【静音・高機能NAS】QNAP part48【自宅サーバ】at HARD
【静音・高機能NAS】QNAP part48【自宅サーバ】 - 暇つぶし2ch950:期化しました IP設定をDHCP設定にしてやり直してます



951:不明なデバイスさん
19/09/15 13:18:47.44 O7mx46ej0.net
QTS4.3.6.1050が不具合ってどゆこと?
うちではWindows10でフツーにネットワークドライブとして機能してる。
@8xx系統。

952:不明なデバイスさん
19/09/15 13:30:28.90 67rUNR5G0.net
>>911
Win10Pro?
適用してるWindowsupdateの差もあるのかもしれないね。
こっちはデスクトップとSurfacePro4の両方でダメになって結局ダウングレードした。
(どっちも最新update適用済み)

953:不明なデバイスさん
19/09/15 16:42:36.30 jrhAucy40.net
今日エラーメールが飛んできて、Disc1本がNCQのタイムアウト、その3分後アクセス不能からのHot-Removingで切断されたみたい
会社のNASだからとりあえず遠隔でRestartかけたけど復活せず
連休明け出社してHDD取り出してチェクしてみないとHDD側の不具合かシステム側の不具合かわからない…
ちなみにNCQのタイムアウトって半年に一回ぐらい同時に複数のHDDで出てアクセス不能になるからRebootかけて戻ってんだけど他ではほとんど出てないよね?

954:不明なデバイスさん
19/09/15 17:16:32.84 f9F+BWv90.net
hdd何使ってるのか書いたほうがいいと思う
こっちはwd赤4台を5年位使ってるが出たことない

955:不明なデバイスさん
19/09/15 17:23:14.97 luc6evhr0.net
いますぐ行かないと手遅れに!!

956:不明なデバイスさん
19/09/15 17:26:26.20 zWADnO9h0.net
SMR の悪寒

957:不明なデバイスさん
19/09/15 17:40:52.06 jrhAucy40.net
IronWolfProの10TBなんだよね
12Bayに入れてるんだけど、Seegateは24bayまで対応って言ってるけどQNAP側は8bayまでってことになってるみたいで
Seegateの宣伝文句だけでQNAPのデータシート確認してなかったのも悪いんだけどさ
Forcemadiaに問い合わせた時もサポート対象外って言われた

958:不明なデバイスさん
19/09/15 17:42:18.79 luc6evhr0.net
SMのオカン

959:不明なデバイスさん
19/09/15 19:12:27.36 RiZcw1Cf0.net
例の最新ファーム、やっと取り下げられた模様

960:不明なデバイスさん
19/09/15 22:18:12.74 SUunDyIy0.net
4.2.xから4.3.6.0993にVerUpした後から
4ベイ外部USBドライブが1~2ドライブほど認識しなくなる不具合が出るようになった
一旦アンマウントして電源を入れ直すと4ドライブとも認識してくれるときとしてくれないときがある
HBS3も失敗したりするし
4.2.xだと問題なんかなかったのに…
4.2.xに戻したい…

961:不明なデバイスさん
19/09/15 22:19:55.37 SUunDyIy0.net
シャットダウンもHSB3が邪魔をしてものすごく時間がかかるようになった
なんだよこの糞ファームは

962:不明なデバイスさん
19/09/15 22:21:07.69 SUunDyIy0.net
HSBじゃないなHBSだな
なに興奮してるんだ俺…

963:不明なデバイスさん
19/09/15 22:26:43.40 pKC0wcSq0.net
HBS3がゴミすぎる
シャットダウンに時間かかるしRTRRのポートを初期値で有効にしても38899に設定される

964:不明なデバイスさん
19/09/15 22:54:44.06 oDc0e1uk0.net
TS-231PってSMB multichannelで接続できますか?

965:不明なデバイスさん
19/09/15 23:44:49.14 RiZcw1Cf0.net
ローカルIPからだとQTSが応答なしに。グローバルIPからだと普通にQTSが繋がるという不思議状態に。
先日似たような質問してた人がいたけど、それと同じ状況になってしまったんだろうか。

966:不明なデバイスさん
19/09/16 00:02:09.77 7vM0ci6/0.net
なぜかPCのローカルIPが接続拒否リストに入っていたので、スマホから削除してとりあえず対応完了。
というか「すべての接続を許可する」が「追加」がグレーアウトしていて追加できない。ここなんか変ですね。

967:不明なデバイスさん
19/09/16 01:36:36.80 ooJdD1UI0.net
>>925
ファームウェア1050なら何が起きても不思議じゃないが、ローカルIPでQTSまで繋がらんのは別の問題じゃなかろうか
>>926
例えばNASのパス設定とか変えた


968:後に変えてない端末でネットワークドライブ繋いだりしてたら アタックはじく設定にもよるけどその端末が使ってるIPがブロックリストに入ったりするね。 自分の場合は1分にn回パス間違えたらブロックIPに追加する設定で運用してるけど、 要するにパス端末が古い設定で自動接続しようとする→弾かれる→再接続を試みる→BANされるってことなんだけど。 「すべての接続を許可する」なら要するにIPでいくらアタック仕掛けられても接続拒否しないって ことなんだから別に追加ボタンが押せなくてもおかしくはない。 リストからの接続を拒否する、を選べば普通に追加ボタンも押せるようになるはず(UI的に不親切だが



969:不明なデバイスさん
19/09/16 01:54:00.25 q6juUC5a0.net
>>927
日付変わっててID変わってるけど923=924です。
毎回NASのパスを変更するたびに、このパターンでローカルIPが拒否リストに入っちゃうんですよね。
>リストからの接続を拒否する、を選べば普通に追加ボタンも押せるようになるはず(UI的に不親切だが
これだと「リストからの接続を拒否する」リストにしか追加出来ないですよね?
あくまで「すべての接続を許可する」リストに追加したいけど出来ないという。ここにローカルIPを追加できたら
ローカルIPがBANされずに済むのになーと。
ただこのリストやっぱりバグってて、海外からのアタックをブロックしたときもなぜか「すべての接続を許可する」に
登録されたりと挙動が怪しいところありますね。

970:不明なデバイスさん
19/09/16 02:03:46.51 ooJdD1UI0.net
>>928
あー、そういうことか。ただそうすると接続許可リストと禁止リストの両方に同じIPが存在する時に
矛盾するから最初から設定できないようにしてるのかもしれないね。
今管理画面見てないので変なこと言ってたら、申し訳ない。
もちろん同じIPを追加しようとした時に弾くとか回避方法はあると思うけど
あんまり気が利いた設計できる開発者じゃないみたいなので…
そもそも下手したら自分で自分のIPをBANして管理画面にも入れなくなりかねない設計だからなぁ

971:不明なデバイスさん
19/09/16 08:57:10.86 vA6Uajkl0.net
ソフォスが出してるような仮想UTMで家庭内LANを保護しつつNASにも使えてガワだけで5万円くらいの4ベイ機が出たら買うのにな。

972:不明なデバイスさん
19/09/16 17:11:44.21 njPbSrpj0.net
なんか、ファームアップの度に不安定になって行く気がする…(^^;)
バックアップソフトも挙動不審だし!

973:不明なデバイスさん
19/09/16 17:45:50.45 njPbSrpj0.net
CPUがMarvellのOrion(TS-x09シリーズ)だと、だいぶ前にファームの提供が終わってるから、えいっ!ってDebian化して快適な環境にしけど…
MarvellのKirkwood(TS-11x、TS-12x、TS-21x、TS-22x、TS-41xおよびTS-42x)だと、たまにファームの提供があるから、まだDebian化には躊躇してる。
TS-x69以前の機種でも、Intel系の機種なら、NASの筐体した普通のPCとしてセットアップも戻すのも楽だから、気が向いたときの実験機として使ってたりする。
皆は、どんな風に旧turboNASを有効活用しています?

974:不明なデバイスさん
19/09/16 17:56:15.71 njPbSrpj0.net
QNAPツールが使えるからと、純正ファームを維持してたけど、最近のQNAPソフト(特にバックアップ)が不安定だから、いっそのことDebian化しようか真剣に悩んできた!

975:不明なデバイスさん
19/09/16 20:12:46.56 EXJNNKdB0.net
そんな古いNASなんか活用せずにゴミ箱行きだな
TS-231+ → TS-431X → TVS-682と乗り換えてるけど古いのは全部処分済みだわ

976:不明なデバイスさん
19/09/16 20:53:26.38 srZEQPA40.net
でかいHDD乗ればバックアップ用保管庫にしてるけど、対応してないやつは捨てるな。

977:不明なデバイスさん
19/09/17 06:31:44.86 yFSSo2o1a.net
Debian化さんしつこいな

978:不明なデバイスさん
19/09/17 20:03:29.03 Nt9EEDSX0.net
>>913 だけど出社して取り出してS.M.A.R.T.確認したらC5とC6に10が出てた
エラーが出るまではずっと0だったんだけどな…
これが原因でHot-Removableされたのかは不明だけどとりあえずRMAに出すこと決定しました
使用時間11,500hほどで

979:不明なデバイスさん
19/09/17 23:27:39.01 /Kimm/Sq0.net
誰かNASにチョップ入れたとか

980:不明なデバイスさん
19/09/18 12:44:00.68 1Nf9py6Y0.net
Debian化を聞いたときはいいアイデアだと思ったが、みんな旧機種は捨てちゃってるのか…
TS-109Ⅱ→TS-119→TS-469pro→TVS-471ときたから、そろそろ次の機種の選定を考えてるけど、TVS-471はバックアップに回して、TS-119とTS-469proをどうしよっかな(TS-109Ⅱはドナドナ済)
子供のLinux練習用に、TS-119はDebian化して黒箱の様にして残しておこうとかと考えたが、Linux練習するなら自作PCの方が楽で良いかもしれんな!
最後のファンレス機だから…って、ずっと手放せれなかったが…、そろそろ思い切るか!

981:不明なデバイスさん
19/09/18 14:23:59.06 luWCHxB20.net
>>939
子供にゴミを与えるなよ

982:不明なデバイスさん
19/09/18 14:58:07.28 w1RqfcjnM.net
オクとかならゴミでも売れるから売る

983:不明なデバイスさん
19/09/18 15:13:13.47 5TLjzRt90.net
ゴミはメ○カリというゴミ箱ヘ

984:不明なデバイスさん
19/09/18 16:57:29.36 ik+hbuI60.net
捨てないでコールド気味なバックアップで放置かなー

985:不明なデバイスさん
19/09/19 00:48:37.13 ASvJmXd30.net
ついにベータじゃない4.4x系が
4.4.1.1064 build 20190918

986:不明なデバイスさん
19/09/19 01:44:48.78 jQBTWFF20.net
まだ、TS469Proで充分かなぁ・・・って思っている。
そんなに頻繁にNAS更新する必要ってあるの?

987:不明なデバイスさん
19/09/19 03:45:51.05 i1gSTwq70.net
>>944
QNAPは常にβのつもりで

988:不明なデバイスさん
19/09/19 06:34:43.31 bI5q7a6c0.net
QTS 4.4.1出ました!って言われても怖くてアップデートできんw

989:不明なデバイスさん
19/09/19 07:55:14.62 /0yOGjr1M.net
NASは3~5年保証以上はあるだろうから、長くても5年位で更新でないの?
先代はFANや電源交換して予備にして、先々代は引退してもらうループだね。

990:不明なデバイスさん
19/09/19 08:09:05.64 GfeRW+rp0.net
>>947
じゃあ、俺がやるよ

991:不明なデバイスさん
19/09/19 09:11:16.13 /E91N2ed0.net
>>949
どうぞどうぞ

992:不明なデバイスさん
19/09/19 09:24:56.18 L9ZZwcf80.net
オレもいってみる

993:不明なデバイスさん
19/09/19 09:39:21.45 wMQjzo0TM.net
東北地震の時に買ったので来年はリプレース考えるかな

994:不明なデバイスさん
19/09/19 10:45:01.37 syQUVg9jM.net
NAS初心者なので教えてください。
TS-453Beを購入予定なのですが、
ベイ1・2に3.5インチHDD×2でRAID1
ベイ3・4に2.5インチSSD×2でSSDキャッシュ(またはQtier設定?)
という使い方はできるんでしょうか?

995:不明なデバイスさん
19/09/19 11:02:24.41 Fqxx1xc2M.net
>>949
ぃゃぃゃ、オレが

996:不明なデバイスさん
19/09/19 11:11:45.67 ET4x8XP+M.net
>>952
もっと古いの現役ですわ。

997:780
19/09/19 11:18:35.79 pu9hJgj80.net
TS-251B (main)、TS-231+ (sub)
共に4.3.6.1050 build 20190830で問題無かったが、
公式から消えてたので一つ前の4.3.6.0993 build 20190704に戻してた
で、今朝4.4.1.1064 build 20190918に上げてみた
win10pro pcからの接続もmain -> subへの定時バックアップ(RTRR)も問題無し

998:不明なデバイスさん
19/09/19 11:32:47.54 pu9hJgj80.net
たまーに気が向いた時だけだが、FolderDiffというwindowsソフトを使って正常にバックアップが取れているか確認してる
今回もこれで確認して問題無し

999:不明なデバイスさん
19/09/19 11:39:56.96 /FwxzV1O0.net
10GbEが現実的な価格になってきたから、買い替え需要増えそうだけどね。
SSDのみで構築すると容量単価が高いから、階層化ストレージ機能が欲しい…
となると、個人用途ではQNAPのQtierが手軽でいいよ。
>>953
出来るけど、複数人が同時アクセスをするとかでなければ、SSDの恩恵は少ないし、
単純な読み書き性能では1GbEが足を引っ張る。
後々にオプションの10GbEカード追加するんだったら、最初からTS-932Xあたりを買った方が良いと思う。

1000:不明なデバイスさん
19/09/19 17:54:42.13 syQUVg9jM.net
>>958
ありがとうございます。
個人利用だとあまり効果はなさそうなんですね、素直にRAID5あたりでの使用も検討したいと思います。
ちなみにSSDキャッシュで使うとき、SSDの容量の目安ってあるんでしょうか?
多ければ多いほどいいとか最低でも何GB欲しいとか。

1001:不明なデバイスさん
19/09/19 19:20:20.33 E50udOweM.net
SSDはキャッシュ用途含め10G入ってる環境じゃなきゃいらないよ
10G入ってる前提なら、個人用途で1番効果を実感したのは書き込み専用キャッシュ
QtierはSSD分も有効活用できるけど、あんまり速度上昇効果を実感できなかったわ

1002:不明なデバイスさん
19/09/19 20:01:54.53 huLao1bj0.net
QNAPってHDD無しの状態じゃ
ブラウザからIPうってもログインとかセットアップとか、出来ないの?

1003:947
19/09/19 20:10:53.77 GfeRW+rp0.net
やったぞ。
特別におかしい所は無さそう。
マルチメディアコンソールってアプリがインデックスを作るのが
えらい時間が掛かりそう。

1004:不明なデバイスさん
19/09/19 22:30:55.07 L9ZZwcf80.net
TVS-873e、特に問題ない。新ファーム、いけるよ。

1005:不明なデバイスさん
19/09/20 09:41:57.87 ldxw3gkKM.net
TS-451+ 4.4.1 特に問題なさそう。

1006:不明なデバイスさん
19/09/20 13:58:49.11 loren6hIa.net
14TBが随分安くなってるな

1007:不明なデバイスさん
19/09/20 19:12:33.76 l1o9Wasl0.net
再起動時のHBS 3のプロセス落とすの時間かかり過ぎ・・・w
たかが同期アプリなのにここまで時間がかかるのって、なんか裏で悪いことしてそうで怖くなる

1008:不明なデバイスさん
19/09/20 19:56:33.56 nIaZ7Dc80.net
ほんとHBS3の停止、何に時間がかかってるんだろうな?
停止命令を与えるだけだろうに…

1009:不明なデバイスさん
19/09/20 20:51:04.43 l1o9Wasl0.net
4.3.6→4.4.1のせいか、異様に時間かかるのね。
再起動開始してから再度ログイン出来るようになるまで1時間くらいかかったし、ログイン後も大量にアプリの更新がかかって
凄いことになってる。
TS-431X2だから極端に古い機種ではないんだけど。
ファーム更新したひとはみんなこんなに時間かかりました?

1010:不明なデバイスさん
19/09/20 20:56:13.19 AsqyHYx40.net



1011:自分はTS-431Pだけどそんなに時間掛かってないですね。 アプリの更新もライセンスセンターだけでした。 元々アプリを殆ど動かしていないのもあるかも知れないですが。



1012:不明なデバイスさん
19/09/20 21:02:11.31 l1o9Wasl0.net
>>969
ふーむそうですか。ありがとうございます
入れてるアプリの数でも違うだろうし、単純な比較はできないんだろうけどやけに沢山更新してて不安になりますね。

1013:不明なデバイスさん
19/09/20 23:26:43.91 l1o9Wasl0.net
あまりにも挙動が遅すぎたので、手動で再起動したら少しマシというか従来通りの挙動に。
ファーム更新後は、落ち着いたところで再度再起動するのがいいのかもですね。

1014:不明なデバイスさん
19/09/20 23:26:56.48 Pq+IcPOR0.net
TS431PのDLNAをAV見るのに使ってるけどメディアフォルダ内を�


1015:ハ真、音楽、動画で勝手に分けてるのめちゃくちゃ迷惑だね、フォルダ開いてパケ画像見てから動画再生するか決めたいのに…



1016:不明なデバイスさん
19/09/20 23:35:05.79 Pq+IcPOR0.net
次スレ建てようと思ったけど建てられなかったのでどなたかお願いします

1017:不明なデバイスさん
19/09/21 04:44:27.34 h7+Vd+1h0.net
建てました。
【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】
スレリンク(hard板)

1018:不明なデバイスさん
19/09/21 08:53:06.94 h7+Vd+1h0.net
>>966-967
HBS3、4.3.6の時から自分の環境では再起動時にも
終了が出来ない状態だったので外しました。
今回のファームウェアでもそうなんですね。

1019:不明なデバイスさん
19/09/21 10:10:05.27 M7EzgOXA0.net
TS-453be メモリ4GB
HSB3がエラー
TS-409への一方向同期がエラーで動かなくなった

1020:不明なデバイスさん
19/09/21 11:50:02.87 Ebm3IyvZM.net
>>976
えー、それは困るね!

1021:不明なデバイスさん
19/09/21 14:16:19.81 9lNZrHyf0.net
873e、32Gメモリ
問題ない

1022:不明なデバイスさん
19/09/22 03:44:01.34 HR3QpLrP0.net
外部複数台USB-HDDのマウントもまともにできないOS

1023:不明なデバイスさん
19/09/22 04:30:33.01 bq/qZZjL0.net
このOSって外部外付けHDDが壊れたとき、
ちゃんとメッセージ出してくれるんだろうか?

1024:不明なデバイスさん
19/09/22 07:08:19.87 urKFYC3k0.net
>>980
なったことが無いから分からないが、エラーだったらメッセージは出るのでは?
本体のHDDのようにS.M.A.R.T情報が簡単にみられたり
エラーチェックしてくれると助かるんだが。
できれば壊れてからエラーを出すより、壊れかけでエラーが出てほしい。

1025:不明なデバイスさん
19/09/22 07:19:09.21 ngjyK444M.net
QTS 4.4.1は今のところ大丈夫そう?
うちも上げてみようかな?

1026:不明なデバイスさん
19/09/22 09:20:37.60 hJOi6m/w0.net
ドキドキしながらのアップデートか…(^^;)
弄って遊んでいるときは良いけど、大事なデータが入ってる状態では悩むなぁ…(汗)

1027:不明なデバイスさん
19/09/22 09:45:07.58 GxpOK2GJ0.net
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキアップデート どんな問題が出るのかwktk
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦~

1028:不明なデバイスさん
19/09/22 12:34:22.09 For+vO3Ha.net
恋の予感

1029:不明なデバイスさん
19/09/22 13:26:06.76 w2nOsi71M.net
様子見てたが大丈夫そうなのでアップデートした。今のところは大丈夫なようだ。

1030:不明なデバイスさん
19/09/22 19:49:34.41 bq/qZZjL0.net
新スレ建てた者なんだけど、保守しなくて大丈夫?

1031:不明なデバイスさん
19/09/22 20:49:06.46 OUrajyww0.net
NASをTS-453Beに更新しようとしたらあれこれほしくなってまさかの20万越え
NAS56.8k
HDD112k*4
NAS用mem4k*2
NAS用NIC32k
NAS用SSD130k*2
NASバックアップ用HDD16k
バックアップ用HDD用ケース2k
10G-BASE-T対応HUB60k
PC用NIC11k

1032:不明なデバイスさん
19/09/22 20:58:44.60 GxpOK2GJ0.net
>>988
>10G-BASE-T対応HUB60k
はどの製品を買いましたか?

1033:不明なデバイスさん
19/09/22 21:14:11.07 OUrajyww0.net
>>989
NETGEARのXS508M-100AJS
性能的にベストかどうかは分からないけど払える範囲ではいい買い物だと思いたい

1034:不明なデバイスさん
19/09/22 22:43:42.29 nSkUUjGs0.net
10GbaseTは1ポート10Wくらい。
ハブの発熱と電気代がNAS本体超えそうだな

1035:不明なデバイスさん
19/09/23 00:20:32.86 sCoioMiC0.net
XS508M使っているが、熱くならんよコレ。

1036:不明なデバイスさん
19/09/23 02:01:22.19 qp/NU8Rp0.net
idle 22W、最大39Wだね

1037:不明なデバイスさん
19/09/23 09:23:56.98 cKyHNkBK0.net
>>990 レスどうも その辺が定番チョイスなんでしょうね 10GbEは8ポート、upstream除いて7口あればまぁ大丈夫ですもんね 4口5口だと相応の金を出して買っても足りなくなるかもしれない懸念があるから 選択肢から外して探してるますが ただ、10GbEハブはどれも横幅が広すぎるんですよね なもんでQNAPのコンパクトな筐体のやつもどうやろかとは考えてます



1039:不明なデバイスさん
19/09/23 11:05:56.42 LabBcmMA0.net
まだ基本的に企業とかで19インチラックに組み込んで使うことが前提だからだろね

1040:不明なデバイスさん
19/09/23 11:29:29.52 Urs+qHIH0.net
幅より高さが1Uに収まるようにって制限のが大きいね。
XS508Mは幅に関しては3/4Uくらいだし

1041:不明なデバイスさん
19/09/24 00:24:09.26 QXimwGd70.net
>>968
アップデートしたら繋がらなくなったので焦ってここに来た
なんかの処理してるのかもしれんからもう少し待ってみる

1042:不明なデバイスさん
19/09/24 00:29:20.67 QXimwGd70.net
>>997
無事起動した、助かった。
3回ぐらい再起動してた気がする。
ちなみにTS-431P

1043:不明なデバイスさん
19/09/24 08:05:36.20 BFJ5f5dp0.net
4.3.6.1070 Build 20190919
さすがに皆、様子見だろう。

1044:不明なデバイスさん
19/09/24 08:38:08.83 ltSMNbvF0.net
月初のバックアップを取ってからじゃないと怖くてアップデートできないよ。w

1045:995,996
19/09/24 09:30:17.76 B4J0LrMzx.net
使い始めて一年位なんだけど、そんな危険なものなん?
前に一回なんかやらかしたという書き込みは見たが…

1046:不明なデバイスさん
19/09/24 09:31:26.85 765syz190.net
おはうん

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 2時間 56分 40秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch