19/02/27 15:53:40.23 sIPQtSna.net
ヒャッハー
HDD?今じゃこんなもん何の役にも立たねえって言うのによ
301:不明なデバイスさん
19/02/27 16:14:37.49 ZiycV/nU.net
壊れたときのことを考えると8TBはなんか本能的に恐い
だから4TBがうんと安くなって4TBをいくつも買うのが理想
302:不明なデバイスさん
19/02/27 18:03:06.66 sIPQtSna.net
バックアップは複数で分散が基本
303:不明なデバイスさん
19/02/28 07:14:59.04 ttpiwKOV.net
そしてどれにどのデータが入ってるか分からなくなれば完璧
304:不明なデバイスさん
19/02/28 13:41:30.82 nGf4Iezv.net
目印付けて置けよw
305:不明なデバイスさん
19/02/28 15:27:09.53 Y7Y3b8An.net
外付けHDDを多数並べて8ポートくらいあるUSBハブに繋げて
電源はスイッチ付き電源タップに繋げれば完璧だと思っていたが
ACアダプタの頭が大きすぎて並んで差せずに挫折した
全部を延長ケーブルに繋げたらモジャモジャし過ぎて引き回しができない
306:不明なデバイスさん
19/02/28 16:00:40.61 nGf4Iezv.net
>>300
台形とか回転とか使えばいいのに
307:不明なデバイスさん
19/02/28 16:02:14.64 oIq8IGbi.net
>>300
URLリンク(www.yodobashi.com)
ACアダプタ用にこんなのあるよ
1つの足からは最大300Wまでだから注意な
308:不明なデバイスさん
19/02/28 19:24:15.76 JfhawNuW.net
Joshinパッケージ汚れSeagate4TB届いたけど、どこに汚れあるのか全くわからない
309:不明なデバイスさん
19/02/28 19:24:58.81 8WStG0H0.net
>>300
>>302
こういうのもある。
URLリンク(www.yodobashi.com)
310:不明なデバイスさん
19/02/28 20:01:05.97 CKont6MN.net
UPSが作動しなくなったわ
311:不明なデバイスさん
19/02/28 21:47:41.35 0H6pa8g2.net
>>300
IOデータの外付けHDDのACアダプターなら隣と干渉しないデザインになってる。
隣と干渉するタイプのACアダプターなら、差し込み口側を工夫して干渉しないデザインの電源タップもある。
312:不明なデバイスさん
19/02/28 22:06:50.26 AVEJD0kr.net
>>301
それ使ってるよ。>>304はイイんだけど高価なので。
USB HDDを10個つなげているのでPSも10個。大きめの白いプラスチックの電源ボックスに
入れて配線自体は目隠ししている。
313:不明なデバイスさん
19/02/28 22:13:38.22 AVEJD0kr.net
>>305
内部のシールド鉛蓄電池がご寿命。自分で交換すれば5-6年は保つ。
15年前くらいに新品購入したオムロンのUPS、電池交換3回やったかな。
TV録画機周り含めて計7個。廃棄電池はガソリンスタンドとかで引き取ってもらえる。
URLリンク(akizukidenshi.com)
314:不明なデバイスさん
19/03/01 00:34:57.34 p1OcE/mo.net
OCN会員限定とか
ジョーシン会員限定とか
条件付きの安売りしかないの?
普通に誰でも買える安売り情報欲しい
315:不明なデバイスさん
19/03/01 01:48:05.55 9880HSo8.net
>>309
ジョーシンは何か1つ買えば翌月から会員割引き
俺はラーメンと水を買った
316:不明なデバイスさん
19/03/01 09:52:29.18 rwM7HZDX.net
>>300
八個買えば八百円だけど
URLリンク(i2.wp.com)
317:不明なデバイスさん
19/03/01 19:33:40.04 HBFcl+h/.net
>>309
今時の安物買いは会員登録して「囲い込まれたフリ」がトレンドだと思うけど。
楽天やヤフーvisaみたいな高額ポイント付きのカード会員や
ペイペイやLINE Payのキャッシュバックとかね。特典終わったら逃げればいいだけだし。
実際ペイペイは祭り終了後2-3割の顧客が逃げたらしいし。
あくまで無条件全国民対応のバーゲンというならジャパネットの大還元祭とかか。
そういうのって、焦点ボケてて欲しいもの無いんだよね。お安く無いし。
318:不明なデバイスさん
19/03/01 19:40:44.72 HBFcl+h/.net
ちなみに、ジョーシンのSG4TB外付けは昨日は-1000円。今日は-2000円の9980円。変動。
これに-570なカテゴリー別クーポンと2・8月のボーナスクーポンが500+70。計-1140。
4TB外付けが8840円。さらにポイント残高分の値引きですね。
319:不明なデバイスさん
19/03/02 18:14:22.80 7588HvgO.net
>>311
こんなのあるんだ活用させてもらうわ
320:不明なデバイスさん
19/03/02 23:29:54.17 AClOQVym.net
ST4000DM004は鉄板ですか?
321:不明なデバイスさん
19/03/03 04:42:21.57 CNTNr+oJ.net
4TBの鉄板は今は無きHGSTとST4000DM000の1TBプラッタ物です。
322:不明なデバイスさん
19/03/03 10:19:39.66 R2esMqFl.net
>>316
blackblazeのHDD信頼性レポートでST4000DM000は現役HDDの故障率は最悪クラスだよ。
URLリンク(www.backblaze.com)
323:315
19/03/03 10:59:07.73 JEEiYTta.net
ST6000DM003にします
324:不明なデバイスさん
19/03/03 1
325:1:21:51.97 ID:Szeu2WvP.net
326:不明なデバイスさん
19/03/03 15:00:42.90 R2esMqFl.net
>>319
>>317 は2018Q3。↓は2018年度総合。 2%超はアソコ的にはステータス黄色でしょうねえ。
しかし、WD製のHDDの導入個数が桁違いに少ないのは相変わらずですなあw
327:不明なデバイスさん
19/03/03 15:01:18.01 R2esMqFl.net
URLリンク(www.backblaze.com)
328:不明なデバイスさん
19/03/03 15:45:03.98 Szeu2WvP.net
4TB全盛期のそこはコスパ重視で成績良かったので、数字見れば分かるが大量導入してるが
ST4000DM000は後期に型番変わらず、枝番違いだけで1.33TBプラッタに成ってるのでそっちの故障率が高い可能性
まあ今の低価格4TBに鉄板は無いってこった
まぁWD純正の外付けの中身は御神籤なんで運が良ければサーバレベルの在庫処分品が入ってるかもねw
329:不明なデバイスさん
19/03/03 15:52:10.85 VGGDprQM.net
blackblazeとかHDD壊す使い方してる会社の糞統計を持ち出すなよ
330:不明なデバイスさん
19/03/03 17:59:41.31 plwlANkC.net
【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4
/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図
HD-AD4U3
タイムセール特価 ¥9,880 (割引 61%)
限定数: 700
331:不明なデバイスさん
19/03/03 18:29:17.20 G98AKMCq.net
>>324
URLリンク(www.amazon.co.jp)
332:不明なデバイスさん
19/03/03 19:38:08.35 G98AKMCq.net
>>325
現在
残り70台
333:不明なデバイスさん
19/03/03 19:50:17.63 1NZDY6+l.net
4Tもそろそろ5000円以下になってくれんかなぁ
334:不明なデバイスさん
19/03/03 20:06:23.54 s22mdIN7.net
>>325
安いと思ってポチりいったらもう無いじゃねーか!w
335:不明なデバイスさん
19/03/03 23:11:40.89 um2oMyuU.net
>>324
日本製って何が日本製なのだろうか?
336:不明なデバイスさん
19/03/03 23:22:51.35 Iweefpi7.net
最終組み立てを日本でしたら日本製になるんじゃなかったっけ?
337:不明なデバイスさん
19/03/03 23:47:23.52 s22mdIN7.net
まるで加工肉w
338:不明なデバイスさん
19/03/04 06:22:59.79 p7s49cuu.net
うん
中身は・・・・・・
339:不明なデバイスさん
19/03/04 06:37:43.38 NMtqMRad.net
尼のバッファロー4TBはレビューに中身WDって書いてあったから1月に買ったけどシーゲートだった
340:不明なデバイスさん
19/03/04 07:38:34.22 fn989kN1.net
ラッキーじゃん
341:不明なデバイスさん
19/03/04 11:12:19.37 7CX0c9PE.net
>>333
普段の行いが悪いからそういう目に合うんだよw
342:不明なデバイスさん
19/03/04 18:00:10.11 r8lsA+hK.net
ゴミゲートプラス瓦の最悪コンボ
343:不明なデバイスさん
19/03/04 18:26:05.35 +ppUVbVB.net
バッファローの外付けHDDは店頭で買うなら
バーコード周辺をじっくり見ると中身の区別つくとか平成の頃にはあったな
344:不明なデバイスさん
19/03/05 08:10:52.86 zWG9Is+p.net
昔はシールで見分けてただろう丸い赤が何処だとか緑が何処とか
懐かしい…
345:不明なデバイスさん
19/03/06 05:52:21.36 ejduG8BU.net
>>324
これ中国製のシーゲートだよね
3テラはwdらしいけど
346:不明なデバイスさん
19/03/07 17:16:3
347:7.69 ID:owSo+qPb.net
348:不明なデバイスさん
19/03/07 17:57:42.24 nLYuEH+B.net
10年以上も前の古臭い文章をコピペして楽しいのかね
349:不明なデバイスさん
19/03/09 20:34:48.28 1PQIn7kN.net
接触不良や壊れやすいとか多いみたいですが
4TのアイオーデータのEX-HD4CZとバッファローのHD-AD4U3って
どっちがいいですか?
350:不明なデバイスさん
19/03/09 23:07:33.92 mJRctNas.net
ST6000DM003を買いましたがちょい不安なのでケースに入れて外付けで使用します。
351:不明なデバイスさん
19/03/10 11:41:56.91 KNdV8vm8.net
ocnの神クーポンまだかにゃ
352:不明なデバイスさん
19/03/10 12:30:18.86 FnAqjXCJ.net
>>344
ん?今日まででしょ?
353:不明なデバイスさん
19/03/10 16:49:18.77 wGjQThG+.net
フォーマットに10時間掛かる予定・・・
354:不明なデバイスさん
19/03/10 16:57:36.72 wGjQThG+.net
クイックにすればよかった・・・
355:不明なデバイスさん
19/03/10 17:41:27.51 DLCUITa+.net
不良セクターチェックはしたほうが良いんじゃないの?
356:不明なデバイスさん
19/03/10 18:26:01.11 0Jbr/bxi.net
そう思うならやればいい
357:不明なデバイスさん
19/03/10 21:50:12.68 3lDgCQlP.net
>>348
フォーマットで長時間稼動し続けてる途中に地震などで衝撃があって不良セクタを増やせるのが嬉しい?
358:不明なデバイスさん
19/03/10 22:07:03.62 s/GcgPJ1.net
上手く退避してくれることを祈ろう
359:不明なデバイスさん
19/03/10 22:30:32.69 f0NneFnw.net
なんだocnクーポンギリギリでも買えるんだね。週末まで待つって人と同じく、今日まで待ったけど最安逃して買っちゃった。最安いくらで買ったんだろ。
360:不明なデバイスさん
19/03/11 00:12:19.63 2e4/5pnl.net
>>350
停電対策のUPSだけじゃなくて、制震・免震用のラックも必要だな(´・ω・`)
361:不明なデバイスさん
19/03/11 02:04:16.99 iUa8VqRP.net
>>350
必ず地震が来る想定で書くなよ
極論すぎんだろ
362:不明なデバイスさん
19/03/11 02:49:19.62 4xSopOeX.net
問題は途中で中断できない処理を半日~1日も続けることの異常さだろ
363:不明なデバイスさん
19/03/11 03:27:22.28 R80SV6wR.net
自宅で行うバッドセクターチェックと
工場で行われたバッドセクターチェックなんて比較にもならないぞ
工場 → どこの誰だかもわからない工員が作業
自宅 → 誰よりも信頼できるユーザ本人が作業
つまり自宅でもやるのが正解
364:不明なデバイスさん
19/03/11 04:24:06.00 yAJLp54f.net
極論を重ねていくスタイル
365:不明なデバイスさん
19/03/11 09:39:21.33 8OfpmNKM.net
時間があるならやれってレベル?
366:不明なデバイスさん
19/03/11 10:03:26.39 W8/5ZUtU.net
ロングフォーマットってセクターの逐一的なリードテストだけでしょ。やって何得?
いざ書き込みという段でCRCエラー生じるかどうかは本番ヤらないと判らないのでは?
367:不明なデバイスさん
19/03/11 10:21:06.31 mVvzqy2s.net
本来なら初期不良交換だったで有ろう固体で
初期不良期間を過ぎて不具合出た時の送料負担と
データの移動先を購入してデータ移動しての手間
そしてそれに当たる自分の運の悪さ
368:不明なデバイスさん
19/03/11 12:07:40.43 4xSopOeX.net
電源レベルも測定できずUPSもない自宅環境で長時間のフォーマットしたら
極めて低くなってる大手メーカーの初期不良セクタ率を超えて不良セクタを作るのがオチ
369:不明なデバイスさん
19/03/11 18:29:36.35 9+WhNQPO.net
通常フォーマットなんて時間掛かりすぎてやってられん
370:不明なデバイスさん
19/03/11 20:20:27.93 jFkKeZI8.net
ひっさしぶりに外付け買おうかと思ったら高くねえか?
最近3回の購入額はこんな感じだった 4TB 9500円 4TB 9400円 3TB 6300円
371:不明なデバイスさん
19/03/11 21:38:51.97 L9981dR6.net
6T8000円が相場
372:不明なデバイスさん
19/03/11 22:20:55.18 AUPdES+q.net
>>361
普段使いもままならないなwwwwww
373:不明なデバイスさん
19/03/11 22:33:04.91 P4Ud0mhN.net
ボロいPCでフォーマットしたらリードエラーレートが閾値超えて起動するたびにBIOSがエラー吐くし使えないHDDになっちまったな
374:不明なデバイスさん
19/03/11 22:48:50.22 jDx1cpjB.net
それは接続ケーブルに問題がありそうだが
375:不明なデバイスさん
19/03/11 23:06:33.52 584OT7No.net
シーケンシャルアクセスなフォーマットで死ぬような糞環境なら
使うにつれランダムアクセス増えていく通常使いで確実に死ぬな
つまりフォーマットがどうの以前の問題
376:不明なデバイスさん
19/03/11 23:13:34.80 fkuzfsUv.net
つまり購入したら箱から出さずに金庫に入れとけばいいんだな
377:不明なデバイスさん
19/03/11 23:23:25.44 584OT7No.net
>>369
動作確認するまでは初期不良のHDDと正常なHDDが同時に存在する
378:不明なデバイスさん
19/03/11 23:27:15.84 9+WhNQPO.net
6T8000円?それ何処に売ってるの?
379:不明なデバイスさん
19/03/12 01:43:25.30 yNIRzqP6.net
>>369
鉛の金庫じゃないと
地球に降り注ぐ宇宙線で破壊されるから注意
380:不明なデバイスさん
19/03/12 02:47:31.35 /lZY9rv7.net
>>370
シュレディンガーのHDD(´・ω・`)
ってか初期不良の確認は絶対にしなきゃダメだよなw
381:不明なデバイスさん
19/03/12 08:02:27.09 MUZ3r6+J.net
最近4T安いモデルってバッファローのかIOのかどっちかだよな
あんまりアマゾンレビューとか見たらすぐ壊れた的なレビューが多いから買いたくないんだが実際どうなんだろうな…
そんなすぐ壊れるもんなのか…
382:不明なデバイスさん
19/03/12 11:53:28.13 LWbQ4Tg0.net
しらん、HDDどころか電化製品でそんなはずれに当たったことないから
383:不明なデバイスさん
19/03/12 12:37:54.05 T+hGwszL.net
外付けは内蔵に比べて物理的に動かす機会が多いからそれだけ故障リスクも上がるんだろ
384:不明なデバイスさん
19/03/12 12:57:34.65 WYEsvxpG.net
裸のドライブ買ってケースに入れて使おうかと思ったけど、出来合いBuffalo/IO/SG買った方が簡単便利で安い気がしてきた
ドライブの素性を確定できるっても、何買っても大して性能
385:変わるわけでもないし壊れるときは壊れるしで情熱がわかないぜ 年は取りたくない…
386:不明なデバイスさん
19/03/12 13:13:54.78 xAjKyO+2.net
安い外付けにWDとSeagateが混ざってるみたいだぞ
387:不明なデバイスさん
19/03/12 14:20:35.03 4y+L5sIq.net
HDDとどいたのでテスト中
とりあえず満タンまでファイルコピーしてから表面検査
4TBだと二日がかり
388:不明なデバイスさん
19/03/12 16:12:42.44 Jouihejt.net
昨年買ったIOの3TBはUSBの受け口がケースが邪魔して浅め。ケーブルにチョット触っただけで
接続エラーを起こして未接続状態になるというナーバスで微妙。ケーブルを動かさないようにして
無理やり使ってる。20MB-SASIの時代からHDDそれ自体の初期不良に遭遇したことはないな。
ただし、Windows10はシャットダウンと起動時にアップデートするがアプデ中に電源強制断とかで
最近ご近所親戚の壊れたHDDを2個交換修理した。壊れた言うより壊したが実情に近い。
389:不明なデバイスさん
19/03/12 20:10:42.79 pQQhIUjT.net
>>363
俺の最近3回 手数料込
4TBio 10000円 4TB牛 10000円 4TBio 5000円
390:不明なデバイスさん
19/03/13 07:57:48.41 OhOwWYcs.net
外付けも12台目はWindowsは認識しないのな。USBリソース枯渇で。
解決方法はどうも無いっぽい。
391:不明なデバイスさん
19/03/13 08:17:34.42 onzG/3Ro.net
12台って一度に12台全部繋げるのか?
12台あっても使う時に電源入れて使うとかでも認識しないのか?
392:不明なデバイスさん
19/03/13 08:33:53.45 OhOwWYcs.net
認識していた一台の電源を落として新参一台の電源を落とした場合はダメ。要再起動。
10台電源オンとかだと待機でもモーター回っていれば数十ワット食うし。マジで50TB位のHDD欲しい。
今の大容量HDDは2TBの壁を512B→4KBと8倍増量しただけだから
16TBに壁を動かしただけじゃなかったっけ? よく知らんけど。
393:不明なデバイスさん
19/03/13 08:34:53.04 OhOwWYcs.net
新参一台の電源を落とした 新参一台の電源を入れた
394:不明なデバイスさん
19/03/13 11:13:00.06 RFX/RFEv.net
OSがどうの以前の物理的問題の様な
395:不明なデバイスさん
19/03/13 13:09:47.69 i6ZFawc1.net
>>377
外付けHDDにSMRが混ざるようになったので、仕方なく外付け運用は止めて内蔵+HDDケースでの運用に変えた。
当時は外付け4TBの値段にちょっとプラスするだけで内蔵6TB+HDDケースが買えたので、金額的にもHDDケース
の方が有利だった。
今は外付け4TBの値段もだいぶ下がったので、4TBに関しては金額的はどっこいどっこいかな。6TBならまだHDD
ケースの方が安い。ただWD青6TBがSMR化されてしまったので、SMRを避ける目的でのHDDケース運用は無意味
になった。
396:不明なデバイスさん
19/03/13 13:23:53.35 VqbIF7Fx.net
>>382
USB外付けHDDを10台以上同時接続なんてデータ壊す危険なことするなよ
大容量をドライブが必要なら最低でも↓のようなケース使うべき
URLリンク(www.pro.logitec.co.jp)
397:不明なデバイスさん
19/03/13 13:44:59.50 1ZyLuIjI.net
>>384
2TBの壁の次にくる壁は2PBやぞ
398:不明なデバイスさん
19/03/13 22:12:26.92 +DynPxe9.net
>>386
俺もそう思った
電源の能力を超えたんじゃね?
399:不明なデバイスさん
19/03/13 22:40:39.79 bD7fXkwy.net
>>390
USBポートにどれだけ接続可能かはUSB2/3で違うようであるし、エンドポイントの消費点数は
機器によっても違う。のだそうだ。ハブの電源供�
400:汲ニはあまり関係ないんじゃないかな。 「USB コントローラ・リソースが足りません」というエラーについて https://plugable.com/not-enough-usb-controller-resources/ USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? https://ascii.jp/elem/000/000/720/720038/index-2.html USB 3.0対応PCだと、一度に接続できる機器の台数が少なくなるようだ https://medium.com/@pekeq/usb-3-0対応pcだと-一度に接続できる機器の台数が少なくなるようだ-6dd2f0c7533c
401:不明なデバイスさん
19/03/13 22:56:54.41 bD7fXkwy.net
>>389
2PBの根拠って何? NTFSだとクラスタサイズ4KBで16TBがボリューム/ファイルサイズの上限。
その上限最大値はクラスタサイズ を8/16/32/64KBに拡張できれば32/64/128/256TBとする
ことがかのうのようだけどね。その上は↓の文書には記述がない。
NTFS の概要
URLリンク(docs.microsoft.com)
それと、16TBの壁はLinuxでは厳然とあるようだね。家庭用録画機では録画アプリが
Linuxのext2/3/4 とは別に設定している。 ext4の最大ボリュームサイズは1EiB。ペタの桁上。
402:不明なデバイスさん
19/03/13 23:01:27.60 bD7fXkwy.net
容量の壁
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)容量の壁
403:不明なデバイスさん
19/03/14 02:48:54.80 BO3iW6yL.net
さほど容量単価に拘らない、ただ外部にコピーを取りたいだけなんで、
持ち歩かないけど置き場所とケーブル1本減らせる2.5"に目が行ってまう
バスパワー駆動は一度味わったらやめられない、でもSMR化は3.5"より深刻…
404:不明なデバイスさん
19/03/14 18:20:15.59 /qTezLP2.net
2.5なら内部に取り付けられるんだけど値段的にも外付けの3.5のがコスパいいのがなあ
405:不明なデバイスさん
19/03/14 22:37:15.36 4jjmrDPH.net
バラクーダ6Tをケースにぶち込んで使ってるけど
スピンアップ時に異音が・・・。
しかし異常ではないという確信めいたものがある。
これが仕様というやつ。
406:不明なデバイスさん
19/03/14 22:57:43.19 XF7YIvc6.net
>>396
ぎゅい~
407:不明なデバイスさん
19/03/14 23:34:52.16 LZ5klKFH.net
>>352
クーポン配られた最初の週末特価でIOの外付け4TB9980円
内蔵はWD青4TB7970円が安かったなと思った
IOは中身がわからないから万が一Seagateだったらお買い得感はないかも
408:不明なデバイスさん
19/03/15 00:37:07.51 Jt6VOluh.net
昨日ドン・キホーテ行ったら、IODATAのHDDが税別で
4TBが9980円、3TBが7980円で売ってた
お買い得感は小さいけど、実店舗で全国どこでも買える(可能性がある)
409:不明なデバイスさん
19/03/15 01:02:03.31 GLZOCRdq.net
ドンキ近くにないわ…ドンキもなドンキPCのスペックがあとちょっとよければ買うんだが…
410:不明なデバイスさん
19/03/15 05:02:58.08 Jt6VOluh.net
ドン・キホーテ、8月に徳島に出店して、ないのは高知だけになるらしいな(´・ω・`)
411:不明なデバイスさん
19/03/15 11:53:16.49 fEz08i5j.net
ネット通販のみ
412:不明なデバイスさん
19/03/15 19:09:42.36 /rH5dRbG.net
ジョーシンの海門3TB 訳あり品バーゲン 7680円 会員クーポン570。7110円。
413:不明なデバイスさん
19/03/15 20:58:57.41 CeIrrvCb.net
訳ありってなんや、うんち臭いんか
414:不明なデバイスさん
19/03/15 21:36:59.29 EohLQg6i.net
客が落として箱の角がつぶれてたりするのを
引き上げたのが届くかもしれないが文句言うな的な
415:不明なデバイスさん
19/03/15 22:55:15.43 VdQmriex.net
この前買ったパッケージ不良
届いたらきれいな箱で型番シールが二重に貼ってあった、汚れも凹みも無し。
元の箱が駄目でメーカーで入れ替えたんだろう
416:不明なデバイスさん
19/03/15 23:36:59.43 GLZOCRdq.net
3Tってだけで普通で訳ありみたいなもん…
417:不明なデバイスさん
19/03/16 00:30:25.39 ODaZvF7a.net
Seagateというだけで……
418:不明なデバイスさん
19/03/16 00:42:52.79 qig2mJPk.net
訳あり(海門)
419:不明なデバイスさん
19/03/17 01:04:47.48 dwIlUUE1.net
また訳ありの話してんのか
ああ言う系は箱汚れや潰れってことにしてセール的に注目をあつめて買って貰う用
(わざと割ってる)こわれせんべい大袋、とかと同じで有名だと思ってたけど。
本当に訳ありもあるし買うと損とも思わんけど、頻繁に出てくる場合は在庫処分よ
420:不明なデバイスさん
19/03/17 05:30:34.69 6mu3y0MG.net
3テラは訳あるなし以前に地雷
421:不明なデバイスさん
19/03/17 08:56:05.15 da5iFOA8.net
普段2Tずつ増やしてるん?
422:不明なデバイスさん
19/03/17 09:18:17.14 N02poFEC.net
1Tプラッタの枚数の話じゃないの?
423:不明なデバイスさん
19/03/17 11:10:33.16 bpZwJXZJ.net
>>406
パッケージ不良じゃなくても二重貼りだよ
ジョーシン型番のシールを上から貼り付けてるだけ
424:不明なデバイスさん
19/03/17 11:52:10.51 Z1lxAXhr.net
3Tが壊れやすいからそれ以上4T、6T、8Tがもっと壊れやすいのかと思ったらそうじゃなくて
3Tだけが壊れやすいんだよな…これはもう3Tだけは避けるのが無難
425:不明なデバイスさん
19/03/18 16:59:19.77 fXrO+ULw.net
OCN + goo + NTTX クーポンコードサービス 今回は2200円
【goo22周年記念】NTT-X Store 2,200円割引!
URLリンク(point.goo.ne.jp)
426:不明なデバイスさん
19/03/18 17:35:11.06 33eq5HMl.net
俺はずっとレコーダー用に3T×4台使っているが問題ない
昔1.5Tが何度か壊れた
427:不明なデバイスさん
19/03/18 22:14:50.79 /+5VISEi.net
おちんクーポンきてたか
特価はよ
428:不明なデバイスさん
19/03/19 13:07:06.81 WkAePtVy.net
おちんちんクーポン、だーい好き
429:不明なデバイスさん
19/03/19 23:50:14.82 wzXu1nnM.net
おちんちん、だーい好き
430:不明なデバイスさん
19/03/20 04:42:47.96 3qATQh0K.net
くぱぁ
431:不明なデバイスさん
19/03/22 00:39:09.79 U6NWWkLi.net
>>416
それで牛の4TB飼った
8600円ぐらいかなさんきゅ
432:不明なデバイスさん
19/03/22 00:59:36.42 uUAEMQEa.net
URLリンク(nttxstore.jp)
タイムセール
1,000 円 OFF 適用で
8,980 円(税込)が7,980円(税込)
433:不明なデバイスさん
19/03/22 05:00:35.61 ixWteRFg.net
外付けスレなのに内蔵貼られても…
434:不明なデバイスさん
19/03/22 05:58:30.30 mZmnbKOV.net
ケースが二千円としたら安くないな
435:不明なデバイスさん
19/03/22 08:19:10.60 iWQZQtwe.net
>>425
>>416
ケース代はほぼタダにできる。5780円。
まあ場違いスレ違いであるが。
436:不明なデバイスさん
19/03/22 10:16:01.75 0/oclrPU.net
>>425
内蔵HDD8000円、ケース2000円で計1万円で4TBなら外付けHDDととんとんでしょ。
何が入ってるかわからない外付けHDDに対して、WD青とわかってる分、安心感もあるし。
437:不明なデバイスさん
19/03/22 10:26:21.74 RFaHyTSI.net
ケースて中々安くなりませんな
438:不明なデバイスさん
19/03/22 11:52:20.38 9/H0Li1h.net
ロジテックって評判のいいの?
439:不明なデバイスさん
19/03/22 18:07:24.35 asOy1muh.net
USB 3.0の外付け2TB HDDが半額
株式会社NTTぷららが運営するひかりTVショッピングにて、
エレコム製の2TB USB 3.0外付けHDD「ELD-ERT020UBK」の価格9,980円を、
4,980円に置き換えるクーポンを3月23日までの期間限定で配布している
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
440:不明なデバイスさん
19/03/22 18:58:27.56 XUapbTfu.net
再生品で4980は高い
これ9980円ポイント50倍でずっと売れ残ってたやつ
441:不明なデバイスさん
19/03/22 20:23:36.11 URr08KDv.net
>>430
これの中身はなにかな?
442:不明なデバイスさん
19/03/22 21:51:16.60 mZmnbKOV.net
1万出して4TBの方が場所取らなくて良いね
443:不明なデバイスさん
19/03/23 06:46:03.51 wd7hnkiN.net
再生品か
444:不明なデバイスさん
19/03/23 10:40:31.48 1Z7Xxs2Z.net
>>430
クーポンどこ?
445:不明なデバイスさん
19/03/24 11:07:11.25 cY/qzJT5.net
PS4用とかならいいんじゃね?
446:不明なデバイスさん
19/03/25 11:31:03.12 7quwL0vf.net
WD 8TB Elements Desktop Hard Drive - USB 3.0 - WDBWLG0080HBK-NESN
URLリンク(www.amazon.com)
$139.99
139.99 アメリカ合衆国ドル は
15,371.39 円
447:不明なデバイスさん
19/03/25 17:39:51.95 TH85zW80.net
で、でもアメリカではラーメンが1500円するから・・・
448:不明なデバイスさん
19/03/25 18:18:18.07 t5cf5KL8.net
間寛平はアメリカで前立腺がんの手術することになったときに
入院費が1泊80万かかるって言われて、さすがに払えないからって
近くにアパート借りたらしい
449:不明なデバイスさん
19/03/25 18:22:28.83 HXOA8pJK.net
キャリアが長いそれなりに蓄えや稼いでる寛平ですら払えないとか嘘だろう
まあ一般人じゃ無理だろうが…
450:不明なデバイスさん
19/03/25 18:30:24.12 DLtK1NDQ.net
スレ違いだがホームステイ中に歯医者で虫歯1本抜くのに50万かかった
451:不明なデバイスさん
19/03/25 19:47:35.31 oPFAuiia.net
>>440
保険なしで米国で入院治療を受けると超高額は常識ですよ。
二泊三日でも100万超とかあたりまえ。
旅行会社大手のJTBの「2014年度海外旅行保険事故データ」によると、アメリカで呼吸困難を訴え、
肺塞栓症・肺炎・肺結核と診断されて49日間入院した人が、9335万円の医療費を請求されている。
?ほかにも、ハワイで肺炎・敗血症と診断された人が6080万円、アメリカで交通事故にあい脳挫傷・
くも膜下出血と診断された人が5664万円などの高額請求の例もある。
URLリンク(diamond.jp)
452:/-/82621
453:不明なデバイスさん
19/03/25 20:23:30.01 M+FZLAop.net
引き続きアメリカの医療費についての話題をお楽しみください
454:不明なデバイスさん
19/03/26 07:48:19.93 hGRdZUto.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
455:不明なデバイスさん
19/03/26 14:46:49.22 EHOjwaIC.net
日本では外国人観光客が医療費踏み倒して帰国することが問題になっています
456:不明なデバイスさん
19/03/26 15:30:19.56 0NBGlYG0.net
それにしても上新すごいな。今日一日で181+↑ 単元一枚でSG4TB二箱チャラ�
457:j君だわw 外付けHDDなんてチマチマ買わずに株買っとけ。明日は配当落日だし。
458:不明なデバイスさん
19/03/27 00:36:44.26 3UPoQRQn.net
gooクーペン今日までだけどなんか買ったのかいクーペンで
459:不明なデバイスさん
19/03/27 22:11:21.14 0IljXcAf.net
今回は4TBを1万円切った値段で買った人が勝ち組だったな
460:不明なデバイスさん
19/03/28 00:54:00.75 l3lVVaMw.net
HDDは先週買ったから、家電買ったw
クーポン年度末だったからなのかな、4月はもうないか
461:不明なデバイスさん
19/03/28 08:00:06.66 qxId/EEs.net
URLリンク(i.imgur.com)
462:不明なデバイスさん
19/03/31 04:17:50.39 b+7ONnK3.net
8テラとか出てきたせいで4テラも見劣りしだしたわ。
463:不明なデバイスさん
19/03/31 04:52:59.86 m0zsd8X3.net
でも8TBのHDDはWDDが粗悪品とごちゃまぜに売りに出したせいで買うの冒険なんだよね・・・
今はまともな8TBの筐体入りも販売してるっぽいけど売り出し始めの頃は外ればらまいたのは絶対忘れんわ。
海門もタイの洪水の時は決算優先して粗悪品ばらまいたけど天災という事情は一応考慮できる。
WDDの場合は特に事情もなく粗悪品も一緒にして売りに出した。さすがにこれは酷い。
464:不明なデバイスさん
19/03/31 07:00:35.49 Udt8CrRV.net
WD HDD 外付けハードディスク 8TB Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0080HBK-JESN/2年保証
¥ 17,980
通常配送無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)
465:不明なデバイスさん
19/03/31 21:03:23.95 pCev6Rnu.net
>>453
通常1~3週間以内に発送します。
466:不明なデバイスさん
19/03/31 21:04:57.14 pCev6Rnu.net
明日いっぱいはその値段らしい
467:不明なデバイスさん
19/03/31 21:08:03.67 pCev6Rnu.net
LINE pay枠が余っていれば更に2割引
468:不明なデバイスさん
19/04/01 06:22:42.68 aUDV0QA/.net
アメリカと同じくらいになったな
469:不明なデバイスさん
19/04/01 06:26:40.43 aUDV0QA/.net
いいと思うけどHeじゃなくなって若干消費電力上がって
発熱も大きくなってるんだよな
熱いとか言って文句言うやつもいる
俺は気にしないけど
470:不明なデバイスさん
19/04/01 21:09:43.34 4FQ0NLpm.net
8T評判どうなのか
471:不明なデバイスさん
19/04/01 22:17:40.08 M3CTvYCq.net
>>459
まともなHDDと不良品というより、同じ8TBでも3種類のどれに当たるで感想が違うみたいだよね。
472:不明なデバイスさん
19/04/04 11:51:32.02 gBTK+TyP.net
>>453
本日届いた。中身は WDC WD80EMAZ-00WJTA0 だった。AZだからSMRかな。
473:不明なデバイスさん
19/04/04 12:36:58.35 RDhPBZ0h.net
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
474:不明なデバイスさん
19/04/04 13:19:41.90 rFFbrFMK.net
>>461
ヘリウムの当たりじゃないの?
475:不明なデバイスさん
19/04/04 23:10:55.44 ezHqUnux.net
>>461
温度上昇の経過報告待ってます。
476:不明なデバイスさん
19/04/05 07:54:10.50 0HTV+Gq/.net
>>464
アイドル時36℃。2.7TB一発コピー開始後30分間は 1℃/5分 で30分間継続上昇。
42℃でほぼ安定。その後43-44℃まで上昇することもあったが42℃に下がることもある。
ソースHDDはWD40EZRZ(上新エレコム4TB)の2.7TB。エクスプローラでの一発コピーは
約8時間弱で終了。凡そ100MB/s弱。現在は海門外付け4TBをコピー中だがWD4TBより
10%程度読み出しが俺環では高速である模様。音楽データの山コピーが130MB/s程度出てる。
WD4TBだと115MB/s程度平均。という差が判別できるほどにWD8TB外付けは書き込みが高速。
FDイメージの山のコピーも10MB/sを下らない。海門SMRだと1MB/s前後まで瞬間的にでも
落ちることがある。 WD 8TB はそこそこよろしい感じ。これってCMR? わかんなーいw
477:不明なデバイスさん
19/04/05 07:56:25.26 0HTV+Gq/.net
>>465
ファイル数はおよそ43万。pdfとaacとか音楽データ、写真イメージ。動画データはほぼ無し。
478:不明なデバイスさん
19/04/05 09:53:15.87 tNgqzm2n.net
Seagate Expansion 8TB Desktop External Hard Drive USB 3.0 (STEB8000100)
URLリンク(www.amazon.com)
$139.99
139.99 アメリカ合衆国ドル は
15,646.19 円
普通にアメリカのAmazonで買った方が安い
479:不明なデバイスさん
19/04/05 10:42:52.31 DXgpTyM7.net
>>467
送料が22ドルかかるし。2460円? 28000円前後。あんましお得とは言えないのでは?
480:不明なデバイスさん
19/04/05 10:44:16.23 DXgpTyM7.net
28000 >> 約 18000
481:不明なデバイスさん
19/04/05 10:59:00.22 7SEDC/iY.net
ほとんど変わらんね
それにWDとseagateならWD選ぶわ
482:不明なデバイスさん
19/04/05 19:57:40.57 XKewEaxJ.net
>>466
見栄はんなや!!全部エロ動画やろが!
483:不明なデバイスさん
19/04/06 08:13:14.40 gIx9kEOp.net
僕はちゃんとRTA動画作ってます
484:不明なデバイスさん
19/04/07 04:43:38.86 wd65tHts.net
>>465
情報ありがとうございます。
外れを買っちゃう時期は去ったのでしょうか・・・WD8TBで外れを一度引いて以来、8TB以降を購入するのが怖いもので・・・
しかし42度くらいで安定というのはマシな方ですね。外れを買った際は60~70度に一時間も経たずに達しました。ちなみに何も作業してない状態においての温度です。
485:不明なデバイスさん
19/04/07 10:22:44.00 7nepfUfo.net
>>473
計測時の気温は春なのでせいぜい20℃弱だからそんなもん。
問題は真夏日30℃超だったら気温差分だけ上がるかもねという夏日対策。
俺環ではノートパソコン用のUSB空冷ファンパッドの上に外付けHDDを鎮座させている。
外付けHDDのそれぞれの間には粘着性のジェルパッドを挟んで流気用の隙間を作るが
よろしいかと。さらに外付けHDD上部には↓のような安物USBファンを乗せている。今時分では
通電無用だけれど夏場は役に立つ。特に↓安物ファンは長時間の一発コピーやロングフォーマット
する時はぶん回していた方が良いかもね。きちんと空冷すれば夏場でも50℃以下を保てる。
URLリンク(www.ebay.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
486:不明なデバイスさん
19/04/07 13:03:52.79 7nepfUfo.net
Amazonで海門4TB外付けが9千円切りの8999円。クーポン対応。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
487:不明なデバイスさん
19/04/07 14:16:34.80 Qr99iOIh.net
>>453
今日届いたのでS.M.A.R.Tを確認したらヘリウムのドライブだった
488:不明なデバイスさん
19/04/07 16:53:16.44 Kagt1eyO.net
まじかよ
489:不明なデバイスさん
19/04/07 19:58:38.08 cCx6fXWn.net
昔シーゲートのHDD買ったら1年ぐらいで壊れちゃったけど、
今もそんなもんなのかねえ?
単なる運?
490:不明なデバイスさん
19/04/07 23:07:39.64 AFXkDyZh.net
運
491:不明なデバイスさん
19/04/08 01:11:35.16 yg/XO92b.net
>>474
ファンレスで問題のないHDDって幸運だな
492:不明なデバイスさん
19/04/09 12:41:39.95 7E1fofbS.net
URLリンク(gigazine.net)
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
2019年4月2日、Windows 10のバージョン1809で2度目の累積アップデートがリリースされました。
このバージョン1809以降で、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、
これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になることが明らかになっています。
;(;゙゚'ω゚');
493:不明なデバイスさん
19/04/09 13:32:39.66 xq0ntNPY.net
書き込みアクセス中でなければいつでも取り外せるとか言われても
アクセス中を光って知らせないUSBストレージで書き込みしてないタイミングが判るのか?
494:不明なデバイスさん
19/04/09 17:54:16.05 hlyYOZpP.net
なんだといつも安全な取り外しをしてから取り外ししてるのにたまにバグなのか
取り外しの奴がタスクに出てない時とかあって困った事もあったな…
495:不明なデバイスさん
19/04/09 19:42:04.96 SZcmF8t3.net
どうみてもHDDはダメみたいに読めるんだが?
USBメモリ等のフラッシュドライブだけでしょ
496:不明なデバイスさん
19/04/09 22:38:42.10 3qs8A6mq.net
>>484
今回の話はUSBのみの話だってさ。HDDは今まで通り。
497:不明なデバイスさん
19/04/10 06:05:58.98 hisXGzAg.net
北伐は全て敗退しているのだから李厳の意見のほうが正しい。
その事実があるのに陳寿にボロクソに書かれており、
さらに味方が書いた『李漢輔臣賛』でも極めて悪く書かれていて不憫すぎる。?
498:不明なデバイスさん
19/04/10 22:51:50.75 QwYGAbcz.net
>>485
USBってUSBメモリーのことじゃないぞ
499:不明なデバイスさん
19/04/12 01:15:36.29 ONJqJMos.net
ポータブルHDDってUSB2.0のバスパワー(5V 0.5A)だけで動きます?
WDの1Gを買おうか迷ってるんですが
500:不明なデバイスさん
19/04/12 06:16:24.18 ggV9d8Zt.net
いまどき売ってないよ
501:不明なデバイスさん
19/04/12 07:02:23.24 +64S0a9i.net
>>488
ポータブル2.5インチなら動く
502:不明なデバイスさん
19/04/12 10:03:21.47 ONJqJMos.net
>>490
ありがとうございます
すごい省電力なんですね
安心して買います
503:不明なデバイスさん
19/04/12 10:46:55.59 UQg58o8j.net
電源容量が少ないUSBにバスパワーのHDDを繋げると一見して正常に動いてそうでも
電源の供給不足で不安定になって最悪はデータが全滅するかもしれないから自己責任で
504:不明なデバイスさん
19/04/12 11:02:51.07 9D1aurQX.net
1GBなんてUSBメモリーでよくないか
505:不明なデバイスさん
19/04/12 13:22:01.18 fWMEBYVv.net
1GBワロタ
いまどきUSBメモリでも入手難しそう
506:不明なデバイスさん
19/04/12 14:26:52.10 +qBFWZIk.net
笑うようなことか?
507:不明なデバイスさん
19/04/12 14:43:27.48 7u8qh21E.net
>>495
泣くなよw
508:不明なデバイスさん
19/04/12 15:32:31.69 +qBFWZIk.net
泣くようなことか?
509:不明なデバイスさん
19/04/12 15:41:52.59 UQg58o8j.net
誤入力の自動補正もできない馬鹿システム並みのオツムを自慢したいお年頃なんだろ
510:不明なデバイスさん
19/04/12 16:56:56.36 k16l22aU.net
488です
X1G
◎1T
調べたところY字パワーケーブルなどで電力供給すればいけそうですね
先輩方ありがとうございました
511:不明なデバイスさん
19/04/12 18:11:42.90 nGYG6DpL.net
いいってことよ
512:不明なデバイスさん
19/04/12 20:04:50.61 Em1TFsDQ.net
>>481
ご飯食べたら「ごちそうさま」。
寝る前は「おやすみなさい」。
HDDを外すときは「安全な取り外し」だ。
育ちが出るぞ。
513:不明なデバイスさん
19/04/13 03:41:43.19 fCOPeDoC.net
1Gで思い出したが一番最初に買った外付けHDDはスカジー接続の20Gだったな
懐かしい…
514:不明なデバイスさん
19/04/13 07:45:33.39 V2SVJVVB.net
九十九で260MB…
515:不明なデバイスさん
19/04/13 09:06:29.91 /NTXmFew.net
URLリンク(nttxstore.jp)
Guardian Barracudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 6.0Gb/s 256MB ST8000DM004
15,800円
( ^ω^)
516:不明なデバイスさん
19/04/13 10:04:52.08 jWy8uU1E.net
ここは外付けHDDのスレなんだが
517:不明なデバイスさん
19/04/13 11:03:19.77 Oqvk2Oj1.net
内蔵】HDDの安値情報スレ(ネット通販) 1ポチ目【外付 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
内蔵はこっちか
518:不明なデバイスさん
19/04/15 19:17:19.79 jEo6jT/i.net
WD 10TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0100HBK-NESN
URLリンク(www.amazon.com)
$145.99
16,342.27 円
WD 8TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0080HBK-NESN
URLリンク(www.amazon.com)
$126.99
14,215 円
( ^ω^)
519:不明なデバイスさん
19/04/16 05:40:58.12 VcNd58Ae.net
>>507
送料込みで
10TB $239
8TB $126.99
と出るよ
520:不明なデバイスさん
19/04/16 05:52:37.88 VcNd58Ae.net
不良品手続き
Amazon.comで不良品が送られてきたのでEMSで返品して返金してもらった話!
で検索
521:不明なデバイスさん
19/04/16 21:15:15.70 VcNd58Ae.net
>>507
ACアダプタは日本で使えるのが入ってますか?
522:不明なデバイスさん
19/04/16 22:39:52.62 DL0xinKr.net
>>510
100-240V対応
日本と同じ形状の電源プラグのものが同梱されています。
12V DC, 1.5A
523:不明なデバイスさん
19/04/16 23:49:16.28 VcNd58Ae.net
>>507
履歴を見ると
10TBは深夜1時に完売した
8TBは17時に完売した
524:不明なデバイスさん
19/04/17 06:13:47.57 7oeAx38a.net
>>507
復活したけど
10TB まだ
8TB $159.99
525:不明なデバイスさん
19/04/17 10:30:44.87 KoOAThPi.net
またこの値段にならないと買う気しないよな正直
URLリンク(i.imgur.com)
526:不明なデバイスさん
19/04/17 20:42:38.26 crbt8U0q.net
外付け?
527:不明なデバイスさん
19/04/18 07:23:22.00 Ja3sek0T.net
それ特定の条件のポイント特典みたいなもんじゃねーか…
528:不明なデバイスさん
19/04/18 14:34:31.31 cwJcvghp.net
HD-EDS4.0U3-BAが一万切るぐらいで買えたらお得な部類ですか?
4Tの外付けHDDの値段ってもうそんなに下がらないですかね
529:不明なデバイスさん
19/04/18 19:34:33.35 JVwVJxHQ.net
>>514
外付け違うし
530:不明なデバイスさん
19/04/18 20:09:48.63 9dTM7Eq2.net
内蔵HDDの価格変動に右往左往するスレが見つけられずにスレチな書き込みしてるのか?
531:不明なデバイスさん
19/04/19 13:14:08.42 pWounMZG.net
\ ポチポチフライデー /
URLリンク(ec.line.me)
この容量でこの価格!!個数限定 今だけの限定価格!さらにクーポン利用超絶PRICE!
【テレビ録画対応】外付けハードディスク HDD 4TB 4000GB TV MAL34000EX3-BK
URLリンク(www.qoo10.jp)
URLリンク(dp.image-qoo10.jp)
販売価格8,500円
532:不明なデバイスさん
19/04/19 13:16:32.90 pWounMZG.net
実質最大20%還元/LINE Pay | 平成最後の超Payトク祭4/30まで?
URLリンク(linepay.line.me)
533:不明なデバイスさん
19/04/19 15:59:40.89 rL8g/PhF.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
10%クーポンつき
534:不明なデバイスさん
19/04/19 16:08:56.98 eTjM+D20.net
>>521
オンライン店舗だとビックカメラとジョーシンだけ?
535:不明なデバイスさん
19/04/19 20:38:46.44 /JObR3PL.net
>>522
¥ 17,663
536:不明なデバイスさん
19/04/19 20:39:40.88 /JObR3PL.net
>>523
JCBプリペイドが使える店
537:不明なデバイスさん
19/04/19 20:42:26.50 /JObR3PL.net
>>524
LINE pay払いで1万5千円!
538:不明なデバイスさん
19/04/20 18:49:21.41 X/is571s.net
>>522
しーげーと
539:不明なデバイスさん
19/04/21 12:00:39.50 b0MnqI+a.net
重人がどうしたって?
540:不明なデバイスさん
19/04/22 16:02:50.03 L6x/GIuo.net
SMRはいらん
541:不明なデバイスさん
19/04/24 02:06:43.22 DAgGhjyz.net
外付けHDDは昔からこのスレ見て相場わかっていたのに、カメラ用に
SDXCカード 64GB Class10 を半年前に2千円台の倍の値段で買ってしまっていた…
542:不明なデバイスさん
19/04/24 10:00:19.10 BIrc7vyG.net
MicroSDか今だと128Gが二千円未満なんだな…
543:不明なデバイスさん
19/04/24 21:09:01.29 ZdRl+FHH.net
ハッテラて街中で聞いたが
8テラのことか
544:不明なデバイスさん
19/04/25 20:14:19.95 Wk1mT9/1.net
Tポイントは
提携先への個人情報提供の停止
URLリンク(tsite.jp)
ここでチェックを全て外してさらに
今後、追加される提供先も含め、すべての提供先への個人情報提供を停止する
にチェックをいれても数日すると新たな提供先が増えてしまうので
新しい提供先が追加されて気づいてチェックを外すまでに情報がながされてしまう。
最低な会社だ。
こんなポイントサービス早くなくなればいい。
545:不明なデバイスさん
19/04/26 00:37:13.80 XEGqULUP.net
>>533
恐らく、チェックを入れるのではなく外す、のだと思う
解りづらい文章で腹立つよね
> 今後、追加される提供先も含め、すべての提供先への個人情報提供を停止する
> (停止する場合は、チェックボックスのチェックを外してください)
546:不明なデバイスさん
19/04/26 06:35:16.27 zM2jNglB.net
>>534
チェック外したらダメじゃね?
547:不明なデバイスさん
19/04/26 06:36:37.48 zM2jNglB.net
>>534
いや逆か。
書いてる内容が矛盾してるので、どの行を信じるべきか判断つかん。
548:不明なデバイスさん
19/04/26 08:55:51.55 86oHmbMe.net
日本人の個人情報の価値を500円にしたソフトバンクはクソ
バグや不手際で流出したとうそついて売ったもの勝ちみたいになってる
549:不明なデバイスさん
19/04/27 18:43:30.89 FO8iNIcH.net
いつからここTポイントスレになったん?
550:不明なデバイスさん
19/04/28 02:04:38.24 sBbY3pn2.net
うちにTポイントのメール来る
なぜ来るのかというと、俺のメールアドレスでTサイトに設定したバカがいたから
じゃあ俺当てにパスワード変更メール送らせてそのアカウントをロックアウトするぞこの野郎!
と思っても
Tサイトの登録はYahoo!J IDで行われるので、メールアドレスはあくまで単なる連絡用であり
メール文中の配信取り消しリンクもメアドではなくYahoo!J IDが必要
つまりこっちが詰んでる状態
馬鹿馬鹿しいからT関係はSpamフォルダに直行で忘れることにした
551:不明なデバイスさん
19/05/05 20:20:32.06 3S1CzC4i.net
勝手に来るようになったメルマガ
メアド解除したくてもログインしないとダメとか
こんなのありか?
552:不明なデバイスさん
19/05/07 12:25:09.09 jeHiOzi6.net
上新の4TBが8980だったかな。お腹いっぱいなんでスルー。
553:不明なデバイスさん
19/05/08 06:17:05.31 nwhJxyCT.net
明日まで
SGD-JNY040UBK
¥8,480 85P
じぶん銀行で払えばさらに最大2割引
554:不明なデバイスさん
19/05/08 06:23:31.19 nwhJxyCT.net
アマゾンの8TB ¥ 17,999
555:不明なデバイスさん
19/05/08 13:44:56.29 6l9P3l7Q.net
海門は鉄板で中身も海門だから、WDの安い時より安くないと魅力ない。
1年前の尼レビューではSGD-JNY040UBKの中身はST4000DM004らしい。
556:不明なデバイスさん
19/05/08 17:06:41.60 rXR+OsVI.net
>>544
ロット次第。DM004の場合もあるがDM005の場合もある。ソース俺。
557:不明なデバイスさん
19/05/09 06:15:36.29 7/aPth5C.net
10TBのレビューがまだまだ足りない....8TBみたく粗悪品が混在していないかどうか、もうちょっとはっきりしてほしい。
558:不明なデバイスさん
19/05/15 21:09:46.27 M/VTq4QH.net
>>546 人柱よろしく
559:不明なデバイスさん
19/05/17 18:51:42.86 wihK7IoG.net
10TBとかあるんだ
560:不明なデバイスさん
19/05/17 22:01:31.29 BKP7BTkz.net
4TBのが買ってすぐrow化したから
10TBなんて飛んだ時が怖すぎてもう一個10TB買ってバックアップ取らないと・・・
561:不明なデバイスさん
19/05/17 22:49:34.63 6abGXL3S.net
>>549
WDの8TBがそれまでと違って駄目な製品だったのは最悪だったな。
6TBまでは一応まともだと感じてたけど印象一気に変わった。
562:不明なデバイスさん
19/05/17 22:54:39.47 0UT8BEgv.net
>>549
まずはWindowsの高速スタートアップをオフにする事から始めようか
563:不明なデバイスさん
19/05/18 00:34:36.64 y3/WbuO1.net
>>550
それがほんとつらい
564:不明なデバイスさん
19/05/18 04:29:03.47 ySCnWybH.net
>>551
あのバグいつになったら対応するんだMSは
8から10が出るまで何をやっていたんだ
565:不明なデバイスさん
19/05/18 10:17:03.09 3r3c2SG4.net
>>553
最終的にNTFSのバージョン変更されないようにレジストリ書き換えまでやったが
それでも10機に繋いだ外付けを7機に繋げるのが怖い
566:不明なデバイスさん
19/05/18 18:26:32.72 VMYEpBm+.net
>>554
なんか勘違いしてるかも
外付けのWin10→Win10でも、内蔵ドライブ付け替えでも起こりうる現象
567:554
19/05/18 19:03:12.97 DCZsg4gg.net
>>555
ん?10のデフォだと内蔵外付け関係なく起動時、繋いだ時にNTFSのバージョンが上がる
高速起動オンだと電源落としてもそのまま
更には高速起動オンで電源落とした状態で別のHDDに入れ替えると
電源を切った時に繋いでたHDDを認識しようとして不整合が起きる
防ぐには高速起動オフにするか安全な取り外しを使って取り外す(NTFSのバージョンも戻る)
で、NTFSのバージョンが上がった状態のまま7機に繋ぐと旧バージョンしか対応してないので認識できない
って別の問題もある
両方を完全に防ぐには高速起動オフにして
NTFSのバージョン書き換えをレジストリ書き換えでオフにする必要がある
何が怖いってウィンドウズアップデートでそれらが勝手にオンにされる可能性があること
568:不明なデバイスさん
19/05/18 19:36:31.57 Cl/ar4Xm.net
静岡学園って石野卓球とカズ(中退)後は総合の青木真也とかか
卓球が高校時代を懲役3年って言ってたからヤバい所なんだろうな
569:不明なデバイスさん
19/05/18 20:17:37.80 VMYEpBm+.net
>>556
バージョンは関係ないでしょ
休止状態でHDDを引っこ抜いてつなぎかえるのと同等だから問題が発生する
570:不明なデバイスさん
19/05/18 21:37:50.01 Yull6pAE.net
クイック削除 高速スタート無効
これだけしとけば7以下との使いまわし含めて大丈夫じゃなかったけ
他にも条件有ったかな
571:不明なデバイスさん
19/05/18 21:52:59.77 SlccWWLG.net
>>550
10TBはまだ購入者少ないから感想がもっと知りたいよね。
8TBは当たり外れが激しいので感想の差がすごい。駄目なHDD売ってでもお金集める必要があったのかな。
572:不明なデバイスさん
19/05/19 07:52:25.08 ECLxkpRz.net
>>558-559
中途半端な知識が失敗と誤認を生む
Windows8以降とそれ以前のWindowsの、Diskの互換性とその注意事項について
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
573:不明なデバイスさん
19/05/19 19:06:41.70 Keza/xZO.net
URLリンク(www.)アマゾン.com/dp/B07CMH78R5
WD 10TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0100HBK-NESN
$79.99
79.99 アメリカ合衆国ドル は
8,804.90 円
( ^ω^)
574:不明なデバイスさん
19/05/19 22:45:48.17 xPGJVXOa.net
>>562
セール終わっちまった
575:不明なデバイスさん
19/05/19 22:48:12.82 xPGJVXOa.net
8TBが$104.99とかどうなっていたんだ?
576:不明なデバイスさん
19/05/20 00:35:57.26 MnBqfM8x.net
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/05/19(日) 19:26:05.00 ID:RlOKuuL/
アメリカ
WD 10TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0100HBK-NESN
$79.99
\8,804
URLリンク(i.imgur.com)
日本
WD HDD 外付けハードディスク 10TB USB3.0 ハードウェア暗号化 自動データバックアップ 3年保証 My Book WDBBGB0100HBK-JESN
\36,070
URLリンク(i.imgur.com)
;(;゙゚'ω゚');
577:不明なデバイスさん
19/05/20 04:06:06.85 qrY894ld.net
ボコボコにぶん投げられながら届くんで(´・ω・`)ショボーン
やだ…(´;ω;`)
578:不明なデバイスさん
19/05/20 04:13:22.76 khsAm70V.net
>>561
うむ
中途半端な読解力しかない奴ってどうしようもないよな
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
高速スタートアップ時の外付けストレージの取り外しと別PCへの接続は、(相手がWindows8でも)非推奨
579:不明なデバイスさん
19/05/20 05:32:05.39 2KeXkoWb.net
そもそも今時システムなんてSSDだし高速スタートアップ使う必要ないよなデータが消えるリスクまであるし
580:不明なデバイスさん
19/05/20 05:56:00.48 rVMvtnBo.net
あぁ^~楽しみじゃ~
URLリンク(i.imgur.com)
581:不明なデバイスさん
19/05/20 06:25:26.00 FB0jo/ED.net
起動ディスクとして使う場合の問題であり
倉庫として使う場合は問題ないよね?
582:不明なデバイスさん
19/05/20 06:40:58.94 CHOjx//x.net
>>567
>>556であってんじゃんw
>更には高速起動オンで電源落とした状態で別のHDDに入れ替えると
>電源を切った時に繋いでたHDDを認識しようとして不整合が起きる
>で、NTFSのバージョンが上がった状態のまま7機に繋ぐと旧バージョンしか対応してないので認識できない
>って別の問題もある
>両方を完全に防ぐには高速起動オフにして
>NTFSのバージョン書き換えをレジストリ書き換えでオフにする必要がある
583:不明なデバイスさん
19/05/20 07:39:40.14 ev4cYuIv.net
>>570
は??
584:不明なデバイスさん
19/05/20 08:49:48.07 IwE9rq3L.net
読解力に難の有るスレ part1はここですか?
585:不明なデバイスさん
19/05/20 17:19:54.95 VeyXbh/U.net
Seagate 外付 8TB 静音 HDD
アマゾンでとりあえずタイムセール
17999円
586:不明なデバイスさん
19/05/20 17:33:51.66 qrY894ld.net
お前ら8Tとかの超大容量ハードディスクがあぼーんした時の
リスク考えてんの?
ほどほどの容量のハードディスクを複数使った方がいいと思うんだが…
587:不明なデバイスさん
19/05/20 17:52:14.94 DVPeu0Gr.net
超大容量のを複数使えばいいだけでは?
588:不明なデバイスさん
19/05/20 18:58:15.75 YFK1etZC.net
4Tで十分なんだけどここ見てると1マンでも買う気しない
5000円くらいにならないかな
589:不明なデバイスさん
19/05/20 20:23:11.24 BDi56JdO.net
>>575
ワイXboxおじさん。
リスクとか考えない。
(ダウンロードし直すだけ)
590:不明なデバイスさん
19/05/20 22:12:29.53 SjyzW6/U.net
8TBが17999なら4TBで9000円くらいか
591:不明なデバイスさん
19/05/20 22:57:57.72 1IK3FDmM.net
>>575
8TBのものに、他にあるほどほどの2-3-4TBの内容をまとめてバックアップしておくのです。
ほどほどの2-3-4TBもバックアップで、さらに二重バックアップの用途です。
592:不明なデバイスさん
19/05/21 00:08:23.54 cHkwlRIs.net
わけもわからず高速スタートアップってのをオフってみたぜ
593:不明なデバイスさん
19/05/21 02:08:16.81 AYeCc6qw.net
>>565
アメリカそんな安いんだ
594:不明なデバイスさん
19/05/21 02:54:20.90 aHTMQaEQ.net
10T9000円より4T6000円の方が嬉しい
595:不明なデバイスさん
19/05/21 07:13:32.00 vJ5YwF2p.net
>>571
えっ?
>って別の問題もある
前者の問題は8と10だけの環境でも起きるって話ですけど?
596:不明なデバイスさん
19/05/21 07:39:19.18 cxJQ26sh.net
今は外付けHDDを複数普通に使ってデータのバックアップしてるが
597:r> RAIDとかどうなんだろうな
598:不明なデバイスさん
19/05/21 07:48:31.87 plHFa2rm.net
>>585
はい
599:不明なデバイスさん
19/05/21 08:07:44.78 YiIyFth8.net
>>585
RAIDはバックアップの代わりにならないよ
ミラーでもパリティでもフォーマットが壊れるとデータが全滅する
600:不明なデバイスさん
19/05/21 08:27:51.36 8EEeBBR3.net
4TBで9000円なら2年以上前から何度もあったと思う
601:不明なデバイスさん
19/05/21 10:41:50.91 Mg574EUJ.net
>>584
多分自分含め他の人はわかってるので問題ない
602:不明なデバイスさん
19/05/21 11:02:01.85 yrb6B4Q9.net
話の分岐と同時進行がダメなのか
単に車のエンジンがかからないの状態なのか
603:不明なデバイスさん
19/05/21 11:07:33.84 yrb6B4Q9.net
>>587
ファイル削除等々うっかりも即反映されるし
別に非接続のバックアップは無いとな
604:不明なデバイスさん
19/05/21 11:27:01.87 1ML77gTH.net
で、常時接続だとウィルスに感染した場合全滅の可能性が有る
って別の問題もある
605:不明なデバイスさん
19/05/21 12:46:23.61 Qavtfxtv.net
まあ非接続でも東北の地震みたいに津波災害で死ぬこともあるわけで
606:不明なデバイスさん
19/05/21 12:50:06.97 I6RVRFbE.net
思い出として心の中に
607:不明なデバイスさん
19/05/21 18:11:55.33 aeVrGEpL.net
>>562,565
何かの間違いか瞬間最大風速だったんだね、それ(´・ω・`)
今は
List Price: $299.99
Price: $219.90
You Save: $80.09 (27%)
URLリンク(www.)尼損.com/10TB-Desktop-External-Drive-WDBBGB0100HBK-NESN/dp/B07CMH78R5
これでも日本より1万くらい安いな
日本だと定価?で売ってるのを1ドル120円換算で買う感覚なんかね…
608:不明なデバイスさん
19/05/21 21:20:25.13 EfRb2Nzm.net
普通に国外のアマゾンで買った方が安くて笑う
609:不明なデバイスさん
19/05/22 00:39:58.35 nAIAB0ge.net
結局はこまめなバックアップがデータを救うのだな
610:不明なデバイスさん
19/05/22 07:51:16.03 eD3tm4yP.net
>>597
そうよ。バックアップなしでトバシタHDDの修復ファイル回収を業者に委託すると
数万円以上かかるからね。転ばぬ先の杖を用意するのは大切。そのための外付け。
611:不明なデバイスさん
19/05/22 08:01:05.49 wcDBWb4A.net
今は複数台外付けHDDでバックアップ取っているけど
昔は光メディアに定期的にバックアップ取ってたな…今じゃ
612:光メディアが衰退して 本当使う機会もめっきり減ったな…
613:不明なデバイスさん
19/05/22 14:47:01.52 wCH0cVhv.net
現物だけじゃ家で火事になった時逝ってしまう
クラウドにもバックアップしたい
614:不明なデバイスさん
19/05/22 15:37:06.34 e8T6XUjt.net
思い出として心の中に
615:不明なデバイスさん
19/05/23 22:40:43.19 pw7V7qt5.net
>>562来たで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
616:不明なデバイスさん
19/05/23 23:40:38.65 +Tnu6bql.net
>>602
3個だとダメージ少なそうだな
617:不明なデバイスさん
19/05/24 01:08:15.60 dUUswi+h.net
DVD-RってCD-Rより劣化が早いのか
10年前のDVD-Rは2割近くが読み取れなくなった
618:不明なデバイスさん
19/05/24 01:09:33.94 pBMdexVT.net
URLリンク(figuremania.jp)
619:不明なデバイスさん
19/05/24 05:51:23.05 kPutMhG2.net
>>602
どう?
620:不明なデバイスさん
19/05/24 12:47:43.13 6Ia4VrDG.net
>>604
それドライブの劣化かもよ
621:不明なデバイスさん
19/05/24 15:10:54.11 dUUswi+h.net
>>607
念のために新しい別メーカーの外付けドライブでも全部試したけど同じだった
ちなみにメディアは全て国産
622:不明なデバイスさん
19/05/25 12:15:30.21 nHCrq5L3.net
光メディアの劣化特に-R系は早いからな…
623:不明なデバイスさん
19/05/25 12:54:17.69 qJ53PtZJ.net
>>608
DVDの記録メディアでは-RWより-Rの方が早く読めなくなるとは聞いていたが
10年で2割の国産メディアが駄目になるのは厳しいなぁ
624:不明なデバイスさん
19/05/25 13:00:49.74 hn1Og6VK.net
安いDVD-RW
消えてはいないけど全部ImgBurnにDVD-R扱いされて再利用不可
625:不明なデバイスさん
19/05/25 13:14:38.03 6Tvp+e1l.net
>>610
多少高温多湿気味なとことはいえ、全てプラの収納ケースに入れてたんだけどね
626:不明なデバイスさん
19/05/25 15:02:51.93 nHCrq5L3.net
Wとか-Rより信頼性低そうだから使った事なかったな消して再利用とか…
627:不明なデバイスさん
19/05/25 15:05:27.43 fQm/CSNh.net
昔はシュリンクとデクリプターでDVDに焼いてたな~
400枚あるわ
628:不明なデバイスさん
19/05/25 23:28:28.20 kR0YybF2.net
あー俺も最近10年超前のDVD-R引っ張り出したら1割程死んでた
そんでもって10年前の未使用DVD-Rに書き込もうとしたら半数以上エラー出たw
ちなみに全部太陽誘電
629:不明なデバイスさん
19/05/25 23:33:46.31 KgizVh8w.net
ほぉー、太陽誘電て評価高かったのにな
630:不明なデバイスさん
19/05/26 00:36:51.24 OI3Rg0gY.net
DVDは-Rは有機系で-RWは無機系の記録層なんだっけか
だから無機系のほうが保つとかなんとか
BDは一部除いて無機系だったはず
631:不明なデバイスさん
19/05/26 00:51:05.37 IDCBNiOR.net
輪ゴムが二年経つとベッタベタで使えない感じ?
632:不明なデバイスさん
19/05/26 02:13:44.00 l+zfucFB.net
コンドームの使用期限はどうなってるのかしら?
633:不明なデバイスさん
19/05/26 03:31:51.14 c+iEjGge.net
光メディアも扱いやすさと普及率、ドライブをわざわざ買い替えする必要もない手軽さを考えると
USBメモリーかMicroSDに完全に取って変わられたな…
634:不明なデバイスさん
19/05/26 20:15:20.71 Yi1mTHV7.net
>>619
15年ぐらい前のを使ってたら1枚だけ行為中に破裂した
635:不明なデバイスさん
19/05/28 21:20:02.91 7Q9Ixo4p.net
ノートPCのssdが128GBしかないんで
データ保存用にnasを買おうとおもったけど
やっぱりコスパがいいのは安い外付けHDDだよね?
636:不明なデバイスさん
19/05/28 22:13:39.49 VGll4mBC.net
異なるOSでファイル共有するならNASだけどWindowsで保存するだけなら外付けで間に合うだろ
637:不明なデバイスさん
19/05/28 22:50:41.41 a6IYHLZH.net
うちは最近17~15年前に焼いたDVD-Rを200枚くらいチェックしたんだけど
再生不能だったの1枚だけだったんだよ
それも最外周の1ファイルのみがダメだっただけで他は見れた。
案外いけるんだなーと思ったところだった
638:不明なデバイスさん
19/05/28 22:52:46.39 a6IYHLZH.net
それと太陽誘電はCD-Rは最高扱いだったけど
DVD-Rはゴミだったんじゃなかったかな
うちは一枚も無くて国産のソニーが大半だった
639:不明なデバイスさん
19/05/28 23:24:06.14 8kLsv1EL.net
>>625
> うちは一枚も無くて国産のソニーが大半だった
そのソニーのDVD-Rは、太陽誘電製(国産)だったりして
640:不明なデバイスさん
19/05/29 01:30:25.05 cvd6ZG0R.net
>>623
そうか
サンクス
641:不明なデバイスさん
19/05/29 06:40:12.96 ncgSTAYD.net
太陽誘電のdvd-rは買ってはいけないやつだった
理由は忘れた
642:不明なデバイスさん
19/05/29 08:05:14.43 DuRe2TJy.net
BD-R LTHがゴミじゃなかったか
643:不明なデバイスさん
19/05/29 08:09:39.05 S9xSblUF.net
ウチのPanasonicのDVD-Rも何枚か死んでたな
まあDVD-RAMに比べたら全然ましでRAMは二割に届くんじゃってくらい死んでる
644:不明なデバイスさん
19/05/29 11:44:36.27 3qNltz+d.net
新品のドライブ買ってマウントさせると読み込めなかったディスクも普通に読み込める事がある
645:不明なデバイスさん
19/05/29 20:39:50.52 +EoP+paA.net
まあでも-R焼いたら大概はもうほとんどドライブで読み返す事ないだけどね
646:不明なデバイスさん
19/05/29 23:52:33.81 07AWAjMA.net
DVD-Rといえば太陽誘電の4倍速だった
647:不明なデバイスさん
19/05/30 07:27:11.94 3/ekngDD.net
当時は16倍とか早いのはダメだと言われてたけど
結果はどうかな?
648:不明なデバイスさん
19/05/30 07:39:10.46 3/ekngDD.net
無料のディスクリカバリーソフト
URLリンク(www.oemailrecovery.com)
649:不明なデバイスさん
19/05/30 07:43:37.87 3/ekngDD.net
デジタルデータが保存できるメディア寿命ランキング、 第1位は長期保存用光ディスクでした!
メーカー側では、理論上は1000年保存できると言われています。
第2位はMOディスク
第3位はCDやDVD、Blu-rayなどの光ディスク
第4位は磁気テープ
第5位はフラッシュメモリ(SSD、USBメモリ、CFカード等)
第6位はハードディスク(PC、外付けHDD、NAS、サーバ)
第7位がフロッピーディスクです。
寿命ランキングではハードディスクのランクは6位と、とても低いことがわかりました。
URLリンク(www.guardian-r.com)
650:不明なデバイスさん
19/05/30 09:44:28.48 mE4YrMvp.net
>>631
ドライブいくつか試すと大抵読めるよね
外周だけ再生できないとかは物理破壊しちゃってるから無理だけど
651:不明なデバイスさん
19/05/30 11:30:26.44 emJFGvto.net
押入れの奥から引っ張りだしてチェックしてみたが
うちのも10年~物が1割方死んでたわ
しかしこれほど劣化が早いとは
652:不明なデバイスさん
19/05/30 13:44:01.50 imS3vTXG.net
押入れがあかんのでは
653:不明なデバイスさん
19/05/30 15:03:32.76 3QZ2zwOK.net
押し入れみたいな湿気の多い場所になぜ保管しようと思ったのか
654:不明なデバイスさん
19/05/30 15:11:42.86 2/tSUpCD.net
10-15年前のDVD-R100枚超ほとんど太陽誘電
去年HDDに移したけど全部生きてた気がする
50枚入りのケースにそのまま
気温差は割とあるけど湿気は常時ほとんどない部屋の棚に10年放置
メディアよりも普段使わないドライブのほうが怪しかった
655:不明なデバイスさん
19/05/30 15:22:47.47 emJFGvto.net
押入れの中でも収納ケースに入れてたんだがな
656:不明なデバイスさん
19/05/30 15:43:03.03 3QZ2zwOK.net
密閉じゃないと意味ないけど、カメラの収納みたいな奴?
657:不明なデバイスさん
19/05/30 15:48:35.24 emJFGvto.net
いやもっと大きい奴に乾燥剤いれてた
意味ないことはないでしょ
658:不明なデバイスさん
19/05/30 17:06:40.37 cuvyUYji.net
太陽誘電は時期によって評判が違ったような気がする
最初は良かったんだよな
659:不明なデバイスさん
19/05/30 22:13:18.26 lIrhIglT.net
Seagate
USB3.0接続 外付けハードディスク 4.0TB
PC・TV/レコーダー録画対応モデル
【WEB限定商品】
SGD-JNZ040UBK
会員様web価格 8,618 円 (税込)
限定 残り数量 27
URLリンク(joshinweb.jp)
660:不明なデバイスさん
19/05/30 22:32:58.85 EdBLkr8y.net
615だけど100枚で1割近く死んでたが残りもチェックしたら400枚で5%以下になったわ
保管は暗所だが気温や湿度は高い所を移り住んでたからあまり条件良くなかったかも
661:不明なデバイスさん
19/05/31 03:37:38.16 SaMlPbKh.net
そろそろスレ移動した方がいいと思う
662:不明なデバイスさん
19/05/31 10:05:20.79 JUAmfPJJ.net
>>648
バックアップ総合スレとかあれば誘導したいけど見つからんのよ…
663:不明なデバイスさん
19/05/31 10:59:57.29 jG64hOV/.net
既にDVD-RやBD-Rに焼く派なんて絶滅危惧種だろ
664:不明なデバイスさん
19/05/31 13:00:51.98 pfu3EqOd.net
手間だけど円盤に焼くのが一番安全だと思い込んでる人はまだ多そう
665:不明なデバイスさん
19/05/31 13:37:56.87 /daFbxNu.net
>>646
間に合わなかった
666:不明なデバイスさん
19/05/31 15:05:21.24 /nwXIuJw.net
>>649
CD-R,DVD板
URLリンク(mevius.2ch.net)
無けりゃ立てろ
667:不明なデバイスさん
19/05/31 15:22:35.09 3HnZKoOG.net
>>650
HDDと円盤の両方にコピーする派だな
668:不明なデバイスさん
19/05/31 15:37:34.36 1HaNmGYf.net
光メディアは一枚当たりがやすいからな…
今だとUSBメモリーやMicroSDにバックアップした方がいいだろうけど
669:不明なデバイスさん
19/05/31 15:39:03.63 yJypmEZk.net
円盤とかスカしてんじゃねーよw
HDDだって円盤じゃねーかよw
670:不明なデバイスさん
19/05/31 16:22:05.38 JUAmfPJJ.net
>>653
たてたよ
【結局】バックアップ総合スレ【予算次第】
スレリンク(cdr板)
671:不明なデバイスさん
19/05/31 19:44:04.59 DPxT7WTB.net
データが600GBとかあると、そもそも光学ディスクにバックアップとかいう発想がなくなる。
PCも複数台あるしNAS一択。
672:不明なデバイスさん
19/05/31 22:15:09.01 3RRiQ25G.net
URLリンク(nttxstore.jp)
最新のUSB3.1の8TB 19,800円
673:不明なデバイスさん
19/05/31 22:26:25.12 F9fIi3Mu.net
>>659
これメッチャ安くない?
お買い得だよね?
674:不明なデバイスさん
19/05/31 23:04:51.15 w039fMhN.net
容量単価で考えるとメッチャ安いってことはないでしょ
ここの住民なら15,000円切るくらいでないと満足しないんじゃないかな
675:不明なデバイスさん
19/05/31 23:32:32.77 jG64hOV/.net
多少メディア単価が安くても容量が大きくなったら枚数が多くて管理しきれなくなってゴミになるだけ
676:不明なデバイスさん
19/06/01 04:57:32.98 Kbvejfe7.net
MO、CD-R、DVD前期のころは容量単価がメディアの方が安かったけど
DVD末期、BDになってからはHDDの方が安いもんな
677:不明なデバイスさん
19/06/01 14:26:48.46 q7lQUzvl.net
>>661
8TBで15Kって内蔵でもそうそう切らないぞ
678:不明なデバイスさん
19/06/01 14:59:40.27 HVLkWQ7S.net
Gen2を廉価で作るのって難しいの?
中々でないな
679:不明なデバイスさん
19/06/01 16:44:26.12 yJ5qCBxR.net
>>665
高くても売れるなら
高くで売りたいのよ。
メーカーとしては。
680:不明なデバイスさん
19/06/01 20:45:08.25 WqQexGQs.net
買ったら負けか
681:不明なデバイスさん
19/06/02 02:52:54.82 0IM3+GB1.net
3.1gen2は夏には2T1万年末には4T1万と予想
682:不明なデバイスさん
19/06/02 20:30:46.63 0gyHJ0Fh.net
ガワだけの値段って考えるとボッタクリだよなあ
683:不明なデバイスさん
19/06/05 00:39:47.93 iDNH8fYC.net
>>652
ヤフショのほうで通常ポイント10倍で売ってるぞ
8680円+まだ残ってるベストストアの100円引きクーポン+ポイント最大で23倍
LINEのpayトクもあるしコンビニ払い選択→LINEpayオンライン決済で+15.5~20%~もあるし買うなら今日が良いな
684:不明なデバイスさん
19/06/05 09:22:54.88 LOphRXBY.net
LINEのpayトクは対象じゃないよ
685:不明なデバイスさん
19/06/05 09:30:36.64 LOphRXBY.net
値上がったし
686:不明なデバイスさん
19/06/05 12:26:10.04 7rSODscy.net
戻ったし
687:不明なデバイスさん
19/06/05 13:13:02.73 7rSODscy.net
LINEpayも可能なんだね
お買い物方法-《銀行振込/電子マネー/コンビニ》 - Joshin web - 通販 - Yahoo!ショッピング
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
688:不明なデバイスさん
19/06/05 13:26:43.54 cbqsk43E.net
>>670
カードとポイントの兼ね合いで楽天の方で買ったわ、ありがとう
シーゲートあんまり良いイメージないけどどこも当たりハズレあるしな
689:不明なデバイスさん
19/06/05 13:45:47.41 04KeJrgg.net
シーゲートはいらね
690:不明なデバイスさん
19/06/05 14:24:51.97 eTlRbZFo.net
最近はWDの方が故障率上回ったんじゃなかったっけ?
691:不明なデバイスさん
19/06/05 15:49:36.60 7rSODscy.net
ベスト500円は無くなってたので100円引き
プレミアム無料6ヶ月が付いたので2772円引き
ポイントが1548円引き
LINEpayで8580円支払い
1355円還元
合計
8680-100-2772-1548-1355=2905円相当!
692:不明なデバイスさん
19/06/05 16:09:41.10 7rSODscy.net
プレミアム無料の条件はウォーレットにクレジットカードを登録してあること
銀行口座でも良さそう
693:不明なデバイスさん
19/06/05 23:09:06.17 LOphRXBY.net
LINEpay決済しても残高が減らないのはなんでだろう~?
694:不明なデバイスさん
19/06/05 23:15:56.33 LOphRXBY.net
スマホでメールからLINEを起動してもだめだったので
パソコンでQRコードを表示して決済したらできました
695:675
19/06/06 10:45:40.03 X+9EQIgg.net
もう届いたわ
やるなジョーシン
696:不明なデバイスさん
19/06/06 12:13:15.98 hPZrn1uj.net
照れるは(〃∇〃)
697:不明なデバイスさん
19/06/07 19:49:09.18 TnAPN+iF.net
Seagate USB3.0接続 外付けハードディスク 4.0TB PC・TV/ レコーダー録画対応モデル(WEB限定商品) SGD-JNZ040UBK
価格 8,680円 (税込)
ポイント10倍
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ベストストアアワード2018 受賞ストアクーポンキャンペーン
最大1000円OFFクーポン
開催期間
【1】2019年5月31日(金)12:00~6月7日(金)12:00
【2】2019年6月7日(金)12:00~6月14日(金)12:00
【3】2019年6月14日(金)12:00~6月21日(金)12:00
【4】2019年6月21日(金)12:00~6月28日(金)12:00
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
698:不明なデバイスさん
19/06/07 20:01:22.46 /tkLAtvh.net
安定の瓦
699:不明なデバイスさん
19/06/07 23:14:16.86 51tRcTLy.net
今更4TB以下はいらね
700:不明なデバイスさん
19/06/07 23:37:51.54 SSVmcKiV.net
2.5inなら飛びついたわ
701:不明なデバイスさん
19/06/08 03:38:55.58 MA93lgwo.net
>>684
これをカウカウサンデーで買うのが最安かな
702:不明なデバイスさん
19/06/08 06:57:10.43 k0a4AaVr.net
瓦いらね
703:不明なデバイスさん
19/06/08 07:43:55.58 RsDpjhib.net
ゴミゲートいらね
704:不明なデバイスさん
19/06/09 23:55:05.05 8MG0wmyD.net
>>670
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 7.1.1 (C) 2008-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
----------------------------------------------------------------------------
(2) ST4000DM004-2CV104
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST4000DM004-2CV104
Firmware : SC11
Serial Number :
Disk Size : 4000.7 GB (8.4/137.4/4000.7/4000.7)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 7814037168
Rotation Rate : 5425 RPM
Interface : UASP (Serial ATA)
Major Version : ACS-3
Minor Version : ACS-3 Revision 4
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 0 時間
Power On Count : 3 回
Temperature : 25 C (77 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : ----
705:不明なデバイスさん
19/06/10 00:05:30.55 aHDDeW/Z.net
注意すべきはSMR方式を採用していることで、ランダムアクセス時の速度低下が懸念事項。
そのためメーカーが推奨しているとおり、バックアップ用として導入すべきでしょう。
URLリンク(bf1-pc.jp)
706:不明なデバイスさん
19/06/10 06:33:10.77 ItYUacjb.net
>>684
禿会員禿電話500円クーポン買う買うLINEpay合わせたら実質5000円位だから昨日買ったわ。テレビスレで大人気やったで。
707:不明なデバイスさん
19/06/12 17:40:00.84 sW3IOb6i.net
HD-AD4U3使ってる人いる?
パソコンからUSBケーブル抜くと本体のLEDランプはどうなってる?
うちのはUSBハブに繋いでるんだがこの外付けHDDだけが
HUB~パソコン間のUSBケーブル抜いてもLEDランプが点きっぱなしになる。
708:不明なデバイスさん
19/06/13 20:54:22.46 57H6D16c.net
2.5インチのオススメない?
709:不明なデバイスさん
19/06/13 21:30:24.75 zHwGBhvl.net
>>659
ゲットした
8Tもあるのにこんなに小さいんだな
良い買い物をした
710:不明なデバイスさん
19/06/13 23:01:24.91 LBTDB8U/.net
容量と大きさは関係ないし
711:不明なデバイスさん
19/06/14 04:53:57.81 DqmLTuoa.net
大きさと容量で言えば最近のM.2のSSDなんてあんな小さいに1Tとか入るんだぜ…
712:不明なデバイスさん
19/06/14 19:43:15.63 DDUBSDwN.net
>>697
はあ?
713:不明なデバイスさん
19/06/15 00:21:21.06 p9AS9ymo.net
>>699
容量が倍なったからって、HDDのケース含めた大きさは倍にはならない(というか変わらない
ってことやろ
714:不明なデバイスさん
19/06/15 12:56:42.07 Z6wwz/hn.net
HDD1ケしか入ったらんからな
2ケ入りはでっかいんやで
これで勘弁したって
715:不明なデバイスさん
19/06/15 16:29:17.26 iNtDnc8L.net
WDの20Tは結構でかいな
716:不明なデバイスさん
19/06/15 17:11:30.59 7FBfensj.net
容量は大きさに比例する(棒
717:不明なデバイスさん
19/06/16 03:13:21.37 j1v3pFCq.net
容量密度が上がってではじめた頃の4Tなんてもっと分厚かった
今は他の容量と変わらんくらいコンパクトになったが
718:不明なデバイスさん
19/06/16 07:35:21.50 rnb4RhbH.net
WDエレメンツはなぜあんなに分厚いのか
719:不明なデバイスさん
19/06/16 07:36:02.61 PnkHC2HF.net
夢がつまっているから
720:不明なデバイスさん
19/06/16 23:33:55.09 jLc8n3Q2.net
おっぱいじゃないんだから
721:不明なデバイスさん
19/06/18 03:01:31.09 rlb0I7uK.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
西蒲区文化施設を運営する市民の会
@n_senjin
今年はスペースインベーダーが40周年記念ということで特設ブースを設置しており、
また筐体が50体以上無料でプレイすることが出来ます。
開催期間は7月28日まで、休館日は9日、17日、23日ですのでお気を付けください。
たくさんの方のご来場お待ちしております。
722:不明なデバイスさん
19/06/20 10:26:25.00 TAcf3JGZ.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
URLリンク(youtu.be)
ほたみ
723:不明なデバイスさん
19/06/20 12:16:29.76 eSZJ6ptt.net
911でテロ予告した阿呆発見
スレリンク(avi板:911番) (dat落ち:浪人、webブラウザ等で確認してください)
インターネット・ホットラインセンター
URLリンク(www.internethotline.jp)
匿名通報ダイヤル
URLリンク(www.tokumei24.jp)
大阪府警 06(6943)1234 又はお住まいの都道府県の警察署へ
簡単通報 URLリンク(www.police.pref.osaka.lg.jp) NEW!!
724:不明なデバイスさん
19/06/22 22:47:05.80 bvb/jtQ1.net
バフアローのトシバシリーズって大丈夫ですか?
725:不明なデバイスさん
19/06/23 08:20:24.36 Ens/L8/w.net
LINE Pay 上限1000円じゃねえかよ
726:不明なデバイスさん
19/06/23 12:00:07.81 eSOTBqww.net
>>712
どこのショップで?それコンビニ限定じゃなくて?
727:不明なデバイスさん
19/06/25 22:47:32.72 MrjmCU4N.net
I-Oっていうメーカーの評判はどうですか
なんか低評価多い気がするんですが
外付けHDDの3TBを買おうと思っています
728:不明なデバイスさん
19/06/25 23:00:53.21 MrjmCU4N.net
もうよかです
729:不明なデバイスさん
19/06/29 15:44:19.75 ZjcFgfyq.net
諦めたらそこで販売終了ですよ?
730:不明なデバイスさん
19/06/29 16:08:49.90 NuCMqMBr.net
>>716
先生、俺HDD欲しいです…
731:不明なデバイスさん
19/06/29 20:08:16.20 mPebMSe/.net
リサイクル王 マーシャル!!!!
732:不明なデバイスさん
19/06/29 20:28:53.92 1ZuG3QaY.net
>>718
一度購入してから懲りた
二度と買わない
733:不明なデバイスさん
19/06/29 23:47:14.27 7QDGgl7H.net
>>719
URLリンク(i.imgur.com)
734:不明なデバイスさん
19/06/30 17:32:15.46 ADFustZB.net
Seagate 外付 TV録画対応 4TB 静音 HDDSTEB4000304 \8980 タイムセール
URLリンク(www.amazon.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)