【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】at HARD
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】 - 暇つぶし2ch650:不明なデバイスさん
20/06/08 16:17:00.60 RQAbRlW8a.net
s1000買うなら、s2000にしとけ

651:不明なデバイスさん
20/06/08 20:51:18.94 zl1xIAEod.net
なるほど、因みにアマゾンや公式では在庫無さそうだけどs2000ってどこで売ってるん?
s2000なら日本版公式にあるs2000MKIIIが見た目ドンピシャなんだけどいつか買えるようになるんだろうか

652:不明なデバイスさん
20/06/09 00:03:28.43 px/p5D1C0.net
超初心者なんだけど、スピーカー置く台?みたいやつって買ったほうがいいんか?
ここで訊くことでもないかもしれんが

653:不明なデバイスさん
20/06/09 02:47:56.22 Bj+lLaP5M.net
>>621
s880dbとs1000dbはユニットの構成から何からほぼ同じ音だと思っていい
箱が大きい分若干s1000dbに低音があるだけ
s880dbの音が好きならs1000dbでいいと思うよ
売ってないから買えないけどs2000proはやめとけ
あれは失敗作 ゴミ
s3000proは海外の値段なら買っていい

654:不明なデバイスさん
20/06/09 02:49:13.83 Bj+lLaP5M.net
>>624
デスクトップなら天板で共振するからスタンドかインシュレーターは必須
フロアに直置きはダメ

655:不明なデバイスさん
20/06/09 03:22:03.81 gNIHJ/Ic0.net
実際デスクトップのニアフィールド環境でデスクが共振するほど爆音で鳴らす人はそんなに多くない気もするけど
俺の環境だと箱触ってもまったく揺れを感じないレベルだし
それと共振防止なら何千円もするインシュレーターより発泡スチロールとか100均の防震ジェルマットのほうがよっぽど効果ありそうだけどどうなんだろ

656:不明なデバイスさん
20/06/09 05:15:50.50 YnGo1NlA0.net
>>624 だまされたと思ってアマでよく売れてるオーディオテクニカのインシュレーター買ってみ
おらぁぶっ


657:たまげたぞ R1280DB 曲はスムースクリミナルで比較したポウッ オーオタなんてオカルトの住人よぉって思ってたが素直に心の中で謝罪したわ  んで次にベルデンってとこのスピーカーケーブルに替えたがこれはさっぱり違いがわからん ここらへんが俺の限界 インシュレーターまじオススメ ド素人でも体感できる



658:不明なデバイスさん
20/06/09 07:02:00.81 4WscNlzB0.net
試聴すらしてないで語ってそうだなw

659:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-vSfl)
20/06/09 07:27:06 px/p5D1C0.net
>>626
>>628
なるほど、ありがとう

660:不明なデバイスさん
20/06/09 08:34:26.31 AqoruaVAa.net
>>620
90PCIは光出力もあるので、
アマゾン B06Y2F7JZ5
Necteck DAC デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) Toslink/Coaxial to RCA オーディオ変換器 DAコンバーター
URLリンク(imgur.com)
アマゾン B0791D7D8T
REIYIN DA-01 高性能192kHz 24bit DAC デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) Toslink/Coaxial から RCA/AUX オーディオの変換器・DAコンバーター・ヘッドアンプ
URLリンク(imgur.com)
90PCIのRCAは880、光出力を上記の類に繋ぎヘッドホン
という構成も可能。
ただ、90PCIのアナログより光出力を880に繋いだ方が
上下のレンジが広い音になりそうな悪寒。
RCAをヘッドホンアンプ接続に回した方がいいかも。
>>623
今だと国内発送での入手は不可。
米アマゾンで発送可能だけど
URLリンク(imgur.com)
あと1万円足すとA80が。。
taobaoは多分日本への発送不可。
>>629
YouTube試聴家。

661:不明なデバイスさん
20/06/09 08:41:03.00 YnGo1NlA0.net
ニキぃぃ たしか以前にもここにレビュー書いたで・・・マイケルジャクソン
オーテクの6コ入のやつよ 誇張はしてるが嘘は書いてない

662:不明なデバイスさん
20/06/10 07:44:04.36 1lBIjwXea.net
>>632
623は622ではない他の人のことと解釈。
AT6099は長年定番の良い製品。
個人的には5円玉+ビー玉が好みだったり。
ただし、地震が来ると涙目に。

663:不明なデバイスさん
20/06/10 15:08:33.00 WbvIs7vKM.net
俺はS880にキクタニDJ-SPSとAT-6098だわ

664:不明なデバイスさん
20/06/10 19:15:54.97 jl5PuFNKa.net
S2000MKIIIは今月発売を予定しているが
COVID-19の影響で遅れているとのこと。
S2000Proは併売せずに終売。

665:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-1w4f)
20/06/10 23:42:48 m+Iicop90.net
>>635
まじか!
発売待って見るわ

666:不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-LSMT)
20/06/10 23:54:39 oK07TThX0.net
S2000MKIIIってS2000Proの後継機なん?

667:不明なデバイスさん
20/06/11 04:00:17.18 29vQ0mc5M.net
s2000proは失敗作だから仕方ない
mkIIIって先代じゃね?
問題は価格だな
s1000dbと同等か安くじゃないと厳しいだろうな

668:不明なデバイスさん
20/06/11 22:05:40.58 xqda9R17a.net
>>636
国内販売は確定、全裸待機!
>>637
URLリンク(www.edifier.com)
URLリンク(www.edifier.com)
S2000MKIIIはS2000MKIIの後継。
ProはS2000MKIIの派生機種で中国国内では未発売。

URLリンク(www.ixbt.com)
URLリンク(www.ixbt.com)
URLリンク(www.ixbt.com)
S2000。
URLリンク(res.itsogo.net)
URLリンク(res.itsogo.net)
URLリンク(res.itsogo.net)
S2000V。

S2000MKIIで使われている平面型ダイヤフラムの
元ネタはAAD Reference Silver-1、ペア1550ドル。
これをEdifier中華パワーでコストを抑え、搭載。

669:不明なデバイスさん
20/06/19 10:28:36.67 l1e3Y9EM0.net
R1280DB品薄になってきたな
アマでは売り切れてる

670:不明なデバイスさん
20/06/20 05:37:53.60 bmyguv5Y0.net
コスパええからなぁ

671:不明なデバイスさん
20/06/21 00:31:07.05 65zfw63Xd.net
s880dbを買おうと思ってたんだけどRCA接続だとハイレゾ再生は対応してないのね
オーディオインターフェイスにRCAで繋いで音関係はコレにすべて集約して使おうと考えてたんだけどハイレゾ再生考えるとスピーカーだけusbか光か同軸で接続するしかないかな

672:不明なデバイスさん
20/06/21 02:15:10.33 5ZcgzFKuM.net
RCAならs880dbである必要はない
305p2とかDALIあたりでいいんじゃない

673:不明なデバイスさん
20/06/21 02:54:04.28 ZR3BSDxq0.net
無知で申し訳ないけどRCAってアナログだよね?
アナログにハイレゾ対応非対応って関係あるの?

674:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM77-lWtA)
20/06/21 03:26:06 5ZcgzFKuM.net
>>644
アナログだよ
関係ない

ただのパワードでいいんじゃない
305p2とかYamahaのHS5とかがいいと思うよ

675:不明なデバイスさん
20/06/21 03:42:28.91 5ZcgzFKuM.net
>>642
ところでそのオーディオインターフェイスとやらは何?
マザーボードのコネクタのこと?
でもスピーカーだけはとか言ってるから違うのかな
ソースがPCでデジタルならスピーカーまでは素直にデジタルで持っていけばいいんじゃない?
なんでRCAなの?
機材全部書いてみたら?

676:不明なデバイスさん
20/06/21 06:58:19.73 o52H70bOd.net
>>646
スピーカーとPCの間にYAMAHAのAG-03を挟んでます。手元で音量系が全てコントロール出来るのが便利で便利で
URLリンク(jp.yamaha.com)
自分全然詳しく無いですがweb上にある商品説明的には接続方法によって異なる感じなんですよね…自分が解釈を間違えてるだけなのか
URLリンク(i.imgur.com)

677:不明なデバイスさん
20/06/23 02:04:58.01 veFsw+CMM.net
>>647
「最大24bit/192kHzの信号を出力可能です」
も意味不明(USB入力SPDIF出力のDDCとして使えるとかじゃないよね)だし、説明書いてる人がよくわかってない気配

678:不明なデバイスさん
20/06/25 22:06:51.47 9YVIxIT5M.net
今金属製のインシュレーターを検討中で
買ったedifierのスピーカーにはデフォで小さい円形のゴムマット付いてるんだけどコレは外して使うもんだよな?

679:不明なデバイスさん
20/06/26 02:34:53.15 Qgn2HejoM.net
俺は外してないな
その下にインシュレーター置いてる
ずらして置いてもいいんじゃない
わざわざ外す必要ない

680:不明なデバイスさん
20/06/26 09:56:25.66 qCHfESPZM.net
>>650
あーズラしての手があるのかサンクス
ゴムマットの下にインシュレーターでも効果あるん?

681:不明なデバイスさん
20/06/26 11:50:21.77 KMuvmg1SM.net
>>651
俺のインシュレーターは上下がゴム面なので同じかな

682:不明なデバイスさん
20/06/26 17:28:40.39 Xz65KWBHd.net
正しいのか分かんないけど俺もゴムマット下に直接インシュレーター置いてるな

683:不明なデバイスさん
20/07/04 10:44:19.81 YPiWeBVBF.net
URLリンク(imgur.com)
M200MKIII+、LP-6、A100に続く積みスピーカ。
涼しくなった�


684:にでも開封したい。。 取り敢えず、これでS系列4製品収集完了。 http://imgur.com/02acts0.jpg http://imgur.com/cbXR6Bd.jpg http://imgur.com/PKN1jEQ.jpg http://imgur.com/KPfjsFQ.jpg http://imgur.com/7GKJ4S4.jpg http://imgur.com/CAcFQkM.jpg



685:不明なデバイスさん
20/07/04 10:45:24.19 YPiWeBVBF.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ヨドバシカメラ秋葉原。
URLリンク(imgur.com)
以前は奥の展示ギター部分が全てアンプ内蔵
スピーカで展示数は日本最大規模だったかも。
URLリンク(imgur.com)
S880DB。
URLリンク(imgur.com)
R1850DBとe30。
URLリンク(imgur.com)
A80はヨドバシ梅田に展示と在庫あり。

686:不明なデバイスさん
20/07/08 21:36:11.82 SQ3Ewjc30.net
URLリンク(www.%61mazon.com)
E10BTが送料含めて値下げしたぞ急げ

687:不明なデバイスさん
20/07/08 21:43:18.67 IhGkwkBm0.net
>>656
いやー今まさにデスクトップでこれを鳴らしてるけど
この粋な高音質スピーカーが
3000円そこらで買えてた時代があったなんてねー…

688:不明なデバイスさん
20/07/08 22:03:47.91 CafBbwhn0.net
自分も目の前にE10BT置いて使ってるがいまだにこの棒みたいなのから音が出てるとは思えない程の音がする

689:不明なデバイスさん
20/07/08 22:22:33.60 IhGkwkBm0.net
JBL Pebblesのような半球形筐体のパッシブウーファーと
そこにデスク前のリスナーの耳へ指向するようアングルをつけて直付けした
トゥイーター/スコーカーアレイが形作るカタツムリデザインは
音響機器の発明だね

690:不明なデバイスさん
20/07/09 09:22:44.45 vfugvvK+d.net
>>659
パッシブウーファー???
このスピーカーはDSPを使ったデジタルクロスオーバーとバイアンプ駆動で周波数特性を制御しているフルレンジ+サブウーファー構成。
サブウーファー側はパッシブラジエターとウーファーを背中合わせにする事で振動のキャンセルと低音再生能力向上を狙っている。
パンチングメタルによるビビり音が無ければ最高だったのにな。

691:不明なデバイスさん
20/07/10 20:57:14.41 XvhzUzYF0.net
companion3が壊れたので皆さんのコメント参考にR1850DBぽちりました。
届くのがたのしみです。

692:不明なデバイスさん
20/07/11 05:39:47.49 lBp5lL3e0.net
おめ いい色買ったな

693:不明なデバイスさん
20/07/11 11:19:07.13 tPmryNFZF.net
新製品。
全機種サブウーファ出力搭載。
Bluetooth搭載機は5.0 aptX対応に。
R1280DBsは値下げ。
URLリンク(www.edifier.com)
国内でT5発売はあるのだろうか。。
URLリンク(www.edifier.com)
R1280DBs
14990円 現在在庫切れです
URLリンク(cdn.ventmere.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
Bluetooth5.0 aptX対応とサブウーファ出力、リモコン変更。
S880DBのリモコンもS3000タイプに変更希望。
URLリンク(www.edifier.com)
URLリンク(cdn.ventmere.com)
R1280TS
10990円 現在在庫切れです
URLリンク(www.edifier.com)
URLリンク(cdn.ventmere.com)
R1700BTs
17990円 現在在庫切れです
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
米EdifierではS360DBとセール。

694:不明なデバイスさん
20/07/11 23:52:27.49 EJoAOG5W0.net
R1280DBsとR1280TSはどう違うの?
S360DBはむっちゃ高いな……

695:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb66-AEwZ)
20/07/13 00:14:23 bR6j1ctO0.net
S2000Proと同じ平面ツィーター使ってるから高くなるのかな
ドーム型を用いてるS1000DBとの聴き比べ動画がつべにあったけど高音域のキレが�


696:i違いと思った https://youtu.be/zEFA8ycz4J0



697:不明なデバイスさん
20/07/13 21:39:12.06 fuQtP7Iq0.net
S880DBについて、音質の良い順番はこんな感じ?
①USB
②OPT
③COX
④AUX
-------- 大きな壁 --------
⑤BT

698:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-zTMx)
20/07/13 22:49:01 sqwqnOBtM.net
>>664
光/同軸入力とBluetooth接続の有無。
アナログ接続のみ必要ならR1280Tで。

>>665
URLリンク(www.airpulse-china.com)
URLリンク(www.stereophile.com)
AAD Silver Reference-1
これを元にコストダウンを図るも、チタンドームよりは
やはり高い模様。

>>666
BluetoothはPCとの接続では微妙風味だけど
Android、特にaptX対応品だと悪くない印象。

699:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-zTMx)
20/07/13 22:50:10 sqwqnOBtM.net
新製品
AIRPULSE A300 Pro
URLリンク(www.airpulse-china.com)
URLリンク(www.airpulseaudio.com)
URLリンク(airpulse.club)
URLリンク(static.edifier.com)
URLリンク(cdn.ventmere.com)
URLリンク(cdn.ventmere.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
1500ドル。


URLリンク(www.phileweb.com)
フィル・ジョーンズ氏が設計を担当
AIRPULSE、XMOSコア搭載アクティブスピーカー「A80」。プロ用二アフィールドのノウハウを反映

URLリンク(www.phileweb.com)
先進的アプローチとオーディオ的快楽の両立
伝説的名手が設計したアクティブスピーカー、AIRPULSE「A80」。その実力は本物だ

700:不明なデバイスさん
20/07/15 00:43:20.38 gyH+aVS80.net
>>667
それだけの違いならR1280Tにお買い得感があるな

701:不明なデバイスさん
20/07/15 23:19:53.95 yG9feiaWM.net
>>669
R1280DBは販売当初12,580円でお買い得でした。
R1280Tは10,899円。
DBsで値段下がるけど、すぐに値上げしそうな悪寒。

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(imgur.com)
(訳あり) Edifier ED-R1850DB
15,566円
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
(訳あり) Edifier ED-R1100
URLリンク(imgur.com)
6,399円
この製品は【通常保証付きのアウトレット品】(プレミアムセレクション)です。
状態にご了承いただけるお客様のみご購入下さい。
・製品状態…未開封、未使用品。パッケージに微細なスレがあります。
・保証期間は通常通りです。

702:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-sTnA)
20/07/16 23:29:50 X4BbktFR0.net
Amazonで19:30頃、ED-S880DBが\25,200(新品、送料無料、1~2か月以内に発送)くらいだった
気がしたのだが、今見たら¥29,427に戻ってる。あれは幻?妖?気のせいだったのだろうか・・

703:不明なデバイスさん
20/07/19 00:13:01.52 dyVs+fz00.net
どなたかAirpulse A80を購入された方はいらっしゃいますか?感想が聞きたいのですが。

704:不明なデバイスさん
20/07/19 23:04:06.96 kBHiw6eGM.net
>>670
共に在庫復活。
>>671
どこかの業者が出品してすぐに売れたものと思われ。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ここ何日


705:かはアウトレットも。 >>672 Google検索しても購入者は見つからず。。 ということで、れっつヒトバシラー!



706:不明なデバイスさん
20/07/19 23:08:23.06 dyVs+fz00.net
>>673
公式や太鼓持ちメディアの情報しか見つからなかったけど、Edifierブランドでの実績を信じてA80ポチりました!
Amazonの在庫ラスイチだったぽい

707:不明なデバイスさん
20/07/19 23:35:38.97 UKAf62n90.net
A80良さそうだよなぁ
ただパソコンでradikoくらいしか聞かない自分にあの価格は手が出ない
価格、サイズ、機能、音質、S880が無難なのかな

708:不明なデバイスさん
20/07/20 00:37:43.37 q5N25GjF0.net
A80の中古はどこかで見たな

709:不明なデバイスさん
20/07/20 10:10:51.83 IbH/GiIi0.net
今S880みたら調子扱いて¥32,014(2881pt (9%))まで値上げしてやがる。2881ptとか止めろ。

710:不明なデバイスさん
20/07/20 10:14:58.41 IbH/GiIi0.net
>>673
¥ 20,481の中古品はちょっと怖いなあw
アウトレットは実物を確認できないと怖い。

711:不明なデバイスさん
20/07/20 13:21:59.62 qIQvTaSX0.net
今S880dbをusb接続で使ってますが
サウンドカードの導入を検討してます
導入した場合NUAudioを光接続でって感じになるんですが音質結構変わりますかね

712:不明なデバイスさん
20/07/20 20:32:32.98 3AIA9Wus0.net
URLリンク(i.imgur.com)
自分が2月に尼でS880の新品買ったときの画像ね
これと対角にも同じ感じで傷があった
すぐ交換してもらって事なきを得たんだけど
その後少ししたらアウトレットの在庫が出てきてたから
これがアウトレット行ったのかなーって思った
>>671
まれにAIが暴走してマケプレと値下げバトルしてることあるよ
自分は偶然見てて23kで買った
短時間過ぎてkeepaとかのログに残らないから見かけたらラッキー

713:不明なデバイスさん
20/07/20 21:04:25.37 yDWYkMnq0.net
そうだよなアウトレットってどこかに問題があるはずなんだよな
俺のE10BTはどこに問題があるんだろう?

714:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-sTnA)
20/07/20 21:32:44 IbH/GiIi0.net
>>680
外側のダンボールが激しく損傷しているのか(輸送中の問題)は知らないけど、
ガッツリ落とさないとこうはならない、この傷は問題外だなあ。

値段は時々観るけど、余りにも短期に値段コロコロ変わるのは信用し難くなりますね。
AIだと掲示板を巡回してワード「S880」をカウントして値段決めの材料にしてるのだろうかw

715:不明なデバイスさん
20/07/20 22:44:13.60 1UVFOfpaM.net
>>679
USB接続できるのになんでわざわざS/PDIFにするの?
USB audio driver2.0が標準装備されたんだからデジタルまではこれでいけば?

716:不明なデバイスさん
20/07/20 23:17:29.91 KPYujW1Q0.net
Airpulse A80届きました。
高性能なスピーカーって、ここまで聴こえ方が違うんだって感動。音のツブツブが鮮明で、これまで聴こえてなかった楽器や息づかいまでわかる。シンバルやハイハットの音がキラキラしてて、目の前で鳴っているよう。サラウンドスピーカーがあるわけでもないのに、全身が音に包まれているみたい。聴き慣れた曲が、全然別モノに感じました。
ちなみに環境は、PCスピーカーとしてデスクに設置し、USB接続。これまでは安物のPCスピーカーと、TVとゲーム用にモニオのBRONZE2使ってましたが、それより圧倒的に凄かった。

717:不明なデバイスさん
20/07/20 23:29:37.7


718:8 ID:XedEeH1r0.net



719:不明なデバイスさん
20/07/21 00:02:19.90 21YdCA3Y0.net
>>684
ブロンズと比べてもそんなに良いのか

720:不明なデバイスさん
20/07/21 00:13:14.03 w7IsuIQQ0.net
>>682
輸送中の問題じゃないと感じたよ
箱も綺麗だったし包んである不織布も綺麗だった
完全に落としたやつを包んだ感じ

721:不明なデバイスさん
20/07/21 00:28:16.69 ubMONO0SM.net
>>685
4499のだcってもう出てるの?

722:不明なデバイスさん
20/07/21 00:31:17.78 ubMONO0SM.net
>>680
その時のアウトレットはいくらだった?

723:不明なデバイスさん
20/07/21 00:38:16.23 jkx7wtnQ0.net
>>688
低価格帯だとGUSTARD A18とかTOPPING D90とか

724:不明なデバイスさん
20/07/21 07:44:15.89 9SKdT28ua.net
>>684
BRONZE2はどういう風に接続してたの?
DACとかは無し?

725:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dba-LK9D)
20/07/21 10:15:29 /CKUu7cv0.net
BRONZE2はオンキヨーの安価なAVアンプ接続。リビングで聴くのと、近い距離のデスクトップで聴くのとの違いはあるけど、音の明瞭感みたいなのがA80の方がかなり上だなーと感じました。オーディオに詳しいわけではないので、なんとなくの感覚ですが。

ただ改めて聴いてみたら、低音の迫力や全体的な音の厚み?みたいなのはBRONZE2の方が上です。筐体もデカイので。A80を同じリビングでのTV視聴用にすると、多分スカスカな感じになるかも。適材適所があるのだなーという感じでした。

726:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-sTnA)
20/07/21 10:16:52 hi7jX36+0.net
>>685
その書き方だとUSB一択みたいだね。

727:不明なデバイスさん
20/07/21 10:35:59.09 9SKdT28ua.net
>>692
なるほど参考になった
どうもありがとう

728:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-W0Q+)
20/07/21 23:54:29 FjgKpiC2M.net
>>674
あとは物好きな販売店がA100とA80を比較試聴とか。
A80の方が好評価という。

>>679
聴いて分かる違いはないと思われ。

>>680
あからさまに落下痕。

>>684
アマゾン仕事速いなー。
高域に関してはリボントゥイータが良い仕事をしているようですね。
ウーファ115mm、無理せず見合った低域といった感じでしょうか。
買ってガッカリということにならず、よかったです。
暫く鳴らし続けて、また感想を是非。


URLリンク(online.stereosound.co.jp)
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
​
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(soundjulia.seesaa.net)

729:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-/su6)
20/07/22 00:21:29 Ze02h8JrM.net
>>685
レスありがとう
usb接続って相当優秀なんですね
そのへん事情にまだ全然疎くて助かりました!

730:不明なデバイスさん
20/07/26 18:17:12.88 wPpXUrji0.net
新製品のA300pro欲しいけどまだ中国でしか売ってないのかな?
輸入できそうなところも見当たらない

731:不明なデバイスさん
20/07/27 00:10:42.65 Emt998MmM.net
>>697
多分、今のところ中国のみ。
京東淘宝共に日本への発送不可、転送業者必須。
A300無印は今春発売予定>>474 だったけど、
突然の代理店変更で立ち消えに。
現代理店のユキムは今のところ


732:A80のみ。 Edifier Japanが直接扱ってくれたら。。



733:不明なデバイスさん
20/07/27 02:31:34.63 oKVH4oAIM.net
EDIFIERとairpulse って関係会社?
A80とS880DBって似てるけど
後ろとかw

734:不明なデバイスさん
20/07/27 02:32:12.94 tH8htRAg0.net
AIRPULSEの代理店替わっていたのか

735:不明なデバイスさん
20/07/27 12:49:48.19 wGlBiqZI0.net
結構日本での評判も上がってきたから、A300proと3000Proを少数でも良いから入れて欲しいね
A300かS3000Proを、マレーシアから輸入代行しようか悩んだ事がある

736:不明なデバイスさん
20/07/27 23:41:15.62 tH8htRAg0.net
日本でも売れ筋は安価な製品だろうから、その価格帯は難しいんでないかねぇ

737:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-XsvW)
20/07/28 02:11:20 rd/jyHy4M.net
>>699
Platinum AudioはPhil Jonesが立ち上げたもので、
URLリンク(audio-heritage.jp)
Stereo Sound誌の表紙を飾ったAir Pulse3.1が原点。

URLリンク(www.audiounion.jp)
URLリンク(imgur.com)
希望小売価格 22,000,000円 (税込)
販売価格 7,980,000円 (税込)

で、Platinum Audioは2004年にEdifierグループ入り。
URLリンク(www.airpulse-china.com)
AirPulseはEdifierの1ブランドという形に。
URLリンク(pjbjapan.com)

>>700
URLリンク(airpulseaudio.jp)<)

URLリンク(pjbjapan.com)
BASS関連はJESのままで、AIRPULSEだけユキムへ。

URLリンク(airpulseaudio.jp)
こんなキャンペーンを今月末までやっていたり。
4月の時点で代理店変更予定は無かったものと思われ。

>>701
Taobaoで去年の独身の日にA300購入を企むも
悉く日本への発送不可と返ってきて玉砕した思い出。

738:不明なデバイスさん
20/07/29 01:19:23.52 wAcGS1ruM.net
Edifier JapanとYahoo公式サイト共に全商品売り切れ。
うーむ。。

739:不明なデバイスさん
20/07/29 20:00:51.42 rT2LbfAx0.net
10BTからもの凄い籠もった音しか出なくなった・・・
まだ使用から一年ちょっとぐらいなんだけど故障だろうか

740:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-tyOs)
20/07/30 23:39:08 E1CtihmzM.net
>>705
中高域用アンプが壊れた可能性。
アメリカだと保証は2年だけど日本は1年だからなぁ。

741:不明なデバイスさん
20/07/31 12:18:21.92 nkL5GhJIM.net
>>706
分解ぐらいしかダメそうですね
音も好みだったし次もEdifierにしたいけど、今は在庫と価格がなんともなぁ

742:不明なデバイスさん
20/08/01 07:53:48.64 BZ+NaH7iM.net
>>703
へえーやっぱそうなんだ
誰かA80とS880DBを聴き比べた人はいないか?
ツイーターが違うだけに見える

743:不明なデバイスさん
20/08/01 14:59:48.98 wUtjb7mm0.net
>>708
ウーファーも振動板が一緒に見えるだけで別モンだよ

744:不明なデバイスさん
20/08/01 17:12:46.67 KJ453GaoM.net
>>707
他にアンプ正常、半田クラック等で信号不通とか。
低音による振動で不具合発生の可能性も。
在庫消滅はコロナによる影響なのか、日本総代理店
であるPrincetonに任せて日本撤退フラグなのか。。
URLリンク(imgur.com)
PrincetonサイトだとS880DB売り切れ、
URLリンク(imgur.com)
R1850DBは在庫限り表示で、売り切れ。
>>708
センターキャップが同じように見えるだけで、別モノ。
S880DB 3.75inch
A80   4.5inch

745:不明なデバイスさん
20/08/01 18:46:15.83 MX7Hfa0X0.net
サイト更新するかと思った�


746:逡マわらんし、確かに不安だわ



747:不明なデバイスさん
20/08/02 02:40:08.87 WxtRERTo0.net
えっ日本市場から撤退?こんなに音いいのに

748:不明なデバイスさん
20/08/02 12:41:28.68 IGBQb+NAM.net
そりゃ困るなあ
S880DBは俺のニアフィールドの定番になってるんだが
A80くらい高いとなると他のを買っちゃうし

749:不明なデバイスさん
20/08/03 11:12:06.14 U41LybBa0.net
>666
中華製のHDMI分離器でFire TV Stick からS/PDIFで音声取り出してS880に入力してるけど、かなり濃い音が出るぞい
Amazon musicをUSB接続したPCと聞き比べてみると、Fire TVのほうがメリハリがあってパワフルな音の印象。
Fire TVが優秀なのか...?(PCに比べたら内部のノイズ少ないだろうし音質的には圧倒的有利?)

750:不明なデバイスさん
20/08/03 12:58:21.60 RX1RHGWG0.net
>>714
「濃い音」とは褒めてるんだよね? ちょっと表現的に考えてしまった。

751:不明なデバイスさん
20/08/03 22:33:32.27 +YnO2QpB0.net
>>714
FireTVは多分内部で音を弄ってる。

752:不明なデバイスさん
20/08/09 07:17:07.07 wZwudo2t0.net
R1280DBs使ってる方、aptX繋がりますか?
普段他のヘッドフォンなりでaptX繋げてるAndroidでSBCになってしまうんだけど

753:不明なデバイスさん
20/08/09 09:54:20.65 BOKuNO3Z0.net
AptXはS880DB以上だよ

754:不明なデバイスさん
20/08/09 10:24:03.72 Q/rumRe2M.net
>>711
サイトだと全製品売り切れ中、アマゾンにて
URLリンク(www.amazon.jp)
Edifier R1280DBs  価格:14,990円
URLリンク(www.amazon.jp)
Edifier R1280Ts 価格:10,990円
この2つはEdifier Japan扱いで販売中。
更新作業サボってるだけ?
>>713
アマゾンで地味にS880DBレビュー増加中。
価格大きさ何でも接続とリモコン以外は概ね好評。
>>717
このスレで使っている人はまだいない悪寒。
>>718
>>663参照。

755:不明なデバイスさん
20/08/10 07:00:45.22 FdefsHX2M.net
>>719
尼の分は尼の物流倉庫に在庫してて自社在庫はなくなった(無くした)と思う
おそらく販売はプリンストンに任せる方針決まってて尼のedifier japan販売分も今ある在庫売り切ったら終了じゃないかな

756:不明なデバイスさん
20/08/11 07:21:46.23 tVxazI0B0.net
>>720
R1280DB これは尼に14990で在庫あるうちに買っといた方が良いやつ?

757:不明なデバイスさん
20/08/11 19:58:38.76 nT/fF6LXH.net
AptXってそんなにいいものでもないと思うけどな
AptXHDは音質良いけど

758:不明なデバイスさん
20/08/12 04:53:44.80 5GxwmOlf0.net
上見たらキリがない 今あるものでベストを尽くす ただそれだけ

759:不明なデバイスさん
20/08/12 15:17:26.73 SflJp+cuM.net
サウンドバーってTV用はたくさんあるけどPC用のはほぼエントリー向けしかないからもう少し上のグレードのいい感じのをEdifierが出してくれないかね
設置スペースはPCデスク上だからTVよりも設置スペースの制約は大きいし潜在的な需要はあるんじゃないかと思うけど
Taotronicsの安価なモデルはバカ売れして高評価得てるみたいだし

760:不明なデバイスさん
20/08/12 17:46:57.13 xOsdgpKT0.net
撤退なんてやめてくれよ
新製品出してるPC用スピーカーなんてここぐらいなもん

761:不明なデバイスさん
20/08/12 18:06:53.29 8m4Rs8aF0.net
>>715
もちろん褒めてる、ベタな表現だけどベールが一枚取れてメリハリがある感じ
>>71


762:6 そうなんすね デスクトップのUSB出力がこもってるせいか余計差が際立つような



763:不明なデバイスさん (ワッチョイ c646-XQXO)
20/08/12 20:35:22 iGMGkClj0.net
Amazon最新ではS880DB値上げしまくり。Amazon発売は\36,074と超絶ボッタクリwww

764:不明なデバイスさん (ワッチョイ c646-XQXO)
20/08/12 20:36:11 iGMGkClj0.net
追記、こんな値段では絶対に買わん。意地でも買わん。ふざけ過ぎ。

765:不明なデバイスさん
20/08/13 05:06:49.49 ssukTit20.net
マクドナルドが60円のイメージから脱却するのに数年を要したからな
一度底値を見た>>727が買う事はもうないだろう、切り替えて次探せ

766:不明なデバイスさん
20/08/13 12:15:54.99 oXbOK8UD0.net
俺がS880DBを買った時は2019年の3月頃だったけど、半ば処分みたいな扱いだったな
Youtubeの比較動画が無かったら多分買ってない

767:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-m5Al)
20/08/13 12:25:13 Ao2op9RX0.net
音質を考えれば適正価格になってきたと言えるのかもしれんがなぁ…
奥さん!この音がこんなお値段で!?っていうのも大きな魅力ではあったから…

768:579
20/08/13 18:20:24.38 PkOmVlzd0.net
売れてるから値上げするとボッタクリってのは酷いような…転売とは違うんだからw

769:不明なデバイスさん
20/08/13 20:24:31.34 Ao2op9RX0.net
鳴らしてるE10BTを触ってみたら結構熱くなっているんだね
アンプが入っているんだから当然か
長い間にはコンデンサーとかICとかの電子部品が保つのかな
メイドインチャイナだから不安はあるけどできれば長く保って欲しいな

770:不明なデバイスさん
20/08/13 20:36:40.10 GZeXNRc20.net
日本だけ馬鹿に見たいに高くて、アメリカでは格安価格とか納得いかないな。馬鹿みたいだよ。

771:不明なデバイスさん
20/08/13 21:51:19.55 8JDV7RP40.net
Aliとかで買った方がお得かな
探してみよ

772:不明なデバイスさん
20/08/14 00:41:19.58 P19649bcM.net
>>734
アメリカだといくらなん?
s2000とかエグい開き方してたよな
B&Wかっつーの

773:不明なデバイスさん
20/08/14 06:36:31.50 ynGAmqp90.net
プライムデーで安くなったら買おうかな

774:不明なデバイスさん
20/08/14 19:02:18.72 Cshk8RWmM.net
サイト復活したな
商品が1280DBしかないけど(笑)

775:不明なデバイスさん
20/08/14 21:34:24.80 cAUaDl5r0.net
1280DB、低音多すぎて俺には使い勝手悪かったなぁ

776:不明なデバイスさん
20/08/14 23:46:08.67 cwjX3mF60.net
URLリンク(www.yukimu-officialsite.com)複製-a80
高い

777:不明なデバイスさん
20/08/15 01:00:30.18 Whpl9DN/M.net
A300
高すぎるだろブランド力もないのに
25万出すんだったらB&W買うわ

778:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM75-0ooH)
20/08/15 08:34:10 7fWxW+3WM.net
706s2な
パッシブだが

779:不明なデバイスさん
20/08/15 10:36:33.81 qGQwnBI/H.net
AIRPULSE、フラグシップアクティブスピーカー「A300PRO」。内部配線まで高品位パーツを追求
URLリンク(www.phileweb.com)

780:不明なデバイスさん
20/08/15 11:21:18.95 SJNqEEowa.net
このサイズのスピーカーってデスクで使える?
1メートルくらいの距離だと音量が大き過ぎそうな気がするんだけど

781:不明なデバイスさん
20/08/15 21:33:09.97 8i+EXr8rM.net
URLリンク(imgur.com)
R1700BTsは在庫なし。
>>720
手数料払ってでもFBAの方が楽だろうしなぁ。
今後の動向に注目。
>>734
Princeton、Edifier Japan共にS880DBの在庫が無いため
一時的に現在の販売価格が高くなっているだけと思われ。
>>736
S2000Pro含む


782:3製品は米国価格よりも安い設定に。 >>190 その後、2000は値上げ>>438 現在米EdifierでS2000Pro 42,635円、S880DB 27,713円。



783:不明なデバイスさん
20/08/15 21:36:41.14 8i+EXr8rM.net
>>733
電子部品より先にウレタン塗装がベタつき始め。。
>>740
>>617で予想はしていたけど、ユキムで値上げ傾向に。
A100よりA80の方が高かったし。
JESが販売予定だったA300は15万円>>474
代理店がJESのままだったら、Proは19か20万円と予想。
JESが扱っていたA100/A200と予定していたA300をスルー
するのは、価格的に突っ込まれるのを回避するためじゃ...
というのは穿った見方か。
まぁ、数売れるモノでもないから上乗せは仕方ないけど。

784:不明なデバイスさん
20/08/15 22:04:52.93 t/iHf/8VM.net
売れるわけがない
B&Wの706やJBLの4312と比べてこっちを選ぶ奴いるのか?

785:不明なデバイスさん
20/08/15 22:34:35.75 8i+EXr8rM.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
Edifier Japan、6月から7月にかけて低評価。
>>744
GENELECの1032A/S30やKRK E7他8inch製品でも
ニアフィールドで使えたので、大丈夫かと。
>>747
ユキムだからヨドバシや代官山蔦屋等で展示する悪寒。
試聴可能ならば買う人が出てくるかも?

786:不明なデバイスさん
20/08/15 22:56:10.57 2dkGAIKp0.net
先にS3000proを入れないと、いきなりはきついかもな

787:不明なデバイスさん
20/08/15 22:59:23.26 AZQbS88VM.net
試聴したら余計に無理だろこの価格帯はw
上の2つだけじゃなくて
Vienna acousticsのHaydnとか
monitor audioとか
KEFのRとか
ピュアの激戦区だからな

788:不明なデバイスさん
20/08/15 23:14:17.68 2dkGAIKp0.net
URLリンク(www.lazada.com.my)
これくらいの価格設定だったら1個買いたいんだがな

789:不明なデバイスさん
20/08/15 23:19:54.10 eu3M+x5K0.net
A80 5万ぐらいなんか
急に5万円ぐらいの音質に聞こえてきたわ

790:不明なデバイスさん
20/08/15 23:20:45.53 +NQlJVUM0.net
>>747
音質で比べたら可能性はあると思う

791:不明なデバイスさん
20/08/15 23:32:00.61 AZQbS88VM.net
>>753
707のピアノブラックとDENON marantzのアンプと中華DACのセットと並べて展示しようぜw

792:不明なデバイスさん
20/08/15 23:39:23.22 AZQbS88VM.net
S880DBが2万5千~3万
s1000dbで32000
s2000はいらんけど4万くらい?
s3000でせいぜい6万
A80はせいぜい5万
A100で6万
A200で8万
A300はせいぜい10万だろ
airpulseもたぶん音はEDIFIERと大差ないけど
フィル・ジョーンズ代なw
安い中華の割に音がいいってんで売れてたのに
いきなりメインストリームに喧嘩ふっかけて
勝てるわけねえだろw

793:不明なデバイスさん
20/08/16 14:50:19.23 LYxeg4CK0.net
R1700BTsを国内でも売ってくれ

794:不明なデバイスさん
20/08/16 21:47:34.53 gfLSlZcoM.net
>>717
>>663
URLリンク(imgur.com)
7月9日時点の米国サイト
URLリンク(imgur.com)
現在の米国サイト
aptXの文字列消滅。
製品自体がaptXに対応していない可能性が。。
Edifier Japanでも確認出来ず。
オーストラリアサイトではaptXの文字列あり。
>>753
実際に聴いてみないとですよね。
>>756
そのうち販売開始するものと思われ。

795:不明なデバイスさん
20/08/17 13:18:28.03 1z


796:JCG2Ze0.net



797:不明なデバイスさん
20/08/19 18:41:07.64 WBs8uSb40.net
尼にちょっと在庫入ったな
8月下旬に追加の更新有りそう?

798:不明なデバイスさん
20/08/22 20:06:28.25 hbKy4ccG0.net
1280tとtsって何が違うんですか?

799:不明なデバイスさん
20/08/23 13:07:37.24 tnDItR4q0.net
サブ端子の有無くらいかな
URLリンク(www.princeton.co.jp)
URLリンク(cdn.ventmere.com)

800:不明なデバイスさん
20/08/23 21:39:58.41 lW4M2LPb0.net
海外で売ってるS880と日本で売ってたS880DBって同じ物?
S880なら安いし、S880DBは暫く入荷しそうにないから同じ物なら個人輸入しようかと思っている。

801:不明なデバイスさん
20/08/23 21:59:51.99 nEqZr7lL0.net
>>761
なるホモ!ありがとうございます!

802:不明なデバイスさん
20/08/23 22:13:33.57 lMZuAMrnM.net
>>762
今はコロナで物流がアレだから、早く欲しいなら国内在庫の方がよくないか?

803:不明なデバイスさん
20/08/26 14:38:29.69 j5BVXkbYH.net
価格に載ってなくて知らなかったんだけど、980tってあるんだね
1280やめて980買ってみたんだけど、素人耳には十分だったよ
他機種との比較は聴き比べないと分からないけど、フラットで低音から高音まで
バランスが良い気がした
前は安いクリエイティブの2.1chスピーカー使ってたんだけど、
音の厚みや広がりが比べ物にならんね
低音もボワボワしないから↑のサブウーファーよりちゃんと聞こえるし
PC用としては大満足でした

804:不明なデバイスさん
20/08/26 19:56:49.28 hVuttcDq0.net
yahooのEdifier公式も休店中になってしまった

805:不明なデバイスさん
20/08/26 23:57:01.05 ttgNZ9LFM.net
店じまいか

806:不明なデバイスさん
20/08/27 23:28:44.98 jtTQGz5v0.net
%61mazonでもURL貼れなくなったな

807:不明なデバイスさん
20/08/28 23:33:25.92 aiPJwzQu0.net
S880DBの対抗馬あったら教えて欲しい。

808:不明なデバイスさん
20/08/29 00:23:15.42 t5jVNH4jM.net
audioengineかな

809:不明なデバイスさん
20/08/29 11:02:48.49 q/yxkRTT0.net
>>770
これですか・・ う~ん接続端子が劣りますね。あと高音・低音の調節ダイヤルが無い。
音質は実際に聴いてみないと分からない。
【国内正規品】Audioengine オーディオエンジン A2+ワイヤレス・パワードスピーカー
Bluetooth aptX対応・16bit DACアンプ内蔵

↓にもろ比較動画あり。うちのショボいスピーカーで聴く限りS880DB優位な気が・・
Edifier S880DB vs Audioengine A2+ || Sound Demo w/ Bass Test
URLリンク(www.youtube.com)

810:不明なデバイスさん
20/08/30 09:11:02.06 Fs0WM/U10.net
S880DB買ったら20年前のミニコンポとスピーカー(ONKYO FR-X7A+D-052TX)より音悪いんだが…
低音が全然出てない
この動画流すとよく分かる
URLリンク(youtu.be)
S1000DBのほうが良かったかと思ったけど筐体とウーファー以外はS880DBと変わらないんだっけ?

811:不明なデバイスさん
20/08/30 10:18:09.77 a98p2kCG0.net
>>772
低音?重低音だよね。それなら仕様通りかと思う。
20年前の国産コンポより音が悪いは流石にどうかと思う。

812:不明なデバイスさん
20/08/30 10:35:57.63 fHwTDR1V0.net
>>772
そんなもんだと思う。
評判の良くないGX-500HDが壊れてS880DBに買い替えたけどガッカリな音だし。
そのONKYOのコンポもスピーカーは良さげ


813:な感じだし不満に思うのも仕方ないだろうな。 S1000DBでもダメだと思うけどな。Edidierはアンプとかそこら辺がイマイチに感じる。 オレは逆で20年前の物のほうがコストカットしてない分マシな音がでるんじゃないかと思ってる。



814:不明なデバイスさん
20/08/30 10:40:20.97 S/AARXOna.net
低音が足りないならサブウーファー追加すればいいじゃん

815:不明なデバイスさん
20/08/30 10:59:26.27 hAFkQnew0.net
P17売ってよ

816:不明なデバイスさん (ワッチョイ 063b-yRqa)
20/08/30 12:28:35 a98p2kCG0.net
個人的には重低音ガンガンは下品だと思ってて、透き通った音が好み。
一軒家といっても重低音ガンガンは周りに迷惑だし。ま、これは個人の好みの話です。

817:不明なデバイスさん
20/08/30 16:21:52.50 y6lzcI990.net
低音重視するならBOSEとかの方が良いんじゃないの

818:不明なデバイスさん (ワッチョイ aea5-4W6K)
20/08/30 18:44:59 Qv5ux9r80.net
>>772
ウーファー径130mmから95mmに換えたのだから当たり前じゃん

>>774
当時onkyoが気合い入れて作ったPCスピーカーのハイエンドと比較したらダメでしょ・・・

819:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-btre)
20/08/31 01:16:49 cmH9GbSC0.net
S880DBとS1000DBは筐体とウーファー以外一緒なんだよね?
なのに何でS1000の方はハイレゾ認証無いんだろう?
仕様から考えて認証マーク無くても技術的にはハイレゾ再生できるのかな?

820:不明なデバイスさん
20/08/31 03:38:59.36 9gxoa7znM.net
USB audio processorないからだろ
その時点でs1000dbはないな

821:不明なデバイスさん
20/08/31 07:54:20.42 z8K+ki/La.net
別途USB DAC使えばいいよ
デジタルの部分はすぐに古くなってしまうし

822:不明なデバイスさん
20/08/31 08:33:51.48 gL3ptdRL0.net
Edifier R1280Tsをポチってみた。
Logicool2000円台PCスピーカーからの買い替えだから、たのしみ。

823:不明なデバイスさん
20/08/31 11:08:49.15 NPbC6Wc00.net
>>772
s880dbは60Hz以下がスパッと消えてる感じかな
逆に80~150Hzくらいは盛り上がってて自分はこれが嫌でバスレフポートにスポンジ突っ込んでる
サイズ考えたら低域はこんなもんじゃないかなぁとは思うけど…

824:不明なデバイスさん
20/08/31 14:37:19.12 vpfsOxgM0.net
S3000PROだとしっかりと低音も出るしクリアな音質だからかなり気に入ってるわ

825:不明なデバイスさん
20/08/31 17:51:00.47 h59mxr600.net
低音欲しい奴はE10BTだ
バスレフ型じゃないからなのかわからんがすげえよありゃ

826:不明なデバイスさん
20/08/31 19:23:25.01 emTzVAaeM.net
>>762
1000や2000は枝番によってDACやアンプが違っていたり
しますが、880はちょっと見た感じだと同じ風味。
>>766
悪い方向に予想が当たりつつ。。
>>769
Audioengine A2+ WIRELESS
iLoud Micro Monitor
Edifier S1000DB
価格的には、この辺。
>>772
チタントゥイータも別モノ。
S880DB 0.75inch
S1000DB 1inch
>>774
低音だけでなく高音は特に違うので500HDが
好みの音質の場合、880DBは合わないと思う。
PreSonus E3.5/4.5辺りが多分おすすめ。

827:不明なデバイスさん
20/08/31 19:28:00.60 emTzVAaeM.net
>>780
URLリンク(www.jas-audio.or.jp)
Hi-Res Audioロゴ、Hi-Res Audio Wirelessロゴは、
日本オーディオ協会の登録商標、または商標です。
URLリンク(www.jas-audio.or.jp)
日本オーディオ協会が規定するHi-Res Audioおよび
Hi-Res Audio Wirelessロゴの使用は、弊協会の
「ハイレゾ」の定義を満たす商品に当該


828:ロゴの使用を 認めるものです。 1.日本オーディオ協会の法人会員様は原則無償で ロゴをお使いいただくことができます。 2.非会員企業様も有償でロゴをお使いいただくことが できます。 1,2いずれの企業様も当該ロゴの使用にあたっては 所定の手続き並びに更新手続きが必要となります(2016年10月以降) https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201610/07/17877.html 日本オーディオ協会、ハイレゾロゴを会員以外も使用可能に。 後継のS1000MKIIにはHi-Res表示あり。 S880DBのHi-Resマークは国内総代理店Princetonが 取り扱う関係で取得したのかも知れず。 >>785 S2000Proも>>560で書いたようにいい感じです。 低音の沈み込みとか。 >>786 同じくパッシブラジエータ搭載のe25HDもおすすめ。



829:不明なデバイスさん
20/08/31 19:36:24.51 emTzVAaeM.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
S1000DB、1台だけ復活していたけど消滅。

URLリンク(imgur.com)
R1700BTs 17,990円
豊かで詳細なサウンド
Qualcomm aptX 搭載 Bluetooth 5.0
サブウーファー出力
フロントベースリフレックスポート
ワイヤレスリモコンで簡単操作
R1700BTs、暫く前から在庫あり。

830:不明なデバイスさん
20/08/31 22:14:34.33 l0+XlQrp0.net
スレ違いだけど、Ediferのヘッドホンが気になって来たw 気持ちに迷いが発生して疲れてるw

831:不明なデバイスさん
20/09/01 21:18:29.16 tnQTZFch0.net
ED-S880DB、安くなるタイミングを狙ってる
AliExpressの公式に無いのはなんでだ…

832:不明なデバイスさん
20/09/02 07:58:44.81 lOVoyFT+0.net
ED-S880DB
¥29,427
Amazonで昨日見たときより少しだけ安くなってたのでポチった
我慢できなかった

833:不明なデバイスさん
20/09/02 09:31:13.59 bXFnr8Plr.net
一昨日くらいは30000円の10%ポイント還元だったよ…。

834:不明なデバイスさん
20/09/02 10:40:44.27 BgtDEihT0.net
>>792
届いて設置完了して1週間位一通り使ったら初期感想お願いします。
そして3か月くらい使い込んで馴染んで来たら再度感想お願いします。
そして1年くらい使い込んで傾向を熟知したら総合的に感想をお願いします。

835:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-r2Vx)
20/09/02 10:51:22 K9cMcDCi0.net
>>794
長期レポートは有償対応となります。

836:不明なデバイスさん
20/09/02 11:14:58.40 YEXIgXnU0.net
>>792
一緒に楽しもうや

837:不明なデバイスさん
20/09/02 15:13:11.44 vFHP4qJcM.net
>>791
以前の公式にはあったけど、現在のストアに
変わってからは殆どスピーカを扱わず。
Shop3169011 Store
URLリンク(a.alie)
xpress.com/_mLGaJYx
S2000Pro/S880DB/S350DBはここから入手。
>>792
欲しい時が買い時!
>>794
価格comに先月末新たなレビュー。

838:不明なデバイスさん
20/09/02 15:16:06.44 vFHP4qJcM.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
昨日まで安かったものの、在庫はロシアのみ。
e25と明記されるも送付品はe25HDという。
中国在庫があれば欲しかった。。

URLリンク(www.edifier.com)
R33BT
URLリンク(static.edifier.com)
URLリンク(static.edifier.com)
URLリンク(static.edifier.com)
URLリンク(static.edifier.com)
URLリンク(static.edifier.com)

839:不明なデバイスさん
20/09/02 15:50:03.34 BgtDEihT0.net
E25HD は卵型で気になる。入力が Optical coaxial


840:/ AUX だけで使い辛いんだろうがw



841:不明なデバイスさん
20/09/02 17:54:38.88 GWbCFg2O0.net
E10BTの思想線上にあるようなものかな
興味ある

842:不明なデバイスさん
20/09/02 18:36:10.90 Q9LG63+o0.net
丸いやつ気になってたから欲しいけど発送がおそロシア

843:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-n8ne)
20/09/02 20:50:34 IRUc7c/b0.net
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

Edifier的なスピーカーが発見される

844:不明なデバイスさん
20/09/02 21:48:31.81 BgtDEihT0.net
>>802
これはふざけてるくさいw

845:不明なデバイスさん
20/09/02 22:04:30.35 IRUc7c/b0.net
ちなみに138,000円(税抜)
URLリンク(www.phileweb.com)

846:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3b-th+2)
20/09/02 22:50:07 BgtDEihT0.net
斬新過ぎる筐体でも構わないが、大事なのは物珍しさじゃなくてコスパのいい音質。

8年位前だがオラソニックの卵型スピーカーを無料モニターで借りてみたが大したこと無かったな。
Optical接続あったので接続して聴いたけど、音の拡がりが全方向的なだけで音質は特に良くは感じなかった。
如何せん値段の割に使ってる素材が安臭くてコスパが悪かった。

847:不明なデバイスさん
20/09/02 23:39:02.73 aMmNAkfQ0.net
>>803
方向性的にはB&Wのオリジナルノーチラスと同じでは?
見た目が今ひとつ締まらないのは確かだけど…
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

848:不明なデバイスさん
20/09/03 03:07:02.34 6+n9QuvDM.net
ノーチラスのコピーだな
ちなみにこの形状はエンクロージャーの輻射を減衰するからとても意味がある
どのスピーカーもこれにしていいくらい

849:不明なデバイスさん
20/09/03 06:56:36.98 PELzXp9JM.net
>>799
入力は丸型光とステレオミニで同軸はなし。
白は日焼けして黄色に変色するので、要注意。
>>800
>>361で少し触れましたが、一聴してe25はe10の
上位機種だなぁという印象。
URLリンク(www.edifier.com)
URLリンク(static.edifier.com)
8inchサブウーファ付のe235というモデルも。
URLリンク(www.edifier.com)
URLリンク(cdn.ventmere.com)
5.1chのe255。
>>801
AliExpressはchina発送以外は日本での購入不可。
ロシア発送の方が安いこと多し。
>>802
NautilusやKENWOODのスーパーウーファを思い出し。
URLリンク(imgur.com)

850:不明なデバイスさん
20/09/03 10:33:50.43 X8HCXzhJ0.net
>>807
科学的に意味がありましたか・・ それなら悪くは無いと思います。 が!
自分的には慣れが必要であり、生理的拒絶反応と戦わねばならない形状であります。
そういえば大昔の蓄音機(レコード)のスピーカーは朝顔形状でしたな。

851:不明なデバイスさん
20/09/03 12:16:43.30 DSkZXY9Qa.net
あの手の蓄音器、電気的に音量上げてるわけじゃないわけで、
どのくらいの音量出たんだろう

852:不明なデバイスさん
20/09/03 13:52:36.66 hzdXI2bkr.net
中国JDでEDIFIERセールやってるね。
クーポンで大体6000円引き。
送料が高いけど、S880がコミコミ2万くらい。
他にも日本で扱ってない機種も大量にあって、探してるだけでも楽しい。
A300とかA200も日本と比べると大分安いけど、こっちは日本に送ってくれないんだよなぁ。

853:不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-W7Ii)
20/09/03 21:46:08 FvBaVsiw0.net
>>794
初期感想くらいなら…

>>796
楽しむつもり!

しかし、思ったより音がクリアじゃない気が。
オーディオインターフェースとか挟んだほうがいいのか?
詳しい人教えて

854:不明なデバイスさん
20/09/03 22:10:23.97 duQ8wPHHM.net
>>811
A300Proは昨日までの予約で1000元(15,563円)引き。
予約の段階では海外発送可で日本でもカゴに入れられたけど、
今見たら購入不可に。。
本体代金+送料サーチャージ25,000円位で買えたかも知れず。
>>812
取り敢えず、トゥイータと耳の位置を合わせる。
インシュレータ等で床面から浮かせる。

855:不明なデバイスさん
20/09/03 22:42:26.37 duQ8wPHHM.net
URLリンク(imgur.com)
放置>>654していたS1000DBちょっと音出し。
>FREQUENCY RESPONSE :48Hz~20KHz (±4dB)
40Hz余裕30Hzも聞こえる。
2chMate 0.8.10.10/LGE/LG-F700L/6.0.1/LR
2chMate 0.8.10.68/LGE/LG-F700L/8.0.0/LR
Bluetooth接続時、この2台はスマホ本体から音量調節可能。
2chMate 0.8.10.68/LGE/LM-G820/9/LR
こちらは本体だと0か100のみ、リモコンでは音量調節可能。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
aptX接続。
高域の透明感や奥行き感はS2000Proの方がいいかも。
URLリンク(imgur.com)
公式サイトの30,480円はお買い得だったと思う。

856:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3b-th+2)
20/09/03 22:52:08 X8HCXzhJ0.net
>>812
買ってきて直ぐは小さい音で少しずつ慣らして行って、徐々に音が良くなるんじゃないの。

857:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-trU6)
20/09/03 23:41:26 z8FPbpZb0.net
>>813
死ぬほど安いな

858:不明なデバイスさん
20/09/04 11:39:07.14 7FnXsleoa.net
>>812
両方とも前だけを上げて自分の方に向けてみ

859:不明なデバイスさん
20/09/04 12:09:18.32 t1KmN9HzM.net
S880DBで音がクリアでないのは設置に問題がある
付属のゴム足じゃダメ
安くてもいいからインシュレーターを履かせる
オーディオテクニカの三千円のでいい

860:不明なデバイスさん
20/09/04 21:36:20.36 UhsQsTYSM.net
URLリンク(www.princeton-direct.jp)
【通常保証付き】 プレミアムアウトレット【訳あり】
Edifier ブックシェルフ型マルチメディアスピーカー R1100
ED-R1100
7,109円(税込)

>>816
この価格で入手出来るなら欲しかった。。

861:不明なデバイスさん
20/09/05 01:34:44.53 17iGPbdjM.net
A300proが25000円で買える?
日本で売ってた値段は何だったんだよw

862:不明なデバイスさん
20/09/05 03:23:40.64 5t3iCBjyr.net
送料が25000円だろ。

863:不明なデバイスさん
20/09/05 17:10:33.98 V5ExFMOG0.net
わかりにくい日本語だな

864:不明なデバイスさん
20/09/05 17:29:40.95 5t3iCBjyr.net
それでも送料込みで9万円くらいだから十分安かったけどな。

865:不明なデバイスさん
20/09/05 21:48:19.24 jBSzLPVA0.net
レスアンカーがおかしいです。って出たからアンカー付けれないけど、
807、809、811、812
ありがとう
みんなのアドバイス通りにしてみる
変わったら報告するよ

866:806
20/09/05 21:49:10.93 jBSzLPVA0.net
ごめん818は806です

867:不明なデバイスさん (ワッチョイ e7bd-BAH0)
20/09/06 16:41:19 /SJON+J50.net
s880dbを持ってる人は背面の設定どうしてる?
後、リモコン�


868:ゥら決められる設定も教えてほしい 今自分はダイナミックで裏の設定は両方とも0にしてる



869:不明なデバイスさん
20/09/06 17:34:33.25 csm+DrS50.net
>>826
設定はモニターにして
高音 -1.5
低音 -6
これでダイナミックに切り替えて聴いてる

870:不明なデバイスさん
20/09/06 18:15:34.70 W1HD77yd0.net
>>826
classic(だったはず)で
高音+2
低音-2

871:不明なデバイスさん
20/09/06 22:18:00.06 /SJON+J50.net
>>827
>>828
ご回答ありがとう
自分もそれらの設定試してみます

872:不明なデバイスさん
20/09/10 14:32:29.14 IGi6BgDy0.net
このスレの607で質問したものです
あのあと悩みに悩んだ結果購入を保留してたんですが、思い切ってS880DB購入しました
スピーカーはUSB、イヤホンはボリュームコントローラ付のRCAケーブルという感じに落ち着きそうです
SE-90PCIとRCAでつないでみましたが、素人の私には違いはよく分からずどちらも良い音でした
慣れ親しんだ音と新しい音の違いかなって感じです
低音が弱いとあったので、amazonのレビュー通りスタンドも購入しましたが
思ってた以上に低音がでかくてビビりました -6にしてます
使用環境や、画像付きで商品を教えていただきその節はありがとうございました
音を比較したりして楽しみたいと思います

873:不明なデバイスさん
20/09/10 17:33:33.01 8IIVu2zoM.net
>>830
おめでとう
別のスピーカーだけど、低音がボワついてたからバスレスポートをそこらへんにあるスポンジで塞いだら別物のようになったことがあったよ

874:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-F4ZW)
20/09/10 17:50:38 IGi6BgDy0.net
>>831
ありがとうございます
スポンジも試してみます

875:不明なデバイスさん
20/09/10 19:20:00.30 ku43iUbC0.net
>>830
SE-90PCIは高級サウンドカードですか・・ オンボードじゃなくて拘るんですね。

876:756
20/09/12 18:04:01.60 pFR8Xw+i0.net
結局、海外通販でDBの付かないS880を買いました。
送料込みで2万円でした。
2万円でこの音質、質感、機能なら大満足です。
仰るように多分ハードウェア的にはS880DBと同じ物っぽい?

877:不明なデバイスさん
20/09/12 20:24:51.67 H8oSy81x0.net
>>834
DBって何?

878:不明なデバイスさん
20/09/12 21:10:23.93 H8oSy81x0.net
>>743
【開封レビュー】手軽に高音質を手に入れよう!超オススメのスピーカーはこれだ!→AIRPULSEのA80
URLリンク(www.youtube.com)
まあ\84,700(Amazon調べ)だからね。自分はS880DBで精一杯。

879:不明なデバイスさん
20/09/12 22:08:59.13 y4lTS+2nM.net
>>820
さすがに元値5998元が25,000円になるはずもなく。
>>823
消費税と手数料も追加で。
A100は中国送料込価格と国内価格の差が小さかった
ので楽天セールで購入しましたが、A300Proは。。
>>834
2万円なら即買いのお買い得価格ですね。
DACやアンプICの型番を見ても無印とDBは同一風味。
中国国内と海外向けで変えているだけかも?

880:不明なデバイスさん
20/09/15 20:10:52.37 KxdFLinQM.net
URLリンク(www.princeton-direct.jp)
【通常保証付き】 プレミアムアウトレット【訳あり】
Edifier ブックシェルフ型マルチメディアスピーカー R1100
ED-R1100
7,109円(税込)
残りあと1個
ヤフーショッピングや楽天も同価格。

881:不明なデバイスさん
20/09/17 19:17:57.20 1fCbE57BM.net
URLリンク(imgur.com)
R1280Ts
9月16日から9月30日まで5%OFFクーポン。
10,440円。
R1700BTs、R1280DBs、R1280Tsレビューあり。

882:不明なデバイスさん
20/09/17 21:29:34.95 UAUFtzC2M.net
質問失礼します。(こういった書き込みは初めてですので失礼があれば


883:すみません) 現在、s880dbとr1700btで検討しています。 海外の比較動画聴きましたが、1700が価格の割に健闘していて、低音は1700の方が出ているようにも聞こえます。(ユニットの大きさがあるので仕方ない、という認識で正しいでしょうか) ただ、再生周波数帯域は880の方が広いようですし、Bassつまみを大きくしたり、モードを「ダイナミック」にすれば、比較動画のように低音が物足りなく感じる事は無いのではないでしょうか。 もし、動画の様に1700でしか拾えない低音があるなら、1700にしようかと思うのですが...



884:不明なデバイスさん
20/09/18 00:12:39.00 2vErxHOM0.net
プライムデーで1700BTsの値下げも期待できそうだな

885:不明なデバイスさん
20/09/18 10:03:10.76 +HksySD80.net
>>840
S880DBしか持ってないけど、低音が欲しいなら1700が良いんじゃないかな
文面を見てるとそんな感じがする

886:不明なデバイスさん
20/09/18 10:47:53.70 dbium1oq0.net
>>842
ありがとうございます。
実は気持ち的には、880なんです。
どちらかというと
「Bassの調節でなんとでもなる、1700で出せて880で出せない音はない(筐体の違いによる響き方の違いは除く)」って言葉が欲しかった感はあります。
今のスピーカーの不満が、ギターの音がボヤけてたり、ボーカルがかすれて聴こえる事なのでそのあたりは880が強そうですし。瑞々しさや明瞭さが欲しいです。
心配なのは、8畳程度であれば定位に関係なくどこでも心地よく聴けるか。欲を言えば、映画鑑賞でも大抵のテレビは上回る低音が出れば最高です。

887:不明なデバイスさん
20/09/18 13:05:31.14 +HksySD80.net
両方持ってないから、出せない音に関しては何とも言えないけど、
Youtubeとか聞いてる限りは、低音がちょっと不利なくらいで出せない音は無いんじゃないかな。
ダイナミックモードにするとちょっと低音が強調される。
ダイヤル調整もできるけど、アンプにある様なゴリゴリの低音は加えられない。
俺の感覚では低音が物足りないって事はないけど、上に書いてる人がいるけど物足りないって人もいるみたい。
クリアなサウンドに関しては素晴らしいと思うし、8畳も余裕だろう。
音声出力35Wのテレビとの比較になるけど、低音も圧勝。
S880DBの良さはコンパクトさ、ハッキリとした音、接続端子沢山って所だな。
テレビに繋ぐなら光デジタル端子があるしね。

888:不明なデバイスさん
20/09/18 13:06:16.42 +HksySD80.net
何とも言えないとか言っておきながら、言ってるな
すまん

889:不明なデバイスさん
20/09/18 14:04:25.15 a7U5p6Eb0.net
いや、これくらい自己主張した方が参考になる。
ここではスレ違いなんだが、Edifierのヘッドホンってどうでしょう。
Edifierのスピーカー繋がりでヘッドホンも持っている人いるかな?
Amazonで1万弱でノイズキャンセリングとBluetoothついてるけど、
Youtube含めて日本語レビューが少なくて品定めの評価に困ってる。

890:不明なデバイスさん
20/09/18 14:49:48.89 yL6b90bnM.net
>>845
とんでもないです。
参考になりました。
タイムセールまつりポイントアップキャンペーンに備え、 880dbをカゴに入れ待機しております。
ありがとうございました。

891:不明なデバイスさん
20/09/19 20:56:16.20 yk9Yo2lh0.net
>>847
s880dbを使ってて感じるのは耳に付きやすい低域(100Hz前後)が膨らんでる感じ
なので音楽のジャンルやそれまで使ってきたスピーカーによって低域の評価が分かれるように思える
自分は低域をマイナス4位にして使ってるけど最初に聴いたときは中低域うる�


892:ケぇだったし



893:不明なデバイスさん
20/09/19 21:00:40.57 k1mdkMrzM.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
R1080BT、1,000円OFFクーポン。
黒5%白3%ポインツ。
>>843
現在お使いのスピーカのメーカと型番を書いた方が
レスが付きやすいかも。

894:不明なデバイスさん
20/09/19 23:48:11.45 8pu+1iW10.net
R1700BTってBluetoothはaptx-HDに対応してるのになんで優先はハイレゾ非対応なの?

895:不明なデバイスさん
20/09/20 10:50:19.50 Lt0GOh/Ba.net
コーデックの対応有無とハイレゾのろごが衝くかどうかには何の関係もないから

896:不明なデバイスさん
20/09/20 12:55:16.82 3KFDlxAQ0.net
aptxhdはロゴのつくハイレゾではなかった気がする

897:不明なデバイスさん
20/09/20 16:51:03.13 vHggk8dW0.net
>>849
失念しておりました。
Victor ビクター ダブルMD/CD/カセット コンポ UX-W500
でございます。
おかげさまで今朝届きました。(Amazonのポイントキャンペーンが反映してるかわかりにくすぎて若干不安)
調べたら07年式のスピーカーなので、
元の定価分からんけどEdifierのこの評判なら
きっと圧倒する音質で満足させてくれるだろう。
と、思いきやVictor恐るべし。
「人の好みによる」くらいの接戦でした。
ただまあ、さすがにEdifierのUSB接続のハイレゾと3.5mmのアナログでは明確な差が出ました。
あとはイコライザ弄ったりして自分の好みどストライク探そうかと思います。
840、842さんもありがとうございました。

898:不明なデバイスさん
20/09/20 19:05:11.82 bAAoCjAUM.net
今、ONKYOのGX-100hd使ってるけど、壊れたときの代替機探しててS880dbに行きついて視聴してみた
当時1万円位で売ってた100hdの下位機種くらいの音しかせんかったわ
持ってる人には悪いけど
入力多いのはいいんだけどね
このメーカーで日本に入ってきてない上位機種とかある?

899:不明なデバイスさん
20/09/20 19:11:43.74 5NKpzNUr0.net
同じくHD100も使ってるけど、別に劣るとは思わないけどなぁ。音の傾向は違うけど。

900:不明なデバイスさん
20/09/20 19:12:25.90 5NKpzNUr0.net
100HDね。すまん。

901:不明なデバイスさん
20/09/20 21:14:38.29 sPp2RH4Y0.net
>>854
2~3ケ月慣らし終わったら再評価よろしくお願いします。
まあGX-100hdの方が良いというのもアリだと思うけど、
音質のクッキリ感は流石にS880dbの方が勝ってるんじゃないの?

902:不明なデバイスさん
20/09/20 22:10:30.46 C81EczmE0.net
>>854
ウーファー径が120 -> 95mmなのでね
低音は当然不利

903:不明なデバイスさん
20/09/21 00:11:01.14 7IJ60JAo0.net
ED-S880DB 昨晩は「残り14台」くらいだったが、今見ると「残り3台」
こんな高額商品が1日で11台もボンボン売れる? ほんとかいな???

904:不明なデバイスさん
20/09/21 13:47:24.48 h072hu3H0.net
届いたs880db聴いてみて人に言われてしっくりしたのが
「目の前で、マイクとか通さずに聴いてる感じ」です。
極端なやつだとCompanion20の比較動画がわかりやすくて
最初「Boseすげー」って思ったけど、生の声や楽器の音かと言われたら絶対違うなと。
迫力や雰囲気あるからそれが悪いわけではないので好みでしょうけど、(動画コメントはボロクソ)
Boseに原音通りの音は出せないと思いました。

905:不明なデバイスさん
20/09/21 14:15:17.62 Y+Ai0G1tM.net
S880DBは大音量で鳴らすんじゃなくてニアフィールドで小音量で鳴らすためのものだからな
鳴らしたければ305P2とか、小さいブックシェルフにDENONの小さいアンプでもつければいい
この値段じゃ無理だけど

906:不明なデバイスさん
20/09/21 1


907:4:51:30.89 ID:7IJ60JAo0.net



908:不明なデバイスさん
20/09/21 16:09:51.72 Y+Ai0G1tM.net
あそこの在庫は信用できん
意味もなく増えたり減ったりはいつものこと

909:不明なデバイスさん
20/09/22 00:47:22.81 ITROD7IL0.net
>>854
100HDはあくまでもコンパクトなゼネラルオーディオ的機材だから
昨今のニアフィールドスピーカーとは良し悪し以前に方向性が違うよ。

910:不明なデバイスさん
20/09/22 16:25:58.94 Iz4FxrKGM.net
R1850DB
淀で14800

911:不明なデバイスさん
20/09/22 17:21:38.30 Iz4FxrKGM.net
+10%ポイント

912:不明なデバイスさん
20/09/22 21:30:28.32 MN4ZjMmS0.net
>>865
淀でもEdifier製品売ってるんだね。参考になった。

913:不明なデバイスさん
20/09/23 12:36:09.33 +GKtOdCvM.net
安いなー、JBLの104-BT買ったばっかだけど欲しくなってきた

914:不明なデバイスさん
20/09/23 21:40:13.47 C7J21Zqc0.net
ここに書くことでは無いけど、オンボードのRealtek HD オーディオマネージャーって
イコライザー弄ったり音場疑似的に変えたり色々調整できるんだって今知ったわ。
S880DBとかソフトウェア側で弄る必要性なんか全然無いのだろう。

915:不明なデバイスさん
20/09/23 23:58:20.59 9133VjtQM.net
>>850
R1700BTはSBCのみ。
>>853
UX-W500は3Wayでエンクロージャも大きいので
880とはまた違った音が出ていそうですね。
>>855
好みの音かそうではないかの違いという印象。
同社500HDが好きな人にはPreSonus Eris E4.5
辺りが合いそうな悪寒。

916:不明なデバイスさん
20/09/24 01:04:29.46 mmBVRE+QM.net
>>865
URLリンク(imgur.com)
角も値下げ。

917:不明なデバイスさん
20/09/24 10:37:04.63 sd7tvYJS0.net
>>871
角(E30-BK)は生理的に厳しい独創的過ぎるデザインだわ。
未だ未だ高くて、\2,000なら買ってやってもいいレベル。

918:不明なデバイスさん
20/09/24 19:52:54.69 7IXWcaGJH.net
E30って3wayなのか
もしかしてRシリーズあたりより良いのかな
あと今更だけどTs、DBsのsって
Sub Outのsって意味かな

919:不明なデバイスさん
20/09/25 14:06:44.30 lmj0soae0.net
初めてのブックシェルフでR1280Ts買いました、若干サ行が刺さるような気がするけど大方よし
Sub Out端子使えるか心配だったけどクリエイティブの2.1ch繋いだらそのまま使えた

920:不明なデバイスさん
20/09/25 14:14:14.76 uWE3FWWf0.net
>>874
良かったね。感想は定期的に書いておなしゃす。
Sub Out端子云々いうくらいだから重低音好きなんでしょうね。

921:不明なデバイスさん
20/09/26 22:09:15.84 Q5bv5AAX0.net
s880dbの低音不利を承知で買っておいて、
「でもイコライザ弄ってBassおっきくすれば...」
とやってみたら凄い無理してる音が出た。
(ヴォ-----ンってなる所がボボボボボボって感じ)
手動設定じゃ無くてBass boosterくらいだったら問題ないけど、それでも明瞭な中高音域特化のスピーカーとして割り切らないといけない感じ。
(あくまで低音出ないわけじゃなく、存在感薄いだけですが)
突然の感想ですみません。

922:不明なデバイスさん
20/09/26 23:28:56.62 04/7KjIR0.net
声や楽器が透き通って聴こえる上品なスピーカーなら問題ない。
S880DBはFOSTEX PM0.3 PM0.4あたりと被りそうなキャラ。どなたか比較した人いますかな?

923:不明なデバイスさん
20/09/27 00:45:09.35 ky06uXPoM.net
あくまで俺の好みの話なんだけど
S880DBに付いてるチタンドームツィーターって元気ある音出すけどなんかピーキーな感じがするんだよな
S1000も多分同じやつだよね
R1850に付いてるシルクドームのほうが柔らかさと自然さを感じられて好感持てる感じ
まぁS2000Proのダイヤフラムツィーターが透明感あって最強だとは思うことについては広く同意を得れるんじゃないかと思う

924:不明なデバイスさん
20/09/27 21:21:48.26 V7cG0Z5HM.net
S880DBはあれでいいんだよ
デスクトップや寝室で使うことを想定してるから
本格的なリスニングポジションで低域まで求めるものではない
とはいえ、デスクトップに置いても面白い定位するんだよね
目の前1mくらいにかっちり像を結ぶ
ツイーターがピーキーという話もあるが、ウーハーの口径が小さくてスピードが速いからバランスがいい
フィル・ジョーンズが小型のウーハーを好んだのもそのあたりに理由があるのだろう
その意味ではs1000db以上はウーハーが重くなった分低域は出てるがバランスが悪くなる
edifierとairpulseは小型の方がいいのかもしれない
なので、選ぶとしたらS880DBかA80だろうな
これより大きいのはちょっとな
まあS880DB買っとけば間違いないよ

925:不明なデバイスさん
20/09/27 21:28:20.64 D3Hpstgh0.net
S880DBってイヤホンジャック無いんだなあ。ここだけ計算外。
せっかくDAC+AMPあるので流用したかったなー えっセコイ?

926:不明なデバイスさん
20/09/28 19:39:45.85 cI/uzOQr0.net
S880DBポチってしまった
だがこれ以下で妥協できそうか考えたが
これ以上となると軒並み五万円以上コー
R1280系もずっと検討してたが結局こう

927:不明なデバイスさん
20/09/29 18:22:59.19 A/SyrCNw0.net
おめ!
それ以上だと、アンプとスピーカーにした方が良いってなるな

928:不明なデバイスさん
20/09/30 13:43:32.42 cOcDugvMd.net
s880ユーザーなんだけど
こいつ超えるようなアンプとスピーカーの組み合わせってどんなのが定番なん?
DAC、アンプ、パッシブスピーカーで買ってくと6万とかは簡単に超えちゃいそうだが…

929:不明なデバイスさん
20/09/30 19:53:32.49 Hg8yM4q0M.net
...すいません、s880db買いましたが、
無粋にもサブウーファー欲しくなっちゃってる者です。
とりあえず手頃で信頼ありそうなYamahaのsw010を中古で買おうとしているんですが、
繋ぎ方として、
例)プロジェクター>3.5mm分岐>s880db&3.5mm変換RCAピンプラグメス>sw010
で考えてます。
ど素人の浅知恵ですが、とりあえず実現可能でしょうか?
他にいい方法やウーファー有れば是非教えてください。。。

930:不明なデバイスさん
20/09/30 21:34:20.08 hB7WxhnZ0.net
Edifier T5って純正サブウーハーあるけど日本のAmazonではアホみたいに高いね…
こんなもん手が出るか
それはそうとなかなかいい音だと思う
特に解像度の高さがいい
俺は低音はそこそこで十分なのでS880DBにはとても満足してるよ

931:不明なデバイスさん
20/09/30 22:36:42.82 l5E+bfRo0.net
>>884
繋ぎ方は送り出しが3.5mmなん…?
それでも行けると思うけどハイカットの調整出来ないサブウーファーはぶっちゃけゴミなんでヤマハならNS-SW200から上の買うべきかとは
値段優先で考えるならソニーのSA-CS9辺りがちゃんとハイカットと位相の設定できるからマシかなぁと

932:不明なデバイスさん
20/09/30 23:09:10.93 B27RP5JL0.net
>>886
ありがとうございます。
ハイカットの重要性分からず、
10500円?安い!ヤマハ?いいね!
って感じで決めちゃってたので危なかったです。
教えてもらった機種見てみます。
s880dbこんな入力あるのにサブ出力が無いだけで、
接続が不恰好になるのが凄い悔しい。

933:不明なデバイスさん
20/09/30 23:53:31.84 l5E+bfRo0.net
>>887
よく考えたら分岐して繋ぐとs880dbと音量連動しないから分岐手前にボリュームコントロールする何かを置かないと面倒だね
ソース機器がボリューム調整できるDACとかなら早いんだが

934:不明なデバイスさん
20/10/01 00:19:24.28 eAYW+Hb4H.net
S880DBsはよ

935:不明なデバイスさん
20/10/01 04:49:28.34 FeM7Cp9C0.net
リモコンが使いにくすぎるよな

936:不明なデバイスさん
20/10/01 08:49:44.73 pCkAl2uS0.net
>>883
定番ならマランツにダリとかヤマハじゃね
NR1200にSPEKTORとOBERON、BP401とB330とか

937:不明なデバイスさん
20/10/01 09:28:59.37 nP+8PBMzM.net
>>888
DACが何かあまり分かって無いですが、
プロジェクターならプロジェクターで、
Bluetooth受信機があるのでスマホはスマホで音量変えようかと。

938:不明なデバイスさん
20/10/01 17:10:48.97 2KDehq3i0.net
>>886
あ、サブウーファーの件ですが
Yamahaはちょっと...高いです。ソニーも入荷待ちみたいで...
それで、SL-A250候補にしようかと思うんですが、どうでしょう?ハイカット調整ありっぽいです。

939:不明なデバイスさん
20/10/02 00:15:03.01 UzU+UOxu0.net
>>893
音を聞いたわけじゃないから断言できないけど調整できなくてどうしようもないって事にはならないかと
位相切替が付いてればとは思うけどそこは設置でどうにかなるかな

940:不明なデバイスさん
20/10/02 07:31:03.71 qAfxKZjy0.net
>>894
再三すみませんでした。
ありがとうございます。これで行ってみようと思います。

941:不明なデバイスさん
20/10/02 20:17:22.40 Zvk8nbWt0.net
音はいいが音の出る方向は割とシビアだねS880DB
しかし音量絞るとそうでもないが音量上げると今朝はなんか変な音が…
もしや故障?と思って調べたら置いていた台が駄目だった! そいつが一定以上の音量になるとビビってた
かといって直置きだとこれとしてはしょんぼりした感じにしかならないしでなんか不憫
という事でホームセンターに行き制振ゴム買ってDIYでなんとかそれらしい物を製作して改めて設置
事なきを得た 音量上げてみたが問題なし
そんな訳でスタンドやインシュレーターにも気をつかった方がいいぞ!

942:不明なデバイスさん
20/10/02 22:09:02.57 TkaXtQre0.net
先週R1280Tsを買ったものですが簡単に感想を書かせていただきます
まず中低音が優しく、ギターやベースは臨場感のあるかなり好みの音で鳴ってくれました
レコード音源のような古い曲もマッチしていい雰囲気を作ってくれます
ですが高音が強調気味で少々ヒステリックに聞こえる場面もありオールラウンダーでは無いといった印象を受けました
上位機種の存在が唯一の気がかりですがそこそこ満足しています

943:不明なデバイスさん
20/10/02 22:13:44.71 vgL9TMeC0.net
STAXってEdifierに買収されてたんだね

944:不明なデバイスさん
20/10/03 11:20:15.28 q5+u9Qw20.net
>>896
>>897
感想ありがとう。参考になる。

945:不明なデバイスさん
20/10/06 15:16:00.72 toxxUW0C0.net
s880db 単体だと低音が物足りない、
だからサブウーファー買い足しましたが
使うには、s880db に出力無いから
アナログ分岐にせざるを得ず、
USB


946:の音質に比べて明らかに劣化... (しかもアナログ分岐分かってたけどコードだらけで不細工...) s880db なんでサブ出力だけないの...泣 COX端子いらんからサブ出力に改造出来んかなぁ 明らかにサブウーファーないと聴こえない低音があることに気づいてしまって、音質と低音どちらか捨てるの苦痛。。。



947:不明なデバイスさん
20/10/06 17:44:17.53 0iOoPlSp0.net
>>900
貴方にはS880DB合わなかったんや。重低音志向には好かれなかった。
他のSUB出力あるEDIFIER製スピーカー買えば良かった。
ところで同じS880DBで、USB接続とAUX接続で音質に明らかな差があるは参考になる。ありがとう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch