【静音・高機能NAS】QNAP part48【自宅サーバ】at HARD
【静音・高機能NAS】QNAP part48【自宅サーバ】 - 暇つぶし2ch271:不明なデバイスさん
19/07/18 00:16:07.10 tx0L4/wh0.net
んで、Btrfsってどれくらい使えないのか気になったのでちょっと調べてみた。
CPUが100%になってフリーズしてしまったり、スナップショット取りすぎて遅くなったりとかは良くあるようだけど、
普通の状態でもIOのスピードが結構遅くなるから、システム全体のパフォーマンスが落ちる感じみたい。
Btrfs、EXT4、F2FS、XFSのIOを比較したものだけど、殆どのケースでBtrfsが一番遅い。
F2FSはSSD向けのファイルシステムだから別物として、XFSはかなり優秀。
ただ、XFSはまともに使うにはZFSと同じで大量のメモリを必要とするから、個人向けのNASには採用されないのかも。
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
んで、EXT4とBtrfsは酷いときは3~4倍の速度の差がある。
YouTubeとかにもSynologyとQNAPの比較動画とかあるけど、Btrfsと比べるとQNAPの方が圧倒的に速い。
スナップショットが必須機能となった今、個人向けのNASでBtrfs以外の選択肢としてはQNAPしか無い状態だよね。
だって、データ消えたり、書き込み時にフリーズしてたら困るもんね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch