【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】at HARD
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】 - 暇つぶし2ch900:不明なデバイスさん
20/09/20 19:12:25.90 5NKpzNUr0.net
100HDね。すまん。

901:不明なデバイスさん
20/09/20 21:14:38.29 sPp2RH4Y0.net
>>854
2~3ケ月慣らし終わったら再評価よろしくお願いします。
まあGX-100hdの方が良いというのもアリだと思うけど、
音質のクッキリ感は流石にS880dbの方が勝ってるんじゃないの?

902:不明なデバイスさん
20/09/20 22:10:30.46 C81EczmE0.net
>>854
ウーファー径が120 -> 95mmなのでね
低音は当然不利

903:不明なデバイスさん
20/09/21 00:11:01.14 7IJ60JAo0.net
ED-S880DB 昨晩は「残り14台」くらいだったが、今見ると「残り3台」
こんな高額商品が1日で11台もボンボン売れる? ほんとかいな???

904:不明なデバイスさん
20/09/21 13:47:24.48 h072hu3H0.net
届いたs880db聴いてみて人に言われてしっくりしたのが
「目の前で、マイクとか通さずに聴いてる感じ」です。
極端なやつだとCompanion20の比較動画がわかりやすくて
最初「Boseすげー」って思ったけど、生の声や楽器の音かと言われたら絶対違うなと。
迫力や雰囲気あるからそれが悪いわけではないので好みでしょうけど、(動画コメントはボロクソ)
Boseに原音通りの音は出せないと思いました。

905:不明なデバイスさん
20/09/21 14:15:17.62 Y+Ai0G1tM.net
S880DBは大音量で鳴らすんじゃなくてニアフィールドで小音量で鳴らすためのものだからな
鳴らしたければ305P2とか、小さいブックシェルフにDENONの小さいアンプでもつければいい
この値段じゃ無理だけど

906:不明なデバイスさん
20/09/21 1


907:4:51:30.89 ID:7IJ60JAo0.net



908:不明なデバイスさん
20/09/21 16:09:51.72 Y+Ai0G1tM.net
あそこの在庫は信用できん
意味もなく増えたり減ったりはいつものこと

909:不明なデバイスさん
20/09/22 00:47:22.81 ITROD7IL0.net
>>854
100HDはあくまでもコンパクトなゼネラルオーディオ的機材だから
昨今のニアフィールドスピーカーとは良し悪し以前に方向性が違うよ。

910:不明なデバイスさん
20/09/22 16:25:58.94 Iz4FxrKGM.net
R1850DB
淀で14800

911:不明なデバイスさん
20/09/22 17:21:38.30 Iz4FxrKGM.net
+10%ポイント

912:不明なデバイスさん
20/09/22 21:30:28.32 MN4ZjMmS0.net
>>865
淀でもEdifier製品売ってるんだね。参考になった。

913:不明なデバイスさん
20/09/23 12:36:09.33 +GKtOdCvM.net
安いなー、JBLの104-BT買ったばっかだけど欲しくなってきた

914:不明なデバイスさん
20/09/23 21:40:13.47 C7J21Zqc0.net
ここに書くことでは無いけど、オンボードのRealtek HD オーディオマネージャーって
イコライザー弄ったり音場疑似的に変えたり色々調整できるんだって今知ったわ。
S880DBとかソフトウェア側で弄る必要性なんか全然無いのだろう。

915:不明なデバイスさん
20/09/23 23:58:20.59 9133VjtQM.net
>>850
R1700BTはSBCのみ。
>>853
UX-W500は3Wayでエンクロージャも大きいので
880とはまた違った音が出ていそうですね。
>>855
好みの音かそうではないかの違いという印象。
同社500HDが好きな人にはPreSonus Eris E4.5
辺りが合いそうな悪寒。

916:不明なデバイスさん
20/09/24 01:04:29.46 mmBVRE+QM.net
>>865
URLリンク(imgur.com)
角も値下げ。

917:不明なデバイスさん
20/09/24 10:37:04.63 sd7tvYJS0.net
>>871
角(E30-BK)は生理的に厳しい独創的過ぎるデザインだわ。
未だ未だ高くて、\2,000なら買ってやってもいいレベル。

918:不明なデバイスさん
20/09/24 19:52:54.69 7IXWcaGJH.net
E30って3wayなのか
もしかしてRシリーズあたりより良いのかな
あと今更だけどTs、DBsのsって
Sub Outのsって意味かな

919:不明なデバイスさん
20/09/25 14:06:44.30 lmj0soae0.net
初めてのブックシェルフでR1280Ts買いました、若干サ行が刺さるような気がするけど大方よし
Sub Out端子使えるか心配だったけどクリエイティブの2.1ch繋いだらそのまま使えた

920:不明なデバイスさん
20/09/25 14:14:14.76 uWE3FWWf0.net
>>874
良かったね。感想は定期的に書いておなしゃす。
Sub Out端子云々いうくらいだから重低音好きなんでしょうね。

921:不明なデバイスさん
20/09/26 22:09:15.84 Q5bv5AAX0.net
s880dbの低音不利を承知で買っておいて、
「でもイコライザ弄ってBassおっきくすれば...」
とやってみたら凄い無理してる音が出た。
(ヴォ-----ンってなる所がボボボボボボって感じ)
手動設定じゃ無くてBass boosterくらいだったら問題ないけど、それでも明瞭な中高音域特化のスピーカーとして割り切らないといけない感じ。
(あくまで低音出ないわけじゃなく、存在感薄いだけですが)
突然の感想ですみません。

922:不明なデバイスさん
20/09/26 23:28:56.62 04/7KjIR0.net
声や楽器が透き通って聴こえる上品なスピーカーなら問題ない。
S880DBはFOSTEX PM0.3 PM0.4あたりと被りそうなキャラ。どなたか比較した人いますかな?

923:不明なデバイスさん
20/09/27 00:45:09.35 ky06uXPoM.net
あくまで俺の好みの話なんだけど
S880DBに付いてるチタンドームツィーターって元気ある音出すけどなんかピーキーな感じがするんだよな
S1000も多分同じやつだよね
R1850に付いてるシルクドームのほうが柔らかさと自然さを感じられて好感持てる感じ
まぁS2000Proのダイヤフラムツィーターが透明感あって最強だとは思うことについては広く同意を得れるんじゃないかと思う

924:不明なデバイスさん
20/09/27 21:21:48.26 V7cG0Z5HM.net
S880DBはあれでいいんだよ
デスクトップや寝室で使うことを想定してるから
本格的なリスニングポジションで低域まで求めるものではない
とはいえ、デスクトップに置いても面白い定位するんだよね
目の前1mくらいにかっちり像を結ぶ
ツイーターがピーキーという話もあるが、ウーハーの口径が小さくてスピードが速いからバランスがいい
フィル・ジョーンズが小型のウーハーを好んだのもそのあたりに理由があるのだろう
その意味ではs1000db以上はウーハーが重くなった分低域は出てるがバランスが悪くなる
edifierとairpulseは小型の方がいいのかもしれない
なので、選ぶとしたらS880DBかA80だろうな
これより大きいのはちょっとな
まあS880DB買っとけば間違いないよ

925:不明なデバイスさん
20/09/27 21:28:20.64 D3Hpstgh0.net
S880DBってイヤホンジャック無いんだなあ。ここだけ計算外。
せっかくDAC+AMPあるので流用したかったなー えっセコイ?

926:不明なデバイスさん
20/09/28 19:39:45.85 cI/uzOQr0.net
S880DBポチってしまった
だがこれ以下で妥協できそうか考えたが
これ以上となると軒並み五万円以上コー
R1280系もずっと検討してたが結局こう

927:不明なデバイスさん
20/09/29 18:22:59.19 A/SyrCNw0.net
おめ!
それ以上だと、アンプとスピーカーにした方が良いってなるな

928:不明なデバイスさん
20/09/30 13:43:32.42 cOcDugvMd.net
s880ユーザーなんだけど
こいつ超えるようなアンプとスピーカーの組み合わせってどんなのが定番なん?
DAC、アンプ、パッシブスピーカーで買ってくと6万とかは簡単に超えちゃいそうだが…

929:不明なデバイスさん
20/09/30 19:53:32.49 Hg8yM4q0M.net
...すいません、s880db買いましたが、
無粋にもサブウーファー欲しくなっちゃってる者です。
とりあえず手頃で信頼ありそうなYamahaのsw010を中古で買おうとしているんですが、
繋ぎ方として、
例)プロジェクター>3.5mm分岐>s880db&3.5mm変換RCAピンプラグメス>sw010
で考えてます。
ど素人の浅知恵ですが、とりあえず実現可能でしょうか?
他にいい方法やウーファー有れば是非教えてください。。。

930:不明なデバイスさん
20/09/30 21:34:20.08 hB7WxhnZ0.net
Edifier T5って純正サブウーハーあるけど日本のAmazonではアホみたいに高いね…
こんなもん手が出るか
それはそうとなかなかいい音だと思う
特に解像度の高さがいい
俺は低音はそこそこで十分なのでS880DBにはとても満足してるよ

931:不明なデバイスさん
20/09/30 22:36:42.82 l5E+bfRo0.net
>>884
繋ぎ方は送り出しが3.5mmなん…?
それでも行けると思うけどハイカットの調整出来ないサブウーファーはぶっちゃけゴミなんでヤマハならNS-SW200から上の買うべきかとは
値段優先で考えるならソニーのSA-CS9辺りがちゃんとハイカットと位相の設定できるからマシかなぁと

932:不明なデバイスさん
20/09/30 23:09:10.93 B27RP5JL0.net
>>886
ありがとうございます。
ハイカットの重要性分からず、
10500円?安い!ヤマハ?いいね!
って感じで決めちゃってたので危なかったです。
教えてもらった機種見てみます。
s880dbこんな入力あるのにサブ出力が無いだけで、
接続が不恰好になるのが凄い悔しい。

933:不明なデバイスさん
20/09/30 23:53:31.84 l5E+bfRo0.net
>>887
よく考えたら分岐して繋ぐとs880dbと音量連動しないから分岐手前にボリュームコントロールする何かを置かないと面倒だね
ソース機器がボリューム調整できるDACとかなら早いんだが

934:不明なデバイスさん
20/10/01 00:19:24.28 eAYW+Hb4H.net
S880DBsはよ

935:不明なデバイスさん
20/10/01 04:49:28.34 FeM7Cp9C0.net
リモコンが使いにくすぎるよな

936:不明なデバイスさん
20/10/01 08:49:44.73 pCkAl2uS0.net
>>883
定番ならマランツにダリとかヤマハじゃね
NR1200にSPEKTORとOBERON、BP401とB330とか

937:不明なデバイスさん
20/10/01 09:28:59.37 nP+8PBMzM.net
>>888
DACが何かあまり分かって無いですが、
プロジェクターならプロジェクターで、
Bluetooth受信機があるのでスマホはスマホで音量変えようかと。

938:不明なデバイスさん
20/10/01 17:10:48.97 2KDehq3i0.net
>>886
あ、サブウーファーの件ですが
Yamahaはちょっと...高いです。ソニーも入荷待ちみたいで...
それで、SL-A250候補にしようかと思うんですが、どうでしょう?ハイカット調整ありっぽいです。

939:不明なデバイスさん
20/10/02 00:15:03.01 UzU+UOxu0.net
>>893
音を聞いたわけじゃないから断言できないけど調整できなくてどうしようもないって事にはならないかと
位相切替が付いてればとは思うけどそこは設置でどうにかなるかな

940:不明なデバイスさん
20/10/02 07:31:03.71 qAfxKZjy0.net
>>894
再三すみませんでした。
ありがとうございます。これで行ってみようと思います。

941:不明なデバイスさん
20/10/02 20:17:22.40 Zvk8nbWt0.net
音はいいが音の出る方向は割とシビアだねS880DB
しかし音量絞るとそうでもないが音量上げると今朝はなんか変な音が…
もしや故障?と思って調べたら置いていた台が駄目だった! そいつが一定以上の音量になるとビビってた
かといって直置きだとこれとしてはしょんぼりした感じにしかならないしでなんか不憫
という事でホームセンターに行き制振ゴム買ってDIYでなんとかそれらしい物を製作して改めて設置
事なきを得た 音量上げてみたが問題なし
そんな訳でスタンドやインシュレーターにも気をつかった方がいいぞ!

942:不明なデバイスさん
20/10/02 22:09:02.57 TkaXtQre0.net
先週R1280Tsを買ったものですが簡単に感想を書かせていただきます
まず中低音が優しく、ギターやベースは臨場感のあるかなり好みの音で鳴ってくれました
レコード音源のような古い曲もマッチしていい雰囲気を作ってくれます
ですが高音が強調気味で少々ヒステリックに聞こえる場面もありオールラウンダーでは無いといった印象を受けました
上位機種の存在が唯一の気がかりですがそこそこ満足しています

943:不明なデバイスさん
20/10/02 22:13:44.71 vgL9TMeC0.net
STAXってEdifierに買収されてたんだね

944:不明なデバイスさん
20/10/03 11:20:15.28 q5+u9Qw20.net
>>896
>>897
感想ありがとう。参考になる。

945:不明なデバイスさん
20/10/06 15:16:00.72 toxxUW0C0.net
s880db 単体だと低音が物足りない、
だからサブウーファー買い足しましたが
使うには、s880db に出力無いから
アナログ分岐にせざるを得ず、
USB


946:の音質に比べて明らかに劣化... (しかもアナログ分岐分かってたけどコードだらけで不細工...) s880db なんでサブ出力だけないの...泣 COX端子いらんからサブ出力に改造出来んかなぁ 明らかにサブウーファーないと聴こえない低音があることに気づいてしまって、音質と低音どちらか捨てるの苦痛。。。



947:不明なデバイスさん
20/10/06 17:44:17.53 0iOoPlSp0.net
>>900
貴方にはS880DB合わなかったんや。重低音志向には好かれなかった。
他のSUB出力あるEDIFIER製スピーカー買えば良かった。
ところで同じS880DBで、USB接続とAUX接続で音質に明らかな差があるは参考になる。ありがとう。

948:不明なデバイスさん
20/10/06 18:54:50.83 aatOci9r0.net
>>900
1850DBか1280DBsならSub Outあるよ
この2つはもともと低音強いんだけど、極低音ならサブウーハー必要
買い替えたらどうかな

949:不明なデバイスさん
20/10/06 19:35:16.37 toxxUW0C0.net
いや、その...
ウダウダと愚痴って申し訳ないです...
>>901
買うときは明瞭な中高音を求めていたので...実際そこは大満足ですし。
多くの人がオーディオ渡りがs880dbで終わった等、高く評価していたのでイコライザでどうとでもなるんではと安易に考えておりました。
アナログの音質に関しては出力側のPCの問題の様で無音時にジリジリと音がします。
音質に関しては安っぽい延長コード取ったらいくらかましになりました。
>>902
やっぱり買い替えですか...
s880dbの音質は手放せないので、買い替え以外で解決したかったんですが仕方ないですね。
ちっちゃくてUSB入力とSUB OUTのあるプリアンプが5000円とかで有れば欲しいですけど、なさそう。
自分の耳がサブウーファーに早々に飽きる事を願います。

950:不明なデバイスさん
20/10/06 21:30:20.31 hY2itkpd0.net
R1850DBのsub端子はダミーだって尼のレビューにあるんですけどマジなのですか?

951:不明なデバイスさん
20/10/06 22:00:08.66 92iKviYwd.net
>>903
S880DBはYouTubeの比較動画でしか聴いたことないけど、1850DBらに比べ、音質は上な気がします。
>>904
すいません、それは知らなかったです。
端子があるけど繋げたことがないので検証していません。

952:不明なデバイスさん
20/10/06 22:12:07.84 Ul5ZBpGI0.net
1700BTいいぞ~これ
URLリンク(i.pinimg.com)

953:不明なデバイスさん
20/10/06 22:28:19.59 0iOoPlSp0.net
>>906
ナイスやね。出来ればもう少しスピーカーと距離とりたいでしょ。
後ろと横のスペースを捻出できず、やや近すぎる感があるんじゃない。
ま、贅沢な話や。

954:不明なデバイスさん
20/10/06 22:31:27.62 tDEJDAyt0.net
S880DBニアフィールドだとちょっと筐体デカめな感じがするのよな

955:不明なデバイスさん
20/10/06 22:43:11.37 yXNbAQrC0.net
光デジタル接続とUSB接続では俺には差がわからなかったな
という事でUSBなんとなく埋めたくないしで光デジタルで接続してるが
付属してるケーブルはなんか外れやすくない?(ちゃんと音が出ないとかではない)
という事でなんか別に買おうかなとか考えてるわ
っていうかサブウーファーとかも光デジタル入力OKなら分配器でも使えばなんとかなるのでは?
多少あれこれ繋ぐもの増えるだろうが原理的には音質は殆ど変わらんはず

956:不明なデバイスさん
20/10/06 23:08:05.45 2hH5M21A0.net
>>909
でかい部屋で機器沢山あってノイズだらけのところで5mとか長いケーブルを引かないといけないときに違いでるで

957:不明なデバイスさん
20/10/06 23:21:30.51 zvI7+K29r.net
R1700BTsのレビューブログで、有線よりbluetoothの方が音質良かったって書いてあるんですが、そんなことあり


958:得るんですかね? R1700BTsって有線はアナログ接続しかないとかなんでしょうか...?



959:不明なデバイスさん
20/10/06 23:47:04.12 q3owCEUF0.net
>>901
AUX/PCの音質は前段機器次第かと
自分はSMSLのM500でD/AしてPCの方に入れてる
ただAUXとPCでゲインが違う上にそもそも高いのが不満ではある…

960:不明なデバイスさん
20/10/07 01:59:43.70 BosTxMO8M.net
>>912
ん?アナログ変換してPCに戻してるのか?
なんでそんなことを?

961:不明なデバイスさん
20/10/07 02:19:48.20 PTcHneasM.net
>>823
角、ビックカメラで16,800円。
e30はe10BT同様低音ブルンブルン。
大画面TV脇に設置して視聴距離を広く取るといい感じ。
ニアフィールド用途には不向きかも。
>>849
R1080BT、黒2,000円OFFクーポンで10,880円。
5%ポインツ。
R1080BT、白セール特価9,774円。
>>893
SL-A250はパッシブスピーカ向けなので、
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
BEHRINGER K10S NEKKST
URLリンク(img.imuso.co.uk)
これやPM-SUBnといったアクティブスピーカ向けの製品
の方が好適かと。
>>904
米アマQ&AにPolk Audio PSW-10と接続という書き込みや
YouTubeにSonodyne Roarr210との組み合わせがあるので、
ダミーやT5専用ということはないと思う。
2017/08/01 R1850DB
2018/10   T5

962:不明なデバイスさん
20/10/07 02:41:20.47 vfbUtJB30.net
>>913
S880DBのアナログ入力はAUXとPCの2系統ある
その上でPCってある方がゲインが低いのでこっちを使ってるって意味
URLリンク(www.princeton.co.jp)

963:不明なデバイスさん
20/10/07 12:53:21.91 Ym4yoSp30.net
ボリュームとゲインの意味が分かってない者で、今ネットで調べたけどイマイチだったw
低ゲインの方が音量小さくて歪み(増幅)も小さくて原音に近いって解釈なのかな?

964:不明なデバイスさん
20/10/07 13:55:37.62 vfbUtJB30.net
>>916
ボリュームやアッテネータは減らす方への調整でゲインは増幅
ゲインは固定か2~3段階位の切替が大半なので入力に対してボリュームでレベル落としてからアンプで増幅する事になる
最大音量とのバーターだけど過度にゲインが高いと実運用でボリュームで思いっきり絞ってから増幅する事になるんでよろしくないよねって話

965:不明なデバイスさん
20/10/08 17:51:19.17 tDe/T0M1M.net
R1700BTとR1850DBってそんなに音質自体にはに違いないよね多分

966:不明なデバイスさん
20/10/08 19:02:39.44 TLZJIOXV0.net
近い価格帯のモデルが多いから悩むわー

967:不明なデバイスさん
20/10/09 13:42:38.88 y0mLkbB50.net
>>918
見た目も同じだし、比較動画でもほとんど差がなかったよ

968:不明なデバイスさん
20/10/10 17:54:21.33 PjXpKN7C0.net
アナログ最強音質は1700BT(そこから上位機種はデジタル入力完備)

969:不明なデバイスさん
20/10/10 17:58:17.78 FFcQpoZv0.net
>>921
ほしいけど適正価格なのが見つからないのよねー

970:不明なデバイスさん
20/10/10 20:50:43.15 BduclHWXa.net
>>922
アマで14380円、適正かと?

971:不明なデバイスさん
20/10/10 21:54:24.02 IybFMj/90.net
うーんR1280TsじゃなくR1700買うべきだったかなあ
2000円のスピーカーから買い換えたから期待してたけど
よく言えば解像感と温かみが両立していて、悪く言えばつんざくしボケるしいまいち�


972:[得しきれねえ



973:不明なデバイスさん
20/10/10 22:40:22.67 xoX9FRk1M.net
>>923
おお、ありがとうございます
なぜか気付かなかった!ポチりました

974:不明なデバイスさん
20/10/10 23:33:10.27 PjXpKN7C0.net
R1280TとR1700BTじゃそんなに値段変わらんからどうせなら高い方が

975:不明なデバイスさん
20/10/11 10:54:59.97 0S/Z3Fd40.net
>>924
まさか最初から一気に大音量で鳴らしてないよね?

976:不明なデバイスさん
20/10/11 13:00:14.54 SiI0j6cH0.net
>>924
どっちであっても音質は期待には答えられないかな

977:不明なデバイスさん
20/10/11 13:27:43.71 YxF0Fs2A0.net
>>927
いや音量上げ下げしたり置く場所変えたり抱えて聞いてもビビってるような変わり方してない
音の立ち上がりと言うのかただの音量バランスなのかわからないけど低音~中音が柔らかくて声が聞き取りづらい
高音は取ってつけたように鮮明で特にサ行が不自然、破裂音も歪んでてうるさい
>>928
その言葉が欲しかったのかもしれない

978:不明なデバイスさん
20/10/11 21:25:56.89 0S/Z3Fd40.net
>>929
そうですかあ。
2000円のスピーカーていうけど、他に高級スピーカーセットがあって
そっちと比較してイマイチ満足できないということかな?

979:不明なデバイスさん
20/10/11 22:53:14.40 YxF0Fs2A0.net
>>930
イヤホン環境なんですけどLoxjie D10にXBA-10差して使っていて、安物の部類ですが好きな音でそれと比べてしまいまして
それに近い音を浴びれたらいいなと思い購入したんです
引き合いに出したスピーカーは当時2000円だったSBS A120でノイズが多いながらも聞きやすく好きでした
素人の分際で長々と愚痴でスレ汚ししてしまい申し訳ありませんでした
資金がたまり次第上位機種を買おうと思います

980:不明なデバイスさん
20/10/12 00:02:54.58 TdTE5bJe0.net
>>931
スピーカーはセッティングがかなり大事なんだけどちゃんと試行錯誤したかい?
机上にベタ置きとか壁にベッタリとかダメだからね

981:不明なデバイスさん
20/10/12 06:20:27.50 Jx52pQxq0.net
いやいや好みに合うかどうかの問題だからね さっさと次に行くべき
どうせなら味付けの違うメーカーにしたほうがいい グレードうんぬんじゃなさそう

982:不明なデバイスさん
20/10/12 10:06:13.34 UitQpHKB0.net
>>931
納得できた

983:不明なデバイスさん
20/10/12 23:21:07.92 UitQpHKB0.net
S880DBだけど、Amazonで出荷・発売がEdifier Japanで\28,980のもある。
ただし在庫無いのか10月31日発売予定。Amazon出荷・発売のと較べ微妙に安い。

984:不明なデバイスさん
20/10/12 23:33:43.95 6Ebt6bua0.net
すっきりした中高音やボーカルが欲しいならこのスレでは何度も言及されてるがSB880DBがまず名前が挙がる
これをUSBや光デジタルで繋ぐのが定番

985:不明なデバイスさん
20/10/13 13:47:10.97 6Dj6l6pP0.net
フロントにイヤホンジャックついてていい音だす機種ある?
あったら値段次第だけど購入してみようかなと

986:不明なデバイスさん
20/10/13 15:09:51.89 qOTPWqw+0.net
ほい
URLリンク(www.princeton.co.jp)

987:不明なデバイスさん
20/10/14 01:09:38.48 T5nLG3190.net
s880dbで色々試してたんだが、
pcからの再生でdac挟んで同軸ケーブル
再生が1番よく聞こえた
自分の耳だけかも知らないけど
同軸ケーブル結構侮れないね

988:不明なデバイスさん
20/10/14 01:15:24.50 T5nLG3190.net
dacじゃなくてddc

989:不明なデバイスさん
20/10/14 12:21:34.30 Icf6ZX0I0.net
DACすら最近覚えたのに、DDCなんて初めて知ったよ。

990:不明なデバイスさん
20/10/14 17:38:33.65 jWvwggida.net
sシリーズとrシリーズは方向性とか違うの?
単純に値段で比較でいいの?

991:不明なデバイスさん
20/10/14 18:34:08.87 dSag8Qt9M.net
Rシリーズの


992:RはリーズナブルのRな気がするな



993:不明なデバイスさん
20/10/15 10:57:49.31 3W3ApLW8r.net
スピーカー買うの初めてなんですが1700BTやs880dbは
bluetooth、pc入力、aux入力して、すべての音が同時再生されるんですか?
104-bt-y3はそれが出来るみたいで良さそうですが、見た目的にedifierが好きなので。
ミキサーとか意味わからんことはしたくない

994:不明なデバイスさん
20/10/15 12:12:23.50 qrZLVotD0.net
同時再生されません

995:不明なデバイスさん
20/10/15 18:31:02.86 11Idy/uPa.net
s880db 持ってるんで
fiio挟んで同軸デジタルで聴いてみたら
たしかに音質いい気がする
オススメだわ

996:不明なデバイスさん
20/10/16 23:14:23.52 tYSd6HYL0.net
Edifier S880DB \28,980 10%OFF → \26,082
出荷元 Amazon
販売元 Edifier Japan
【日本正規代理店品】ED-S880DB \29,427(294pt)
出荷元 Amazon
販売元 Amazon
これらは全く同じ商品?

997:不明なデバイスさん
20/10/16 23:45:49.43 nXXQdlr00.net
ここで聞かずにAmazonで聞いたら?

998:不明なデバイスさん
20/10/17 07:09:13.55 Zc0r0qMA0.net
安いから勢いで買ったわ
嫁につっこまれないか心配

999:不明なデバイスさん
20/10/17 07:12:09.58 Zc0r0qMA0.net
S880DBサイドの木の部分、ウォルナット色の方が部屋に合うんだけど色塗ってる人いるかな?
全面のホワイトもダークカラーの方が好みなんだが

1000:不明なデバイスさん
20/10/17 07:20:40.85 Zc0r0qMA0.net
今まで使ってたの2008年に買ったONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) なんだけど期待してていいのかな?
長年使ったこのスピーカーは正直好みの音じゃなかった

1001:不明なデバイスさん
20/10/17 10:51:47.56 n2XSTb9C0.net
Onkyo使ってた人で低音が物足りないと言う人がチラホラいる
まあ後悔はしないと思うが

1002:不明なデバイスさん
20/10/17 12:24:39.26 n1OBDpFi0.net
ONKYOは会社が死にそうだよ

1003:不明なデバイスさん
20/10/17 12:42:00.04 dj/hNHRgM.net
確かにツマミで絞っても低音ウザイぐらい出るわ
そこも好きになれない箇所だったから問題ないかな

1004:不明なデバイスさん
20/10/17 17:22:39.41 Lk3Hf2da0.net
>>951
自分もオンキョーのGX-70HDが壊れて、7月に買い替えたけど満足してる
リモコン評判わるいけど、自分は気にならない
唯一不満はUSBで接続した場合、PCケースのヘッドホン端子を使うとヘッドホンの音が鳴らないこと
USB接続って初めて使うんだけどこれが普通なんです?

1005:不明なデバイスさん
20/10/17 17:37:59.74 QLw3mwL90.net
>>955
デバイスを切り替えてないからじゃないかな?
ヘッドフォン差しているのはPCのオンボードとかサウンドカードになると思うよ

1006:不明なデバイスさん
20/10/17 18:03:13.46 GofXbBZo0.net
突然すいません、
s880db使って映画見るにあたり、
音に包まれたい、けど音量上げてもデスク用だからただうるさくなっていくだけだったニアフィールド感が、
大きく改善したので報告を。
URLリンク(www.nchsoftware.com)
この音声処理フリーソフトでプリセットを「Gym」にしたら
あくまでデスクで使うスピーカーって感じから、
リビングで使ってるサウンドバーに近づいた感じしました。(音の広がりというか、音量上げても耳が痛くならないっていうか...
素人なので詳しい方からしたら
「ふ、今更?」とか「気のせいでは?」「もっと良い方法あるし」みたいな事かもですが、
同じく音の広がりを求めてる方いらっしゃればご参考に...どうぞ....(勘違いやったら恥ずか死ぬ...

1007:不明なデバイスさん
20/10/17 18:34:30.42 zCBrm8we0.net
はいはい

1008:不明なデバイスさん
20/10/17 18:53:08.92 8YI9NmbnM.net
>>950
ちなみにこれ本物の木じゃなくて、木目プリントですよ。

1009:不明なデバイスさん
20/10/17 19:01:30.95 dj/hNHRgM.net
>>959
木じゃないのねヒロミが塗ってるやつ試そうかと思ってたけどやめとこう
BOSEのサウンドバー、TVスピーカーも候補にあったんだけどサウンドバーって小さくて細くて音悪そう

1010:不明なデバイスさん
20/10/17 20:28:31.88 IjRbwQ1+0.net
>>949
気にすんな
うちはいっつも事後報告でなんとかしてるわ

1011:不明なデバイスさん
20/10/17 21:47:30.71 OYQ3ckqY0.net
>>957
レポおっつーです。

1012:不明なデバイスさん
20/10/17 23:35:23.68 n1OBDpFi0.net
>>949
>>947 だけど1日長考して買ってしまった。
春先からずっと追ってたので、これはもう恋みたいなもので運命なのだ。
販売元 Edifier Japan は本物なのか、たぶん本物なのだと思うが、やや心配。
安いのには何か事情がある・・かも心配。北米から船便で大量に持ってきたのだろうか・・
なぜ10%安く設定したのか・・ そこだけ邪推してしまうけど、ポジティブに考えるしかない。
今日もう一度長考して他のライバル探したけど、JBL PROFESSIONAL 305P MkII は
良さそうだけどアナログ接続でUSBとか無くてPC利用的にはS880Bの方がいいかなあ。

1013:不明なデバイスさん
20/10/17 23:37:14.61 n1OBDpFi0.net
もしかしてS880DBの在庫捌いて、Upgradeした新製品出すのかな? 良く分かんない。

1014:不明なデバイスさん
20/10/18 00:05:17.77 esxs8aCM0.net
>>963
後悔してるのか?w
新製品出てもいいサイクルではあるよね

1015:不明なデバイスさん
20/10/18 10:45:45.13 f89B6hED0.net
>>965
一晩寝て考えても商品の選択に対する後悔はしてない。ただし、微妙に安く買えたので、
外国で返品された訳有り品を日本で売り捌いたりしないしないか、品質面での疑心暗鬼は残ってる。
ま、くよくよ考えてもしゃあない話なのでゆっくり待ちます。
直近のAmazon買い物でキーボードの初期不良掴まされて交換中で疑心暗鬼になってるわけよ。

1016:不明なデバイスさん
20/10/19 05:47:15.44 Hi/KOr460.net
一緒だよ 在庫の出荷元の違いだけ
尼に預けてる在庫か注文後に自社が持ち込んでから出荷か

1017:不明なデバイスさん
20/10/19 06:32:47.04 NX47/Vp2H.net
プリンストンを通すか否かじゃね?

1018:不明なデバイスさん
20/10/19 06:55:56.88 fEErzCaQa.net
単にアウトレット商品です

1019:不明なデバイスさん
20/10/19 10:31:11.52 0uY/MRRW0.net
高い方は【日本正規代理店品】を高らかに掲げてるけど、
プリンストンを通すと高くなるからくりなら10%安い理由として安心できるw

1020:不明なデバイスさん
20/10/19 20:15:23.56 ab2WyCLr0.net
S880届いてとりあえずBluetoothで聞いてみたけどギターのリフがザクザク際立って聴こえて非常に満足である
ハイレゾ音源もいつかUSB接続なりで試したいな

1021:不明なデバイスさん
20/10/19 20:28:34.69 0uY/MRRW0.net
S880DBは前面カバー無いけど、使ってない時に覆うカバーを自作しようかと思案中。

1022:不明なデバイスさん
20/10/20 15:00:52.36 +zfydSua0.net
最初はみんな考えるけど、めんどくさくなってそのままという

1023:不明なデバイスさん
20/10/20 21:08:01.19 wQflbKJO0.net
R1000TCNに慣れた耳なのですがこちらでおすすめされているS880に乗り換えても大丈夫(?)でしょうか

1024:不明なデバイスさん
20/10/20 21:29:30.22 y5Rxvd430.net
S880DBが届いた。今設置終わり、ファーストインプレッション。結論から言うと絶賛


1025:ではない。 テレビをOptical接続とPCをUSB接続の感想を書く。PC/AUX/COX/Bluetooth接続は試してない。 まずOptical接続はREGZA 37Z8000に繋いでみた。最小音量が難しく、最小でも結構音が大きい。 俺のテレビとスピーカーの設定が悪いのかも知れないが、音量の調整が難しくて使い勝手悪い。 REGZA 37Z8000 の備え付け楕円スピーカー×2はイコライザーで声の部分を強調できるし、 ドルビーボリュームでCMの大音量を抑える機能あって便利。テレビに高性能スピーカーは邪魔だった。 次にPCにUSB接続。Windows側でも音量絞れるので、最小音量も特に問題なく設定できる。使い勝手良好。 音質はクラシック聴かせると流石にいい音してる。 でもなあ、既存の スピーカー(*1) は24年くらい使ってる古いスピーカーだけど、これとの差が予想外に小さい。 ALTEC ACS40 は24年前のアナログだし、再生周波数帯が狭い(*2)んだけど、声が聴き易い。音も柔らかい。 S880DB は音が澄んでるけど、味わいというか何か物足りない気がしないでもない。 なにぶん24年も同じPCスピーカーを使い続けてくれば耳がすっかり洗脳されてる部分もあると思う。 暫くは新旧を併用して使います。では次は1ケ月後くらいに感想書きます。 (*1) ALTEC LANSING MULTIMEDIA ACS40 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/105 (*2) 125Hz ~ 18000Hz



1026:不明なデバイスさん
20/10/20 21:42:11.55 y5Rxvd430.net
Edifier Japan HP(*1) にUSBドライバー無いね。説明書に書いてるURLに無い。
Princeton HP(*2) のをインストールして良いのかな?
*1 URLリンク(www.edifier.com)
*2 URLリンク(www.princeton.co.jp)

1027:不明なデバイスさん
20/10/20 22:35:52.42 BZy/crJR0.net
>>975
URLリンク(www.nchsoftware.com)
しつこいの承知だけど、
ほんとこのフリーソフトのプリセット「Gym」を試して欲しい。
自分も全く同じ感覚だったのが
大分マシになったので。

1028:不明なデバイスさん
20/10/20 22:53:57.49 YJoWhtaBM.net
>>975
TVは背面のアナログ出力で繋いでみるとか。
TVリモコンで音量調節可能に。
>声が聴き易い。音も柔らかい
フルレンジかONKYO GX-70HD辺りの方が好適かも。
S880はどちらかというとモニタ風味。
>>976
URLリンク(www.edifier.com)
>>974
R1000TCNの低音が好みだと物足りなさを感じるかも。
>>963
10%OFFはS1000DBやR2000DBでも行っていたので
ただ単にセール中と思われ。
製造は中国で発送元も中国。
>>944
リモコン付きモデルは不可。

1029:不明なデバイスさん
20/10/21 00:57:43.73 k/HUQAAC0.net
>>978
ありがとうございます
ちょっと迷いが生じたのでまた漁ってみます!

1030:不明なデバイスさん
20/10/21 22:52:58.18 x6DWFjEd0.net
>>977
うんありがとう。今はYoutubeで色々な音楽聴いてS880DBの性能把握に努めることにする。
そうしないことには前に進めない。設置環境は土台に響いてる感じで良くないとか色々出て来てます。
イコライザーで弄ってみるのは必要性は感じてはいる。
>>978
ONKYOに関してはGX-D90は有ってアナログ接続してるけど嫌いじゃないです。
澄んだ音というか、暖かみがある感じだと思います。
ドライバは無事インストールしました。

1031:不明なデバイスさん
20/10/23 09:17:42.10 IQuTIVW50.net
MKⅢ情報が少ないのでS2000proとS2000MKⅢの違いを記載


1032: Bluetooth pro 4.0/MKⅢ 5.0 aptX pro 無印/MKⅢ HD デザイン pro s1000,MKⅡと同じ/MKⅢ s3000と同じ リモコン pro MKⅡと同じ/MKⅢ s3000,airpulseと同じ ハイレゾ認証 pro 無し/MKⅢ 有り 単体出力(高音+中低音) pro 12W+50W/MKⅢ 15W+50W MKⅡ(proは発売なし)とMKⅢの中国現地での価格差はなし MKⅢ現地価格: RMB1880 双11セール価格: RMB1430 proはデフォルトが中低音より、中国大陸版は高音よりのセッティング、出力を合わさてしまえば構造及び構成が同じなため大きな違いはないと思われる (DAC,AMP,ADI,振動板等すべて同じ) MKⅢはデザインや機能面のアップデートが主体 公式ではMKⅡとⅢではS/N比が向上しているほか、音質が大幅にアップしているとしているが、どちらが良いかは聴く人次第 ただ、Bluetoothで繋いで聴く場合はMKⅢが有利と思われる MKⅢをタオバオで個人輸入するとしたら、本体約3万円+手数料及び輸送費5000円程度+関税 proの日本での販売価格は、関税等を考慮するとそれほどボッタクリではないかと



1033:969
20/10/24 14:00:51.85 JNn+DMO/0.net
スピーカーって良いスピーカーになるほど設置が難しくなるね。
今迄は重低音小さかったので問題無かったが、S880DBを設置したらパンチの効いた重低音が出るようになり、
土台のスチールラックに重低音が響いて音が濁ってしまって、これはいかんとなって7cm位の分厚い辞典を
挟んで無駄な響きを抑制したら改善してる。インシュレーターなるものの重要性が増してきている。
100均で売ってる耐震マット・衝撃吸収素材で何とか安く済ませたいなあw
あと、今までのスピーカーより聴こえる音が増えたせいで、耳が未だ混乱している。すっきりしない部分がある。
以上より、S880DBの重低音に関しては自分には必要十分で、標準より絞ってます。土台の問題があります。

1034:不明なデバイスさん
20/10/25 10:26:43.90 7JXSyj6h0.net
>>982
ホームセンターでMDFの板買ってきて敷くとかした方が良いのでは
加工場があるところならスチールラックのサイズに合わせてカットしてもらえるし
衝撃吸収系のシートを敷くのはあんまりおすすめしない

1035:不明なデバイスさん
20/10/25 10:32:55.79 7JXSyj6h0.net
そしてS880DBのアナログ入力、ジャックの間隔が狭くてプラグが当たってしまって刺さらんのがある
使ってないケーブルを試しにやってだからダメージは無いけどお高い奴はまぁ不相応って感じかね

1036:不明なデバイスさん
20/10/25 11:51:06.75 23WlRa5h0.net
S880db初日にBluetooth接続でiPhone使ってAmazonミュージック流した時はガッツリ音出てたのに一通り繋ぎたいもの繋いでまた何か聞いてみようとiPhone繋いだらボリュームマックスでも小さい音しか鳴らなくなった
なんでだろう

1037:不明なデバイスさん
20/10/25 17:56:16.03 Ey9fNq6M0.net
s880のBTってSBCだから最初の動作確認以来全然使ってないけど、ぶっちゃけビットレート高い方のSBCなら聞き分け無理だよね
PC再生だし、USBのが安定するからUSBマンだけど

iPhoneはBT関係で自社製品以外はワイヤレスイヤホンでも結構トラブル起こすけど、音量問題もそれの一環で基本はスマホ再起動で治ると思うよ
s880もAACには対応�


1038:オて欲しかったな…



1039:不明なデバイスさん
20/10/26 00:05:39.94 GFbLV9Yr0.net
ペアリングやり直しで直りました
良かった

1040:不明なデバイスさん
20/10/26 03:49:37.76 PSBbcN9DM.net
SBCも音質悪いわけじゃないけど
規格の上限はどうしてもあるからな
俺はandroidでAptX HD対応のレシーバーをS/PDIFで接続してるけどマジで表現力が違うと思う
特に高音域の伸びが全く違う
s880だと高音が良いだろうから違いもわかりやすいと思う
B07HRS43DN

1041:不明なデバイスさん
20/10/26 22:58:34.74 l52rGiCC0.net
そろそろ次スレだがテンプレに追加してほしい物やURLなどあったら今のうちに書いてくれ
あまぞんのURLは書き込めないのでそこんとこよろしく

1042:不明なデバイスさん
20/10/26 23:54:46.25 ayCeDR5EM.net
>>980
70HDやD90とは違う方向の音なので、この辺の音が好み
だとS880DBは使い難い印象になるかも。
D90がこもって聞こえる、低音のヌケがイマイチと感じる
といった人にS880は好適風味。
>>981
526x448x374mm 21kgで送料5,000円は厳しいような。
消費税と運送会社によっては手数料が掛かりますが、
関税は無税。
S2000Pro、販売当初は米アマゾンより安い38,680円で
良心的な価格設定でした。
>>190

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これが「求めている音」、プロクオリティの無線スピーカーAIRPULSE「A300 Pro」

1043:969です
20/10/28 21:38:50.09 C0Ej35wq0.net
取り敢えずこんな感じで設置してる。土台はスチールラック。
旧はアナログ接続、新はUSB接続で使い分け。もう少し新旧両方使います。
旧 : [左側] ALTEC LANSING MULTIMEDIA ACS40
新 : [右側] EDIFIER S880DB
URLリンク(imepic.jp)
EDIFIER S880DB にカバーを立てた状態、
使わない時は手製カバーで覆う。ナクレ箱ティッシュが丁度嵌まる。皆さんもどう?
URLリンク(imepic.jp)
旧 : 音域狭いけど音が柔らかくて中音が良く聴こえる。評価高かったわけだ。
ニアフィールドスピーカーとして最小音量で聴くには重宝。
パワーは7Wしかなく、重低音は今のスピーカーとしては甚だ不足。
でもバランスが良い。PC使用終わったらテレビ用にも使える。
重低音が細いので深夜はS880DBよりこちらの方が宜しい。
1997年?から延々と使い続けているので、時々「ヂー」音が入ってくる。
新 : 表現域が拡がって色んな音が聴こえる、重低音が格段にシャープ。高音も透き通って伸びる。
重低音がパワーアップしたのでスチール土台では残響し、分厚い辞書を挟んで余計な響きを抑制。
太鼓とかの打楽器の音が俄然リアルになった。最小音量では旧スピーカーとの違いを見出し難い面もある。
余談だけど、PCのファン音が気になってきた。次PC買う際はファンレス無音PCが欲しい。

1044:不明なデバイスさん
20/10/29 01:47:48.31 B+HSOZ+/M.net
深夜にニアフィールドで極小音量で聴くにはほんといいスピーカーだよね

1045:不明なデバイスさん
20/10/30 11:13:35.81 3Dira3FB0.net
S880DBを使っている者です。
 
経路としては、[Foobar2000] - (USB) - [Topping D10] - (RCA) - [NFJ TUBE-03j+] - (RCA) - [S880DB]となっています。
つまり、S880DBは単純にアクティブスピーカーとして使用し、DACはスルーしています…
 
また、TUBS-03J+の�


1046:�はMullardの5654へ、オペアンプは前段増幅、トーンコントロール回路共にMUSES02へ D10のオペアンプはBB OPA627AUと換装しています。 更に、S880DBとTUBE-03J+のACアダプタには、NFJのPetit-SusieとPetit Tankをそれぞれ組み合わせてかませ、 D10のUSBラインには同じくNFJのPGNⅡを経由させてあります。   廉価機材ばかりでここまでやるのか?というご意見もあるかと思いますが、かなり臨場感や空気感といったものが 感じられるようになってきました。



1047:不明なデバイスさん
20/10/30 22:29:46.48 nEXxO9760.net
S880DB \28,980 10%OFFクーポンが終わってる。

1048:不明なデバイスさん
20/11/01 16:11:45.82 bE0QPmTA0.net

Edifier製アクティブスピーカー 2台目
スレリンク(hard板)

1049:不明なデバイスさん
20/11/02 05:26:18.25 8kUce9nH0.net
>>995

1050:969です
20/11/02 13:10:54.58 U9Ifx7KV0.net
なんかいいモニターを買う幸福感より、いいスピーカー買う幸福感の方が高い気がしている。
モニターは眼に見える範囲内の幸福感だけど、いいスピーカーは耳からの情報が創造力を増幅させる。
ということで、次はスピーカー買った後は年末年始にヘッドホン(+DACアンプ)を買ってみたくなってきた。
音に対する愛が深まってきている。Edifier持ちの皆さんはどんなヘッドホン(+DACアンプ)を持ってるのかな?

1051:不明なデバイスさん
20/11/03 05:30:14.49 SA+qBGyJ0.net
うめよう

1052:不明なデバイスさん
20/11/03 05:30:30.06 SA+qBGyJ0.net
うめ

1053:不明なデバイスさん
20/11/03 05:30:45.74 SA+qBGyJ0.net
うめあ

1054:不明なデバイスさん
20/11/03 05:31:01.69 SA+qBGyJ0.net
うめえ

1055:不明なデバイスさん
20/11/03 05:31:17.21 SA+qBGyJ0.net
Edifier

1056:不明なデバイスさん
20/11/03 05:31:32.91 SA+qBGyJ0.net
EdifierEdifier

1057:不明なデバイスさん
20/11/03 05:31:48.68 SA+qBGyJ0.net
EdifierEdifierEdifier

1058:不明なデバイスさん
20/11/03 05:32:09.20 SA+qBGyJ0.net
ああEdifier

1059:不明なデバイスさん
20/11/03 05:32:25.07 SA+qBGyJ0.net

Edifier製アクティブスピーカー 2台目
スレリンク(hard板)

1060:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 587日 5時間 5分 30秒

1061:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch