液晶ディスプレイのアーム 43軸目at HARD
液晶ディスプレイのアーム 43軸目 - 暇つぶし2ch1:不明なデバイスさん
19/10/10 21:28:34.04 h7rDSlrd.net
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 42軸目
スレリンク(hard板)
■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
スレリンク(hard板)
■Wiki■
Monitor/モニターアーム
URLリンク(pc.usy.jp)
あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。

2:不明なデバイスさん
19/10/10 23:13:27.43 Tmv/kHIf.net
1乙

3:不明なデバイスさん
19/10/11 08:58:25.14 km5j0PPo.net
はい

4:
19/10/12 18:28:06 zTfIFeMP.net
OEMとされてるHPのやつってBT861AAの事だよね?
耐荷重が本家や尼の11.3kgと違って9.1kgなのは何故

5:
19/10/12 18:46:04 xpCQsvHU.net
ただの差別化だと思うけど

6:不明なデバイスさん
19/10/16 15:07:04.76 8ao1d4Kh.net
27インチだとAmazonの買えばいいんかな?

7:
19/10/18 15:10:07 nNl5UQLh.net
>>6
HPのergotron OEMアームでLGの43インチを使役してるが
27インチみたいな小さなモニタなら余裕だと思ふ。

8:
19/10/18 16:17:01 ucTtc9DZ.net
>>7
サンクス

9:不明なデバイスさん
19/10/23 20:15:16.70 k4IgYeb7.net
今時は27インチモニターは小さいのか

10:不明なデバイスさん
19/10/25 23:23:40.57 lX+G8gtV.net
いやでかすぎても困る
モニターとの距離近すぎる現象発生してしまう

11:不明なデバイスさん
19/10/25 23:47:36.12 Z3Cz/T4D.net
50インチとかあっても普通は持て余すわな、30~40インチくらいがちょうどいい

12:不明なデバイスさん
19/10/26 03:12:49.30 aIbZsuzK.net
自分は32インチが限界だな
それ以上だと首を動かすのが疲れる

13:不明なデバイスさん
19/10/27 17:11:44.03 6MClmw00.net
ゲームはTNでそれ以外はIPSで使いわけしてるんですが
わざわざモニターの正面に移動するのが面倒なので
左右のディスプレイを入れ替えできるアームがあればと思うんですが
サンワの100-LA043とか、エルゴトロンのLX 長身・縦/横型とかできますか?

14:不明なデバイスさん
19/10/27 17:17:25.60 NMPWR8QS.net
>>13
モニター入れ替えするほうが面倒だと思うけど

15:不明なデバイスさん
19/10/27 17:18:43.91 NMPWR8QS.net
>>13
どうしても入れ替えしたいなら一本のポールからアームが二本出てるやつでないと無理

16:不明なデバイスさん
19/10/27 17:21:22.53 NMPWR8QS.net
あ、壁用2本でも出来るな

17:不明なデバイスさん
19/10/27 17:33:57.40 6MClmw00.net
>>15
グリーンハウスのGH-AMCA03みたいなタイプですか?

18:不明なデバイスさん
19/10/28 02:00:00 Hl/j4L02.net
質問
アーム付け替え辺りでディスプレイ故障って多いもんなんでしょか?
最近のは基盤脆いのか壊れやすい気がする

19:不明なデバイスさん
19/10/28 05:55:00.67 qUj9NRhp.net
多いのはVESAマウント用のネジ穴の深さ以上のネジをねじこむパターンかな。
最近のはかなり浅いし、似たような機種でも浅くなってるパターンもあったりして(一度やらかしそうになった)

20:不明なデバイスさん
19/10/28 08:51:32.76 zgUgd2XQ.net
AmazonベーシックのジェネリックErgotronアームが特選タイムセール中
(10/28日限定)

21:不明なデバイスさん
19/10/28 08:55:47.96 v2UR60Sk.net
ジェネリック?
普通に尼LXのことか
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

22:不明なデバイスさん
19/10/29 15:51:40.28 zka63OTk.net
で、いくらだった?

23:不明なデバイスさん
19/10/29 22:44:18.90 yXke5Lt3.net
6800円ぐらいだったな

24:不明なデバイスさん
19/10/30 03:37:51 fzzKHkIT.net
>>19
いやーネジじゃないと思うんだが新しく買い換えると古い方結構雑めに扱ってるのかすぐ壊れるのですわ
ついでに掃除したりするんだけど最近の安ディスプレイってヤワく作ってるのかなあと

25:不明なデバイスさん
19/10/30 03:51:34 YhgeEu6l.net
深くネジ差し過ぎて壊れたとかでなければどうみてもアーム関係ないじゃん
スレチ

26:不明なデバイスさん
19/10/30 04:03:51 /0A9pJDd.net
>>22
シングルアーム(>>21のやつ)は約10000円だった

27:不明なデバイスさん
19/10/30 13:33:32.40 ztNEOP4X.net
壁だけ安かったんか
へー

28:不明なデバイスさん
19/10/31 02:27:43 M/OTwl2g.net
10月頭にも10000くらいの時あったな
定期的にそれくらいになった時が買い時かもね

29:不明なデバイスさん
19/11/03 06:13:28.27 PqxaxQqI.net
今エルゴ純正黒(デスクマウント)が1.1万だね
結局安いのは黒なのか

30:不明なデバイスさん
19/11/04 21:53:50.55 0nkvc9HZ.net
アマゾンで安いアーム買うと、とんでもなく重いアームが来た。
材質までは頭がまわらんかったわ。

31:不明なデバイスさん
19/11/06 01:08:17 lUufRa6I.net
エルゴトロンの45-245-224が気になるんだけど
昔からあるポリッシュアルミと比べてどうなんだろう
実際触ってみたいんだが店頭に置いてる店が無さそうだ

32:不明なデバイスさん
19/11/16 10:14:02.62 +9GiODA2.net
>>30
材質なんなの?
中性子星の未知の金属?

33:不明なデバイスさん
19/11/16 16:46:26.44 kpaF8O+R.net
鉄アームは錆るからナ...
中国人が売ってるやつは最初から錆びてるレビューもあったね

34:不明なデバイスさん
19/11/17 08:43:12.99 DifYo3JQ.net
PCケースでも昔さびてたレビューを見たな
Fractal Design Defineの初代か次あたりだった気がする

35:不明なデバイスさん
19/11/17 11:47:01.88 Nma9LTeB.net
>>32
アマゾンで3000円くらいのを買ってみ。
本当に重いから。
高くてもアルミ製を買うべき。

36:不明なデバイスさん
19/11/17 19:48:58.59 0RWIFWy/.net
>>35
いやもう壁掛けに移行したからアーム買わねえわ

37:不明なデバイスさん
19/11/17 23:04:59.01 8a29aFoi.net
>>36
ならもうこのスレ来んなよw

38:不明なデバイスさん
19/11/22 23:05:20.75 Ngoa46hK.net
HPアーム買うならゾロ目の日のペイペイモールかな
サイバーマンデー見てから決めよう

39:不明なデバイスさん
19/11/23 02:54:56 Mq0fBwpu.net
HPは現状底値10kくらい。
ヤフショというかpaypayモールの光TVでキャンペーン全部使うと5kくらいまで落ちる。
尼の奴はここまで安くならないから明後日に買うのがいいんじゃね。

40:不明なデバイスさん
19/11/23 18:45:48.23 mfDIH4DX.net
5K?そこまでならんよ。昨日は9%クーポンだったからゾロ目の日待ち
それで実質8Kチョイだと思う。携帯ドコモなんで

41:不明なデバイスさん
19/11/23 18:52:04.89 mfDIH4DX.net
ペイペイモールはゾロ目クーポン対象外だねガッカリだ
5の付く日も対象外らしい

42:不明なデバイスさん
19/11/23 19:19:10.94 ta2Z3Pcs.net
アームに五千円以上は出せんなー。
でも、鉄でできた重いのも嫌だし。

43:不明なデバイスさん
19/11/23 19:43:18.41 FIBGQc1H.net
ケチにこそ耐用年数でコスパ計算するのをオススメ

44:不明なデバイスさん
19/11/23 20:21:37.90 ta2Z3Pcs.net
えっ、アームの耐用年数からのコスパ計算なんて気にすんの?

45:不明なデバイスさん
19/11/23 22:59:56.40 mfDIH4DX.net
過去ログ見たけどアームはセールで安くならない感じだね
楽天の光TVショップでHP買うかな

46:不明なデバイスさん
19/11/24 07:03:19.64 Zfo6F6C4.net
一本5000円すら出せないって生活保護者か?

47:不明なデバイスさん
19/11/24 20:14:14.90 EnI353bC.net
3k~5kで尼高評価モニターアーム見てると5k以上出したくなくなる気持ちはわかる
でも中華クオリティの実情と実はサクラコメントが多い事実を知ると買ってはいけないことを学べる
中華品溢れてて脳内価格の基準がおかしくなってしまいがちだけどモニターアームは1万~と考えた方が適切だと思う

48:不明なデバイスさん
19/11/24 20:40:52.15 268LM5K6.net
安物買いの銭失い
絶対にエルゴを買う気が無いのなら問題ないけどまかり間違ってエルゴ買ってしまうと今までの安物はなんだったんだ・・・って気付く

49:不明なデバイスさん
19/11/24 20:51:27.40 BgLmkbST.net
アームとは名ばかりのモニター固定什器としてなら安物の中にもまあ用をなす物もある

50:不明なデバイスさん
19/11/24 23:42:50.63 XgTMqbtv.net
いや、普通に使えるの結構あるけどな。以前エルゴトロン使ってたけど、特に明確な長所があったと思わない。

51:不明なデバイスさん
19/11/24 23:55:33.50 ZbM0wwaO.net
あくまで固定で使うに限定するなら安物で十分だよ。
設置後動かす可能性があるならエルゴの製品はベストバイ。
そこんとこどう見るかで評価が変わるし使い方次第かな。
モニター後方のスペース活用に関しては
自由度低い安物の方いいし使う人によって評価変わるのがアームだろうね。
エルゴのアームは自由度高いけど微妙にタイプとかで振動拾って揺れるとか不満点はあるよ。
ただ大きく外れない鉄板て意味ならおすすめは出来る。

52:不明なデバイスさん
19/11/24 23:57:54.71 iDjp0eMP.net
頻繁に動かしたいからHP注文したわ。寝ながら近くでモニターを見たい
近くで見れば24インチで事が足りると気付いた。モニターは壊れるまでいいわ

53:不明なデバイスさん
19/11/26 21:50:12.75 lruwig4b.net
>>46
はい。
mazon.co.jp/dp/B07XHFR9XM/

54:不明なデバイスさん
19/11/26 22:03:19.06 L6wvUSR0.net
売り切れたね光TVのHP。ウチも届いたし楽しみ

55:不明なデバイスさん
19/12/02 02:01:15.77 PW/6pb30.net
今現在エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 45-241-026
を使用していますが、このたびモニターを2つ増設することになり、3モニターになります。
エルゴトロン LX デスクマウント デュアル モニターアーム 縦/横型 長身ポール 45-549-026
に、現在使用中のアーム部分のみを移植することは可能でしょうか?

56:不明なデバイスさん
19/12/02 13:29:40 CId1Zp+j.net
できると思うけど土台の強度には気をつけてね

57:不明なデバイスさん
19/12/02 17:19:11.51 PW/6pb30.net
ありがとうございます。
それほど大きいモニターではないので、
土台補強などして対策したいと思います。

58:不明なデバイスさん
19/12/05 17:24:33 RKRICj3k.net
ディスプレイアームの支柱に追加できるトレイってないかな
vesa穴付いてDPと共締めするキーボードトレイはあったんだけど、アームにつけたいんだよな
でかいクリップか磁石でとめるか…

59:不明なデバイスさん
19/12/05 19:41:51.94 G54BNrJ/.net
>>58
エルゴのじゃダメなの?

60:不明なデバイスさん
19/12/05 22:05:35.35 SGae44Kj.net
u3219の真上に2714サイズを並べられるアームをご存知ないでしょうか?
u3219の方は純正アーム利用可で2714を上に置くアームを探しています
クランプ式を希望です

61:不明なデバイスさん
19/12/06 17:17:13.38 Cp2QYyOJ.net
>>59
エルゴにあるのね、知らなかった

62:不明なデバイスさん
19/12/06 18:47:56 UxfuSXVL.net
サイバーマンデー

尼シングル 9398円
壁 7798円
ヅアル 14530円

63:不明なデバイスさん
19/12/06 20:00:07.58 uTOv5cTU.net
HPのエルゴOMEに尼ベーの壁掛けのアーム部分だけ移植ってできる?

64:不明なデバイスさん
19/12/06 20:33:49.18 rsNk4dlt.net


65:不明なデバイスさん
19/12/06 20:40:54.78 aiCEhrGk.net
>>63
そのまま付けられるけど台座リング(呼び方がよくわからないけど支柱部に付ける輪っか)が無い

66:不明なデバイスさん
19/12/06 20:51:31.18 uTOv5cTU.net
>>64
ありがとう
>>65
ああこれか。どうせ二本の根本がほぼ密着するしいいかな。
買ってくるわ

67:不明なデバイスさん
19/12/07 14:18:07 zh64nofD.net
クランプ式モニターアームをデスクに取り付けたいんだが使ってるデスクに引き出しがあるせいで下の固定するスペースの奥行が2cmしかない
机の厚みは3.5cm

2cmだとしっかり挟めなくて固定するのにキツイ?それとも2cmでもいける?

68:不明なデバイスさん
19/12/07 14:23:27 zh64nofD.net
URLリンク(amazo%6e.co.jp)
こういうのにするつもりなんだが引き出し机の一番奥から引き出し部分まで2cm
挟めるもん?

69:不明なデバイスさん
19/12/07 14:39:53 Ws70qg8c.net
無茶

70:不明なデバイスさん
19/12/07 17:59:46.50 fBzoh+kq.net
2cmって留め具の半分もかかってないんじゃね?
早々に落下してモニター全損になる未来しか想像できない

71:不明なデバイスさん
19/12/07 19:17:36.10 zh64nofD.net
やっぱ2cmじゃ厳しいか天板じゃないけど事務机みたいなもんだから引き出しの部分のせいで2cmしか差し込めない
留め具もあるし無理矢理止めるのは厳しいか

72:不明なデバイスさん
19/12/07 19:50:19.83 y1ZCB8ow.net
2cmってことは大半のポール径にすら満たない
流石に無茶が過ぎるかと

73:不明なデバイスさん
19/12/07 19:54:04.98 OEnRLSNk.net
地震来なくてもやばそう
思い切って壁美人みたいなのを使って
壁掛けモニタにでもするしかないのでは

74:不明なデバイスさん
19/12/07 20:50:56.18 fBzoh+kq.net
ディアウォールもいいね

75:不明なデバイスさん
19/12/08 10:32:21 1pSIP0Lk.net
壁掛けいいと思うよん
棚を作るついでに画面も生やすのがおすすめ

76:不明なデバイスさん
19/12/08 22:13:13.27 iH+vjN9M.net
賃貸だと壁掛け厳しいかもしれんけど俺は持ち家だから普通に壁に穴明けて配線通して壁掛けにしてる

77:不明なデバイスさん
19/12/08 23:53:31.65 Vi5VUsmj.net
賃貸のときでもがんがん穴開けてた
うすっぺらいとこに何度も穴あけてボコボコにするとかじゃなければなんとかなる

78:不明なデバイスさん
19/12/09 00:04:38.66 NzhcFlAB.net
うわぁ…>>77

79:不明なデバイスさん
19/12/09 00:08:22.69 UpGPtW2H.net
持ち家なら穴開けるけど賃貸なら穴開けないってのがよくわからん

80:不明なデバイスさん
19/12/09 00:40:31.91 a+uWtiBG.net
>>79
程度によるけど補修費請求される可能性が上がるからでしょ
画鋲くらいならまだしもビス穴は普通に目立つし

81:不明なデバイスさん
19/12/09 00:44:35.35 UpGPtW2H.net
今までそうなったことないけど、隠せないようなのは補修費払えば済むだけじゃん?

82:不明なデバイスさん
19/12/09 00:46:22.15 XGLEHuij.net
不動産屋に聞いたことあるけど
請求されるのは壁紙張り替え代くらいらしい
ビス穴くらいだと補修は張り替え時に業者が無料でやってくれるんだとさ
まぁ、それでもたばこや料理もせず壁紙クリーニング程度で済むのが
張り替えになると1~2万無駄に払う事になってしまうけど

83:不明なデバイスさん
19/12/09 00:53:49.09 UpGPtW2H.net
まあ色々書いたけど、
引っ越し前に新しい不動産屋に前の住居のフローリングの補修はこうすればいいとか
壁はどうすればいいとかいろいろ入れ知恵されたからそれやってきただけなんだけどね

84:不明なデバイスさん
19/12/13 22:46:10.10 CkqfQ8Ab.net
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 45-241-026を買って使っているのですが、
何故か画面が正面で固定出来ず、左側に旋回します
(勝手に左奥に向かってパンしていき、ある程度のところで止まる)
これはどうやったら止まるのでしょうか。どこか調整するネジがあるのでしょうか。
配線のせいで引っ張られているのかと思いケーブルを固定しましたが無駄でした。

85:不明なデバイスさん
19/12/13 23:11:27.15 vF+ErgWF.net
>>84
根元からなのか途中なのかわからないけど
ついてる六角で軽く増し締めすればいいんじゃない?
少なくとも自然見まわらない程度に。
あと設置しているデスクとかが傾いてるかもしれないから
高さ調整するとか

86:不明なデバイスさん
19/12/14 08:33:50.26 AN1siEj3.net
家が傾いている

87:84
19/12/14 22:58:21.75 DLGMEIlc.net
>>85
チルト部分のネジ締めはやっているんですけど、どうもそこは関係ないみたいです。
関係ありそうなネジは六角で締められないやつですし。
あと、パン以外にも360度回転の部分(ディスプレイに取っ付けてある部分)もちょっと勝手に回転しています。
アーム的に正位置になるように動いているのでしょうかね。
>デスクの傾き
これはあるかもしれません。というか、多分これのせいですね。
調整してみます。
>>86
これは確実にあります。どうにもなりません。
物理的な家も、精神的な家も傾いている。
ありがとうございました。

88:不明なデバイスさん
19/12/15 12:22:52.18 0cGggiYz.net
100均でも水準器あるから、測ってみたらいいと思う

89:不明なデバイスさん
19/12/16 04:15:35.60 xz06oQRL.net
その気があるなら筒状のを転がして試すでもするだろう

90:不明なデバイスさん
19/12/19 23:09:21.71 i4RS68d8.net
どのアームを買うかすら決めてないんだけど
設置する机側やラック側の重量の規定ってある?
調べた限り軽い机でも問題ないってページはあったけど
メーカー側の規定とかないのかな

91:不明なデバイスさん
19/12/19 23:34:21.90 mzHvLGeb.net
メーカーはそこまで責任持てないだろ
ガラス机にアーム付ける馬鹿もいるし

92:不明なデバイスさん
19/12/19 23:47:37.49 lWfp/VEB.net
軽くても絶対動かないなら問題ないだろう

93:不明なデバイスさん
19/12/20 00:13:34.82 5Jafh51C.net
>>90
重心の問題だから無茶な設置しなけりゃなんでも行ける

94:不明なデバイスさん
19/12/20 00:41:31.17 prGecSwO.net
そういうのは直感的にわかるだろ……

95:90
19/12/20 17:47:57.86 PAwc+yNZ.net
特にそういう規定ないのね、ありがとう

96:不明なデバイスさん
19/12/21 23:28:53.86 n3yhYfWo.net
アウトレットで衝動買いしたサンワのLA050で42.5インチを吊るしてみた。
簡単にインプレすると。
良いところ
・エルゴトロンHXの半額以下。
・質感はそんなに悪くない。
・モニター取り付けがプラケット方式で取り付けが容易。
・動作はまあまあスムーズで変な引っ掛かりなど無し。但しモニター自体が重いので前後移動は良いが上下移動はそれなりの力が必要。
悪いところ
・重量級モニター対応が売りなのに、VESA200x200の変換ツールが付属してない。
・首?の部分はかなり力を入れて締めないとお辞儀してしまう。でも締めすぎると角度を変えられなくなる。この部分の微調整は難しい。Amazonでの不評は多分この部分。
・回転方向がなんとなく緩い感じ。この部分は調節が出来ないので気になる。ただこれは43UD79-Bの重心が中央に無いせいかもしれない。
気になる所
・クランプはエルゴトロンのLXの方が幅も広く作りがしっかりしてると思う。

HX買うまで出せないけど大型モニタ対応アームが欲しいというなら、他に選択肢も無いし買ってもいいかも。
天板がしっかりした机を推奨します。

97:不明なデバイスさん
19/12/22 00:34:12.67 lcEedbSe.net
>>96
ガスシリンダーか
何ヶ月くらいでガス抜けたか是非レポよろ

98:不明なデバイスさん
19/12/22 02:37:50.31 AfTVMGx8.net
モニタ重量いくらか書かんと

99:不明なデバイスさん
19/12/22 07:06:35.29 A6iHX04a.net
寒いのと面倒なので買ったHP放置したままだ。。。
グロメット式だからやる気の腰が重い

100:不明なデバイスさん
19/12/22 11:39:08.44 oOEBpQ8h.net
すいません、まだどれを購入するかの目処も立っていないのですが、一般論として
液晶タブレットをモニターアームに接続して遣う場合、
設置した天板より下の高さに液晶を配置することは可能なものですか?
その際、支柱の取り付け位置は机の奥ではなく、サイドか手前(座席の横手)になるかと思います
液タブスレで聞いたときには、支柱のてっぺんに固定→天板に付くような感じで配置できるので
取り付け位置が低ければ可能な気がすると言われたのですが、水平に近い場合はよくわからないと言われ
こちらで確認させて戴ければと思いました。
取り付ける机はこんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)

101:不明なデバイスさん
19/12/22 12:34:58.97 3/2n2/k+.net
>>100
アーム先端ヘッドの「下側への稼働範囲」について知りたいってことなのかな?
モノにもよるだろうけど、大抵のアームは「支柱取り付け位置と同等もしくは下10cm程度」が限界だと思うよ
ちなみに、アームで液タブを浮かせた状態で絵を描く場合すごく揺れそうなイメージがあるんだけど、そのあたりは考慮済みなんだろうか?

102:不明なデバイスさん
19/12/22 13:23:52.83 oOEBpQ8h.net
>>101
ありがとうございます
>アーム先端ヘッドの「下側への稼働範囲」
仰るとおりです。説明が上手くなくてすみません
使用したい机には天板の下にキーボード用のスライド棚があり、今は小型の液タブをそこに置いて使用しています
大きい液タブを新規購入予定なのですが、スライド棚に乗せることができないため
アームでここまで下げられればと思っていました。
そうすれば天板が支えになり、かつ天板に液タブが動かないような置物を配置して固定できるのではと考えています
天板上面からスライド棚までの高さが11センチほどなので
ヘッド位置が天板から10センチほど下げられるのであれば、願ったり叶ったりです
『モノにもよる』とのお話なのですが、そういう動きが出来るアームとはどのような物になるのでしょうか?
(完全固定ではないので、取り回しが自由に出来そうなガス式を考えていました)
重ねての質問ですみません

103:不明なデバイスさん
19/12/22 14:25:45.23 soyNDRDC.net
>>101
>アームで液タブを浮かせた状態で絵を描く場合すごく揺れそうなイメージがあるんだけど
別に何も問題無いよ、そうLXならね!

104:不明なデバイスさん
19/12/22 15:50:09.63 +W8Fago7.net
>>102
URLリンク(www.ergotron.com)
こういう資料探して、製品の詳細を調べて確認すれば良いと思いますよ。

105:不明なデバイスさん
19/12/22 15:56:30.34 3/2n2/k+.net
>>102
手元のエルゴトロンLX(スプリング式)は「支柱取り付け位置」からおおよそ10cm程度が限界だね
いろいろ考慮・認識漏れをしていそうなので一応補足しておくけど「支柱取り付け位置」とは「"アームを"支柱に取り付ける位置」のことで、その中央付近から"ヘッド面をほぼ垂直にした状態"のヘッド中央下限が下10cm程度ってことだよ
もし液タブを「水平」に近い状態にして利用することを考えているのなら、ヘッド面を上に首振りする必要があるのでこの10cmは大部分が打ち消されると考えた方がいいし
そしてなにより、アームを限界まで下げようとした場合に液タブ自身とアームが干渉する可能性が極めて高いことを忘れずに
(ヘッド中央部に近いヘッド面サーフェイスを、アームが横切る(縦切る?)ことになるので)

106:不明なデバイスさん
19/12/22 16:15:12.25 WBzE0P1U.net
>>100
机の天板の上に液タブと同じ厚みの板を載せて液タブ部分を切り抜いて埋め込む
使わない時はアクリル板で蓋をする

107:不明なデバイスさん
19/12/22 18:45:54.97 oOEBpQ8h.net
>>103
エルゴトロンLXを調べて納得しました
液タブメーカーの出してる付属モニターアームがべらぼうに高いので、1万台なら十分選択肢です
>>104
リンクまで丁寧にご紹介ありがとうございます
おかげさまで、動きが何となくイメージできました
>>105
重ねてありがとうございます
初めてなので、ポイントがイマイチよくわかっていないと思うので、ご指摘有り難いです
液タブは45度くらい立てて描くので、行けそうな気がします(たぶん)
エルゴトロンはやはりよさげですね
>>106
ありがとうございます
動画で自作してらっしゃる作家さんの作業スペースを見たことがあります
自分の場合は天板上だと少々高くて描きにくいのです(椅子の座面調整次第でしょうが…)
立てて描くタイプなので、使用時は裏になにか台替わりになるものを置けば行けるのではと思っています(たぶん)
皆さんありがとうございました
モニターアーム、すごく良さそうで、楽しみになりました

108:不明なデバイスさん
19/12/28 10:55:56.94 cvjUAPXO.net
HPのモニターアームBT861AAについて質問なのですが
関節の回転部分に削れカス?の様なものがたまって落ちてくるのですがどうすればいいのでしょうか?
解りずらいかもしれませんが 画像を貼っておきます。
URLリンク(imgur.com)

109:不明なデバイスさん
19/12/28 20:09:59.93 ejbjMjX6.net
天板裏が4.5cmしかないんだけどエルゴトロンのクランプ式アームで使えるのある?
アンダーマウントCクランプあたりが該当しそうだけどどこに売ってるのやら

110:不明なデバイスさん
20/01/17 10:57:07.70 NFR10lwV.net
具体的に固定部は最低何cmあればアームを固定できるんだろう?
うちの机も4cmくらいしかなくて気になってるんだよね

111:不明なデバイスさん
20/01/18 00:55:52 3W2Bamfr.net
俺の持ってる奴だと15?が限度
強度さえあるなら板を噛ませば1?でもいける

112:不明なデバイスさん
20/01/18 00:58:33 lZ620MxX.net
>>110>>111で話食い違ってないかな?
厚さの話なのか、奥行きの話なのか

113:不明なデバイスさん
20/01/18 01:02:58 3W2Bamfr.net
あ、厚みじゃなくて奥行きの話か
下側のプレートの幅が50?あるから
極端な話25?以上あれば取り付けは出来るが安全性を考えてポールまで含めたら60?は欲しい所

114:不明なデバイスさん
20/01/18 01:09:59 XmVf4PRq.net
ごめん奥行きの話だった
6cmは必要かぁ
奥行き4cmしかないから取り付けるのは厳しそうだねー

115:不明なデバイスさん
20/01/18 01:16:50 lZ620MxX.net
やっぱ奥行きか
天板の下側にフレームが付いてるタイプの机だと結構キビしいんだよね

でも実は俺、そーゆーフレームのおかげで4cmくらいの幅しかない所にMXのクランプ付けて30インチモニタ吊ってる
ガッチリ締め付け過ぎて逆に外そうとしてもネジが回らないくらいになってるけど、何年もずっと問題なく使えてはいるよ

116:不明なデバイスさん
20/01/18 01:20:09 3W2Bamfr.net
フレームの厚さまで含めて入るなら下側に板を噛ませてフレームより厚くすればいける
まぁLXはほかのメーカーと比べたらガッチリしてるから30?でも行ける気はするけど

117:不明なデバイスさん
20/01/18 01:46:23.51 lZ620MxX.net
>>116
>フレームの厚さまで含めて入るなら
そのやり方もあるけど、クランプがめっちゃ出っ張って邪魔になりがちよね
最低限、クランプの押さえ金具の幅分のスペースがあればとりあえずいけるって感じかな
この場合、台座全体がグラグラしないように天板との隙間をブロックで埋めておくと少し安心かも
URLリンク(i.imgur.com)
(画像の寸法やスケール等は超テキトー)

118:不明なデバイスさん
20/01/20 14:45:36 0/yJX3uL.net
LX買って、マウントから支柱引っこ抜く。
で、メタルラックのポール(25ミリ)に通す。デスク横にメタルラック立てる。
これ最強だわ。ホント使いやすい。

119:不明なデバイスさん
20/01/20 16:28:45 s9onzeiY.net
クランプと一緒に挟む補強プレートの傷防止クッションを
市販品ではなく、ホームセンターなどで自分で素材を買ってきてカットして作りたいのですが、
何という素材がいいでしょうか。

120:不明なデバイスさん
20/01/20 16:39:55 5+QTIwRj.net
銀浪

121:不明なデバイスさん
20/01/20 16:47:21 EqOc2edY.net
自分でクッションって言ってるんだしクッション性のあるもの買えばいいだけでしょ

122:不明なデバイスさん
20/01/21 08:52:47 CE454Elo.net
家具スベール

123:不明なデバイスさん
20/01/21 12:33:33 xuelJSz2.net
以前35ミリポールが主流だったが安価な最近32ミリ径が増えてきた。上下2面付けると少し不安定。

124:不明なデバイスさん
20/01/21 16:42:48 AiQW93FH.net
サイズ等の事情で机に取り付けられない場合、
メタルラック立ててそこに付ける→ラブリコ立てて壁用エルゴ使う
と変化してきたわけだが、最近↓みて
hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=929
ツーバイフォーの支柱を途中まで立てて壁美人で上部のみ固定、そこに壁用エルゴ、
なんてのも可能性としてアリかな、と思う。
ただアーム伸ばすとかなりな引抜荷重が壁美人にかかりそうなんだよなあ。

125:不明なデバイスさん
20/01/21 19:40:21.83 u7/MhfAq.net
>>124
壁美人は垂直方向以外に荷重がかかるとカンタンに外れてしまうよ

126:不明なデバイスさん
20/01/22 11:15:19 e9LfVcSJ.net
補強プレートって買うと意外と高いのね

127:不明なデバイスさん
20/01/22 12:10:01 mX32PlUf.net
ホムセンへGo!

128:不明なデバイスさん
20/01/22 12:14:11 QUbp7d17.net
>>125
まあ構造上壁美人は引抜荷重に弱いよなあ。
ハミレックスのは斜めから打ち込むタイプか。
石膏ボードフックに似たようなのあるからそれか、3つの針で交錯するタイプなら大丈夫かな。

129:不明なデバイスさん
20/01/22 12:31:23 n+SWHMQ/.net
アロンアルファの逆だねー

130:不明なデバイスさん
20/01/22 19:07:36 tzIg46c2.net
15000も出して不安な状態で使うならツーバイフォー材を壁にがっちり固定すれば3000もあれば間に合うと思うけど

131:不明なデバイスさん
20/01/23 17:51:34 i2X5q4eF.net
LXの黒買ったんだけど、アームの接合部の削りかすがめっちゃ出て困惑してる
これ他のアルミニウム、白もそうなの?

132:不明なデバイスさん
20/01/23 18:03:32 8AHALM4x.net
Amazonで売ってるHUANUO PC モニター アームのレビューがカオスでワロス
クイックリリース出来るって書いてあるのを見て買ってみたら案の定できないでやんのw
ても使えるから使ってるわ

133:不明なデバイスさん
20/01/24 02:26:02 De5lFNXE.net
>>108,131
あんま気にしたことないけど、関節部のイモネジ強めに締めてるとカス出やすいのかな
今見たら俺のアルミでもカスはちょっと出てるし黒とか白とかは別に関係ないでしょ

134:不明なデバイスさん
20/01/24 10:31:45 odYb9FHF.net
奥行き4cmでも固定できるアームもあるようですね
サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B
とか
これのポールだけ利用してエルゴトロンのアームに付け替えるとかはできないかな?
ポールの直径が35mmなので出来そうな気もするんですよね

135:不明なデバイスさん
20/01/24 11:37:40.89 De5lFNXE.net
>>134
サンコーポール使うのはもう基本中の基本だよ
ぶっちゃけサンコーの方がネジ2本だし、デザインもLXの台座よりシンプルかつ省スペースで気に入ってる
あと純正よりずっと長いポールを選べる
なおお互いの精度の相性で、たまにLXの固定リングがポールにはまらないケースもあるが
その時はリングの内周をヤスリで削ればおk

136:不明なデバイスさん
20/01/24 12:13:42 3fj/Rdy1.net
>>135
なるほど、ありがとう!
まずは安いサンコーのを買ってちゃんと机に固定できるか確認してみます

137:不明なデバイスさん
20/01/27 09:44:55.48 vv3IjN5R.net
27インチ×2枚 デュアルディスプレイで使用するアームを探しています。
スプリングか油圧式でオススメありますか?
エルゴトロン.HPは値段高くて…
だからといってアマゾンの中華は不安なので…

138:不明なデバイスさん
20/01/27 11:23:40.07 28B6letG.net
少し上読んでみよか

139:不明なデバイスさん
20/01/29 08:08:22 HhMX6GIp.net
はい

140:不明なデバイスさん
20/01/29 16:20:46 hQFh8W7D.net
43UN700-B(42.5インチ13.8kg)に付けるアームを探してるんですが
エルゴならMXでも問題ないでしょうか
HX高くて

141:不明なデバイスさん
20/01/30 08:43:55 80g8ue6U.net
>>140
価格差を考えてもHXのほうが良いよ。
MXだと耐荷重少しだけどオーバーしてるし取り付け高もギリギリだから。

142:不明なデバイスさん
20/01/30 08:50:14 mYY8ZePM.net
MXは最大高も低いんで、HX買えるならそっちがいいだろうな

143:140
20/01/30 23:15:25 Kc5NX1Oh.net
>>141,142
やはりHXのほうがいいですか~
価格差大きいですがそちらで検討することにします
ありがとうございました

144:不明なデバイスさん
20/02/15 22:34:49 wMSCGrTB.net
アマのデュアルモニターアーム買おうかと思ってるんですが、他にオススメありますか?

145:不明なデバイスさん
20/02/16 00:22:36.80 MA0TrpK7.net
>>144
多くの場合、デュアルよりシングルを2本買う方がオススメとされているよ

146:不明なデバイスさん
20/02/16 00:36:53.57 9RfouCxK.net
>>145
アマのシングル二つ

147:不明なデバイスさん
20/02/16 00:37:17.10 9RfouCxK.net
げ、アンカみす

148:不明なデバイスさん
20/02/16 00:40:10.28 MA0TrpK7.net
と、いうわけだね

149:不明なデバイスさん
20/02/16 00:57:40.06 Pmv99eI6.net
>>145
>>146
とっても参考になりました!勢い余ってデュアル買ってたので、キャンセルしてシングル二本にします!

150:不明なデバイスさん
20/02/16 01:04:39.29 MA0TrpK7.net
まいどおかいあげありがとうございます(* ´∀`)

151:不明なデバイスさん
20/02/16 19:46:01.88 6OAXK8KZ.net
デュアムアームよりシングルアーム2本が良いと言うのは定番?

152:不明なデバイスさん
20/02/16 20:27:43.73 ukDKHJov.net
はい

153:不明なデバイスさん
20/02/16 21:26:51.58 Pmv99eI6.net
届くの楽しみだ。メタルラックのポールにつけられたらいいなー

154:不明なデバイスさん
20/02/17 18:39:59 Bbium5Jl.net
エルゴトロンのアーム、シルバーかホワイトで迷う

155:不明なデバイスさん
20/02/17 19:06:03 DAQ82jER.net
白は埃が吸着すると黒い汚れになるんだよな。
黒は埃自体が目立つ。

156:不明なデバイスさん
20/02/17 19:07:32 zOXMCRCm.net
後からエクステ足したい場合も考えるとシルバーが無難

157:不明なデバイスさん
20/02/17 19:18:22 zViNSfxZ.net
アームの色なんてなんでもいい

158:不明なデバイスさん
20/02/18 19:07:37 wbDbN6Z5.net
シングルアーム2本なら
尼シングル2本セットが17980円
1本当たり9000円切ってる

159:不明なデバイスさん
20/02/18 20:39:34 Cs5o3yW2.net
>>157
無神経な人はそうだろうね

160:不明なデバイスさん
20/02/18 22:11:08 YbBEn2q4.net
見えないからどうでもいい、でも黄色とかピンクは嫌だな

161:不明なデバイスさん
20/02/18 22:47:28.94 Fq2ewuKw.net
シングルアームとどいて設置したわ。
メタルラックの真ん中に板で固定しようとしたけど、揺れまくるから結局横のポールに設置したわ。
動きはスムーズで満足!

162:不明なデバイスさん
20/02/18 22:47:50.05 Fq2ewuKw.net
シングルアーム×2本でした

163:不明なデバイスさん
20/02/19 08:42:26.68 aobNYn4o.net
Acerの27インチのモニター。
VESA規格の穴の位置はバッチリなんどけど、上側2つのネジ穴がプラカバーが盛り上がってて、エルゴのネジが届かなかった。
M4 10mmって思ってたけど、ネジの長さは規格じゃないのか?
M4 15mmとかのローレットネジをホムセンに買いにいかねば。
めんどくさい(笑)

164:不明なデバイスさん
20/02/24 07:32:06.84 7CfK4KEx.net
うちのpcデスク背面側にこんな漢字に鉄パイプ(丸パイプ)で柵になってる(足部分と一体化してる)んだけどこれだとアームうまく取り付けられないよね?
こういうのでも取り付けられそうなアームってある?
URLリンク(i.imgur.com)

165:不明なデバイスさん
20/02/24 09:24:55 HLDueart.net
>>164
クランプは無理そうだな

天板が木製なら穴開けてグロメットがベターだろうが
デスクの後ろの壁が丈夫で穴を開けてもOKなら壁掛けも選択に入る

166:不明なデバイスさん
20/02/24 14:18:58 Ek/E3U/Q.net
>>164
横に付けるはダメなの

167:不明なデバイスさん
20/02/25 03:40:43.55 TeUQRP58.net
2枚取り付けたいから2つ用にしようかなと思ってたよ、横かぁ、左はいいけど右が壁に当たってるからなぁ
木製だし穴あけくらいしかないかなぁ

168:不明なデバイスさん
20/02/25 06:46:30.98 IP+8Blog.net
クランプ横からで片側が壁のマイナス点がよくわからんのだが?
一般的な設置例だと奥に付けてデスク壁づけだと思うし
そもそもアームの構造とか挙動がわかってなさそう
少し上でも出てたけど2枚用x1より1枚用x2がこのスレのスタンダードな感じだし実際自由度高いから良いかと

169:不明なデバイスさん
20/02/25 07:02:09.33 TeUQRP58.net
奥付けだと柵部分干渉するだろうし使えないんじゃないって思うんだ

170:不明なデバイスさん
20/02/25 07:29:57.11 tT2bBjLu.net
>>164
アームなんか買わずにその柵に立てかけるとかじゃダメなの?
スタンドを外した上で、グリップを増やすようなシート(車のダッシュボード用のヤツとか)をモニタの下辺に据えて滑り止めにするとか

171:不明なデバイスさん
20/02/25 07:38:11.33 9mJYNgdt.net
机を買い換えると楽だぞ

172:不明なデバイスさん
20/02/25 08:38:45 ll3D9oDF.net
>>169
安いのなら2000円もしないんだから試しに買ってみればイイのに…
そもそもアーム買ってどうしたいのか本人がわかってなさそう

173:不明なデバイスさん
20/02/25 12:20:43 9mJYNgdt.net
まあここで答えが出ないのだけは確か

174:不明なデバイスさん
20/02/25 12:58:00 4wJGSWCC.net
アームというか置き型のスタンドのほうが良さそう

175:不明なデバイスさん
20/02/26 01:53:48 kJH/T48q.net
多少の出費と日曜大工する気があればなんでも出来るだろ

176:不明なデバイスさん
20/02/26 03:49:43 uqswodEF.net
一応溶接は出来るけど

177:不明なデバイスさん
20/02/26 06:13:11.82 IXMtAFDV.net
はい解決

178:不明なデバイスさん
20/02/26 06:40:34.97 uqswodEF.net
解決できてないよー!

179:不明なデバイスさん
20/02/26 07:41:45.28 GdXb0mpD.net
何のための溶接技術だよ

180:不明なデバイスさん
20/02/26 09:11:11.23 tLoz+jIE.net
>>164の机捨てられてたw
URLリンク(imgur.com)

181:不明なデバイスさん
20/02/26 10:02:11.05 /ruN0D9Z.net
パイプの足にクランプしてアーム伸ばしてくるのじゃダメなのか

182:不明なデバイスさん
20/02/26 19:30:01.04 5+TBfTXa.net
>>180
電車の中じゃなくてよかったww

183:不明なデバイスさん
20/02/26 19:40:58.37 bjpJLApG.net
>>180
LXの場合、いったんポール外せば後ろ側のフレーム回避してクランプ付けられそう

184:不明なデバイスさん
20/02/26 20:59:01.35 r1epJUao.net
>>183
無理だろ

185:不明なデバイスさん
20/02/27 03:58:24 OrbxAy4q.net
ダメ元でグロメット

186:不明なデバイスさん
20/02/27 07:07:09.30 XvvDkCTs.net
丸パイプでも固定できるかな?間に凹型のゴムかませるとか?

187:不明なデバイスさん
20/02/27 18:58:11 WoTQ8OYb.net
本人的にはガッチリ溶接したいんです
ゴムとかは却下ですね

188:不明なデバイスさん
20/02/28 18:04:01 bifyezGC.net
アンテナ取付金具に使えそうなのありそうだけど。

189:不明なデバイスさん
20/02/29 15:52:16.93 nYF9W/W+.net
尼シングル2本セット
15280円
1本辺り7640円

190:不明なデバイスさん
20/02/29 19:16:44 9Kt4O3ey.net
DXアンテナのPT-08Bを2つで行けそうな気が。
似たようなの探せばほかにもあるからなんとかなるんじゃね?

191:不明なデバイスさん
20/03/03 00:29:47.81 vBpuKjuY.net
おっアマゾンのLX白10%クーポンついてる(´・ω・`)¥11520

192:941
20/03/04 12:23:19 Mjid5MKc.net
>>164
天井から吊る

193:不明なデバイスさん
20/03/04 13:31:57.76 YKXYFcHw.net
32型液晶まで対応するガススプリング式モニタアームがセンチュリーから
URLリンク(www.gdm.or.jp)

194:不明なデバイスさん
20/03/04 14:32:51 2c7QSrAz.net
>>189
買ったわ、7500は安い

195:不明なデバイスさん
20/03/04 14:39:07 ZSz8WfeC.net
ポール直径が32ミリだとイレクターのパイプジョイント使っていろいろ出来るから便利。

196:不明なデバイスさん
20/03/04 18:26:06.50 /mAvRbG6.net
やがてガスが抜けて高い買い物だったと気付くまでがワンセット

197:不明なデバイスさん
20/03/04 21:18:44 yzwtHVwl.net
製品にもよるんだろうけどガスって何年くらいで抜けるんだ?

198:不明なデバイスさん
20/03/04 22:42:56 nBzEH/b6.net
掛ける負荷にもよる

199:不明なデバイスさん
20/03/05 00:55:35.72 Kd7vZuPN.net
ていうかエルゴトロン系ってガスじゃないだろ?

200:不明なデバイスさん
20/03/05 01:01:06.70 16lExPY2.net
今の話題は>>193のやつだぞ
ガスシリンダーである以上いつかはガスが抜ける、だからこそエルゴのスプリング式がオススメされるんだよな

201:不明なデバイスさん
20/03/05 21:57:31.96 Lv83/7Cm.net
使ってたら使用感は出るし、新品の綺麗さが好きなら安い奴で買い替えていくのは悪くない選択だろうと思うよ
10年後にはより洗練された奴が出てるだろうし

202:不明なデバイスさん
20/03/07 12:29:29 LQtjApF5.net
スタンディングデスクとノーマルデスクでモニタを兼用したいんだけど、
モニタアーム取り付けできるいい台車ってないかな?

203:不明なデバイスさん
20/03/07 12:51:56 35pfU0s7.net
Lest's DIY !

204:不明なデバイスさん
20/03/07 20:37:43.51 sCENHGbM.net
>>201
どんな使い方してるんだよw
うちのは5年以上使ってるけど綺麗だぞ

205:不明なデバイスさん
20/03/07 23:05:01 LQtjApF5.net
>>203
つくるしかないのかなぁ
移動式モニタ台みたいなのはあるんだけどアーム式じゃないんだよね。

ポールのついたキャスター台があって、そこからアームが伸びているのが理想なんだ。
でも今書いてて気づいた。
台車のキャスター部分をよほど大きくしないと、
モニターアームを水平方向に伸ばすと、倒れるね。

206:不明なデバイスさん
20/03/07 23:36:54 DV4UHo8b.net
Amanzonベーシックシングルの過去最安値っていくらか知ってる方いらっしゃる?

207:不明なデバイスさん
20/03/07 23:59:58.54 Yi86XFDi.net
むしろ尼LXが出る前の方が安かった気がするけど?
壁じゃない普通のLXが7000~8000円くらいで買えた時代なかったっけ

208:不明なデバイスさん
20/03/08 08:53:17.54 i167kmQe.net
>>206
Keepaで検索

209:不明なデバイスさん
20/03/09 07:59:23.51 ouddVB/5.net
>>205
エルゴでまさにそういう製品を出していた時期があって、
医療用にはまだOEMで出してるんじゃない?個人じゃたぶん入手できないけど。

210:不明なデバイスさん
20/03/09 08:02:44.06 ouddVB/5.net
エルゴのサイトの「医療用カート」にアーム付のもあるね。
自分で組み合わせれば望みのもの作れそうだけどゴテゴテしすぎか。

211:不明なデバイスさん
20/03/09 14:55:52 GN/VhLqT.net
>>206
¥9400ぽいね、2本セットなら先日の1本あたり¥7500が最安値だと思うけど

212:不明なデバイスさん
20/03/10 14:56:40 v1NFbGaM.net
デュアルモニターにする場合シングルアームを二つ買ったほうがよいのかデュアル用のアームを買った方がいいのか教えてください

213:不明なデバイスさん
20/03/10 14:58:43 v1NFbGaM.net
すぐ上にシングル2つ推奨されてましたね。すみませんでした。よく読んできます

214:不明なデバイスさん
20/03/10 15:13:42 v1NFbGaM.net
連投すみませんグリーンハウスのシングルは使い勝手は良いでしょうか?

215:不明なデバイスさん
20/03/10 17:12:26 0TOOdOGx.net
>>214
グリーンハウスったって色々あるでしょ、型番くらい書こう

216:不明なデバイスさん
20/03/10 17:25:09 6TXP8iMo.net
誰も注目してない製品の型番だけ書く奴も困りもんだがな

217:不明なデバイスさん
20/03/10 17:28:24 MmY+L1E2.net
ここは実質エルゴ専用スレ

218:不明なデバイスさん
20/03/10 18:54:09 bCRtz4ta.net
だって安いの使ってると大体不満点でてくるじゃん?
アマベーシックシングル2本にしたけど、不満点ほとんどないもん。
デュアル1個にしなくて本当によかった

219:不明なデバイスさん
20/03/10 18:57:10 0TOOdOGx.net
>>216
ググればすぐ分かることだし、何も困らないだろ?
型番書かなきゃそもそも誰も答えようがない
ちゃんと型番が書いてあれば誰か親切なやつが答えてくれるかも知れないだろう

220:不明なデバイスさん
20/03/10 19:14:13.68 W0VcOgvC.net
型番書いてませんでしたね。すみません。ベステックのBTSS01BKかグリーンハウスのGH-AMCF01あたりを考えてました。モニターは24インチです

221:不明なデバイスさん
20/03/10 19:19:28.96 /YY0RFyF.net
水平関節ならなんでもよくね?

222:不明なデバイスさん
20/03/10 19:21:25.79 /YY0RFyF.net
てか水平デュアルならシングル2よりデュアル1のがいいだろ
だから型番書けってんだよ

223:不明なデバイスさん
20/03/10 19:32:17.67 0TOOdOGx.net
>>220
あーつまり上下動いらないってことか、それだとどれも大差ないと思う
ポールの高さとアームの長さ、吊りたいモニタの重量、その辺をクリアしてるならあとはデザインの好みで選んでいいんじゃね
ちなみにポール直径が35mmのやつにしておけば後でLXに流用することも可能なので念の為おすすめ

224:不明なデバイスさん
20/03/10 22:22:12.28 fwo60LXz.net
アマゾンベーシックのシングルってセールでいくら?
今10%offだけど買い時かなあ

225:不明なデバイスさん
20/03/10 22:57:08 CR9BGMwI.net
最安で8000円切るぐらいだったな
欲しいときに買った方がいいぞ
最近は安くならんし

226:不明なデバイスさん
20/03/11 00:33:14.98 3dsCx3fO.net
たかが数千円の変動、ほんと欲しいときに買っときゃ大満足なのに

227:不明なデバイスさん
20/03/12 23:20:35 tougeo7e.net
マスクとセットで売ればいいのにな

228:不明なデバイスさん
20/03/13 00:37:42 0fFRjVep.net
まあ買うかどうか悩む時間は楽しいよね
買うとどうしてもっと早く買わなかったんだって後悔するけど

229:不明なデバイスさん
20/03/13 01:27:36.20 7NaXfe+D.net
天才か

230:不明なデバイスさん
20/03/13 11:59:01.43 LPbtnpXt.net
アマベーシック買ったらいままのアーム安物買いの銭失いだったんだなって実感できたわ。

231:不明なデバイスさん
20/03/13 12:36:18.33 JjHbqCrA.net
ちょっと教えて欲しいんですが、エルゴトロンのアームってピボット方向の回転だけは感度調整不可でしょうか?
アマゾンのアームの説明書を見たんですが、記載がないような……

232:不明なデバイスさん
20/03/13 22:15:27 DqbF023g.net
>>231
感度ってなにw
テンションの調整ならそもそもピボット方向のテンション機構が無いから無理
つかそんな機能あるアームあったかな?

233:不明なデバイスさん
20/03/13 23:24:46 W6hy9Z/o.net
>>231
モニタ取り付け面側から固定ネジを装着することで(水平に)固定させることは可能(当然ながらモニタ取り付け後はアクセス不可)だが、フリクションの調節は不可能

ユルユルにしたかったりするの?

234:不明なデバイスさん
20/03/14 05:04:53 olFdV2fn.net
ゆるいんじゃね?
個体差かもだが俺の手持ちの尼のはゆるい、昔買ったLXはきっちり
触った時角度ずれやすくて安物感ある

235:不明なデバイスさん
20/03/14 21:23:40.24 PvojMhlY.net
>>233
27インチ吊った時に固定した事あるけど毎日動かしてたらボルトが千切れたw

236:不明なデバイスさん
20/03/15 11:26:21.55 Z8uy6Wsq.net
>>209
見てきた。
ありがとう。
当たり前だけど台車の支持基底面外に出るほど長いアームはないんだよな。
物理法則ひん曲げる製品なんかるわけないんだよね。

237:不明なデバイスさん
20/03/15 11:27:23.20 Z8uy6Wsq.net
サンワダイレクトの高さ調整できるアーム購入したけど、
かなりのとんでも商品だった。
やっぱ老舗のエルゴトロンにしとくのが無難だね。

238:不明なデバイスさん
20/03/15 12:31:42.87 XI75+wUX.net
サンワとか安かろう悪かろうだろ

239:不明なデバイスさん
20/03/15 13:04:20.26 EzdXcQeL.net
>>237
初アームはさんわだったけど直角に曲げると捻じれるという・・・

240:不明なデバイスさん
20/03/15 13:05:08 EzdXcQeL.net
>>236
台車にコンクリートブロック積めばいける(見てないけどw

241:不明なデバイスさん
20/03/15 16:55:24 uPj6mXmo.net
ガス圧でトリプルモニターに対応できるアームとなると結構選択肢がないのな
アーム3つ買うほうがいいのだろうか

242:不明なデバイスさん
20/03/15 18:04:03.51 Z8uy6Wsq.net
>>240
それ、モーメントアーム考えるとすっごい重くしなければいかんよね。
モーメントアーム取ろうとすると台車がすごくでかくなるし。

243:不明なデバイスさん
20/03/15 18:05:49.67 Z8uy6Wsq.net
エルゴトロンのアーム追加購入しようと思うんだけど、
LXとMXだとどちらがおすすめ?

244:不明なデバイスさん
20/03/15 18:10:13.57 Z8uy6Wsq.net
間違えたLXとMXVです

245:不明なデバイスさん
20/03/15 19:21:39 EzdXcQeL.net
>>242
ホムセンで売ってるコンクリブロックは確か一個10?だから4個も積めば行けるんじゃね?

246:不明なデバイスさん
20/03/15 19:49:34.00 Z8uy6Wsq.net
>>245
モニタによるモーメント 0.5m?10kg = 支持台車によるモーメント0.1m?xkg
x=50kg
万が一不意に寄りかかったりの安全率考えると台車は数100kgレベルですわ。
こんな製品探してた自分がアホだった。

247:不明なデバイスさん
20/03/15 19:50:16.29 Z8uy6Wsq.net
モニタによるモーメント 0.5m*10kg = 支持台車によるモーメント0.1m*xkg

248:不明なデバイスさん
20/03/15 21:54:56 EzdXcQeL.net
>>246
安全率まで考えるなら床に固定するしかないと思うけど

249:不明なデバイスさん
20/03/15 22:59:29.91 Z8uy6Wsq.net
>>248
うん。
それで、壁固定か支持基底面の広いデスク固定ということがわかった。
どこにも売ってないのは物理学上設計不可能ということだった。orz

250:不明なデバイスさん
20/03/15 23:29:47 uPj6mXmo.net
トリプルモニター対応探してたけどモニターサイズに制限かかるの忘れてた…
おとなしくアーム3つ買った方がいいのか

251:不明なデバイスさん
20/03/16 01:27:09.82 WFMp6WKh.net
アーム3つ買う方が良いぞ
ダブルですら意外と動かす自由度低くなっちゃうから

252:不明なデバイスさん
20/03/16 01:29:17.78 +D5JZc+k.net
>>251
ありがとう、やっぱそうなのか…
財布と相談になるけどガス圧が欲しいからエルゴトロンLXあたりで見繕ってみる

253:不明なデバイスさん
20/03/16 02:16:00.38 G2BjbKph.net
勘違いしてるようだけど、LXはガスじゃないぞ
ガスではなくバネだからこそお勧めされてる
ガスシリンダーとかガススプリングとかの製品はほんと避けるべき

254:不明なデバイスさん
20/03/16 11:37:30.43 +D5JZc+k.net
>>253
まじか勘違いしてた

255:不明なデバイスさん
20/03/16 14:23:18 ht59G2dP.net
ガススプリングの事務椅子10年20年問題なかろう
安アームは低品質だから避けてるだけ

エルゴでも>>234みたいなばらつきもあるが
安アームは出荷時からパイプ内側錆びてるとかある
液タブ用安アームはバネだけど半年たたずにへたる、プラ部品割れるとか散々

256:不明なデバイスさん
20/03/16 15:31:04.46 08mQny3T.net
過去にガスシリンダーがケツにブッ刺さったやつとかいなかったか

257:不明なデバイスさん
20/03/16 17:22:40 AViVvygT.net
つまらないことを聞いて申し訳ないんだけど
lxウォールマウントの軸も35mmだよね?

258:不明なデバイスさん
20/03/17 02:26:47.82 1xqU05Gv.net
>>257
そうだよ
アームは共通

259:不明なデバイスさん
20/03/17 09:29:34 UNsfZHUN.net
>>258
ありがとう
助かったよ

260:不明なデバイスさん
20/03/20 00:10:46.65 KD8OWV6s.net
エルゴトロンのLXとMXVでどっちにするか悩む

261:不明なデバイスさん
20/03/20 08:04:00.29 48odh687.net
MXVってDELLのアームみたいだな

262:不明なデバイスさん
20/03/21 12:19:31 e8MeJ9di.net
スタンディングデスク欲しくなってきた。
デスクを昇段式にするか、LXのキーボードアーム付きにするか悩み中

263:不明なデバイスさん
20/03/21 15:08:45 e8MeJ9di.net
LXのキーボードアーム使ってる人いませんか?
自分はスタンディングデスクにしたら肘ついたり、もたれかかったりいろいろ姿勢を変えた方が体にいいような気がするんだけどk,
キーボードアームだと空中に手を浮かせた状態を維持することになるんだよね。
そういうのって肩こらないのかな?

264:不明なデバイスさん
20/03/21 15:20:19 ZYsW+sNc.net
> LXのキーボードアーム
打鍵したらフワフワ上下に揺れたので、やめた
今思うと慣れるかもしれない
気が向いたら今度また試してみよう

265:不明なデバイスさん
20/03/22 00:03:15 SuIf2+yG.net
>>264
ふわふわするのか・・・
やっぱりデスクを昇降式に改造するか、デスク前に小型の昇降式デスクおいたほうが良さそうだね。

266:不明なデバイスさん
20/03/22 00:16:04 fWCQE6/0.net
>>265
もうLXのモニターアーム導入しててモニタが上下可能なら、雑にホムセンとかで木材をコの字型の嵩上げ作ってポン起きもいいぞ

267:不明なデバイスさん
20/03/22 00:42:36.43 3dTdEOhZ.net
つ昇降デスク

268:不明なデバイスさん
20/03/22 10:05:04 3ZjNGNbt.net
今飯山の5年くらい前の23インチディスプレイ使ってるんですがおすすめの縦置きアーム?スタンド?教えて下さい
そもそもアームとスタンドって何が違うんですか?

269:不明なデバイスさん
20/03/22 11:46:15.51 SuIf2+yG.net
>>267
やっぱりキーボードアームよりは昇降デスクの方がいいよね。
土台だけ売ってるみたいだから、それに今のデスクの天板を取り付けたい。

270:不明なデバイスさん
20/03/23 00:18:56 IYBP3nu4.net
>>269
昇降式にする目的次第じゃ他の手段もありえる

271:不明なデバイスさん
20/03/23 07:08:31.14 f2Q01EZ4.net
つまり
屈伸運動...?

272:不明なデバイスさん
20/03/23 07:41:13.17 5a0cil3X.net
ピストン運動に利用するのも良いが、昔からよく言われているようにLXアッパーには気をつけることだな

273:不明なデバイスさん
20/03/25 19:17:47.69 0lQzQL0G.net
グリーンハウスのGH-AMCG01買い増そうとしたら廃盤になってたけどGH-AMDA1って何か違うんだろうか?
値段は上がってるけど説明画像まんま同じみたいなんだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch