暇つぶし2chat HARD
- 暇つぶし2ch149:不明なデバイスさん
18/10/21 12:41:38.85 Cn7CQvsC0.net
>>137
俺は>>76>>135とは逆で
Enterを無変換キー、Backspaceを変換キーに割り当ててるけど、
その場合、改行は無変換キーを押してる

150:不明なデバイスさん
18/10/21 14:46:32.63 T1bpKUZxa.net
おれてきにはスペースキーが右移動なので無変換が左移動のバックスペースな感じかな

151:不明なデバイスさん
18/10/21 18:00:28.36 e0MJYgxv0.net
RGBはやっぱり音が良くないな
ベコベコベコベコ…リアフォの音じゃない
ええ歳こいて光モノが好きな厨2オッサンが災いして
「七色に光るリアフォとかサイコーやん」と飛びついたのが失敗だったか
きけばLEDつかなくなったりチャタっぽい現象が起こるとか不具合満載らしいし
俺のはまだ買って間もないから大丈夫だけど
圧30Gで静音タイプにして不具合解消したやつ作りなおしてくれませんかね

152:不明なデバイスさん
18/10/21 18:20:23.04 l0DaXQq6d.net
田中義剛かな
それとも吉幾三かな

153:不明なデバイスさん
18/10/21 23:03:48.28 DkUXKLro0.net
91ubkを使っているけど、キーが重く感じます。
筐体から出すと、軽く感じる謎です。
これまで、HHK lite(lite2ではなくて)やNMB
安物キーボードを使っていました。
打ち方が悪いのでしょうか。

154:不明なデバイスさん
18/10/22 00:02:26.55 tJ6Ga6gza.net
Zの列が


155:キートップの傾きがきついのが原因かもね。 軸に対して斜めに押してしまうから重く感じる。 Zの列は意識して下側の山の高い部分を押すようにしてみるとどうだろう?



156:不明なデバイスさん
18/10/22 01:26:58.01 YliZ3CRI0.net
あの…もうそろそろ月末なんですけど…

157:不明なデバイスさん
18/10/22 01:41:39.65 kLNqqO4B0.net
年末までにはなんとか……
え、年明けですか?

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:50:54.77 2znLc/oFd.net
後でシュウセイシンコクすれば良い
地震のパーツみたいに納期がー言えば良い。

159:不明なデバイスさん
18/10/22 18:54:26.71 d1GT8Jnu0.net
>>144
少なくともパームレストで
手首の角度を水平に近づけたらどう?

160:144
18/10/22 21:48:48.92 zbo8bSU30.net
>>145さん
>>149さん
ありがとうございます。
しばらく前にパームレストを使うようにしたら、楽になりました。
いつのまにか、小指で「p」が打てなくて、薬指を使っていました。
30gのキーボードは少しは楽になるのでしょうか。

161:不明なデバイスさん
18/10/22 23:44:48.12 zrRwVwp30.net
>>150
今使ってるやつも小指は30gのはずだから変わらん

162:不明なデバイスさん
18/10/23 02:09:37.10 +IhtB06M0.net
>>150
自分は右手の小指を使う派なんだけど
未だ完璧に打てているかというとそうでもないw
いっそのこと薬指派に転向したいと時々思うけどね

163:不明なデバイスさん
18/10/23 10:51:59.71 DXr3i7xH0.net
REALFORCE TKL S / R2TLS-US3-IV
まだ発売されんかのぅ。もうすぐ10月も終わってしまうのぅ・・・(ヽ´ω` )ゴホゴホ

164:不明なデバイスさん
18/10/23 12:38:49.73 3Lp9unXCM.net
おじいちゃんキーボードはもう買ったでしょ?

165:不明なデバイスさん
18/10/23 13:04:59.32 3wrZDkDKa.net
おじいちゃんCPUはもう買ったでしょ?

166:不明なデバイスさん
18/10/23 13:59:03.47 C58WnVEga.net
おじいちゃんでしょ?

167:不明なデバイスさん
18/10/23 13:59:57.95 ZApbUf29d.net
あたし智子だよ?

168:不明なデバイスさん
18/10/23 16:16:47.20 6E9TAoM40.net
>>154
その自覚があっての行動であるがゆえに始末が悪いのであって...

169:不明なデバイスさん
18/10/23 20:08:24.08 wz1BFJ2h0.net
東プレさん英語配列のカラーキーキャップつくってください

170:不明なデバイスさん
18/10/23 20:24:18.51 kBBLV/1G0.net
キーキャップ作らなくて良いから、R2は全部RGB型のプランジャにして欲しい。

171:不明なデバイスさん
18/10/23 23:53:42.53 /nmUvaYY0.net
いつかのTGSでRGBのTKL開発中って言ってたけど
遅すぎませんか?

172:不明なデバイスさん
18/10/23 23:59:03.54 wz1BFJ2h0.net
RGBは不具合報告多かったし、設計を見つめ直してるんじゃないかなあ

173:不明なデバイスさん
18/10/24 08:48:26.96 FhST/Oedd.net
HiProのキーキャップの天面は、SAプロファイルのそれと同じ形状なのかな
それとも全キーともdeep dishedなのかな
あの指に吸い付くような感覚にめちゃくちゃ感動した
最近キーボードに興味を持ち始めたけど、ヨドバシ博多が先日見本を撤去してしまったので、もっと早く触りまくっておけばよかったと後悔

174:不明なデバイスさん
18/10/24 10:25:46.16 l4Eo8d+gd.net
ようこそ、キーボード沼へ。

175:不明なデバイスさん
18/10/24 10:57:15.38 d3A8B0fP0.net
>>163
ツクモ天神店にHiProあったきがするぞ
展示はしてなかったとおもうが。

176:不明なデバイスさん
18/10/24 17:06:43.29 rMIqiIv30.net
HiProの展示品って、みんな触るから、あの独特の窪みに手垢がたまるんだよね。
オレが店員だったらキレイにしておくのになあ。

177:不明なデバイスさん
18/10/24 18:04:16


178:.97 ID:FhST/Oedd.net



179:不明なデバイスさん
18/10/24 19:05:36.52 d3A8B0fP0.net
展示品って自分のデスクにおいてきちんとさわるのと違うからあんまりよくわからないよね
結局買ってみるしかベストなものを探す道はない。
最近PFUとのコラボREALFORCE買うお金でHHKB pro2買ってしまった。
RGBとくらべてみるとちょっと軽くタクタイル感が少ないきがする。

180:不明なデバイスさん
18/10/24 20:31:20.76 MkmLebBb0.net
リアフォと関係ないが、ヤマダ電機のキーボードコーナーなんとかならんのか
展示品のキーボードがテープで箱と巻かれた状態になってるんだよな
テープが邪魔で両手でタイピングできん

181:不明なデバイスさん
18/10/25 05:04:43.58 AknfQTyk0.net
>>76
US配列のスペースバー真っ二つにして割り振れるキーボードあったから日本語配列に拘る必要はない

182:不明なデバイスさん
18/10/25 10:49:05.91 5uRg2tVf0.net
そういうの好きだけど選択肢が限られるからな
MINILAのハード配列でフルプログラマブルだと○

183:不明なデバイスさん
18/10/25 13:18:42.51 V8hgcRXJ0.net
>>170
えっ…
半角・全角がいいのに何全然違うこと言ってるや?

184:不明なデバイスさん
18/10/25 15:08:11.24 wDtZCp+9p.net
>>61
すみません・・・ずっと待っているのですが・・・
もう、あと1週間で10月、、終わっちゃうのですが・・・
何かひとこと頂けませんかね・・・?

185:不明なデバイスさん
18/10/26 04:36:02.55 LjmREf2r0.net
>>173
逆に考えるんだ、あと一週間もあると…

186:不明なデバイスさん
18/10/26 10:37:43.79 PIVJDBB4M.net
ほんとルーズだよな
納期守れないなら言わなきゃいいのに

187:不明なデバイスさん
18/10/26 11:01:44.88 QRvlyZkC0.net
10月は10月でも今年の10月ではない

188:不明なデバイスさん
18/10/26 11:38:49.46 tKOvKMNQa.net
旧暦の10月がまだ残っているぞ

189:不明なデバイスさん
18/10/26 11:44:24.16 wf2S01RD0.net
31日までに出せばセーフだから…

190:不明なデバイスさん
18/10/26 11:45:57.16 Lw8LcEbya.net
COMING S(゚∞゚)N

191:不明なデバイスさん
18/10/26 18:45:29.34 EM0wXy5K0.net
REALFORCE TYPING CHAM­PION­SHIP 2018
で上位2名に残れば好きなのくれるらしい

192:不明なデバイスさん
18/10/26 18:52:03.68 ycyraDAL0.net
>>178
8月発売予定のTKLがアナウンスなしで延期してる時点でアウト

193:不明なデバイスさん
18/10/26 21:28:04.84 ylly6hBv0.net
>>181
俺は信じている。10月中になんらかのメッセージを出してくれる事を・・・
じゃないと妥協して日本語テンキーレス30gを買っちまいそうだ・・・

194:不明なデバイスさん
18/10/26 23:51:46.80 3mb6zyl+0.net
バリエーションが多すぎて生産が追っついてないんじゃねーのw

195:不明なデバイスさん
18/10/27 01:29:55.79 1be5RqnD0.net
妥協して買う?
大変結構大賛成だ!その後に英語配列はゆっくり出します

196:不明なデバイスさん
18/10/27 06:47:59.64 r0bmsxmN0.net
>>176
それな

197:不明なデバイスさん
18/10/28 00:50:03.45 puJo/wK90.net
やっぱリアフォは打ち心地最高だわ
自重がある分、安定感もあり、スイッチ周りもちゃんとlubeしてるから
打ち心地が滑らかしっとり
他社の静電容量モデルはその辺がかなり雑だから駄目だね
自前でちゃんとメンテしないと一人前になれない子だね

198:不明なデバイスさん
18/10/28 10:52:54.45 1kGVwi3Ea.net
一番新しい静音キーボードの最上位モデルを25000円出して買ったけどスペースキーでかすぎだわ
カタカナ変換す


199:る時に無変換キーがクソ押しにくいわ キーリムーバーや交換用のCTRLキーとCapsLockキー付けるより 交換用の無変換キーとスペースキーつけろよクソが



200:不明なデバイスさん
18/10/28 13:37:54.41 9Y2FK/qw0.net
Majestouchとかと同じサイズになってくれてありがたいんだが、慣れだなぁ

201:不明なデバイスさん
18/10/28 16:13:28.43 puJo/wK90.net
>>187
リアフォ日本語配列はR2にて崩壊
US配列が正義になっっちまったな

202:不明なデバイスさん
18/10/28 16:28:39.15 Cxya3aDD0.net
USもR2で最下列のキー幅変えたって文句つける奴はいるだろうがな

203:不明なデバイスさん
18/10/28 17:25:27.11 arcnqXwR0.net
USに関しては最下段の1x1だったキーのサイズが1x1.25になってて
キーキャップ遊びしやすくなったのが地味に評価ポイント

204:不明なデバイスさん
18/10/28 20:12:58.72 nsgPAEHBM.net
HHKB_BTに静音用のOリング仕込んだら簡単に静音化できたんで調子に乗ってリアルフォース 91にも同じの入れてみたら結構チャタリングが出るわ。
基盤のねじ止めを緩めたらランダムにチャタリングも減るようになったが仕組みがよーわからん。
Oリングの厚み変えても良さそうだが面倒だなぁ

205:不明なデバイスさん
18/10/29 00:50:36.64 LZAQdKmg0.net
英語配列のキーボードで _ の入力の仕方わからないから買わない。
108日本語配列最高。
Enterキーも大きいし。

206:不明なデバイスさん
18/10/29 01:01:16.80 LZAQdKmg0.net
_(アンダースコア)は個人的によく使うから。
ほにゃららリスト_n1.xls
ほにゃららリスト_n2.xls
とかってリネームしてバックアップ取ってるからないと困る。

207:不明なデバイスさん
18/10/29 01:20:26.81 NAw/sdfY0.net
わからないとか知らんがな

208:不明なデバイスさん
18/10/29 03:01:04.50 VNvdsHbR0.net
>>193
それ英語配列未経験者の定番コメだよねw
マイナス(-)キーを見つけたら
シフトキーを押しながらそのキーを押す
というか刻印見れば一目で分かるだろ
それでも分からない人はバカ

209:不明なデバイスさん
18/10/29 05:28:56.39 uISMVdWv0.net
>>196
彼らはus配列を日本語配列のまま使おうとしてるのでは?
そうならアンダーバー打てない

210:不明なデバイスさん
18/10/29 10:02:21.50 yI7vKbYW0.net
ふと思ったけどテンキーレスモデルってAPCボタンあるの?
公式ページ見る限りではそれらしいボタンないんだけど

211:不明なデバイスさん
18/10/29 11:33:57.02 K1QZsOCO0.net
矢印キーの上方向キーをFnと同時押し

212:不明なデバイスさん
18/10/29 11:42:04.63 FIAsRU6C0.net
英語配列のキーボードでアットマークが打てないからメアドが打てない

213:不明なデバイスさん
18/10/29 11:45:04.01 N8GsXUg0a.net
英語配列だとロボタンが打てないぞ。違いはそれだけだったような覚えがある

214:不明なデバイスさん
18/10/29 11:55:39.97 jSzd3VBUd.net
>>200
Shift+2な

215:不明なデバイスさん
18/10/29 11:55:55.32 yEmqVDMa0.net
アットで変換すれば@出るだろ

216:不明なデバイスさん
18/10/29 15:34:18.85 Zf+JN0IQ0.net
>>197
キーボード配列の設定が日本語キーボードのままなのか
そりゃ使えない評価になるわな…

217:不明なデバイスさん
18/10/29 17:00:02.44 yI7vKbYW0.net
実際こういうのがレビュー星1とかイチャモンつけてくるんだからタチが悪い

218:不明なデバイスさん
18/10/29 17:11:59.40 KeuxgjIi0.net
頭弱い奴が使えないのはしゃーない

219:不明なデバイスさん
18/10/29 17:54:32.87 LZAQdKmg0.net
キーボードのキーが段違いです!そこ以外は使いやすいので★3です。
メーカーの人みたら激怒するわw

220:不明なデバイスさん
18/10/29 19:13:10.03 yEmqVDMa0.net
>>207
俺はZの段の傾斜がきつすぎると思う
脚を立てない打ち方だから余計そう感じる

221:不明なデバイスさん
18/10/29 19:18:42.07 qQ


222:N3jcM9a.net



223:不明なデバイスさん
18/10/29 19:29:55.13 VNvdsHbR0.net
>>197
なるほど、そこかw
感心した

224:不明なデバイスさん
18/10/30 00:38:58.68 mMQGerEf0.net
>>209
綺麗な光が見たいのならコルセアキーボードにすべし
このまま英語30gテンキーレスのアナウンスが無いまま10月が終わっちまうのか・・・虚しい( ´ω`)

225:不明なデバイスさん
18/10/30 02:29:01.18 Rx0rUqwh0.net
韓流レオポンのリアフォR2が出てるんだが。。。
これすべてUS配列だし、キーキャップもそれなりに揃ってるし
なんだが妙に腹が立つなw
URLリンク(www.leopold.co.kr)

226:不明なデバイスさん
18/10/30 13:13:24.61 RslJ8YDX0.net
東プレ自身が個人向けにやる気がないのは昨日今日の話ではないが、
そういうのはダイヤテックあたりが出さないかな。レオポン並に揃えろとは言わないが

227:不明なデバイスさん
18/10/30 15:14:39.06 QnPUv178M.net
俺たちのダイヤテック

228:不明なデバイスさん
18/10/30 16:20:03.05 5lygwnvg0.net
もうすぐ俺たちの10月が終わってしまうのに東プレからは何も無し…

229:不明なデバイスさん
18/10/30 17:41:22.54 /mupRNeid.net
古い企業だからほら旧暦使ってるんじゃね?

230:不明なデバイスさん
18/10/30 20:24:46.04 QnPUv178M.net
>>212
どこかで見たなと思ってたら、10周年記念モデルとほぼ同じカラーリングなんやな
URLリンク(ascii.jp)
日本でももっと違うカラーリング出てこいやぁ

231:不明なデバイスさん
18/10/30 20:41:19.38 Mkjqhsl90.net
東プレに個人的に発注すれば世界に一台の自分だけのリアフォを作ってくれるんじゃないかな
1台10万程度じゃ作ってくれないだろうけどね
それを企業で数百台単位で発注して、それを小売販売して利益を出しているのがレオポルドみたいな企業
韓国内では需要があるから利益が出るんだろうね
日本国内では利益が見込めないからどこの企業もやらないんだろう
ダイヤテックが91UDK-Gだけを延々と販売し続けているのを見るとそれが伺える
アーキサイトが昔はちょくちょくやってくれてたが、
今はそのアーキサイトですらレオポルドを逆輸入販売する程度だな

232:不明なデバイスさん
18/10/30 20:46:04.57 vE0nvCjl0.net
>>218
PFU「おい!忘れてるぞ」

233:不明なデバイスさん
18/10/30 21:40:23.35 Mkjqhsl90.net
それはもうリアルフォースですらないからな

234:不明なデバイスさん
18/10/30 21:43:33.75 HnLfgJGR0.net
>>218
一太郎モデルもあるぞ

235:不明なデバイスさん
18/10/30 21:46:09.91 Mkjqhsl90.net
>>221
それは完全に忘れてたわ

236:不明なデバイスさん
18/10/30 22:14:21.82 Rx0rUqwh0.net
それにしてもR2のバリエーションが多すぎないか?
これ本当にすべて対応出来るんかねw
55gの静音、APC付きとか・・・この仕様はだったら
完全にハードパンチャーのUS人向けだろうな
という自分もこのモデルが欲しいかも

237:不明なデバイスさん
18/10/30 22:44:42.50 6tRE3HSO0.net
>>222
(夕張メロン……)

238:不明なデバイスさん
18/10/30 23:02:34.07 dHTaL3Ly0.net
91udkのrealforceのキーキャップってどこに行けば手に入る?

239:不明なデバイスさん
18/10/30 23:47:00.35 JhY1bwJx0.net
>>225
紫のWASDの矢印付きならElite Keyboardにあったよ、15$か25$、赤もまだあった。

240:不明なデバイスさん
18/10/30 23:48:53.93 JhY1bwJx0.net
赤15$、紫10$だった。

241:不明なデバイスさん
18/10/31 00:01:03.52 pqWzS5RN0.net
アーキサイト限定版とかが出てた頃は
東プレ純正リアフォはデ�


242:Bップスイッチ装備してる機種すらなかった時代だから ディップスイッチ付というだけで需要があった 今は東プレ純正でそれ以上の機能を装備した様々な機種が出てるからな そう考えると今は昔と比べたらユーザーに多様な選択肢を東プレ自らが用意してくれるようになったと思う 昔は東プレがTKL版発売決定したり 白だけでなく黒筐体を発売するだけでちょっとした話題になってたしな



243:不明なデバイスさん
18/11/01 01:49:01.33 R9thtFIp0.net
RGBのテンキーレスどうなったんだ

244:不明なデバイスさん
18/11/01 02:11:50.80 5qHVFz6a0.net
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

245:不明なデバイスさん
18/11/01 02:43:52.46 QWyQuuXT0.net
「ぼんやりにも程がある」

246:不明なデバイスさん
18/11/01 10:33:50.11 8mr2oVCiM.net
>>229
東プレ「どうもなってません」

247:不明なデバイスさん
18/11/02 01:59:54.72 Cygwr5iL0.net
>>230
ああ、そうかwもう11月だなw
ホントどうしたいんだか分らんな。
国内での英語配列のリリースはこのままフェードアウトしそうw

248:不明なデバイスさん
18/11/02 18:59:26.33 NBHf9z5z0.net
もう11月ですよ…

249:不明なデバイスさん
18/11/02 19:07:05.57 +FivUmr20.net
うるう神無月

250:不明なデバイスさん
18/11/02 19:50:32.12 HBz0ZHs80.net
店頭試打で立って上から叩くと良く感じたけど腕を前に投げ出すスタイルだとたぶんキーボードの背が高く感じるよなー。
まぁ注文しちゃったけど。

251:不明なデバイスさん
18/11/02 20:09:49.76 A7xa4avu0.net
>>236
それな、FILCOの木製パームレストで嵩上げしてみ

252:不明なデバイスさん
18/11/02 20:12:36.72 2A2ABaVup.net
リアルフォース使用している方に教えてもらいたいのですが、
リアルフォースのall30gやall45gでは基本的に撫で打ちでしょうか?

253:不明なデバイスさん
2018/1


254:1/02(金) 20:15:14.52 ID:HJ2HNo4s0.net



255:不明なデバイスさん
18/11/02 20:27:32.17 Rl9pYA1A0.net
>>238
45gは購入直後の硬さだと撫で打ちは現実的じゃない
タクタイルで一旦引っかかった後、そのままの勢いで底まで落ちるからほぼ確実に底打ちしちゃう
半年くらい使い込んである程度ゴムが柔らかくなればできなくもない感じ
30gならフニャフニャだから好きなだけ撫で打ちできる

256:不明なデバイスさん
18/11/02 23:48:48.61 A7xa4avu0.net
>>240
そんなことないだろ
早打ちすれば自然と撫で打ちになる

257:不明なデバイスさん
18/11/04 12:25:26.87 ptYOTMUj0.net
>>237
一段目がこの手の高級キーボードにしては結構低いみたいでパームレスト無くてもいけたわ。
アーキサイトのメカニカルを最近買ったけど背が高すぎて違和感ありまくり、ミスタイプが酷すぎてそっこー売っちゃったって経緯があったのでまたかYOにならなくて良かった。
ライター向けじゃなくてプログラマ向けに段差無しのモデルを出して欲しいなぁ。
職場でもコーディング中の姿勢って半身 4 割、浅く腰かけて前腕投げ出し 3 割位でちゃんとした姿勢の人ってあまり居ない。他社もそんな感じだと思う。

258:不明なデバイスさん
18/11/04 12:46:05.10 bx/ZpyU+0.net
プログラマなのにパームレストなしでリアフォか
腱鞘炎になりそうだな

259:不明なデバイスさん
18/11/04 13:47:31.85 pXKFZT8l0.net
パームレストを使う → 手首や前腕が固定される →
→ 腕の一部を固定したまま筋を動かす → 当然無理がかかる →腱鞘炎になる
あと血管が圧迫されるので末端への血流も阻害される

260:不明なデバイスさん
18/11/04 13:55:30.95 ZoYAQp1a0.net
パームレストって高さを合わせるためで、固定するもんでもないだろ。
無いと打ちにくくてしんどいわ。

261:不明なデバイスさん
18/11/04 14:02:28.88 72tmsbpb0.net
>>244
それな、パームレスト無しでも同じ
パームレストを使う目的は
手首の反りを水平するだけだ
本来はピアノみたいに打てばいいんだろうけど
その姿勢で長時間使用は無理
だかrパームレストなんだよ

262:不明なデバイスさん
18/11/04 14:46:19.55 pXKFZT8l0.net
手を浮かせて打てばそんなもん必要ない
それでしんどいならデスク天板の高さ、キーボードの高さ、椅子の高さ、
タイピング姿勢の方に問題がある可能性が高い
いくらリアフォみたいな高価なキーボードを使っててもそこらへんが雑だと意味が無い

263:不明なデバイスさん
18/11/04 14:58:53.64 tQ9dJ3750.net
パームレストが必須ならパームレスト形状のものを本体につけとけよって思わないか?
なんか違和感

264:不明なデバイスさん
18/11/04 15:45:45.87 B5vAPEgy0.net
Plat'Home FKB8579みたいなのか

265:不明なデバイスさん
18/11/05 02:41:05.76 o5iI7ak40.net
>>247
>>手を浮かせて打てばそんなもん必要ない
前提がおかしくないかw

266:不明なデバイスさん
18/11/05 09:50:49.10 On9LFWxv0.net
チルトスタンド立てなくてもパームレストはいるからな

267:不明なデバイスさん
18/11/05 17:02:37.34 n5dEGPgJ0.net
奥行きが広い机を使えばパームレストなんて不要だよ。
奥行きが狭いと肘じゃなくて手首をつく形になるだろ。
だから手が疲れるんだよ。

268:不明なデバイスさん
18/11/05 17:07:10.00 utKogjIk0.net
>>252
椅子に肘掛け付いてたらその根拠も意味ないけど

269:不明なデバイスさん
18/11/05 17:33:36.10 5nnsULeQd.net
奥域700mm、幅16


270:00mmの業務用机家で使ってるけどパームレストいらんぞ 椅子もコンテッサセコンダのフル装備だから肘置きもついてるしな



271:不明なデバイスさん
18/11/05 17:50:03.08 utKogjIk0.net
パームレストってタイピングする時の手首の角度を緩くして疲労軽減させる為に使うんでしょ?
デスクに肘から先ベタ置き出来たとしてもパームレストあった方が手首の角度は
より緩くなるからパームレストある方が疲れないと思うけどな

272:不明なデバイスさん
18/11/05 18:36:33.84 6Wp7zOke0.net
「キーボードは机の上に置くもの」っていう固定観念から解放されると
パームレスト云々を論じるのがアホらしくなるくらい世界が一変するよ
肩・肘・手首に負担なく、自然な体勢で疲れずにキーボードを打ち続けられる位置は
椅子に深く腰掛けた状態で、腿の上、ヘソの前あたり
つねにニュートラルな位置にあるので、腕のどこにも無理がかからない
もちろんパームレストもいらない
だけどこれをやるためには、デスクと別にキーボード用の台が必要になる
会社勤めだとなかなか難しいけど、そのへんの自由が利く人はぜひやってみてほしい

273:不明なデバイスさん
18/11/05 20:15:28.63 HOC6mbnl0.net
1日中届いたリアフォでコード書いてたら確かに手首が痛くなった。
最初は行けると思ったんだけどなぁ。で、早速今日帰りにパームレスト買って今それを置いて打ってるけどこっちの方が断然楽だね。
やっぱパームレスト無しでもいける低背モデルを出して欲しいわ。

274:不明なデバイスさん
18/11/05 21:52:56.26 tTFEu6H3d.net
アップルのキーボードを買いましょう!

275:不明なデバイスさん
18/11/05 22:28:58.81 eOINk67P0.net
>>258
それな、前提が違うような、、、Windowsで使えるんか?w
使えたとしてもすぐに歪むんだろ、ベラベラだから耐久性が非常に問題

276:不明なデバイスさん
18/11/05 23:32:16.50 hfAVbybE0.net
>>259
あれアルミ一枚板だからすんげえ固いぞ
打ちやすいとは思わんが…

277:不明なデバイスさん
18/11/05 23:57:05.55 uuOd+fAj0.net
アップル製品は基本デザイン全振り実用性皆無だから

278:不明なデバイスさん
18/11/06 00:00:10.44 +2yyO6oW0.net
このおばさん、アップルのキーボードを酷評しててワロタw
URLリンク(www.youtube.com)

279:不明なデバイスさん
18/11/06 00:08:07.06 qelSu1OZ0.net
このおばさん英語配列信者だったな
日本語配列はこの世からなくなれないいとか言ってぞ
このスレとまったく関係ない話だけどさ

280:不明なデバイスさん
18/11/06 00:15:09.12 p8PS5tkn0.net
おばさんきもい…

281:不明なデバイスさん
18/11/06 00:36:13.93 eSV+035+0.net
>>262
グロ張るなよ

282:不明なデバイスさん
18/11/06 08:09:23.09 rllyyD0yM.net
このひとはおっさんなのでは?

283:不明なデバイスさん
18/11/06 09:16:07.18 m7jZ/w+d0.net
やめてやれ、プレステボーイのアイドルだぞ

284:不明なデバイスさん
18/11/06 09:58:50.61 FMEn9m7qd.net
>>262
再生数稼ぎのアフィはんなよ

285:不明なデバイスさん
18/11/06 12:27:44.34 KwXawUwd0.net
そいつと同じキーボード使いたくねえなぁ……

286:不明なデバイスさん
18/11/06 12:42:54.96 f3+cm1yl0.net
すんごいやらしい

287:不明なデバイスさん
18/11/06 13:42:04.24 mXdgjPfe0.net
メカニカルといい、無接点といい
キーの高いやつ多過ぎ。何であんなに高くするんだろ
キーの上を滑らせるような打ち方だから、メンブレンとかキーが低いから普通に撃てるけど
メカニカルや、無接点は引っかかりを感じてしまうわ

288:不明なデバイスさん
18/11/06 13:57:50.57 SdI4UrpWd


289:.net



290:不明なデバイスさん
18/11/06 19:52:29.99 /0Ws2o5q0.net
RGBのテンキーレスまだかよ

291:不明なデバイスさん
18/11/06 21:51:33.60 SlSfIRZ+a.net
みてないけど多分プレステ修理してる眼鏡かけたおっさんみたいなおばさんかな?
微エロだな

292:不明なデバイスさん
18/11/06 22:10:20.01 p8PS5tkn0.net
エロく見えるのか…。お前マニアだな…。

293:不明なデバイスさん
18/11/07 10:58:00.42 mZqJi4sxM.net
めぐみちゃんや

294:不明なデバイスさん
18/11/07 11:54:17.61 yc31W5VA0.net
URLリンク(www.4gamer.net)
テンキーレスRGBきたわー

295:不明なデバイスさん
18/11/07 11:59:24.76 p76n9SRu0.net
今更かよ!

296:不明なデバイスさん
18/11/07 12:10:12.30 w0Zhr9qOa.net
テンキーってあった方がお得感あって好きだな

297:不明なデバイスさん
18/11/07 12:17:54.80 HZg0v9AWM.net
ゲームで使うとマウスから遠くなるからテンキー邪魔だわ

298:不明なデバイスさん
18/11/07 13:34:41.03 fEbtpXcC0.net
>>277
はたして本当に出るのだろうか…
USテンキーレスの件があるからなぁ

299:不明なデバイスさん
18/11/07 14:13:36.85 m6EhTwyZ0.net
>>277
キースペーサー
>[W/A/S/D]キー用と,数量不明ながらシングルキー用のものが標準で付属するという。
一体型付属しろよ・・・

300:不明なデバイスさん
18/11/07 14:22:21.59 m6EhTwyZ0.net
>パームレスト(リストレスト):付属
てかこれが気になった
バードの木板じゃなくてリアフォ純正なのか?
Razerみたないな革張りならほしいかも

301:不明なデバイスさん
18/11/07 15:58:48.18 DqfOEX3R0.net
スペーサー欲しけりゃフルサイズのやつをぶった切っちゃえよ。
あんなスポンジみたいなの余裕だろ。

302:不明なデバイスさん
18/11/07 16:41:23.70 PQ92HdUf0.net
おいらはウン万円したウッドパームレスト使ってるよ
事故満に過ぎないけど手元にあって必ず視界に入るから美木を眺めては満足の日々
心なしか買う前よりもキー打つ時のモチベーションが上がって相乗効果

303:不明なデバイスさん
18/11/07 17:16:39.76 hpCpnTt60.net
R2を出せR2を

304:不明なデバイスさん
18/11/07 17:43:57.24 HZg0v9AWM.net
rgbは光らなくなる持病抱えてたけどテンキーレス版は不具合改善されてるのかな

305:不明なデバイスさん
18/11/07 17:47:07.12 iiqhwU990.net
R2英語テンキーレスは8月発売と6月にアナウンスがあってから5ヶ月延期中だけど
今回はひと月前に発表するぐらいだから間違いなく出るのでしょう

306:不明なデバイスさん
18/11/07 17:56:50.63 dCzjvC5q0.net
>>288
アレまだ出てなかったんだw

307:不明なデバイスさん
18/11/07 18:29:15.83 N76Ldmia0.net
>>277
お、おいおい光らない英語配列テンキーレス30g消音は?
先にRGBなのか??
どうなってんだよ・・・
もう日本語配列テンキーレス30g消音買うしかないってのかよ・・・

308:不明なデバイスさん
18/11/07 18:46:43.06 fiYocUAy0.net
>>277
銀紙折り紙付きR2より
RGBのほうが欲しいかも
だよね!

309:不明なデバイスさん
18/11/07 20:03:21.20 IZIA0hRWH.net
rgbtklようやく出るのか
先に買ったpfu版が快適すぎてこっちでいいような気さえする
ボイチャするならなおさらに…

310:不明なデバイスさん
18/11/07 21:30:03.36 MsZgsvIV0.net
フルキー用の一体型のスペーサーの単品売りは消えたんですかね・・・

311:不明なデバイスさん
18/11/07 22:25:57.86 fiYocUAy0.net
>>292
やっぱPFU版は最高ですか?
レオポルド版の旧静音があるので
買うか迷う

312:不明なデバイスさん
18/11/07 23:48:37.95 CZzZWZWC0.net
1枚のスペーサーつかないとか変なとこで差別化はかるなし

313:不明なデバイスさん
18/11/07 23:58:17.31 NzB/apiO0.net
RGBはマイクによってはかなり音うるさいし
PFU版をゲームでもつかうのが


314:いいように思える。 RGBはうるさいといわれて単一指向性マイクに買い替えたし



315:不明なデバイスさん
18/11/08 00:09:39.78 59Xx47RlM.net
>>294
rgbフルキーからpfuだけど静音だからマイク乗らないしはじめはタッチ感に違和感ありまくりだったけど慣れたしむしろ今ではいいとすら思える
スペーサーも左全面あるし、キーも少しシュッとしてる感じがする(それがいいのかはワカラン)
個人の感想だけどなんかもうずっとこれでいい気はする、tklは一応買うと思うけど結局これ使い続けると思うわ
レオポルド版はわからんすまんな

316:不明なデバイスさん
18/11/08 00:10:25.25 QMBVbzPq0.net
USまた延期すんの?
mac用もはよ

317:不明なデバイスさん
18/11/08 01:05:18.03 xpAbbR6O0.net
まさか謝罪どころか現状報告の一文すらないとは驚いた
それとも違う世界線からプレスだけ届いてるのか?

318:不明なデバイスさん
18/11/08 01:13:10.24 wY231yoOa.net
>>285
パームレストの製品名を教えていただけると助かるのだが・・。

319:不明なデバイスさん
18/11/08 01:42:21.69 HDG5f7uw0.net
>>299
マジで思った
株主何か言ってやれよ

320:不明なデバイスさん
18/11/08 01:50:53.82 sE1Uq0SX0.net
なんだ謝罪って
金でも払ってたの

321:不明なデバイスさん
18/11/08 01:59:18.29 xZCSJoWW0.net
>>302
いや、ちょろっとひとこと詫びがあってもいいだろう
謝罪会見開けって話じゃないんだからさ
ところで、テンキーレスrgbはいくらくらいになるんだ?
27000円前後か?

322:不明なデバイスさん
18/11/08 02:02:08.62 ZZ+roFOX0.net
>>297
了解しました
PFU版はかなり良さそう
他のTKLも含め検討してみますtks

323:不明なデバイスさん
18/11/08 07:02:11.09 G8pJyjTBp.net
RGBはほんとあの音がダメ
というわけでフルキーの30g静音かpfuか
どっち買おうかと迷ってる

324:不明なデバイスさん
18/11/08 09:05:20.44 fr6dpxzg0.net
>>253
肘掛けじゃ机の代わりにはならんよ。
肘をつく位置が違う。
>>255
机の表面からキーの上面まで5cmとかあるなら必要かもな。

325:不明なデバイスさん
18/11/08 12:45:55.17 bvzTg3qWM.net
>>287
自分もこれ気になるな。LEDの不具合は至る所で報告されてたから対応は必須だろう
あとRGBの実物触ったことがある人は分かると思うけど、タッチがかなりリアフォぽくない(安っぽい)
この辺りも改善求む。無理か

326:不明なデバイスさん
18/11/08 12:49:07.94 5/5ezb0z0.net
RGBモデルの打鍵感が悪いのはハウジング素材のせいだから無理
打鍵感犠牲にしてピカピカ光るのが良いならRGB
ピカピカ光るの犠牲にして打鍵感が良いのなら通常モデル
この2択だね

327:不明なデバイスさん
18/11/08 13:15:04.94 G8pJyjTBp.net
RGBはやっぱり人気落ちてきてるんかね
値段も光らないやつのほうが高いしw
もうちょっと打ちやすくて静かな改良型を出してくれたらまた考えるよ
光る静電タイプとか他に無いしな
光らないほうもあの銀紙どうにかならないかな

328:不明なデバイスさん
18/11/08 16:02:27.71 +HfVyDnja.net
14年ほど89U使ってるユーザーです。
全く劣化しないし飽きもこなくてつまらないぐらい超安定です。
でも全キー30gのテンキーレスが出たら買ってしまうかもしれない。
ここしばらく製品動向みてないですけど、まだ出てないですよね。

329:不明なデバイスさん
18/11/08 19:46:34.68 EU8SaN/h0.net
>>308
個人的にはRGBの打鍵感が悪いとは思わない
そういう味付けの商品なんだろう
最もそれがどれくらい受け入れられてるかはわからんが

330:不明なデバイスさん
18/11/08 20:01:02.4


331:9 ID:p4SAwXEZ0.net



332:不明なデバイスさん
18/11/08 22:42:04.66 6NbeEErm0.net
R2TKLから91UG-Sにする

333:不明なデバイスさん
18/11/08 23:26:59.46 X5EApKcc0.net
>>310
URLリンク(www.realforce.co.jp)
URLリンク(s.kakaku.com)

334:不明なデバイスさん
18/11/09 00:55:45.95 aJRGgUl30.net
その前に早く発表済のR2英語の発売しる!て感じ
予定過ぎてもなんのアナウンスもせずにそれどころかRGBテンキーレスの発表をする始末

335:不明なデバイスさん
18/11/09 00:56:07.91 aJRGgUl30.net
誤爆

336:不明なデバイスさん
18/11/09 00:59:52.79 a2BxzHaF0.net
え?

337:不明なデバイスさん
18/11/09 02:46:49.98 dsV3aHDia.net
>>314
情報ありがとう。
ALL30g テンキーレス、あるのですね。
これで白だったら即購入なのだけど。
机の上のPC機器を白で統一してるので・・少し考えます。

338:不明なデバイスさん
18/11/09 04:27:11.65 U2jtTpF10.net
RGB版はチープな作りでも仕方ない
通常リアフォと同じレベルの打鍵感でRGB仕様になんてしたら
価格がどれだけすごいことになるかw
どこかを犠牲にするしかない

339:不明なデバイスさん
18/11/09 04:28:36.52 k1q2s4Rd0.net
>>318
R2もあるでよ
最下段の配置がだいぶ変わるけど
URLリンク(www.realforce.co.jp)

340:不明なデバイスさん
18/11/09 16:32:13.48 jiGIGwAep.net
30g静音買おうかなと思ってるけど
画像見る限り右上の銀紙ほんとダサいな
ダサいというより目障り

341:不明なデバイスさん
18/11/09 16:36:26.07 OFHj8D8+0.net
どうせ手元なんて見ないだろ?

342:不明なデバイスさん
18/11/09 16:46:19.29 k1q2s4Rd0.net
透明プラ剥がして裏を塗ろう

343:不明なデバイスさん
18/11/09 17:13:38.64 5plzn4l+0.net
R2テンキーレス偏荷重モデルなんだが、購入3ヶ月で左Shiftキーの打鍵音がカチャカチャ言うようになって困ってる…どうにかして直せないものかな?
高耐久と聞いて買ったのに…

344:不明なデバイスさん
18/11/09 17:22:24.92 C4+43ts5d.net
あーきさいとがさっむいポエム流しててきもい

345:不明なデバイスさん
18/11/09 17:22:28.40 NHDrftyK0.net
>>324
保証あんだろw

346:不明なデバイスさん
18/11/09 18:11:46.54 HNTF2Yxb0.net
かちゃかちゃなるくらいで保証してもらえるのかな

347:不明なデバイスさん
18/11/09 18:11:58.15 5VA7JySk0.net
>>324
左シフトはスタビ入ってるからカチャカチャするだろ
てか、シフトって弾くようなキーじゃないからそこまで音しなくないか?

348:不明なデバイスさん
18/11/09 20:31:26.01 DG8HjXoN0.net
usまだ発売してないのにmac版展示ってどういうことなの
usだったらmacとほぼ同じように設定できるからそもそもmac用いらんのだが

349:不明なデバイスさん
18/11/09 21:01:40.85 7o+bd5mI0.net
>>329
以前から分かっていることだけど
東プレはアホなんですw

350:不明なデバイスさん
18/11/09 21:36:02.21 VMNRyXU8a.net
サンタさんへ
ことしのクリスマスは R2TLS-US3-IV がほしいです

351:不明なデバイスさん
18/11/09 22:01:49.74 5plzn4l+0.net
>>326
>>328
ありがとう、もうちょい使ってみて駄目そうだったら東プレに問い合わせてみる
俺が神経質過ぎるだけかもしれん

352:不明なデバイスさん
18/11/09 23:31:30.65 bks7ur0j0.net
>>330
そもそも東プレは鼻くそ程度の収益のキーボードに力なんて入れてないから。
東プレの主力は冷凍コンテナやで。

353:不明なデバイスさん
18/11/10 08:30:09.38 KZjJx4qi0.net
>>329
Optionキーの幅が広くなるなら出す意味はあるな

354:不明なデバイスさん
18/11/11 09:03:56.33 tsBRXKSZ0.net
>>226
ありがとう

355:不明なデバイスさん
18/11/11 09:24:57.17 ew+0hO9x0.net
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

356:不明なデバイスさん
18/11/11 10:38:16.12 GJPfTa8Q0.net
PFU Limited Edition使ってる人
FPSに向いてますか?

357:不明なデバイスさん
18/11/11 11:42:03.02 WAOkEtrf0.net
>>314
これ、一瞬91UDK-Gに見えたけど画像拡大するとちゃんと91UG-Sなんだな

358:不明なデバイスさん
18/11/11 11:53:52.12 MH7S3lqRa.net
>>332
昔液晶displayで画面の1/4が消えているので保証を受けようとメールしたら5カ所未満は保証対象外と言われた例があるから
症状を的確に説明しないと保証は受けられないぞ。
キーボードがカチカチ言うのは当たり前だから。

359:不明なデバイスさん
18/11/11 12:07:30.75 96eTqaGG0.net
>>332
シリコングリスでlubeしてみたら?

360:不明なデバイスさん
18/11/12 13:01:43.10 shYqVxhPM.net
>>337
かなりおすすめ
ALL45gだし静音だからボイチャもOK。個人的にはR2の変荷重モデルは避けた方がいいと思う。WASDのAとかが軽すぎる
あと、R2になってスペースキーが長くなったのもFPS的にはポイント
自分は日本語アイボリーだけどブラックよりいいと思ってる。ブラックだとキーに汗とかのシミが目立ちやすいけど、アイボリーはそんなことない

361:不明なデバイスさん
18/11/12 13:32:33.11 xC3gKxqG0.net
今日キーキャップ壊してしまったんだけど
最近はどこもキーキャップ売ってないんだね…
もし売ってる場所あったら教えてくれませんか?

362:不明なデバイスさん
18/11/12 15:12:22.29 6lOiKt5zp.net
>>342
キャップを壊すって、どんな感じに壊れたの??

363:不明なデバイスさん
18/11/12 15:30:37.93 yKffxtpa0.net
普通に使っていて壊れることはないし、引き抜き工具使わずに無理やり外そうとして壊したとかじゃね
ヤフオクとかメルカリでそんなのをたまに見かける
国内で確実に入手したいならHHKB用くらいしか今はないと思うが

364:不明なデバイスさん
18/11/12 15:31:03.56 z1uzBdq+M.net
>>342
どのキーかわからんがHHKB用で代用できるなら手っ取り早い

365:不明なデバイスさん
18/11/12 15:39:00.64 djJpsKSbd.net
3Dプリンタで作ったチタンキーキャップにしてるのでWASDどこかに行ってしまった

366:不明なデバイスさん
18/11/12 18:33:14.73 AG9hbxwxp.net
日本語フルキーで30g静音で銀紙なくて
RGB仕様のpfuバージョンなら
30万でも買う
出してくれ

367:不明なデバイスさん
18/11/12 20:49:32.85 /2R0bt0j0.net
出ません

368:不明なデバイスさん
18/11/12 21:35:51.05 rdfK+8v00.net
せめて銀紙だけでも改善してくれたらなぁ

369:不明なデバイスさん
18/11/12 22:00:12.84 KU2JjC3R0.net
Mac用の銀紙は斜め上のデザインになってる予感

370:不明なデバイスさん
18/11/12 23:05:35.97 Lt/sAH/j0.net
>>347
出るとしても5万もしないだろうから
その資金でもって、場つなぎとして
ニコイチないしサンコイチして組み立てたらいいのでは
場つなぎが永遠に続くかもしれないが

371:不明なデバイスさん
18/11/12 23:48:44.01 9RA2ye7K0.net
>>347
30g静音ってそんなにいいのか?
自分は45g静音でもかなり柔らかいと感じているが

372:不明なデバイスさん
18/11/13 00:33:52.22 ia1EYQ1Z0.net
45で重く感じてないならそれでいいんでないか
俺は30にしてから他のキーボードが使えなくなったけど
赤軸ですら重くて打ってられん
ある意味、オール30は麻薬だな

373:不明なデバイスさん
18/11/13 01:33:12.97 bMsAAGtHd.net
重さの麻薬がオール30
配置の麻薬はHHKB
用法用量を守って正しくお使い�


374:ュださい。



375:不明なデバイスさん
18/11/13 08:23:37.86 yR0acpBvM.net
30gか変荷重か迷うなー
試打では30gのほうが気持ちよくはあった
ただ試打じゃ誤タイプ率とかは分からないのが辛いところ
慣れさえすれば30gのほうが速度や疲労感の面で勝るんだろうか

376:不明なデバイスさん
18/11/13 13:05:56.43 vbT8zHWed.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
出るって

377:不明なデバイスさん
18/11/13 13:09:53.79 MDlvQ2rca.net
変荷重,ALL30g,ALL55gだぞ。
もとプロレスラー大喜びだな。

378:不明なデバイスさん
18/11/13 13:16:47.60 9BnO/efA0.net
>>356
すでに発表済みの10月発売予定のやつ?
それともまた別に予定だけ発表して実際には販売しないやつ?

379:不明なデバイスさん
18/11/13 13:20:40.17 Z2tb1mcta.net
>>356
今月23日か。買うしかないこのビッグウェーブに

380:不明なデバイスさん
18/11/13 13:24:25.02 9BnO/efA0.net
10月発売だと7月に発表したこれと何が違うん?
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(v4.eir-parts.net)

381:不明なデバイスさん
18/11/13 13:35:55.18 vbT8zHWed.net
>>358
後者
これが10月発売予定なのに出ないからこのスレでも10末あたりはいつとは言ってないとか言ってたんやぞw

382:不明なデバイスさん
18/11/13 13:43:17.17 9BnO/efA0.net
>>361
って事は10月発売予定の18種がまだ発売されてないけど、さらに追加で18種発表されたのか

383:不明なデバイスさん
18/11/13 13:44:07.77 vbT8zHWed.net
なんやこいつめんどくせーな

384:不明なデバイスさん
18/11/13 13:57:56.51 9K6UNtOV0.net
めんそくせえのはお前だ

385:不明なデバイスさん
18/11/13 14:02:35.77 vbT8zHWed.net
>>364
peropero

386:不明なデバイスさん
18/11/13 14:19:55.61 wvC8npIM0.net
メンソくせー

387:不明なデバイスさん
18/11/13 15:51:21.72 3dJ3TzHX0.net
は?フル出せやボケ

388:不明なデバイスさん
18/11/13 16:05:28.05 gdL/q2vMM.net
は?フル出せやボケ
と思っていた時期が私にもありました

389:不明なデバイスさん
18/11/13 16:32:06.45 vbT8zHWed.net
ぼろん

390:不明なデバイスさん
18/11/13 16:49:19.40 rSRm7rWo0.net
R2英語テンキーレス今月23日発売の通常版が21,600円ですか

391:不明なデバイスさん
18/11/13 17:55:10.27 UC52Jq1G0.net
RealForceが10年使っても壊れないから机の上が代わり映えしない
壊れてほしいわけではないが

392:不明なデバイスさん
18/11/13 19:34:04.02 YpZPrqK50.net
いつまでも同じのばかりで変化がない

393:不明なデバイスさん
18/11/13 19:44:50.79 OJJVDFDa0.net
PFUの良さってなに?

394:不明なデバイスさん
18/11/13 21:24:43.80 cXrbMQaZ0.net
PFU Limited Editionって結局R2 APC静音45g等荷重だよな
名前代なのか知らんが若干値段上乗せされてるけど

395:不明なデバイスさん
18/11/13 21:30:34.25 ia1EYQ1Z0.net
>>371
俺ならさすがに色違いとか買うわ
物を大切にするのも大事だが心機一転も必要だぞ

396:不明なデバイスさん
18/11/13 21:39:13.18 /fUyoG5F0.net
>>373
ラバードームがタクタイル強め、HHKB type-sと同質。
国内販売中でAll 45g APC 静音の条件を満たすR2世代唯一のモデル。
あとアイボリーの日本語配列版はカナ表記なし。
良さっていうか違いかな?
そういえばLeopold直販モデルのAll 45g英語配列とかって
FC660とかFC980みたいにラバードームはHHKB寄りなのかな?

397:不明なデバイスさん
18/11/13 22:21:02.12 a0J0tIaV0.net
今年中に出ないことも覚悟してたから思ったより早く出るみたいで安心した・・・あれ?

398:不明なデバイスさん
18/11/14 01:16:14.08 5508TN5q0.net
PFU版って全部テンキーレスかと思ったら英語配列はフルサイズも出るんだな
そのうち日本語配列のフルサイズも出るのかな

399:不明なデバイスさん
18/11/14 03:16:32.41 qiFWCoQH0.net
>>376
PFUのR2って鉄板マウントしたType-Sみたいな感じ?
だったら買う価値あるかも

400:不明なデバイスさん
18/11/14 15:05:10.20 754JzR0kp.net
>>356
R2TLA-US3-IV 欲しいお(^ω^)
30g ハァハァ
んで、発売日の情報は本当にここに書かれてる通りなのかぉ・・・?

401:不明なデバイスさん
18/11/14 16:00:02.85 WK4JlZav0.net
そんなことよりワイヤレスはよ

402:不明なデバイスさん
18/11/14 20:31:34.09 9B2IMdTi0.net
>>379
鉄板マウントしたHHKBかはわからないけど
安定感はリアフォそのものだね。

403:不明なデバイスさん
18/11/14 23:25:43.28 qiFWCoQH0.net
>>382
タクタイルは通常のリアフォより固い?

404:不明なデバイスさん
18/11/14 23:40:21.38 RQOKuZco0.net
>>381
ほんそれ

405:不明なデバイスさん
18/11/15 10:33:55.89 QY4L8B5Ha.net
>>383
やや固めでタクタイルの感触はHHKBと同質よ

406:不明なデバイスさん
18/11/15 20:02:29.66 +hmCdoEe0.net
>>385
旧リアフォのイメージは
ソフトなタクタイル、少し物足りないので
R2は55gにしてみようかと思っていたが
PFU版はT少し固めなんだね、これは迷う"(-""-)"

407:776
18/11/15 20:18:39.57 aPBMTsrbM.net
55gは旧版と同じなら重いソフトタクタイルであって、hhkbよりもタクタイル感は弱いよ

408:不明なデバイスさん
18/11/15 20:46:37.63 +hmCdoEe0.net
>>387
ドームが固くなれば
タクタイルも固くなるんじゃない?

409:776
18/11/15 21:01:40.56 aPBMTsrbM.net
そう思って55g買ったけど、イマイチだったのでラバードームをkeyclackのbke reduxに取り替えた

410:不明なデバイスさん
18/11/15 21:25:04.35 +hmCdoEe0.net
>>389
少し固いとの話があるので
PFU版の45gにしてみるかな

411:不明なデバイスさん
18/11/15 21:25:31.37 +hmCdoEe0.net
>>389
少し固いとの話があるので
PFU版の45gにしてみるか

412:不明なデバイスさん
18/11/15 21:40:48.21 +f9OXy1V0.net
タクタイル好きなら一度はbke redux試して損はないと思う。
おれには強すぎたけど。

413:不明なデバイスさん
18/11/15 21:56:48.64 /OHvMl2r0.net
PFU版のアイビー届いてた
初リアルフォースやったー

414:不明なデバイスさん
18/11/15 21:59:56.94 Jh+qH6rY0.net
PFUと東プレでラバードームは同じ物じゃないか?
少なくともリアフォとHHKBをバラした限りだと同じなんだが。
bkeのドームは完全に違うね。パキパキって感触がする。
全タイプ揃えたけど、オレは東プレのドームがいいんだよな。
販売してくれねーかなー。

415:不明なデバイスさん
18/11/15 22:44:24.80 +f9OXy1V0.net
>>393
全部乗せみたいなもんだから、とりあえず最初にそれ買っとけば良い。
俺も最初からPFU版買っておけば良かったよ、リアフォ何個か完全に塩漬けになってる。

416:不明なデバイスさん
18/11/15 23:33:56.37 9GEvtDS1d.net
はじめてだと手間だけど3ミリシートでゲームは最高です。

417:不明なデバイスさん
18/11/15 23:41:15.73 NkzgEuM10.net
RealforceRGBにしてからなんかしっくりこなかったんだけど、キートップを全部Majestouch2のやつに変えたら旧Realforceに近い感触になった気がする
フォントのデザインも細くて良い

418:不明なデバイスさん
18/11/16 00:17:33.73 S8xnS00V0.net
タイピングを矯正してすべての指をつかうようにしたら小指がつかれて30gがきになってる。
ゲームでつかうさいの連続押しのレスポンスは45gとくらべて違いある?

419:不明なデバイスさん
18/11/16 00:53:20.08 Vys9gg860.net
今日、秋葉のヨドバシで旧リアフォとR2を比較したんだが
R2の45g のほうが気持ちタクタイルが固めだったような。。。気がした
経年劣化、個体差かもしれんが

420:不明なデバイスさん
18/11/16 0


421:1:12:19.71 ID:gsumTbmi0.net



422:不明なデバイスさん
18/11/16 12:31:20.67 O01S86rex.net
MAC版テンキー無しマダー

423:不明なデバイスさん
18/11/16 12:40:52.85 neHOaILxM.net
>>401
待ってる

424:不明なデバイスさん
18/11/16 12:55:39.65 5y/u8ctG0.net
>>398
こゆびを使い始めて間もないとすれば、慣れの問題もあるかと思うが。
どうしても気になるなら自分で触ってためした方がいい。

425:不明なデバイスさん
18/11/16 19:44:11.29 2z2SLkT9M.net
30gテンキーはよ

426:不明なデバイスさん
18/11/16 21:33:50.48 32z06GUh0.net
ハイプロ買ってて正解だったわ
打鍵感さいこー

427:不明なデバイスさん
18/11/16 21:46:37.12 HgmTTM1Fd.net
幻の白いハイプロですか?

428:不明なデバイスさん
18/11/17 00:10:54.49 LrXBme5N0.net
>>405
ハイプロのキーキャップをHHKに着けてみたいっす!

429:不明なデバイスさん
18/11/17 11:56:23.08 r0wuk4KY0.net
押し入れの中から、とっくに処分したと思っていた
初代REALFORCEが出てきた。LA0100。シリアルは
020101xxで、かなり初期のロットだな。
筐体正面はプラスチックが黄変しちゃってるけど。

430:不明なデバイスさん
18/11/17 13:03:19.41 LrXBme5N0.net
>>408
ハイターに浸して日光浴させてみれば

431:不明なデバイスさん
18/11/17 15:43:55.14 /9+FpXkY0.net
Mac忘れられてなくてよかった
てかキーキャップだけあればいいんだけどな

432:不明なデバイスさん
18/11/17 17:03:11.33 9YjQ6x3m0.net
>>406
限定ハイプロって当時在庫あって普通に買えたのに、なんでここ最近になって異常なプレミア付くようになったんだろうね
外人ニキが買い漁ってるのか?

433:不明なデバイスさん
18/11/17 17:55:36.41 NeV1Pa+3M.net
>>411
自分で答えてるじゃん
今買えないからだろ

434:不明なデバイスさん
18/11/17 18:46:14.47 9YjQ6x3m0.net
>>412
にしちゃあ異常なプレミアだと思って
ヤフオクだと中古でも10万以上で取り引きされてる
発売終了1~2年はそこまでプレミアはなかった。跳ね上がったのはここ1年くらい

435:不明なデバイスさん
18/11/17 21:42:59.04 FG+jTi0u0.net
今後出る限定モデル、投資用に一つくらい抑えるようにしようかしらw

436:不明なデバイスさん
18/11/18 03:55:00.70 TcxZlDwL0.net
>>413
いんや単なるチャイニーズだよ
別にHGに限らずやたら高値付けてる
HHKだろうがなんだろうが定価+2万位付けてる
何故なのかは謎
オレオレ詐欺と同じく引っかかるアホ待ちなのかもしれん

437:不明なデバイスさん
18/11/18 03:57:38.95 TcxZlDwL0.net
実勢価格1万位のこれですらこんな値段
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
普通に頭おかしいだけの可能性もあるので関わらない方がいい

438:不明なデバイスさん
18/11/18 05:54:54.16 SIXluxlF0.net
>>416
いや、実際に落札されてるんやけどね
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

439:不明なデバイスさん
18/11/18 09:33:10.68 g/9Kt9pa0.net
ハイプロも知らないゆとりが上位互換機とでも思ってるとか?
むしろキワモノ枠なのになw

440:不明なデバイスさん
18/11/18 12:52:26.74 h4nk87uw0.net
all 55gの日本語配列テンキー付き復刻して欲しい

441:不明なデバイスさん
18/11/18 16:16:26.40 DYLm0fa90.net
>>419
55g…重くないですか?

442:不明なデバイスさん
18/11/18 16:44:57.52 p6l4ulhfd.net
重くない人もいるのです。世界は


443:広いのです。



444:不明なデバイスさん
18/11/18 21:37:05.99 hySB/UbK0.net
英語配列のフルキーボードはよ

445:不明なデバイスさん
18/11/18 23:09:34.10 G3e0pMIw0.net
all30 RGB TKL待ち

446:不明なデバイスさん
18/11/19 01:42:48.56 I9D1Y1g30.net
12月7日

447:不明なデバイスさん
18/11/19 01:55:27.71 tPtK41MF0.net
ハイプロはデザインがくどいね

448:不明なデバイスさん
18/11/19 02:59:15.40 LM87qd8c0.net
RGB、30gなら欲しいけど

449:不明なデバイスさん
18/11/19 03:26:48.89 Y9ZGhCKo0.net
できるだけ軽いキーボードを求めてるんだけど、これの30gと富士通のリベルタッチの35g、FKB8724、打った感じ軽く感じるのってどれだろ 数字の上ではリアフォだけど
持ってる人いる?

450:不明なデバイスさん
18/11/19 07:59:03.01 EaWM9x4D0.net
仕事ですーーーーーーーーーーっとリアフォ使ってるんだけど
銘板見たらNG51B0って書いてあった
All55gだったのか!!案外気に入ってるんだが…。

451:不明なデバイスさん
18/11/19 12:33:10.73 RxhehNI2a.net
そんなもんだと思うよ。
個人的には押下圧の軽重はフレーバー(味付け)の要素が割と強いと思う。

452:不明なデバイスさん
18/11/19 12:47:28.13 Jj6ukphV0.net
Bluetoothモデルまだぁ?

453:不明なデバイスさん
18/11/20 11:30:42.45 Hgrrx2Cy0.net
>>407
俺はHHKB BTに白ハイプロ付けてるよ
誰からも気付かれずに寂しい

454:不明なデバイスさん
18/11/20 11:38:08.24 e8rO8BHKd.net
MacモデルがUSB Type-AかCかかけるスレはどこだ?
つーか、いい加減ケーブルぐらい着脱式にしてくれ

455:不明なデバイスさん
18/11/20 19:32:23.22 KU+AqmXu0.net
>>431
白ハイプロのキーキャプって
どこで入手したん?

456:不明なデバイスさん
18/11/21 00:39:37.45 G1/0Cz520.net
>>433
白ハイプロ本体をヤフオクで買ったよ
2~3年前で4~5万だった記憶

457:不明なデバイスさん
18/11/21 14:09:03.09 X2k9/0r5d.net
中古?新品?どちらですか?

458:不明なデバイスさん
18/11/21 20:08:57.23 Z8WasVV60.net
白ハイプロもそうだが
もっと東プレ系のキーキャップのバリエーションが別売りされていれば
盛り上がるんだが、色気がないよ東プレはw

459:不明なデバイスさん
18/11/21 20:53:39.78 qEWOh5XKM.net
な~に、アーキサイトならやってくれるさ

460:不明なデバイスさん
18/11/22 14:07:15.97 w+tmxWc5a.net
音沙汰ないけど、明日ほんとに発売されるのか

461:不明なデバイスさん
18/11/22 15:33:00.40 Yaue1zpm0.net
キーキャップとキートップって違うの?

462:不明なデバイスさん
18/11/22 15:47:07.82 ECPJDYcE0.net
ちんぽとちんこくらいの違い

463:不明なデバイスさん
18/11/22 17:53:29.63 yUzHKC2vM.net
キーキャップは文字通りキャップ全体のこと、キートップは刻印のある面のこと?

464:不明なデバイスさん
18/11/22 18:52:59.68 5qPGRhnB0.net
キーキャップもキートップも言い方が違うだけだと思うけど、商品名はキーキャップが多い気がする。英語でもkeycapsって言うね。昔はキートップって言い方が多かった気がする。

465:不明なデバイスさん
18/11/22 21:53:39.65 mKzAYA7H0.net
ハイプロってもうなくなるんだろ

466:不明なデバイスさん
18/11/22 22:00:51.54 hB0rNPKP0.net
R2英語TKL今日の0時からarkってとこのオンラインショップで買えるみたいだけど
なんでこの店が数週間前から発売日を先出しして東プレ公式はCOMINGSOONなの?

467:不明なデバイスさん
18/11/22 22:03:02.06 IcOYX/Vz0.net
日本語モデルだけ生産終了になってるな

468:不明なデバイスさん
18/11/22 22:11:30.57 JRDCr8060.net
英配置に慣らしたほうがよい?

469:不明なデバイスさん
18/11/22 22:28:11.90 9hyrjqyi0.net
>>446
コーディングやるならね
やらないなら日本語配列でよろし

470:不明なデバイスさん
18/11/22 22:55:26.68 5qPGRhnB0.net
>>446
キーキャップ替えたいなら英語配列の方が良いよ。
予定がなければ日本語配列で良いと思う。

471:不明なデバイスさん
18/11/23 00:


472:06:05.32 ID:EmKOf64b0.net



473:不明なデバイスさん
18/11/23 00:17:06.86 9Y76xsfB0.net
いえarkの注文サイトに「こちらの商品は23日0時から購入可能」とはっきり書いてありましたよ
しかし3日ぐらい前?からなぜかその表記を消して「取扱終了」となってたんですが
店が一度発表したことだし日付変われば注文できるようになるんだろうととくに深く思わず考えてましたが
今見ても取扱終了のままですね

474:不明なデバイスさん
18/11/23 00:38:58.28 S0KZS+fV0.net
Don't think, don't feel.

475:不明なデバイスさん
18/11/23 00:41:35.82 MyKrLupB0.net
ヨドバシで買えるぞ
それにしてもなんでarkは発表してたのに売らないんだ

476:不明なデバイスさん
18/11/23 00:49:38.25 UUVKK1IE0.net
>>451
意訳: 寝ろ

477:不明なデバイスさん
18/11/23 00:53:14.04 EmKOf64b0.net
ほんとだヨドバシきてる
キープラーセットかい
別で買っちゃったよ
若干高いのはポイント分上乗せしてんのか

478:不明なデバイスさん
18/11/23 10:15:17.50 bHuc6RKv0.net
W.A.S.D(パープル)キーキャップ付きでTLKキタね!

479:不明なデバイスさん
18/11/23 16:14:49.99 h5MbB6Ora.net
やっとR2TLS-US3-IV買えた。
長い戦いだったぜ。何もしてないけど

480:不明なデバイスさん
18/11/23 17:25:14.61 bHuc6RKv0.net
>>456
R2の30gはどんなもんですか?
旧モデルと変わらない?

481:不明なデバイスさん
18/11/23 19:42:43.86 srWUi9HN0.net
すげー今更だが、R2でもRGBはちょっとだけスペース長いんだな
URLリンク(www.realforce.co.jp)
URLリンク(www.realforce.co.jp)
テンキーレスも同様っぽい

482:不明なデバイスさん
18/11/23 20:42:04.73 GdlytOQa0.net
短いスペースキーが使いやすい

483:不明なデバイスさん
18/11/23 20:42:54.44 wJ7oIKH90.net
東プレ今年もタイピング大会したみたいだけど
決勝の組み合わせが去年と同じで優勝者も去年と同じおねーちゃんか
あのおねーちゃん何者?

484:不明なデバイスさん
18/11/23 21:10:26.09 h5MbB6Ora.net
>>457
すまない、前は変荷重だから違いが分からない。
というかネットで注文したんでモノ自体まだ届いてないw

485:不明なデバイスさん
18/11/23 21:20:17.58 LWHmTHXM0.net
>>460
俺はタイピングが下手だけど、リアルフォースのタイピング大会の予選に参加した(イータイピングの予選)
参加賞でキーボード狙いだったけどトートバッグ当たったわ
てか、優勝した人、BFKB92UP2からリアフォUSに変えたんだな

486:不明なデバイスさん
18/11/24 00:10:39.52 hDVZ8F5ta.net
>>458
無変換キーが右にキー1個分ずれてたらよかったんだがな
右親指がスペースキー、左親指が無変換キーでよかったんだよ

487:不明なデバイスさん
18/11/24 00:16:15.80 y8BSpiNz0.net
RGBのテンキーレスまだかー?

488:不明なデバイスさん
18/11/24 00:30:00.81 hDVZ8F5ta.net
あと、変換、カタカナひらがな、Fnキーもいらんわ
コントロールとAlt大きくせい

489:不明なデバイスさん
18/11/24 10:00:12.18 +zEIAxye0.net
>>465
US配列にしてCapsLockをCtrlにすればいい

490:不明なデバイスさん
18/11/24 10:07:08.82 qRnX44lB0.net
たしかに

491:不明なデバイスさん
18/11/24 10:33:57.21 vfqr010T0.net
ユーチューブに
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2018
の動画があるんだが、これの三時間あたりからマック仕様のリアフォが紹介されてるな
なんかおしゃれだし、スペースキー少し短いし
Windowsでも使えるならほしい

492:不明なデバイスさん
18/11/24 11:09:54.76 qRnX44lB0.net
>>468
お、探してこよ
Optionキー長くなってるかな…

493:不明なデバイスさん
18/11/24 11:14:18.22 qRnX44lB0.net
Optionはちゃんと大きくなっててよかた
USテンキーレス30gも出してくれるよな……?

494:不明なデバイスさん
18/11/24 12:29:46.06 LyCI5/XI0.net
>>470
そんなの出たら買うしかないな

495:不明なデバイスさん
18/11/24 13:15:05.74 +zEIAxye0.net
>>471
USテンキーレス30g出てるだろ
URLリンク(www.yodobashi.com)

496:不明なデバイスさん
18/11/24 13:57:47.06 atRvnkaN0.net
>>472
あっすまん、リアフォの大会で紹介してたマック版リアフォの30usが欲しいってことが言いたかった。

497:不明なデバイスさん
18/11/24 18:00:23.25 +zEIAxye0.net
>>473
なるほど、でもMacであのフルキーボードはないよなw
この分野はHHKに任せておけばいいのに
やっぱ東プレはセンスないね、苦笑必至

498:不明なデバイスさん
18/11/24 21:17:19.11 atRvnkaN0.net
>>474
そう言われてみればそのとおりかもな、今macにhhkbつないで特に不満ないからいらないっちゃいらない。でもall30gは試してみたい

499:不明なデバイスさん
18/11/25 11:37:01.51 NR2Kz7EIa.net
R2TLS-US3-IVが先ほど届いた。
30gはかなり軽い、自分は底打ち派なのですごく打ちやすくいい感じ、、静音も思った以上に静かだね、東プレは初めてだが、質感が極めて高いので驚いた。

500:不明なデバイスさん
18/11/25 16:21:56.11 /3pbTEM8d.net
はじめてならキーの抜くやつを注文して3ミリシートひいてください。まるで別物です。

501:不明なデバイスさん
18/11/25 16:33:41.28 cKveZSqE0.net
USはエンターキーが小さいのがなあ
使ったことないけどそこが気になる

502:不明なデバイスさん
18/11/25 16:36:36.99 hnQ71gCAM.net
usのエンターキーは右手首小指をスッとはわセルような感じで、移動距離を短く

503:不明なデバイスさん
18/11/25 16:37:19.79 hnQ71gCAM.net
右手小指です

504:不明なデバイスさん
18/11/25 16:47:00.70 cKveZSqE0.net
>>479
結局は慣れの問題かもしれませんね
スッターン強打厨以外の普通の人なら

505:不明なデバイスさん
18/11/25 16:54:35.27 BmLOBgCP0.net
スッターン!強打は 周りの人に迷惑をかける部類に入るね
日本語配列の悪しき習慣w
自分はUS配列にしてからそれはできなくなったので改善

506:不明なデバイスさん
18/11/25 19:03:23.94 bnBnyzoL0.net
自分は変換、無変換キーを使わないのと、ローマ字入力なので、平仮名文字の印字がいらないので、USキーボードにしてる

507:不明なデバイスさん
18/11/25 19:16:43.37 L7trBHx90.net
R2SA-JP3-BKを買うかPFUを買うか迷ってる
でも数字入力すること多いからやっぱテンキー付の前者かな
銀紙がださいんだよな~
それはそうとRGBはやっぱり不人気なんかね値下がりしまくってるし
安いショップだと新品で23000円くらいで買えるみたいだな

508:不明なデバイスさん
18/11/25 19:42:15.76 gycTgbtL0.net
rgbはタッチ感が重すぎるのが悪い
r2sa-jp3-bkユーザだけど購入初日にしてキースペーサ挟むためにキーキャップ外す際にエンターキー上面に消えない傷を負わせてしまった
他のキーの側面もいくつか傷付いてる
感触とか汚れにくさはいいんだけどちょっと鋭利なものでも傷付いちゃうこの質感やわらかすぎんよ

509:不明なデバイスさん
18/11/25 19:57:51.31 lOc0r8CF0.net
通常リアフォと違ってキーキャップもABSだからね
コスト削減の為にはやむを得ない
PBTキャップで光透過2色成型にして
通常リアフォと全く同じキータッチにしたら
価格は最低でも今の倍にはなるだろうな

510:不明なデバイスさん
18/11/25 20:06:32.55 REbtAETH0.net
みんな黒ばっかりだな
俺はローマ字入力だけど、アイボリーのかなありが好きだ
タッチタイピングでキーボード見なくても、なんか日本語キーボードって感じで落ち着く

511:不明なデバイスさん
18/11/25 21:35:08.13 bnBnyzoL0.net
黒は塗色してるってきいたことあるが本当かな?アイボリーは塗色してないのかな?R2の黒色の初期モデルは色落ちするってきいたことあるが?

512:不明なデバイスさん
18/11/25 21:35:58.83 uhkJ24z60.net
HHKB type-sを買おうか悩んで今日も終わった…

513:不明なデバイスさん
18/11/25 21:44:31.57 3eNHpKgO0.net
HHKBは相性が9割。そんな気持ちなら買わないほうが良い。
いや買って試して売る手があったか?

514:不明なデバイスさん
18/11/25 21:58:09.14 gycTgbtL0.net
いやむしろ悩む理由があるなら買え理論かと
相性の半分は慣れでしょ

515:不明なデバイスさん
18/11/25 22:02:15.43 uhkJ24z60.net
>>490
田舎だから実店舗で見たことなくて…
相性はやっぱり特殊な配列が合うか合わないか?

516:不明なデバイスさん
18/11/25 22:05:12.53 Zg20JjnN0.net
このスレ的にはR2買っとけとしか

517:不明なデバイスさん
18/11/25 22:19:20.72 TG15RJBIM.net
REALFORCE RGB TKLって30g?

518:不明なデバイスさん
18/11/25 22:28:14.41 0H+nCX9P0.net
R2USフルサイズはいつでるんだろう

519:不明なデバイスさん
18/11/25 23:59:55.45 cKveZSqE0.net
>>486
R2SA-JP3-BKは昇華印刷だからPBTなんじゃないの?

520:不明なデバイスさん
18/11/26 00:18:21.68 UXI6BUED0.net
>>489
professional2買ってRGBと一緒に使ってるけど
結構いいよ。でもすでにUSTKL30gかPFU版TKLも買おうかと思ってる。
テンキーレスつかってみてかなり気に入ったのでゲーム用のRGBを押入れにしまって
ゲーム用にしたい。

521:不明なデバイスさん
18/11/26 10:07:14.85 PtEDvmtD0.net
ハイプロのCHERRYキャプが手に入ったからRGBが出たら、
ハイプロ+ピカピカ+US配列+テンキーレス
…という普段絶対に買わない要素を詰め込んだ、
ネタ専用クソゴミ残念キーボードでも作ろうかな。

522:不明なデバイスさん
18/11/26 11:27:19.79 xnf+sNPL0.net
>>498
作ったら見せてね

523:不明なデバイスさん
18/11/26 14:28:40.54 3SnT4gywd.net
>>468
これか
やたら『スタイリッシュ』を強調してるのが草
2000年代初頭のMac向けキーボードだな
URLリンク(youtu.be)
ホワイトはいいとして、今までのような黒は無いんだな
ガッカリ過ぎる
R2のキートップの文字だけ変えてくれたらそれでよいんだよ

524:不明なデバイスさん
18/11/26 14:32:51.49 3SnT4gywd.net
>>500
枠はホワイトブラック共にシルバーなのか
Macみたいにアルミじゃなくてこれは樹脂に塗装してるんだろ?
しかも最近のMacのプロラインはブラックが基調なのに、東プレはシルバー+ブラックっていう大昔仕様…
マジでこの仕様で出すよかよ…

525:不明なデバイスさん
18/11/26 15:20:55.82 wZhdCghdM.net
今後はスペースグレーと黒に置き換わっていくのかもしれんが
今のところシルバーと白は間違いじゃないだろ
ダークカラーがいいなら普通に今出てる炭でいいような気がするし

526:不明なデバイスさん
18/11/26 15:39:48.52 3SnT4gywd.net
>>502
色は炭のままでいいよ
ほんとMac用の炭出してほしい
キートップの文字だけをMac向けにして欲しかった
optionやcommand、日本語キーボードなら英数とかななど
つか、Mac向けに交換用キートップだけ出してほしい
あと、最近のMacはキートップの装飾キーは文字じゃなくて記号のみの表示に変わってるから、スタイリッシュを強調するなら記号のみでやってほしい
あと、銀紙に書かれてある『for Mac』もダサい

527:不明なデバイスさん
18/11/26 17:00:57.18 wZhdCghdM.net
>>503
旧モデルの英語ならHHKB用のキーキャップで
commandとoptionは対応できるんだけどね

528:不明なデバイスさん
18/11/26 22:02:24.15 5Ru8R+Bg0.net
Macで東プレ独自の深いストロークを味わいたいなら
あのフルキーボードはありかもしれん

529:不明なデバイスさん
18/11/26 23:08:37.13 qgo+ncxe0.net
Mac版のテンキーレスまだかー?

530:不明なデバイスさん
18/11/27 00:22:50.91 tVncyDNjM.net
Macの何が良いかわかってない奴が作ったものってそんなもん

531:不明なデバイスさん
18/11/27 04:18:15.16 iJK60ho10.net
相変わらずリアフォはエルゴノミクスなキーボードは出さないのね OEMでは昔出てたみたいだけど(´・ω・`)

532:不明なデバイスさん
18/11/27 07:35:24.21 Xox/vpOb0.net
Kinesis行っちゃえ

533:不明なデバイスさん
18/11/27 07:42:22.17 9lq1sn6W0.net
>>508
仮に東プレが出す判断をしたとしても別ブランドで販売するんじゃない?

534:不明なデバイスさん
18/11/27 09:59:10.28 iJK60ho10.net
>>509
お、おう……(´・ω・`)
>>510
かもねえ。まあ今のままの形で問題ないっちゃないんだけどね。。。

535:不明なデバイスさん
18/11/27 10:27:57.31 nbitevOA0.net
銀紙ってなんのこと?旧モデルしか持ってないから分からない

536:不明なデバイスさん
18/11/27 15:57:36.86 9c5mMsF4d.net
知らない方がしあわせな事もあります。

537:不明なデバイスさん
18/11/27 16:21:45.75 vCrEq0zKM.net
ついさっきMac版見たけどダサすぎてびっくりした
どうやったらあんなにダサくできるのか...
白は筐体含めてオール白の方がまだ良かった。黒はもうほんとにどうしようもない

538:不明なデバイスさん
18/11/27 19:31:36.37 qdcVdWt90.net
>>514
実用性を一切損ねることなくシャレオツなデザインに
するのってそもそも無理じゃね?

539:不明なデバイスさん
18/11/27 19:50:25.76 b6Gc8Al+0.net
>>514
どのキーボードがオサレに見えるの?

540:不明なデバイスさん
18/11/27 21:06:44.13 vCrEq0zKM.net
>>516
上にも書いたが、自分的には白一色の方が良かったと思う。
REALFORCE108USみたいなイメージ
URLリンク(amaotolog.com)
黒はそもそも要らない気がする。あえて出すなら黒一色だと現行のR2と被って面白くないのでキーだけグレーにするとか(画像はマジェ)
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

541:不明なデバイスさん
18/11/27 21:32:43.82 G9ZppWP/a.net
昔、店に静穏タイプは黒のキートップがはっきりみえない奴しかなくて買ったけどやっぱり不便だった
仕方なく新型買ったけど無変換キーがすごく押しにくいわ、音声関連の要らないキーがついてたりで酷いな
音声キーってドライバ入れないといけないなら無意味だわ

542:不明なデバイスさん
18/11/27 21:51:36.47 ihWPXIxK0.net
え自分のwin10は接続しただけでボリューム調整キー使えた気がするけど
てかテンキーレスだめなん? 自分はむしろボリュームキーのためにフルサイズにした
墨色いいじゃん、見えなかったおかげでタッチタイピングできるようになった たまに使用する記号とか文字キー上の数字も大体押せるようになるし
満足行くレベルまで習得した上で見やすさってことなんかね

543:不明なデバイスさん
18/11/27 22:45:43.73 VSsOvi4y0.net
>>514
どこに画像ある?

544:不明なデバイスさん
18/11/27 23:09:24.18 7b+6d3kG0.net
>>520
>>500

545:不明なデバイスさん
18/11/28 00:56:53.56 NrySYahL0.net
>>519
常のホームポジションで打つわけないしな
ちょこっと片手で検索するときとか、キーボード見ないと打てないし
黒はそういうところが不便だろうな

546:不明なデバイスさん
18/11/28 01:00:20.79 bVYCQMMRH.net
Mac用キーボード作るなら、Magic Keyboardをちょっとは見習ってくれ
商品名を表側に入れちゃってて恥ずかしい

547:不明なデバイスさん
18/11/28 04:30:27.60 1oZDU2xod.net
リベルタッチ触ったことある人っている?
30gモデルと比べて体感どっちが軽く打てるか教えてほしい

548:不明なデバイスさん
18/11/28 09:27:00.12 2PKr4tui0.net
>>524
持ってるよー。ちなみに普段はall30g
軽いという点では似たようなものだけど、あえてオーバーに表現するなら、
リベルタッチ……ふにゃふにゃ
30gモデル……スコスコ
結局自分は30gに戻った。参考までに(´・ω・`)

549:不明なデバイスさん
18/11/29 01:45:09.27 NnU1V4z70.net
>>525
富士通高見沢のキーボードなら、ふにゃふにゃがデフォな気が

550:不明なデバイスさん
18/11/29 02:12:47.33 v8lgcnE90.net
非静音変荷重モデルが一番落ち着く
リアフォの定番中の定番、原点にして頂点だろ

551:不明なデバイスさん
18/11/29 06:05:08.54 NcffEhYg0.net
変荷重も持ってるけど、重いキーは自分的に重すぎなのよね。all30が自分の手には最適。もっと軽くても大丈夫。

552:不明なデバイスさん
18/11/29 06:20:43.26 wYluwsNs0.net
変荷重使ってたがNの二回連打とか重くてやってられんかった
てか指痛めてオール30に変えたわ

553:不明なデバイスさん
18/11/29 06:38:18.20 B8S0//0Wp.net
もっと軽くてもいい
むしろ10gとかないのかな

554:不明なデバイスさん
18/11/29 06:59:59.08 zFyN3Uu80.net
わかる15gとか五万くらいまでなら作ってほしい
10より下になるとほんとにホーム確認のためにそっと指置いただけでkdslりそう

555:不明なデバイスさん
18/11/29 07:18:55.61 NcffEhYg0.net
15 20 30くらいの変荷重とかもあったらいいなー(´・ω・`)

556:不明なデバイスさん
18/11/29 07:22:43.82 wYluwsNs0.net
そういやリアフォのタイピング大会の動画で言ってたけど
今はオール30が一番売れてるんだってな

557:不明なデバイスさん
18/11/29 08:47:27.48 NcffEhYg0.net
漏れはやたら打鍵圧が低いのかと思ってたけど、そうでもないのね(´・ω・`)

558:不明なデバイスさん
18/11/29 09:01:21.70 DEEG0TL50.net
俺もALL30持ちで快適だけどそれに慣れてしまって他所で
メンブレン使うと重すぎてキーを打ち損ねることが多発して困る

559:不明なデバイスさん
18/11/29 11:01:28.94 YmoLU/Jxd.net
All30はゆるいガバマン

560:不明なデバイスさん
18/11/29 12:16:30.93 mop5mCbN0.net
理想は20gで反発を強くして欲しいな
そんなの無理か

561:不明なデバイスさん
18/11/29 12:18:53.55 M+Snqgjh0.net
固くして柔らかくしてほしいって言ってるのと同じだろそれ

562:不明なデバイスさん
18/11/29 12:57:35.33 2D7e0y6V0.net
自分は変荷重派だな。今メインに使ってるのはほぼALL45gだが(他に選択肢がない)。
逆にALL55gってのがどんなもんか気になるが、日本語配列にラインナップされてないからなあ。

563:不明なデバイスさん
18/11/29 15:47:34.57 1Ak1fC3c0.net
all30gってそんなに良いの?
俺はall45gの旧モデル91UDK-Gで満足しちゃってるんだが

564:不明なデバイスさん
18/11/29 16:41:12.32 KFMrdNcXd.net
all30gはスコスコ
all45gはカタカタ
all55gはがたがた

565:不明なデバイスさん
18/11/29 16:45:37.28 zFyN3Uu80.net
何より軽い力で疲れないタイプが理想なら間違いなく30g
r2ユーザーはAPC機能とキースペーサー使ってる?自分は1.5の2mmにしてる 3mm挟むと軽く底打ちしたくらいじゃ入力されない時があって結果力必要になるから2mm
AP1mmくらいでいいんじゃないかと思う スペーサーに関しては2.2mm程度が理想 これでall12g出したら一つの完成形になる

566:不明なデバイスさん
18/11/29 17:19:37.69 DEEG0TL50.net
>>540
俺には合ってたけどこればっかりは相性だからね
30gが万人受けするなら世の中のキーボードの大半は軽い
タッチになっているはずだけど現実は重いキーが主流だから
むしろ30gは違和感を覚える人の方が多いんじゃないかな

567:不明なデバイスさん
18/11/29 19:21:32.58 OlJkJ1Wc0.net
R2の非静音モデルの変荷重でタイピングの練習してたら指が疲れてしまった
指の動きが鈍くなってる。数日休ませないと全快しそうにない
30gなら指の疲れとはほぼ無縁なんだろうけど、打鍵感がないから練習にならない気がして手が出せない
打鍵感と軽さの両立モデルはよはよ

568:不明なデバイスさん
18/11/29 19:22:30.97 vdXC4F4+0.net
俺30g軽すぎて誤打頻発したからBKEのドームに替えたクチだけど、正確にタイプ出来る人なら30g使い易いじゃないんかな?世の中重いキーが多いのは、不意に関係ないキーに触れちゃう様なタイピング技術が比較的劣る層にも対応する為とか?

569:不明なデバイスさん
18/11/29 19:50:57.32 OlJkJ1Wc0.net
30gは業務で使うなら一択だと思うし
本来の実力以上を出せるって意味でも最高のキーボードだと思うけど
タイピング極めて仕事にしたいから、とりあえずは打鍵感のあるキーボードで実力の底上げしたいかなぁ
やりたい仕事、文章を150文字/分で正確に打ち込むのが面接にこぎつけるまでの第一条件っていう

570:不明なデバイスさん
18/11/29 19:51:02.33 +vm/hmLpM.net
45gで重い言うてる奴がIBMのバックリングスプリングなんか使ったら指骨折しそうやなw

571:不明なデバイスさん
18/11/29 20:00:57.16 /42YYkRlM.net
変荷重から30gにしたけど、もう戻れないなぁ最初慣れが必要だけど

572:不明なデバイスさん
18/11/29 20:15:12.27 wYluwsNs0.net
>>544
オール30でも打ち込んで慣れたらタクタイルを感じるようになる
俺も変荷重で指疲れてオール30に変えたけど、今じゃオール30しかありえん

573:不明なデバイスさん
18/11/29 20:24:02.99 OlJkJ1Wc0.net
>>549
30ってなぞるように打てるけど
その打鍵方法で上達した人間が
普通のキーボードを打ち込んだ時、どうなるのかっていうのが心配なんよね
まぁ買ってみるか。。あ、明日エレコムの茶軸届く…まぁいいやタイピング楽しいし

574:不明なデバイスさん
18/11/29 20:32:16.49 vi6PvXhj0.net
ALL30g+APC1.5mm+スペーサー3mm
これが標準モデルでもいいくらいだと思ってる

575:不明なデバイスさん
18/11/29 20:40:21.08 jssb1bHQ0.net
自宅も職場も30gにすれば全て解決

576:不明なデバイスさん
18/11/29 20:45:02.43 wYluwsNs0.net
いずれリアフォの進化して、スペーサなしでストロークを変えられるようになりそう

577:不明なデバイスさん
18/11/29 20:56:36.16 XYS71Lk9a.net
30グラムで最初はいつの間にか間違って文字打ち込んでたけど今は特に問題ないな

578:不明なデバイスさん
18/11/29 21:02:38.81 U9UDmJJ50.net
普通のall30と静音all30って打鍵感ちがうの?(´・ω・`)

579:不明なデバイスさん
18/11/29 21:04:35.74 H1fuPDiV0.net
30は良いものだけど習慣にはしない方がいいと思う
一生死ぬまで30しか打たないんならありだけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch