NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ)at HARD
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ) - 暇つぶし2ch374:不明なデバイスさん
18/10/13 17:03:13.51 Xoae2nZd0.net
>>360
設定ミスっていると思うよ
先に許可設定書いて後で全拒否すれば期待した動作になるよ
あとインターネット側から始まるアクセスはSPIで弾かれるから別に何も追加しなくても安全だよ

375:不明なデバイスさん
18/10/13 17:07:50.38 fQsN9OCV0.net
>>363
ゆるさない

376:不明なデバイスさん
18/10/13 17:17:12.18 TjdTaQKH0.net
よく考えたらというか、よく考えなくても
if
if
else
で、そうなるよな
余計なこと書いてすまんかった

377:不明なデバイスさん
18/10/13 18:20:01.01 Ux9Vz5FP0.net
URLリンク(imgur.com)
――☆

378:不明なデバイスさん
18/10/13 18:23:54.76 FCMnEIQx0.net
>>351
GPUの処理能力も必要

379:不明なデバイスさん
18/10/13 18:57:48.46 3r2bfuHU0.net
>>369
今どきフルHD対応のチップなんて安いんじゃないの?
HDMI入力とか、地上波には対応してるわけだから、内部的にはフルHD扱ってるのかと

380:358
18/10/13 18:59:26.77 KFbDcMQ00.net
>>364
>>365
レスありがとうございます。
そもそも設定すべき対象インタフェースがWANかLANかもわからないのですが、
LAN→WANなのでLANの方に書けば良いのでしょうか?

381:不明なデバイスさん
18/10/13 19:48:26.00 ORM9DhH40.net
そういやLANでもIP(インターネットプロトコル)って関係あるんだっけ?
イーサネット


382:? NECの謎技術はLAN内だけ3倍です!といのは十分ありうるかなと ルータ機能としては正しい



383:不明なデバイスさん
18/10/13 20:25:56.42 OBWgG46u0.net
全銀プロトコルとかでも使ってるのか

384:不明なデバイスさん
18/10/13 21:11:53.73 /pb8LBdt0.net
>>372
ちょっとなに言ってるかわかんない

385:不明なデバイスさん
18/10/13 21:45:26.95 iesnphIHd.net
>>372
プロトコルまたはプロトコール(英語: protocol 英語発音: [ˈproutəˌkɔːl], [ˈproutəˌkɔl]、フランス語: protocole フランス語発音: [prɔtɔkɔl])とは、
複数の者が対象となる事項を確実に実行するための手順について定めたもの。
もともとは「人間同士のやりとり」だけに関する用語であった。戦間期の学術的批判を経て、
情報工学分野でマシンやソフトウェア同士のやりとりに関する取り決め(通信規約)を指すためにも用いられるようになった。

386:不明なデバイスさん
18/10/13 22:10:39.72 a20LkoxS0.net
謎技術をRFCに載せないのは何か理由があるのか

387:不明なデバイスさん
18/10/13 22:13:48.76 iesnphIHd.net
謎は謎のままに

388:不明なデバイスさん
18/10/13 22:24:47.10 a20LkoxS0.net
3-way handshakeしたあとのデータパケットは量子通信でもしてるのか

389:不明なデバイスさん
18/10/13 22:48:25.15 WUDijhSB0.net
>>372
謎書込み

390:不明なデバイスさん
18/10/14 02:46:15.45 rEouTk2l0.net
>>372
おまえんちのLANはIPアドレス使ってないの?

391:不明なデバイスさん
18/10/14 05:59:49.05 /P6JXszr0.net
>>380
つかってんね。
だから疑問に思ったんだよ。
インターネットから切り離したLANでも使ってるように見えるけど
あれやっぱりIPだよな?
それとIPv4、IPv6は仲間じゃないの?

392:不明なデバイスさん
18/10/14 06:42:15.52 bIo6cJ5C0.net
>>381
仲間w

393:不明なデバイスさん
18/10/14 07:04:03.83 Qs3PXdOl0.net
20年前以上からLANもTCP/IPがデファクトスタンダードで、
もちろん今もIP使ってるよ。
OSIとかレイヤーとかで検索すると良い。

394:不明なデバイスさん
18/10/14 07:04:44.90 v959Dr1u0.net
>>381
もう少しは勉強しろよ

395:不明なデバイスさん
18/10/14 08:04:09.50 h9nfT5hWM.net
>>384
不自然な日本語

396:不明なデバイスさん
18/10/14 09:26:10.16 w7+jQw3S0.net
>>381
URLリンク(www.amazon.co.jp)

397:不明なデバイスさん
18/10/14 09:49:44.58 v6LQ9VXE0.net
>>386
これ持ってるわ

398:不明なデバイスさん
18/10/14 09:55:28.38 It0syu5M0.net
クアルコムじゃ無くなったと聞きましたが本当でしょうか?

399:不明なデバイスさん
18/10/14 10:38:06.03 bvn4+Myo0.net
WG1200CR
WG2600HP3

クアルコム

400:不明なデバイスさん
18/10/14 11:57:29.10 jr0quBPm0.net
明日は祭りじゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ

401:不明なデバイスさん
18/10/14 11:59:29.21 fhb/sNWv0.net
2200HPも忘れないでください

402:不明なデバイスさん
18/10/14 12:24:39.13 bvn4+Myo0.net
Oh!

403:不明なデバイスさん
18/10/14 12:44:16.38 m01jjO3t0.net
ファームうpのダウンロードは何時から?

404:不明なデバイスさん
18/10/14 12:45:07.08 9VaAs+vw0.net
0時からw

405:不明なデバイスさん
18/10/14 12:50:13.47 AON2Xho60.net
明日の10時にファームウェア・バージョンアップ情報が公開されるとしか言ってないからファームウェアが公開されるかはまだ不明だぞ…

406:不明なデバイスさん
18/10/14 13:01:22.75 gWS5RKdG0.net
俺にはその文がファームウェアとその内容が10時に出るとしか読めないんだが

407:不明なデバイスさん
18/10/14 13:12:19.36 bEtAa/yCd.net
PC-6001MK2発売前夜以来の高まりだわ

408:不明なデバイスさん
18/10/14 13:21:58.96 o/B+Q8Ix0.net
ダウンロード開始はいつだ何時だ? と言ってる割に、じつは�


409:キぐアップデートする勇気はなくて数日様子見するんだろ、おまえら



410:不明なデバイスさん
18/10/14 13:22:05.25 zn3Eo7Lla.net
祭りの設営を行えええええ!!!
国旗を揚げろおおおおおお!!

411:不明なデバイスさん
18/10/14 13:26:51.69 jpco3II1d.net
>>398
そもそもまだ買ってない

412:不明なデバイスさん
18/10/14 13:30:54.20 V4zaFNkQ0.net
独り歩きする謎技術

413:不明なデバイスさん
18/10/14 13:41:28.21 4X8kgPZL0.net
そして文鎮化

414:不明なデバイスさん
18/10/14 13:44:17.58 Tj1Ja0LU0.net
なんかWi-Fi規格の呼び方に通称がつくらしいぞ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
802.11axがWi-Fi6
802.11acがWi-Fi5
802.11nがWi-Fi4 だって
ロゴ URLリンク(imgur.com)

415:不明なデバイスさん
18/10/14 13:45:49.46 jpco3II1d.net
宇宙旅行にでも行ってたのか?

416:369
18/10/14 13:49:50.39 QguNiuuw0.net
盛り上がっているところ申し訳ありませんが、
「out 許可anyポートからポート80(http)」などとしてみたらできました。
netstatで見たところ、送信側(うちのPC)はローカルポートから送信しているようなので、
送信側をanyポートにしてみたらうまく行きました。
でもこれだと、怪しいソフトを入れたときにanyポート(ついでにanyIPなので)なのでどのポート
からも送信されてしまうような気がするのですが仕方がないのでしょうか?
怪しいソフトを作っている会社でポート80などでリスニングをしている会社はなさそうなので良いのでしょうか・・・

417:不明なデバイスさん
18/10/14 14:08:17.93 bvn4+Myo0.net
>>403
Wi-Fi Allianceの認証を受けた機器でなければWi-Fi 6などと名乗れないはずだけど
どうせ各社無視して名乗るだろうな

418:不明なデバイスさん
18/10/14 14:23:34.51 nIPQP5Xf0.net
なぞUPDATE楽しみ。1日時点で15に出しますって、期待値アゲアゲできたからな。
神UPDATE弾幕用意しとけよ。

419:不明なデバイスさん
18/10/14 14:50:13.54 ryhir2jj0.net
>>405
やりたいことと使ってる機能がマッチしてない
プロキシサーバを設置して必要なソフト以外プロキシの設定をしないのが正しいやり方

420:不明なデバイスさん
18/10/14 14:55:21.73 r7m55Lr/0.net
賞賛の嵐か、はたまた怒号の嵐か
地味に楽しみだ

421:不明なデバイスさん
18/10/14 14:59:57.07 zn3Eo7Lla.net
もちろんエラーログも追加するよな


422:不明なデバイスさん
18/10/14 15:05:16.97 w3rQHCLy0.net
>>408,405
ZoneAlarmとかのファイヤーウォールソフトを使うのが簡単だよ。
ソフト毎に通信の許可/不許可ができるから、特定のソフトだけ通信禁止ができる。
最初は全部不許可の状態なので、ソフト毎にポップアップがでてきて許可設定するのがちょっと面倒。
完全なホワイトリストを作れるので強力だけどね。
スマホとかPC以外からのアクセスにも対応する場合はリーターでやるのが簡単だね。

423:不明なデバイスさん
18/10/14 15:09:09.76 PyTvSzDOd.net
見 せ て も ら お う
N E C の 謎 技 術 の 実 力 を

424:不明なデバイスさん
18/10/14 15:18:21.41 gbw8Z8OzM.net
NEC社員「何でこんな盛り上がってんの…^^;」

425:不明なデバイスさん
18/10/14 15:19:52.79 atfsyv6z0.net
うちのマンソンはVDSLで上限100Mbpsなんだがはたしてその限界を超えてくるのか

426:不明なデバイスさん
18/10/14 15:20:42.50 0P9tpwAE0.net
明日のアップデートで書き込み数が3倍になるからな
楽しみにしとけよ

427:不明なデバイスさん
18/10/14 15:27:32.37 jpco3II1d.net
明日はxvideoを3窓にして三発発射するわ

428:不明なデバイスさん
18/10/14 15:27:56.78 nIPQP5Xf0.net
>>414
光配線なのに200Mbps程度しか出ないうちより、あきらめがつく分まし�


429:セな。



430:不明なデバイスさん
18/10/14 15:30:57.38 jpco3II1d.net
>>417
明日になりゃ600Mbpsだぞ
同じくフロアの奥様が全員抱いてくれと行列作るレベル

431:406
18/10/14 16:05:55.27 QguNiuuw0.net
>>>408,411
レスありがとうございます。
プロキシ立てるのが本流なんですね。勉強してみます。
ZoneAlarmはWinを使っていた頃にお世話になりました。
今はメインPCがLinuxなのでufwぐらいしか代替ソフトがありませんが、
同じような考え方でやってみようと思います。

432:不明なデバイスさん
18/10/14 16:07:59.11 m01jjO3t0.net
>>413
だって3倍速くなるって言ったでしょw

433:不明なデバイスさん
18/10/14 16:08:15.46 CMwEsYYyd.net
3べぇ界王拳だぁぁぁぁぁあああああ!

434:不明なデバイスさん
18/10/14 17:07:59.57 F74zLqLI0.net
搾取をするクズ集団 ノーザンコペルニクス
スレリンク(goki板)

435:不明なデバイスさん
18/10/14 17:52:40.78 nIPQP5Xf0.net
>>418
ほんとは最初からもっと出るのに、ざわざわ遅延処理してるようにしか思えんけどな。

436:不明なデバイスさん
18/10/14 18:03:30.89 OimiUWB3M.net
>>397
しょぼつ

437:不明なデバイスさん
18/10/14 18:17:58.36 lI1df0e/0.net
>>387
でも読んでない

438:不明なデバイスさん
18/10/14 18:21:43.75 URKRxVQ30.net
本当にIPv6でよそより明らかに早いなら買う予定なのでしっかりレポしてくれよな

439:不明なデバイスさん
18/10/14 18:34:16.91 AON2Xho60.net
>>417
うちなんて戸建てで200Mbps前後しかでないからな…

440:不明なデバイスさん
18/10/14 18:49:07.92 8J1dmHTZ0.net
3倍前晒し、WG2600HP3
・動作モード:V6プラス
UP78Mbps、DL125Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)
・動作モード:PPPoEルータ
UP26Mbps、DL621Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)

441:不明なデバイスさん
18/10/14 18:56:38.77 TBaIqsWGd.net
>>419
Linux使ってるならsquidでProxyサーバは立てれるけど
専用機作るならPC Engines社のapu何とかにLinux突っ込めば3万くらいで出来たはず
別にRaspberry Piでもいいけど

442:不明なデバイスさん
18/10/14 19:02:46.74 v6LQ9VXE0.net
>>425
一応読んだぜ
必要だったからな
URLリンク(i.imgur.com)

443:不明なデバイスさん
18/10/14 19:11:36.83 5tNOP3cG0.net
WPA3アップデートまだですか?

444:不明なデバイスさん
18/10/14 19:36:34.51 /P6JXszr0.net
>>383
そうだよな
で話を戻すけどLANでもTCP/IP IPv6を使うわけだ
NECがIPv6をハイスピードにする
そういうことではないかと
インターネットが3倍とは言ってない

445:不明なデバイスさん
18/10/14 19:45:21.50 dVVZA4nP0.net
>>431
現行のWP2にWP3を足すことになってアップデートに結構な容量食うから
低コストの家庭用モデルではファーム用メモリの空き容量足りず
多くの現行機でアップデートでの対応が難しいみたいな予測がでて
このメモリ問題でWi-Fi Allianceから2018年内の実装は厳しいって話がでてる・・・
家庭用では旧モデルへの対応を期待するより
今年の年末や来年春ごろにでる新製品の11acや11axモデルからって思ったほうがいいかもしれない

446:不明なデバイスさん
18/10/14 19:52:46.30 Tf8IsiPp0.net
>>419
やりたいことは分かったが
ルーターで可能なのはIP or ポート指定のみ
ソフト毎でやるなら別PCにsquidでproxy鯖立てて許可したいソフトはproxy経由にする

447:不明なデバイスさん
18/10/14 20:13:29.89 yYB1T4Cw0.net
いよいよか
URLリンク(www.aterm.jp)

448:不明なデバイスさん
18/10/14 20:18:44.11 CZOOWZls0.net
手が震えてきた

449:不明なデバイスさん
18/10/14 20:24:43.09 8J1dmHTZ0.net
>>428
UPとDL逆だった訂正(´・ω・`)
WG2600HP3
・動作モード:V6プラス
DL78Mbps、UP125Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)
・動作モード:PPPoEルータ
DL26Mbps、UP621Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)

450:不明なデバイスさん
18/10/14 20:25:58.97 AON2Xho60.net
>>437
遅くね?

451:不明なデバイスさん
18/10/14 20:29:18.97 r7m55Lr/0.net
>>432
早くなるって言ってるからな
「IPv6 High Speed」は、NEC独自技術によるブースト機能です。
通常のIPv6通信と比べ大幅にスピードがアップし、コンテンツの読み込みや大容量データのダウンロードがスムーズに行えます。

452:不明なデバイスさん
18/10/14 20:31:14.56 v6LQ9VXE0.net
>>437
これはNEC不買

453:不明なデバイスさん
18/10/14 20:33:39.95 o/B+Q8Ix0.net
アクセラレーション・ブースト! の親戚かな

454:不明なデバイスさん
18/10/14 20:34:55.32 3zyVaUs80.net
あと13時間とちょっと…

455:不明なデバイスさん
18/10/14 20:36:23.07 nIPQP5Xf0.net
>>437
PPPoEでDL26Mbpsも出てるのかよ。
PPPoEだと、DL1Mbps以下になるぞ。この時間帯。

456:不明なデバイスさん
18/10/14 20:53:42.77 Qs3PXdOl0.net
怖い。アップデートすると壊れて起動しなくなるような…

457:不明なデバイスさん
18/10/14 20:55:17.39 B1zCCHk70.net
2600HP3明日届くんだけど、アップデートで即日あの世行きだったらどないしよ。

458:不明なデバイスさん
18/10/14 20:58:23.64 CJfj2JXg0.net
>>430
これってさ、16ポートハブ同士をリンクアグリゲーションして
VLAN等でループ経路ができないようにしたら
上段と下段のネットワークが直接やりとり出来ていいんじゃないの?しらんけど

459:不明なデバイスさん
18/10/14 21:08:31.93 8J1dmHTZ0.net
>>437
遅いよ(´・ω・`)
>>440
プロバイダがカス
>>443
早いだろコレ特殊なオプションで一般人より千円も高いんだぜ(´・ω・`)

460:不明なデバイスさん
18/10/14 21:27:41.28 FkVQs5YAM.net
>>444
自動アップデートで

461:不明なデバイスさん
18/10/14 21:34:43.69 nIPQP5Xf0.net
自動アップデート機能OFFにしといた方がいいのか・・・

462:不明なデバイスさん
18/10/14 21:39:26.77 v6LQ9VXE0.net
>>446
その方法もあったな
ハブ同士の距離が経路距離で40mぐらいあって面倒だからルータ経由にしたが今度時間のある時にでも、ハブ同士でつなげてみるかな

463:不明なデバイスさん
18/10/14 22:08:45.46 pT2BI2y60.net
最近ルーターのアップデートで壊れた何てあったか?

464:不明なデバイスさん
18/10/14 22:12:44.77 nIPQP5Xf0.net
v6プラスモード時でも、PPPoEパススルーを出来るようにしてくれよ。

465:不明なデバイスさん
18/10/14 22:38:56.65 6duLnMy20.net
あと半日で祭りか

466:不明なデバイスさん
18/10/14 22:47:30.44 zWp2Y8Doa.net
明日休日の俺勝ち組

467:不明なデバイスさん
18/10/14 22:53:41.82 yYB1T4Cw0.net
>>454
俺も!人柱になる

468:不明なデバイスさん
18/10/14 23:28:20.70 JbRuM6tN0.net
URLリンク(www.speedtest.net)
PPPoE+IPv6
記念に貼っとくか

469:不明なデバイスさん
18/10/14 23:30:36.86 d+YHstBZ0.net
謎技術か。
3割高速化したという某HOSを思い出すな

470:不明なデバイスさん
18/10/15 00:09:54.67 9foPnpBqa.net
角が割れて発光したりするのかな?
期待通りだといいね

471:不明なデバイスさん
18/10/15 00:34:15.05 WPg2ucBe0.net
今日の10時のファームウェア・バージョンアップ情報の公開とはファームウェアとバージョンアップについての詳細が公開されるって事で間違いないよな!?
機種ごとにいつ頃のバージョンアップを予定とかいう情報が公開されるだけって事は無いよな!?

472:不明なデバイスさん
18/10/15 01:24:14.74 e1H60Jdj0.net
カラダもってくれよ!!

473:不明なデバイスさん
18/10/15 01:30:50.09 r6xuEDIn0.net
(0゚・∀・)wktk

474:不明なデバイスさん
18/10/15 01:57:35.66 OzWSX3W50.net
cat6aのケーブル買ってこいよ
cat5eより速度1割アップするぞ

475:不明なデバイスさん
18/10/15 02:16:12.22 l0E0u5BV0.net
eoの場合、IPv4とIPv6で通信速度に違いはないみたい
Q IPv4とIPv6で通信速度に違いはあるか?
URLリンク(support.eonet.jp)

476:不明なデバイスさん
18/10/15 02:22:43.50 MgOVyv6s0.net
NTTの回線を使っている場合に、混雑して輻輳が発生するIPv4の網終端装置を回避するためのIPv6だからねぇ。
自前の回線を整備しているところでは速度アップの効果が無いのは当然。

477:不明なデバイスさん
18/10/15 02:30:17.93 cc9QbiM1M.net
>>460
4倍はまだよ

478:不明なデバイスさん
18/10/15 03:52:08.67 FFdvDEFV0.net
界王拳スタンバイ中

479:不明なデバイスさん
18/10/15 04:51:06.24 AQmeScqd0.net
有線も早くなるの?

480:不明なデバイスさん
18/10/15 07:01:59.14 FyB95szJM.net
有線、ルーター通したら、900Mbps超が600Mbps程度に落ちたけど、回復するのか?

481:不明なデバイスさん
18/10/15 08:08:58.94 RVuitZwe0.net
震えてきた

482:不明なデバイスさん
18/10/15 08:09:43.53 GcYm3b+Nd.net
奇蹟のカーニバルまであと二時間

483:不明なデバイスさん
18/10/15 08:37:01.77 e1K1wxew0.net
センチメンタル カーニバル

484:不明なデバイスさん
18/10/15 09:31:15.80 teEjc7Tvd.net
Atermは私の母になってくれるかもしれない女だ

485:不明なデバイスさん
18/10/15 09:34:03.31 m6bZZ799d.net
ファームウェアに不具合が見つかったので公開は延期しますってオチも無くはない

486:不明なデバイスさん
18/10/15 09:38:10.89 4wxMsliw0.net
俺、新ファームのアプデが終わったら故郷に帰って幼馴染のあいつと結婚するんだぁ……

487:不明なデバイスさん
18/10/15 09:40:12.85 teEjc7Tvd.net
父さん、故郷はPPPoEでも爆速なわけで…

488:不明なデバイスさん
18/10/15 09:43:55.39 ZLhvMDkL0.net
アプデの情報収集してから買おうと思ってるけど一時期より2000円高い WG2600

489:不明なデバイスさん
18/10/15 09:45:26.56 D/F5GtDI0.net
念のため1.2.0ダウンロードして待機
URLリンク(www.aterm.jp)

490:不明なデバイスさん
18/10/15 09:47:24.07 kPwHSxxw0.net
楽天スーパーセールとお買い物マラソンで
エディオンが値下げしてセールが終わると値上げ
他の店舗もそれにつられて上げ下げしてるだけじゃん

491:不明なデバイスさん
18/10/15 09:52:59.81 AQmeScqd0.net
延期いたします

492:不明なデバイスさん
18/10/15 09:54:10.02 vDD6bSHc0.net
Aterm WG2600HP3/WG1900HP2/WG1200HP3 バージョンアップのお知らせ
~「IPv6 High Speed」に対応~
URLリンク(www.aterm.jp)

493:不明なデバイスさん
18/10/15 10:00:47.48 D/F5GtDI0.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

494:不明なデバイスさん
18/10/15 10:04:15.97 1zmfrnvbd.net
(注)お客様の環境によっては、明確な違いが得られない場合があります。
違いが見られない時はおま環

495:不明なデバイスさん
18/10/15 10:06:52.18 Vgzf3Crk0.net
なおほとんどの人が違いを感じない模様

496:不明なデバイスさん
18/10/15 10:07:03.59 gjqyrHDCd.net
アップデート中!

497:不明なデバイスさん
18/10/15 10:08:13.28 QTUVazwE0.net
技術概要の記載なし
謎技術のまま
効果も謎
謎効果

498:不明なデバイスさん
18/10/15 10:08:17.44 IAjm+aT9d.net
謎技術かつ違いがわからないんじゃほんとにやってるかも怪しいな

499:不明なデバイスさん
18/10/15 10:12:13.99 2PQCPfrl0.net
更新終了!スピードテストは何も変わらず(泣)

500:不明なデバイスさん
18/10/15 10:14:11.97 2PQCPfrl0.net
ちゃんとHGWやPCも再起動してテストしろ

501:不明なデバイスさん
18/10/15 10:16:15.84 UQ9B26/SK.net
一応ルーターとPC共電源落として再起動して報告おね

502:不明なデバイスさん
18/10/15 10:17:10.90 8rUiUXxW0.net
動画を同時にとか大量の写真をダウンロード、アップロードとかあるからこの謎技術はマルチセッションで何かしら速くなる技術なのかな…?

503:不明なデバイスさん
18/10/15 10:22:40.35 7F6dAYObM.net
URLリンク(www.speedtest.net)
transix DS-Lite環境、すごくいい感じに速度上がったよ。元々DOWNLOADは250Mbpsくらい。

504:不明なデバイスさん
18/10/15 10:22:41.49 oucdOCjMM.net
URLリンク(www.aterm.jp)
「バージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。 」
延期されることなく、始まったぞ

505:不明なデバイスさん
18/10/15 10:23:21.80 RVuitZwe0.net
388Mbps→615Mbps
300Mbps→503Mbps
アプデ前
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
アプデ後
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)

506:不明なデバイスさん
18/10/15 10:23:24.05 irlwsOwr0.net
URLリンク(www.aterm.jp)

507:不明なデバイスさん
18/10/15 10:23:55.11 InLC0nCm0.net
どうせなら、バージョン3.0.0にしてほしかったわ

508:不明なデバイスさん
18/10/15 10:26:09.53 cMzwAK1e0.net
まあまあかな

509:不明なデバイスさん
18/10/15 10:28:44.87 QTUVazwE0.net
あれ?
結構意味ある?

510:不明なデバイスさん
18/10/15 10:29:49.50 irlwsOwr0.net
まあまだステマ員がやってるだけかもしらんから3日くらい様子見やな

511:不明なデバイスさん
18/10/15 10:31:26.60 RVuitZwe0.net
サーバーによってバラつきはあるけど明らかに速くなったわ
更新前が遅すぎだけど
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)

512:不明なデバイスさん
18/10/15 10:32:12.17 2PQCPfrl0.net
安定性もレポしてくれな

513:不明なデバイスさん
18/10/15 10:32:26.40 irlwsOwr0.net
ヤフーヘッドラインになるほど期待されとるんか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

514:不明なデバイスさん
18/10/15 10:33:42.86 8rUiUXxW0.net
ipv6の通信は誤差の範疇の気がする
map-eでの速度は確かに向上してる

515:不明なデバイスさん
18/10/15 10:34:19.82 mLuJhsRu0.net
アプデしたら本当に三倍速くなったw

516:不明なデバイスさん
18/10/15 10:35:17.47 82o4dLs90.net
URLリンク(www.speedtest.net) 事前
URLリンク(www.speedtest.net) 事後
上は >>456

517:不明なデバイスさん
18/10/15 10:36:52.30 UQ9B26/SK.net
仕事終わって家帰ったらおいらも報告するわ
自分でこの目で確かめないと…

518:不明なデバイスさん
18/10/15 10:36:55.86 3m4qH49Ad.net
すご!ちゃんと速くなっとる
俺もアプデするか

519:不明なデバイスさん
18/10/15 10:37:10.23 7P3MvRBb0.net
は?アップデートしたらマジで3倍近く速度が出るようになった
何これ?嘘じゃなかったのかよ

520:不明なデバイスさん
18/10/15 10:37:24.44 LWNcmEHH0.net
これはAtermブランド完全復活か

521:不明なデバイスさん
18/10/15 10:41:02.26 QTUVazwE0.net
        ,. -‐ '''' ‐- 、     ,,===、
      , '      , - 、ヽ   〃   》
     ,', - 、     i ○ } |     ,,〃
      { !○ ヽ(⌒)ノ  ,' ノ      ||
     ヽ>、 ` ー '  ノ <      O  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / /` ー--‐ ' ヽ \     <おいらも速くなるの?
    / {          ヽ ヽ      |
    { |           i  |      \_______
     j l           l  l
    j  l           j  ヽ、_
   ノ   l           人_  _,)
 r'   _人          ,.'    ̄
  `二ニ--ゝ 、__ __,. -''"`ー--- 、_
 (      ___,-' ヽ__        )
  ` ー-‐‐ ' "       ` ー----‐ '


522:不明なデバイスさん
18/10/15 10:43:27.21 qbwmEbqB0.net
WG2600HP3 @nifty v6プラス 戸建て 有線
下り 50~60Mbps 上り 120Mbps前後だったのが
下り 375Mbps   上り 442Mbpsになりました…
元が遅すぎだったのが悩みでしたが、3倍どころじゃなかった


523:不明なデバイスさん
18/10/15 10:44:37.99 TbrD6sPR0.net
IPv6のスピードテストやってるやつおらんのけ?

524:不明なデバイスさん
18/10/15 10:44:47.05 2PQCPfrl0.net
マンションVDSLの100Mコースとかの人はどうっすか
50~80とかが普通だろうけど、流石に許容の100は超えないよな

525:不明なデバイスさん
18/10/15 10:44:51.56 YwzPgJ2/0.net
ドコモnet ds-lite 愛知県では大きく変わらず DL150位

526:不明なデバイスさん
18/10/15 10:46:34.55 80v+vfZa0.net
>>511
NTTのフレッツ測定サイトで400Mbpsから600になった

527:不明なデバイスさん
18/10/15 10:51:20.04 GCQqXAJI0.net
この時間帯に測ってもなまだなんとも言えない
本番は夜だな

528:不明なデバイスさん
18/10/15 10:52:16.39 FQ48zxz/H.net
謎技術の謎がさらに深まる...

529:不明なデバイスさん
18/10/15 10:52:16.53 TbrD6sPR0.net
>>514
なるほどサンクス
後は本体が熱くなってた人が、そのときと同じ使い方したときの熱の持ち方とかかな

530:不明なデバイスさん
18/10/15 10:53:03.20 p9WZdA/T0.net
>>462
6で十分
6aは無意味まじで

531:不明なデバイスさん
18/10/15 10:54:28.14 8rUiUXxW0.net
>>515
回線の混雑を解消する技術ではないのだからそれはおかしいだろ…
むしろ空いている時にアプデ前と後でテストすることで謎技術の真価は分かる

532:不明なデバイスさん
18/10/15 10:57:12.49 qJ5ZNU1P0.net
煽り抜きでAterm復活案件だった
全く信じてなかったのにほんとに速度上がるとは
謎技術スゲー

533:不明なデバイスさん
18/10/15 10:58:25.00 VTnySDGd0.net
>>519
混雑したサーキットで最高速度測定はやらないもんな
夜に測っても意味ない

534:不明なデバイスさん
18/10/15 11:00:43.10 1PxGwTT6a.net
明らかに速くなってる
まさかほんとに界王拳を

535:不明なデバイスさん
18/10/15 11:11:28.07 tesI3ZQv0.net
今日WG2600HP3が届くんだけどすぐにアップデートしないで前後で比較したほうが満足感高そうだなw

536:不明なデバイスさん
18/10/15 11:11:42.25 cMzwAK1e0.net
満足(o^―^o)

537:不明なデバイスさん
18/10/15 11:12:03.18 sTu4/1TJ0.net
それで謎技術の正体ってなんだ?

538:不明なデバイスさん
18/10/15 11:13:50.53 2PQCPfrl0.net
謎のままにした方が、明確な物があるけども
他社に秘密にするために極秘にしてるって事で信憑性が上がりそうだ

539:不明なデバイスさん
18/10/15 11:14:44.23 QTUVazwE0.net
4rd/SAM使いたいよー

540:不明なデバイスさん
18/10/15 11:19:16.01 lIquoRM1d.net
価格で次世代スーパーハイビジョン
あいつまた現れたな
よくもまぁ 糞みたいな書き込み書き続けられるよな~
求められもしない書きゴミ

541:不明なデバイスさん
18/10/15 11:25:39.64 WmrUyNsy0.net
我が家ののWG1200HP3も、speedtest.net での計測結果は向上した
ただし、ほんとに速くなったかというと、ちょっと違っていて
タスクマネージャの通信状態も合わせて目視していると
アップデート前
 ダウンロード計測開始直後は200~250Mbps出るが、その後転送速度が落ちていって、いったん0に近いくらいまで落ちてから
 もう1度200Mbpsくらいまで上がる。
 これが平均されるので、測定値としては100Mbps前後にとどまる
アップデート後
 開始直後のトップスピードは変わらないが、その後の落ち込みが(多少はあるものの)大幅に改善し、測定結果としては200Mbps程度
なのでほんとに速くなってるというかというのは疑問だが、
「speedtest.net の測定値は確かに2倍になった」 は事実。

542:不明なデバイスさん
18/10/15 11:34:52.39 h8cr25/qa.net
Atermの技術者たちの開発秘話けっこう好きなんだよな
子持ちの男性技術者がアイデアを風呂で閃いたりwww
妙に人間臭いストーリーがいいんだよ
そんな中から生まれた謎技術なら納得だわ

543:不明なデバイスさん
18/10/15 11:35:48.00 3cB2H8YBd.net
WG1200CRでも謎技術使えれば良いのに

544:不明なデバイスさん
18/10/15 11:38:44.54 sjXCcueo0.net
昨今の情報化社会でいきなり表舞台に出てくる謎技術なんてものがあるのに驚いた
これって予めハードウェアにも何か実装されてたってことのなのかな

545:不明なデバイスさん
18/10/15 11:39:39.60 L+nJW8aZ0.net
WG1200CRはそもそもIPv4 over IPv6に対応してないだろ

546:不明なデバイスさん
18/10/15 11:42:36.71 qEJC3+vI0.net
つまりまだIPv6にしてない俺は2度楽しめる訳だな

547:不明なデバイスさん
18/10/15 12:02:29.79 +EJxqj4r0.net
ファームウェアのバイナリを比較したい…

548:不明なデバイスさん
18/10/15 12:02:56.88 f2ggWfn50.net
手のひら返しのおまえらw

549:不明なデバイスさん
18/10/15 12:05:51.50 p9WZdA/T0.net
100Mbps契約だけど、300Mbpsにならなかった
NEC不買

550:不明なデバイスさん
18/10/15 12:06:07.76 3cB2H8YBd.net
>>533
あ、そうなのね

551:不明なデバイスさん
18/10/15 12:09:39.36 TbrD6sPR0.net
>>535
1.2から相当カウント増えてるよw

552:不明なデバイスさん
18/10/15 12:10:25.52 WhfnieFF0.net
アップデートした
1.5倍~2倍にはなったが
元々バッファローにくらべて大幅に遅かったのがちょっと改善しただけ。
この機種しか知らない人は速くなったと喜ぶだろうね…

553:不明なデバイスさん
18/10/15 12:11:28.86 9D8qgiet0.net
よく見たら対象機種じゃなかった(笑)
こんなに速いのにワイヤー速度を超えるの?と思ってた。

554:不明なデバイスさん
18/10/15 12:17:36.90 DVyNniBiM.net
3倍速なったの?

555:不明なデバイスさん
18/10/15 12:17:43.68 WhfnieFF0.net
あー瞬ラグ直ってないわ…3秒止まるわ

556:不明なデバイスさん
18/10/15 12:24:19.42 DVyNniBiM.net
これってブリッジモードで使っても速くなるの?

557:不明なデバイスさん
18/10/15 12:27:57.17 teEjc7Tvd.net
祭盛り上がってるじゃねえか!
でも買うかどうかは未だに迷い中
今まで自宅実家会社と何もかもバッファローで買い揃えて
ここにきて自宅メインをAtremにする踏ん切りがなかなかつかん

558:不明なデバイスさん
18/10/15 12:30:14.17 teEjc7Tvd.net
>>543
ちなみに接続方式は何?
IPv4ovetIPv6じゃなくてIPv6IPoE+IPv4PPPoEだと一瞬ラグは仕方ないように思えるが

559:不明なデバイスさん
18/10/15 12:32:24.17 WhfnieFF0.net
>>546
v6プラス

560:不明なデバイスさん
18/10/15 12:35:29.69 4r4cfb/8d.net
有線でps4に繋いでるけど、謎技術で速くなる?
それとcat6のケーブルとcat5eのケーブルだと両方とも通信速度は1gbpsだから、5eから帰る必要ないよね?

561:不明なデバイスさん
18/10/15 12:39:34.03 h8cr25/qa.net
ネットワーク機器にバッファローはダメ!あれは素人!
我々のようなプロは迷わずNECを選びます
なぜなら響きが格好いいからです

562:435
18/10/15 12:44:10.93 sWDuhJNd0.net
3倍処か8倍速くなったw
・動作モード:V6プラス
DL618Mbps、UP554Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)
・動作モード:PPPoEルータ
DL423Mbps、UP574Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)

563:不明なデバイスさん
18/10/15 13:07:15.21 pX995PvkH.net
NEC!NEC!

564:不明なデバイスさん
18/10/15 13:16:33.67 ZloEvwxZ0.net
Aterm、独自高速化技術「IPv6 High Speed」対応ファーム公開
~編集部での検証結果も公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

565:不明なデバイスさん
18/10/15 13:18:43.05 ZloEvwxZ0.net
>>552
>ファームウェアのアップデート前までは、上り下りともおおむね100Mbps程度だったものが、アップデート後は300Mbps前後にまで高速化された。
>しかし、同じ環境でバッファローの「WXR-2533DHP2」を利用した場合、500~600Mbps程度出ていたので、
>今回のアップデートはv6プラスの性能をさらに引き上げるというよりは、発売時、低めだった性能を引き上げたものと言えそうだ。
さすが言いたいこと言ってくれた

566:不明なデバイスさん
18/10/15 13:20:42.11 RUBGBZ+A0.net
>>553
やっぱり…

567:不明なデバイスさん
18/10/15 13:21:34.84 oF1DcsO+d.net
結局バッファローとか他がやってた当たり前の技術みたいなのを今回追加しただけだろ
元々手抜いてただけやん
それを独自の新技術とかアピールwww

568:不明なデバイスさん
18/10/15 13:22:26.60 L+nJW8aZ0.net
まあ、やってくれたのはいいこと

569:不明なデバイスさん
18/10/15 13:23:26.16 RvEP3lPb0.net
出てる画像が全部pingレイテンシ一桁、時間不一致で笑ったw
どんだけアホの集まりなんだよw
普段ping30~50、19時~2時の同時間帯比較が一番いいな

570:不明なデバイスさん
18/10/15 13:23:58.31 L+nJW8aZ0.net
何言ってるのかちょっとわかんない

571:不明なデバイスさん
18/10/15 13:25:23.95 8rUiUXxW0.net
>>553
NEC信者ではないがバッファローのも今試してくれないと参考にならなくね?
V6プラスというかIPv6自体当初より最近は速度落ちているし…

572:不明なデバイスさん
18/10/15 13:31:58.29 RvEP3lPb0.net
使いたい時間帯に使えないものは意味ないだろw
でもまあ何かしらしたということみたいだな
バグ出てたら笑うw

573:不明なデバイスさん
18/10/15 13:34:48.33 FIPr2JfZ0.net
フレッツ網内の速度計測でも、明らかに牛より速度落ちてた。
今回少し戻したかな。

574:不明なデバイスさん
18/10/15 13:44:48.91 fkqzSGnY0.net
謎技術って結局、14日でバッファローの特許が切れたとかそんなのだろうな

575:不明なデバイスさん
18/10/15 13:58:22.39 DkoiqPOGd.net
牛ルーターのwifiが糞だけど300M

2600HP3で100M安定アプデ待ち
帰宅したら試すけど、記事とほぼ同じ結果になりそうだな

576:不明なデバイスさん
18/10/15 14:11:05.89 dacyejwvd.net
>>549
俺らレベルになるとログすら見る必要ないからな!さすがだな!ってアホかログ見せろ!

577:不明なデバイスさん
18/10/15 14:14:17.31 IYkgMOuo0.net
謎技術導入前
とくとくBB DL:58.95Mbps UP:63.35Mbps Ping:29ms
謎技術導入後
とくとくBB DL:6.65Mbps  UP:10.97Mbps Ping:29ms
ルーターはWG2600HP3
さてプロバイダーを探さなきゃ


578:不明なデバイスさん
18/10/15 14:21:31.73 IAjm+aT9d.net
impressに早くなったけどバッファローの方が早い、
今まで低性能だっただけじゃないのかって書かれてるなw

579:不明なデバイスさん
18/10/15 14:23:26.90 dacyejwvd.net
>>565
ドンマイ

580:不明なデバイスさん
18/10/15 14:24:41.23 RVuitZwe0.net
>>565
v6プラスになってないのでは
URLリンク(kiriwake.jpne.co.jp)

581:不明なデバイスさん
18/10/15 14:25:01.64 h4t3wgwd0.net
何にしても速度出るようになったからいいや
個人で満足出来れば良いんだ

582:不明なデバイスさん
18/10/15 14:27:27.51 K3ZD1fbA0.net
マンションVDSL民の報告待ち
流石に100Mbpsは超えてこないだろうけど

583:不明なデバイスさん
18/10/15 14:29:18.32 teEjc7Tvd.net
>>568
GMOでv6プラスじゃない方法で繋ぐほうがムズそうなもんだけどなw

584:不明なデバイスさん
18/10/15 14:29:35.43 1vZpu43z0.net
ONUとaterm再起動してspeed.netで速度比較してみたけどあんまり変わらんな・・・

585:不明なデバイスさん
18/10/15 14:30:16.58 Vgzf3Crk0.net
スーパーで安さを強調する不当な二重価格表示みたいね
速度アップを強調するため、不当に初期の速度を落としてたとか

586:不明なデバイスさん
18/10/15 14:34:19.51 RVuitZwe0.net
>>571
確かにそうなんだけども、v6プラスで>>565の速度になることあるんだろうか…

587:不明なデバイスさん
18/10/15 14:37:44.72 K3ZD1fbA0.net
IPv6とかv6プラスを導入してない人は速度変わらないんでしょ?

588:不明なデバイスさん
18/10/15 14:39:36.65 TbrD6sPR0.net
IPv6 High Speed だからね

589:不明なデバイスさん
18/10/15 14:40:31.58 Cq5cW2z40.net
ようは元のファームウェアの出来が糞で
ろくに速度が出てなかったというオチかよ。

590:不明なデバイスさん
18/10/15 14:46:04.60 7


591:OYgkDyD0.net



592:不明なデバイスさん
18/10/15 14:47:06.37 Cq5cW2z40.net
URLリンク(www.caa.go.jp)
>優良誤認とは
>景品表示法第5条第1号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、
>その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、
>(2)事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
優良誤認にひっかかりかねないような
危険な表示を行っているように見えるが、大丈夫かね?

593:不明なデバイスさん
18/10/15 14:51:20.13 K3ZD1fbA0.net
マンションVDSL民の報告ずっと待ってるんだけど未だに無いみたいだな
速くなると言っても既にv6プラスを導入していてVDSLならそんなに違いは出ないだろうけど

594:不明なデバイスさん
18/10/15 14:54:59.73 vywFJZvTd.net
>>580
平日の昼過ぎに無茶言わないで

595:不明なデバイスさん
18/10/15 14:55:50.85 zDrJ3AJ40.net
>>553
【お詫びと訂正】初出時に掲載していた比較製品の速度値は古いものでした。
再度計測を行なったところ、Atermとほぼ同じ速度でしたので、
比較の情報は削除させていただきました。お詫びして訂正させていただきます。
あらら

596:不明なデバイスさん
18/10/15 14:56:53.27 dRwsRMqj0.net
>>552
訂正入った!NECの圧力かな?

597:不明なデバイスさん
18/10/15 14:59:15.97 WhfnieFF0.net
NECからクレームか
それでも3倍謎技術でバッファローと同等という結論だが

598:不明なデバイスさん
18/10/15 15:00:49.56 vuoM/BV30.net
嫉妬の叫びが心地よいわ~ん

599:不明なデバイスさん
18/10/15 15:01:50.68 QTUVazwE0.net
まぁ、さすがに同時期に計測しないと比較しちゃだめだよな

600:不明なデバイスさん
18/10/15 15:07:00.81 TbrD6sPR0.net
ハングアップするような牛の機種と比較されてもなあ

601:不明なデバイスさん
18/10/15 15:07:19.35 4wxMsliw0.net
>>586
過去の憶測で比較とかぶっちゃけIT系の物書きとしてお粗末過ぎるよな…

602:不明なデバイスさん
18/10/15 15:07:34.76 hPfPOema0.net
バッファローと同等でもバッファローのWXR-2533DHP2とWG2600HP3で価格差あるからな

603:不明なデバイスさん
18/10/15 15:07:34.93 ILnZse5ld.net
実際に速くなったといっても他社製品よりも速くなければ意味ないよなぁ

604:不明なデバイスさん
18/10/15 15:09:48.44 K3ZD1fbA0.net
>>553
これ下の2つの引用って記事のどこに書いてある?

605:不明なデバイスさん
18/10/15 15:11:47.38 9D8qgiet0.net
発熱はどうですか?

606:563
18/10/15 15:12:02.54 IYkgMOuo0.net
>>568
結果 :OK : All-OK(v6プラスBBR)(5999) ですのでv6プラスです

607:不明なデバイスさん
18/10/15 15:12:39.49 K3ZD1fbA0.net
IPv6 HighSpeedが導入されている機種って今の所何個だっけ?
WG2600HP3
WG1900HP2
WG1200HP3
それと今月発売のモデルにも入ってるんだよね?

608:不明なデバイスさん
18/10/15 15:12:51.66 Y2Ac03kD0.net
修正したらしたでアップデート前か後かまで書いてくれねーとなw

609:不明なデバイスさん
18/10/15 15:14:57.42 muy8w7t80.net
2~3倍に速くなったのは間違いないけど上りが不安定になった気がする

610:不明なデバイスさん
18/10/15 15:22:23.63 kPwHSxxw0.net
結局、牛の1/3だったのがアップデートで同等になっただけかいな
このスレの住民の予想通りすぎて面白くないわ

611:不明なデバイスさん
18/10/15 15:30:13.30 ACriGvyUd.net
祭りに参加できないのが悔しいな
帰ったら無理矢理レポするか…

612:不明なデバイスさん
18/10/15 15:30:15.84 0Sr6CRo80.net
今まで1/3の速度で使ってたんか…w

613:不明なデバイスさん
18/10/15 15:32:21.64 teEjc7Tvd.net
>>582
Atermのどっちと同等なんだよ
謎技術前か後か
クソインプレスめ

614:不明なデバイスさん
18/10/15 15:32:42.48 FIPr2JfZ0.net
NEC圧力かけまくりww

615:不明なデバイスさん
18/10/15 15:33:14.92 kLVFLLfJd.net
全然変わらんかったw
流石謎技術だけの事はあるww

616:不明なデバイスさん
18/10/15 15:33:38.07 teEjc7Tvd.net
>>594
プラス2で5機種かな

617:不明なデバイスさん
18/10/15 15:34:36.73 dRwsRMqj0.net
>>582
ほぼ同じってのが意味深だな。バッファでOKってことかな?

618:不明なデバイスさん
18/10/15 15:44:14.85 Cq5cW2z40.net
>>604
昼間でボトルネック


619:がルーター側でなくなかったというだけかと。 深夜にやれば、各メーカーのルーター側のボトルネックがどの程度かわかるだろうけどね。



620:不明なデバイスさん
18/10/15 15:47:59.13 LxSL2/RQd.net
まぁ、そんな落ちだろうと思ってたが
これで牛買う必要無くなったわ

621:不明なデバイスさん
18/10/15 15:49:57.04 JtthTaUm0.net
同じ機種で速度測定したとしても、毎回同じ速度は出ないしね
そういう意味で「ほぼ」なんじゃないの?

622:不明なデバイスさん
18/10/15 15:54:39.72 ua1+/LF30.net
謎技術とかではなく他社では当たり前にやってただけの事?

623:不明なデバイスさん
18/10/15 15:59:36.32 x1VGq0aJ0.net
今のところまとめるなら
「謎技術で他社製品と同等の速度が出るようになった。
人によってはNECの方が良いし人によっては他社製品の方が良いかもね。」
こんな感じだろな

624:不明なデバイスさん
18/10/15 16:00:54.75 Ksc6SGD8d.net
わかった
コレガ買ってくるわ

625:不明なデバイスさん
18/10/15 16:03:24.37 muy8w7t80.net
150~200が500になった感じだ

626:不明なデバイスさん
18/10/15 16:12:56.22 agUmSidOM.net
バッファローは30日後からハングアップの症状出だした
倍速の分負荷掛かっているだろうしバッファローで痛い目見たから1ヶ月ほど様子見した方がいいのかな

627:不明なデバイスさん
18/10/15 16:14:58.88 Fa2wAyfe0.net
大方悪い意味で予想通りだった訳か
しかも「修正ファームでまともな速度が出る様になります」ではなく「謎技術で3倍早くなります」だからな
このNECの堕ちるところまで落ちた感がすごい
今回の件は日本の消費者がどれだけ舐められてるのかをよく表してる

628:不明なデバイスさん
18/10/15 16:22:44.40 JtthTaUm0.net
いや、もともと500~600Mbpsは余裕で出てたよ
アプデで600Mbps以上で安定するようにはなったけど、ネガキャンしすぎるのはどうかと

629:不明なデバイスさん
18/10/15 16:25:42.31 /q8SnqyQ0.net
>>610
俺はメルコ買ってくる

630:不明なデバイスさん
18/10/15 16:29:55.86 WhfnieFF0.net
>>614
ねぇ3倍じゃないの?NECさん

631:不明なデバイスさん
18/10/15 16:29:57.33 9D8qgiet0.net
プラネックスマジでお勧め。
低性能です安いし、コンデンサの極性が逆だったり、発火の恐れがある。

632:不明なデバイスさん
18/10/15 16:32:49.89 PuTfZAIX0.net
ゴミプロバイダ使って3倍でるとか思ってるならアホw

633:不明なデバイスさん
18/10/15 16:32:51.52 20qOMQyR0.net
v6プラスは採用するプロバイダが増えてきたから速度落ちてきてるらしいね
jpneがちゃんと増強すれば問題ないだろうけど

634:不明なデバイスさん
18/10/15 16:33:32.41 JtthTaUm0.net
>>616
v6でボトルネックになってる部分の話で、回線速度の限界は超えないよ

635:不明なデバイスさん
18/10/15 16:35:38.08 20qOMQyR0.net
NURO光みたいに常時800~900mなったらNECを絶賛するよ

636:不明なデバイスさん
18/10/15 16:36:04.46 dacyejwvd.net
>>582
昔測ったらもっと速かった!ってなんの比較にもなってねーなw
コメントだけじゃなくて今繋ぎ換えて測れよって

637:不明なデバイスさん
18/10/15 16:36:53.79 VTnySDGd0.net
正直同じ環境でバッファローとNECを比較してるレビューでも出せばいいのにどこの記者も出さないのな
PC Watchも出せばいいのに
白黒つければいいのにね
バッファローがIPv4 over IPv6に対応したのが去年の11/1で
NECがAterm WG1200HP3を発売したのが今年の6/7で半年以上遅れてる
バッファローが一部旧製品でもその機能をアップデートでも対応したのにもかかわらず
NECは6/7以降の新製品のみ対応っていうのを記事に載せた方が
NECとバッファローのいろんな意味での差が分かっていいと思うのだが

638:不明なデバイスさん
18/10/15 16:36:55.29 dacyejwvd.net
>>591
もう無い
>>582

639:不明なデバイスさん
18/10/15 16:41:56.86 Zk9z2ZI/d.net
アップデートしたらレコーダーの宅外視聴が
繋がりやすくなった。前回のアプデで不調に
なったから良かった。

640:不明なデバイスさん
18/10/15 16:51:28.85 bBNwAZZ+0.net
速度判定じゃなくて実用的に速度早くなったって実感できることない?

641:不明なデバイスさん
18/10/15 1


642:6:53:25.89 ID:dacyejwvd.net



643:不明なデバイスさん
18/10/15 16:59:19.16 6VMQomW70.net
これやってない人へ

【お知らせ】IPv6サービスをご契約のお客様へ
~中略~
<本機能を使用される場合>
つなぎかたガイドを参照してください。
・STEP1の手順⑥を下記に読み替えてください。
 本商品のらくらくスタートボタンを押しながら電源を入れ、1分後に本商品のACTIVEランプが点滅したら放す
・その後の操作については、つなぎ方ガイドに従って設定してください

644:不明なデバイスさん
18/10/15 17:03:42.54 OFO/eF1M0.net
>>623
バッファローのIPv4overIPv6は元々対応予定だったから

645:不明なデバイスさん
18/10/15 17:08:54.03 Yqp4ZRpI0.net
ふぁーむでた?

646:不明なデバイスさん
18/10/15 17:10:49.63 fIww/9a20.net
マンションタイプ100M、牛の1750DHP(IPv4 over IPv6)
URLリンク(imgs.link)
これがAtermだと30/30しか出てなかったのが90/90になるだけなのか。
改めて買い直す必要なしか。うーむ残念。

647:不明なデバイスさん
18/10/15 17:15:53.50 XREq7SFC0.net
>>623
バッファローが何で去年の11月なんだ?それIPv4 over IPv6でもBIGLOBEのIPv6オプション対応じゃないのか?
BIGLOBEは元々v6プラスだったの知らないのか?
そのv6プラス時代にもIPv4 over IPv6対応レンタルルータとしてAterm WG1810HP(JE)提供
してたの知らんの?まぁ市販ではNEC 製ドコモ光ルータ01がIPv4 over IPv6対応として最初だし

648:不明なデバイスさん
18/10/15 17:23:49.07 dacyejwvd.net
>>628
めんどくせぇから設定画面から選んだわ

649:不明なデバイスさん
18/10/15 17:24:31.13 dacyejwvd.net
>>631
対応してて困ってないならそのままでよくね?

650:不明なデバイスさん
18/10/15 17:31:54.54 IhxYHDyAd.net
バッファロールータとの比較も知りたいけど
NTTHGWのv6プラスとの速読比較が知りたい
このほうが比較できる人多いんじゃないか

651:不明なデバイスさん
18/10/15 17:35:23.27 Cq5cW2z40.net
各社ルーターのIPv4 over IPv6の最大速度比較、表示が求められているな。
そうでないとふざけた詐欺的宣伝文句ばかりになりかねない。

652:不明なデバイスさん
18/10/15 17:39:39.76 RUBGBZ+A0.net
スマホ+2600HP3
URLリンク(i.imgur.com)
不安定だけど最大で1.5倍くらいかな

653:不明なデバイスさん
18/10/15 17:51:36.80 4r4cfb/8d.net
>>628
アプデで説明書の順番通りにできるようになったんじゃないの?
説明書にはアプデで順番通りにできるようになるって書いてあったら、既に順番通りにできると思ってたけどまだなのか

654:不明なデバイスさん
18/10/15 17:59:04.07 0Nn8SDDz0.net
RTTが2.7倍ほど劇的に数値上改善したわ(PC&スマホ共に
改善は数値が下がったって事な
なんで応答速度部分が改善するんだろうなこれ今までが悪すぎたって邪推する気持ちもわかるわw

655:不明なデバイスさん
18/10/15 18:03:24.26 wZmoClo10.net
今までが悪すぎたなら古いのも更新せーや…

656:不明なデバイスさん
18/10/15 18:03:51.08 Cq5cW2z40.net
>>637
相変わらず、NECのルーターはバッファブロートの問題を抱えているのか。

657:不明なデバイスさん
18/10/15 18:05:20.86 0Nn8SDDz0.net
22時半頃の地獄でも測定してみるわ
おまえらも頼む

658:不明なデバイスさん
18/10/15 18:14:01.15 fIww/9a20.net
>>634
牛は不安定+無線使うとさらに不安定になるので
今は牛の無線切って、下に別な無線LAN繋いでWifi飛ばしてる
それが1台で出来て更に3倍になれるなら最高だったんだけどね

659:不明なデバイスさん
18/10/15 18:14:31.19 vnzaMa+XM.net
ダークファイバー勢高みの見物

660:不明なデバイスさん
18/10/15 18:17:41.49 WhfnieFF0.net
牛のwxrはv6プラスでハングアップするのでNECに替えた

661:不明なデバイスさん
18/10/15 18:19:34.42 WhfnieFF0.net
>>620
それはこのスレで出た予想でNECの発表じゃないでしょ

662:不明なデバイスさん
18/10/15 18:23:43.50 JtthTaUm0.net
>>646
NEC発表どころか、どこのメーカーでも契約してる回線以上は出ないでしょ
600Mbpsが1.8Gbpsになったら回線業者商売上がったりやん

663:不明なデバイスさん
18/10/15 18:24:12.26 JtthTaUm0.net
>>647
ごめん追記
1Gbps契約の場合ね

664:不明なデバイスさん
18/10/15 18:28:09.59 OZTMFZel0.net
>>530
こいつNEC社員じゃね?

665:不明なデバイスさん
18/10/15 18:28:40.49 irlwsOwr0.net
契約の天井に張り付くほど出るだけでも相当ありがたいけどね
たまにv6プラスでも連休とか30Mとか意味分からんことになったりするし

666:不明なデバイスさん
18/10/15 18:32:01.31 /9tIwn/Q0.net
新技術で混雑が解消するわけじゃねーだろ

667:不明なデバイスさん
18/10/15 18:33:02.52 vnzaMa+XM.net
てか例のインプレスの記事、プロバイダがAUになってるから謎技術関係ないのでは?

668:不明なデバイスさん
18/10/15 18:38:07.42 6v6WWeFx0.net
>>635
NECのルータは使っていないからあれだけど、PR-400NE直結でこのくらい出るよ。
URLリンク(i.imgur.com)
ルーター経由だとこれ。
URLリンク(i.imgur.com)
当然誤差があるからだろうからD400Mbps,U150Mbps程度だとは思う。

669:不明なデバイスさん
18/10/15 18:40:22.11 WhfnieFF0.net
プロバイダと謎技術 何の関係が

670:不明なデバイスさん
18/10/15 18:41:19.89 6v6WWeFx0.net
>>645
V6プラスならHGW+適当な無線LANをAPモードが安パイ。

671:435
18/10/15 18:44:21.57 sWDuhJNd0.net
>>652
JPNE使ってるISPであの測定サイト使うとAU表記になっちゃう所が有るんだよ

672:不明なデバイスさん
18/10/15 18:45:09.69 kPwHSxxw0.net
牛は不安定なのか
WPA3対応機種が出たらNECを買うわ

673:不明なデバイスさん
18/10/15 19:02:12.30 fhoZyTTX0.net
>>657
むしろNECの方が不安定だよ
再起動直後は調子良いけど時間と共にモッサリしてくる
そして再起動すると復調する
今日のファームアップの速度上昇も大半がコレ

674:不明なデバイスさん
18/10/15 19:02:37.31 OZTMFZel0.net
つか自宅の防犯カメラの映像を外出先からアクセス出来なくなる恐れがあるんだとかでv6プラスに変更出来ないわ(´;ω;`)

675:不明なデバイスさん
18/10/15 19:05:12.98 gg2okZKjd.net
>>563
だけど帰宅して最新ファームにしたら下り800M越えててびびったわ
なんにせよ今までなんだったんだってのはあるがまずは満足

676:不明なデバイスさん
18/10/15 19:14:07.51 4wxMsliw0.net
>>658
俺は万が一勝手にアプデされないように前日にメンテナンスバージョンアップを無効にした時に再起動しているからそれは無いな
再起動あともいつも通りだったし

677:不明なデバイスさん
18/10/15 19:14:49.38 Jbkuk6JSH.net
>>659
まあカメラとルーターの機種次第だね
Atermはv6プラスでポート解放できんのかな?

678:不明なデバイスさん
18/10/15 19:19:11.36 UQ9B26/SK.net
今帰宅。この時間帯だと35~65Mbpsしかでなかったのに
アップデート当てたら130~190出ててワロタ 嬉しいw

679:不明なデバイスさん
18/10/15 19:19:59.91 n09jKN6p0.net
>>659
>>662
カメラ次第だな
v6プラスで自分に割り当てられたポートの範囲なら好きなポートを開放する事はできるのでカメラが任意のポートを使える物やメーカーのサーバーを経由とかでポート開放とかしなくてもおkなタイプなら大丈夫

680:不明なデバイスさん
18/10/15 19:26:28.95 BqcyKfC00.net
2600HP3に早速新ファーム当てて速度計ってみたけど
以前はレンタルルーターのWG1810HP(JE)より遅かったのが同等の速度になっただけですねこれ
ファームで速度絞ってたのを解放しただけにしかみえないような

681:不明なデバイスさん
18/10/15 19:33:24.14 fkquXwrv0.net
みんなスピード上がったっていうから
ウキウキしてアップデートしたら上がるどころか落ちたwwww
アップデート前に計ったらDL200M
アップデート後DL170M
みんなと同じSpeedtestでサーバーは同じだが
詐欺か?

682:不明なデバイスさん
18/10/15 19:34:20.52 SPoUCp5/0.net
3倍になっても1G超えたって報告はないな

683:不明なデバイスさん
18/10/15 19:37:15.31 taiYH+FX0.net
なんだよ、不良が普通の学生になっただけかよ

684:不明なデバイスさん
18/10/15 19:43:57.39 JtthTaUm0.net
>>667
WANとLANが1Gbpsなのにどうやったら超えるのか

685:不明なデバイスさん
18/10/15 19:51:12.31 Gxz4EBxN0.net
謎がとけてーゆくー

686:不明なデバイスさん
18/10/15 20:00:33.24 FyB95szJM.net
ブリッヂモードだとオンラインアップデートは出来ないのか?ファイル落とせば良いのか?

687:不明なデバイスさん
18/10/15 20:04:20.72 z6laeP/D0.net
アップデート前
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver5.6001
測定日時: 2018/10/15 20:03:29
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 140.63Mbps (17.57MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 171.40Mbps (21.42MB/sec)
推定転送速度: 171.40Mbps (21.42MB/sec)

688:不明なデバイスさん
18/10/15 20:07:29.95 90/hV0s10.net
BBユニットのブリッジ用にWG2600HP3はもったいないですか?

689:不明なデバイスさん
18/10/15 20:07:39.90 FyB95szJM.net
ブリッヂモードだと、ファイル落としても出来ないみたいだ。どうやればいいんだよ?

690:不明なデバイスさん
18/10/15 20:08:55.75 JtthTaUm0.net
>>674
普通にアップデートファイル選択して更新するだけでは?

691:不明なデバイスさん
18/10/15 20:12:13.65 JtthTaUm0.net
>>673
無線LANの性能が上がるから、使い方による

692:不明なデバイスさん
18/10/15 20:14:45.66 irlwsOwr0.net
マジで牛の1/3になったのを元通りに戻すだけなん?

バッファロー製から交換し速度が1/3程度になりました
投稿者シャポー2018年10月15日
当方の回線環境はGMOとくとくBBのV6プラスです。
GMOからレンタルしていたWXR-1750DHP2に比べて回線速度が上り・下り共に3分の1程度になってしまいました。
本日(10/15)公開されたファームウェアVer2.0.0でIPv6 High Speedに対応し速度が3倍になるみたいですが、
これでようやくWXR-1750DHP2と同程度になるのかな?帰宅したら試してみます。

693:不明なデバイスさん
18/10/15 20:17:57.62 z6laeP/D0.net
アップデート後
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver5.6001
測定日時: 2018/10/15 20:16:35
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 141.56Mbps (17.69MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 295.85Mbps (36.97MB/sec)
推定転送速度: 295.85Mbps (36.97MB/sec)

694:不明なデバイスさん
18/10/15 20:18:25.80 FIPr2JfZ0.net
牛でもNDプロキシだとアプデ前もそんなに変わらなかったかも。
パススルーだと明らかに牛が速かった。

695:不明なデバイスさん
18/10/15 20:45:32.48 fkquXwrv0.net
ツイッターでググってみたけどアプデで変わった人多いようだね
変わらん人もまれにいる

696:不明なデバイスさん
18/10/15 20:46:53.65 BRes8lBzd.net
ヤマハにもアライドテレシスにも、シスコにも劣るNECを見に来ました。

697:不明なデバイスさん
18/10/15 20:47:34.89 /Fa2gY8j0.net
>>674
aterm検索ツールでatermに入れよ

698:不明なデバイスさん
18/10/15 21:01:54.64 1vZpu43z0.net
1900HP2とbbexciteの2ヶ月無料お試しipv6の組み合わせで速度測定してみたけど特に変化ないわ
メインプロバイダのipv4 PPPoE接続の方が速い

699:不明なデバイスさん
18/10/15 21:03:30.04 JEbgU7BN0.net
ファームアップしたけど誤差範囲しか変わらなかった。残念。

700:不明なデバイスさん
18/10/15 21:08:43.43 QDjmeak00.net
ざっとSNSをさらってみたが、肯定派も否定派も「おめぇ現物持ってねーだろ」というやつしか居ないわw
購入を迷ってるやつは、少なくとも来週辺りまで待ったほうがいいかもね

701:不明なデバイスさん
18/10/15 21:12:20.11 NUjBE6B9a.net
500とか600出てた人は殆ど変わらんだろう
帰宅したらファームアップしてみるけどあまり期待はしてない

702:不明なデバイスさん
18/10/15 21:12:22.99 Rm2OGEh40.net
IPv6通信を高速化する謎技術、ついにAtermへ実装! NECの「IPv6 High Speed」対応ファームウェア、Wi-Fiルーター3機種向けに公開
10/15(月) 10:00配信

703:不明なデバイスさん
18/10/15 21:17:50.62 fkquXwrv0.net
マンションタイプは効果ないってことでいいのかね?

704:不明なデバイスさん
18/10/15 21:19:09.76 fkqzSGnY0.net
WPA3の新製品はいつ頃出るのかなぁ

705:不明なデバイスさん
18/10/15 21:26:09.26 QDjmeak00.net
未だの人は、速度測定中毒NUROスレ御用達の
netspeed5beta.studio-radish.com/
にて設定してみてほしいな
・測定方向 「両方」
・測定精度 「高」
・接続数 「初期値」
・RTTの測定 「速度測定前後および速度測定中の変化」
・データタイプ 「圧縮可能性低」
・測定クライアント 「JavaScript」
でRTTも出る

706:不明なデバイスさん
18/10/15 21:26:59.82 QDjmeak00.net
結果はってくれって事ではないからね

707:不明なデバイスさん
18/10/15 21:48:40.38 RVuitZwe0.net
>>690で測ってみた
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
使用回線: 光ファイバ
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 600.4Mbps (75.04MByte/sec) 測定品質: 92.0 接続数: 16
測定前RTT: 6.41ms (6.04ms - 6.91ms)
測定中RTT: 19.2ms (4.60ms - 88.4ms)
上り回線
速度: 505.2Mbps (63.15MByte/sec) 測定品質: 94.1 接続数: 16
測定前RTT: 4.40ms (4.10ms - 4.80ms)
測定中RTT: 4.94ms (4.10ms - 9.99ms)
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2018/10/15 21:44:44
-----------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
=================================================================

708:不明なデバイスさん
18/10/15 21:49:26.45 mIoX1tzo0.net
たいして速くなってなかった…1900hp2
ファームうp前
URLリンク(www.speedtest.net)
ファームうp後
URLリンク(www.speedtest.net)

709:不明なデバイスさん
18/10/15 21:51:09.49 O69GVZcU0.net
2600HP3
特定のゲームで高pingなんだけど誰か助けて

710:不明なデバイスさん
18/10/15 21:53:05.56 irlwsOwr0.net
VDSL100Mの人は変わらなかったらしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

711:不明なデバイスさん
18/10/15 21:56:04.20 QDjmeak00.net
接続数が数十万と多く、コメントも分速100を超えているTwitchがこの時刻なんのストレスもなくsource表示できるようになった
ファーム更新前は平日休日関係なくこの時刻はコマ送りになった挙句接続が切れていた
これに関してはほぼ毎日見てるからファーム更新後に改善したと言えるわ
ここふた月で急に重くなったと感じるDS-liteユーザーより

712:不明なデバイスさん
18/10/15 22:01:46.49 8M2f+SPr0.net
速度判定サイトこの機会にやりまくってるんだがサイトによって数値バラバラ過ぎて
どこを信用したらいいか分からん

713:不明なデバイスさん
18/10/15 22:08:15.65 9LWFbJP50.net
一番速い所を信用するべきかと
測定サイトなら定番のooklaのspeedtestで近いサーバー試しまくる
関東ならOPEN PROJECTがオススメ

714:不明なデバイスさん
18/10/15 22:12:44.90 x428vaI70.net
>>682
サンクス。やってみる

715:不明なデバイスさん
18/10/15 22:14:33.47 8M2f+SPr0.net
>>698
なるほどな
ありがとう

716:不明なデバイスさん
18/10/15 22:18:27.16 sWDuhJNd0.net
この時間帯でこの速度ならV6プラス目的でWG2600HP3買ってよかった
・動作モード:V6プラス
DL518Mbps、UP578Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)
・動作モード:PPPoEルータ
DL23Mbps、UP487Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)

717:684
18/10/15 22:20:02.26 dNESM6od0.net
やっぱり変わらなかったw
微妙に下がってるけど、誤差だね。
上りが遅いのはハイスピードタイプなので。
WG1200HP3
更新前 DOWNLOAD 524.36Mbps UPLOAD 91.27Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)
更新後 DOWNLOAD 500.05Mbps UPLOAD 92.31Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)

718:不明なデバイスさん
18/10/15 22:20:21.31 RVuitZwe0.net
OPEN ProjectとIPA CyberLabで測定したらほぼ同じ結果になった
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)

719:不明なデバイスさん
18/10/15 22:34:49.23 VsbtrXkwa.net
うちのマンションだと有線でも無線でも280Mbpsで頭打ちだから謎技術でも280Mbpsなんだろうな

720:不明なデバイスさん
18/10/15 22:36:54.74 QDjmeak00.net
17時頃と地獄時刻の今のRTTが変化なし(速度は80Mbpsほど上昇すらした
俺の環境だけに限定して完全な優良アプデ決定!・・・か?
今までが悪すぎたって意見もありと言えばありな気もする

721:不明なデバイスさん
18/10/15 22:41:16.24 jFaKjCkk0.net
まだ最新ファームのNECのやつとバッファローと比較した結果はないね
数ヶ月前と今じゃ混雑具合は全く違ってるから比較にならない

722:不明なデバイスさん
18/10/15 22:44:35.70 3rTUVxTr0.net
VDSL V6+
更新前
URLリンク(imgur.com)
更新後
URLリンク(imgur.com)

723:不明なデバイスさん
18/10/15 22:45:08.47 6cYShuF4M.net
なんかAPモードで使ってて速度測ってる奴混じってない?

724:不明なデバイスさん
18/10/15 22:45:24.60 3rTUVxTr0.net
機種は2600HP3です
書き忘れた

725:不明なデバイスさん
18/10/15 22:46:01.54 irlwsOwr0.net
牛もってる人がAtermまで持ってて売らずに両方取ってある人のがレアかと
>>677のアマゾンレビューの人に期待と思ったらレビューが消えてる
謎理由により削除されたのか、自分で消したのか

726:不明なデバイスさん
18/10/15 22:49:19.28 RVuitZwe0.net
PC調子悪いので再起動したら>>692より速くなったわ
夜間でも速度出てて満足
レスしすぎたのでROMる
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
使用回線: 光ファイバ
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 671.6Mbps (83.95MByte/sec) 測定品質: 93.6 接続数: 12
測定前RTT: 4.63ms (4.56ms - 4.74ms)
測定中RTT: 23.3ms (4.99ms - 310ms)
上り回線
速度: 432.6Mbps (54.08MByte/sec) 測定品質: 98.6 接続数: 16
測定前RTT: 4.43ms (4.20ms - 4.70ms)
測定中RTT: 7.37ms (4.30ms - 32.5ms)
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2018/10/15 22:41:06
-----------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
=================================================================

727:不明なデバイスさん
18/10/15 23:02:02.53 rn2x0ALg0.net
FAST
DL:250Mbps, UL:150Mbps
DL:290Mbps, UL:270Mbps
SPEEDTEST
DL:308Mbps, UL:155Mbps
DL:326Mbps, UL:346Mbps
Google
DL:154Mbps, UL:114Mbps
DL:130Mbps, UL:142Mbps
PS4
DL: 80Mbps, UL: 8Mbps
DL:250Mbps, UL: 9Mbps
PS4は3倍達成した

728:不明なデバイスさん
18/10/15 23:04:57.68 QDjmeak00.net
真の地獄である平日金曜日の22:58に今週末測定してみるわ
ここで昼間と変わらなければ小躍りする

729:不明なデバイスさん
18/10/15 23:07:51.40 WhfnieFF0.net
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 8-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 133.3Mbps (16.66MByte/sec) 測定品質: 94.0 接続数: 8
測定前RTT: 26.5ms (24.2ms - 28.3ms)
測定中RTT: 25.7ms (21.2ms - 42.8ms)
上り回線
速度: 154.1Mbps (19.27MByte/sec) 測定品質: 94.8 接続数: 8
測定前RTT: 22.3ms (21.0ms - 24.0ms)
測定中RTT: 72.3ms (25.0ms - 124ms)
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2018/10/15 23:02:41
-----------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
=================================================================

730:不明なデバイスさん
18/10/15 23:11:22.85 nWMHRs1uM.net
PR-400NE夜遅いんで変えてみた
今のところテストだと爆速

731:不明なデバイスさん
18/10/15 23:12:23.47 RvEP3lPb0.net
書き込んでる人pingレイテンシ一桁の人多いね。
元々東京大阪に近くて恵まれているんだから
ちょっとスループットが改善したくらいじゃほとんどわからないでしょ。

732:不明なデバイスさん
18/10/15 23:27:17.76 Cq5cW2z40.net
>測定前RTT: 4.63ms (4.56ms - 4.74ms)
>測定中RTT: 23.3ms (4.99ms - 310ms)
速度が出てくると、遅延は酷くなる一方か。
ワースト+300msは厳しい。

733:不明なデバイスさん
18/10/15 23:29:04.72 sWDuhJNd0.net
>>716
元々WG1800HP使ってて22時頃は1Mbps、昨日まではWG2600HP3でV6プラスにして常時80Mbps
今日からファームアップで500Mbps以上、500倍速くなってるよw

734:不明なデバイスさん
18/10/15 23:37:13.71 jIYVhnDy0.net
WG2600HP3 アップデート前
URLリンク(pbs.twimg.com)
WG2600HP3 アップデート後
URLリンク(pbs.twimg.com)
WXR-1750DHP2
URLリンク(pbs.twimg.com)
環境次第では牛に勝つ人普通にいるじゃん

735:不明なデバイスさん
18/10/15 23:44:10.33 irlwsOwr0.net
画像だけうpられてもそいつの環境がわからんのだが

736:不明なデバイスさん
18/10/15 23:44:42.13 irlwsOwr0.net
ツイッター載せるなら原文のURL載せろよ

737:不明なデバイスさん
18/10/15 23:48:01.38 irlwsOwr0.net
とりあえず、価格も尼も何の参考にもならない独りよがりしかないようだがな
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

738:不明なデバイスさん
18/10/15 23:53:14.71 re6KGHlz0.net
まあ結局それぞれの環境次第だが現状だと
アップデート後で早くなってる人が多い
アップデート後に3倍以上早くなってる人もいるので嘘ではなかった
VDSLでは効果無し
他社製品より早くなった人もいる
こんなところか

739:不明なデバイスさん
18/10/16 00:19:04.10 bkHAXlVH0.net
Jcom 320M でIPv6を使えるようにして
WG2600HP3 の ファームウェア 2.0にアップデートする意味ってあるかな?

740:不明なデバイスさん
18/10/16 00:23:19.57 05vtmABO0.net
URLリンク(www.speedtest.net) 事前
URLリンク(www.speedtest.net) 事後
URLリンク(www.speedtest.net)
夜計れと来たので追加

741:不明なデバイスさん
18/10/16 00:32:39.63 WBMaMLA3M.net
国民生活センター案件だな
当初ファームアップで3倍と広告打っておきながら
ファームの公開にあわせて後出しで↓の注釈を入れる詐欺手法
「(注)お客様の環境によっては、明確な違いが得られない場合があります。」
通報は消費者ホットライン、局番なしで「188」
これで最寄りの消費生活センターや国民生活センターにつながります

742:不明なデバイスさん
18/10/16 00:43:50.85 foy0uaqa0.net
>>723
おい、牛では元々3倍速出てるのがAtermde1/3になった
を書き忘れてるぞ

743:不明なデバイスさん
18/10/16 00:46:16.05 uLcSX/J/0.net
箱にね…書いてるんですよね…それが通用しない文言が

744:不明なデバイスさん
18/10/16 00:46:39.72 foy0uaqa0.net
ステルスどころかスーパーダイレクトマーケティングしてくるんだろうなあ
ヤフーヘッドラインにも売名したくらいだし
ちゃんと両方持ってるのをブログに載せた上で速度比較してほしいね
それが本当ならAterm爆売れなんだから問題ないはず

745:不明なデバイスさん
18/10/16 00:49:36.30 uLcSX/J/0.net
書き込み遡るとわかるが、上のレスのような持ってない人が騒いでるのは何でなんだろう

746:不明なデバイスさん
18/10/16 00:53:37.25 5oVdvFwk0.net
NECによる完全売名事案だからだろうか
他社との比較は完全拒否してる時点でねえ

747:不明なデバイスさん
18/10/16 00:57:02.84 eYxz2lL20.net
NECアンチとかなかなか面白い物を見れてる気がする

748:不明なデバイスさん
18/10/16 01:07:49.58 +r07znVz0.net
>>723
元が遅いのはなぜ書かんの?

749:不明なデバイスさん
18/10/16 01:11:03.47 foy0uaqa0.net
Aterm爆売れのはずなのにアンチとか言うのなんで?
偽装ステマしまくってるからでしょ

750:不明なデバイスさん
18/10/16 01:12:12.33 +r07znVz0.net
>>725
ISP変わってね?

751:不明なデバイスさん
18/10/16 01:18:22.18 4jcYiqd50.net
speedtestがau表記に良く変わることも知らずにこいつは煽ってるのか

752:不明なデバイスさん
18/10/16 01:21:32.21 WSH73m470.net
VDSL100Mで変わる訳ない!PPPoEだろうがIPoEだろうが最大100Mbpsって事知らないのかねここの住人は
IPv4 over IPv6使った時点でPPPoEIPv4よりは落ち込み少なく安定してる以上の事ないから諦めな

753:不明なデバイスさん
18/10/16 01:21:56.35 05vtmABO0.net
>>735
So-netで、PPPoE+IPv6で使う場合はSo-net判定されるけど、V6プラスで使う場合はAUと表示されるので
JPNEはKDDI系

754:不明なデバイスさん
18/10/16 01:21:58.36 +r07znVz0.net
>>736
ほー
煽ってはないし知らんがそうなんか
AU表示にはなるな俺のISP常時AU表示だし

755:不明なデバイスさん
18/10/16 01:23:00.35 +r07znVz0.net
>>738
なるほどthx

756:不明なデバイスさん
18/10/16 01:28:27.75 WSH73m470.net
>>712
PS4のテスト結果のUP側低いのはPSN計測じゃないの?
PS4ブラウザでラディッシュの計測サイト使えるので試してみてね
まぁシステム6.00に成ってからPINGが遅くなったのでそれは期待
しない様に!

757:不明なデバイスさん
18/10/16 01:29:48.59 ArBlSZAF0.net
>>737
いや知ってるだろ
その上で謎技術でどうなるかな?って言っててアップデート来たらやっぱ変わらなかったな
そうなっただけの話だぞ

758:不明なデバイスさん
18/10/16 01:31:44.57 JaFuNZCr0.net
西だから隼+so-net v6プラス
下3つが1.20、上3つが2.00
URLリンク(i.imgur.com)
speedtest.net鯖はあんまり下りの速度が出なかったので滋賀?のサーバ
アプデ後はspeedtest.netだと下り120~140だけど上りが無駄に770くらい出るw

759:不明なデバイスさん
18/10/16 01:33:07.71 JaFuNZCr0.net
あ、2600です

760:不明なデバイスさん
18/10/16 01:39:33.44 WSH73m470.net
>>739-740
speedtest.netでv6プラスの人は元がKDDIの人が現在AU表示
元がJPNE表示の人は現在どうかは知らないが、別なIPS表示サイトでは
ほぼKDDI表示のはず。
KDDI→au one net→AU→KDDI→現在AU(speedtest.net)

761:不明なデバイスさん
18/10/16 01:42:22.90 eD8hYkV6d.net
>>726
これは恐らくIPv6契約してないのに騒ぐ馬鹿&APモードで使ってる大馬鹿も含まれそうだなw

762:不明なデバイスさん
18/10/16 01:42:59.84 0nIePLjw0.net
アップロードの速度上がったかも

763:不明なデバイスさん
18/10/16 01:46:17.11 JaFuNZCr0.net
>>726
後出しじゃないよ
URLリンク(i.imgur.com)

764:不明なデバイスさん
18/10/16 01:50:06.89 o4pbhtBI0.net
相手にしなくていいよ、他人にそそのかして自分じゃ電話しないような人だから

765:不明なデバイスさん
18/10/16 01:57:20.24 qQiGRgV30.net
うーん今頃最高速…PPPoEみたい
URLリンク(i.imgur.com)

766:不明なデバイスさん
18/10/16 01:58:01.68 +r07znVz0.net
>>745
んー、と言うことはさ
やっぱ>>725はおかしくないかね?
So-net>AU>So-netになってるんだわ
後、PPPoE+IPv6とV6プラスでは厳密に言うと経路が違って比�


767:rにならんのではなかろうか? 折角、情報提供してくれてるのに水を差す様でアレだが



768:不明なデバイスさん
18/10/16 02:02:21.66 WSH73m470.net
>>746
自分の環境(使用機器品番等)書かない人多いから勘違い君も居るかと思う

769:不明なデバイスさん
18/10/16 02:10:44.86 foy0uaqa0.net
>>737
知ってるに決まってる
ただ、天井に張り付くかどうか、それだけの話
現状ではNECのステマレスもクソみたいに多いからなあ

770:不明なデバイスさん
18/10/16 02:12:17.71 foy0uaqa0.net
なんで自分の環境をきちんと精査して公表せず意味不明の数字だけ出すんだろな
単純に知能が低いかステマなのか知らんけど
誰が見ても明確にしたら誰も突っ込まない

771:不明なデバイスさん
18/10/16 02:17:08.79 WSH73m470.net
>>751
確かにホスト名解らんからPPPoEIPv4なのかIPv4 over IPv6(IPoE)なのか解らんね

772:不明なデバイスさん
18/10/16 02:40:31.90 uLcSX/J/0.net
良くなった。良くはなったが、何故"これ"を3ヶ月前に出来なかったのかが気になる
技術的な話か政治的な話か…

773:不明なデバイスさん
18/10/16 03:18:48.98 +r07znVz0.net
話題性じゃないのかな
特色のないルーターを出してもなんの話題性もない
要らん欲を出さなきゃ無駄に印象悪くならなかったのに
最近の製品は元から印象良くないのにさ

774:不明なデバイスさん
18/10/16 03:21:58.89 y2vX+EMN0.net
WG1900HP2 (IPv6オプション)
更新前 Down: 483.58Mbps, Up: 542.32Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)
更新後 Down: 483.00Mbps, Up: 541.60Mbps
URLリンク(www.speedtest.net)

775:不明なデバイスさん
18/10/16 03:55:43.83 D/HLffrf0.net
独自機能ってHGWのファーム更新でまず様子見で
問題ないと確認してからipv6に関係する部分を
移植しただけなんじゃないかなあ
pppoe比較で3倍なのかipoe比較でそうなのか
そこんとこが曖昧

776:不明なデバイスさん
18/10/16 06:29:06.71 ClCWK8dlM.net
◆補足◆
ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」ではインターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。
出来たけど何なのだろう

777:不明なデバイスさん
18/10/16 06:29:45.08 Yph85bDB0.net
so-net光 マンションVDSL V6プラス
NTT光電話HGW-WXR-1750DHP2
っていう環境だけど、WG2600HP3がボチボチ届くので
届いたら現環境も踏まえた比較報告するね。
現状は50M~70MとかだしマンションVDSLじゃ大差ないと思うけど
プチ切断みたいなのが続くので、こちらを試してみる事にした。

778:不明なデバイスさん
18/10/16 07:35:00.01 2YYsmO7Va.net
結局、
WG2600HP3は今まで遅かったのが他社並みの速度になった。
WG1900HP2 と WG1200HP3 は速度変わらんかった。
ってことかな。

779:不明なデバイスさん
18/10/16 08:01:30.09 ketUwfzE0.net
ニュースコメント[IPv6通信を高速化する謎技術、ついにAtermへ実装!NECのIPv6 High Speed対応ファームウェア、Wi-Fiルーター3機種向けに公開]
URLリンク(wnyan.jp)
なんかこういうことみたいだぞ
IPv6用のプロセッサを搭載せずとも高速化させたんじゃないかと
コストカットと高速化を両立させたわけか

780:不明なデバイスさん
18/10/16 08:09:05.13 Wzag3wSj0.net
>>761
こういう環境で「牛と変わんない、アプデしても変わんない」と言ってるのがいるから混乱する。

781:不明なデバイスさん
18/10/16 08:15:56.23 OuLoXuJCa.net
一言で言うとNECクソすぎ

782:不明なデバイスさん
18/10/16 08:19:20.88 mzITSpq10.net
インターネット回線速度調査
下り速度 -177863 kbps
-22232.91kB/s -80038MB/h

※1000kbps = 1Mbps
※kB/s:1秒間の最大データ伝送量
※MB/h:1時間の最大データ伝送量
回線速度 : -177863kbps ・ -22232.91kB/s ・ -80038MB/h

783:不明なデバイスさん
18/10/16 08:20:29.76 mzITSpq10.net
↑2600HP3

784:不明なデバイスさん
18/10/16 09:04:50.88 BOJCWsxx0.net
結局のとこ不良品レベルの低速ルーターが普通になっただけだな

785:不明なデバイスさん
18/10/16 09:44:00.53 AuIDlvQ0M.net
WG2600HP2はアプデに含まれてない悲しい
困ってはないけど..

786:不明なデバイスさん
18/10/16 09:44:08.67 foy0uaqa0.net
このスレ、人間のクズによってアフィブログにまとめられててワロタ
NECの謎技術がガチで凄いと話題


787:。ルーター「Aterm」アプデ組が軒並み速度3倍に http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54293237.html このアプデに対し、ユーザーからは軒並み喜びの声が。ほとんどのユーザーが本当に速度UPした模様。



788:不明なデバイスさん
18/10/16 09:56:21.50 v1YtjS8w0.net
>>770
アマゾンでアフィりたいからネガティブな
情報は一切載せてないのな
初めて見るサイトだけどクズすぎるわ

789:不明なデバイスさん
18/10/16 10:04:28.59 o4slq5jT0.net
スピードアップで盛り上がってるけど
1200HP3でiPhoneもAndroidも5GHzでつなぐとデータ流れなく?
なってたのが直っててそれが一番うれしいわ

790:不明なデバイスさん
18/10/16 10:17:05.22 gtlPOcyZ0.net
間違いなく速くなってたわ
これだよこれ。できるなら最初からやれよ

791:不明なデバイスさん
18/10/16 10:27:26.87 QPZ9pOQZd.net
PS4でv6プラス使いたい場合、有線ならわざわざNECの無線LAN通す意味ある?
HGW直にLANケーブル繋いで使ってるんだけど、一時間に一度はパケ詰まりみたいな状態になってアクティビティとストアが開けなくなる
PS4のネットワーク診断すると治るし、ネット対戦は問題無いんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch