NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)at HARD
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD) - 暇つぶし2ch311:不明なデバイスさん
19/07/01 22:57:06.05 iKPnphPP0.net
>>306
ダムハブは10BASEで4段、100BASEで2段までだったっけ
PCとHUBはNBASE-T対応だから5Gbpsでリンクするかと思ったらなぜか10Gbpsでリンクしてるんだよねぇ

312:不明なデバイスさん
19/07/01 23:02:35.57 tkHAD49kM.net
Raid1だろうが大事なものならばバックアップ取れよ

313:不明なデバイスさん
19/07/01 23:20:06.18 XCFeCcBm0.net
>>308
まあそうするべきだけどねw
1台でやるならRAID5/6よりはRAID1

314:不明なデバイスさん
19/07/01 23:21:51.10 XCFeCcBm0.net
>>307
そんなにつなげてよかったっけ?
当時何が原因で化けてるのか全然わかんなくて、やっとたどり着いたのがハブ3連だったんで
2連までじゃないかな・・・・と
違うかもしれんけど

315:不明なデバイスさん
19/07/01 23:37:03.53 iKPnphPP0.net
>>309
バックアップするのは当然で
二台壊れたらアウトのRAID1と5より、二台までセーフのRAID6かなぁ
>>310
仕様的にはそうだったはず
まぁダムハブ三段とか怖くて普通やらなかったけどw

316:age
19/07/01 23:38:23.99 w6Fmvw340.net
>>304,>>308
そうですよね。バックアップは重要ですよね。
最初の2ベイ製品を検討していたときには、週一回外付けUSBドライブでバックアップをとる運用を考えていましたが、
こちらの板で、4ベイ製品を勧められて調べてみたところPCからの遠隔操作でバックアップ可能。しかもホットスペアが可能。
2本でRAID1組んで、1本をバックアップ、もう1本をホットスペアに指定しておけば、かなり安全だなと考えた次第です。
この場合は外付けUSBのドライブで月一回のバックアップでいいかなーと考えてます。
>>305
CAT5eでも5Gbps以上出るんですか……そういうことならば10G対応製品もいいなぁ。
アドバイスありがとうございます。

317:不明なデバイスさん
19/07/01 23:44:35.75 XCFeCcBm0.net
>>311
1か6かってのはいつも話題になるとこだわなw
まあ、6の構成台数にもよるしNAS本体の故障時のサルベージの可能性とかもあるし
厳密に比較できるもんじゃないとは思うけど・・・・なによりバックアップだわなw
ダムハブ3段やらかしたときは弱小ソフトハウスの開発環境に初めてLANを導入したときで
スタッフ全員がLANのことよーわかってなくて、暗中模索もいいとこだったんだな
今思えばすげー楽しかったw

318:不明なデバイスさん
19/07/01 23:45:33.09 YBkZmPF20.net
>>303
QNAP、synologyどちらも4ベイでもRAID1できるよ
2台をRAID1(ミラーリング)にして
3台目をBasic(Standard) で時間差バックアップ用
4台目を予備とかにしてもいいし

319:不明なデバイスさん
19/07/01 23:47:07.80 YBkZmPF20.net
おっとリロってなかった

320:不明なデバイスさん
19/07/01 23:56:47.18 /VMH3PPuM.net
個人的にはRaidにはバックアップとして求めてない
再構築できたら儲けものぐらいに考えている

321:不明なデバイスさん
19/07/02 00:09:09.55 +mxn39rQ0.net
はやくSSD4TBが2万くらいにならないかなぁ
そしたらHDDおさらばしてRAID5で12TB組むんだ

322:age
19/07/02 00:09:26.75 hvG76LgH0.net
>>313
確かにRAID6は4本で組んだときの安全性はRAID1よりも低いものの、
同数構成のRAID1よりも容量効率はいいというメリットは理解していますが、
最大の問題はNAS本体が死ぬとデータの復旧が難しいという点……
(バックアップも死んだ最悪の場合を仮定)
RAID1は単純なミラーなので4本でミラーリング(容量効率は25%と極悪)なので
4本のうちどれか1本が生きていれば読み出せますので……(こちもバックアップが死んでる状態を仮定)
4本構成のRAID1とそのバックアップが完全崩壊する5本同時にHDDが死ぬとかはまず「ありえん」レベルなので、
安全性では同じドライブ本数ならばRAID1>RAID6かな、と。もっともそこまでいくならレプリケーションしとけよってことなんでしょうが、
別に企業じゃないし家庭内でNAS組んでいるのだから、最大の目的はデータの保全。これが達成できるなら多少NASを使えない期間があっても問題ないと割り切ってます。

323:age
19/07/02 00:19:24.09 hvG76LgH0.net
>> 314
情報ありがとういございます。
さすがに10TBや12TBのNAS用ストレージを6本+非常バックアップ用に外付けデスクトップ用HDDを1本用意するのは金銭的に厳しいので、
今回は4ベイ製品で検討したいと考えています。もうちょい資金があれば6ベイも視野に入れたいのだけれど、
先立つものが……夏の賞与がそこそこ出れば6本構成も候補に……は無理ですね。さすがに家族に怒られそうです。
アドバイスと情報提供ありがとうございました。

324:不明なデバイスさん
19/07/02 00:48:40.13 +mxn39rQ0.net
>>319
まあHDD死ぬ前にSSDが激安になってRAID5で事足りるようになると思うよ
128層までは数年で行けちゃうので6TBが3万円以下になるはず

325:age
19/07/02 01:00:46.77 hvG76LgH0.net
>>320
はい。SSDのほうが衝撃耐性があるので、できれば6TB級のSSDが普及してほしいものです。
ただ、SSDはHDD以上に電気的破壊に対して脆弱なのでそこが思案のしどころ。
RAIDはそういったハードが突然死んだ場合に対する冗長性確保をするための技術なので、結局のところ振動などで傷ついてプラッタディスクが読み書きできなくなる+ヘッドが死ぬか、
電気的刺激でデータを格納するセルが電気的に破壊されて突然死するかの違いなので、SSDのメリットは振動に強い+読み書きが高速。ということかなと。
壊れるときは両方ともあっけなく壊れるので、RAIDごとの特性はあんまり変化なさそう。
高速で読み書きできるNASが普及したら、10Gポートも普及して10G対応ハブが安くなったり、
10G対応ルーターが安く発売されて環境が整ってくるのかもしれませんが……

326:不明なデバイスさん
19/07/02 06:04:05.71 Ud1LTDdN0.net
>>318
NAS本体が死んだだけならディスク引っこ抜いてマイグレーションすりゃいいだけだよ
URLリンク(www.ask-corp.jp)
復旧とか考えるもんじゃなく、抜いて挿せば動く

327:不明なデバイスさん
19/07/02 07:12:18.65 h9lx2g1y0.net
本やCDのデータを保存するなら、RAIDやSSDに金かけるより、普通のHDD複数本の方が安くて安心。

328:不明なデバイスさん
19/07/02 07:13:11.87 hvG76LgH0.net
>>318
ほー、なるほど。
RAID6はメーカーによってパリティの作成箇所がさまざまだと聞いたので、
筐体が死んだら終了で他社のNASでは使えないのかなと考えていました。
どこでも同じように動くのなら、4本構成時にはRAID1よりも容量効率のいいRAID6もありなのかなぁ。

329:不明なデバイスさん
19/07/02 07:23:10.76 GWpLGtC80.net
>>324
流石に他社のNASでは使えないんじゃない?
>>322が言ってるのは同じメーカーの他のNAS(マイグレーション対応のもの)に移植すればってことかと

330:不明なデバイスさん
19/07/02 07:48:14.45 hmPfpn77d.net
>>321
SSDのメリットはコスパ以外の全てだよ
突然死とか思ってるなら認識が古過ぎ
HDDはもはやコスパが良いだけの遺物

331:不明なデバイスさん
19/07/02 07:53:43.56 Ud1LTDdN0.net
>>324
マイグレーション出来るのは同じメーカだけだよ
保証期間内なら故障しても同等品が送られてくるからそれにHDD挿してマイグレーション
保証切れて故障したら自分で後継機を買ってきてHDD挿してマイグレーションって感じ

332:不明なデバイスさん
19/07/02 09:34:47.38 +D3LeXUE0.net
NASのOSにLinuxを使ってる奴だと、抜いたHDDをWindowsPCに繋いでも中身見られないんですよね?
と言う事はWindowsServer搭載の方がいいんですかね? NAS故障で緊急避難的にバックアップ出来そうですし

333:不明なデバイスさん
19/07/02 09:51:40.38 C9adsnZo0.net
>>318
どうでもいいかもしれんがraid1/6における4本での容量効率は同じ50%な。
あと俺なら個人使用のhddでraid組まない。
raidとかするならupsも付けた方がいいよ。
不意の停電時が一番壊れやすいから。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

334:不明なデバイスさん
19/07/02 10:13:19.31 N7uerTWHF.net
>>328
デジャブかな?
以前どこかのスレでOSとファイルシステムの区別ができない奴がいたのだが

335:不明なデバイスさん
19/07/02 10:27:47.09 +D3LeXUE0.net
>>330
え、書き込みは初だけど、ひょっとしてすんごいおバカな質問だったんですかね・・・

336:不明なデバイスさん
19/07/02 11:19:34.06 oJJuJkeMd.net
>>331
それは失礼!
OSとファイルシステムは全く違うよ
HDDをフォーマットするときにFATやNTFSを選択できるけど基本そんな感じ
NASがWindows互換のファイルシステムに対応してればNASのOSは基本関係ない
Windows Serverはライセンス料だけでHDD入りNASが買えてしまうくらい高価じゃなかったっけ?

337:不明なデバイスさん
19/07/02 11:53:39.93 s4cIV/Eud.net
WindowsServerはMSDNの会社割れず基本

338:不明なデバイスさん
19/07/02 12:07:00.13 83xo7lEJ0.net
>>333
こんなこと平気でいう人って…

339:不明なデバイスさん
19/07/02 12:09:28.66 hnTzGDlBM.net
WindowsServerは前任者がCALに一切触れなかったブツを急に振られ、
CALの購入を上に強く進言するも決済が下りず、
しまいには外部監査でコンプライアンス上の問題として指摘されるまでがデフォだと認識した('A`)

340:不明なデバイスさん
19/07/02 12:15:30.11 C9adsnZo0.net
nasならwindows storage serverだろ
cal不要なのになぜwindows serverの話になるかな?

341:不明なデバイスさん
19/07/02 12:24:47.76 +D3LeXUE0.net
>>332
なるほど、勉強になりました
あと値段も調べてみたけれど、Windows Storage Serverを採用したNASはどれも法人向けで高い…
無理してまで買う必要が無いことが分かっただけでもよかったです
>>336
ですね、呼称はWindows Storage Serverが正しかったです

342:不明なデバイスさん
19/07/02 12:27:34.89 2VukfapAd.net
>>329
NAS程度の消費電力なら簡易UPSで十分そうですし、システムを組む際に考えてみます。中身は原付のバッテリーでもいけそうですし、安くあげれそう。

343:不明なデバイスさん
19/07/02 12:47:45.61 GZzkpdeId.net
>>334
MSDNならライセンスは企業と管理者個人に与えられるので設置場所はどーでもいいんだ
ライセンス上は違反してない

344:不明なデバイスさん
19/07/02 12:56:11.15 wI0zo+0WM.net
>>339
開発用途オンリーでしょ?アウトやん

345:不明なデバイスさん
19/07/02 12:58:28.52 GZzkpdeId.net
スクリプトでも書いてれば十分開発

346:不明なデバイスさん
19/07/02 13:00:15.76 edn0flS4F.net
>>338
原付のバッテリーを使った簡易UPSって大丈夫?
NASを自動シャットダウンさせられるわけでも無いし外出中の停電とか考えると他人事ながら心配

347:不明なデバイスさん
19/07/02 16:04:12.65 ZgOlfg4jd.net
ちょっと相談。ds218くらいを買って、TSファイルをdsvideoでトランスコードしながらスマホでひろってカーナビにつなげたちょろめキャストで見ようかと思っているけど、快適につかえるもんでずかね?

348:不明なデバイスさん
19/07/02 16:06:15.42 Zot80Es30.net
それNASと関係ないやん

349:不明なデバイスさん
19/07/02 18:09:49.18 59F/1Z6d0.net
家庭用NASにどこまでの機能を求めるかは人それぞれだけど、
DLNAで動画トランスコード再生にも対応っていうのはそれなりに求めてる層はいる
単純なファイルサーバ機能があればいいっていうのは昔のことでしょう

350:不明なデバイスさん
19/07/02 18:31:51.76 aJSms02l0.net
関係なくはないがメーカー絞り込んでるならsynoスレで聞いたほうがよくね?

351:不明なデバイスさん
19/07/02 19:51:20.63 DTGAv2Gs0.net
SDメモリにエンコしたのぶっこんだ方が1000倍いいぞ

352:不明なデバイスさん
19/07/02 20:25:10.56 hvG76LgH0.net
>>342
あ、そうか。
外出中にずっと停電が続く事は考えてませんでした。
瞬断ならともかく、連続停電時に対処するとなるとUPSとの連動も必要になりますね。
ああ、諭吉に羽が生えて飛んでいく‥‥‥

353:不明なデバイスさん
19/07/02 20:36:25.71 4jcPmQP7M.net
何事も電源周りはケチっちゃダメ
火事になったりしたら泣くにも泣けん

354:不明なデバイスさん
19/07/03 00:01:57.68 3qhzaLGHd.net
>>348
UPSとかワロ
どこの会社のサーバ組むんだよ
たかが個人の自宅鯖ごときでRAID6だのUPSだの

355:不明なデバイスさん
19/07/03 00:19:15.49 ybUgusNN0.net
俺もそんなふうに思ってたことがありました・・・・

356:不明なデバイスさん
19/07/03 00:23:10.30 dgQWK+mf0.net
停電でファイルシステムがトンだって話もあるしね。
停電で不整合が起こったらRAIDも糞も無い。

357:不明なデバイスさん
19/07/03 00:27:06.53 Zw4ehfBtM.net
一般家庭用のUPSとかあるけどな
雷対策で買ってる人も昔からいた

358:不明なデバイスさん
19/07/03 00:27:40.37 ybUgusNN0.net
バックアップ取らなくても平気とか、RAID1/5/6があればバックアップなくてもいいとか、UPSなんて要らないとか
痛い目に遭うまではそんなふうに思い続けるもんです
運が良ければ痛い目に遭うことなく人生を終われるかもしれません
その場合はずーっとそんなふうに思い続けられます

359:不明なデバイスさん
19/07/03 00:30:24.07 gswzY42n0.net
個人用にUPSなんて要らない。
そう思っていた時期が私にもありました。

360:不明なデバイスさん
19/07/03 00:44:39.07 3qhzaLGHd.net
停電ごときでファイルシステム飛ぶとか、そういうシステム自体がヤバイだけだろ
まあ所詮は他人の趣味だから口出しはしないけどな
無駄な金と電気代バンバン使ってやってくれ

361:不明なデバイスさん
19/07/03 00:46:25.20 D/2USbTL0.net
>>350
俺もそう思う
PCに入りきらない写真をNASに保存してるけど
RAID1でNASに保存したり更新した時に
別の外付けHDDにNASのバックアップして外しておけばUPSなんかいらん
どんだけ金かけるんやと思う
UPS使ってる奴は当然、家が火事になって
黒焦げになって焼け死んでもデータだけは守れるようにCloudにもバックアップしてるんだろな?
そこまで個人でやる奴はいるのかもしれないけど少数派

362:不明なデバイスさん
19/07/03 00:52:03.69 3qhzaLGHd.net
>>357
んま、俺は300kmほど離れた2拠点のNAS同期して
最重要データはPC内保存&クラウドバックアップもしてるけどね
UPSもないしUSB HDDもないしRAID5ですわ

363:不明なデバイスさん
19/07/03 01:02:45.01 G9UigR+Y0.net
UPSなんて言うほど高いか?
NAS二台とネットワーク機器用でUPS3台付けてるけど10万もしなかったぞ

364:不明なデバイスさん
19/07/03 01:19:42.65 W3mQTznjM.net
UPSなんて1台1万位であるし、個人の皆が外付けHDDでバックアップ出来る量とは限らなしな
数万するHDDが複数台でNASを使っている人は気にするわな
うちのメインNASとPCは雷サージも目的としているから1台のUPSにNASとPCの2台繋げてる
都内23区だが実際去年は近くで落雷があって数時間停電とかあったし

365:不明なデバイスさん
19/07/03 01:30:40.20 gswzY42n0.net
数万ケチって金銭に換算できないほどできたとしたら数千・数億の損失を発生させるより数万円程度の出費で予防線晴れるなら安いもんだわ。
撮影データを入れていて一回の撮影データが3時間のイベントで500GBぐらい

366:不明なデバイスさん
19/07/03 01:31:33.22 0w+T7oPo0.net
>>350
10GbEのNASでHDD使ってるとある程度の台数をRAID5/6とかで束ねないと
全然速度が出ないんだがどうすりゃいいんだ?
容量当たりのコスパが悪いSSDは論外としてな
つーか>>350といい>>357といい自分が不要なだけなのを他人もそうだと
勘違いしてる痛い奴がいるな
UPSにしても安い奴だと1万前後でそんな大層なもんじゃないし
自分が安全に金を払わないのは勝手だけど他人にまでケチつけんなっての

367:不明なデバイスさん
19/07/03 01:47:24.57 gswzY42n0.net
10GbEのハブにCat6ケーブル使ってないんだろ

368:不明なデバイスさん
19/07/03 03:26:20.13 MoW0Zbof0.net
安いUPS(OMRON BY50S)にPCとNAS(Synology DS918+)の電源繋げてます
UPSにUSBが1系統しか無いので、ブラウザベースの管理ができるPCにしかUSBを繋いでません
なんかLANの設定で複数の管理もできるみたいですが、利用されてる方いますか?

369:不明なデバイスさん
19/07/03 03:30:25.65 MoW0Zbof0.net
現状では停電したらNASのほうは手動でシャットダウンしないといけないですね
単に停電までの猶予時間が稼げるだけなので、瞬停とかでないとあまり意味が無さそうです

370:不明なデバイスさん
19/07/03 07:14:31.28 0w+T7oPo0.net
>>363
俺が言ってるのはそういうことじゃない
HDDの速度はシーケンシャルでやっと200MB/s超える程度しかないから、
単体やRAID1で使ってたんじゃNAS側のストレージがボトルネックになって
性能を全然発揮できないがそれでもRAID6は要らないのか?ってことな

371:不明なデバイスさん
19/07/03 07:33:19.93 /s+n7jGCd.net
>>361
仕事の話なんかしてない、個人の趣味レベルの話という事を>>350から読み取れよ

372:不明なデバイスさん
19/07/03 07:38:42.17 EUqcRK4T0.net
そもそもこんなところで業務の話しするとかどんだけレベル低い企業だよ

373:不明なデバイスさん
19/07/03 07:39:39.62 /s+n7jGCd.net
>>362
>>350は5は否定せず6を否定してるんだろ、趣味レベルユーザとしてさ
仕事で使うなら減価償却が出来るが趣味なら経費はゼロだしなぁ
UPSはイニシャルはともかくランニングコスト電気代が結構食うからね
バッテリー寿命もHDD寿命よりずっと短い

374:不明なデバイスさん
19/07/03 07:42:43.70 /s+n7jGCd.net
>>364,365
USBハブ知らんのん?

375:不明なデバイスさん
19/07/03 07:46:41.39 u93Rc0CMr.net
>>369
俺も趣味レベルだけどリビルド中にもう1台トラブったらアウトのRAID5なんて
怖くてメイン用途のNASじゃ使えんよ

376:不明なデバイスさん
19/07/03 07:48:16.18 /s+n7jGCd.net
>>366
ランダムRWがRAID5,6でそんな上がるかぁ?
5で3台、6で4台程度前提だったら1と大して変わらないと思うけどな
ランダムRWが連続して発生する用途だったらHDDの本数増やすより
メモリキャッシュSSDキャッシュ奢る方が効くよ

377:不明なデバイスさん
19/07/03 07:49:30.70 MoW0Zbof0.net
>>370
え?単純にハブで増やして機能するんですか?

378:不明なデバイスさん
19/07/03 07:53:24.16 /s+n7jGCd.net
>>371
バックアップはしてないのか?
それとリビルド中に逝った経験お持ちで?
HDDいくつか知らないけど、10台以下だったら6なんかコスパ悪いだけだろう

379:不明なデバイスさん
19/07/03 07:53:59.88 /s+n7jGCd.net
>>373
するだろ普通

380:不明なデバイスさん
19/07/03 07:56:42.59 MoW0Zbof0.net
と思ったが、すでに918+にはUSB2つとも外付けHDD繋いで空きが無かった

381:不明なデバイスさん
19/07/03 08:05:23.70 +GCXKc49d.net
>>368
突然仕事ネタ始める奴は無職のクソヲタだってばっちゃんが言ってた

382:不明なデバイスさん
19/07/03 08:11:41.67 u93Rc0CMr.net
>>374
バックアップは定期的にとってるし、今のところリビルド中に逝ったことはないけど
それが何か関係あんの?
今まで無事だったからといってこれからも大丈夫とは限らないだろ
それと366は俺だけどシーケンシャルが普通にボトルネックになるだろ
ついでに訊くけど、USBのUPSをUSBハブ使って複数のPCやNASから共有すんの?
なんか根本的に勘違いしてるようにしか見えないんだが

383:不明なデバイスさん
19/07/03 08:20:04.45 dL533GQNM.net
>>372
シーケンシャルの速度が欲しいと言ってんのに
ランダムの速度稼ぐ方法答えてるって
SSD キャッシュなんて、たかだか数テラでしょ
倉庫として数テラ以上データ動かすと意味ないんだよね

384:不明なデバイスさん
19/07/03 08:36:48.31 IChmitBMd.net
何のレスバかと思ったらUPSだとかおもしれえなぁ
お前らデータ保守にどんだけ金かけるんだよ

385:不明なデバイスさん
19/07/03 08:43:00.36 9DaIAGsZM.net
RAID5か6は使う奴が好きなの選べば良いから何でもいいけど、RAID組んでる奴でUPSないのはリビルド中に不慮の瞬電が起きても問題ない奴なんだろ
それも自由

386:不明なデバイスさん
19/07/03 08:46:28.38 9DaIAGsZM.net
>>364
SynologyからネットワークUPSサーバとして見えるアプリをPCに立てる
UPSメーカー提供アプリがSNMP UPSの機能があって、SynologyのNASとも会話出来るか検証する必要があるけど
もしくは停電検知時に実行するバッチの設定をPCにして、SSHでシャットダウンコマンドを流す様にする

387:不明なデバイスさん
19/07/03 09:18:00.93 i7Uw4ep70.net
>>365
自分のはAPC+シノの組み合わせで停電で電源がACからUPSに切り替わったら設定時間後に自動でNASがシャットダウンするけど
これって普通の機能でしょ

388:不明なデバイスさん
19/07/03 09:21:34.04 Z5ERNfha0.net
>>381
普通はRAIDのバックアップを定期的にとってるでしょ

389:不明なデバイスさん
19/07/03 09:27:02.68 qZktCd6hM.net
普通バックアップよりUPSのが安いから
バックアップ取ってるのにUPS無いって見たことないな
まぁ両方あるのがホントだろうけど
つーかRAID5/6でバックアップから復元とか可能な限りやりたくないんだぞ
二桁TBをコピーするだけで何時間かかると思ってるんだw
正弦波出力でも2万しないUPSでその可能性が減るなら安いもんだ

390:不明なデバイスさん
19/07/03 09:58:41.38 wSLBfpgNd.net
正弦波のUPSなんか待機電力も結構行くのに
10W/hなら1日240W

391:不明なデバイスさん
19/07/03 10:05:51.57 GAc4IVv5M.net
10GbE 環境導入したら
二桁TBのバックアップも随分楽になったよ

392:不明なデバイスさん
19/07/03 10:33:20.40 UYQFB9qmM.net
soundgenicってどう?
動画や写真も入れられる?

393:不明なデバイスさん
19/07/03 10:33:46.96 oIZcmjKRd.net
バックアップHDDにUPSにRAID6で保存してあるのがワレズとエロゲとお宝ポルノとかな

394:不明なデバイスさん
19/07/03 10:48:55.74 u93Rc0CMr.net
>>384
バックアップとってるからメインが停電で飛んでもいいってこと?
運悪くバックアップもやられたらどうすんのよ
それにバックアップが無事だったとして、その後のメインNASの再構築と
バックアップからのデータ書き戻しにめちゃくちゃ時間かかるだろ
10GbEなら書き戻しはかなりマシになるけどさ

395:不明なデバイスさん
19/07/03 11:14:36.14 ehjNRS18d.net
>>390
停電したら100%壊れてデータ吹っ飛ぶNAS使ってるん?

396:不明なデバイスさん
19/07/03 11:21:34.84 RZxbUEADd.net
UPSないと不安ってやつはパソコンもUPSでがっちりガードしてる�


397:セろうな



398:不明なデバイスさん
19/07/03 11:22:07.65 NXHDXBqw0.net
>>390
個人利用でNAS吹っ飛んで書き戻しに時間かかったら死ぬの?
書き戻しに時間かかる以前にHDD買う時間もかかるだろ
個人利用でHDDの予備を常備してるのか?

399:不明なデバイスさん
19/07/03 11:48:40.31 ybUgusNN0.net
PCは全部ノートなんでサージプロテクタだけ入れてる
UPSはNAS4台とルータとハブ繋いでるわ

400:不明なデバイスさん
19/07/03 11:54:52.47 NXHDXBqw0.net
>>394
自分を普通と思ってるようだがここでもリアルでも
大多数の一般人の感覚とはかけ離れてると認識して発言したほうがいい

401:不明なデバイスさん
19/07/03 11:58:25.95 ANxpEmZmd.net
>>392
ノートパソコンならバッテリーがUPSみたいなもんやな
バッテリーローで自動でシャットダウンやハイバネする
UPSはこの機能をAC電源機器にも使えるようにしただけUPSは保険みたいなもので結局人は死ぬのだががん保険に入っておけば安心みたいな
保険に入る入らないはもちろん自由
オレ的にはデータは飛ばないに越したことはないので保険買った
大事なのはパソコンよりデータだから保護はストレージだけ
安いしHDDの寿命にも良さそうだし(適当)
使い方は>>394に似てる
去年の東京の豪雨の時の停電にビビって導入

402:不明なデバイスさん
19/07/03 11:59:13.74 Z1GqUU4+r.net
HDDがゴリゴリ書き込んでる途中に、電源断による磁気ヘッド退避時にHDDの不良セクタ作る場合もあるから数万のHDDを複数搭載しているNASにUPSをつけるのも理解できるかな

403:不明なデバイスさん
19/07/03 12:39:02.99 ybUgusNN0.net
ちなみにUPS入れたきっかけは停電でNASのうちの1台(RAID5)のHDDが2本同時に死んだため
バックアップはあったし復旧はできたけど、HDDが複数同時死亡するということは
バックアップも巻き込まれた可能性もあるわけで・・・・
なお、停電は柱上トランスの故障が原因だった

404:不明なデバイスさん
19/07/03 12:59:12.70 NXHDXBqw0.net
>>398
個人利用でRAID5とか6とか使ってる時点でここでは普通かもしれんがリアルでは
大多数の一般人の感覚とはかけ離れてると認識して発言したほうがいい

405:不明なデバイスさん
19/07/03 13:06:25.27 tW5mxijTr.net
横からだけど、ここでは普通なのに問題あるのかねw

406:不明なデバイスさん
19/07/03 13:08:46.27 Y3e0Qpvd0.net
結局はデータの重要性や可用性、コストとの兼ね合いであって各自自分が信じてるバランスでやればいいだけの話
ただ人間は弱い生き物なので、最悪の事態は自分には起きないという根拠のない前提でコストをカットするもんなんだわ
あなたのデータが消えてなくなっても困るのはあなただけなんで世の中的には何の問題もないけど
このスレで時折繰り返されるリダンダンシーの話は
果たしてあなたの運用方法はあなたにとって大切なデータに見合ったものになってますか?
という問いかけみたいなもんだと思えばいいかと
逆に、本当にそのデータはそこまでして守る必要あるんかい? という話もあるだろうけどw

407:不明なデバイスさん
19/07/03 13:11:23


408:.95 ID:Y3e0Qpvd0.net



409:不明なデバイスさん
19/07/03 13:11:54.04 o0U343fZd.net
停電なんて数年に一回有るか無いかくらいの頻度だと思ってたけど、昨今の異常気象で停電のリスクが年に数回に増えてるからなぁ
バックアップ取ってないとか本当に重要なデータをクラウドに避難させて無い人は早目の対策をオススメするよ
台風シーズンはこれから

410:不明なデバイスさん
19/07/03 13:12:04.34 roaY78+Ar.net
データよりもPC、NAS筐体・HDDなどのハードが壊れた方が私は泣けるw

411:不明なデバイスさん
19/07/03 13:19:01.38 +lMl93QQ0.net
UPSの故障で接続していた機器6台中2台が巻き添えで故障したことがあるからなんともね

412:不明なデバイスさん
19/07/03 13:20:23.71 JJAiZApg0.net
APCなんか使うから・・・・

413:不明なデバイスさん
19/07/03 13:28:06.39 NXHDXBqw0.net
>>401-402
一般人は自分みたいに
NASを外付けHDDにバックアップして外付けHDDを外しておけば問題無し
UPSなんかいらない

414:不明なデバイスさん
19/07/03 13:32:14.93 aeBDwBxnr.net
ここってNASの総合スレなんだよな
一般人どうのこうのの、エントリーモデルの更にショボい奴(USB HDDで事足りる的な)しか会話しちゃいけないんだっけ?w

415:不明なデバイスさん
19/07/03 13:36:37.91 vkT2+CkJM.net
好きにしれ

416:不明なデバイスさん
19/07/03 14:07:51.11 o0U343fZd.net
>>408
若干一名一般人が紛れ込んでるだけでしょ
>>401
オレの大切なデータは写真と10年以上かけて集めた音源
もちろん分散してるので一気に消える可能性は少ないけど、もし無くなってしまったら泣ける
死にはしないが泣けるw

417:不明なデバイスさん
19/07/03 14:17:22.37 QfgNWQARd.net
>>375
ホストとデバイス勘違いしてね?

418:不明なデバイスさん
19/07/03 14:18:00.41 zy3gGLv1d.net
このスレの基準で行くと停電あったら結構な確率でHDDが死ぬんだなという事は分かった

419:不明なデバイスさん
19/07/03 14:21:20.97 NXHDXBqw0.net
>>408
ショボい奴けなす上から目線がキモすぎる
ハイエンドモデル使ってたらえらいのか?
お前キモオタだろ?

420:不明なデバイスさん
19/07/03 14:24:48.77 JJAiZApg0.net
ハイエンドかエントリーモデルなのかは関係ない
機器は目的をもって導入されるもので、目的にかなう機器を導入するもの
目的に適っていればいいし、適っていないなら問題
これは「一般人の認識」とやらとは関係のない話

421:不明なデバイスさん
19/07/03 14:30:16.44 m165JExBM.net
>>395
>>399
>>407
一般人代表らしい
スレ奉行がここにもいるのか

422:不明なデバイスさん
19/07/03 14:32:51.74 NXHDXBqw0.net
>>414
なら誰にでもUPS使えもやめていただきたい

423:不明なデバイスさん
19/07/03 14:47:04.11 x+O+XTDVM.net
UPSについて語ってるレスをささっと見たが、RAID使いに対してしかUPSを勧められてないような

424:不明なデバイスさん
19/07/03 14:48:58.88 zy3gGLv1d.net
この話の最初ってHDD2台のNAS買いたいって奴に、4台モデルにしろバックアップのHDD買えUPS付けろって段々エスカレートしてってるんだよな
Lenovoのモバイルノート買う人に直販レッツノート最上位機種勧めてるようなもん
パソコンオタクのありがち展開だ

425:不明なデバイスさん
19/07/03 14:54:31.15 zy3gGLv1d.net
最初のカキコ>>297
ここから、4台モデル→RAID6→UPSまで増長
まったくオタってこれだから

426:不明なデバイスさん
19/07/03 14:59:29.94 JJAiZApg0.net
>>416
目的に敵わないなら使わなきゃいいだけじゃね?
前提がそもそも間違ってるのよ

427:不明なデバイスさん
19/07/03 15:02:36.27 JJAiZApg0.net
>>417
別にRAID使うならUPSという話じゃないでしょ

428:不明なデバイスさん
19/07/03 15:05:35.57 JJAiZApg0.net
>>419
なぜそうなるかと言うと、あなたの言う一般人の認識が目的と乖離してるという話なわけですよ
あなたの思う一般人がどう認識してるかと、現実に起きることにはなんら関わりがないわけでw
もちろん結局の所その人のデータがどうなろうとその人の問題なので好きにすればいい
と言ってしまえばそれまでなんですけどねw

429:不明なデバイスさん
19/07/03 15:10:36.76 zy3gGLv1d.net
>>422
俺は一般人なんて書いてないよ?

430:不明なデバイスさん
19/07/03 15:11:21.28 JJAiZApg0.net
>>423
じゃあ「あなたの」をその言った人に置き換えればOK

431:不明なデバイスさん
19/07/03 15:11:29.20 3L1gDPAHr.net
10TB,12TBのHDDって容量単価的にも高いから、2ベイではなく4ベイ(8TBx3あたりのRAID5)までは分からなくはない

432:不明なデバイスさん
19/07/03 15:14:17.86 zy3gGLv1d.net
>>424
アンカーミスかよ
レス先くらいよく見ろ
俺はお前らのレスバなんか興味ない

433:不明なデバイスさん
19/07/03 15:14:26.48 JJAiZApg0.net
>>425
というかRAID5/6の一番の目的はHDD単体でカバーできない容量のストレージを運用することでしょ
冗長性を上げるのは、RAID0じゃあまりに危険だから
このへんの機序が逆転してる人が多いのはメーカー(主に牛とか哀王)の宣伝の罪かと

434:不明なデバイスさん
19/07/03 15:15:22.96 JJAiZApg0.net
>>426
いや、安価は間違ってない
言いたいこともそのまま
わかんなきゃわかんないで問題ないから気にすんなw

435:不明なデバイスさん
19/07/03 15:19:55.00 zy3gGLv1d.net
>>428
お前は一般人って言ってるID:NXHDXBqw0にレスしたかったんだろ?
俺の書き込みに言ってもまるで意味通らないぞ

436:不明なデバイスさん
19/07/03 15:20:51.99 JJAiZApg0.net
だから気にすんなってw

437:不明なデバイスさん
19/07/03 15:21:54.78 NXHDXBqw0.net
>>429
>>428は自分の言ってることが100%正しいくて自分が間違ったことも素直に認められない人間の屑

438:不明なデバイスさん
19/07/03 15:23:14.63 KNB1pVQgM.net
真っ赤かな奴ら、一人の自演ならウケるけど暇な三人ってとこなんだろうな

439:不明なデバイスさん
19/07/03 15:23:56.64 zy3gGLv1d.net
>>430
気にするなってなんで上から目線してんだお前?自分で間違った癖してバカか

440:不明なデバイスさん
19/07/03 15:29:59.89 zy3gGLv1d.net
俺の主張は簡単よ
安モデル買って使ってみたい人に対して高額モデルにあれやこれや勧めるってオタク臭えなぁってだけ
そんなの必要になったら買うもんでしょ

441:不明なデバイスさん
19/07/03 15:30:42.96 JJAiZApg0.net
別に誰かを説得したりする理由ないしな
わかんないやつがわかんなくても俺は困らん
2chは相手を言い負かすことでマウント取ろうとするのが目的になりがち(というかほとんどそれ)だけど
そんなことは割とどうでもいいことなのよ
書かれてることを理解した上で、それを間違ってると考えるか正しいと考えるか
その情報を活かすか捨てるかは勝手にすりゃいーじゃんw

442:不明なデバイスさん
19/07/03 15:35:17.74 zoeKRciCr.net
上から目線で絡んで来てドヤるやつは大抵シロウトだよ

443:不明なデバイスさん
19/07/03 15:35:59.29 NXHDXBqw0.net
>>434
PC板やデジカメ板に多い
俺の主張も簡単だ
NASのデータの更新頻度が少なければUPSはいらん
更新したタイミングでNASを外付けHDDにバックアップして
終わったら外しときゃいい

444:不明なデバイスさん
19/07/03 15:39:08.01 JJAiZApg0.net
>>434
という買い方もあるよね
ただNAS(というかデータストレージ)の場合失われたデータは二度とは戻ってこないわけで
必要になったときは手遅れになった時・・・・というケースが当然ながらあるわけですよ
辛酸なめながら経験を通して自分の目的としたものへの道のりを往くのも経験値的な意味では悪くはないとは思うけど
俺は二度とやりたくないし、最初から理解してれば失うデータはもっとずっと少なくて済んだだろうなと思ってるわ

445:不明なデバイスさん
19/07/03 15:44:17.12


446: ID:JJAiZApg0.net



447:不明なデバイスさん
19/07/03 15:52:24.98 pJY09f+p0.net
1ベイモデルでバックアップHDDが最高
RAIDなんか電気代の無駄だわ

448:不明なデバイスさん
19/07/03 15:57:34.25 NXHDXBqw0.net
>>440
俺もそう思う
オタッキーでない一般人の個人用途は1ベイモデルにバックアップHDDで十分
2ベイ買ったけど次は1ベイモデル買うつもり

449:不明なデバイスさん
19/07/03 16:00:27.28 3mgrNyLwr.net
オタとか一般人とか、コンプレックス持ってるのおるね
好きなの買えば良い
もっと言えばブロードバンドルーターにHDD繋げるので何ら問題ない人もいそう

450:不明なデバイスさん
19/07/03 16:03:23.58 JJAiZApg0.net
最近のHDDの容量考えれば、よほどでかい1ボリュームが必要じゃない限りそれで十分やろね
俺も2TBx4のNAS使ってるのは当時6TBのHDDがなかったからだし
今そのNASのバックアップに6TBのHDD使ってるけど、4ベイいらないよなと思うもんw

451:不明なデバイスさん
19/07/03 16:10:13.24 NXHDXBqw0.net
>>442
ルーターにUSB外付けHDDを直結する最大の問題は
HDD取り外してPCに直結されたら誰でも中身見られること
1人暮らしでなら問題無いけど

452:不明なデバイスさん
19/07/03 16:15:40.62 JJAiZApg0.net
ちな今は電源入れてないけど最初に買ったNASは1TBx4だった
当時2TBのHDDなんてなかった時代に1ボリューム3TBの容量はありがたかった
でもRAID5だからバックアップ不要とか思ってて見事にやらかした苦い思い出w
死ね、当時の俺

453:不明なデバイスさん
19/07/03 16:30:30.46 Z5ERNfha0.net
今はRAID1でバックアップにUSB HDDを繋いでるけど、個人レベルじゃこれで十分って感じがする

454:不明なデバイスさん
19/07/03 16:36:16.88 NXHDXBqw0.net
>>446
それで十分
NASの重要なデータをあまり更新しないなら
USB外付けHDDは外しておけば尚良し
UPSなんか必要無い

455:不明なデバイスさん
19/07/03 16:38:09.58 zoeKRciCr.net
RAID1は完全に無駄でしょ
HDD2台モデルで1台で運用してもう1台で定期クローンが良いよ
クローンの方は動作時以外スピンダウンさせれば電気代も下がるし圧倒的に壊れにくい

456:不明なデバイスさん
19/07/03 16:41:46.33 zoeKRciCr.net
早くSSDが4TBで2万円くらいになってくんないかなぁ
SSDなら安心して4ベイでRAID5とか出来るしバックアップも不要だよな

457:不明なデバイスさん
19/07/03 16:51:40.36 bUkRwmeEM.net
そりゃ50TB とかが1ドライブで済むなら
1ドライブNAS にするけどね
容量と速度稼ぐには現時点では複数台でRaid 組むしかない

458:不明なデバイスさん
19/07/03 16:51:56.01 pJY09f+p0.net
>>441
今DS119でやってるけど、全然困ってないという
>>448
DS218+にしたらメモリが増えそうだな
Synologyではクローンってできるだろうか?
>>449
それなー
4TBが2万だったら俺もやってみたいわ

459:不明なデバイスさん
19/07/03 16:55:21.42 pJY09f+p0.net
>>450
50TBを常時待機させないといけないのか?
長期間使ってないデータ山程あるんじゃないの?

460:不明なデバイスさん
19/07/03 17:28:04.04 u93Rc0CMr.net
>>399
そんなのお前に言われるまでもなく皆分かってるに決まってんだろ?
誰もがお前みたいな運用で問題ないわけじゃないんだよ
つーかいちいち他人のニーズにケチつけるキチガイが多過ぎだろw

461:不明なデバイスさん
19/07/03 17:32:42.87 1meKLWrHd.net
ま、ここはボクの考えたさいきょう運用方法でドヤる場所だしな

462:不明なデバイスさん
19/07/03 17:37:19.96 HcDgGGjed.net
>>452
torrentで集めた50TBの洋物AV大全集から毎日好みのを選んでシコるんだよ

463:不明なデバイスさん
19/07/03 17:47:06.50 ikb5/qnEM.net
>>455
キモ

464:不明なデバイスさん
19/07/03 18:37:27.43 tlsLEBCLa.net
伸びてると思ったらこの有り様だよ…

465:不明なデバイスさん
19/07/03 19:37:20.66 +9Yt595q0.net
まとめるとバックアップとUPSは必要というのが結論ですな

466:不明なデバイスさん
19/07/03 19:59:44.32 M3KNagFXd.net
>>458
最初から付いてる物以外は任意な
必要だと感じたら付ければいいよ

467:不明なデバイスさん
19/07/03 20:07:17.12 d2JRGCbW0.net
たかだか1万円くらいの機器なんだから悩まずに買って付けとけば良いだけ

468:不明なデバイスさん
19/07/03 20:15:38.90 JJAiZApg0.net
データを失いたくなきゃUPSつける
消えてもまーしゃーないと思うなら付けない
それだけの話

469:不明なデバイスさん
19/07/03 20:24:13.67 Fyu1RXPx0.net
NASとUPSの問題点は連動なんだよな
電源落ちて一定期間に復旧しない場合はNASのシャットダウン処理が求められるが、
それに対応してなかったり、PCつかって連動させたり、特定NASと特定UPSの組み合わせが必要だったりする
また、1台のUPSに、複数のNAS/PCをつなげて全部自動シャットダウンさせたい、みたいなのが
メーカー標準機能だけではできなかったりする

470:不明なデバイスさん
19/07/03 21:05:21.92 lZq4bKMRM.net
Synology使ってるけど、だいたい普通に連動対応してるし、
UPSも3台くらい使ったけど悩んだことないな

471:不明なデバイスさん
19/07/03 21:34:30.73 KsTJ2W7w0.net
>>297です。
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
絶版書籍のデータ(これは守りたい)の他に、CDの音楽データ(これはとんでもあんまり痛くない)、
と家族が保存しているデータの倉庫予定なのですが、妹の旦那(自分からすると義理の弟)の写真や動画のデータがありまして、
これだけは失うわけにはいきませんので。
義弟は妹と結婚して1年後に交通事故で他界、既にこの世にいません。故人のデータを失ったらどうしようもないですし、また映像をとることも出来ない。
なにより甥っ子は現在3歳で、父親が亡くなったことを理解出来ていなません。今はパパが家に居ないのは、ずっとお仕事に行ってて、帰ってきてないと思ってるみたいです。
ですので物心がついて死ぬということが理解できたら、これがパパだよーとちゃんと見せてあげたいので‥‥‥。
なので失う訳にはいかないデータでして、そのデータの保護は少し過剰なぐらいがいいかなと考えている次第です。
SynologyのNASはUPSとの連動も問題なくできるようですし、918+とHDD2台によるRAID1とバックアップ1台とホットスペア1台の4台構成を検討してみたいと思います。
NASのHDDはSeagateかHGST辺りで信頼性が高そうなものを選択しようと思います。

472:不明なデバイスさん
19/07/03 21:37:48.40 JJAiZApg0.net
>>464
絶対に失いたくないデータについては量にもよるけど
クラウドに保存したり、もっと単純にDVDに焼いたりという手段もやっとくといいよ
NASで全部解決って考えるとキリがない部分もあるんで

473:不明なデバイスさん
19/07/03 21:48:33.02 YFQtpiVZ0.net
その故人のデータはもう増えないし、変化しない。RAID不要。
バックアップHDDの数を可能な限り増やし、外しておくのが一番。

474:不明なデバイスさん
19/07/03 22:11:01.43 A6UGmMa60.net
HDD含め媒体は劣化する。HDDはスピンアップしなくなるのことも多い。
必要なときに情報を失っているとこに気がつくより、
通電してフレッシュ(スクラブなど)にしておくのは決して悪くないと個人的には思うよ。
Synologyに限らずUPSと連動するかは、UPSの機種主にはメーカーによるので、必ず確認を
APCやOMRONは基本的に大丈夫みたいだけど

475:不明なデバイスさん
19/07/03 22:51:16.62 KsTJ2W7w0.net
>>466,>>467
確かにHDDは寿命が近くなると『もうそろそろ逝くわ』ってサインを出しますね。
あと、UPS連動に対応した電源かどうかの確認は行います。
アドバイス有難うござます。

476:不明なデバイスさん
19/07/03 23:12:05.39 Gh+Vvhce0.net
>>464
バックアップもUPSも家が火事になったらパァだからクラウドおすすめ

477:不明なデバイスさん
19/07/03 23:21:10.56 JRxhdQKV0.net
>>464
クラウドは維持費かかるから>>358のように親戚の家とかにNAS置かせてもらって
拠点間接続でバックアップするのおすすめ

478:不明なデバイスさん
19/07/03 23:33:50.26 M3KNagFXd.net
>>470
消費電力考えろよ
20Wでもずっと動かしといたら年4000円以上だぞ
UPS付けたりすればもっと高くなる

479:不明なデバイスさん
19/07/03 23:47:30.89 Gh+Vvhce0.net
前にNASとクラウドの料金計算してみたけど
電気代とか機材の償却とか故障とか全部コミコミで
6TB以上使うんだったらNASの方が安くなると出た
NASはDS918+で4発構成UPS+バックアップHDDあり、クラウドはソースネクストのdropbox
クラウドも2TBで年1万程度なんでそれほどコスパ悪いわけじゃない

480:不明なデバイスさん
19/07/03 23:48:58.58 kN1iMAMo0.net
年4000円なんて一日15円くらいじゃん…
こんな額をケチってもしゃあない

481:不明なデバイスさん
19/07/04 00:03:57.51 B1DBBuVy0.net
親戚の家の電気代の話だろ

482:不明なデバイスさん
19/07/04 00:10:28.45 8wrJe02y0.net
写真と動画ならGoogle Photoにでもバックアップしとけば?
圧縮されるけど消えるよりはマシでしょ
圧縮されるプランは容量無制限だし

483:不明なデバイスさん
19/07/04 00:34:03.42 BFZxsEUka.net
アナログ媒体に変換しよう(暴論)

484:不明なデバイスさん
19/07/04 01:02:25.06 e4a4XO65d.net
アマゾンプライム会員なら写真は無制限クラウドがあるよ

485:不明なデバイスさん
19/07/04 01:26:23.50 B9z9cGR10.net
あ、俺写真1.5TBくらいアマプラに預けてるわ

486:不明なデバイスさん
19/07/04 08:32:57.21 K2XaM92w0.net
NASのUPS互換表
URLリンク(kb.netgear.com)
URLリンク(www.qnap.com)
URLリンク(www.synology.com)
URLリンク(www.buffalo.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)

487:不明なデバイスさん
19/07/04 15:32:02.23 AYo81aaa0.net
>>448
2ドライブでRAID1だけど無駄とは思ってないぞ。
バックアップはもちろん定期的に取ってるが、半日分の作業内容とかでも失いたくないものは失いたくないしね

488:不明なデバイスさん
19/07/04 19:43:06.90 hzFB+FuAa.net
無駄っていうか、サービスを止められないところが使うもんでしょ。
バックアップだと思って使ってるあほ無駄と言ってるだけで。

489:不明なデバイスさん
19/07/04 20:22:55.75 6dTdRM0s0.net
>>481
ディスク障害で最新のファイルが失われるのが許容できないならRAIDでのデータ保護は必須だけど、
これって可用性の確保とはまた別物じゃないの?
バックアップがあればRAIDは不要とRAIDを全否定してる奴って、RAIDをバックアップと勘違いして
バックアップをとらない奴とアホさ加減じゃ同レベルだろ
>>448とかいい例だわ

490:不明なデバイスさん
19/07/04 20:35:25.95 6TmoVWWE0.net
>>482
単にバックアップと冗長の違いを理解してないだけでしょ
用途の違うものを比べても仕方ない
長さと重さどっちが大きい?とかわけわからん事言ってるようなもん

491:不明なデバイスさん
19/07/04 21:40:59.57 VYHUrBo60.net
>>483
これ

492:不明なデバイスさん
19/07/04 22:32:40.63 aj14ZgHs0.net
テラステーションプロだが、アクロニスでバックアップ中に再起動しよる。
腐ってんな(笑)

493:不明なデバイスさん
19/07/04 23:11:58.99 mR2yfMay0.net
SNMP対応USPと、UPSの情報をSNMPでとれるNASの組み合わせが最適
なぜか日本メーカーの個人向けNASは、SNMP対応USPとの連携に難があるのが多い

494:不明なデバイスさん
19/07/05 08:23:39.52 bW5DsOUOd.net
>>482
そう言うお前はPCもRAID組んでるのか?
NASにだけ冗長求めてPCがシングルドライブだったりしたら本末転倒だな

495:不明なデバイスさん
19/07/05 08:36:13.96 P7mv/qmM0.net
>>487
支離滅裂

496:不明なデバイスさん
19/07/05 08:37:34.42 bW5DsOUOd.net
>>448の場合クローンと言ってるから単純なファイルバックアップではないんだろう
周期が十分に短いなら実質的なRAID1かつRAID1より壊れにくいという運用とも取れる
俺に言わせればNASはバックアップじゃないと言い切る奴は自分の運用形態でしか考えてないアホだな
保存用ドライブへのテンポラリになっていてローカルファイルを消さない人とかよく居るぞ?
その場合NAS自体が実質的にバックアップになっていたりする

497:不明なデバイスさん
19/07/05 08:38:29.49 bW5DsOUOd.net
>>488
NASだけ多重化しても意味ないって言ってるの分かんない馬鹿か

498:不明なデバイスさん
19/07/05 08:45:33.03 rbBKCl+3r.net
>>487
そうなるよね
RAID5,6はさておいて1が絶対必要だと言うならPCもスマホもすべてRAID構成しなければおかしい

499:不明なデバイスさん
19/07/05 08:52:33.51 bW5DsOUOd.net
>>491
可用性の確保は障害によって使えなくなる時間的ロスの対策って意味なので
全ての端末を多重化しなければ根本的な解決にならないからな

500:不明なデバイスさん
19/07/05 08:59:34.36 rbBKCl+3r.net
>>492
NASだけ極度に壊れやすいのでもなければ
NASにのみ可用性向上の対策を行うのは変だな

501:不明なデバイスさん
19/07/05 09:12:11.39 kLqR52QD0.net
可用性を問うのだったら電源もリダンダントにしないとな
アクセスラインも当然二重化
NAS自体を別拠点で二重化するのが理想だけど
たかが個人宅のNASで可用性なんて考える事自体不毛だ

502:不明なデバイスさん
19/07/05 09:12:43.81 aDlMHJRf0.net
>>482
余計な安価つけなきゃ荒れないのになぜ蒸し返す?
おかげでスマホまで持ち出すバカが現れたぞ

503:不明なデバイスさん
19/07/05 09:20:36.49 kLqR52QD0.net
>>480
NAS上で作業してる?PC上ならローカルコピーを作れば良いだけ
何にせよ二つ以上の場所に同時にコピーが存在してる状態であれば良いんだよ

504:不明なデバイスさん
19/07/05 09:25:54.36 rbBKCl+3r.net
>>494
そういう話になって肥大化していくよなぁ
>>495
可用性だとか抜かしてる奴がおかしいんだよ
バカはお前だろ
ジョブ理論くらい勉強してから書けや

505:不明なデバイスさん
19/07/05 09:32:34.85 1YONV9Lkd.net
>>497
スマホはクラウドへのデータ保存がデフォで付いてるから冗長する必要ないんやで

506:不明なデバイスさん
19/07/05 09:36:40.41 rbBKCl+3r.net
>>498
それはデータバックの話であって可用性とは違うよ
可用性と言ったらアクシデントでスマホが故障して
しまっても電話や自撮りやらをどうやって滞りなく
行えるようにするかという話になる

507:不明なデバイスさん
19/07/05 09:37:55.30 EFNdTIsPM.net
仕事ならRAIDとバックアップの両方が必要
プライベート兼趣味なら運用次第ではRAIDなしでバックアップだけでも十分だけどな

508:不明なデバイスさん
19/07/05 09:39:12.34 rbBKCl+3r.net
データバックアップ、の書き間違い

509:不明なデバイスさん
19/07/05 09:40:16.51 1YONV9Lkd.net
>>499
NASつまりデータの可用性の話とシステム障害の可用性の話をごっちゃにしたらいかんで

510:不明なデバイスさん
19/07/05 09:46:31.54 kLqR52QD0.net
>>497
ジョブ理論で一瞬なんのこっちゃと思ったけど、手段と目的を見誤るなということか
我々がNASを「雇用」した理由はなにか、みたいな
経営学をやってる人がいるとは思わなかった

511:不明なデバイスさん
19/07/05 09:53:08.44 rbBKCl+3r.net
>>502
データの可用性イコールどんな時でも使えるようにする即時待機という事だよ
もしバックアップまでのタイムラグで失われかねないデータについて可用性と言ってるなら
可用性という言葉の意味を履き違えてるよ
>>503
技術経営学MOTだな
形骸に縛られた発想は本質を見落とす

512:不明なデバイスさん
19/07/05 09:56:20.70 tQzB1Ugc0.net
盛り上がってる
2ベイならRAID1、4ベイならRAID5、それ以上ならRAID5かRAID6
外付けUSB-HDDにスケジュールバックアップ
これだけやれば
どこからでもアクセス出来て大容量の快適さに浸る幸せな個人的世界
でもでも
絶対に1bitも失いたくない人
NASにStrage以外の機能を詰め込みたい人
こういう人達は
終わりのない世界を永遠に彷徨い歩く大いなる悦楽を知っている賢者なのである

513:不明なデバイスさん
19/07/05 09:59:59.93 1YONV9Lkd.net
>>504
まるでわかってないのが悲しいわ
アイホンが壊れても即時にipadからデータにアクセス出来るやろ?
パソコンやスマホが壊れてもデータは生き続けるんや
要はそう言うこっちゃ

514:不明なデバイスさん
19/07/05 10:05:53.91 rbBKCl+3r.net
>>506
それiPadでiPhoneの機能が多重化されてるから出来るんじゃん
データの可用性がない状態とはiPhoneが壊れた時
iPadも何もなく家に帰らないとデータが使えない状態って意味な
おわかりでっか?

515:不明なデバイスさん
19/07/05 10:13:11.87 bVt/0ssD0.net
それぞれ自分の好きにしたらいいじゃん
宗教と一緒。個人の信じるものは人から押し付けられるものでもない。
あ、業務は別ね。

516:不明なデバイスさん
19/07/05 10:13:55.39 kLqR52QD0.net
>>506
可用性(かようせい、英:Availability; アベイラビリティ)は、システムが継続して稼働できる能力のこと。
クラウドにデータ残ってても活用出来る環境が失われた状態だったら継続稼働出来ていない事になる

517:不明なデバイスさん
19/07/05 10:19:54.51 rsyAJ7Kpd.net
可用性って言葉わかってないリテラシー低いお子ちゃま本当に多い。

518:不明なデバイスさん
19/07/05 10:20:25.08 kLqR52QD0.net
>>507
>>506はトータルシステムとして考えられず、データメディアが生きてれば可用性があると思ってしまう人なんだろうな

519:不明なデバイスさん
19/07/05 10:24:13.60 1YONV9Lkd.net
>>507
本当にわからん人やな
可用性はもともと海外から来た考え方でAvailabilityの事なんや
システム、ネットワーク、ストレージそれぞれ要求されるAvailabilityは同じでは無いけど共通なのはAvailableである事や
ストレージのAvailabilityとはストレージ機器に障害が発生した時にデータを失わない事とデータアクセスを継続させる事やねん
ストレージ屋にとってはアンタがあいほん壊した時にipad持ってないとか関係ないんや
データにアクセス出来ること、つまりAvailableである事を担保したらそれで立派な仕事や
だからストレージの可用性を話している時にシステム障害を持ち出すのはご法度や
IT業界にいたらあんた、切り分けなさいと言われるで

520:不明なデバイスさん
19/07/05 10:26:27.16 1YONV9Lkd.net
>>507
今思ったけどそれはあんた自身の可用性の問題やで

521:不明なデバイスさん
19/07/05 10:29:23.45 kLqR52QD0.net
>>512
サーバがまともに動いてればクライアントが全部死んでても仕事出来ると思ってるのか
君が言ってるのはサーバのハードの可用性であってデータの可用性じゃないよ

522:不明なデバイスさん
19/07/05 10:37:04.92 rbBKCl+3r.net
>>511
なんかそうみたいだな
鯖屋で保守業務ばかりしてるとこうなるんだろうか

523:不明なデバイスさん
19/07/05 10:37:07.50 jbHJjzE70.net
>>297のレスからここまで話が広がるとは、一体誰が想像しただろうか…

524:不明なデバイスさん
19/07/05 10:39:27.62 czxW24CvF.net
>>511
そういう事を言う客のためにSIerがいて客はそれなりの金を払ってシステム構築してるよ
個人だとそんな金は無いだろうから敷居の低いストレージに手を付けてるだけじゃん
スマホに金かけて冗長化出来るなら逆に教えてほしいわw
スマホのフェイルオーバーって素敵じゃん

525:不明なデバイスさん
19/07/05 10:44:56.64 tQzB1Ugc0.net
>>297のもっとおおきな問題は
自炊なら、機材のお金と置き場所+裁断した本の置き場所+自分の時間と気力
他炊なら、手配+お金
たぶんNASなんて誤差

526:不明なデバイスさん
19/07/05 10:45:58.33 kLqR52QD0.net
>>517
スマホなら二台持ちだろうなぁ
冗長を取るのに一番安上がりだから

527:不明なデバイスさん
19/07/05 10:50:03.90 bW5DsOUOd.net
なんか最近このスレ凄いな
俺は社内SEだからデータ可用性と言えばNAS・PC・スマホタブ問わずハードソフトから電源に至るまで全てが冗長形でなくてはならないって立ち位置だな
受け取る側が居なくては可用とならないという考え方はシステム屋のものだろうね
サーバーだけ担当してればサーバーの可用性が全てだと思い込みかねないだろう

528:不明なデバイスさん
19/07/05 10:54:07.38 bW5DsOUOd.net
>>519
スマホの多重化は二台持ちで正解つかそれしかない
回路二重にしてもバッテリー死んだらおしまいだもん

529:不明なデバイスさん
19/07/05 11:03:12.66 1YONV9Lkd.net
>>520
それはあんたが社内全体のIT見てるからやろ
トータルシステムの可用性考えるのは当たり前やんか
ストレージはもちろんサーバーやネットワークのフェイルオーバーも検討してるか導入済みやろ
だけどここは5ちゃんのNASのスレやで
まずはデータに絞った可用性の話やろ
>>491
>>519
>>521
やで

530:不明なデバイスさん
19/07/05 11:22:09.76 rbBKCl+3r.net
>>522
なんで俺にアンカー付いてんのか意味不明だが
この話の発端は>>482が可用性をNASに絞った事について
>>487が端末においても考慮されてないのなら意味がないと言った事だよ
可用性も冗長性もNASについてだけ語ってもどうなるものでもない

531:不明なデバイスさん
19/07/05 11:31:48.88 9sIP+iHSr.net
>>487
組んでねーよ
PCに入れてるのはシステムとアプリケーションだけだから
ディスク障害で吹っ飛んでもまた再インストールし直すだけ
データはそうはいかないからNASに入れてRAIDとバックアップの併用で
ガッチリ守るってだけの話
これのどこが支離滅裂なんだ?

532:不明なデバイスさん
19/07/05 11:35:45.24 9sIP+iHSr.net
>>523
可用性ってシステムの正常な運用が常時確保されて
利用したい時に利用できるってことだろ?
最新のデータを保護するってのはそれとはまた毛色が違うと思うがね

533:不明なデバイスさん
19/07/05 11:38:05.97 bW5DsOUOd.net
>>522
データ可用性はトータルシステム以外では議論出来ないよ
NAS単独の話なんか無意味だっての
俺が言いたいのはRAID1での冗長を「あった方が良い」のではなく「やってない奴はアホだ」と言うのなら
一部冗長化ではなく全体冗長化してるんだよな?って事よ
そこで俺の最初のレスに戻るわけ>>487

534:不明なデバイスさん
19/07/05 11:41:12.04 kLqR52QD0.net
>>524
>>525と言ってることが矛盾してね?君のPCは冗長性ないんでしょ? PC自体を二重化してるから冗長性あるとかいう話?



536:不明なデバイスさん
19/07/05 11:42:37.47 bW5DsOUOd.net
>>524
それじゃ冗長化されてなくて可用性ないな
吹っ飛んで再インストールしてる間は使えないんだから

537:不明なデバイスさん
19/07/05 11:43:32.28 9sIP+iHSr.net
>>526
なんか盛大に勘違いしてるだろ
俺は「RAIDをやってない奴はアホだ」と言ってるんじゃなくて、
「RAIDをバックアップと勘違いしてバックアップをとらない奴も
バックアップがあればRAIDなんか要らないとRAIDを全否定する奴も
同じくらいアホだろ」って言ってるんだよ
RAIDとバックアップの違いを理解した上で諸事情で
あえてバックアップをとってない奴とかRAIDを使ってない奴まで
アホと言った覚えはない

538:不明なデバイスさん
19/07/05 11:45:06.08 9sIP+iHSr.net
>>527-528
だから大事なデータだけ守れればそれで十分って言ってるんだが
何でPCの冗長性の話が出てくんの?

539:不明なデバイスさん
19/07/05 11:45:37.97 rbBKCl+3r.net
>>525
最新データの話はしてないぞ?

540:不明なデバイスさん
19/07/05 11:53:31.89 bW5DsOUOd.net
>>529
ふむ、なるほど
可用性とか言ってたからノンストップにはRAID1不可欠だろって意味に捉えたよ
RAID1を無意味としている>>448を悪い例として挙げてたから余計にそう思った

541:不明なデバイスさん
19/07/05 12:11:26.77 1BLYxd/G0.net
蒸し返して荒れる原因作った>>482は反省しろ

542:不明なデバイスさん
19/07/05 12:26:44.22 FA9DSEg00.net
一言多い奴の何気ない一言で荒れるスレ

543:不明なデバイスさん
19/07/05 12:29:14.71 W4GXNOkEM.net
決め付けと血の気が多いスレ

544:不明なデバイスさん
19/07/05 12:51:40.23 tQzB1Ugc0.net
この問題には正解があって、俺のが完璧な正解で、それ以外は零点
という自負を持って頑張ろう

545:不明なデバイスさん
19/07/05 13:25:08.15 9STCh9w4M.net
熱い!

546:不明なデバイスさん
19/07/05 15:19:22.70 WfxExbRQ0.net
なんかすごいスレが更新されてると思ったら「可用性」って言葉で白熱してんのか
NASのデータの可用性という意味では1台のPCが壊れようとも全部で3台のデスクPCと2台のノートPCあるから困ったことはない
スマホもタブレットも複数台あるから同じように困らない
そもそもNASも3台あってそれぞれRAID6にして2台は常時起動の同期状態で1台はウィルス対策に不定期バックアップしてる
UPSはPCやNASだけじゃなくてONUの方にも設置してある
今んとここの体制で一度も使用できないタイミングはなかったけどこれが可用性って認識でいんだろうか

547:不明なデバイスさん
19/07/05 15:27:22.60 CiiLd+A2M.net
NASの話しようよ(´・ω・`)

548:不明なデバイスさん
19/07/05 15:31:36.73 JTaKavsB0.net
ごま油で焼いて醤油が一番美味い

549:不明なデバイスさん
19/07/05 15:37:56.33 SgK2LOb3M.net
上にかつ節かけて

550:不明なデバイスさん
19/07/05 15:40:24.46 rsyAJ7Kpd.net
ピーナッツ入りラー油漬けがうまい

551:不明なデバイスさん
19/07/05 15:43:05.08 jbHJjzE70.net
コオロギのエサ

552:不明なデバイスさん
19/07/05 15:47:15.33 3NFll2Fz0.net
トマトで煮込むのも旨い

553:不明なデバイスさん
19/07/05 16:39:57.95 bVt/0ssD0.net
麻婆でしょ

554:不明なデバイスさん
19/07/05 17:07:00.04 kauhb6ku0.net
ここまで浅漬けなしとな

555:不明なデバイスさん
19/07/05 17:24:28.97 bVt/0ssD0.net
おひたしや、肉炒め、ゴマ炒めも捨てがたい。

556:不明なデバイスさん
19/07/05 18:11:29.39 Z1f2PGpYM.net
煮浸しだよ

557:不明なデバイスさん
19/07/05 18:16:10.46 uyEYZI6+d.net
ヤンニョンチキンが無いとか、はあお前らにはがっかりだわ。

558:不明なデバイスさん
19/07/05 21:29:24.59 tULqNHe80.net
焼いて生姜醤油で頂きたい

559:不明なデバイスさん
19/07/05 22:41:14.89 +GPAJeqo0.net
赤いのはNG

560:不明なデバイスさん
19/07/05 23:24:41.77 hDgvDdjG0.net
>>487
普段使用するPCはすべて仮想化してストレージはNAS上にあるからNASのストレージ(内のデータ)さえ消失しなければなんとでもなる
ホスト鯖死んでもESXi起動できるPCさえ調達すれば何事も無かったように使用再開
仮想PCをリモートしてるPCはただのモニタとマウスとキーボードにすぎないので壊れたら別の端末使うだけ
実際泥でもラズパイでも状況次第で端末変えてるし
とにかくNASの中身さえ取り出せればどうにでもなる

561:不明なデバイスさん
19/07/06 01:07:43.86 TTzY6hHi0.net
お前らボーナスは出ないのか

562:不明なデバイスさん
19/07/06 18:59:52.41 zxu9FB7r0.net
>>543
道理で便所コオロギが…

563:不明なデバイスさん
19/07/11 12:55:15.37 yoWmUBD00.net
既に普通に使ってるHDDをNASに突っ込んだら初期化してからじゃないと使えない?

564:不明なデバイスさん
19/07/11 13:06:17.28 DSM+g/W90.net
フォーマットが違うのにどうしてそのまま使えるなんて思うんだ?

565:不明なデバイスさん
19/07/11 13:13:26.18 yoWmUBD00.net
NTFSじゃないのか
全然知らんかった

566:不明なデバイスさん
19/07/11 15:16:18.07 5kE8oWAor.net
筐体内蔵ならフォーマットされる
USBに繋いでマウント掛けるだけならそのまま使えるかもね
ちなみにNTFSは普通ならそのまま読めないから対応が必要
Linuxを直にさわるならntfs-3gつーのをインストールしてる

567:不明なデバイスさん
19/07/11 16:34:50.81 NeyyjC7Zd.net
NTFSはMicrosoftのもんだからな

568:不明なデバイスさん
19/07/11 16:50:10.57 cLipp1CE0.net
NTFS
NewType FileSystem

569:不明なデバイスさん
19/07/11 18:27:46.32 2lw87JzwF.net
Windows NT(New Type)か

570:不明なデバイスさん
19/07/11 18:33:58.43 bZ4mxTzpd.net
いろんなファイルシステムでさまざまなトラブルに遭ったが、不思議とNTFS起因のトラブルには遭ったことがない俺なのさ

571:不明なデバイスさん
19/07/11 18:39:29.06 7bjeg3Ou0.net
買ったばかりのHDDがフォーマット後に状態をみたら、S.M.A.R.Tがbadだった・・・
一晩かけてフォーマットしたのに・・・OTL

572:不明なデバイスさん
19/07/11 18:45:39.60 7bjeg3Ou0.net
NarraTive Figure-rise Standard

573:不明なデバイスさん
19/07/11 19:28:09.09 5okmejilM.net
早く店で交換してもらいなされ

574:不明なデバイスさん
19/07/11 19:31:55.78 ZGk97lJRd.net
>>562
今のNTFSはジャーナリングに対応してるから、滅多なことではファイルシステムが壊れないな。
まあ昔から安定してたけど。
デビッドカトラー様様やで。

575:不明なデバイスさん
19/07/11 23:08:33.72 JDEYW13R0.net
論理障害を2回経験してBTRFSアンチになった

576:不明なデバイスさん
19/07/11 23:35:11.94 Qmjt6MdP0.net
やっぱFAT16のモロさの反面教師かなぁ

577:不明なデバイスさん
19/07/12 01:46:25.12 YBK5i9C/r.net
6TB複数ぶっこんで楽しくなれることある?
おすすめおせーて

578:不明なデバイスさん
19/07/12 07:45:35.47 IuqtHj1o0.net
>>569
6TBx4 RAID5でシーケンシャル500MB/s前後は出るな
10GbEだと

579:不明なデバイスさん
19/07/12 10:02:39.07 51n0e68N0.net
Nimbleすげーいいぞ
値段安い割にIOPSかなり出る

580:不明なデバイスさん
19/07/12 10:53:43.13 cTyblJ3Z0.net
これ?
HPE Nimble Storage | HPE 日本
URLリンク(www.hpe.com)

581:不明なデバイスさん
19/07/12 12:10:05.25 Mx2OJ2dTd.net
新しくiPad のOSがiOSからiPadOSに変わるわけだが、こいつ正式にSMBに対応するとの事だ。
これのおかげで、今までのようにNASブランドが出している専用のソフトウェアを使わずとも、iPad単体でSMBでファイルサーバにアクセスできるようになるので、NETGEARのNASがさいつよになりそうだな

582:不明なデバイスさん
19/07/12 12:40:26.37 CNc4l6/30.net
このスレ住民の99%くらいは倉庫用やバックアップ用程度にしか使ってないので
IOPSなんて無関係だな
IOPS重視とか、データベースのストレージに使うような
業務用NASだけでいいよ

583:不明なデバイスさん
19/07/12 13:27:29.91 M97fnYLbd.net
ストレージに数百万かけられる資金とデータ量があるならこれとかEMCのアイシロンとか良いんじゃね?
超絶な分散だからそりゃ速いよw

584:不明なデバイスさん
19/07/12 16:16:08.74 hkE54kT60.net
GoogleクラウドなんかにうpったデータはWindowsでもAndroidでも読み取れるのはなぜなのだ?
フォーマット違うんかなって思って。

585:不明なデバイスさん
19/07/12 17:04:29.86 WQ9c/Iig0.net
IO DATA 迷走してるなあ
平素より弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
6月5日(水)に公開しました「LAN DISK H」のファームウェアVer.3.10への更新後、USBボリュームの「モード設定」ボタンが表示されなくなる場合があることが判明したため、自動更新の配信を停止いたしました。
今後、この問題への対処策を盛り込んだファームウェア(Ver,3.11)を公開予定です。
すでにVer3.10を適用済みの場合は、以下の修正プログラムを適用の上ご利用いただきますようお願いいたします。

平素より弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
6月20日(木)に公開いたしました「LAN DISK H」のファームウェアVer.3.11への更新後、起動時に内蔵HDDの異常が検知された場合、正常に起動出来なくなる場合があることが判明したため、自動更新の配信を停止いたしました。
現在、根本対策に向けて鋭意調査を行っておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
本件につきまして、ご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。

586:不明なデバイスさん
19/07/12 23:48:48.70 c4Euotcz0.net
>>576
技術的なことは知らんが直付けとネットワークは別では
Windowsで共有許可したディレクトリはAndroidでもアクセスできるし転送もできるよね

587:不明なデバイスさん
19/07/13 09:23:40.51 BZEA3FAF0.net
>>576
乱暴な言い方をすれば
ローカルアクセスではファイルシステムにアクセスしてるが
クラウドやネットワークアクセスではネットワーク・プロトコルでアクセスしている
ネットワーク上のファイルにアクセスする時はファイルシステムが何かは関係ない
ネットワーク・プロトコルが翻訳してるからと思っておけばいい

588:不明なデバイスさん
19/07/13 13:21:09.71 zPL46mBzd.net
>>576
そんな事言ってたらWindowsでもMacでも、AndroidでもiPhoneでも同じウェブページが観れることにもっと驚いた方がいいぞ

589:不明なデバイスさん
19/07/13 17:00:00.83 HNYCr8oU0.net
ルーターのUSBポートにNTFSでフォーマットしたHDDとかUSBメモリ刺すとスマホでも普通に読み取れる
NAS買おうかと思ってたけど、漏れにとってはこれで充分みたい

590:不明なデバイスさん
19/07/13 17:36:48.63 eqVVHr030.net
USB 2.0だから、最大480Mbpsしか出ない。
NASなら最大1Gbps~10Gbpsまで出せる。
それとAirMacではアクセス制限の細かい管理が出来ない。

591:不明なデバイスさん
19/07/13 17:37:24.20 eqVVHr030.net
ごめん、スレ間違えた。

592:不明なデバイスさん
19/07/13 21:42:09.35 dAgVnPlZ0.net
>>582
なぜUSB2と比べる。
USB3と比べろよ。

593:不明なデバイスさん
19/07/13 23:55:26.30 na35lq4x0.net
なにこの漫才

594:不明なデバイスさん
19/07/14 08:49:02.00 OsTQi9pRa.net
外出先からエクスプローラーみたいな感じでNASの中身を操作できないの?

595:不明なデバイスさん
19/07/14 09:06:09.98 fXZtHh8W0.net
>>586
やり方次第で出来る

596:不明なデバイスさん
19/07/14 09:16:10.66 OsTQi9pRa.net
>>587
教えてくだせぇ、頼みます。

597:不明なデバイスさん
19/07/14 09:25:43.60 Sdj0QHI50.net
>>586
できるだろ

598:不明なデバイスさん
19/07/14 09:31:20.73 /iY4dnFS0.net
>>586
外からVPNで自宅のLANに接続すればエクスプローラなりスマホのファイラーなりで
直接NASにアクセスしてファイルを操作できるよ
VPNって何?とかやり方教えてってのはスレチだからネットワーク関係のスレで質問するか
ググって自分で調べるかしてね

599:不明なデバイスさん
19/07/14 09:51:55.39 NVcfm3iw0.net
Synology買えばできんちゃうか?

600:不明なデバイスさん
19/07/14 10:46:23.65 5dfgctR2a.net
SynologyじゃなくたってNASならなんでも出来る。
Synologyしか知らない初心者が多くて困るわ。

601:不明なデバイスさん
19/07/14 10:47:46.69 sZfLVn7ka.net
わかりました。ググってみます。
またわからなければ教えて下さい
ありがとうございました。

602:不明なデバイスさん
19/07/14 11:35:30.19 NVcfm3iw0.net
>>593
SynologyのNAS を買ってDS Fileってアプリを使えば簡単にできる。
自力でVPN環境を構築できるならそうすれば良いけど、あなたには難しいでしょ?
勉強がてら自力でVPN環境を構築したいならそれでも良い。
しかし手っ取り早く結果を得たいなら俺の勧めた方法でできる。
時間はカネで買える。
マウントおじさんはマウントを取りたいだけだから無視でOK。

603:不明なデバイスさん
19/07/14 11:39:56.04 U2S8miFe0.net
NASって難易度高い気がしてきたから数年ROMるくらいの勢い

604:不明なデバイスさん
19/07/14 12:03:07.51 5dfgctR2a.net
ReadyNASやQNAP、Asustor、バッファローなんかもそれぞれ専用アプリ用意されてる。
Synologyのステマでおなかいっぱいなのでね。知らないなら初心者ってことで。
もちろんその他メーカー以外が作ってるファイラーでもSSH(SCP)や、SFTP、WEBDAVなどでアクセス可能な方法もあるけどさ。
という事で大抵のNASならリモートからエクスプローラーの様にアクセスできます。

605:不明なデバイスさん
19/07/14 15:49:17.35 EE8q2rLTa.net
>>594
もう既にlinkstation LS220というNASを買っちゃったんだよ
だからこれでうまくやりたい
FTP,WEBではアクセスできてるけど、
FTPみたいに、対象ファイルをダウンロードして編集して、アップロードみたいなかたちじゃなくて、
エクスプローラーで普段のPC触るみたいにNAS内ファイルを直接編集したい

606:不明なデバイスさん
19/07/14 15:57:39.09 /iY4dnFS0.net
>>597
Web Access機能使うんじゃなくてエクスプローラーで直接触りたいんだよね?
だったらもうVPN使うしかないんじゃないの?
VPNならエクスプローラーでの直接操作も普通にできる
簡単に言うとLAN内部にVPNサーバを立ててそこにインターネット側から接続する
(WindowsならVPNのクライアント機能は標準で入ってる)
そうすりゃ後はファイル操作なんて思いのまま
詳細なやり方についてはさっきも言った通りNASスレだとスレチになるから別スレでどうぞ

607:不明なデバイスさん
19/07/14 16:58:14.33 EE8q2rLTa.net
>>598
ありがとう
単語を参考に色々調べてみたらわかってきた
ローカル内外のアクセスを可能にするのが


608:VPNサーバーなのね 今使ってるバッファローのルーターWCR-1166DSがVPN機能あるみたいなのでこれで行けそうな気がする セキュリティは気をつけないとだめそうだね



609:不明なデバイスさん
19/07/14 17:01:22.87 fXZtHh8W0.net
>>596
VPNでいい
エクスプローラ以外も自宅でアクセスするのと変わらず使える
俺の場合はRDPでPC遠隔操作とか

610:不明なデバイスさん
19/07/14 17:29:18.24 3tDL2BB20.net
>>599
VPNできないネット回線あるからNAS買う前に
そのルーターでVPN設定してスマとかで電話回線から
VPNにつながるかこういうサイトで確認したほうがいい
アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
URLリンク(www.cman.jp)
できない場合プロバーダー板の自分のプロバイダースレで質問したら
教えてもらえると思う

611:不明なデバイスさん
19/07/14 17:38:38.64 EE8q2rLTa.net
>>601
りょうかい
さんくす

612:不明なデバイスさん
19/07/14 19:19:39.84 bHcAegJj0.net
VPN鯖建てるならそれこそNAS要らないんじゃ

613:不明なデバイスさん
19/07/14 19:54:23.90 NVcfm3iw0.net
ルータ再起動するたびにIPアドレス確認するように。
IPアドレスが変わると繋がらないから。

614:不明なデバイスさん
19/07/14 19:55:13.12 /iY4dnFS0.net
>>603
元質問者はVPNサーバを立てるためにNASを買うんじゃなくて、既に買ってしまったNASに対して
インターネット経由でエクスプローラーで普通にアクセスしたいと言ってるから目的と手段が逆

615:不明なデバイスさん
19/07/14 20:00:16.68 bHcAegJj0.net
答えとしちゃ間違ってないが馬鹿だよね
一円偽造するのに原価100円使いますみたいな

616:不明なデバイスさん
19/07/14 21:54:23.57 U0WZG//f0.net
いやいや、NASがVPN鯖になるから。
QNAPならQVPNってアプリでVPN関連の設定・接続が簡単にできる。
PPTPやOpenVPN、L2TP/IPSec、独自VPNのQBeltとかで接続できるようになってる。
他のベンダーのNASもVPN設定ができるものが殆どだと思うけど。
LinkStationにもVPNの設定項目あるんじゃないかな?
俺はSoftEtherのサーバーをDockerで仕込んで、EtherNet経由としてアクセスしてるわ。
SMB over SSHとかでもできたと思うけど、やり方忘れた。

617:不明なデバイスさん
19/07/14 22:02:53.29 Sdj0QHI50.net
>>604
普通NASは固定IP化するもんだよね

618:不明なデバイスさん
19/07/14 22:08:17.88 Wite/IlUr.net
>>607
QNAPやSynology、NETGEARならともかくとして、バッファローのLinkStationに
そんな自由度があるとは思えないけど
LinuxBox的に使って自分でVPNサーバをNAS上に構築するなら別だけど、
質問者はそこまでは考えてないでしょ

619:不明なデバイスさん
19/07/14 22:10:01.65 ElnY7i3Fd.net
普通かは知らないけど停電復旧後とかで
IP変わったりしたら笑えないから固定IPにしてる

620:不明なデバイスさん
19/07/14 22:22:53.78 KpD241kO0.net
IP変わるって、グローバルIPのことなんじゃないの?

621:不明なデバイスさん
19/07/14 22:53:14.39 3tDL2BB20.net
>>610
DDNSはだめなの?

622:不明なデバイスさん
19/07/14 23:02:10.46 Nku0OW150.net
そもそもルーターがVPN機能持ってるらしいんだからNAS本体にVPN接続する話は考えなくていいじゃん?

623:不明なデバイスさん
19/07/14 23:17:23.28 fXZtHh8W0.net
>>608
グローバルIPの事を言ってるんだと思うよ

624:不明なデバイスさん
19/07/15 00:02:47.95 Eyl2tejk0.net
>>106
>>107
>>108
フィッシング?どういう事?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch