暇つぶし2chat HARD
- 暇つぶし2ch292:不明なデバイスさん
18/11/06 22:10:20.01 p8PS5tkn0.net
エロく見えるのか…。お前マニアだな…。

293:不明なデバイスさん
18/11/07 10:58:00.42 mZqJi4sxM.net
めぐみちゃんや

294:不明なデバイスさん
18/11/07 11:54:17.61 yc31W5VA0.net
URLリンク(www.4gamer.net)
テンキーレスRGBきたわー

295:不明なデバイスさん
18/11/07 11:59:24.76 p76n9SRu0.net
今更かよ!

296:不明なデバイスさん
18/11/07 12:10:12.30 w0Zhr9qOa.net
テンキーってあった方がお得感あって好きだな

297:不明なデバイスさん
18/11/07 12:17:54.80 HZg0v9AWM.net
ゲームで使うとマウスから遠くなるからテンキー邪魔だわ

298:不明なデバイスさん
18/11/07 13:34:41.03 fEbtpXcC0.net
>>277
はたして本当に出るのだろうか…
USテンキーレスの件があるからなぁ

299:不明なデバイスさん
18/11/07 14:13:36.85 m6EhTwyZ0.net
>>277
キースペーサー
>[W/A/S/D]キー用と,数量不明ながらシングルキー用のものが標準で付属するという。
一体型付属しろよ・・・

300:不明なデバイスさん
18/11/07 14:22:21.59 m6EhTwyZ0.net
>パームレスト(リストレスト):付属
てかこれが気になった
バードの木板じゃなくてリアフォ純正なのか?
Razerみたないな革張りならほしいかも

301:不明なデバイスさん
18/11/07 15:58:48.18 DqfOEX3R0.net
スペーサー欲しけりゃフルサイズのやつをぶった切っちゃえよ。
あんなスポンジみたいなの余裕だろ。

302:不明なデバイスさん
18/11/07 16:41:23.70 PQ92HdUf0.net
おいらはウン万円したウッドパームレスト使ってるよ
事故満に過ぎないけど手元にあって必ず視界に入るから美木を眺めては満足の日々
心なしか買う前よりもキー打つ時のモチベーションが上がって相乗効果

303:不明なデバイスさん
18/11/07 17:16:39.76 hpCpnTt60.net
R2を出せR2を

304:不明なデバイスさん
18/11/07 17:43:57.24 HZg0v9AWM.net
rgbは光らなくなる持病抱えてたけどテンキーレス版は不具合改善されてるのかな

305:不明なデバイスさん
18/11/07 17:47:07.12 iiqhwU990.net
R2英語テンキーレスは8月発売と6月にアナウンスがあってから5ヶ月延期中だけど
今回はひと月前に発表するぐらいだから間違いなく出るのでしょう

306:不明なデバイスさん
18/11/07 17:56:50.63 dCzjvC5q0.net
>>288
アレまだ出てなかったんだw

307:不明なデバイスさん
18/11/07 18:29:15.83 N76Ldmia0.net
>>277
お、おいおい光らない英語配列テンキーレス30g消音は?
先にRGBなのか??
どうなってんだよ・・・
もう日本語配列テンキーレス30g消音買うしかないってのかよ・・・

308:不明なデバイスさん
18/11/07 18:46:43.06 fiYocUAy0.net
>>277
銀紙折り紙付きR2より
RGBのほうが欲しいかも
だよね!

309:不明なデバイスさん
18/11/07 20:03:21.20 IZIA0hRWH.net
rgbtklようやく出るのか
先に買ったpfu版が快適すぎてこっちでいいような気さえする
ボイチャするならなおさらに…

310:不明なデバイスさん
18/11/07 21:30:03.36 MsZgsvIV0.net
フルキー用の一体型のスペーサーの単品売りは消えたんですかね・・・

311:不明なデバイスさん
18/11/07 22:25:57.86 fiYocUAy0.net
>>292
やっぱPFU版は最高ですか?
レオポルド版の旧静音があるので
買うか迷う

312:不明なデバイスさん
18/11/07 23:48:37.95 CZzZWZWC0.net
1枚のスペーサーつかないとか変なとこで差別化はかるなし

313:不明なデバイスさん
18/11/07 23:58:17.31 NzB/apiO0.net
RGBはマイクによってはかなり音うるさいし
PFU版をゲームでもつかうのが


314:いいように思える。 RGBはうるさいといわれて単一指向性マイクに買い替えたし



315:不明なデバイスさん
18/11/08 00:09:39.78 59Xx47RlM.net
>>294
rgbフルキーからpfuだけど静音だからマイク乗らないしはじめはタッチ感に違和感ありまくりだったけど慣れたしむしろ今ではいいとすら思える
スペーサーも左全面あるし、キーも少しシュッとしてる感じがする(それがいいのかはワカラン)
個人の感想だけどなんかもうずっとこれでいい気はする、tklは一応買うと思うけど結局これ使い続けると思うわ
レオポルド版はわからんすまんな

316:不明なデバイスさん
18/11/08 00:10:25.25 QMBVbzPq0.net
USまた延期すんの?
mac用もはよ

317:不明なデバイスさん
18/11/08 01:05:18.03 xpAbbR6O0.net
まさか謝罪どころか現状報告の一文すらないとは驚いた
それとも違う世界線からプレスだけ届いてるのか?

318:不明なデバイスさん
18/11/08 01:13:10.24 wY231yoOa.net
>>285
パームレストの製品名を教えていただけると助かるのだが・・。

319:不明なデバイスさん
18/11/08 01:42:21.69 HDG5f7uw0.net
>>299
マジで思った
株主何か言ってやれよ

320:不明なデバイスさん
18/11/08 01:50:53.82 sE1Uq0SX0.net
なんだ謝罪って
金でも払ってたの

321:不明なデバイスさん
18/11/08 01:59:18.29 xZCSJoWW0.net
>>302
いや、ちょろっとひとこと詫びがあってもいいだろう
謝罪会見開けって話じゃないんだからさ
ところで、テンキーレスrgbはいくらくらいになるんだ?
27000円前後か?

322:不明なデバイスさん
18/11/08 02:02:08.62 ZZ+roFOX0.net
>>297
了解しました
PFU版はかなり良さそう
他のTKLも含め検討してみますtks

323:不明なデバイスさん
18/11/08 07:02:11.09 G8pJyjTBp.net
RGBはほんとあの音がダメ
というわけでフルキーの30g静音かpfuか
どっち買おうかと迷ってる

324:不明なデバイスさん
18/11/08 09:05:20.44 fr6dpxzg0.net
>>253
肘掛けじゃ机の代わりにはならんよ。
肘をつく位置が違う。
>>255
机の表面からキーの上面まで5cmとかあるなら必要かもな。

325:不明なデバイスさん
18/11/08 12:45:55.17 bvzTg3qWM.net
>>287
自分もこれ気になるな。LEDの不具合は至る所で報告されてたから対応は必須だろう
あとRGBの実物触ったことがある人は分かると思うけど、タッチがかなりリアフォぽくない(安っぽい)
この辺りも改善求む。無理か

326:不明なデバイスさん
18/11/08 12:49:07.94 5/5ezb0z0.net
RGBモデルの打鍵感が悪いのはハウジング素材のせいだから無理
打鍵感犠牲にしてピカピカ光るのが良いならRGB
ピカピカ光るの犠牲にして打鍵感が良いのなら通常モデル
この2択だね

327:不明なデバイスさん
18/11/08 13:15:04.94 G8pJyjTBp.net
RGBはやっぱり人気落ちてきてるんかね
値段も光らないやつのほうが高いしw
もうちょっと打ちやすくて静かな改良型を出してくれたらまた考えるよ
光る静電タイプとか他に無いしな
光らないほうもあの銀紙どうにかならないかな

328:不明なデバイスさん
18/11/08 16:02:27.71 +HfVyDnja.net
14年ほど89U使ってるユーザーです。
全く劣化しないし飽きもこなくてつまらないぐらい超安定です。
でも全キー30gのテンキーレスが出たら買ってしまうかもしれない。
ここしばらく製品動向みてないですけど、まだ出てないですよね。

329:不明なデバイスさん
18/11/08 19:46:34.68 EU8SaN/h0.net
>>308
個人的にはRGBの打鍵感が悪いとは思わない
そういう味付けの商品なんだろう
最もそれがどれくらい受け入れられてるかはわからんが

330:不明なデバイスさん
18/11/08 20:01:02.4


331:9 ID:p4SAwXEZ0.net



332:不明なデバイスさん
18/11/08 22:42:04.66 6NbeEErm0.net
R2TKLから91UG-Sにする

333:不明なデバイスさん
18/11/08 23:26:59.46 X5EApKcc0.net
>>310
URLリンク(www.realforce.co.jp)
URLリンク(s.kakaku.com)

334:不明なデバイスさん
18/11/09 00:55:45.95 aJRGgUl30.net
その前に早く発表済のR2英語の発売しる!て感じ
予定過ぎてもなんのアナウンスもせずにそれどころかRGBテンキーレスの発表をする始末

335:不明なデバイスさん
18/11/09 00:56:07.91 aJRGgUl30.net
誤爆

336:不明なデバイスさん
18/11/09 00:59:52.79 a2BxzHaF0.net
え?

337:不明なデバイスさん
18/11/09 02:46:49.98 dsV3aHDia.net
>>314
情報ありがとう。
ALL30g テンキーレス、あるのですね。
これで白だったら即購入なのだけど。
机の上のPC機器を白で統一してるので・・少し考えます。

338:不明なデバイスさん
18/11/09 04:27:11.65 U2jtTpF10.net
RGB版はチープな作りでも仕方ない
通常リアフォと同じレベルの打鍵感でRGB仕様になんてしたら
価格がどれだけすごいことになるかw
どこかを犠牲にするしかない

339:不明なデバイスさん
18/11/09 04:28:36.52 k1q2s4Rd0.net
>>318
R2もあるでよ
最下段の配置がだいぶ変わるけど
URLリンク(www.realforce.co.jp)

340:不明なデバイスさん
18/11/09 16:32:13.48 jiGIGwAep.net
30g静音買おうかなと思ってるけど
画像見る限り右上の銀紙ほんとダサいな
ダサいというより目障り

341:不明なデバイスさん
18/11/09 16:36:26.07 OFHj8D8+0.net
どうせ手元なんて見ないだろ?

342:不明なデバイスさん
18/11/09 16:46:19.29 k1q2s4Rd0.net
透明プラ剥がして裏を塗ろう

343:不明なデバイスさん
18/11/09 17:13:38.64 5plzn4l+0.net
R2テンキーレス偏荷重モデルなんだが、購入3ヶ月で左Shiftキーの打鍵音がカチャカチャ言うようになって困ってる…どうにかして直せないものかな?
高耐久と聞いて買ったのに…

344:不明なデバイスさん
18/11/09 17:22:24.92 C4+43ts5d.net
あーきさいとがさっむいポエム流しててきもい

345:不明なデバイスさん
18/11/09 17:22:28.40 NHDrftyK0.net
>>324
保証あんだろw

346:不明なデバイスさん
18/11/09 18:11:46.54 HNTF2Yxb0.net
かちゃかちゃなるくらいで保証してもらえるのかな

347:不明なデバイスさん
18/11/09 18:11:58.15 5VA7JySk0.net
>>324
左シフトはスタビ入ってるからカチャカチャするだろ
てか、シフトって弾くようなキーじゃないからそこまで音しなくないか?

348:不明なデバイスさん
18/11/09 20:31:26.01 DG8HjXoN0.net
usまだ発売してないのにmac版展示ってどういうことなの
usだったらmacとほぼ同じように設定できるからそもそもmac用いらんのだが

349:不明なデバイスさん
18/11/09 21:01:40.85 7o+bd5mI0.net
>>329
以前から分かっていることだけど
東プレはアホなんですw

350:不明なデバイスさん
18/11/09 21:36:02.21 VMNRyXU8a.net
サンタさんへ
ことしのクリスマスは R2TLS-US3-IV がほしいです

351:不明なデバイスさん
18/11/09 22:01:49.74 5plzn4l+0.net
>>326
>>328
ありがとう、もうちょい使ってみて駄目そうだったら東プレに問い合わせてみる
俺が神経質過ぎるだけかもしれん

352:不明なデバイスさん
18/11/09 23:31:30.65 bks7ur0j0.net
>>330
そもそも東プレは鼻くそ程度の収益のキーボードに力なんて入れてないから。
東プレの主力は冷凍コンテナやで。

353:不明なデバイスさん
18/11/10 08:30:09.38 KZjJx4qi0.net
>>329
Optionキーの幅が広くなるなら出す意味はあるな

354:不明なデバイスさん
18/11/11 09:03:56.33 tsBRXKSZ0.net
>>226
ありがとう

355:不明なデバイスさん
18/11/11 09:24:57.17 ew+0hO9x0.net
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

356:不明なデバイスさん
18/11/11 10:38:16.12 GJPfTa8Q0.net
PFU Limited Edition使ってる人
FPSに向いてますか?

357:不明なデバイスさん
18/11/11 11:42:03.02 WAOkEtrf0.net
>>314
これ、一瞬91UDK-Gに見えたけど画像拡大するとちゃんと91UG-Sなんだな

358:不明なデバイスさん
18/11/11 11:53:52.12 MH7S3lqRa.net
>>332
昔液晶displayで画面の1/4が消えているので保証を受けようとメールしたら5カ所未満は保証対象外と言われた例があるから
症状を的確に説明しないと保証は受けられないぞ。
キーボードがカチカチ言うのは当たり前だから。

359:不明なデバイスさん
18/11/11 12:07:30.75 96eTqaGG0.net
>>332
シリコングリスでlubeしてみたら?

360:不明なデバイスさん
18/11/12 13:01:43.10 shYqVxhPM.net
>>337
かなりおすすめ
ALL45gだし静音だからボイチャもOK。個人的にはR2の変荷重モデルは避けた方がいいと思う。WASDのAとかが軽すぎる
あと、R2になってスペースキーが長くなったのもFPS的にはポイント
自分は日本語アイボリーだけどブラックよりいいと思ってる。ブラックだとキーに汗とかのシミが目立ちやすいけど、アイボリーはそんなことない

361:不明なデバイスさん
18/11/12 13:32:33.11 xC3gKxqG0.net
今日キーキャップ壊してしまったんだけど
最近はどこもキーキャップ売ってないんだね…
もし売ってる場所あったら教えてくれませんか?

362:不明なデバイスさん
18/11/12 15:12:22.29 6lOiKt5zp.net
>>342
キャップを壊すって、どんな感じに壊れたの??

363:不明なデバイスさん
18/11/12 15:30:37.93 yKffxtpa0.net
普通に使っていて壊れることはないし、引き抜き工具使わずに無理やり外そうとして壊したとかじゃね
ヤフオクとかメルカリでそんなのをたまに見かける
国内で確実に入手したいならHHKB用くらいしか今はないと思うが

364:不明なデバイスさん
18/11/12 15:31:03.56 z1uzBdq+M.net
>>342
どのキーかわからんがHHKB用で代用できるなら手っ取り早い

365:不明なデバイスさん
18/11/12 15:39:00.64 djJpsKSbd.net
3Dプリンタで作ったチタンキーキャップにしてるのでWASDどこかに行ってしまった

366:不明なデバイスさん
18/11/12 18:33:14.73 AG9hbxwxp.net
日本語フルキーで30g静音で銀紙なくて
RGB仕様のpfuバージョンなら
30万でも買う
出してくれ

367:不明なデバイスさん
18/11/12 20:49:32.85 /2R0bt0j0.net
出ません

368:不明なデバイスさん
18/11/12 21:35:51.05 rdfK+8v00.net
せめて銀紙だけでも改善してくれたらなぁ

369:不明なデバイスさん
18/11/12 22:00:12.84 KU2JjC3R0.net
Mac用の銀紙は斜め上のデザインになってる予感

370:不明なデバイスさん
18/11/12 23:05:35.97 Lt/sAH/j0.net
>>347
出るとしても5万もしないだろうから
その資金でもって、場つなぎとして
ニコイチないしサンコイチして組み立てたらいいのでは
場つなぎが永遠に続くかもしれないが

371:不明なデバイスさん
18/11/12 23:48:44.01 9RA2ye7K0.net
>>347
30g静音ってそんなにいいのか?
自分は45g静音でもかなり柔らかいと感じているが

372:不明なデバイスさん
18/11/13 00:33:52.22 ia1EYQ1Z0.net
45で重く感じてないならそれでいいんでないか
俺は30にしてから他のキーボードが使えなくなったけど
赤軸ですら重くて打ってられん
ある意味、オール30は麻薬だな

373:不明なデバイスさん
18/11/13 01:33:12.97 bMsAAGtHd.net
重さの麻薬がオール30
配置の麻薬はHHKB
用法用量を守って正しくお使い�


374:ュださい。



375:不明なデバイスさん
18/11/13 08:23:37.86 yR0acpBvM.net
30gか変荷重か迷うなー
試打では30gのほうが気持ちよくはあった
ただ試打じゃ誤タイプ率とかは分からないのが辛いところ
慣れさえすれば30gのほうが速度や疲労感の面で勝るんだろうか

376:不明なデバイスさん
18/11/13 13:05:56.43 vbT8zHWed.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
出るって

377:不明なデバイスさん
18/11/13 13:09:53.79 MDlvQ2rca.net
変荷重,ALL30g,ALL55gだぞ。
もとプロレスラー大喜びだな。

378:不明なデバイスさん
18/11/13 13:16:47.60 9BnO/efA0.net
>>356
すでに発表済みの10月発売予定のやつ?
それともまた別に予定だけ発表して実際には販売しないやつ?

379:不明なデバイスさん
18/11/13 13:20:40.17 Z2tb1mcta.net
>>356
今月23日か。買うしかないこのビッグウェーブに

380:不明なデバイスさん
18/11/13 13:24:25.02 9BnO/efA0.net
10月発売だと7月に発表したこれと何が違うん?
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(v4.eir-parts.net)

381:不明なデバイスさん
18/11/13 13:35:55.18 vbT8zHWed.net
>>358
後者
これが10月発売予定なのに出ないからこのスレでも10末あたりはいつとは言ってないとか言ってたんやぞw

382:不明なデバイスさん
18/11/13 13:43:17.17 9BnO/efA0.net
>>361
って事は10月発売予定の18種がまだ発売されてないけど、さらに追加で18種発表されたのか

383:不明なデバイスさん
18/11/13 13:44:07.77 vbT8zHWed.net
なんやこいつめんどくせーな

384:不明なデバイスさん
18/11/13 13:57:56.51 9K6UNtOV0.net
めんそくせえのはお前だ

385:不明なデバイスさん
18/11/13 14:02:35.77 vbT8zHWed.net
>>364
peropero

386:不明なデバイスさん
18/11/13 14:19:55.61 wvC8npIM0.net
メンソくせー

387:不明なデバイスさん
18/11/13 15:51:21.72 3dJ3TzHX0.net
は?フル出せやボケ

388:不明なデバイスさん
18/11/13 16:05:28.05 gdL/q2vMM.net
は?フル出せやボケ
と思っていた時期が私にもありました

389:不明なデバイスさん
18/11/13 16:32:06.45 vbT8zHWed.net
ぼろん

390:不明なデバイスさん
18/11/13 16:49:19.40 rSRm7rWo0.net
R2英語テンキーレス今月23日発売の通常版が21,600円ですか

391:不明なデバイスさん
18/11/13 17:55:10.27 UC52Jq1G0.net
RealForceが10年使っても壊れないから机の上が代わり映えしない
壊れてほしいわけではないが

392:不明なデバイスさん
18/11/13 19:34:04.02 YpZPrqK50.net
いつまでも同じのばかりで変化がない

393:不明なデバイスさん
18/11/13 19:44:50.79 OJJVDFDa0.net
PFUの良さってなに?

394:不明なデバイスさん
18/11/13 21:24:43.80 cXrbMQaZ0.net
PFU Limited Editionって結局R2 APC静音45g等荷重だよな
名前代なのか知らんが若干値段上乗せされてるけど

395:不明なデバイスさん
18/11/13 21:30:34.25 ia1EYQ1Z0.net
>>371
俺ならさすがに色違いとか買うわ
物を大切にするのも大事だが心機一転も必要だぞ

396:不明なデバイスさん
18/11/13 21:39:13.18 /fUyoG5F0.net
>>373
ラバードームがタクタイル強め、HHKB type-sと同質。
国内販売中でAll 45g APC 静音の条件を満たすR2世代唯一のモデル。
あとアイボリーの日本語配列版はカナ表記なし。
良さっていうか違いかな?
そういえばLeopold直販モデルのAll 45g英語配列とかって
FC660とかFC980みたいにラバードームはHHKB寄りなのかな?

397:不明なデバイスさん
18/11/13 22:21:02.12 a0J0tIaV0.net
今年中に出ないことも覚悟してたから思ったより早く出るみたいで安心した・・・あれ?

398:不明なデバイスさん
18/11/14 01:16:14.08 5508TN5q0.net
PFU版って全部テンキーレスかと思ったら英語配列はフルサイズも出るんだな
そのうち日本語配列のフルサイズも出るのかな

399:不明なデバイスさん
18/11/14 03:16:32.41 qiFWCoQH0.net
>>376
PFUのR2って鉄板マウントしたType-Sみたいな感じ?
だったら買う価値あるかも

400:不明なデバイスさん
18/11/14 15:05:10.20 754JzR0kp.net
>>356
R2TLA-US3-IV 欲しいお(^ω^)
30g ハァハァ
んで、発売日の情報は本当にここに書かれてる通りなのかぉ・・・?

401:不明なデバイスさん
18/11/14 16:00:02.85 WK4JlZav0.net
そんなことよりワイヤレスはよ

402:不明なデバイスさん
18/11/14 20:31:34.09 9B2IMdTi0.net
>>379
鉄板マウントしたHHKBかはわからないけど
安定感はリアフォそのものだね。

403:不明なデバイスさん
18/11/14 23:25:43.28 qiFWCoQH0.net
>>382
タクタイルは通常のリアフォより固い?

404:不明なデバイスさん
18/11/14 23:40:21.38 RQOKuZco0.net
>>381
ほんそれ

405:不明なデバイスさん
18/11/15 10:33:55.89 QY4L8B5Ha.net
>>383
やや固めでタクタイルの感触はHHKBと同質よ

406:不明なデバイスさん
18/11/15 20:02:29.66 +hmCdoEe0.net
>>385
旧リアフォのイメージは
ソフトなタクタイル、少し物足りないので
R2は55gにしてみようかと思っていたが
PFU版はT少し固めなんだね、これは迷う"(-""-)"

407:776
18/11/15 20:18:39.57 aPBMTsrbM.net
55gは旧版と同じなら重いソフトタクタイルであって、hhkbよりもタクタイル感は弱いよ

408:不明なデバイスさん
18/11/15 20:46:37.63 +hmCdoEe0.net
>>387
ドームが固くなれば
タクタイルも固くなるんじゃない?

409:776
18/11/15 21:01:40.56 aPBMTsrbM.net
そう思って55g買ったけど、イマイチだったのでラバードームをkeyclackのbke reduxに取り替えた

410:不明なデバイスさん
18/11/15 21:25:04.35 +hmCdoEe0.net
>>389
少し固いとの話があるので
PFU版の45gにしてみるかな

411:不明なデバイスさん
18/11/15 21:25:31.37 +hmCdoEe0.net
>>389
少し固いとの話があるので
PFU版の45gにしてみるか

412:不明なデバイスさん
18/11/15 21:40:48.21 +f9OXy1V0.net
タクタイル好きなら一度はbke redux試して損はないと思う。
おれには強すぎたけど。

413:不明なデバイスさん
18/11/15 21:56:48.64 /OHvMl2r0.net
PFU版のアイビー届いてた
初リアルフォースやったー

414:不明なデバイスさん
18/11/15 21:59:56.94 Jh+qH6rY0.net
PFUと東プレでラバードームは同じ物じゃないか?
少なくともリアフォとHHKBをバラした限りだと同じなんだが。
bkeのドームは完全に違うね。パキパキって感触がする。
全タイプ揃えたけど、オレは東プレのドームがいいんだよな。
販売してくれねーかなー。

415:不明なデバイスさん
18/11/15 22:44:24.80 +f9OXy1V0.net
>>393
全部乗せみたいなもんだから、とりあえず最初にそれ買っとけば良い。
俺も最初からPFU版買っておけば良かったよ、リアフォ何個か完全に塩漬けになってる。

416:不明なデバイスさん
18/11/15 23:33:56.37 9GEvtDS1d.net
はじめてだと手間だけど3ミリシートでゲームは最高です。

417:不明なデバイスさん
18/11/15 23:41:15.73 NkzgEuM10.net
RealforceRGBにしてからなんかしっくりこなかったんだけど、キートップを全部Majestouch2のやつに変えたら旧Realforceに近い感触になった気がする
フォントのデザインも細くて良い

418:不明なデバイスさん
18/11/16 00:17:33.73 S8xnS00V0.net
タイピングを矯正してすべての指をつかうようにしたら小指がつかれて30gがきになってる。
ゲームでつかうさいの連続押しのレスポンスは45gとくらべて違いある?

419:不明なデバイスさん
18/11/16 00:53:20.08 Vys9gg860.net
今日、秋葉のヨドバシで旧リアフォとR2を比較したんだが
R2の45g のほうが気持ちタクタイルが固めだったような。。。気がした
経年劣化、個体差かもしれんが

420:不明なデバイスさん
18/11/16 0


421:1:12:19.71 ID:gsumTbmi0.net



422:不明なデバイスさん
18/11/16 12:31:20.67 O01S86rex.net
MAC版テンキー無しマダー

423:不明なデバイスさん
18/11/16 12:40:52.85 neHOaILxM.net
>>401
待ってる

424:不明なデバイスさん
18/11/16 12:55:39.65 5y/u8ctG0.net
>>398
こゆびを使い始めて間もないとすれば、慣れの問題もあるかと思うが。
どうしても気になるなら自分で触ってためした方がいい。

425:不明なデバイスさん
18/11/16 19:44:11.29 2z2SLkT9M.net
30gテンキーはよ

426:不明なデバイスさん
18/11/16 21:33:50.48 32z06GUh0.net
ハイプロ買ってて正解だったわ
打鍵感さいこー

427:不明なデバイスさん
18/11/16 21:46:37.12 HgmTTM1Fd.net
幻の白いハイプロですか?

428:不明なデバイスさん
18/11/17 00:10:54.49 LrXBme5N0.net
>>405
ハイプロのキーキャップをHHKに着けてみたいっす!

429:不明なデバイスさん
18/11/17 11:56:23.08 r0wuk4KY0.net
押し入れの中から、とっくに処分したと思っていた
初代REALFORCEが出てきた。LA0100。シリアルは
020101xxで、かなり初期のロットだな。
筐体正面はプラスチックが黄変しちゃってるけど。

430:不明なデバイスさん
18/11/17 13:03:19.41 LrXBme5N0.net
>>408
ハイターに浸して日光浴させてみれば

431:不明なデバイスさん
18/11/17 15:43:55.14 /9+FpXkY0.net
Mac忘れられてなくてよかった
てかキーキャップだけあればいいんだけどな

432:不明なデバイスさん
18/11/17 17:03:11.33 9YjQ6x3m0.net
>>406
限定ハイプロって当時在庫あって普通に買えたのに、なんでここ最近になって異常なプレミア付くようになったんだろうね
外人ニキが買い漁ってるのか?

433:不明なデバイスさん
18/11/17 17:55:36.41 NeV1Pa+3M.net
>>411
自分で答えてるじゃん
今買えないからだろ

434:不明なデバイスさん
18/11/17 18:46:14.47 9YjQ6x3m0.net
>>412
にしちゃあ異常なプレミアだと思って
ヤフオクだと中古でも10万以上で取り引きされてる
発売終了1~2年はそこまでプレミアはなかった。跳ね上がったのはここ1年くらい

435:不明なデバイスさん
18/11/17 21:42:59.04 FG+jTi0u0.net
今後出る限定モデル、投資用に一つくらい抑えるようにしようかしらw

436:不明なデバイスさん
18/11/18 03:55:00.70 TcxZlDwL0.net
>>413
いんや単なるチャイニーズだよ
別にHGに限らずやたら高値付けてる
HHKだろうがなんだろうが定価+2万位付けてる
何故なのかは謎
オレオレ詐欺と同じく引っかかるアホ待ちなのかもしれん

437:不明なデバイスさん
18/11/18 03:57:38.95 TcxZlDwL0.net
実勢価格1万位のこれですらこんな値段
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
普通に頭おかしいだけの可能性もあるので関わらない方がいい

438:不明なデバイスさん
18/11/18 05:54:54.16 SIXluxlF0.net
>>416
いや、実際に落札されてるんやけどね
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

439:不明なデバイスさん
18/11/18 09:33:10.68 g/9Kt9pa0.net
ハイプロも知らないゆとりが上位互換機とでも思ってるとか?
むしろキワモノ枠なのになw

440:不明なデバイスさん
18/11/18 12:52:26.74 h4nk87uw0.net
all 55gの日本語配列テンキー付き復刻して欲しい

441:不明なデバイスさん
18/11/18 16:16:26.40 DYLm0fa90.net
>>419
55g…重くないですか?

442:不明なデバイスさん
18/11/18 16:44:57.52 p6l4ulhfd.net
重くない人もいるのです。世界は


443:広いのです。



444:不明なデバイスさん
18/11/18 21:37:05.99 hySB/UbK0.net
英語配列のフルキーボードはよ

445:不明なデバイスさん
18/11/18 23:09:34.10 G3e0pMIw0.net
all30 RGB TKL待ち

446:不明なデバイスさん
18/11/19 01:42:48.56 I9D1Y1g30.net
12月7日

447:不明なデバイスさん
18/11/19 01:55:27.71 tPtK41MF0.net
ハイプロはデザインがくどいね

448:不明なデバイスさん
18/11/19 02:59:15.40 LM87qd8c0.net
RGB、30gなら欲しいけど

449:不明なデバイスさん
18/11/19 03:26:48.89 Y9ZGhCKo0.net
できるだけ軽いキーボードを求めてるんだけど、これの30gと富士通のリベルタッチの35g、FKB8724、打った感じ軽く感じるのってどれだろ 数字の上ではリアフォだけど
持ってる人いる?

450:不明なデバイスさん
18/11/19 07:59:03.01 EaWM9x4D0.net
仕事ですーーーーーーーーーーっとリアフォ使ってるんだけど
銘板見たらNG51B0って書いてあった
All55gだったのか!!案外気に入ってるんだが…。

451:不明なデバイスさん
18/11/19 12:33:10.73 RxhehNI2a.net
そんなもんだと思うよ。
個人的には押下圧の軽重はフレーバー(味付け)の要素が割と強いと思う。

452:不明なデバイスさん
18/11/19 12:47:28.13 Jj6ukphV0.net
Bluetoothモデルまだぁ?

453:不明なデバイスさん
18/11/20 11:30:42.45 Hgrrx2Cy0.net
>>407
俺はHHKB BTに白ハイプロ付けてるよ
誰からも気付かれずに寂しい

454:不明なデバイスさん
18/11/20 11:38:08.24 e8rO8BHKd.net
MacモデルがUSB Type-AかCかかけるスレはどこだ?
つーか、いい加減ケーブルぐらい着脱式にしてくれ

455:不明なデバイスさん
18/11/20 19:32:23.22 KU+AqmXu0.net
>>431
白ハイプロのキーキャプって
どこで入手したん?

456:不明なデバイスさん
18/11/21 00:39:37.45 G1/0Cz520.net
>>433
白ハイプロ本体をヤフオクで買ったよ
2~3年前で4~5万だった記憶

457:不明なデバイスさん
18/11/21 14:09:03.09 X2k9/0r5d.net
中古?新品?どちらですか?

458:不明なデバイスさん
18/11/21 20:08:57.23 Z8WasVV60.net
白ハイプロもそうだが
もっと東プレ系のキーキャップのバリエーションが別売りされていれば
盛り上がるんだが、色気がないよ東プレはw

459:不明なデバイスさん
18/11/21 20:53:39.78 qEWOh5XKM.net
な~に、アーキサイトならやってくれるさ

460:不明なデバイスさん
18/11/22 14:07:15.97 w+tmxWc5a.net
音沙汰ないけど、明日ほんとに発売されるのか

461:不明なデバイスさん
18/11/22 15:33:00.40 Yaue1zpm0.net
キーキャップとキートップって違うの?

462:不明なデバイスさん
18/11/22 15:47:07.82 ECPJDYcE0.net
ちんぽとちんこくらいの違い

463:不明なデバイスさん
18/11/22 17:53:29.63 yUzHKC2vM.net
キーキャップは文字通りキャップ全体のこと、キートップは刻印のある面のこと?

464:不明なデバイスさん
18/11/22 18:52:59.68 5qPGRhnB0.net
キーキャップもキートップも言い方が違うだけだと思うけど、商品名はキーキャップが多い気がする。英語でもkeycapsって言うね。昔はキートップって言い方が多かった気がする。

465:不明なデバイスさん
18/11/22 21:53:39.65 mKzAYA7H0.net
ハイプロってもうなくなるんだろ

466:不明なデバイスさん
18/11/22 22:00:51.54 hB0rNPKP0.net
R2英語TKL今日の0時からarkってとこのオンラインショップで買えるみたいだけど
なんでこの店が数週間前から発売日を先出しして東プレ公式はCOMINGSOONなの?

467:不明なデバイスさん
18/11/22 22:03:02.06 IcOYX/Vz0.net
日本語モデルだけ生産終了になってるな

468:不明なデバイスさん
18/11/22 22:11:30.57 JRDCr8060.net
英配置に慣らしたほうがよい?

469:不明なデバイスさん
18/11/22 22:28:11.90 9hyrjqyi0.net
>>446
コーディングやるならね
やらないなら日本語配列でよろし

470:不明なデバイスさん
18/11/22 22:55:26.68 5qPGRhnB0.net
>>446
キーキャップ替えたいなら英語配列の方が良いよ。
予定がなければ日本語配列で良いと思う。

471:不明なデバイスさん
18/11/23 00:


472:06:05.32 ID:EmKOf64b0.net



473:不明なデバイスさん
18/11/23 00:17:06.86 9Y76xsfB0.net
いえarkの注文サイトに「こちらの商品は23日0時から購入可能」とはっきり書いてありましたよ
しかし3日ぐらい前?からなぜかその表記を消して「取扱終了」となってたんですが
店が一度発表したことだし日付変われば注文できるようになるんだろうととくに深く思わず考えてましたが
今見ても取扱終了のままですね

474:不明なデバイスさん
18/11/23 00:38:58.28 S0KZS+fV0.net
Don't think, don't feel.

475:不明なデバイスさん
18/11/23 00:41:35.82 MyKrLupB0.net
ヨドバシで買えるぞ
それにしてもなんでarkは発表してたのに売らないんだ

476:不明なデバイスさん
18/11/23 00:49:38.25 UUVKK1IE0.net
>>451
意訳: 寝ろ

477:不明なデバイスさん
18/11/23 00:53:14.04 EmKOf64b0.net
ほんとだヨドバシきてる
キープラーセットかい
別で買っちゃったよ
若干高いのはポイント分上乗せしてんのか

478:不明なデバイスさん
18/11/23 10:15:17.50 bHuc6RKv0.net
W.A.S.D(パープル)キーキャップ付きでTLKキタね!

479:不明なデバイスさん
18/11/23 16:14:49.99 h5MbB6Ora.net
やっとR2TLS-US3-IV買えた。
長い戦いだったぜ。何もしてないけど

480:不明なデバイスさん
18/11/23 17:25:14.61 bHuc6RKv0.net
>>456
R2の30gはどんなもんですか?
旧モデルと変わらない?

481:不明なデバイスさん
18/11/23 19:42:43.86 srWUi9HN0.net
すげー今更だが、R2でもRGBはちょっとだけスペース長いんだな
URLリンク(www.realforce.co.jp)
URLリンク(www.realforce.co.jp)
テンキーレスも同様っぽい

482:不明なデバイスさん
18/11/23 20:42:04.73 GdlytOQa0.net
短いスペースキーが使いやすい

483:不明なデバイスさん
18/11/23 20:42:54.44 wJ7oIKH90.net
東プレ今年もタイピング大会したみたいだけど
決勝の組み合わせが去年と同じで優勝者も去年と同じおねーちゃんか
あのおねーちゃん何者?

484:不明なデバイスさん
18/11/23 21:10:26.09 h5MbB6Ora.net
>>457
すまない、前は変荷重だから違いが分からない。
というかネットで注文したんでモノ自体まだ届いてないw

485:不明なデバイスさん
18/11/23 21:20:17.58 LWHmTHXM0.net
>>460
俺はタイピングが下手だけど、リアルフォースのタイピング大会の予選に参加した(イータイピングの予選)
参加賞でキーボード狙いだったけどトートバッグ当たったわ
てか、優勝した人、BFKB92UP2からリアフォUSに変えたんだな

486:不明なデバイスさん
18/11/24 00:10:39.52 hDVZ8F5ta.net
>>458
無変換キーが右にキー1個分ずれてたらよかったんだがな
右親指がスペースキー、左親指が無変換キーでよかったんだよ

487:不明なデバイスさん
18/11/24 00:16:15.80 y8BSpiNz0.net
RGBのテンキーレスまだかー?

488:不明なデバイスさん
18/11/24 00:30:00.81 hDVZ8F5ta.net
あと、変換、カタカナひらがな、Fnキーもいらんわ
コントロールとAlt大きくせい

489:不明なデバイスさん
18/11/24 10:00:12.18 +zEIAxye0.net
>>465
US配列にしてCapsLockをCtrlにすればいい

490:不明なデバイスさん
18/11/24 10:07:08.82 qRnX44lB0.net
たしかに

491:不明なデバイスさん
18/11/24 10:33:57.21 vfqr010T0.net
ユーチューブに
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2018
の動画があるんだが、これの三時間あたりからマック仕様のリアフォが紹介されてるな
なんかおしゃれだし、スペースキー少し短いし
Windowsでも使えるならほしい

492:不明なデバイスさん
18/11/24 11:09:54.76 qRnX44lB0.net
>>468
お、探してこよ
Optionキー長くなってるかな…

493:不明なデバイスさん
18/11/24 11:14:18.22 qRnX44lB0.net
Optionはちゃんと大きくなっててよかた
USテンキーレス30gも出してくれるよな……?

494:不明なデバイスさん
18/11/24 12:29:46.06 LyCI5/XI0.net
>>470
そんなの出たら買うしかないな

495:不明なデバイスさん
18/11/24 13:15:05.74 +zEIAxye0.net
>>471
USテンキーレス30g出てるだろ
URLリンク(www.yodobashi.com)

496:不明なデバイスさん
18/11/24 13:57:47.06 atRvnkaN0.net
>>472
あっすまん、リアフォの大会で紹介してたマック版リアフォの30usが欲しいってことが言いたかった。

497:不明なデバイスさん
18/11/24 18:00:23.25 +zEIAxye0.net
>>473
なるほど、でもMacであのフルキーボードはないよなw
この分野はHHKに任せておけばいいのに
やっぱ東プレはセンスないね、苦笑必至

498:不明なデバイスさん
18/11/24 21:17:19.11 atRvnkaN0.net
>>474
そう言われてみればそのとおりかもな、今macにhhkbつないで特に不満ないからいらないっちゃいらない。でもall30gは試してみたい

499:不明なデバイスさん
18/11/25 11:37:01.51 NR2Kz7EIa.net
R2TLS-US3-IVが先ほど届いた。
30gはかなり軽い、自分は底打ち派なのですごく打ちやすくいい感じ、、静音も思った以上に静かだね、東プレは初めてだが、質感が極めて高いので驚いた。

500:不明なデバイスさん
18/11/25 16:21:56.11 /3pbTEM8d.net
はじめてならキーの抜くやつを注文して3ミリシートひいてください。まるで別物です。

501:不明なデバイスさん
18/11/25 16:33:41.28 cKveZSqE0.net
USはエンターキーが小さいのがなあ
使ったことないけどそこが気になる

502:不明なデバイスさん
18/11/25 16:36:36.99 hnQ71gCAM.net
usのエンターキーは右手首小指をスッとはわセルような感じで、移動距離を短く

503:不明なデバイスさん
18/11/25 16:37:19.79 hnQ71gCAM.net
右手小指です

504:不明なデバイスさん
18/11/25 16:47:00.70 cKveZSqE0.net
>>479
結局は慣れの問題かもしれませんね
スッターン強打厨以外の普通の人なら

505:不明なデバイスさん
18/11/25 16:54:35.27 BmLOBgCP0.net
スッターン!強打は 周りの人に迷惑をかける部類に入るね
日本語配列の悪しき習慣w
自分はUS配列にしてからそれはできなくなったので改善

506:不明なデバイスさん
18/11/25 19:03:23.94 bnBnyzoL0.net
自分は変換、無変換キーを使わないのと、ローマ字入力なので、平仮名文字の印字がいらないので、USキーボードにしてる

507:不明なデバイスさん
18/11/25 19:16:43.37 L7trBHx90.net
R2SA-JP3-BKを買うかPFUを買うか迷ってる
でも数字入力すること多いからやっぱテンキー付の前者かな
銀紙がださいんだよな~
それはそうとRGBはやっぱり不人気なんかね値下がりしまくってるし
安いショップだと新品で23000円くらいで買えるみたいだな

508:不明なデバイスさん
18/11/25 19:42:15.76 gycTgbtL0.net
rgbはタッチ感が重すぎるのが悪い
r2sa-jp3-bkユーザだけど購入初日にしてキースペーサ挟むためにキーキャップ外す際にエンターキー上面に消えない傷を負わせてしまった
他のキーの側面もいくつか傷付いてる
感触とか汚れにくさはいいんだけどちょっと鋭利なものでも傷付いちゃうこの質感やわらかすぎんよ

509:不明なデバイスさん
18/11/25 19:57:51.31 lOc0r8CF0.net
通常リアフォと違ってキーキャップもABSだからね
コスト削減の為にはやむを得ない
PBTキャップで光透過2色成型にして
通常リアフォと全く同じキータッチにしたら
価格は最低でも今の倍にはなるだろうな

510:不明なデバイスさん
18/11/25 20:06:32.55 REbtAETH0.net
みんな黒ばっかりだな
俺はローマ字入力だけど、アイボリーのかなありが好きだ
タッチタイピングでキーボード見なくても、なんか日本語キーボードって感じで落ち着く

511:不明なデバイスさん
18/11/25 21:35:08.13 bnBnyzoL0.net
黒は塗色してるってきいたことあるが本当かな?アイボリーは塗色してないのかな?R2の黒色の初期モデルは色落ちするってきいたことあるが?

512:不明なデバイスさん
18/11/25 21:35:58.83 uhkJ24z60.net
HHKB type-sを買おうか悩んで今日も終わった…

513:不明なデバイスさん
18/11/25 21:44:31.57 3eNHpKgO0.net
HHKBは相性が9割。そんな気持ちなら買わないほうが良い。
いや買って試して売る手があったか?

514:不明なデバイスさん
18/11/25 21:58:09.14 gycTgbtL0.net
いやむしろ悩む理由があるなら買え理論かと
相性の半分は慣れでしょ

515:不明なデバイスさん
18/11/25 22:02:15.43 uhkJ24z60.net
>>490
田舎だから実店舗で見たことなくて…
相性はやっぱり特殊な配列が合うか合わないか?

516:不明なデバイスさん
18/11/25 22:05:12.53 Zg20JjnN0.net
このスレ的にはR2買っとけとしか

517:不明なデバイスさん
18/11/25 22:19:20.72 TG15RJBIM.net
REALFORCE RGB TKLって30g?

518:不明なデバイスさん
18/11/25 22:28:14.41 0H+nCX9P0.net
R2USフルサイズはいつでるんだろう

519:不明なデバイスさん
18/11/25 23:59:55.45 cKveZSqE0.net
>>486
R2SA-JP3-BKは昇華印刷だからPBTなんじゃないの?

520:不明なデバイスさん
18/11/26 00:18:21.68 UXI6BUED0.net
>>489
professional2買ってRGBと一緒に使ってるけど
結構いいよ。でもすでにUSTKL30gかPFU版TKLも買おうかと思ってる。
テンキーレスつかってみてかなり気に入ったのでゲーム用のRGBを押入れにしまって
ゲーム用にしたい。

521:不明なデバイスさん
18/11/26 10:07:14.85 PtEDvmtD0.net
ハイプロのCHERRYキャプが手に入ったからRGBが出たら、
ハイプロ+ピカピカ+US配列+テンキーレス
…という普段絶対に買わない要素を詰め込んだ、
ネタ専用クソゴミ残念キーボードでも作ろうかな。

522:不明なデバイスさん
18/11/26 11:27:19.79 xnf+sNPL0.net
>>498
作ったら見せてね

523:不明なデバイスさん
18/11/26 14:28:40.54 3SnT4gywd.net
>>468
これか
やたら『スタイリッシュ』を強調してるのが草
2000年代初頭のMac向けキーボードだな
URLリンク(youtu.be)
ホワイトはいいとして、今までのような黒は無いんだな
ガッカリ過ぎる
R2のキートップの文字だけ変えてくれたらそれでよいんだよ

524:不明なデバイスさん
18/11/26 14:32:51.49 3SnT4gywd.net
>>500
枠はホワイトブラック共にシルバーなのか
Macみたいにアルミじゃなくてこれは樹脂に塗装してるんだろ?
しかも最近のMacのプロラインはブラックが基調なのに、東プレはシルバー+ブラックっていう大昔仕様…
マジでこの仕様で出すよかよ…

525:不明なデバイスさん
18/11/26 15:20:55.82 wZhdCghdM.net
今後はスペースグレーと黒に置き換わっていくのかもしれんが
今のところシルバーと白は間違いじゃないだろ
ダークカラーがいいなら普通に今出てる炭でいいような気がするし

526:不明なデバイスさん
18/11/26 15:39:48.52 3SnT4gywd.net
>>502
色は炭のままでいいよ
ほんとMac用の炭出してほしい
キートップの文字だけをMac向けにして欲しかった
optionやcommand、日本語キーボードなら英数とかななど
つか、Mac向けに交換用キートップだけ出してほしい
あと、最近のMacはキートップの装飾キーは文字じゃなくて記号のみの表示に変わってるから、スタイリッシュを強調するなら記号のみでやってほしい
あと、銀紙に書かれてある『for Mac』もダサい

527:不明なデバイスさん
18/11/26 17:00:57.18 wZhdCghdM.net
>>503
旧モデルの英語ならHHKB用のキーキャップで
commandとoptionは対応できるんだけどね

528:不明なデバイスさん
18/11/26 22:02:24.15 5Ru8R+Bg0.net
Macで東プレ独自の深いストロークを味わいたいなら
あのフルキーボードはありかもしれん

529:不明なデバイスさん
18/11/26 23:08:37.13 qgo+ncxe0.net
Mac版のテンキーレスまだかー?

530:不明なデバイスさん
18/11/27 00:22:50.91 tVncyDNjM.net
Macの何が良いかわかってない奴が作ったものってそんなもん

531:不明なデバイスさん
18/11/27 04:18:15.16 iJK60ho10.net
相変わらずリアフォはエルゴノミクスなキーボードは出さないのね OEMでは昔出てたみたいだけど(´・ω・`)

532:不明なデバイスさん
18/11/27 07:35:24.21 Xox/vpOb0.net
Kinesis行っちゃえ

533:不明なデバイスさん
18/11/27 07:42:22.17 9lq1sn6W0.net
>>508
仮に東プレが出す判断をしたとしても別ブランドで販売するんじゃない?

534:不明なデバイスさん
18/11/27 09:59:10.28 iJK60ho10.net
>>509
お、おう……(´・ω・`)
>>510
かもねえ。まあ今のままの形で問題ないっちゃないんだけどね。。。

535:不明なデバイスさん
18/11/27 10:27:57.31 nbitevOA0.net
銀紙ってなんのこと?旧モデルしか持ってないから分からない

536:不明なデバイスさん
18/11/27 15:57:36.86 9c5mMsF4d.net
知らない方がしあわせな事もあります。

537:不明なデバイスさん
18/11/27 16:21:45.75 vCrEq0zKM.net
ついさっきMac版見たけどダサすぎてびっくりした
どうやったらあんなにダサくできるのか...
白は筐体含めてオール白の方がまだ良かった。黒はもうほんとにどうしようもない

538:不明なデバイスさん
18/11/27 19:31:36.37 qdcVdWt90.net
>>514
実用性を一切損ねることなくシャレオツなデザインに
するのってそもそも無理じゃね?

539:不明なデバイスさん
18/11/27 19:50:25.76 b6Gc8Al+0.net
>>514
どのキーボードがオサレに見えるの?

540:不明なデバイスさん
18/11/27 21:06:44.13 vCrEq0zKM.net
>>516
上にも書いたが、自分的には白一色の方が良かったと思う。
REALFORCE108USみたいなイメージ
URLリンク(amaotolog.com)
黒はそもそも要らない気がする。あえて出すなら黒一色だと現行のR2と被って面白くないのでキーだけグレーにするとか(画像はマジェ)
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

541:不明なデバイスさん
18/11/27 21:32:43.82 G9ZppWP/a.net
昔、店に静穏タイプは黒のキートップがはっきりみえない奴しかなくて買ったけどやっぱり不便だった
仕方なく新型買ったけど無変換キーがすごく押しにくいわ、音声関連の要らないキーがついてたりで酷いな
音声キーってドライバ入れないといけないなら無意味だわ

542:不明なデバイスさん
18/11/27 21:51:36.47 ihWPXIxK0.net
え自分のwin10は接続しただけでボリューム調整キー使えた気がするけど
てかテンキーレスだめなん? 自分はむしろボリュームキーのためにフルサイズにした
墨色いいじゃん、見えなかったおかげでタッチタイピングできるようになった たまに使用する記号とか文字キー上の数字も大体押せるようになるし
満足行くレベルまで習得した上で見やすさってことなんかね

543:不明なデバイスさん
18/11/27 22:45:43.73 VSsOvi4y0.net
>>514
どこに画像ある?

544:不明なデバイスさん
18/11/27 23:09:24.18 7b+6d3kG0.net
>>520
>>500

545:不明なデバイスさん
18/11/28 00:56:53.56 NrySYahL0.net
>>519
常のホームポジションで打つわけないしな
ちょこっと片手で検索するときとか、キーボード見ないと打てないし
黒はそういうところが不便だろうな

546:不明なデバイスさん
18/11/28 01:00:20.79 bVYCQMMRH.net
Mac用キーボード作るなら、Magic Keyboardをちょっとは見習ってくれ
商品名を表側に入れちゃってて恥ずかしい

547:不明なデバイスさん
18/11/28 04:30:27.60 1oZDU2xod.net
リベルタッチ触ったことある人っている?
30gモデルと比べて体感どっちが軽く打てるか教えてほしい

548:不明なデバイスさん
18/11/28 09:27:00.12 2PKr4tui0.net
>>524
持ってるよー。ちなみに普段はall30g
軽いという点では似たようなものだけど、あえてオーバーに表現するなら、
リベルタッチ……ふにゃふにゃ
30gモデル……スコスコ
結局自分は30gに戻った。参考までに(´・ω・`)

549:不明なデバイスさん
18/11/29 01:45:09.27 NnU1V4z70.net
>>525
富士通高見沢のキーボードなら、ふにゃふにゃがデフォな気が

550:不明なデバイスさん
18/11/29 02:12:47.33 v8lgcnE90.net
非静音変荷重モデルが一番落ち着く
リアフォの定番中の定番、原点にして頂点だろ

551:不明なデバイスさん
18/11/29 06:05:08.54 NcffEhYg0.net
変荷重も持ってるけど、重いキーは自分的に重すぎなのよね。all30が自分の手には最適。もっと軽くても大丈夫。

552:不明なデバイスさん
18/11/29 06:20:43.26 wYluwsNs0.net
変荷重使ってたがNの二回連打とか重くてやってられんかった
てか指痛めてオール30に変えたわ

553:不明なデバイスさん
18/11/29 06:38:18.20 B8S0//0Wp.net
もっと軽くてもいい
むしろ10gとかないのかな

554:不明なデバイスさん
18/11/29 06:59:59.08 zFyN3Uu80.net
わかる15gとか五万くらいまでなら作ってほしい
10より下になるとほんとにホーム確認のためにそっと指置いただけでkdslりそう

555:不明なデバイスさん
18/11/29 07:18:55.61 NcffEhYg0.net
15 20 30くらいの変荷重とかもあったらいいなー(´・ω・`)

556:不明なデバイスさん
18/11/29 07:22:43.82 wYluwsNs0.net
そういやリアフォのタイピング大会の動画で言ってたけど
今はオール30が一番売れてるんだってな

557:不明なデバイスさん
18/11/29 08:47:27.48 NcffEhYg0.net
漏れはやたら打鍵圧が低いのかと思ってたけど、そうでもないのね(´・ω・`)

558:不明なデバイスさん
18/11/29 09:01:21.70 DEEG0TL50.net
俺もALL30持ちで快適だけどそれに慣れてしまって他所で
メンブレン使うと重すぎてキーを打ち損ねることが多発して困る

559:不明なデバイスさん
18/11/29 11:01:28.94 YmoLU/Jxd.net
All30はゆるいガバマン

560:不明なデバイスさん
18/11/29 12:16:30.93 mop5mCbN0.net
理想は20gで反発を強くして欲しいな
そんなの無理か

561:不明なデバイスさん
18/11/29 12:18:53.55 M+Snqgjh0.net
固くして柔らかくしてほしいって言ってるのと同じだろそれ

562:不明なデバイスさん
18/11/29 12:57:35.33 2D7e0y6V0.net
自分は変荷重派だな。今メインに使ってるのはほぼALL45gだが(他に選択肢がない)。
逆にALL55gってのがどんなもんか気になるが、日本語配列にラインナップされてないからなあ。

563:不明なデバイスさん
18/11/29 15:47:34.57 1Ak1fC3c0.net
all30gってそんなに良いの?
俺はall45gの旧モデル91UDK-Gで満足しちゃってるんだが

564:不明なデバイスさん
18/11/29 16:41:12.32 KFMrdNcXd.net
all30gはスコスコ
all45gはカタカタ
all55gはがたがた

565:不明なデバイスさん
18/11/29 16:45:37.28 zFyN3Uu80.net
何より軽い力で疲れないタイプが理想なら間違いなく30g
r2ユーザーはAPC機能とキースペーサー使ってる?自分は1.5の2mmにしてる 3mm挟むと軽く底打ちしたくらいじゃ入力されない時があって結果力必要になるから2mm
AP1mmくらいでいいんじゃないかと思う スペーサーに関しては2.2mm程度が理想 これでall12g出したら一つの完成形になる

566:不明なデバイスさん
18/11/29 17:19:37.69 DEEG0TL50.net
>>540
俺には合ってたけどこればっかりは相性だからね
30gが万人受けするなら世の中のキーボードの大半は軽い
タッチになっているはずだけど現実は重いキーが主流だから
むしろ30gは違和感を覚える人の方が多いんじゃないかな

567:不明なデバイスさん
18/11/29 19:21:32.58 OlJkJ1Wc0.net
R2の非静音モデルの変荷重でタイピングの練習してたら指が疲れてしまった
指の動きが鈍くなってる。数日休ませないと全快しそうにない
30gなら指の疲れとはほぼ無縁なんだろうけど、打鍵感がないから練習にならない気がして手が出せない
打鍵感と軽さの両立モデルはよはよ

568:不明なデバイスさん
18/11/29 19:22:30.97 vdXC4F4+0.net
俺30g軽すぎて誤打頻発したからBKEのドームに替えたクチだけど、正確にタイプ出来る人なら30g使い易いじゃないんかな?世の中重いキーが多いのは、不意に関係ないキーに触れちゃう様なタイピング技術が比較的劣る層にも対応する為とか?

569:不明なデバイスさん
18/11/29 19:50:57.32 OlJkJ1Wc0.net
30gは業務で使うなら一択だと思うし
本来の実力以上を出せるって意味でも最高のキーボードだと思うけど
タイピング極めて仕事にしたいから、とりあえずは打鍵感のあるキーボードで実力の底上げしたいかなぁ
やりたい仕事、文章を150文字/分で正確に打ち込むのが面接にこぎつけるまでの第一条件っていう

570:不明なデバイスさん
18/11/29 19:51:02.33 +vm/hmLpM.net
45gで重い言うてる奴がIBMのバックリングスプリングなんか使ったら指骨折しそうやなw

571:不明なデバイスさん
18/11/29 20:00:57.16 /42YYkRlM.net
変荷重から30gにしたけど、もう戻れないなぁ最初慣れが必要だけど

572:不明なデバイスさん
18/11/29 20:15:12.27 wYluwsNs0.net
>>544
オール30でも打ち込んで慣れたらタクタイルを感じるようになる
俺も変荷重で指疲れてオール30に変えたけど、今じゃオール30しかありえん

573:不明なデバイスさん
18/11/29 20:24:02.99 OlJkJ1Wc0.net
>>549
30ってなぞるように打てるけど
その打鍵方法で上達した人間が
普通のキーボードを打ち込んだ時、どうなるのかっていうのが心配なんよね
まぁ買ってみるか。。あ、明日エレコムの茶軸届く…まぁいいやタイピング楽しいし

574:不明なデバイスさん
18/11/29 20:32:16.49 vi6PvXhj0.net
ALL30g+APC1.5mm+スペーサー3mm
これが標準モデルでもいいくらいだと思ってる

575:不明なデバイスさん
18/11/29 20:40:21.08 jssb1bHQ0.net
自宅も職場も30gにすれば全て解決

576:不明なデバイスさん
18/11/29 20:45:02.43 wYluwsNs0.net
いずれリアフォの進化して、スペーサなしでストロークを変えられるようになりそう

577:不明なデバイスさん
18/11/29 20:56:36.16 XYS71Lk9a.net
30グラムで最初はいつの間にか間違って文字打ち込んでたけど今は特に問題ないな

578:不明なデバイスさん
18/11/29 21:02:38.81 U9UDmJJ50.net
普通のall30と静音all30って打鍵感ちがうの?(´・ω・`)

579:不明なデバイスさん
18/11/29 21:04:35.74 H1fuPDiV0.net
30は良いものだけど習慣にはしない方がいいと思う
一生死ぬまで30しか打たないんならありだけどね

580:不明なデバイスさん
18/11/29 21:26:02.44 v8lgcnE90.net
リアフォ30gニキにとって
HHKなんて石の鍵盤を叩くが如しかなw
自分はHHKのPro2がスタートだったから
リアフォ変荷重を初めて叩いた時はタクタイルが弱すぎて
しばらくは違和感が続いたけど、今は会社で使ってるからさすがに慣れた

581:不明なデバイスさん
18/11/29 21:32:09.18 DEEG0TL50.net
あと重いキーだと打鍵する醍醐味というかいかにも仕事してる
みたいな感覚にひたれるから好きという人はいそうな気がする
俺の会社にも親の仇みたいにガタガタ強打する上司がいるわ

582:不明なデバイスさん
18/11/29 23:28:33.28 HUSpRJ7I0.net
>>557-558
>重いキーだと打鍵する醍醐味というか
そうよー。個人的に「今、入力された!」という感覚(タクタイル感)は、割とタイピングに重要なファクターだと思うよ。
だからある程度荷重のあるモデルを自分も選んでるし、職場ではなるべく迷惑にならないよう静音モデル選んだりしてる。
家ではHiProガシガシ使ってるけど。

583:不明なデバイスさん
18/11/30 03:01:31.58 PFfd3Y2j0.net
単純に打っている人と打っていない人との差だよ。一日に3万から5万くらい打つならALL30は光ってくる。
なんでかというと疲労の度合いが違ってくるので体で良し悪しが感じ方としてはっきり出て来る。
タイプ数カウンターとかで自分が1日平均どんだけ打つのか確認してみるといい。
一般的には偏荷重で良いと思うが打ちまくりで拘りを持つ人達はALL30を選ぶっていう傾向が強い。
あと変わり種としてはゲーマーの人達は軽いキーを好むからこのあたりの層も一定数いる。
>>524
あれは所詮ラバードームなので撃ち味はあんまよくいないそして寿命が短いって弱点がある。
ラバーなので一定のポイントで押し返しが強くなるので40g前後の打ち味が好きな人は合うかもしれない。
ただリバイバルされたall35をあの値段で買うならリアフォ買った方がいいだろうね。

584:不明なデバイスさん
18/11/30 06:03:59.53 mCkKkGNL0.net
長時間大量にうつ人は30じゃないとつらいんじゃないかな。鍛えられたら変荷重でもいけるんだろうか。
それほど大量に打たず、かつ叩きつけるようにキーを打つ人は変荷重がいいのかも。
あとゲーマーは誤爆を回避するために30は使わないって話も聞くし、いろいろよね(´・ω・`)

585:不明なデバイスさん
18/11/30 07:53:01.23 DQ0979+t0.net
30は指置いていて知らぬ合間に指が沈んで入力になってるから45gがいいよ
文字を大量に打とうが45gがいいと思うが好みだな

586:不明なデバイスさん
18/11/30 07:58:32.48 1ZC2LCzia.net
自分は30g、指置いてても、沈んだりは全くないな、人それぞれなのかも

587:不明なデバイスさん
18/11/30 08:13:24.77 tb3vSjCN0.net
実験的にall25くらいは出してみて欲しいよね。

588:不明なデバイスさん
18/11/30 08:16:42.42 DQ0979+t0.net
>>563
可変の小指付近が30gでその辺はよく沈む
普段は45gの108使ってる

589:不明なデバイスさん
18/11/30 08:49:27.73 TnDExfNl0.net
変荷重で文章の打ち込みしてるけど
リラックスして指の力抜いてタイピングしたら思いの外疲れが出なかった。
これは行けるかもしれん

590:不明なデバイスさん
18/11/30 12:05:27.80 cTS5tKCU0.net
野暮なツッコミだが重いキーを打鍵する醍醐味を味わいたいなら
リアフォよりメカニカルの方がよくね?

591:不明なデバイスさん
18/11/30 12:25:59.86 TnDExfNl0.net
メカニカルは小指も45gとかいう旧石器時代な仕様だから、ダメだね
まぁそれでもエレコムの茶軸は(試打した限り)軽くて打ちやすかったからポチってしまったけど

592:不明なデバイスさん
18/11/30 13:26:21.21 XQ+WwgsAd.net
メカだと100gとか200gのキーアンダロ

593:不明なデバイスさん
18/11/30 15:44:11.63 Ft466aki0.net
スピードシルバー軸(45g)とリアフォ30gは同等だぞ。
赤軸(45g)とリアフォ45gなら、リアフォの方がクッソ重い。

594:不明なデバイスさん
18/11/30 17:47:13.10 2Ysr2Zx90.net
>>570
銀軸って45gだったのか・・・

595:不明なデバイスさん
18/11/30 18:08:34.49 TnDExfNl0.net
シルバー軸はストローク短いからなぁ

596:不明なデバイスさん
18/11/30 18:09:30.91 DQ0979+t0.net
gとはいったい。。

597:不明なデバイスさん
18/11/30 18:17:16.06 YKF68hMr0.net
原器が摩耗してたんだろう…

598:不明なデバイスさん
18/11/30 19:25:50.05 2tvE6M970.net
シルバー軸で指乗せただけで反応するとかねーよw

599:不明なデバイスさん
18/11/30 20:01:05.69 FrBWk77Q0.net
でもこの間密林で買った3000円くらいの青軸が思いの外軽くてびっくりした
10枚以上持ってるメンブレンたちより全然軽い力で打てる
gは製品が違うと指標にもならない

600:不明なデバイスさん
18/11/30 20:07:48.82 TnDExfNl0.net
>>576
青軸なのに軽いって


601:理想やん URLはっちくりー



602:不明なデバイスさん
18/11/30 20:18:17.96 FrBWk77Q0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ なぜか知らないけどミスタイプが少なくて小指付近も疲れにくいからかなり軽く感じる
スイッチ感があってどこまで押せば離せるのかフィードバックで直感的に分かるからピッチ2mmとかのメンブレンより楽なのかも

603:不明なデバイスさん
18/11/30 20:28:49.29 FrBWk77Q0.net
ピッチ→キーストローク

604:不明なデバイスさん
18/11/30 20:31:19.36 TnDExfNl0.net
日本語配列でストロークも4mmやん!
サンクス

605:不明なデバイスさん
18/11/30 20:37:17.63 mtiGiTbP0.net
>>578
俺もこの光らない奴持ってるが、押下圧50ぐらいでめちゃ重いだろ
一週間も使わないで押し入れいきになった

606:不明なデバイスさん
18/11/30 22:56:11.97 nNHRs1VP0.net
R2TLA-US3-BK(All30g APC TKL 黒)が届いたー
印象を書く前に、前提として普段使用しているキーボードは
仕事場では35gリニア(Gateronスイッチ)のメカニカルキーボードを
家では35gのBKE Domeに換装したHHKBをつかってる
で、最初の印象はモニョモニョしてる(メカニカルほどハッキリしてない)、
感覚的には35gのメカニカルよりも重く感じる(押下特性がリニアじゃないから?)
これからしばらく使ってみつつ、慣れなかったらBKE Domeに換装しようかな

607:不明なデバイスさん
18/12/01 05:19:40.19 u2wk0was0.net
FILCOのメカニカル(赤軸)がチャタり具合が怪しくなってきたので
REALFORCE R2のテンキーレスの購入を考えています。
今度は静かなものが欲しいので「静音モデル」で「荷重ALL 45g」は確定なんですが、APC機能で迷っています。
自分はFPSとMMOのゲームもするので、キーの深さを変える?APC機能は使わないような気もするんですが、実際にゲーマーの人でAPCはあった方が良いなどの意見はありますか?
例えば、WASDは深さを変えずに、タイプ用にQZだけ浅くするなどすると便利とか

608:不明なデバイスさん
18/12/01 07:38:13.01 9eBHTTZd0.net
静音モデルなんてやめとけ
別に静音じゃないし打ち味良くない

609:不明なデバイスさん
18/12/01 08:09:58.11 EIwIdoOM0.net
だからお前の打鍵はうるさいのか

610:不明なデバイスさん
18/12/01 09:15:03.98 9eBHTTZd0.net
ごめん

611:不明なデバイスさん
18/12/01 09:19:15.47 3GLM8zEtM.net
静音、それは君が見た光
僕が見た希望

612:不明なデバイスさん
18/12/01 11:29:40.40 SCBSjji90.net
英語配列も出したことだし、無線モデルはいつかのぅ…
HHKBより後発だし、より省電力とか有線切り替え可とかで25k~30kぐらいを夢想

613:不明なデバイスさん
18/12/01 13:25:49.22 Npuh3xR6M.net
>>584
まじですか?
そんなに音は変わらないのに打鍵感かわるならやめようかな・・・・

614:不明なデバイスさん
18/12/01 14:18:17.72 jslQK+ti0.net
>>583
ヘビーゲーマーじゃないけど俺には不要だった
同じ条件でアイボリーカナなしが欲しかったから
PFUのやつにしたんだけどいろいろ試して結局
ノーマル位置のスペーサーなしに落ち着いた
大きい電気屋で試し打ちしたから静音は正解だったと
思ってる

615:不明なデバイスさん
18/12/01 14:57:10.38 1b+OPtUQ0.net
静音モデルってどこかで試せる?都内で。

616:男の乳首
18/12/01 15:29:57.11 Q0XcuY2j0.net
やっぱAPCってあったほうがいいのかな?
旧モデルで妥協しようとも考えたけど

617:不明なデバイスさん
18/12/01 15:35:06.04 u2wk0was0.net
>>590
やっぱり静音変わるんですね
静音は変わらないけど打鍵感は大きく変わるというレビューもあるし、明らかに静かになるというレビューもあるし迷うううううううううううううううううううううう
田舎なので試し打ち出来ないからはげ


618:そう



619:不明なデバイスさん
18/12/01 15:39:04.64 aTrakBFVa.net
とりあえず買ってダメだったらオクにでも流せば?

620:不明なデバイスさん
18/12/01 15:45:01.32 GhcYe+0c0.net
>>583
ゲームするならAPCはあったほうがいいとおもうけど。
その条件ならPFUのコラボのテンキーレス一択におもえる。

621:不明なデバイスさん
18/12/01 16:10:26.53 vMivBsa4d.net
ワイもpfuコラボに一票
3ミリシート良いです。

622:不明なデバイスさん
18/12/01 16:13:02.56 u2wk0was0.net
>>595
やっぱりFPSとか考えたら、自分の深さに合わせて調整できるAPCがあった方が良い気はしますね...
問題は人によって意見が変わる静音の打鍵感ですかね...こればかりは試せないのが怖い...

623:不明なデバイスさん
18/12/01 16:14:51.07 A8uZ7zBc0.net
PFU Limited Editionは思った以上に良い出来だよ
ただ値段だけ高い

624:不明なデバイスさん
18/12/01 16:23:10.06 u2wk0was0.net
初心者質問で申し訳ないのだけれども
APC機能が無いタイプは、キーの深さは2.2mmなんですか?

625:不明なデバイスさん
18/12/01 16:44:50.23 QTpgvfvT0.net
お前ら そろそろキートップ洗浄のシーズンだぞ

626:不明なデバイスさん
18/12/01 16:47:17.00 QTpgvfvT0.net
静音は 別に何時でも静音化出来るように 普通のリアフォ買っとけば問題ない

627:不明なデバイスさん
18/12/01 16:48:14.43 u2wk0was0.net
>>601
え?静音モデル買わないでも、後から静音にするほうほうあるんですか?

628:不明なデバイスさん
18/12/01 16:52:16.37 QTpgvfvT0.net
>>3辺りに書いてあるやん

629:不明なデバイスさん
18/12/01 16:53:49.52 J/Mh3dbS0.net
>>583
ヘビーゲーマーから言わせるとAPCはなくても良い。
ただし音ゲーみたいのやる人ならばAPCはあった方が良いあるとないとでかなり差が出てくる。
FPSではここまで早く反応する必要はないからFPSに限定するならなしでOK。
但しAPC付の方にはctrlとcaps入れ替え時の交換用キートップがついてくるがAPCなしにはついてこない。
底打ち調整用のスペーサーとかキートップ交換用の治具がついてくる点考えるAPC付きでも良い。
あと刻印がAPC無しはレーザーなのですぐハゲ山になるから昇華印刷選びたいならAPC付きしかない。

630:不明なデバイスさん
18/12/01 16:58:36.72 J/Mh3dbS0.net
>>599
RFは標準で応答位置が2.2mmこれは旧製品の頃から変わっていない。
>>591
秋葉原のツクモとかアークとかで多くの機種を試せるヨドやビックにも展示品があるよ。

631:不明なデバイスさん
18/12/01 17:02:51.78 u2wk0was0.net
>>604
うわあああ、文字印刷が違うのは盲点でした。勉強になります。
メカニカルキーボードのときはすぐ印刷が消える使い方してたので、絶対昇華印刷がいいです!なのでAPC機能は絶対ですね。

632:不明なデバイスさん
18/12/01 17:16:34.39 Ddiz1/iTp.net
>>603
いや、こんなの面倒過ぎるよ!!
店頭で消音非消音を打ち比べてきたが、打ち心地?が
非消音の方が良かったような・・・
このスレのみんなは、消音モデルの方が使ってる人多いのかな

633:不明なデバイスさん
18/12/01 17:19:14.26 xZAxT8sCM.net
>>606
テンキーレスモデルは価格差そこまで行かないからAPC付きで良いと思う。
あとはヤフショとかで買うとポイントが美味しいからそういうとこで買うとか。

634:不明なデバイスさん
18/12/01 17:19:31.74 Ddiz1/iTp.net
>>604
Cherry軸みたいに、社外のキーキャップが充実してれば
印字に関してこんなに気を使う事無いのにな・・・

635:不明なデバイスさん
18/12/01 17:21:00.13 lKwbzlCM0.net
消音って一人暮らしなら意味ない気がするんだけどちがうのかな
周囲に迷惑をかけないためのものだと思っていたのだが

636:不明なデバイスさん
18/12/01 17:25:00.32 ksf2QqOLa.net
>606
R2はAPCなくとも昇華印刷ですよ

637:不明なデバイスさん
18/12/01 17:3


638:4:32.82 ID:GhcYe+0c0.net



639:不明なデバイスさん
18/12/01 17:45:40.34 u2wk0was0.net
>>610
一応嫁が隣の部屋で寝ているので、深夜のゲームでFILCO赤軸だと気を使うんですよね。
あとVCしながらタイピングすると高確率で「うるさっ!」って言われるので…次は静音モデルを買おうと...
>>611
え?気になって確認してみたけど、APC無しだとレーザーマーキングになってましたよ!
URLリンク(www.realforce.co.jp)

640:不明なデバイスさん
18/12/01 17:47:02.65 66DZBJ3/M.net
>>609
RGB出した時チェリー軸準拠だったのにあれを引き継がなかったんだよね。
そんなだからチェリー化する改造キットとか出てるんだよねw
>>610
音声通話とか実況するときに静音モデルは音が出ないのでかなり有利。

641:不明なデバイスさん
18/12/01 17:54:24.86 u2wk0was0.net
試し打ちが出来ない田舎なので皆さんの意見を総合的に参考にした結果
テンキーレスのR2TLSA-JP4-BK(PFU Limited Edition)を買うことにしました。
3万はちょっと痛いですが、最低でも3年以上は使うことを考えたらいい投資かな…
あとは、キートップでWASDとBSだけ色違いにしたいけど、東プレはもう別売りキートップは入手不可なんですよね?

642:不明なデバイスさん
18/12/01 18:10:33.33 ksf2QqOLa.net
>>613
確かに、よく見ると、45g、日本語、APCなしモデルは、レーザーですね、他のは昇華印刷っぼいが?どういう基準なんだろ?

643:不明なデバイスさん
18/12/01 18:43:25.59 /Dkz04C9M.net
>>615
サポートに電話すれば可能性はありそうだがバラ売りしてくれんのかね?
使いたいキートップを使うためにMX軸改造するてのもあるけど
URLリンク(keyboard.tokyo)
買ったらぜひ報告してくれw
>>616
黒は安価なモデルはレーザーでフラグシップモデルは昇華印刷。
キートップはレーザーがABSで昇華印刷がPBTて違いがある。

644:不明なデバイスさん
18/12/01 18:56:45.26 u2wk0was0.net
>>617
ゲーム中はWASD配置やらチャットやらマウスと行き来したりするから、ポジション変えるときに色で位置を識別できるの助かるんですよねー。
チェリー軸がゲーマーに人気なのもキートップが社外で充実しているというのもあるんでしょうね

645:不明なデバイスさん
18/12/01 19:01:40.43 Lb3cZ/fj0.net
JP配列版
【ノーマルモデル】と【静音モデル】 レーザー印刷 キートップABS樹脂
【APC搭載モデル】と【静音&APC搭載モデル】 昇華印刷 キートップPBT樹脂
US配列版
【全モデル】 昇華印刷 キートップPBT樹脂

646:不明なデバイスさん
18/12/01 19:42:36.08 4rvCmoJp0.net
一人暮らしでも青軸なんか使ってるとカチカチうるさくてイライラしてくるぞ
リアフォも静音にしたほうが落ち着く
まあ俺の場合だか

647:不明なデバイスさん
18/12/01 20:07:32.12 mzC5bMqF0.net
静音はキースペーサ挟んでさらに下に布引くと無音と言っていいほど音しない
室内でもスピーカーから音楽鳴らしてると聞き取り難いレベルだから会社で使ったら音しなさそう

648:不明なデバイスさん
18/12/01 20:30:26.96 VOc8dkyF0.net
自宅用に非静音モデル、会社用に静音モデルにすれば
あなたらの欲望は満たされるはず

649:不明なデバイスさん
18/12/01 20:42:18.31 oPJPppSxa.net
自分は、この前までFILCOの青軸を使ってたが、いらいらしだして、結局、R2の静音にしてしまった。

650:不明なデバイスさん
18/12/01 21:00:51.96 u2wk0was0.net
>>623 打ち心地、打鍵感はどうです?快適に感じます?



652:不明なデバイスさん
18/12/01 21:08:03.39 P5w/az9O0.net
静電容量もメカニカルも複数所持して
気分でローテーションするのがタイピングを楽しむコツよね

653:不明なデバイスさん
18/12/01 21:09:30.39 oPJPppSxa.net
これは、個人の好みかもしれませんが、自分のは、all30g、静音なので、以前青軸で少しいらいらしてたため、そのギャップのためか、極めて快適です。

654:不明なデバイスさん
18/12/02 01:13:51.13 uv7EqRWP0.net
URLリンク(www.massdrop.com)
こっちのほうがやすくなったりしてな

655:不明なデバイスさん
18/12/02 02:08:51.26 ERC5PHMI0.net
リアフォは綺麗に使ったら確実に10年以上持つぞ

656:不明なデバイスさん
18/12/02 02:22:49.79 zZUeEjOV0.net
なぜこれだけ長い間ファンがいるのに、キートップのみの販売は消極的なんでしょうね

657:不明なデバイスさん
18/12/02 07:03:50.59 hANlwbxL0.net
ちょっと見ないうちにテンキー付きall30出てたのね。REALFORCE SA R2。
リアフォって、黒と白だと白のほうが微妙に軽い感じがするんだけど、これの白出ないかなー。

658:不明なデバイスさん
18/12/02 08:01:30.43 mmwn+f2x0.net
静音は打鍵感悪い。

659:不明なデバイスさん
18/12/02 08:04:59.91 hANlwbxL0.net
まじか。情報ありがとう。

660:不明なデバイスさん
18/12/02 08:36:33.33 NxP3ygVx0.net
タイピングの楽しさ
タイピング効率
この辺りは共存するの難しいよね
速く打てるから楽しいっていうのもあるだろうけど。

661:不明なデバイスさん
18/12/02 11:57:47.75 7gGB/NElM.net
>>629
新しいの買ってね♡って事だろ言わせんな恥ずかしい

662:不明なデバイスさん
18/12/02 14:28:45.42 RBLfUN1V0.net
キートップ欲しいよな
10thモデルみたいな配色も割と好き

663:不明なデバイスさん
18/12/02 14:50:42.75 eJps4KVR0.net
>>629
ほんとにそれ思う
今使ってるのがレーザーの黒キートップで刻印がはげて汚くなったから
昇華印刷の黒に替えたいんだよね
別にキートップ別売りしても東プレにデメリットないと思うんだけどなあ

664:不明なデバイスさん
18/12/02 15:01:05.66 zZUeEjOV0.net
>>636
やっぱりキートップの汚れによる買い替え層を逃す、回転率が下がると思ってるんじゃない?
それよりは、キートップが色々選べてカスタマイズできることによって潜在的な客層が増えるメリットの方が多そうだけどねー

665:不明なデバイスさん
18/12/02 15:01:38.80 0jMkncY4d.net
デメリットは買いかえてくれない。
給料支払えない恐怖心です。

666:不明なデバイスさん
18/12/02 15:55:36.66 Y89zykya0.net
ちょこまかマイナーチェンジしていけばいいんじゃないか
二、三年に一回ぐらい
キースペーサなくてもいいように、はじめっからストローク短いモデルとか
筐体ももっと薄くして

667:不明なデバイスさん
18/12/02 16:18:23.94 FZtRGLQM0.net
>>636
>>637
アーキサイトが売り出すのを期待しよう
旧モデルでは8000円で売ってた

668:不明なデバイスさん
18/12/02 16:42:31.56 zZUeEjOV0.net
>>640
アーキが出してたキートップはR2と互換性ないんですか?
スペースキーとかならわかるけど、文字とかエンターとかも規格変わってるんですかね?

669:不明なデバイスさん
18/12/02 17:13:08.52 9VW7BNJI0.net
海外のサイトで東プレの互換キーキャップ売ってるとこなかったっけ

670:不明なデバイスさん
18/12/02 17:30:23.42 PuF40hIQ0.net
そういうのはRGBでやってくれ、ってことなんだろう
業務用では需要ないしな…

671:不明なデバイスさん
18/12/02 17:48:44.67 CLGIGjApM.net
>>642
ebay

672:不明なデバイスさん
18/12/02 17:51:52.25 uv7EqRWP0.net
業務用でもロット数によっては普通にキーキャップカスタマイズ出来るから
ロット数の問題じゃね

673:不明なデバイスさん
18/12/02 18:00:12.97 CH2zDmeS0.net
>>642
フルキーは売ってないよ
HHKB用でモディファイアキー以外のセットなら売ってる

674:不明なデバイスさん
18/12/02 18:38:32.04 HSMq50e50.net
なぁなぁ、USキーボードを使う場合、日本語英語の切り替えってどうすれば良いんだ?
というか、みんなどうしてる?

675:不明なデバイスさん
18/12/02 18:43:42.64 tXKhKKJg0.net
>>647
標準のAlt+`は押し辛いので、Shift+Spaceにアサインしてる

676:不明なデバイスさん
18/12/02 18:51:20.82 XRTPtuPsM.net
caps、バッククォートをアサインしてる

677:不明なデバイスさん
18/12/02 19:07:15.54 uv7EqRWP0.net
Alt+Shiftで英語、日本語切り替えてる

678:不明なデバイスさん
18/12/02 19:25:22.35 zZUeEjOV0.net
ここで無刻印キー買って
URLリンク(ja.aliexpress.com)
この方法で昇華印刷すれば自分でオリジナルのキーキャップ作れそう
URLリンク(kou014.hateblo.jp)

679:不明なデバイスさん
18/12/02 19:55:12.01 KnVdU1iaa.net
>>647
秀capsで右altに指定

680:不明なデバイスさん
18/12/02 20:07:57.60 HSMq50e50.net
>>648
>>649
>>650
>>652
みんな、教えてくれてありがと
プログラム書くのと無縁だけど、なんとなくUS配列に憧れがあった
変換・無変換キーとか、年間を通して数回押すか押さないかのキーが有ることに疑問があった
ツクモでUS配列のテンキーレスが、一番安いやつで2万円だったから気になってたんだ
店頭で試打しまくってたら欲しくなった
秀capsすげぇな。コレ知らなかったわ

681:不明なデバイスさん
18/12/02 20:19:57.64 Da57KW4S0.net
キートップ洗浄乾燥して 組みなおした 猛烈に感動してる
すっげー綺麗んだよ

682:不明なデバイスさん
18/12/02 20:48:10.47 ERC5PHMI0.net
昇華印刷だからな
普通のキーボード見たく数年での買い替えを想定して作ってるような表面にプリントしてるだけのもんじゃなくて数十年以上を想定しちょる。
ま、万が一破損があっても東プレに言えば有償だが修理してくれるぞ。

683:不明なデバイスさん
18/12/02 20:49:35.42 ERC5PHMI0.net
>>650
言語切り替えは俺もそれでしてるわ

684:不明なデバイスさん
18/12/02 20:50:38.10 ERC5PHMI0.net
>>645
ロット単位で買うと言えば作ってくれそうだな。

685:不明なデバイスさん
18/12/02 21:30:19.14 eJps4KVR0.net
Bluetooth仕様を出す予定はないのかな
開発はしてる気がするけど

686:不明なデバイスさん
18/12/02 21:32:31.23 cQ85erJ90.net
消費電力的にキツいんじゃなかったっけ

687:不明なデバイスさん
18/12/02 21:36:11.08 ERC5PHMI0.net
ANT+なら兎も角、Bluetoothは消費電力がなぁ

688:不明なデバイスさん
18/12/02 23:30:09.52 FZtRGLQM0.net
>>647
仮想キーF13を右ALTキーに割り当てる方法がある
URLリンク(takk.hatenablog.com)

689:不明なデバイスさん
18/12/02 23:46:54.10 1gDvxj7a0.net
>>647
Mac使いだがCtrl +スペース
Google日本語入力でshift+ctrl+jで日本語、shift+ctrl+;で英語
Winでも同じにしてる

690:不明なデバイスさん
18/12/03 00:43:23.72 JDrIjFkO0.net
>>662
Ctrl +スペースが一般的かも
だが自分はこれを再変換に割り当ててる
まあここら辺はお好みで

691:不明なデバイスさん
18/12/03 08:38:27.13 YZ5b5Ooq0.net
>>647
[CTRL]+[SPC]

692:不明なデバイスさん
18/12/03 11:30:07.20 +OgLt0100.net
教えてください
91UDK-Gを使ってますが、
最近win7からwin10に変更しました。
裏のスイッチを変更しても、
ctrlとcapsが入れ替わらないのですが、
win10の仕様でしょうか?

693:不明なデバイスさん
18/12/03 15:23:10.92 hVTXSoLmM.net
>>665
あれってハードウェア的に切り替わるんじゃなかったっけ? 故障の可能性も?
もしそれがだめでもAHKとかのソフト使えば簡単に変えられる

694:不明なデバイスさん
18/12/03 16:31:30.03 nOJMiUBWa.net
>>665
スイッチの番号を間違っている可能性もあるよ

695:不明なデバイスさん
18/12/03 18:43:47.97 8z3V3Mu80.net
>>661->>664
みんな教えてくれてありがとうな
俺みたいなヤツは素直に日本語配列買っておけばいいのかもだが

696:不明なデバイスさん
18/12/03 19:19:19.42 sYA4aowc0.net
記号配置の違いが乗り換えで一番つらいところよ?
がんばって慣れてね

697:不明なデバイスさん
18/12/03 19:30:31.89 ZwP1IZVl0.net
US配列でキーカスタマイズを突き詰めれば突き詰めれるほど、
捨てた日本語配列が神がかって見えてくるブーメラン効果w

698:不明なデバイスさん
18/12/03 21:59:50.42 JDrIjFkO0.net
>>670
US配列でキーカスタマイズを突き詰めれば突き詰めれるほど、
捨てた日本語配列の効率の悪いさと無駄に気付かされる

699:不明なデバイスさん
18/12/03 22:12:18.73 JDrIjFkO0.net
PFU Limited EditionってHHKのType-Sみたい打感が固いですか?

700:不明なデバイスさん
18/12/03 22:35:08.41 +OgLt0100.net
>>666
ありがとうございます
ハード的な切り替えなのでOSは関係ないとは思うんですが
OS変えた途端使えなくなったので
>>667
スイッチは一番左のはずなので間違いではないと思います

701:不明なデバイスさん
18/12/03 22:46:07.79 JDrIjFkO0.net
>>673
CapsLockってマジで不要なキー
逆にどんな時に必要なのか教えてほしいくらいだわw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch