Happy Hacking Keyboard US Part45at HARD
Happy Hacking Keyboard US Part45 - 暇つぶし2ch508:不明なデバイスさん
18/11/05 23:59:44.23 fC8wMySm.net
高い買い物だかって無理して使ってたら腱鞘炎になるぞ
素直に偏荷重かオール30、もしくはnizを買ったほういいじゃないか

509:不明なデバイスさん
18/11/06 00:48:03.98 QbnV+lgs.net
病院で精密検査受けた方がいいんじゃね

510:571
18/11/06 08:48:21.47 aI1BNS4L.net
Type-S試用できる店ってないんだよね?
ユーザミートアップ行っておくべきだっなあ

511:不明なデバイスさん
18/11/06 09:35:56.26 TVrn2q2j.net
>>484
自分はあれより軽いとミスタイプ増えそう

512:不明なデバイスさん
18/11/07 11:07:53.93 hxk0EATu.net
キーが重いだの風呂入るだの、個人的な日記を書くならTwitterでやってほしい
そのあたりの空気の読めなさが5ちゃん高齢化と言われる原因
SNSに居場所が見出せない奴が匿名掲示板で個人を主張し始めたら終わりだぞ

513:不明なデバイスさん
18/11/07 12:30:31.21 AUvrxV0x.net
別に他人押し付けなきゃ書いてもいいよ

514:不明なデバイスさん
18/11/07 12:41:28.69 9gUBmW3Y.net
確かに風呂とか意味不明

515:不明なデバイスさん
18/11/07 13:48:00.10 cdHaBXfg.net
「風呂」が入ってるレス全て読み飛ばしてたが、読んでみると確かに意味不明でワロス

516:不明なデバイスさん
18/11/07 15:55:18.88 DqfOEX3R.net
こことTwitterはそんなに変わらないだろ。

517:不明なデバイスさん
18/11/07 17:44:03.45 WKfgYEI5.net
風呂入ってふやけて指の重量が増したんだろ。

518:不明なデバイスさん
18/11/07 18:58:05.61 EG0OHjfO.net
プラズマの影響だな

519:不明なデバイスさん
18/11/07 20:22:33.52 F3E3Amfa.net
一応ここはHHKBの情報源のひとつとして過去ログに永遠に残るんだから
誰かが何年か後に見て役に立つような事を書いてほしいところ
新機軸のPro3でも出てこの辺のログが全く意味の無いレベルになってくれたらそれが一番なんだけどな

520:不明なデバイスさん
18/11/07 23:47:47.67 BKczFzo3.net
役に立つ情報を5ちゃんねるに求めるのは間違いです。まだアマゾン、楽天のレビューがましなレベルです。

521:不明なデバイスさん
18/11/08 00:32:23.10 lnO19PX8.net
さよなら、さよなら、さよなら~あぁ
もうすぐ外は白い冬
愛したのは たしかに君だけ
そのままの君だけ

522:不明なデバイスさん
18/11/08 05:35:20.36 wP1zQ0nz.net
HHKB使い風呂嫌い多いな

523:不明なデバイスさん
18/11/08 06:24:31.31 u6C8chDO.net
カーソルキーを求める声は多いようだけどな。
どうする? Pro3でカーソルキー実装されたら…

524:不明なデバイスさん
18/11/08 09:23:23.93 xDmADnsd.net
>>500
カーソルキーつきのJPにしとけよもう

525:不明なデバイスさん
18/11/08 09:58:43.35 kcbXV6S7.net
元祖とか、本家とかと我を張らずにNiZの配列参考にしろよ。
価格もボリ過ぎで最早値段程の価値は無い。
これしか無い時代なら無理して買う価値があったが。
こんなだから日本の老害経営はシナチョンから舐められるし、馬鹿にされる。

526:不明なデバイスさん
18/11/08 10:34:51.01 RGjqmagG.net
最近HHKB買ったおれはどうすれば

527:不明なデバイスさん
18/11/08 10:53:31.29 oj0o3KMY.net
>>503
汚す前に美品としてオクで売却

528:不明なデバイスさん
18/11/08 11:17:18.99 37Mwr5cF.net
>>502が例の奴な
スルーでよろしく

529:不明なデバイスさん
18/11/08 13:07:49.90 hTRd27Jy.net
NiZみたいな安物中華はノーサンキューです

530:不明なデバイスさん
18/11/08 15:17:58.58 yBC9si3N.net
規格として作られるフルキーボードと違って同じ製品が5年10年先に存在してるかも怪しいカテゴリだからこそ
長続きしていることに意味があるんだよ
HHKが何かを駆逐する・何かに駆逐される事が望みではなく、ある程度のユーザー規模を持って長続きする製品が色々増えてほしいんだよねえ

531:不明なデバイスさん
18/11/08 19:55:52.62 ZZ+roFOX.net
>>502
Type-Sの3万はないと思うが
結局、NizはType-Sもどきを作ってるだけじゃ

532:不明なデバイスさん
18/11/08 23:37:12.74 RGjqmagG.net
>>508
Type-Sをそのないわって価格で最近買ったんだが…

533:不明なデバイスさん
18/11/09 00:00:46.68 aJRGgUl3.net
シビックType-R

534:不明なデバイスさん
18/11/09 00:52:29.26 WQIbDepf.net
東プレが60%キーボード出してくれりゃあいいだけなんだけどな
変荷重とか静音のラインナップを充実させてくれればNizとレオポンを駆逐できる。
ついでにhhkbも巻き添え食らうかもしれんが

535:不明なデバイスさん
18/11/09 08:09:29.88 mOJr4C3B.net
おまいらは大塚家具で家具を買うような奴ら

536:不明なデバイスさん
18/11/09 08:39:41.83 WZAxHMBE.net
じゃあお前はどこで買うんだよ

537:不明なデバイスさん
18/11/09 09:20:07.33 0eWYFq6T.net
東プレは本体重すぎだと思った

538:不明なデバイスさん
18/11/09 09:46:24.29 SzooeG6Q.net
>>513
ナフコ

539:不明なデバイスさん
18/11/09 18:57:40.91 ghVSxhxa.net
匠大塚で買ってる

540:不明なデバイスさん
18/11/09 19:13:32.63 7o+bd5mI.net
>>509
うん、それな
よう買ったな、メルカリ中古なら2万前後

541:不明なデバイスさん
18/11/09 20:29:50.58 aJRGgUl3.net
>>517
メルカリってシビックの車も買えるの?

542:不明なデバイスさん
18/11/09 20:33:46.59 YRHYJFCD.net
シビックのホンダ?

543:不明なデバイスさん
18/11/10 08:39:43.08 5Res+MW8.net
Type-尺

544:不明なデバイスさん
18/11/10 11:32:02.74 EcqKVY5M.net
HHKBってALLプラスチックなのに3万もするんか

545:不明なデバイスさん
18/11/10 11:44:19.52 0QPbU2ky.net
丁ype-尺

546:不明なデバイスさん
18/11/10 12:09:47.80 82B2liFZ.net
>>521
しかも筐体歪んでる

547:不明なデバイスさん
18/11/10 12:50:27.11 EcqKVY5M.net
>>523
筐体の作りは1000円ノンブランドより劣るw
これで3万円かよ!と使う度に思います

548:不明なデバイスさん
18/11/10 12:51:21.12 EcqKVY5M.net
>>524
>>523
筐体の作りは1000円ノンブランドより劣るw
これで3万円かよ!と使う度に思います

549:不明なデバイスさん
18/11/10 14:39:55.60 LqnKGWYv.net
Twitterで言えないヘタレが匿名で吼えるだけのスレ

550:不明なデバイスさん
18/11/10 15:04:19.15 M/3vuJkw.net
また来たのか
例の荒らし

551:不明なデバイスさん
18/11/10 16:21:28.59 PhevvR7W.net
やはりキーボードはレオポンの方がよろしい

552:不明なデバイスさん
18/11/10 18:27:25.23 EcqKVY5M.net
>>528
静電容量方式のスイッチには
鉄板マウントが必要

553:不明なデバイスさん
18/11/10 18:55:09.57 EcqKVY5M.net
HHKは鉄板マウントに改修、
もちろん筐体のつくりも改善すべし!

554:不明なデバイスさん
18/11/10 19:37:56.36 +SRbAX85.net
持ち運ぶから軽くて強いチタンとカーボンの複合素材にしよう。
完全防水仕様にすれば丸洗いできるので風呂でも使えるぞww

555:不明なデバイスさん
18/11/10 20:18:35.88 EcqKVY5M.net
>>531
3万円もするあのType-Sでさえ
打感に関してはリアフォ、レオポンに遠く及ばない
やはりALLプラ製の安物感が半端ない!

556:不明なデバイスさん
18/11/10 20:22:57.09 MUyU/4+/.net
>>532
HHKBにはお前の人生みたいな安っぽさがあるよね~

557:不明なデバイスさん
18/11/10 20:26:48.94 EcqKVY5M.net
>>533
お前みたいな糞には勿体ないシロモノではある

558:不明なデバイスさん
18/11/10 20:42:32.09 AcNyJMdM.net
>>532
リアフォ使ってればいいんじゃないの?
わざわざこのスレに来て文句垂れてる暇があったらタイピングの練習でもしとけば?

559:不明なデバイスさん
18/11/10 21:01:32.11 EcqKVY5M.net
>>535
今のHHKに満足なんだ

560:不明なデバイスさん
18/11/10 21:40:25.36 PdClQzU4.net
今のHHKBに何が不満なのですか?

561:不明なデバイスさん
18/11/10 21:54:58.79 EcqKVY5M.net
>>537
ALLプラ製の安物感かな

562:不明なデバイスさん
18/11/10 21:59:45.24 QZaHQzi0.net
これがお団子ってやつか

563:不明なデバイスさん
18/11/10 22:01:19.00 AcNyJMdM.net
>>538
わざわざこのスレに来て文句を書き込んでいる理由は?
何か個人的な恨みでも?

564:不明なデバイスさん
18/11/10 22:10:59.10 EcqKVY5M.net
>>540
良いも悪いも、ここはHHKに思うところを書く場所でしょうが

565:不明なデバイスさん
18/11/10 22:11:43.86 AcNyJMdM.net
たしかに

566:不明なデバイスさん
18/11/10 22:44:10.36 EcqKVY5M.net
>>542
少なくとも自分はHHKの配列を使うために諭吉を2枚を支払う人間なので
これぐらいの愚痴は許してくれw

567:不明なデバイスさん
18/11/10 23:17:00.70 AcNyJMdM.net
>>543
割と深めなHHKBユーザーなのね
失礼いたした

568:不明なデバイスさん
18/11/11 04:55:19.45 wmRuhrRf.net
あたいもHHKBに諭吉3枚も使ったユーザなのに、
不具合に愚痴垂れたらお団子呼ばわりされたわ。

569:不明なデバイスさん
18/11/11 07:51:41.98 UltTlhGg.net
知らんがな
お前がお団子だからじゃねぇの?(ハナホジー)

570:不明なデバイスさん
18/11/11 09:39:36.23 tMlsNod7.net
わかる
>>545はかわいそうだね!!

571:不明なデバイスさん
18/11/11 09:45:55.25 Dw2ekc+V.net
すまん、お団子って何?
※PFU HHKB P2 US Type-Sで書き込んでいます

572:不明なデバイスさん
18/11/11 11:20:16.75 i87g7uYe.net
金を払ったから他人を不快にさせる物言いの権利があると思ってる大人って

573:不明なデバイスさん
18/11/11 11:45:01.41 96eTqaGG.net
>>549
おいおい、どんだけ情弱なんだよ
もっと周りの状況に目を向けて
より良いHHKライフを楽しみたいと
思わないんか?w

574:不明なデバイスさん
18/11/11 12:29:24.34 i87g7uYe.net
情弱の使い方がおかしくない?

575:不明なデバイスさん
18/11/11 13:11:51.85 UltTlhGg.net
>>548
こやつ
URLリンク(seesaawiki.jp)
まとめ作られるレベルのキチガイ荒らし

576:不明なデバイスさん
18/11/11 13:31:59.06 vLHXYlE+.net
本体のロゴ見てもらえばわかるけど、HHKBな
HHKで止めないでもらいたい
すまんがそこんとこよろしく~

577:不明なデバイスさん
18/11/11 13:33:29.04 Dw2ekc+V.net
>>552
なるほど有名な荒らしがいたのか
このスレはにわかでいろいろ知らんことあってすまんな
※このレスはPFU HHKB P2 US Type-Sで書き込んでいます

578:不明なデバイスさん
18/11/11 14:03:49.05 If+6Hw1i.net
>>552
反アップルなのにHHKBよりもアップルの鍵盤がよいと持ち上げるってどういうこと?

579:不明なデバイスさん
18/11/11 14:37:45.85 UltTlhGg.net
>>555
こいつコロコロ変わるから
この時はこれだったけどその後別機種行ってる
かなり古参の荒らしだから情報更新しなきゃいかんのう

580:不明なデバイスさん
18/11/11 16:14:04.65 QRN//Gpw.net
HHKBが好きすぎて今日もタイピングしかやってない。。
※このレスはPFU HHKB P2 US Type-Sで書き込んでいます

581:不明なデバイスさん
18/11/11 17:42:11.85 If+6Hw1i.net
>>556
つーことは、アンチアップルからアップル信者に変わってしまったのか

582:不明なデバイスさん
18/11/11 17:56:51.91 jm1grH2+.net
>>548
>>554
わざとらしくHHKBから書き込んでいますとか付けるキチガイ糞団子

583:不明なデバイスさん
18/11/11 18:20:52.62 GHKK1MuM.net
アップル(通)信者

584:不明なデバイスさん
18/11/11 20:05:42.38 QRN//Gpw.net
>>559
その団子というコテではありません
気に障ったのならすみません
本意ではないのでつけるのやめますね

585:不明なデバイスさん
18/11/11 20:12:51.92 QRAX71R0.net
いや本意じゃねぇならなんでやってんだよ
誰にやれって言われたのか教えてくれ

586:不明なデバイスさん
18/11/11 20:42:26.92 GHKK1MuM.net
もういいじゃん
なんでそこまで神経質になるんだよ

587:不明なデバイスさん
18/11/11 20:55:23.73 QRN//Gpw.net
>>562
あなたをはじめこのスレにいる誰かを不快にしてしまうことは不本意だという意味ですよ?
私はHHKBが気に入りすぎてついつい文末につけちゃってただけです
迷惑じゃないならまたつけちゃいますけどw

588:不明なデバイスさん
18/11/11 21:44:54.70 COZazXmK.net
日曜の夜は荒れやすいなww
明日から仕事だからイラついてんのかwww

589:不明なデバイスさん
18/11/11 22:00:09.70 If+6Hw1i.net
タラちゃんがまた気に触る事言ってたのか?

590:不明なデバイスさん
18/11/11 22:05:47.06 96eTqaGG.net
何が不快なのか?HHKの悪口言われると不快?
だったらスルーでよくね
いちいちつっかる奴こそ基地外じゃねーの、この糞が!

591:不明なデバイスさん
18/11/11 22:11:39.84 2g2dXgU5.net
HHK様の意向は絶対だからな
非難は一切許されぬ

592:不明なデバイスさん
18/11/11 23:35:37.32 QRN//Gpw.net
HHKBですけどね...。

593:不明なデバイスさん
18/11/11 23:56:09.19 If+6Hw1i.net
HHKを批判する奴はパヨク

594:不明なデバイスさん
18/11/12 00:14:33.36 6N3/3kDi.net
糞団子カミング

595:不明なデバイスさん
18/11/12 01:04:32.29 QuOjrmnW.net
>>570
だからHHKBな
HHKってなんだよ

596:不明なデバイスさん
18/11/12 03:14:01.74 9RA2ye7K.net
HHK NOOB >>572

597:不明なデバイスさん
18/11/12 08:52:40.13 QuOjrmnW.net
>>573
意味不
ここでも読んで、HHKで止めてるのがあったら教えてくれ
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

598:不明なデバイスさん
18/11/12 08:58:23.84 6hXukTFA.net
>>574
hhkは古い言い方さ
たしかハービー・ハンコックだったかな
っ言うかなんでそんなにカリカリしてんの?

599:不明なデバイスさん
18/11/12 08:58:57.62 1hOWIIx5.net
>>574
意味不明な
意味不ってなんだよ

600:不明なデバイスさん
18/11/12 09:03:46.06 RzzftgJS.net
昔はそういう略称があったという想像すら出来ずに噛み付くのは恥ずかしいっていうか
分かってて空気を悪くするためにやってるんだろうな
月曜の朝から何やってんだこいつ

601:不明なデバイスさん
18/11/12 09:13:11.54 Hqgi9q/L.net
>>577
>月曜の朝から何やってんだこいつ
ブーメランかな

602:不明なデバイスさん
18/11/12 11:34:13.21 bBBJ1jug.net
ネタにマジレスカコイイ
ここは


603:酷いインターネットですね



604:不明なデバイスさん
18/11/12 23:51:31.96 9RA2ye7K.net
>>574
古参はHHKBのことをHHKと呼ぶんだ
NOOBは初心者という意味

605:不明なデバイスさん
18/11/13 01:47:38.97 4lF+9rmR.net
noobは主にネトゲ用語だからここに居るような連中には疎いジャンルかもしれん

606:不明なデバイスさん
18/11/13 01:49:23.27 bMsAAGtH.net
HHKBの初心者とプロフェッショナルの違いって無印の使用以外に何がありますか?

607:不明なデバイスさん
18/11/13 02:54:24.47 GzFRiq4G.net
>>582
HHKBを仕事レベルで使いこなせる人がプロでいいじゃない

608:不明なデバイスさん
18/11/13 08:28:51.60 KZdOFZXf.net
>>580
なるほど
古参ですということを示すためにHHKと呼んでいるのですね
了解しました

609:不明なデバイスさん
18/11/13 09:15:05.16 O8FbPZ5A.net
↑こいつ最高にアホ

610:不明なデバイスさん
18/11/13 10:18:30.71 Wd8WOTKv.net
HHKBを潰すのに他社製品のステマより内部分裂させたほうが早いと気が付いてしまったか
分断工作は昔から在日朝鮮人の常套手段ではあったけどついにここにまで

611:不明なデバイスさん
18/11/13 11:18:43.80 5dBXaKzm.net
5chってスゲー(棒
>>586が言うにはここのスレで分裂起こすだけでHHKB潰せるらしいぞ
ありとあらゆるメーカー潰し放題だなw

612:不明なデバイスさん
18/11/13 11:59:40.04 eA6mP8z4.net
潰せるとは書いてないよな

613:不明なデバイスさん
18/11/13 13:13:46.07 gjirc9cg.net
PROとPRO2の違いは何ですか?
レオポンの方がいい?

614:不明なデバイスさん
18/11/13 13:26:00.28 /Z2MfNcx.net
>>589
proは中古、pro2は新品で買える
proにはusbハブがない

615:不明なデバイスさん
18/11/13 20:05:36.22 4xI9TTNG.net
HHKBが第1候補なんだけど、まぁHHKBに限らない高級キーボード全般の話として聞いてくれ
e-typingのスコアだと何点位から、こう言う製品に「相応しい」と言えるんだろうか?
もちろん個人的な意見で構わない
趣味だから気にすんなとか、高級機は速度を出すものではないとか言った意見は却下だ
あくまでタイピングの実力と本体価格比だけで答えてくれ
仮にタッチタイプも出来ない一本指打法が2万円のキーボード使ってたら「こいつ経済回してんな」って思うだろ?
そう言う事だ

616:不明なデバイスさん
18/11/13 20:14:41.01 4lF+9rmR.net
キーのタッチに気持ち良い悪いの違いを感じるようになったら金を出す価値はあるんでないの
メンブレンやパンタグラフでも何の疑問も感じないとかメカニカルがうるさいだけとか
ワンコインキーボードで満足してるなら無理してまで要らないと思うよ
まあHHKBに関しては省スペースってのもあるけど高級云々ではないわな

617:不明なデバイスさん
18/11/13 20:50:26.17 jQcvLDDk.net
俺はこれ
URLリンク(i.imgur.com)

618:不明なデバイスさん
18/11/13 21:12:17.05 9BnO/efA.net
realforceは知らんが少なくともHHKBは高級感とは無縁だな

619:不明なデバイスさん
18/11/13 22:04:17.42 4xI9TTNG.net
>>593
うわぁ羨ましい!
速度はもちろん、ノーミスってのが素晴らしいね
これだけの実力があればどんなキーボード選んでも遜色無いんだろうなぁ
もし初めて高級機を買った頃のスコアを覚えてたら、参考までに教えて欲しい

620:不明なデバイスさん
18/11/13 22:10:26.37 fSgMrdhc.net
ノーミス�


621:キごいね。



622:不明なデバイスさん
18/11/13 23:34:37.24 Wd8WOTKv.net
今時タイピング自慢する奴

623:不明なデバイスさん
18/11/14 02:42:50.15 qiFWCoQH.net
>>593
こちらでもお願い
URLリンク(10fastfingers.com)

624:不明なデバイスさん
18/11/14 07:25:21.21 UOhxo9HZ.net
最近HHKBか東プレに興味出て来た俺にタイムリーな話題だな
エタイのスコアは250~ごく稀に300ちょいのレベルだけどね
全くPC使わない仕事だから、周りと比べて自分がどれ位の速さなのか分からん
趣味のブログと電子工作のプログラムにしか使わないし
俺は>>591のいうHHKBに相応しいレベルにどれだけ足りないんだろう?
使ってナンボの機器だから、ある程度実力が伴わないとみっともないよな

625:不明なデバイスさん
18/11/14 11:13:52.70 v96MaTxp.net
>>595
初めての機種は type-S で、それを買った頃はノーミスでの最高スコアが丁度400くらい
昔から遊びで結構やってた
俺はあくまで個人的に e-typing を楽しんでるが、別にタイピングを速くするために HHKB を使ってるわけじゃないし、速くなきゃ似合わないというのはナンセンスだと思う
(ノートPCのペラペラなキーボードの方が極めれば速いという説もある)
しかし、人差し指しか使わない派とかタッチタイピングをしない派の人たちは、タイプの感触以前に他のストレスの方が多いだろうし、そういう人がわざわざ良いキーボードを使うメリットはないだろう、とも思う
つまりタッチタイピングができるなら高級キーボード使う甲斐があると思う

>>598
暇になったらやってみる

626:不明なデバイスさん
18/11/14 11:43:13.77 vZsRf7DK.net
くだらない自分語りのためにタイプ速度を高めたのかい?
それともタイプ速度を上げると自分語りしたくなるのかい?

627:不明なデバイスさん
18/11/14 12:11:21.48 iuuUDvMd.net
両方じゃないかな
俺も早く打ちたい

628:不明なデバイスさん
18/11/14 12:41:20.67 njZfyTMv.net
このキーボードな、値段は高いが作りは安いんだぜ
高級、というより特殊なキーボード

629:不明なデバイスさん
18/11/14 14:01:05.49 D/u/nMnz.net
お前の人生みたいな安っぽさだな

630:不明なデバイスさん
18/11/14 14:18:53.21 o1AwcnD2.net
耐久性はある。

631:不明なデバイスさん
18/11/14 14:29:20.91 q6lzhyln.net
>>601
いや聞かれた以上のこと言ってなくね

632:不明なデバイスさん
18/11/14 20:38:31.19 viwiuxrF.net
昔ブラインドタッチ覚えたての頃はタイピング速度向上にはまってたな
社会人になると出来て当たり前だし速度より仕事の成果だからタイピングなぞどうでもよくなる
楽しく感じられる今のうちにやっときな

633:不明なデバイスさん
18/11/14 21:19:01.83 v7letwQD.net
タイピング速度と仕事の成果を比べてる時点でどこまでもおかしい
ていうかタイプしてる時間より考えてる時間の方が長いだろ普通
どんだけ悔しかったんだ
調べりゃ分かるが>>593ってトロいくらいだぞ

634:不明なデバイスさん
18/11/14 21:22:32.80 V5bYmx6W.net
> タイピングなぞどうでもよくなる
はワロタ

635:不明なデバイスさん
18/11/14 23:01:54.14 UOhxo9HZ.net
しっかしお前ら、頑なに自分のスコアは白状しないのなw
まぁした所で証拠画像も無しに「私のスコアは530です」とか書き込むだけなんだろうけど
営業マンの体力や酒の強さと同じで、タイピング速度も無いよりあった方がいいに決まってるだろうが
もちろん本来の仕事優先だから、そっちの強化がメインになっちゃ本末転倒なんだけどな

636:不明なデバイスさん
18/11/14 23:05:59.82 OqTXm3Ix.net
わい、830

637:不明なデバイスさん
18/11/14 23:06:25.36 +oQA7+Yv.net
いつからここはタイピング速度を競うスレになったんだ

638:不明なデバイスさん
18/11/14 23:18:12.71 qiFWCoQH.net
職業選択は自由だが�


639:B。。 やはりHHK使いの理想像はホワイトハッカーだよねw



640:不明なデバイスさん
18/11/14 23:36:06.89 EPaDp4yu.net
Realforceがこの値段でこの作りなのにHHKBは何なの?って思う気持ちはわかる
正直材料費だけで見れば利益率高すぎだろって思う
こういうとこれだから原価厨は困るって突っ込みが入るだろう
ただそれでもおれはHHKBを選んで買って使ってる
それがユーザーが感じる付加価値というものなんだと思う
だらだら書いたけど、結論としてはこの値段でもHHKBの方がいいと思う人だけが買えばいいだけなんだよな

641:不明なデバイスさん
18/11/14 23:46:50.68 OqTXm3Ix.net
かと言って銀紙は無理

642:不明なデバイスさん
18/11/15 00:33:25.28 +hmCdoEe.net
>>614
本職でバリバリHHKを使ってる人が羨ましいw
自分は職業柄レガシーWindowsアプリしか扱わないので
業務用リアフォ変荷重を使用、
なのでその反発?で家ではHHKですわ

643:不明なデバイスさん
18/11/15 00:35:29.42 ikJ7hIom.net
> 業務用リアフォ変荷重
詳しく

644:不明なデバイスさん
18/11/15 01:01:53.87 +hmCdoEe.net
>>617
業務で使っている87UW(非静音)
期待させてスマソ

645:不明なデバイスさん
18/11/15 01:19:27.51 fZnHNDIJ.net
JDLの財務キーボードはある意味業務用リアフォと言えなくもない。あれは等荷重だけど

646:不明なデバイスさん
18/11/15 01:48:05.39 ikJ7hIom.net
>>618
市販されてないすごいやつ想像してたわ

647:不明なデバイスさん
18/11/15 01:49:07.47 ikJ7hIom.net
市販されてない変態配列のすごいやつ見てみたいわ

648:不明なデバイスさん
18/11/15 06:11:00.56 4a/WoIEg.net
先日
surface goを購入した勢いでUS ProBTも購入したんです
surface goのデフォのOSはWindows10S
bluetoothのペアリングも滞りなく済み
いざ入力を試みるものの「@」を打とうにも「”」が出てしまう
US ProBT付属の紙の取説にはWindows10の記載はあるもののペアリングの事しか書いてない
PFUのHPのQ&Aにはそのものずばりの
「shift+2を入力したのに「"」が表示されてしまう」とあるものの「ドライバを入れなさい」とだけ…
ドライバを入れるにはWindows10SのSモードを解除しWindows10にするしかない
いずれ解除するだろうけどもう少しSモードでいたい
どうしたものか…と思いふとsurface goを購入した家電量販店で渡されたペーパーを思い出し見てみると
「surface goの初期設定で英語配列キーボードになっていた場合の手順書」
私の場合は正しく日本語配列で出荷されたものを英語配列に変えたかったので
最後の選択を逆にすれば良いだけだと分かり
コントロールパネル→時刻と言語
地域と言語→優先する言語→日本語(をタップなりクリックすると出る)オプション
ハードウェア キーボードレイアウト→レイアウトを変更する
ハードウェアキーボードレイアウトの変更→英語キーボード(101/102キー)→サインアウト
これで無事US ProBTが使用できるようになりました
「まぁ無いと思いますけど…」と渡されたペーパーでしたが非常に役立ちました
コントロールパネルで
デバイス・bluethoothとその他デバイス・入力・その他のキーボード設定・キーボードの詳細設定ばかり見て
どうにも解決策が見当たらないと思ったら
まさか「時刻と言語」とは全く思い至らずお恥ずかしい
Sモード解除せずともsurface goでUS ProBT利用可能報告でした

649:不明なデバイスさん
18/11/15 09:59:51.74 jZnUlBZl.net
>>615
今度発売されるus配列のとかレオポルドのREALFORCEは銀紙�


650:カゃないみたいだよ



651:不明なデバイスさん
18/11/15 19:55:29.96 +hmCdoEe.net
>>622
とどのつまりがUS配列の設定って。。。
キーボードはハッカー用だけど
使いが。。。でないケースかw

652:不明なデバイスさん
18/11/15 20:11:49.65 ikJ7hIom.net
>>623
詳しく
金紙、茶紙っていうのは無しな

653:不明なデバイスさん
18/11/16 00:46:22.45 Vys9gg86.net
>>625
そんな戯言真に受けてどうする
銀色以外の色に決まってるだろw

654:不明なデバイスさん
18/11/16 10:28:49.68 y2Uerigd.net
パールかよ

655:不明なデバイスさん
18/11/16 11:49:35.29 ALKGKa+w.net
シャア専用出せよ

656:不明なデバイスさん
18/11/16 12:38:58.98 SOAWZIVo.net
シャア専用?
俺達じゃ使えないよな

657:不明なデバイスさん
18/11/16 13:10:03.41 4gOj3NsR.net
シャア専用とな
赤いのと三倍速いのはいいとして角をどこに付けんねん

658:不明なデバイスさん
18/11/16 14:27:11.88 wzHhGqrw.net
赤紙にツノ付けたらいいんじゃね?

659:不明なデバイスさん
18/11/16 14:37:59.41 L7DhEwdR.net
やめろよシャアとか…
年がバレるじゃないか

660:不明なデバイスさん
18/11/17 16:24:44.14 kAMPmmnf.net
シャア専用って何?

661:不明なデバイスさん
18/11/17 16:37:08.21 JdPDEG+6.net
謎の仮面で三倍速い

662:不明なデバイスさん
18/11/17 19:14:16.62 WyBAjUel.net
厨二拗らせてマスクしてかぶってるらしいぞwwwww

663:不明なデバイスさん
18/11/17 19:26:35.86 29x9OjRG.net
自分至らないものだから
HHKbのUSキーボードの使い倒し方とか先達先輩から学びたいのです。
専用のクセとかこうした方がええぞとか。
ようつべとかにあるんでしょうか?
全く阿呆ですいやせんが動画付きだとわかりやすい「ゆとり」なものでして。

664:不明なデバイスさん
18/11/17 19:50:47.50 vEU8M+4h.net
US配列だけに英語の習得

665:不明なデバイスさん
18/11/17 20:16:51.56 WyBAjUel.net
久しぶりにMacのキーボードを使ったらデリートとバックスラッシュ、ESCとチルダを打ち間違えまくって仕事にならん

666:不明なデバイスさん
18/11/17 21:22:52.21 TUh06YYk.net
違うキーボード使うなら「環境毎」に使い分けた方が混乱しないんじゃないか?
俺の場合は
自宅Mac = HHKB(US)
自宅Win = 茶軸(US)
お外Mac = MBP(JP)
職場Win = メンブレン(JP)
って感じだけど、この環境の時はこのキーボードって体が覚えてるから全く問題無いよ
強いて言うなら、Winだとファンクションキーでの変換が面倒臭いって程度

667:不明なデバイスさん
18/11/17 22:11:04.21 bYSLtlxz.net
最近Magic Trackpad多用するのでMagic Keyboard使い出した、HHKBは段差がキツイ
あーもうこれでいいやって感じになってきた、完全キーボード沼から足洗いそう
積みキーキャップに、未組立の積みキーボードキットいったいなんだったのか...

668:不明なデバイスさん
18/11/18 09:29:33.99 KWd7mCiy.net
appleのアレか、magic keyboardって言うのか
どの辺がmagicなのか知らんが

669:不明なデバイスさん
18/11/18 09:43:02.90 tIcDbakO.net
魔法キーボードはバネが硬くて浅い糞。
逆の柔くてポコポコ撃てるキーボードは最初は楽しい。
けど、タイピングスキルがウンコだと誤爆が多発。
これはこれでかなりのストレス。

670:不明なデバイスさん
18/11/18 10:25:38.61 DYLm0fa9.net
>>642
であればリアフォR2のAPC機能付き
HHKでストローク調整するならば
Oringuや顎間ゴムで静音DIY

671:不明なデバイスさん
18/11/18 10:29:43.03 acicpyYA.net
お団子登場↓

672:不明なデバイスさん
18/11/18 11:39:58.44 vIltlzqJ.net
崩した姿勢でダラダラ打つ時は薄


673:いキーボードの方が楽だね 逆に正した姿勢で集中して打つ時は厚いキーボード 更に長時間打つならパームレストをプラス 前にどっかのスレで誰かが例えてた、ちょっとしたお散歩なら軽くて履きやすいクロックスだけど、山道ならゴツくてしっかりしたトレッキングシューズだってのは、その通りだと思う つーかこの人、沼にハマる前に自分の使い方とどんなキーボードが合うか気付かないもんかね?



674:不明なデバイスさん
18/11/18 11:54:46.49 acicpyYA.net
バリエーション変えて来たか

675:不明なデバイスさん
18/11/18 15:13:19.10 u12bc475.net
>>640
AppleのKeyboardは一つ前の世代がいいんだよね
優先のやつ
今のやつはストロークが浅すぎて逆にダメなの

676:不明なデバイスさん
18/11/18 18:23:10.71 TcxZlDwL.net
またAHKか?ホントお団子ってアホやな

677:不明なデバイスさん
18/11/18 21:11:37.01 u12bc475.net
AHKとは

678:不明なデバイスさん
18/11/18 21:33:02.13 acicpyYA.net
あほか
だな

679:不明なデバイスさん
18/11/20 21:19:11.82 KU+AqmXu.net
やっぱType-Sは重い!
1分間打ち続けることがキツイとは…

680:不明なデバイスさん
18/11/20 21:21:24.49 q0Hei5He.net
>>651
それなら赤軸しかないな

681:不明なデバイスさん
18/11/20 21:30:09.10 ybL1MMEA.net
>>651
普通のpro2とどう

682:不明なデバイスさん
18/11/20 21:43:02.17 Uuyg1h8U.net
Lite2 くらいなら重いって思うが、type-Sって重いとされてるんだ

683:不明なデバイスさん
18/11/20 21:46:25.96 KU+AqmXu.net
>>653
PRO2だったら余裕っす
日中はリアフォ変荷重なので
撫で打ちの癖が着いたのかも

684:不明なデバイスさん
18/11/20 21:48:43.67 ybL1MMEA.net
>>655
消音ゴムで荷重が増えたんだろうな
タイプs欲しかったpro2ユーザーだがそれ聞いて買う気無くした

685:不明なデバイスさん
18/11/20 21:57:16.36 KU+AqmXu.net
>>656
文章をじっくり打つぶんには支障ないよ
1分間打ち続けるタイピング練習での話なので
参考程度にしてくれ

686:不明なデバイスさん
18/11/20 21:59:23.40 ybL1MMEA.net
>>657
何だよかった、ほぼゲームにしか使ってないから問題なさそうだ

687:不明なデバイスさん
18/11/20 22:07:06.41 o7FKrMth.net
Type-S重いって思う人いるんだなぁ
自分にはこれ以上軽いとミスタッチ増えそう
人それぞれだな

688:不明なデバイスさん
18/11/20 22:09:48.60 KU+AqmXu.net
>>658
ゲームだったらメカニカルのほうがいいかも
自分はFPSやるけどこの時だけはPoker2青軸を
引っ張り出して使ってる
気のせいかもしれんがキーを切り替えた時の
反応がメカニカルのほうが一瞬速く感じる

689:不明なデバイスさん
18/11/20 22:13:40.09 o7FKrMth.net
メカニカルは接点が繋がった音や触感と入力されるタイミングが一致しやすいんだと思う

690:不明なデバイスさん
18/11/20 22:17:00.91 ybL1MMEA.net
>>660
メカニカル持ってるけどチャタリそうで怖いんだよな、hhkbは無接点だから酷使してもまず壊れないし
あとhhkbになれるとゲームでも他のキーボードを受け付けなくなってしまう、完全にhhkb沼だわ

691:不明なデバイスさん
18/11/20 22:22:56.78 KU+AqmXu.net
>>661
リニアな軸は使ったことないけど
少なくとも青軸の場合スイッチするまでの
ストロークと押し加減を経験的に予測できるから
ゲームには向いているのかも
でもこれウルサイね、これで文章を打つ気にはなれんよw

692:不明なデバイスさん
18/11/21 01:28:47.96 /8Rrebn7.net
ゲームするキーボードじゃねえから

693:不明なデバイスさん
18/11/21 10:17:53.98 RVo9PNWx.net
>>663
そのうるささがいいんじゃないかw
公共の場では使えないけど
何も考えずにタイピング練習サイトなんかで長文打つ時なんか、「打ってる感」最高だぞ
まぁ文字打ち用と言うよりは「演奏」用のキーボードだね

694:不明なデバイスさん
18/11/21 11:04:35.76 X2k9/0r5.net
そもそもメカニカルはスレ違いです。
メカニカルの話題はスルーでお願いします。

695:不明なデバイスさん
18/11/21 11:21:16.08 v8ucG5yn.net
青軸は細かな連打に不向きだからゲーム向きじゃないぞ
結構上までキーを戻さないとOFFにならない(音鳴らす仕組みが邪魔になってる)
気持ちいいので厨には人気だけど

696:不明なデバイスさん
18/11/22 01:02:46.00 j0r/j4oR.net
ぶっちゃけHHKBがなぜ高いかっていうと、東プレに金が流れる分が上乗せされてるから

697:不明なデバイスさん
18/11/22 02:50:03.03 8KZHX7LB.net
いや、PFUが間に挟んでるからだろw
東プレが直で売ればもう1万は安くなるな

698:不明なデバイスさん
18/11/22 08:59:25.15 EI9AnjoM.net
なんちゃら教授に金払ってると思ってたわw

699:不明なデバイスさん
18/11/22 10:39:51.54 uubPGvI2.net
先生にってのもあるんちゃうかな。

700:不明なデバイスさん
18/11/22 13:39:21.96 mKzAYA7H.net
ODMってやつなんじゃないの
だから東プレよりチャチくて高い

701:不明なデバイスさん
18/11/22 17:08:25.53 W/91ogQ8.net
レオポン買うとニダールに金が流れる

702:不明なデバイスさん
18/11/22 18:14:32.26 8KZHX7LB.net
マジかよウマル最低だな

703:不明なデバイスさん
18/11/22 21:14:50.36 Zw4TJqjW.net
>>672
さすがに設計はPFU側でしょ
和田先生も一枚噛んでるし

704:不明なデバイスさん
18/11/22 21:45:00.90 8KZHX7LB.net
>>675
設計出来るなら富士通高見沢が撤退した時右往左往してないだろw
東プレに丸投げだろ

705:不明なデバイスさん
18/11/22 21:51:36.11 mKzAYA7H.net
設計っていっても、完成品の仕様の設計はPFUで、
一つ一つの部品の設計は東プレなんじゃないか

706:不明なデバイスさん
18/11/22 22:34:34.97 DozYjqww.net
それ最強じゃない?

707:不明なデバイスさん
18/11/22 23:07:50.70 EjvJBnGD.net
〇〇サプライみたいなところは商品の設計なんてしないだろ?つか出来ないだろ
中国から買い付けてくるか、中国に簡単な仕様の注文だけしてあとは中国企業が設計も生産もすべてやるだろ?
PFUは違うっていうのか?何夢見てんだよ
注文先が中国企業じゃなくて東プレっていうだけだろ

708:不明なデバイスさん
18/11/23 10:08:53.69 bHuc6RKv.net
>>679
リアフォの新作に銀紙を着けるセンスしか
持ち合わせていない東プレ、クローンしか作れない中華に
HHKのような洗練されたデザインを創造する力などないのは自明

709:不明なデバイスさん
18/11/23 12:04:24.82 OF4o6Wwf.net
>>HHKのような洗練されたデザイン
皮肉か冗談なのか

710:不明なデバイスさん
18/11/23 15:18:28.19 U3MdmVp2.net
HHKBをディスりにわざわざこのスレにいるやつって、なんなんだろうね
嫌いなら絡まなければいいのに、まるで韓国人のようだ

711:不明なデバイスさん
18/11/23 16:08:05.81 mKG6Wj3Q.net
嫌なら見るな!嫌なら見るな!

その繰り返しで5ch自体に見る価値が無くなってるのが現状

712:不明なデバイスさん
18/11/23 16:32:31.59 Q/6eLC1P.net
信者恐ろしい
東プレが設計製造してるのは間違い無いのにそれの何が問題なんだ?
自社設計製造じゃないのは信者にとってネガティヴポイントなのか?
意味がわからん
社会出たことのないニートなのか?
まるで韓国みたいだな

713:不明なデバイスさん
18/11/23 16:37:08.60 mKG6Wj3Q.net
褒めたら信者かアフィカス
貶したらアンチか工作員

呆れた常人は去り、まともな話が出来る場所ではない

714:不明なデバイスさん
18/11/23 18:11:17.23 U3MdmVp2.net
自分はまともだという前提でみんな生きてるからしょうがない

715:不明なデバイスさん
18/11/23 18:22:27.61 WoRUuzoF.net
こいつブーメランだな↑
荒らしか?

716:不明なデバイスさん
18/11/23 19:52:16.30 WrtmHMrL.net
高い高いとさわぐやつらうっとおしい。そんなにやすくつくれるならとっととクローンつくってもうけてくれ。hhkb信者としてはそこそこpfuがもうけてつづけてくれることが重要なんだからほっといてやれ。変な色気だして結局あかんかったというのが一番こまる。

717:不明なデバイスさん
18/11/23 20:41:21.15 U3MdmVp2.net
>>687
「みんな」って言ってるわけだから、ブーメランちゃブーメランだな

718:不明なデバイスさん
18/11/23 21:39:53.90 Fd2zGZbA.net
「えっそうなの?みんなウリやってるよ。自分はやらないけどね。」
と嘯いて、自分が薬漬けの腐れヤリマン、ウリマン女に堕ちたタレントいたよなぁw

719:不明なデバイスさん
18/11/23 21:55:04.77 JNOQlGXm.net
hhkbスレて何故か定期的に荒れるよな

720:不明なデバイスさん
18/11/23 22:18:29.82 a/D688A2.net
生産中止になったら何台買っとこうかなあ。。。
3台買えば死ぬまで使えそう

721:不明なデバイスさん
18/11/23 23:24:44.06 Bf9U5Kkf.net
形見分けの為に、あと10台は買った方が良い。
子孫のことを考えておくのも悪くない。

722:不明なデバイスさん
18/11/24 00:17:40.18 wireIV45.net
独身童貞なので子孫分け不要

723:不明なデバイスさん
18/11/24 08:36:42.73 lwu5oJFe.net
パソコンを使うのにキーボード要らなくなる時代が来るんじゃないか?

724:不明なデバイスさん
18/11/24 11:20:31.99 +qdBKKFf.net
>>694
子孫分けって何

725:不明なデバイスさん
18/11/24 15:51:57.62 gOFvMdfk.net
唐突に童貞言うやつは童貞にコンプレックスがあるまたはあったやつである可能性が非常に高い

726:不明なデバイスさん
18/11/24 16:17:09.80 vCrANxkZ.net
それ40歳まで。40歳越えたらもったいなくなる。

727:不明なデバイスさん
18/11/24 21:34:41.72 aj70WA+8.net
HHKBがある限り東プレは永遠に60%を出せないんだろうな
PFUがHHKBの権利を東プレに譲渡して撤退するのがベストだと思う

728:不明なデバイスさん
18/11/24 22:37:28.95 J7WDVcTJ.net
>>699
きみは何をもってベストとするの?
俺的にはキー配列と押し心地を完全維持した上で価格を下げてくれればベストだけどさ
でも東プレ、レオポ、HHKBと同じ静電容量でもそれぞれ押し心地が違うから、吸収された場合、その会社の理念みたいなものが上書きされて、オリジナルとは違う押し心地になるんじゃないかな

729:不明なデバイスさん
18/11/24 23:00:31.62 Hs/RT8rH.net
HHKBの重めのシャキシャキした押し心地はPFUの好みというより
プログラミングには高速タイプや疲労防止よりも正確さが重要だという明確な意図があってのことだろ
HHKBのコンセプトさえ正しく理解されてれば少々変わろうが悪いものにはならんよ

730:不明なデバイスさん
18/11/25 17:00:40.62 BmLOBgCP.net
>>701
正確に打てるのはアクチュエーションポイントが低いから?
リアフォは2.2㎜に対してHHKは2.6㎜だっけか

731:不明なデバイスさん
18/11/25 19:39:25.25 gaShdFFm.net
HHKBとHHK

732:不明なデバイスさん
18/11/25 19:46:30.79 REbtAETH.net
HHKBって反応点そんなに深いのか

733:不明なデバイスさん
18/11/25 19:55:10.38 s7HHjEC4.net
アクチュエーションポイントが深いだけじゃなく、ラバードームの硬さなども含めて
必ず底まで押し下げないと入力できないように調整されてるよね
反面、カクカクして指が戻りにくいから速く打とうとしても限界がある

734:不明なデバイスさん
18/11/25 20:05:42.56 ynlfhaAt.net
>>705
あのカクカクどうにかならないかな
苦手なんだよなぁ
リニアタイプ出してほしい

735:不明なデバイスさん
18/11/25 20:11:11.75 BmLOBgCP.net
>>705
なので自分は


736:プランジャに顎間ゴムを噛まして ストローク浅くして撫で打ちできるようにした



737:不明なデバイスさん
18/11/25 21:12:30.93 z8scGBor.net
>>705
別にされてないと思うが

738:不明なデバイスさん
18/11/28 20:02:04.33 l4bwEiPw.net
買った当時より音がチャカついてきたしスコン感取り戻すためにオイルさそうと思うんだけど、やったことある人おすすめのオイル教えてください。

739:不明なデバイスさん
18/11/28 21:47:11.03 kZotD06w.net
>>709
タミヤ メイクアップ材 セラグリスHG 87099
プランジャの可動部は細いモデリングブラシがあったほうがいいかも

740:不明なデバイスさん
18/11/28 21:55:30.53 l4bwEiPw.net
>>710
ありがとう!試してみます!

741:不明なデバイスさん
18/11/28 22:02:50.62 bbdj88ym.net
古びたhhkbはバネとラバーが劣化したのか押しが軽くなってリベルタッチみたいな底打ち感が強くなって好きだわ
ヨドバシのボロい展示hhkbがそんな感じになってたから気に入って買ってみたら全然違うから驚いたわ

742:不明なデバイスさん
18/11/28 22:09:34.98 NrySYahL.net
セラグリスはやめとけ
効果は長続きしないし白いカス状になる
やるならシリコンオイルのほうがいい

743:不明なデバイスさん
18/11/28 22:20:09.48 kZotD06w.net
>>713
スペースバーのスタビライザーの軸受け部に
もとから塗ってあるけど、あれってセラグリスだろ?

744:不明なデバイスさん
18/11/28 22:20:40.37 l4bwEiPw.net
シリコンオイルの方が良さげですかね。ところでキーキャップ外してプランジャの周りに塗る方法と分解して裏からプランジゃの隅にあたる部分に塗る方法どっちが正しいのかな

745:不明なデバイスさん
18/11/28 22:23:02.24 NrySYahL.net
>>714
スタビの針金のとこはいい
スライダーとハウジングの接触部は動きが激しいのでカス状になる
俺がそうなったから間違いない

746:不明なデバイスさん
18/11/28 22:29:22.09 NrySYahL.net
>>715
内側の二つある縦溝のとこが一番効果がある
キーキャップ外して円筒状のとこも効果がないわけじゃないが、キータッチが結構重くなるぞ
いずれにせよ、カチャつく原因はその二カ所なんだけどな

747:不明なデバイスさん
18/11/28 22:34:23.57 l4bwEiPw.net
>>717
ありがとう!hhkb lubeで調べたらおっしゃる通りのメンテ動画が出てきました。参考にしてシリコンオイルで試してみます。

748:不明なデバイスさん
18/11/30 12:40:12.74 sj2nDdO8.net
ほんと田宮贔屓な奴って意味不明
グリスに添加剤入ってる時点でセラグリスは大失格よ
ウレアグリスにしておけ

749:不明なデバイスさん
18/11/30 14:08:28.86 R8ufE98v.net
粉末の窒化ホウ素が一番いいとおもうよ。これを塗ると指でつまめないレベルにつるつるになる。
粉末テフロンよりもすべりがいい。

750:不明なデバイスさん
18/11/30 14:15:26.98 mtiGiTbP.net
滑りはよくなるだろうけど、静音には効果がなさそうだな

751:不明なデバイスさん
18/11/30 15:42:43.74 vduatxeA.net
>>717
スライダー裏の対角に溝が彫ってあるとこだよね?
ホームセンターに売ってそうなシリコンスプレーでも大丈夫かな

752:不明なデバイスさん
18/11/30 19:48:10.08 K8l4Kbgu.net
wakos フッ素オイル105
デュポン社製クライトックスGPL105配合

753:不明なデバイスさん
18/12/01 03:38:17.80 VOc8dkyF.net
>>719
グリスに添加物を入れる意味が分かってる?
潤滑効果が長くリーズナブルなものを選択するべき
プラスチック部の使用ならシリコンかセラミックグリスが妥当

754:不明なデバイスさん
18/12/01 13:21:41.78 hXRfgP+z.net
HHKBにHiproのキーキャップ換装ってキーキャップのみの換装で問題なく使えますか

755:不明なデバイスさん
18/12/01 16:00:16.


756:71 ID:bgLRr1Un.net



757:不明なデバイスさん
18/12/01 22:57:07.26 feoKaeVO.net
>>725
使える

758:不明なデバイスさん
18/12/02 02:14:57.31 VzbquLOV.net
キーキャップを交換しても
しりんどりかるすてっぷすかるぷちゃになるんかな

759:不明なデバイスさん
18/12/02 04:11:52.80 FZtRGLQM.net
>>728
なるとも!
自分も機会があったら付け替えてみたいわ
なのでレポよろな

760:不明なデバイスさん
18/12/05 09:23:37.99 Qdb8LmQf.net
2ヶ月くらいNiz使ってから久しぶりにHHKB使った。
うーむ断然キータッチはHHKBの方が良いな。
青歯が切れない、有線でも使えるのはよ出せや。

761:不明なデバイスさん
18/12/05 09:47:22.91 KFkTTiUJ.net
HHKBでさえ安いのに、Niz買う必要なくね

762:不明なデバイスさん
18/12/05 11:53:20.68 u+lRbDGi.net
金持ちめ

763:不明なデバイスさん
18/12/05 19:06:22.38 rd3DmirW.net
音だけに関してはNiz派
音とか重要じゃないけどな

764:不明なデバイスさん
18/12/06 05:02:27.46 3AauYG4F.net
音も重要

765:不明なデバイスさん
18/12/06 05:12:34.13 q7uM5vPH.net
赤軸みたいなリニアタイプだしてよ

766:不明なデバイスさん
18/12/06 09:40:55.65 Ce1BSDT2.net
グリス塗るとかなんとかいってるけど、つまるところデフォルトのままがベスト

767:不明なデバイスさん
18/12/06 23:55:19.49 yp1lVg/u.net
>>736
つまるところは各自のお好みで

768:不明なデバイスさん
18/12/08 15:35:29.23 EB4NbMYX.net
KBDfansから血のように真っ赤に染まったHHKB用Keycaps登場
KBDfans EC KEYCAPS compatible with HHKB
URLリンク(kbdfans.cn)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
EC HHKB BLANK GRAYキーキャップ
URLリンク(kbdfans.cn)
URLリンク(i.imgur.com)
Keycaps全部変えられるようになったのは最近だよね?
既にgrayは出てるし、その内色んな色のバリエーション出すだろう
値段はかかるけど全カラー揃えたらド派手なカラフルHHKBになりそう
てか、Escの赤と青しかない純正品地味すぎ

769:不明なデバイスさん
18/12/08 18:22:46.27 FbV/T59A.net
初代のhhkbに今売ってるhhkbPro用のキーキャップってつけられますか?

770:不明なデバイスさん
18/12/08 20:42:37.81 o9MiQIfO.net
>>738
墨モデルだったら赤いCrtlキーだけで十分じゃないかな
それやるとしたら白モデル限定かも

771:不明なデバイスさん
18/12/08 22:47:29.22 DkjBmDQT.net
目がチカチカする・・・
あそうか・・キーを見なければいいんだ。ブラインドタッチだ

772:不明なデバイスさん
18/12/08 23:04:01.53 o9MiQIfO.net
>>739
おそらく無理
着けられるのはPro1からだろ

773:不明なデバイスさん
18/12/10 18:06:25.29 Rxs533yQ.net
709だが、アドバイスどおりにオイル差したら買った当時みたいなコトンコトン音に戻りました。やっぱりいいもんですね。

774:不明なデバイスさん
18/12/10 19:52:19.71 wojoPDVM.net
>>743
どのオイル使ったんですか?

775:不明なデバイスさん
18/12/10 20:31:53.20 6Yqn5uit.net
>>744
アマゾンで売ってたAZのシリコンオイルを100きんの絵の具用の筆でぬりました。粘度は50のやつです。

776:不明なデバイスさん
18/12/10 21:08:04.18 wojoPDVM.net
>>745
サンクス

777:不明なデバイスさん
18/12/11 00:02:47.64 PARtFFdP.net
>>745
どの�


778:ュらい持続するかレポよろ



779:不明なデバイスさん
18/12/12 10:04:05.88 E/q2F/fm.net
信越のシリコーンオイル1kgなら溝付けもできるぜ
俺は車やノートPCのコーティング剤としても使ってる

780:不明なデバイスさん
18/12/13 21:30:16.46 /zn5e8NR.net
typeS買いました。

781:不明なデバイスさん
18/12/13 21:30:56.24 /zn5e8NR.net
この上質な打ち味たまりません。

782:不明なデバイスさん
18/12/13 21:32:35.62 i76th3lz.net
>>749
購入オメ!

783:不明なデバイスさん
18/12/13 23:04:38.47 AmGgNYY2.net
>>750
おめ
SやBTもすごく気になるんだけど、高額なくせに店頭試打出来ないから、とても手が出せないや

784:不明なデバイスさん
18/12/14 08:25:51.89 7TYGSyN3.net
自分がpro2と東プレを試打した時は、pro2気に入って買ったけど、上質なのは東プレって感じたな
sになると東プレに迫る上質さなんだろうか?
俺的にpro2は育ちは良いけどワンパクさも併せ持ってる、アイビー大学アメフト部のQBって印象
東プレの静音タイプは平安貴族
チェリーの青軸はメキシカンマフィア

785:不明なデバイスさん
18/12/14 08:56:10.79 ptZn3QoT.net
pro2はワンパクでもいいから
たくましくあって欲しいな

786:不明なデバイスさん
18/12/14 10:38:48.12 8SQ64mS4.net
この業界もチャイニーズマフィアの台頭が著しい

787:不明なデバイスさん
18/12/14 22:39:24.29 sAR2jyNw.net
>>753
sはワンパクだけど育ちの良いお坊ちゃまタイプ

788:不明なデバイスさん
18/12/14 23:50:17.25 5RraU5HF.net
>>753
買って試せよ。

789:不明なデバイスさん
18/12/16 00:28:24.94 mhDM2Pxs.net
試打できへん・・ど田舎では通販で実際に購入しないとあかんねん

790:不明なデバイスさん
18/12/16 00:57:45.86 NavGLPRL.net
そんなド田舎でHHKBなんか使って何すんの

791:不明なデバイスさん
18/12/16 01:28:26.16 TGYEbmc6.net
amazonに売ってた1.2mm厚程度のゴムリングを使ってHHKB Pro2の静音化をやってみた
静音具合は最高なんだけど、リングが厚すぎてキーストロークが短く、押し始めの荷重が重くなってしまった。
同じように静音化してる方はどの厚さのリング使ってる?
ちなみにaliexpressに売ってる薄いリングを注文したんだけど到着まで30-50日。。。

792:不明なデバイスさん
18/12/16 02:50:12.60 mKv+B/Pd.net
コンドームの手前側の丸まってる部分使うのはどうかな?

793:不明なデバイスさん
18/12/16 04:09:44.42 PNPL+/LR.net
>>760
顎間ゴムでやってるので厚さは1㎜強、ストローク3㎜弱なので感触は同じかも
押し始めの荷重が重たくなった?
というよりかストロークが短くなった分、かなり楽に打てるようになってる
ただキーを少し押しただけでキー入力を検知してしまうので誤打の寸止めが
出来にくくなったかな、怪しいタッチの時はかならず誤打になってしまう
ストロークが欲しければこのOリングがいいかもしれん
URLリンク(xn--o-7eu7hjb.com)

794:不明なデバイスさん
18/12/16 12:16:59.15 aHMNlRib.net
押し始めが重たいのはワッシャーの厚みのぶんが
ドームとスプリングを押した状態になっていて
反発力が働いてるからだと思う。

795:不明なデバイスさん
18/12/16 17:29:25.64 TGYEbmc6.net
>>762
>>763の言うように押し初めからバネやドームのテンションが掛かる状態になってる
この荷重特性の序盤が切り落とされてる感じ
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)
リングはaliexpressで見つけたこれを注文してみた
URLリンク(m.aliexpress.com)

796:不明なデバイスさん
18/12/16 1


797:8:06:37.38 ID:XxLOxQm6.net



798:764
18/12/17 08:44:19.44 7v6y5AvF.net
>>765
今使ってるのは実測1.2mm程度
新しく注文したのは情報ないけど恐らく0.5mm程度かな

799:不明なデバイスさん
18/12/17 11:58:32.95 MnWo32nK.net
>>758
type-sの試打できるところってないよね

800:不明なデバイスさん
18/12/17 12:00:47.76 nxfRrSpe.net
それは田舎でなくても無い
買ってみて気に入らなければイチャモン付けて返品すればよい

801:不明なデバイスさん
18/12/17 13:01:58.56 Dj2YXh1/.net
type-sとpro2って打鍵感は実際どれくらい違うもんなの?
店頭で触ったpro2の感触をめちゃくちゃ気に入ったんだけど、あまり変わらないなら静音のtype-sを買いたい…

802:不明なデバイスさん
18/12/17 15:04:51.64 QwUfMwqa.net
>>769
俺の感覚ではsはpro2より若干硬い、カシュって感じ。重さの違いは変わらないから硬いって表現になる。あくまで俺の感覚だけど

803:不明なデバイスさん
18/12/17 15:25:57.99 NC9JDrWR.net
なんでSとBTは店頭に置かないのかね?
俺もPro2の打鍵感がメッチャ気に入って即買いした派なんだけど、やっぱりSもBTも気になる
かと言って好みの打鍵感じゃ無いなら、通常配列の東プレの方が(俺は)良いしね

804:不明なデバイスさん
18/12/17 15:31:10.76 BfVSFEjQ.net
需要ないからでしょ

805:不明なデバイスさん
18/12/17 15:59:50.82 /VKyiT91.net
頑なにBTにUSBを付けないところからも、Proは決してラインナップから外したくないんだろう
利幅とか部品供給の都合とか色々お金の問題があるんだろうね

806:不明なデバイスさん
18/12/17 20:23:12.95 cyWZYbdq.net
Type-Sは明らかにPro2ユーザ向けの釣り商品だから
店頭に置かないところが味噌なんだw

807:不明なデバイスさん
18/12/17 21:08:37.90 oLYxVW5j.net
不誠実な会社だな

808:不明なデバイスさん
18/12/17 22:21:51.82 QwUfMwqa.net
硬いとは書いたがsはまだ十分使えるっていうかメインに使ってる、btは途切れまくってとにかくだめだった打ち心地はpro2と同じだけども

809:不明なデバイスさん
18/12/18 01:47:07.98 RawGjpP+.net
迷ったらS

810:不明なデバイスさん
18/12/18 02:20:38.43 OfpDMiH+.net
とりあえずPro2、さらにSがHHK使いへの登竜門

811:不明なデバイスさん
18/12/18 22:47:48.92 NwtdthkJ.net
裏面のラバーは効果ある?

812:不明なデバイスさん
18/12/19 01:32:10.23 BAvLrZJE.net
上等な机ならいらない
安物の机ならクソみたいにタイプ音が響いてたのが劇的に改善される

813:不明なデバイスさん
18/12/19 06:58:44.30 eAg3qxOD.net
typeSで初HHKBだけど、

814:不明なデバイスさん
18/12/19 06:59:34.10 eAg3qxOD.net
めちゃくちゃ気に入った。professional2も買うわ。

815:不明なデバイスさん
18/12/19 13:01:41.96 2sJoiAN8.net
カールコードのUSBケーブルって今はどこで手に入る?

816:不明なデバイスさん
18/12/19 15:36:08.05 lhKr6Nrn.net
無駄を省いた合理さと静寂なコトコト感がいいんよね
東プレもだけど無接点方式の良さが世界的に浸透しつつあるみたい
ベストスイッチでもメカニカル勢押しのけて東プレの名前がよく挙がってるの見かけるし
その代わり発展性がないからメカニカルのようなスイッチを取り替えて打鍵の好みを探したり
色んなキーボードのフレームで遊べる面白さはない
完成度が高いゆえ、飽きるのも早い

817:不明なデバイスさん
18/12/19 16:24:10.46 PBssqk/I.net
東プレもそうだが静電容量はキーの端っこ弾いたときに甲高い音がなるのがな
それもキーによってばらつきがあるからイライラする
それさえなければ完璧


818:なのに



819:不明なデバイスさん
18/12/19 16:35:39.81 ztvg0O0E.net
>>785
sなら改善されるし、pro2でも.5mm程度のリングでも入れるだけでかなりましになるよ。それでもリターンと左シフト、そしてスペースキーくらい大きいと五月蝿いが。

820:不明なデバイスさん
18/12/21 18:52:46.90 FkNJj09K.net
HHKBいいんだけど軽いから打ってるとキーボードが少しずつ滑って動いていくんだよね
マット使うと違うのかな?

821:不明なデバイスさん
18/12/21 20:07:11.88 y1OW/O8c.net
鉄板を貼って重くする

822:764
18/12/21 22:48:15.19 yIASvMCe.net
>>787
脚を立てないスタイルだけど、ダイソーの滑り止めシートを小さく切って奥側に貼るといい感じになった。
純正の高い滑り止めシートも持ってるけど、打ち心地はぶっちゃけ変わらんかった

823:不明なデバイスさん
18/12/21 22:52:55.71 yIASvMCe.net
ちなみに商品はここに載ってるやつ
URLリンク(www.google.co.jp)
俺はキーボードの裏に貼ってる

824:不明なデバイスさん
18/12/21 23:31:38.66 Rn9f3ehM.net
>>790
俺もこれ買ったことあるけどけっこう滑るだろ

825:不明なデバイスさん
18/12/22 01:28:36.87 1Ujou8UJ.net
ハンディタオルを見えない程度に敷くだけでいい
汗ばんだらそれで拭けばいいし

826:不明なデバイスさん
18/12/22 01:57:22.99 ZSD+DhgM.net
>>792
自分もタオル派ですw

827:不明なデバイスさん
18/12/22 03:18:04.07 HkVUAgPh.net
据え置きとしてみると、HHKB(リアフォも)の最大の不満点はプラスキーで軽いことなんだよな
アルミフレームに期待したいとこだけど、またギネス級な30万のキーボードとか出されても困るしな
テクニカルならTokyo60とか色々出てるけど打鍵がだいぶ違うし

828:不明なデバイスさん
18/12/22 20:36:16.60 ZSD+DhgM.net
>>794
リアフォは鉄板マウントだから十分重いだろ

829:不明なデバイスさん
18/12/22 23:46:44.69 HkVUAgPh.net
>>795
ああ、リアフォはそうだったな
外観がプラスキーだから思い込んでた
確かにHHKBよりは重いわな
個人的にはアルミフレームの無接点が欲しいが

830:不明なデバイスさん
18/12/22 23:54:24.63 ZSD+DhgM.net
>>796
プラスキー?はHHKだけやろ?
ちなみにレオポンも鉄板や

831:不明なデバイスさん
18/12/23 00:12:53.38 X4YvYfou.net
>>796
URLリンク(shop.norbauer.com)

832:不明なデバイスさん
18/12/23 01:05:12.76 uOZdC0nD.net
リアフォ持ってたらそんな勘違いしないと思う
くそ重いのに

833:不明なデバイスさん
18/12/23 02:39:51.12 jKKotw0j.net
nizも糞重いな。
バッテリーか鉄板か知らんがズシリとと来る。
安手のプラスティッキーな外観とは相反。

834:不明なデバイスさん
18/12/23 11:30:09.55 lfgbzUFo.net
NiZ Plum84 Pro Electro-Capacitive Keyboard
URLリンク(www.massdrop.com)
丁度マスドロにもきてるな
HHKBに似てるけどHHKBの方が外見は洗練されてる
矢印入ってるからゴチャゴチャした感じ
HHKBはやはり偉・・おっと、誰か来たようだ

835:不明なデバイスさん
18/12/23 12:21:03.27 y3GFGW9V.net
>>801
Nizってダサw
打ち心地以前に外観を修正せよ
話はそれから

836:不明なデバイスさん
18/12/23 12:55:55.93 URY68zqc.net
何故裏面の接地する部分が、2か所が只の突起なのか
それが滑る原因だっつうの



837:Cラついて彫刻刀で削ったった そしたら本体の角度がかわっただけで根本的な解決にならんかった 結局自分で滑り止めゴム買ってきてつけた



838:不明なデバイスさん
18/12/23 13:12:17.48 y3GFGW9V.net
Pro2のスペースバーの音を静める方法ってある?

839:不明なデバイスさん
18/12/23 13:14:31.22 TtNjWRq+.net
とりあえずスペースバーをつけるところに普通のキートップをつけたら普通の音になった覚えがあるから、
バー自身をどうにかしなければいけないような希ガス

840:不明なデバイスさん
18/12/23 14:11:06.83 K43W4Ki7.net
>>801
配列のゴチャゴチャ感はわりと好き
しかしケースがHHKBLite並にダサすぎるな

841:不明なデバイスさん
18/12/24 01:31:09.32 R5uKJh2S.net
>>805
スタピの横ブレが原因かもしれんが
とりあえずスペースバーのスタビ接続箇所に
Cherryスイッチ用の静音リングを噛ましてみた、、、多少落ち着いたかもしれん

842:不明なデバイスさん
18/12/24 01:34:43.82 R5uKJh2S.net
>>807
ちなみに側室のレオポンに同じことをやったが
これはリアフォ並みにめちゃ快適な押し心地と
打鍵音になったわw、、、これにはかなり満足してる

843:不明なデバイスさん
18/12/30 23:21:03.81 tleZkwtw.net
>>804
スタビの針金を受ける部分に元からグリスが塗ってあるけど
その部分にグリスをたっぷり塗るとある程度の静音効果はある

844:不明なデバイスさん
19/01/01 00:09:13.02 GwBXfurz.net
あけましておめでとうございます。
私、毎年購入を迷うのですが、
使いこなせるのか考えただけで憂鬱になります。
皆さんは使いこなしてますか?

845:不明なデバイスさん
19/01/01 00:26:22.57 VOuhuvP4.net
hhkbの配列が苦手で無理して慣れようとするくらいなら大人しくリアフォにしとけ

846:不明なデバイスさん
19/01/01 04:16:32.61 Ec8T1zhZ.net
>>810
文字を打つだけだったら子供でも使いこなせるよ

847:不明なデバイスさん
19/01/01 04:55:26.38 Ec8T1zhZ.net
>>810
自分の場合、HHKも含めていろいろ試した結果、
今の仕事(会社)ではリアフォを選択した
なので自宅ではHHKを使ってる
自宅にもう1台リアフォがあるのだが
不思議なことに自宅でリアフォを使う気になれんのだよw

848:不明なデバイスさん
19/01/01 10:01:05.83 ld25AXTC.net
気分でキーボードを換えるなど非効率の極み
和田神が聞いたらぶん殴られるぞ

849:不明なデバイスさん
19/01/01 10:16:51.38 YV02cYTm.net
和田先生はそんな人に見えないよ
温厚な人柄に見える
和田先生もhhkb使ってなくてmac book pro使ってるんだぜ

850:不明なデバイスさん
19/01/01 15:22:46.65 Ec8T1zhZ.net
>>815
和田先生はType-S

851:不明なデバイスさん
19/01/01 16:05:31.24 66xKvEtN.net
JIS配列のMacBook ProにUS配列のキーボードをBTで接続した場合、自動でUS配列であることを認識してくれますか?それとも都度macOSの設定変更しないとダメ?

852:不明なデバイスさん
19/01/01 17:31:46.25 /rRTEx5h.net
>>817
OS側で接続したときに、不明だったら「このキー押せ」とかいろいろ出てきて半自動で判別してくれるはず

853:不明なデバイスさん
19/01/01 20:30:06.44 Oc8/igI9.net
JPなんて使ったら和田神に呪われるぞ

854:不明なデバイスさん
19/01/01 22:25:41.99 Ec8T1zhZ.net
>>817
押したキーすべてではないが、キーボードが発行するキーコードは
キーボードのレイアウトによって違うのでBTだろうが有線だろうが
OS側のドライバを変更しないとあかん
但し、その違いをエミューレートしてくれる常駐ソフトがあれば
そのソフトのON/OFFでドライバ変更なしでいける

855:不明なデバイスさん
19/01/01 22:35:26.55 Ec8T1zhZ.net
>>820
Windows環境であれば ULE4JIS を使ったことがMacは知らん
もしくはkey


856:hacなどでキーバインドする手もあるが少しハードル高いかも



857:不明なデバイスさん
19/01/01 22:37:48.01 hPPsx1vW.net
>>817
Winと違ってちゃんとキーボード毎に認識してくれるよ

858:不明なデバイスさん
19/01/01 22:39:05.38 xpIkgJxQ.net
JIS配列のWindowsをUS配列に設定して使ってる
US配列のBT繋げても当然何の変更もしないから便利
MACで出来るのか知らないけど、JIS配列をUS配列に設定して使うのが良い、そしてJIS配列作ったカスを呪うのだ

859:不明なデバイスさん
19/01/01 22:41:13.04 a3L5cHeb.net
意識高いマカーがJIS配列で購入する謎
3000円位でUSキーボード選択できたやん…

860:不明なデバイスさん
19/01/01 23:02:55.90 Ec8T1zhZ.net
>>824
MBPといっても日本ではJIS配列モデルが主流なんだろ
ならば意識高杉でも致し方ないw

861:不明なデバイスさん
19/01/01 23:38:01.63 kFXuKSwv.net
>>819
和田神は誰も呪わない祟らない

862:不明なデバイスさん
19/01/02 00:00:54.76 6y+h03d4.net
和田って死んでんの?

863:不明なデバイスさん
19/01/02 00:05:28.35 1idKCFpz.net
神は死なない

864:不明なデバイスさん
19/01/02 01:00:57.57 nO9yd6f5.net
>>813
りあふぉよりhhkbの方がスタイリッシュだからじゃね?
リあふぉは同じ無接点方式でもなんかより事務っぽいというか無骨さを感じる
どちらも持ってるけど所有欲満たしてくれるのは断然hhkbの方だね

865:不明なデバイスさん
19/01/02 02:59:03.27 Jyw9gFKg.net
>>829
そもそもリアフォは静電容量方式の高額で打ちやすいことを除けば
会社の事務室に置いてある普通のキーボードとあまり差がない

866:不明なデバイスさん
19/01/02 11:28:30.24 rQcrsry7.net
>>823
気持ち悪いことしてるな
そんな事してるのお前だけじゃね?

867:不明なデバイスさん
19/01/02 13:55:17.17 iUvo1k2H.net
基本的な問題、JIS配列自体を中止してもだれも困らないんじゃないかな?
初心者はどちらを使っているのか解らずに使いこなしているし、むしろJISとかUSとかの設定が狂って表記と入力文字が違ってしまって問題起こすし。

868:不明なデバイスさん
19/01/02 14:57:02.01 VbGafbYR.net
そこらの量販店で「日本語キーボード」と名付けて売ってる悪習を止めさせないとな
大抵一番最初に触れて馴染むのがJIS配列だから、初心者ほどJISに拘る
JIS配列なんて無かった時代からバリバリ使ってるか
渡航する機会が多くてJIS害を経験してるか
低レベル環境でJIS害を経験してるか
汎ゆる場所でVimのデフォ配置が使いたいか
的な人らしか態々US配列使ってないだろ

869:不明なデバイスさん
19/01/02 15:15:16.35 nn5zusi6.net
事務員が死ぬだろ。jis版無いと。

870:不明なデバイスさん
19/01/02 15:25:59.94 5AllamRY.net
JIS配列キーボードって存在してるの?

871:不明なデバイスさん
19/01/02 16:38:04.55 d5z88w0e.net
まぁかな入力でタッチタイプできる身としては、そういう需要もあると思う

872:不明なデバイスさん
19/01/02 23:17:28.88 Z2vaoAdR.net
>>835
ほとんどのノートPCはJISといいながらJIS規格に従っていないしね。
右側の斜めの配列がJISに従っていないものがおおいね。
笑ってしまうのはMの右のキーが1/3ぐらいの幅で詰め込まれていて出来たスペースにカーソルがあるやつ

873:不明なデバイスさん
19/01/03 04:51:54.35 kk7/lKFh.net
特大のリターンキーはどのバリエーションも墨守w

874:不明なデバイスさん
19/01/07 22:30:24.66 2B0Ul0eS.net
nizっていうキーボードの方が優れてるんじゃない?

875:不明なデバイスさん
19/01/08 04:45:11.09 cfGWCNr4.net
nizはキータッチがうんこ

876:不明なデバイスさん
19/01/08 08:39:33.84 9GEga1/P.net
はい、ヘ


877:イト



878:不明なデバイスさん
19/01/09 05:09:49.00 ZTBm0rKH.net
Nizはプランジャとハウジングの基本的な寸法は東プレと同じ、それに対して静音用のOリングが線径0.8mmなんだよね。
てことはだいたいストロークが0.5mm~0.6mmくらいは短くなっていると思う。
hhkbで4mm、TypeーSで3.8mm、Nizは3.5mmとすると一番短い。
1ミリ以下のストローク変化なんて気になんねえだろと思ってたけど、結構違ってくるね。

879:不明なデバイスさん
19/01/09 19:21:10.27 /7d+kxLH.net
>>842
自分は0.5㎜のOリングを噛ましてる
これが限界かな
それ以上だとストロークが足りないし、
APが近くなるので少々怪しいタッチになった時、
ミスタッチが増える

880:不明なデバイスさん
19/01/10 10:24:21.59 C8agnSqN.net
黒のサイレントモデルって限定とかで売ったことある?
白は変色しちゃうから嫌だなぁ

881:不明なデバイスさん
19/01/10 17:01:21.17 Gw5FV+y8.net
無い

882:不明なデバイスさん
19/01/10 17:03:03.07 anuZvpC6.net
黒を自力静音化するしかないよな
需要あるだろうになぜ売らないのかね

883:不明なデバイスさん
19/01/10 17:25:21.82 FhpatHuk.net
需要ないからだよ
少なくともラインを増やして維持できるほどには

884:不明なデバイスさん
19/01/10 21:08:28.94 BzGlpPbw.net
>>844
ならDIYしなさい
自分はこの年末年始、桜シールのOリング(0.5㎜)をいれて静音化しました
シリコングリースでlubした結果、この動画↓とほぼ同じ感じに仕上がってます(^^♪
URLリンク(www.youtube.com)

885:不明なデバイスさん
19/01/10 21:36:09.15 BzGlpPbw.net
>>848
このDIY静音化で使用した購入部品は以下のとおり
・Oリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm)
・信越化学工業 シリコーングリース プラスチック潤滑用 80g G501M-80
購入金額は合計5000円ぐらいだったが、Type-Sとはまた違う打ち心地になり、
個人的にはDIY静音化の方が打感が軽快でかなり気に入ってる>>Type-S

886:不明なデバイスさん
19/01/11 00:14:52.63 v7ye91G/.net
静音黒ないんか
てか、白の変色筐体をなんとかしろ
今時不良品レベルだろ

887:不明なデバイスさん
19/01/11 00:21:41.75 IWhkfP8d.net
>>850
どんなメーカーだろうと白のプラスチックは焼けるからしょうがない
白選ばなきゃいいだけの事
白のType-Sと墨買ってきて中身入れ替えれば終わり
凄え簡単だぞ

888:不明なデバイスさん
19/01/11 00:42:19.89 TI9AvnGK.net
オッサン丸出しのクソ意見になるが、自分で使ってて色変わる分にはそれほど嫌じゃない

889:不明なデバイスさん
19/01/11 01:11:52.25 tWC2Owt8.net
傍から見て汚らしいからやめてください

890:不明なデバイスさん
19/01/11 01:13:38.40 c7ASQSyU.net
幼い時はきれいな色してたんだがなあ

891:不明なデバイスさん
19/01/13 17:45:25.47 0mSMHQrg.net
Type-Sの音は大好きなんだが。。。
打感がもっさりしてるので長時間使ってるとかなり疲労感があるな
もっとカチッとさせるためにドームでも変えてみようかな
おすすめの品はありますか?それともlubしてみるか

892:不明なデバイスさん
19/01/18 00:32:51.47 nSfhG8Q9.net
OMO Rainbow HHKB PBT Keycap Set
URLリンク(www.massdrop.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Massdropから虹色HHKB爆誕
ノーマルに飽き飽きした人にはうってつけかと

893:不明なデバイスさん
19/01/18 00:57:51.25 TL/wKtu1.net
うーん、ダサいなぁ

894:不明なデバイスさん
19/01/18 18:29:45.06 QPj0eiZG.net
薄めのパステルカラーだから割といけるな

895:不明なデバイスさん
19/01/18 21:13:39.38 opZQMIF4.net
白ボディだったら映えそうなカラーだね
俺は印字が無いとダメだし、おっさんだから可愛らし過ぎて無理だけどw
行ける人はジャンジャン買ってくれ
そしてHHKBのキーキャップにも選択肢を増やしてくれ

896:不明なデバイスさん
19/01/19 13:33:27.86 k7PlpatC.net
>>859
おいらは、KBDfansで売ってるhhkb互換の東プレ用カラフルキーキャップを何色も買って
これみたいに段違いで色を変えて楽しんでたクチだから、ソッコーでドロップしたよ
KBDfansで売ってるのって全キー対応のはまだ出てなくてAltキーとかCommandキーとか未対応のばかりだったから
全キー対応のは今回が初めてじゃないかな?
ソールドが多ければKBDfansとかでも全キー対応のバリエーション違いのセット出してくると思うよ
Massdropとも提携関係にあるし
Type-sの白もキーキャップは同じだからなんで白も用意しなかったのかフシギだよね
黒の方が映えると思ったのかね?w

897:不明なデバイスさん
19/01/26 18:46:59.64 QlZaJq3g.net
Type-Sはキーが重い

898:不明なデバイスさん
19/01/26 23:11:09.70 /sGDbR0Z.net
type-sって、pro2より静かな反面
打鍵感が劣るって聞いたけど、そうなんですか?

899:不明なデバイスさん
19/01/27 00:45:30.24 EldV6gGR.net
>>862
いいや、まったく別物というべき
あまりにも特殊な打感いうべきかも
けどPro2よりももっさり重いところが
個人的には悩みどころ

900:不明なデバイスさん
19/01/27 14:07:21.10 2MS3WXXL.net
pro2のコトコト、ポコポコした打鍵感が好きだからtype sだとそれが損なわれてるのか不安になる

901:不明なデバイスさん
19/01/27 14:33:16.45 EldV6gGR.net
>>864
打感と音以外はPro2と同じ仕様なので興味が湧いたら購入すればいいんじゃない?
自分はPro2にOリングを入れてセラグリスでlubeしたものがベストだと思っているが
Type-Sはかなり個性的で飽きないからこれはこれでかなり気に入っている

902:不明なデバイスさん
19/01/28 20:49:13.41 5mH95L3l.net
自分も同じですw
pro2の打鍵感好きなんですけど音がわりとうるさくて、これOリング入れる静音化されます?打鍵感かわりますか?

903:不明なデバイスさん
19/01/28 21:19:25.48 SNnvpmkM.net
音だけならType-Sと同じような薄いOリングでいい。
0.5mmや1mmだとキーを押し込むのが重たくなるんで

904:不明なデバイスさん
19/01/28 22:08:25.36 p34DsWhx.net
薄いOリングって具体的にどんな製品がある?
0.5ミリ以上のものしか知らないので

905:不明なデバイスさん
19/01/28 23:56:33.20 seUCGAwv.net
>>867
自分は日本製で手に入りやすい0.5mmのOリングOリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm)を仕込んで
信越化学工業 シリコーングリースでlubeしてるので体感として確実に軽くなってる
>>868
ストローク変えたくなければ、こちらが最適解かも↓
Topre keyboard Silence- X
URLリンク(kbdfans.cn)

906:不明なデバイスさん
19/01/29 06:37:27.06 HSu3t9+s.net
>>869
silenceXいいですね
ありがとうございます

907:不明なデバイスさん
19/01/29 07:59:44.21 WHJVyryO.net
pro2にOリング入れるとtype-sと同じような打鍵感になるらしいけど、実際そう?

908:不明なデバイスさん
19/01/30 18:36:16.67 FnIVcW9n.net
Type-Sが音最高なんだけどやっぱり45gなのがちょっと疲れることがあるな
30gだしてくれたら即買うんだけど需要ないのかな

909:不明なデバイスさん
19/01/30 19:36:18.82 KfuthE5Q.net
>>872
それミーティングでユーザーから要望あったよね
pfuがフルプログマラブルキーとブルートゥースやるっていっておきながら音沙汰なしだ
応援したい気持ちはあるけど期待は


910:出来ないな



911:不明なデバイスさん
19/01/30 20:56:38.96 itZNrIl/.net
期間限定でもいいからつくってくれればいいのにね

912:不明なデバイスさん
19/01/30 22:57:52.23 NHjnvCYX.net
オール30gは東プレからのOKが出ないんじゃないか

913:不明なデバイスさん
19/01/30 23:20:34.01 p7SBnJ5F.net
東プレが直接60%出してくれるのが一番幸せな形なんだけどな
東プレは最近わりと責めてるし、PFUはいいかげん潰れてくれていい

914:不明なデバイスさん
19/01/30 23:29:30.60 5h1ZGs55.net
>>871
Type-Sみたいに静かになるけど、、、厳密にはType-Sとはまた別の打感だね
自分は線径0.5㎜のゴム製のOリングを入れたので
部品の性質と厚さがそのまま打感の違いになっていると思われる
でもType-Sよりキーは軽い
そもそもこの作業はType-Sに近づけるためというよりは
ストロークを変えて打感を変えることが目的だったので
結果はオーライかな

915:不明なデバイスさん
19/01/30 23:52:17.50 5h1ZGs55.net
>>877
ちなみにこのOリングの静音化をレオポン(FC660C)でもやったんだが
こちらは素直にリアフォの静音モデルに限りなく近い打感になった
おそらくType-Sはスライダ周りに手が入ってるのかも

916:不明なデバイスさん
19/01/31 10:32:27.97 JfzsVlCE.net
>>873
やっぱ一定数の需要はあるのね
ほんと期間限定でもいいから作って欲しいなあ
というか通常のPro2にOリングで静音化すればType-Sより軽くて同程度の静音性のものができるってことか
やる価値あるな

917:不明なデバイスさん
19/01/31 19:22:59.11 rQRbncnt.net
>>879
Pro2でもType-Sでもない打感を求めてるなら
やる価値はあると思うね
但し、スライダに仕込むOリングの線径には注意が必要
自分は線径0.5㎜のOリングの前に顎間ゴムを使ったんだが
1㎜以上あったからストロークが極端に短くなっため、違和感が半端なかった
やはりこのタイプのスイッチはストローク4㎜弱は欲しいところ
なのでSlient-Xか規格品の0.5㎜のOリングがいいと思う
あと、シリコングリスでlubeするとよりベターな打感が得られるよ(これはおススメです)

918:不明なデバイスさん
19/02/01 20:34:38.69 vE/Zxxnm.net
10gの増圧スプリングいれてるんですけど、silent-xかましても、ちゃんと打鍵できますか?
ゴムとスプリングがズレんじゃないかと心配してます

919:sage
19/02/01 21:55:33.31 vd1K8fdA.net
>>881
silent-xつけたBTにNIZの10gスプリング付きますよ
同時装着でウチのは煩くなったのでスプリングはナシ

920:不明なデバイスさん
19/02/01 22:40:08.62 vE/Zxxnm.net
>>882
ありがとうございます
自分用にカスタマイズすると、なんか愛着わきますね

921:不明なデバイスさん
19/02/02 07:33:38.48 zIKkI4HB.net
silent-xってなに?
ググっても音楽関係しか出てこない

922:不明なデバイスさん
19/02/02 09:32:29.82 0ALLoMCd.net
>>884
ここを見なさい>>869

923:不明なデバイスさん
19/02/02 09:32:30.33 c1C230uq.net
>>884
静音化するためのゴムの輪だ
hhkbを自分で分解組み立てしないといけないから自己責任になるよ

924:不明なデバイスさん
19/02/02 09:37:59.19 p6UuzFOk.net
221 25%OFF | 120 個 Topre キーボード沈黙-X 減衰沈黙 O リング hhkb キーボード Realforce Mar ドロップシップ
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
これは同じもの?
silence-x が 沈黙-x に和訳されてるけどw

925:不明なデバイスさん
19/02/02 09:42:34.74 0ALLoMCd.net
>>887
おそらく同じ、透明バージョンだな

926:不明なデバイスさん
19/02/02 11:15:18.99 GTbg9ml6.net
>888
まったく違くものと思われ
AliExpressの別の店舗で120Pcs Topre Keyboard Silence- Xと書いている同じものと思われるのを買った
太さが約1ミリの断面が円形だった。
KBDfansのも買ったがこちらは薄いワッシャ型

927:不明なデバイスさん
19/02/02 11:28:10.55 p6UuzFOk.net
200円と3000円じゃさすがに違うかw
それにしても3000円は高いっすね
Type-sより軽く、同レベルの静音が得られるならやる価値はありますかね

928:888
19/02/02 11:33:16.72 GTbg9ml6.net
よく見たら同じ店の商品だったわ
KBFfansのと並べて写真とったよ
URLリンク(imgur.com)

929:不明なデバイスさん
19/02/02 11:47:26.58 0ALLoMCd.net
>>891
でも線径がぜんぜん違うw

930:不明なデバイスさん
19/02/02 11:51:37.46 TOZO/i+b.net
>>891
全然違うね
ちなみにそれぞれの使用感はどう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch