:12:47 NfUmzXPA0.net
TS-231P の Apache で Basic 認証かけるのに苦労した。
結局、プログラミング教えてる友達に見てもらった。
QNAP の NAS のルートディレクトリのフルパスは、

/share/CACHEDEV1_DATA/

で、.htaccess の .htpasswd へのパスも、

AuthUserfile /share/CACHEDEV1_DATA/Web/.htpasswd

とかて記述しないとエラーになるてのは、ここでは常識?

808:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-8E80)
20/02/23 12:38:49 3G30gG0H0.net
何が常識なのかは知らんけど、うちのTS-431P(QTS4.3.6)だと
AuthUserFile /share/Web/.htpasswd
で効いてるよ

809:不明なデバイスさん
20/02/23 14:30:40.38 NfUmzXPA0.net
普通、そうだよね。でも、買ったばかりの TS-231P、
AuthUserFile /share/Web/.htpasswd
だと Internal Server Error でダイヤログも出ないわ。
AuthUserfile /share/CACHEDEV1_DATA/Web/.htpasswd
に変えて、やっと Basic認証、効くようになった。
QTS 4.4.1.1216
CGI もちょっと変。Apache.conf、ExecCGI 追加だけで動いてるひといるかな?

810:不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-f1sg)
20/02/23 15:09:12 voqu63u70.net
>>784
オメ!
楽しんでね!

811:不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-hAvp)
20/02/23 16:31:12 T0+oae5jM.net
Apacheでベーシック認証?
まさか外向けに公開してるのか?
平分でパスワード流れるしチャレンジャーだな

812:不明なデバイスさん
20/02/23 16:59:53.68 eW+PsDsN0.net
さすがに外部向けはhttpsでしょう

813:不明なデバイスさん
20/02/23 19:31:19.79 YqKUNSzV0.net
>>874
いいな。
秋葉原うろついたけどNAS扱っている店にはなかった。

814:不明なデバイスさん
20/02/23 19:45:43.75 xifoEEYl0.net
>>784
おめです
うちはTS-451が現役です
4TBにディスク換装したので使用していた2.5inch 2TBはエンクロージャーに詰め込む予定です
お金貯めないとですw

815:不明なデバイスさん
20/02/23 23:55:19.77 Th/I1FvI0.net
TS-251D発売日が2/21とは何だったのか

816:不明なデバイスさん
20/02/24 10:13:36.65 YwWPpW6d0.net
おカネは寂しがりやさんなので仲間がいるところに集まるそうです

817:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4Na/)
20/02/24 18:55:11 hA7mp/sod.net
気まぐれさんがいること期待してますw

818:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-d5Zc)
20/02/24 20:23:39 7i5DQpSq0.net
>>772
TVS-873eはHDMIポートが付いてる。
TVS-873はHDMIポートが付いてない。
の違い。
TVS-873eはビデオをHDMIポートを使って直接出力することができる(操作は別売のリコモン)。
また、Chromeをインストールしてキーボードとマウスを接続すればブラウザも使える。

819:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-e/cZ)
20/02/25 18:36:04 md84M3qDd.net
TS-220だがブレーカー落ちて復旧してルータでは認識されてんのにipアドレス打ち込んでも繋がらない
finderで検索できない
再起動するとstatusが緑→赤と交互点灯して繋がらない

リセット3秒でstatusは緑になったがやはり繋がらないfinderも見つからない
もういいやと10秒リセットかつPCに有線接続でようやく繋がり、さあ初期化だと画面進める。

工場出荷状態はファームウェアダウンロード途中でエラーになり、システム初期化でパスワードを設定するが「設定の適用」がいつまでも0から進まない。
誤ってF5するとまた出荷と初期化の選択する。

あーもーどーしたもんか。一旦HDDをPCでフォーマットすればいいのか?

820:不明なデバイスさん (ワッチョイ e394-IsGT)
20/02/25 19:09:20 T8khslED0.net
「工場出荷状態 QNAP」でググって出てくる1,2番目のサイトは見た?

821:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8306-iltz)
20/02/25 23:13:12 alh9DQm/0.net
TS-551買いたいんだけど日本じゃ売ってないんだよね
どうやったら買えるかな?海外から買ったことある人いたら教えてほしい

822:不明なデバイスさん
20/02/25 23:32:59.46 G+oGtsV3M.net
中国国内専用?バックドアでも付いてんのかな。

823:不明なデバイスさん
20/02/26 00:35:26.76 iw/yBvAM0.net
>>754
それ、確か昔々に旧QNAP日本フォーラムに書いてあったけど…
起動する際にDOM(内部USBに接続されているファームの部分)から設定をHDDへコピー(書き込み)するので、それなら…DOMのファイルを書き換えれば良いじゃん!って…
DOMへのアクセスは、確かファームが飛んだときに復旧する方法や初期ファームが置いてあるHPに書いてあった気がする。
もしかしたら、Devian(使わないからスペル忘れた)化のサイトだったかも!
うちの実家のTS-119は、それで今まで上手くいってる。
ただ、ファームアップしたなら、その都度書き込まないとタメだけど…
そんなの年に多くて2~3回でしょ?

824:不明なデバイスさん
20/02/26 04:16:28.88 DvwBOOpz0.net
>>797
Firmware file format error FW004 のエラーですか?

825:不明なデバイスさん
20/02/26 06:43:59.11 iw/yBvAM0.net
>>800
あそこは社会主義だから、個よりも国が優先され、法律で政府に暗号化技術等を提出するのが個人でも義務付けられてる!
確かVPNも…何かと面倒だった。

826:不明なデバイスさん
20/02/26 09:19:35.83 DvwBOOpz0.net
>>799
ama .comでもama .co.ukでも売ってなかった。
aliba baも取扱なし。
suningみたいな他の中国のサイトではTS-551ではなくてTS-532Xで購入可能。
ただし、今、中国からのChina Post経由の日本向け輸出が全て停止してる。
中国の業者に確認したら、2週間くらい前から関税を通過させることができなくなったとか言ってた。
ちなみにTS-532Xは円換算で42,448.72円。
送料込みで中国から個人輸入できたとしても価格は46000-48000円くらいになる。
TS-532Xのスペックは3.5インチx3, 2.5インチ2の合計5スロット+2GbEx2 +1GbEx2
QNAPは台湾メーカーなので、中国専売の商品は作らないと思う。
その内、他の市場でも販売開始するはず。

827:不明なデバイスさん
20/02/26 09:30:33.37 XJAqLRCgM.net
>>797
良い勉強になったね
復旧したらすぐにUPS設置しよう

828:不明なデバイスさん
20/02/26 17:53:45.98 v1pJiuBpd.net
>>804
そりゃ防疫で中国からじゃ無理だべ

829:不明なデバイスさん
20/02/26 19:10:51.41 v1TLkSOLp.net
251Dの発売日問い合わせたけど諸般の事情で夏まで延期みたい

830:不明なデバイスさん
20/02/26 19:36:11.08 7JIrnJKg0.net
>>807
あらら、待ってたから残念です。

831:不明なデバイスさん (スッップ Sdea-Sk4z)
20/02/26 19:54:29 tQ8iZLD5d.net
ipv6のOCNバーチャルコネクトなんですが、openvpnがどうにも繋がらないです
onu---牛ルータWSR2533---ts-231
まずルータで空いてるポートをUDP/TCPで


832:QNAPを宛先に空ける QNAPでopenVPNのUDPポートをさっき空けたポートにする 証明書をダウンロードする。ついでにユーザーも確認。 CLOUDlinkで自動ルータ構成でopenVPNがokを確認。ちなみに他は全部エラー。 overviewのネットワーク接続はステータスとCLOUDlinkが緑、web接続が赤 証明書解凍したopvnをAndroidのアプリで選んでユーザーとパス入れる。 で、connecting qnap UDPv4…server poll timeoutで入れません



833:不明なデバイスさん
20/02/26 20:24:06.76 D2fsRSlvM.net
iPhoneだとopeovpn公式アプリで設定からaes-cbc cipher algorithmをオンにしないとつながらないのは有名。

834:不明なデバイスさん
20/02/26 21:14:12.30 MTGYOxBB0.net
>>807
>>784は、既にTS251Dを入手してるみたいだけど?
>>784はどこで買ったんだ?

835:不明なデバイスさん
20/02/26 21:22:47.54 C+9nWBiM0.net
>>809
opvnファイルのremoteの項目はどうなっている?

836:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
20/02/26 21:54:33 m89lELuL0.net
>>811
海外通販のB&Hとかで買えそうだよ
送料込で4万弱みたいね

837:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-Sk4z)
20/02/26 21:55:33 +xRca4Jt0.net
>>812
remote XXX.myqnapcloud.com 空けてokのポート

ってなってます。これが生ならDDNSが動いてないのかと疑うこともできたんですが。
やはり引っかかるのはweb接続が赤なことでしょうか。XXX.myqnapcloud.comにpingも通らないしで

838:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-t064)
20/02/26 22:21:53 zsGgZTwz0.net
remoteは生ipも書けるから書いてみる。
ルータのポート転送の設定を変えてL2TPで繋がるかどうか検証してどこかで詰まってないか確認する。
あるいは一瞬だけqnapに生ip振ってログインエラーとか出ないかみてみると早いかな。

839:不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-t064)
20/02/27 02:35:36 j0jobrBR0.net
ヤフショの無名店で一応売られてはいるみたいだけどねTS-251D

840:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
20/02/27 07:22:57 OSQPOr/50.net
>>816
そこは並行輸入して売ってる転売屋じゃないの?

841:不明なデバイスさん
20/02/27 07:41:05.30 HBXEczoN0.net
>>807はどこに問い合わせたんだ?
フォースメディアとかの代理店は、近日発売って2/18に書いてるけど。
URLリンク(www.forcemedia.co.jp)

842:不明なデバイスさん
20/02/27 07:51:52.51 ztiaP+dJ0.net
451Dは出さんのか?
TS-431から買い替えたくておぢさんは待っとるんだぞ
251Dじゃダメなんよ NASを2台置くスペースはないんだ

843:650,784
20/02/27 07:56:50.58 cl2RM5ur0.net
>>811
米国アマゾンでメモリ2Gのタイプを買いました
送料込み$319.42+税預かり金$23.65で計$343.07でした
>>813の仰るとおり為替手数料を含めて4万円弱くらいになりそうです
TS-251DをWi-Fi子機として使いたいのですが上手く行きません
TS-251DにQWA-AC2600を差してWi-Fiでネットワークに参加→これは普通に出来る
TS-251DのLAN端子に接続したPCをTS-251DのWi-Fi経由でネットワークに参加したい→分からんちん
Routing tableあたりでせうか

844:不明なデバイスさん
20/02/27 08:57:46.88 C9+7B96E0.net
機能拡張のためのPCIeスロットを搭載したSOHO・ホームユーザー向け2ベイタワーNAS「TS-251D」を発売
URLリンク(www.forcemedia.co.jp)

845:不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-iVID)
20/02/27 09:04:22 K2Idriq5a.net
>>804
航空便がなくて輸出待ちが倉庫に溜まってるのかな?

846:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-+wLW)
20/02/27 09:16:02 m/MpC8eE0.net
TS-932Xを2台使ってこんなことできるんかな?

・NAS同士を片方のsfp+を使って直結(もう一個の10GbEポートを家庭内のネットワークに接続)
・2.5インチベイのディスクを通常のデータ置き場として利用
・3.5インチベイのディスクに互いのNASのバックアップを取得(直結したsfp+ポートを利用)

まぁ、もっと安価でいい方法はありそうだけど

847:不明なデバイスさん
20/02/27 10:32:26.45 RpbAgt2ed.net
>>815
ipv6は受付ポートを制限してるからWANから固定のポートを使うL2TPはどのみち無理
生ipも駄目だったんで、結局ping通りWANからのアクセスを受け付けてないことになる。
ルータのファイアウォール設定でIPV4がIDENTとかping応答とか禁止した状態でグレーアウトしてるんで
一度PPPOEに切り替えて禁止を解除する必要があると思われる

848:不明なデバイスさん
20/02/27 11:25:00.99 jvwQ+2Ka0.net
>>820
WirelessAP Stationとやらは入れてるの?
URLリンク(www.qnap.com)
ここの図見ると、PCがQNAP経由でネットに接続してるように見えるけど。

849:不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-t064)
20/02/27 13:01:39 j0jobrBR0.net
>>817
輸入かは知らんが値段は良心的だったよ
安い方で37000円

850:不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-t064)
20/02/27 13:46:52 NrVXma2LM.net
>>824
v6だと貰える空きポートが決まってるんだっけ。
まずポート調べてそこで動くように設定してみたいな感じか。

851:不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-vo61)
20/02/27 13:59:13 jBb+5zLY0.net
QNAPのアプリで欲しいもの
・wsus。もしくはwsusの中継サーバ的なもの
 支店の各パソコンにwindowsupdate送るのが正直帯域がキツイ。
各支店にあるQNAPのみに配信すればオッケーみたいのが構築出来ればなー

・マジックパケットを送信するアプリ
 在宅勤務が最近流行ってるんで、わざわざWOLのために特殊サーバを設置しなくてもQNAPがやってくれれば助かる

まぁ期待しすぎですよね

852:不明なデバイスさん (ワッチョイ cafc-oL1e)
20/02/27 14:22:54 C9+7B96E0.net
QNAP、Gemini Lake採用の家庭用/SOHO向け2ベイNAS
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

853:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-mzK3)
20/02/27 14:25:04 X+B/9uGoM.net
はい

854:不明なデバイスさん (ワッチョイ dea4-rJHg)
20/02/27 14:36:30 ztiaP+dJ0.net
> わざわざWOLのために特殊サーバ
magic packetを投げるコマンドの実装ソースコードを探してきて
使っている機種用にコンピィルして放り込んで
sshでログインしてコマンドでmagic packet投げれば済むんでわ?

855:不明なデバイスさん (ワッチョイ c67d-q+/f)
20/02/27 14:56:53 cl2RM5ur0.net
>>825
その辺りを見て購入したのですが
TS-251Dに当該アプリは提供されていないようなのです

856:不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-vWgh)
20/02/27 15:05:58 KcATA1LEa.net
>>828
WSUSはプロキシサーバ立ててキャッシュさせればいいんでは?
QNAPのではないけど、LB使ってそんなような事してる事例はいくつかあるみたいだけど

857:不明なデバイスさん
20/02/27 15:26:02.71 HBXEczoN0.net
>>828
wsusはVirtualization Station上で起動させられると思う。
もしくはDocker版のwsus入れてみるとか?
URLリンク(hub.docker.com)

wolは、以前ipkgにwolコマンドあったんで、SSH経由でコマンド飛ばしてPCをリモート起動してた。
いまはQNAP経由でルーターの管理画面からmagic packet飛ばしてる。
Dockerに良さげなものがあるけど、試したことは無いなぁ。
URLリンク(github.com)
URLリンク(hub.docker.com)

858:不明なデバイスさん
20/02/27 16:39:48.55 +ao8QqZw0.net
>>828
wolはあるよ
APPcenterにqnapclub.euを追加

859:不明なデバイスさん
20/02/27 16:59:31.41 uJknaeN+a.net
WSUS使わんでもWindows10はP2Pでアップデート共有するようになってるから帯域は問題ないと思うが

860:不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-2a1P)
20/02/27 17:45:50 czqpsl7u0.net
>>828
>>834の意見に同意。
LXCとDockerなんてアプリみたいなもんだ。

861:不明なデバイスさん (スップ Sd8a-9/xO)
20/02/27 18:33:20 bfutZo34d.net
公式がTS-251D発売とか言ってるが
延期とは

862:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-t064)
20/02/27 18:45:19 8HxQZXZNa.net
>>807
こんな所まで来てこういう誰も何も得しない嘘を書く奴がたまにいるから困る

863:不明なデバイスさん
20/02/27 20:39:06.20 heHQHKcQM.net
本当に延期なの?

864:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aed-ZhQ4)
20/02/27 21:16:32 IMY8LFVC0.net
>>829にもあるように

今日のリリースだが
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
取扱開始発売日 : 2020年2月28日(金)
型番 : TS-251D
価格 : オープン
店頭予想実売価格:税別40,000円 前後
UPC/JAN : 0885022018680

865:不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-dSGy)
20/02/27 21:21:51 heHQHKcQM.net
251Bの時みたく発売セールしてくれ!

866:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
20/02/27 21:33:29 OSQPOr/50.net
>>841
この代理店がとかじゃないけど、並行輸入と同じぐらいの価格ってのは、仕入れ値も高いってことなの?
それとも利益を多く取る転売屋みたいな感じかな?
この代理店は、他の商品もかなり高い価格で売ってるし

867:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-8Z3r)
20/02/27 21:57:04 TzCCc3680.net
みんな活用してるんだね
うちはファイルの保管庫だw

868:不明なデバイスさん
20/02/27 23:16:47.00 zlm47w+J0.net
ほにゃらら銀行みたいに稼働系と待機系じゃなくてA系とB系にして週1でフェイルオーバーの試験を兼ねて切り替えるのかっこいいなと思ったけど自分のスキルじゃホスト名を書き換えて無事で済む気がしない。
スケジューリングで互いのステータスも知らずに勝手に変わるなら簡単そうだけど相手が変わったことを確認して自分も変わって云々みたいな手順考えるの楽しそうだけど。

869:不明なデバイスさん
20/02/27 23:58:21.08 7oWJsEiF0.net
>>845
そんな事するより、
ライブマイグレーション(ホットマイグレーション)した方がいい。
簡単に言うと、複数の物理PCでクラスタ組んで、
その上で動く仮想クライアントがあった場合、
物理PCが1台壊れても仮想クライアントは、残りの物理マシンで動き続ける事ができる。

870:不明なデバイスさん
20/02/28 01:00:52.34 pqgfZ+kd0.net
>>841みたいなIntel CeleronモデルとTS-231とかのARMモデルは
どちらがパフォーマンス良いの?

871:不明なデバイスさん
20/02/28 06:05:34.09 E3erZhqe0.net
>>847
Celeron J4005 2コア、クロック2GHz (ターボ2.7GHz) キャッシュ4MB
ARM Cortex-A9 2コア、クロック1.2GHz キャッシュ不明
多分、TS-251DとTS-231を比較したらTS-251Dの方が倍以上早い。
TS-251Dは10GbEカード搭載を考慮してCPUのスペックを上げたかんじ

872:不明なデバイスさん
20/02/28 06:31:43.59 Sna0z5fJ0.net
メモリをつめるだけ積んだら動作がキビキビして快適です
色々出来そうなので妄想してワクテカしてます

873:不明なデバイスさん
20/02/28 06:35:20.08 +s8+3o9B0.net
PCIeスロットのレーン幅増やしてるよね、TS-251D
RAMの世代/仕様もDDR4になってシンプルにDDR4 SO-DIMMを買えば済むように
分かりやすくなった
ぼ..ぼ..ぼくに4ベイを...

874:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-IsW5)
20/02/28 07:49:20 Sna0z5fJ0.net
ts-451だけどね

875:不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-DFeu)
20/02/28 09:32:30 ukLpqlsg0.net
俺は今年中にでるであろうTS-x53Dまで我慢してまつ

URLリンク(nascompares.com)

876:不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-mky9)
20/02/28 09:44:48 HcmwYa1a0.net
TS-251BのPCIeにネットワークカード追加したいんですが
これってQNAP純正のカードしか追加できないんでしょうか?

877:不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-t064)
20/02/28 11:42:26 5B3WGLjrM.net
QNAPってジャンク品が少ないんだよな。
ジャンクで6ベイとか8ベイの筐体が入手できたら4ベイ機のメインボードと入れ替えてDOM入れ替えてニコイチって試したい。

878:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-9/yT)
20/02/28 11:46:58 MQZtGFIuM.net
4ベイを熱望してるがただ単に外付けHDD付ければ良いじゃんと思うんだがどこが違う?

879:不明なデバイスさん
20/02/28 12:13:58.11 f9dyp8AfM.net
>>855
ストレージのsmartが取得できない。(sshからなら可能?)
ソフトウェアraidできない。

880:不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f8-HShC)
20/02/28 12:48:06 MDdT221a0.net
>>852
453Be買うか迷ってたけど待つことにするわ。ありがとう

881:不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-2a1P)
20/02/28 12:51:04 f9dyp8AfM.net
>>853
ここで検索。
URLリンク(www.qnap.com)

なお、他社の買ってもブランケットが無いのでオススメ出来ないね。
あと10Gb+m.2コンボ使うとファイルが壊れるとか。米尼レビュー参照。

882:不明なデバイスさん
20/02/28 13:13:46.88 8Ys+wGIAa.net
>>855-856
TR-002とかTR00なんかのQNAP純正拡張ハードなら大丈夫じゃない?

883:不明なデバイスさん
20/02/28 15:40:17.10 E3erZhqe0.net
QNAPの10GbE関連機器は総じて安定性が良くなく評判は悪い。
一番多いケースが、1週間くらいONにしとくとネットワークがダウンする。
だからネットワークカードはQNAP以外のメーカー品の方がいいかも

884:不明なデバイスさん
20/02/28 15:49:07.38 PZCBJXj+r.net
と言っても中身はAquantiaとかでしょ

885:不明なデバイスさん
20/02/28 16:04:40.33 0Os+nlo40.net
HBS3で、USB接続した外付けHDDに一方向同期ジョブを作りたいんだけど、
宛先ホルダーに外部デバイスのホルダーを表示させようとしたり、フォルダを作ろうとすると
「NASにアップロードできません。パスが無効です。」ってエラーになっちゃうの自分だけ?
以前作ったジョブを編集しようとしても同じエラーが出るけど、ジョブを実行すると問題無く同期されて終了する。

886:不明なデバイスさん
20/02/28 16:12:49.12 0Os+nlo40.net
 ↑
TS-231Pで、ファームウェアは最新にしてみたけど改善されなかったです。

887:不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-mky9)
20/02/28 17:26:48 HcmwYa1a0.net
>>858
ありがとうございます確認させてもらいました
サードパーティー製のものでも認識するみたいなので
安いNICが手に入ったら試験してみます

888:不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-mky9)
20/02/28 17:29:37 HcmwYa1a0.net
あわてて書き込んでしまいました
lowプロのブランケットでいけると思ったら専用のブランケットがいるんですね
さすがにTS-251Bに純正の10GbEつける気はおこらないので新商品に期待します

889:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-DFeu)
20/02/28 17:58:09 LYUXTSuD0.net
>>855
現行機種はeSATA装備してないからUSB接続、UASPであってもネイチブのSATAよりはぐっと劣る

おなぢく4ベイ品熱望組だがそのまま大人しく待つ

890:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-/0SP)
20/02/28 18:07:00 VzoKcfd50.net
>>858
純正ブランケット無くてもロープロ用のちょっと加工したらつくべ。家庭用なら十分。

891:不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-9K3s)
20/02/28 18:14:14 Q3t5EMl7M.net
>>865
ずっと気になってたんだけどブランケットは毛布とかひざ掛けだよ
部品取り付けのためのパーツはブラケット

892:不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-t064)
20/02/28 20:01:27 5B3WGLjrM.net
そこ突っ込んで実は自分が間違ってると恥ずかしいから黙ってた。

893:不明なデバイスさん
20/02/28 20:58:50.44 pqgfZ+kd0.net
>>848
Celeronの方がいいのか
まあ10GbpsだのSSDだの増設したらその分高くつくけど…

894:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b6f-2a1P)
20/02/28 21:38:53 MeUasgIC0.net
毛布オジサンです。
ご指摘ありがとう!今まで間違ってた。超恥ずかしい。

895:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdd-Dga3)
20/02/28 23:33:25 nZpa8eMP0.net
わざと言ってるんだと思ってたわ

896:不明なデバイスさん
20/02/29 01:35:49.97 yFbdYrgP0.net
>>151
このz4ws改ts-459proのメモリ2GBから4GBにしようと思って引き抜いたらなんとDDR2だった。
DDR3の4GBは普及帯だから中古で安く買えるけどDDR2になると当時はハイスペ品だから値段が逆転して2-3千円じゃ買えないんだよな。
おそらく懐かしの3GBの壁があるから1GB増やすだけにその負担は重すぎる。残念。

897:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-jtCv)
20/02/29 02:25:55 wNq+UYsl0.net
>>828
QNAPのアプリを探すのなら、QNAP CLUBが良いよ!
たしかwolはあった、APP CenterにQNAP CLUBを追加(QNAP CLUBのトップページにやり方のリンクがある!)して、APP Centerで検索かければ探すのが楽だよ~♪

898:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-jtCv)
20/02/29 02:33:43 wNq+UYsl0.net
>>854-855
トレイを拡張したければ、クロージャーでしょ!
そのための製品なんだし

>>870
ずいぶん前のQTSから、ARM系には荷が重たくなってのが現実!
もうQNAPでARM機種を選ぶなら、ファイルサーバーだけに限定した方がいい

899:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-8Z3r)
20/02/29 07:55:18 ScZ7S0g50.net
TR-004が今日届く
TS-451のエンクロージャーとして使用予定

900:不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-8Z3r)
20/02/29 07:56:10 ScZ7S0g50.net
>>874
参考にさせていただきます

901:不明なデバイスさん
20/02/29 09:01:56.90 JP3hqt1r0.net
>>850
DDR5が出そうだけどな。。。

902:不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-7pGC)
20/02/29 09:32:25 yDNesB3A0.net
出てから考えればいいよ

903:不明なデバイスさん
20/02/29 10:17:09.15 uETpW0P00.net
TR-004とNAS本体でまたがったRAID組めないし、8ベイのTR-004があれば何個か欲しいんだけどなあ。

904:不明なデバイスさん
20/02/29 11:43:39.27 Pp2C9uDf0.net
UX-800P
これとかいきなり接続見失ってRAID崩壊するゴミだ
多ベイの機種で一部認識しなくなる不良多すぎる

905:不明なデバイスさん
20/02/29 12:29:59.19 aeVkz1VzF.net
>>881
8ベイのを買おうか迷ってたんだけど872XTとかも
当たり外れあるんかな?

906:不明なデバイスさん
20/02/29 13:01:38.77 n2GHr+vb0.net
UX-800Pは現行機種じゃないからね。
後継のTX-800Pは接続インターフェースが20Gbits/sのThunderbolt2に変更されてる。
更に、下位機種用の拡張用のTR-004はUSB接続だけど4ベイで無理のない仕様になってる。
また、両方ともデータ転送中に接続が切れてもデータが破損しないように新しいリカバリ機能が組み込まれてる。

907:不明なデバイスさん
20/02/29 13:06:12.96 ScZ7S0g50.net
解説サンキューです
設定が終わり見知ら�


908:ハフォルダができていたので調べていたところでしたw



909:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-k8og)
20/02/29 15:40:42 Ngm7bcRm0.net
PLEXをインストールして起動すると、
 

「このサイトにアクセスできません

192.168.10.* により途中で接続が切断されました。
次をお試しください

接続を確認する

プロキシとファイアウォールを確認する

Windows ネットワーク診断ツールを実行する


 
と表示されるんだが、どうすればアクセスできるかわかる人います?
設定方法を教えてほしいんですが、、
 
RN214ではこんなことなかったので途方に暮れています。。

910:885 (ワッチョイ 03cc-k8og)
20/02/29 20:01:57 PJ0TdhIJ0.net
すまん、自己解決しましたm(_ _)m

911:不明なデバイスさん
20/02/29 22:36:05.76 7elMgllmM.net
TS-251D発売セールするの?

912:不明なデバイスさん
20/02/29 22:51:27.85 A1EMbisF0.net
注文しちまったじゃねぇか、セールの話やめて泣

913:不明なデバイスさん
20/02/29 22:52:56.22 7elMgllmM.net
TS-251Bの時はやったから…

914:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b6f-2a1P)
20/03/01 00:01:09 aMjYtQL20.net
TS-251Dは1Gbeが1ポートか。残念。

915:不明なデバイスさん (ワッチョイ 672c-aNJ8)
20/03/01 00:01:20 hdRFhFC50.net
NASでメールマガジンとか構築できるんかな?

916:不明なデバイスさん
20/03/01 00:14:37.75 xGiqTcLO0.net
上の方でTS-251BのPCIEスロットのブラケットが特殊(FullでもLowProfileでもない)だと出てたけど
TS-251DやTS-253BeのPCIEスロットもブラケットが特殊?

917:不明なデバイスさん
20/03/01 02:40:20.66 x/v+AA9o0.net
>>892
特殊。大きさ的にはロープロファイルだけど、PCの場合はL字になった部分でネジ止めするけど、
TS-251DはL字の部分がない専用ブラケットがないと固定できない。
「QNAP bracket」で画像検索すると分かりやすい。

918:不明なデバイスさん
20/03/01 08:23:03.47 ROGN7JbS0.net
>>888
どちらで注文されましたか?

919:不明なデバイスさん
20/03/01 09:54:59.32 nBrtQB+Y0.net
大丈夫大丈夫。ブラケットなんて。
うちなんかHDDケース足りなくて直接マウントした隙間に厚紙挟んで固定してるから。

920:不明なデバイスさん
20/03/01 11:46:33.09 xGiqTcLO0.net
>>893
手持ちのMellanoxのカード、そのままじゃ付かないか
工具があれば加工出来そうだけど持ってないしなぁ

921:不明なデバイスさん
20/03/01 12:03:31.45 9E15W0Ji0.net
ブラケットだけで30ドルって良心的だな
URLリンク(shop.qnap.com)

922:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a01-+9R+)
20/03/01 12:12:22 v1OHMhqX0.net
写真を見るとプレス穴あけじゃなくレーザーぽいし
シリアル?の刻印もレーザーぽいしそんなもんじゃないの

923:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be8-+1Lq)
20/03/01 14:14:43 yreEWwyO0.net
>>894
日本のアママケプレ
5%キャッシュバックされて実質39000円くらい

924:不明なデバイスさん (ワッチョイ d3f0-98X0)
20/03/01 15:08:44 ZHMhLp/10.net
SMB プロトコルを使い、1 つのドメインで Mac と NAS の間で Time Machine バックアップを設定する方法を教えてください。 | QNAP
URLは長すぎて貼れないんだが、↑これの「もっとも高い SMB バージョン」が表示されない理由とかってあるんですかね。
4.3.3.1161 Build 20200109 なんだが・・・

925:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-mnKr)
20/03/02 01:21:30 5f12wewo0.net
>>151
これ、DOMにTS-453 Proのリカバーイメージ書き込んでってのはやっぱり無理なのかな
CPUは64bit対応だし、うまく入るとまだ4.4台使えるし
TS-453A使ってるけどバックアップ用に買ってみようかと
、ふと思いましたよ

926:1 (ワッチョイ 5f68-mnKr)
20/03/02 01:30:51 5f12wewo0.net
前スレ見てなくて恐縮ですが、この方法と同じくですよね

URLリンク(forum.qnap.com)

927:不明なデバイスさん
20/03/02 07:04:53.12 vdwqpAS90.net
アキバハラの店頭にも出始めたようだ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

928:不明なデバイスさん
20/03/02 07:25:47.11 b6rGc2qnM.net
>>900
古い機種だとSMBのバージョンを設定する項目がGUIで出てこなかったのでは
(自分の119P2では出なかった)
コマンドで変更することはできたので、検索してみて(丸投げ)

929:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-jtCv)
20/03/02 10:35:26 vpsbuKFn0.net
>>901
イメージって…
OSが入ってるだけではなくて、ドライバ等や搭載CPUやマザーボードに合わせてチューニングされてる部分だよ?

普通にファームを入れ換えれば…って発想、
最近PCを始めた坊やなら分かるが…、少しでもPCを使った奴なら、頭大丈夫か?って言われるレベルだぞ!(笑)

930:不明なデバイスさん
20/03/02 11:24:12.16 4fEtASv10.net
>>901
USB交換するだけだからやってみてもいいけどいかにもダメそうだなw

931:不明なデバイスさん
20/03/02 11:44:16.40 vdwqpAS90.net
後々まで笑い話として語られそうなので続けて

932:不明なデバイスさん
20/03/02 12:38:26.58 5f12wewo0.net
>>905
そうですよね
やっぱりダメですよね
459pro pro2がメモリー変わってるのでマザーボード変わってるかなとは思いましたが
CPUはD510とD525の違い程度で世代も同じですし、周辺もほぼ変わらないので、同じリカバリー用のイメージを利用しているという事ですよね
失礼しました

933:不明なデバイスさん
20/03/02 13:00:54.03 5f12wewo0.net
>>906
そうですよね、試すまでもなくダメでそうですね
失礼しました

934:不明なデバイスさん
20/03/02 15:52:00.09 nNKdcJdt0.net
HDL-Z4WSはTS-453 Proの2世代くらい前の機種なのでチップセットが全然違う。
したがって、TS-453 ProのイメージだとネットワークとUSB周りは動かないと思う。
QNAPは組み込み型OSなので、ドライバは提供されているイメージに入っている以外
のものをネットワーク経由で動的にインストールすることはしない。
したがって、完全にサポートが切れてしまった旧機種に最新のQTSをインストール
することは基本的にはできないと思う。
それにWindows Strage ServerとQTSだったら同じか、Windows Strage Serverの方が
上だと思うし、HDL-Z4WSにQTSをインストールすることはあまり意味がないと思うんだけど。

935:不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-oL1e)
20/03/02 19:19:01 MoRoxXyR0.net
>>903
しかしこのセンスの欠片もない外見は、なんとかならなかったのだろうか…

936:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b3d-t064)
20/03/02 19:44:41 4fEtASv10.net
>>910
そらwindowsサーバがあれば使いたいけどOSなし機種は格安で出回ってるのがいい。
普通のQTS機の中古よりも安く出てると思う。
あとは倉庫として使う分にはメモリ2GBで使う分にはQTSのほうが余裕あるかな。

937:不明なデバイスさん
20/03/03 01:06:09.12 1ayjSWuI0.net
>>910
サーバーとしては、QTSよりもWindows Strage Serverの方が上だよな!
I/Oデータ機器が出来るんだから、QNAPもWindows Strage Server版を売ればいいのに

938:不明なデバイスさん
20/03/03 01:07:50.64 1ayjSWuI0.net
>>911
QNAPの格安版は、いつもこんなもんだよ!
何となく台湾っぽいデザインのが出てくる

939:不明なデバイスさん
20/03/03 01:10:52.81 OHcA8UVm0.net
TS-251Dはアキバならもう店頭でも買えるのか?

940:不明なデバイスさん
20/03/03 04:38:29.96 uCieO37G0.net
>>912
読み返してみたけど、>>151の手順には誤りはないと思う。
>>901の誤りはHDL-Z4WSよりも新しい世代のTS-453 Proのイメージをもってきたこと。
HDL-Z4WSに相当するQNAPモデルはTS-459 Proだと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch