NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)at HARD
NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD) - 暇つぶし2ch500:不明なデバイスさん
18/10/28 20:16:47.42 fAPjz+P20.net
>>485
そうだよね、RMA期限少し前にやっておけば何か見つかった時に交換できるし

501:不明なデバイスさん
18/10/28 20:20:32.03 oB8WqJIg0.net
>>488
ZFSやReFSはチェックサムで自動修正してるそうだけど
あれも事前チェックじゃなくアクセスして故障が見つかったら自動修復だったと思う

502:不明なデバイスさん
18/10/28 20:28:40.84 NwQecmSL0.net
>>488
月イチでスクラブかけてる
丸二日かかるけど…
10TBドライブはやっぱ時間かかるわ

503:不明なデバイスさん
18/10/29 09:25:23.74 qVjolsXYM.net
ReFS はスケジューリングがあるから設定すれば気にする必要はないはず

504:不明なデバイスさん
18/10/29 11:18:27.70 4E9ctbt2M.net
むしろ部分故障に備えるためにデータ部含めたチェックサムとそれを
検証するスクラブで、何のためにわざわざZFS使うんかと

505:不明なデバイスさん
18/10/29 11:26:43.35 r+5HBgjA0.net
>RAIDは部分故障を見逃すというシステム上の欠点がある。
RAID関係なくね

506:
18/11/01 16:10:24.05 xpudNp4+d.net


【大凶】Slot
🌸🍒💣
🎰🍜👻
🎴🎰🌸
(LA: 1.14, 1.18, 1.17)


507:不明なデバイスさん
18/11/10 19:43:17.44 JPPjfJBPM.net
ファイルサーバというよりDLNAサーバ構築したい
スナップ機能だのクラウド連携機能などはいらない
tsとmp4をトランスコード無しで再生できるNASありますか?

508:不明なデバイスさん
18/11/10 20:19:04.41 /2+tnlxc0.net
QNAP TS-251+とかそのあたり

509:不明なデバイスさん
18/11/10 21:14:50.55 xFxxvjrZ0.net
>>498
SERVIIOとBubbleUPnP Server とスマホがBubble UPnP(有料)が最強伝説。

510:不明なデバイスさん
18/11/10 21:46:34.97 JPPjfJBPM.net
勘違いして欲しくないんだけど
トランスコード無しっていうのは
TVにmp2とmp4のデコーダがあるんで
トランスコードはいらないって意味ね
あまり詳しくないんだが
ts(mp2)はそのままTVに転送
mp4はts形式に変換してTVに転送
トランスコードすると画質劣化するんでいらない
スマホにもデコーダあると思うけどトランスコードいるの?

511:不明なデバイスさん
18/11/10 22:08:00.05 uJ0fLGdnF.net
トランスコード無しで再生出来る再生側を整えた方が使い勝手いいよ
KODIおすすめ

512:不明なデバイスさん
18/11/10 22:23:56.54 /2+tnlxc0.net
それならSynology DS218jとかそのあたりでもええとちゃうの?

513:不明なデバイスさん
18/11/11 07:58:50.16 TDzgiIri0.net
>>501
強制的にトランスコードするわけではないからトランスコード設定をオフにすればいいだけの話
QNAPやSynologyなどの海外NASのDLNAはレグザなどで相性問題があるから気にするなら国内NASに

514:不明なデバイスさん
18/11/11 15:20:44.51 hLj8eQX6a.net
TerramasterをRaid1(single)というやつで使ってるんですが、
ディスクがいっぱいになったのでシステムを作り直そうと思ったのですが、初期化のやりかたがわからない。
どうしたらいいかわかりませんか?

515:
18/11/11 16:29:33.42 uNfujSiBd.net


Slot
👻🌸🎰
🍒🎴🍜
😜💰😜
Win!! 2 pts.(LA: 0.91, 1.29, 1.41)


516:不明なデバイスさん
18/11/11 17:56:09.70 UD+RsSOM0.net
みんな停電対策とかやってる?
読み書き中以外での停電は特に問題ないって認識でいいんだっけ?
読み書き中以外なら問題ないのは外付けHDDだけでNASはダメなんだっけ?

517:不明なデバイスさん
18/11/11 18:05:37.72 4gCAytLJ0.net
昔、自宅Linkstationでhttpとftp開放して、ルータ通して外からアクセスして遊んでたんだけど、
今、Buffaloにメールで確認したら、現在のLinkstationではそんなWEB機能は全カットとのこと。
セキュリティを気にしてるんですかね。DMZとか。
「『Webアクセス機能』で十分!」 って、決め打ちしてる感じでした。
といってQNAPとかDS218J買うほどの熱意、私にはないし。
単なるボヤキでした。

518:不明なデバイスさん
18/11/11 18:33:16.60 2q7+JgKD0.net
>>507
以前停電でRAID5のHDDのうち2本が同時に故障して以来UPS入れてる
UPSにはNAS3台とルータとハブが繋がってる
PCはノートなので自前のバッテリで賄ってる
これで停電時も家庭内ネットワークと接続機器が落ちることはない
(UPSがNASを自動シャットダウンするけどね)
どのタイミングで停電したら大丈夫かっていうのは考えたことない
というか、いつ停電するかわかんないんだし考えるだけ無駄

519:不明なデバイスさん
18/11/11 18:58:33.13 TWOLNNlwd.net
>>505
ぐぐれば?

520:不明なデバイスさん
18/11/11 19:05:37.55 ZUs1o3XP0.net
>>510
ぐぐっても初期設定は書いてあるけど再設定を書いてあるものはないです。

521:不明なデバイスさん
18/11/13 23:56:32.83 UT1H6ji80.net
PC(3台)とスマホで運用してるのですが、どれも少しずつ使ってデータがあっちこっちにあって不便なので一括で管理できるNASの導入を考えています。
・自宅内LANのみでの運用(外部・外出先からは寧ろアクセス出来ないようにしたい)
・バックアップは別にUSB-HDDでも買って対応
この条件だとHDD1台の3Tぐらいの物での十分でしょうか? DiskStation DS218jの評判がよさそうですがオーバースペックな気もして悩んでいます

522:不明なデバイスさん
18/11/14 00:11:44.38 /b3eWmwu0.net
>>512
基本的にはそれで大体OK
ただ定期バックアップだけだとディスク障害が起きたらバックアップ後に更新したデータは戻らないから、
それが許容できないなら個人的には最低限2ベイでミラーリングできるものにした方がいいと思う

523:不明なデバイスさん
18/11/14 01:02:56.86 j2R1tCph0.net
つまりDS218jは正解の一つってことで

524:不明なデバイスさん
18/11/14 23:05:47.44 mHhR0dnN0.net
>>505のTerra Masterが解決した。
誰か見るかもしれないのでメモを書いとく。
Terra Masterは他で使っていたディスクを刺すとシステムが立ち上がらないことがある。
その場合、ハードディスクを全部抜いて電源を入れる。
しばらくしてLANに接続していることをしますランプが点灯したら、電源を入れたままディスクを刺す。
PCからTOSクライアントを立ち上げシステムを検出し、検出できれば初期化ルーチンに入れる。

525:不明なデバイスさん
18/11/15 00:56:53.76 VB4Y92nH0.net
>>513
>>514
ありがとう。DS218jにしても+1万ぐらいだし
今後の事も考えてDS218jを購入する前提で考えてみます

526:不明なデバイスさん
18/11/15 01:13:30.31 +ty+5zPR0.net
>>516
2ドライブのNASの中じゃダントツのコスパだしね
録画絡みじゃないなら最初に使うNASとしてはお勧めだと思う
筐体は安っぽいけどw

527:不明なデバイスさん
18/11/15 12:14:01.84 TOhFgUEyM.net
FreeNAS組んだ後にDSシリーズ買ってみたら安くてWebUI便利で
多機能さに驚くし専業メーカーはやっぱり強いなと思う

528:不明なデバイスさん
18/11/15 22:41:56.14 dziCMw240.net
安いんだから安っぽくても何も変じゃない

529:不明なデバイスさん
18/11/15 22:50:20.55 uHyHlvvOM.net
>>519
名言。その通り。

530:不明なデバイスさん
18/11/16 00:32:48.98 fpWJRCkO0.net
NASを導入したら停電がこわくなってしまった
みなさんUPSは使ってますか?

531:不明なデバイスさん
18/11/16 00:35:39.23 7KZZrbwf0.net
>>521
使ってるよ
ネットワーク&SNMP対応のSmartUPSを買って複数台のNASと連動させてる
大事なデータの保管庫だから停電でデータが壊れるのは御免だしね

532:不明なデバイスさん
18/11/16 00:35:59.18 Di3ZlYlA0.net
使わない理由がないぞ
1万円あればそこそこの買えるんだからさっさと買え

533:不明なデバイスさん
18/11/16 00:36:31.83 iFMCxnxI0.net
使ってますよ
オムロンのラインインタラクティブのやつ

534:不明なデバイスさん
18/11/16 01:10:34.62 P+f2R1AVM.net
遠隔地にあるNASと同期できるものってある?
同機種、同容量のNASを2セット購入
自宅と実家に各々設置して、ネットでVPN接続
地震とか水害があっても大丈夫なようしたい

535:不明なデバイスさん
18/11/16 01:14:56.81 iFMCxnxI0.net
同期って同時書き込みってこと?(書き込み終了は当然時間差でるとして)
あるいは、同期バックアップのこと?
同期バックアップならBunBackaupみたいなバックアップソフトで定期的に同期取ればええだけかと
NASのバックアップ機能でも大抵の機種で同じことはできる
同時書き込みはよーわからんわ

536:不明なデバイスさん
18/11/16 01:16:38.72 r8+gDjxf0.net
>>525
普通にあるけど?
てか、その機能がないのを探すほうが難しいぐらい

537:不明なデバイスさん
18/11/16 01:20:29.48 P+f2R1AVM.net
>>527
アイオーとかバッファローのNASでもできるの?
業務用とか高価格のものしか出来ないイメージ

538:不明なデバイスさん
18/11/16 01:21:29.32 zXhlZZSH0.net
>>517
AS1002T v2のほうがハイスペックで安い

539:不明なデバイスさん
18/11/16 01:21:57.79 P+f2R1AVM.net
>>526
ネット経由なので遅延書き込みのイメージ

540:不明なデバイスさん
18/11/16 01:24:14.90 gbsoHTyF0.net
>>526
その定期的に同期取る間に何か起きるのがマーフィーの法則

541:不明なデバイスさん
18/11/16 01:27:29.14 iFMCxnxI0.net
>>528
少なくとも牛同士はできる・・・・はず
VPN通してやったことないけど、LAN内では普通にやってた
俺の使ってる機種は、残念なことに牛以外へのバックアップはできない(root取ればできそうだけど)仕様だったので
今はBunbackupで同期取ってる

542:不明なデバイスさん
18/11/16 01:28:34.30 iFMCxnxI0.net
同時書き込みだとちょっとわかんないや
やってみようとしたことがないんで
役に立たなくてすまん

543:不明なデバイスさん
18/11/16 01:32:04.72 r8+gDjxf0.net
>>528
NASで国内メーカー品選ぶとか…
QNAPとかSynologyにしたほうがいいと思う

544:不明なデバイスさん
18/11/16 01:45:57.43 P+f2R1AVM.net
>>532
LAN内だと同じ宅内ってことだよね
意味あるんですか?
洪水で家流されたら全データ消失
1Fと2Fに設置してるとか?

545:不明なデバイスさん
18/11/16 02:05:33.86 iFMCxnxI0.net
>>535
そういう災害の可能性が極めて低いとこ(武蔵野市)なんで、火災以外は心配してません
もし、うちが水没するような災害が起こった場合、東京都の0m地帯は数十メートルの水面下に沈むことになります
ちなみに標高50mで更にマンションの2Fです。
バックアップを取ってる主な目的は、HDD故障でRAID崩壊した時に備えてです。
一度崩壊(RAID5で3HDD連続故障)を経験して以来、全てのNASは4時間ごとにバックアップしてます
ちなみにその後、停電で2HDD同時故障を起こしてUPSも導入しました(この時はバックアップが大活躍w)
あと、本当に絶対に何があっても失えないデータはクラウドとMO(笑)にもバックアップ取ってます

546:不明なデバイスさん
18/11/16 06:19:09.15 ZXYJnJfTM.net
>>531
よく言われるのがその一日分のデータが許容できるかできないかだな

547:不明なデバイスさん
18/11/16 09:09:13.62 r8+gDjxf0.net
>>536
MOはさすがに容量的にきつくない?
DVD-RかBD-R使えば

548:不明なデバイスさん
18/11/16 09:40:12.73 iFMCxnxI0.net
>>538
文章系は圧縮すれば大した容量じゃないしねー
まあ、過去の仕事関係のアーカイブで640MBのMO10枚程度だから
あと、光ディスクはやっぱ信用できないってのもある


とはいえ、MOだってドライブ壊れたら買い替え厳しくなってきたけどねw

549:不明なデバイスさん
18/11/16 11:04:20.74 o7sem3Ced.net
>>539
そこらに散らかしてる25年前のCDだって何も問題無く読めるからドライブが壊れる方が怖い

550:不明なデバイスさん
18/11/16 11:54:37.85 fUF36PyAM.net
MOは珈琲零しても平気なメディアだがドライブが埃に弱すぎて
即死する

551:不明なデバイスさん
18/11/16 13:32:12.00 FKmFU3RSd.net
殻付きDVDが好きだったなー

552:不明なデバイスさん
18/11/16 13:55:50.39 3l7hA1cBM.net
>>542
ProfessionalDiscとして今でも業務用で残ってるよ
仕事で使ってるけど指紋とかホコリに気を使わなくていいから楽だね
HD DVDと対抗してなかったらBDは殻付きになってたかもしれない

553:不明なデバイスさん
18/11/16 14:21:25.68 GwcnKvgY0


554:.net



555:不明なデバイスさん
18/11/16 15:30:09.67 3l7hA1cBM.net
>>544
放送業界ではXDCAMとして大活躍中だよ

556:不明なデバイスさん
18/11/16 21:18:56.72 io5OGkAV0.net
>>540
音楽CDと比べてる?

557:不明なデバイスさん
18/11/16 22:27:04.96 RuMt8M0x0.net
昔のプレスCDの方が丈夫とかよく聞く

558:不明なデバイスさん
18/11/16 22:38:17.87 gbsoHTyF0.net
>>546
CD-Rでも変わらんよ
直射日光に浴びせてたんじゃなきゃ10年20年は余裕で読める

559:不明なデバイスさん
18/11/17 00:54:34.68 b7cCzFwT0.net
まあ、こういう話もあるわけで
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
品質のいいDVD-Rの推定寿命は50~100年以上だけど
低品質のものだと10年程度でエラーになり始めるという話もある
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
結局の所、安心できるかどうかよーわからん・・・・という中途半端に不安なメディアと俺は思ってる

560:不明なデバイスさん
18/11/17 00:56:44.95 a+SQMELVx.net
スレチもそろそろこの辺でいいんじゃね?

561:不明なデバイスさん
18/11/17 17:37:10.07 N6hwC9Ng0.net
そだね~

562:不明なデバイスさん
18/11/18 13:52:21.19 HkGyRR4t0.net
Truecryptみたいな暗号化データをNAS上に入れて使うみたいなことしてる人いますか?
NAS上に置いているとデータ壊れそうで試せない

563:不明なデバイスさん
18/11/18 18:33:51.52 kydIG4wmM.net
>>552
どんな壊れ方を心配してるのか分からんけど、その辺は iscsi なんかと変わらないんじゃない?
ひとつのコンテナを複数クライアントで同時にマウントするようなのを想像してるならそんなことはできないし、
そういう共有をしたいなら encfs がいいんじゃね。

564:不明なデバイスさん
18/11/18 18:39:43.80 Q+utQv7U0.net
意味わからん

565:不明なデバイスさん
18/11/18 23:38:06.02 0RN1vZ/I0.net
破瓜ってそういう意味じゃないから!

566:不明なデバイスさん
18/11/19 06:15:04.21 lETkE/xiM.net
どこの誤爆だよ

567:不明なデバイスさん
18/11/20 17:21:39.17 rnFcPM6AH.net
TerastationPro(2006頃発売)を会社で10年使ってる。
HDD4本は1年半に1本ペースで順繰りに壊れてるけど、
データ損失は起きてない。
RAID1運用しちゃえば、どのNASでも全損はないのかな。
ま、コントローラが弱いNASがあるかもしれないけど。

568:不明なデバイスさん
18/11/20 17:35:08.64 uM2IU4ZK0.net
>>557
残念ながら死ぬ時は死ぬ
なおRAID1はコントローラーが死んでも、HDDさえ生きてればサルベージ(というか普通に他機にマウントマウント)できる

569:
18/11/20 22:06:27.48 euhDAZvpd.net


Slot
👻👻💣
🍒🎴👻
😜🎰🌸
Win!! 2 pts.(LA: 2.00, 2.00, 2.02)


570:557
18/11/21 09:54:33.25 ToE1sPL+H.net
>>558
なるほど。
コントローラ(筐体)がいかれてもRAID1のHDDは単体でもイキでしたね。
会社のTerastation の次世代はRAID1同型機二台(メイン&週一バックアップ先)購入予定なので、
この場合そっと差し替えができますね。ありがとうございました。
ま、死ぬときは死ぬわけで(笑)

571:不明なデバイスさん
18/11/21 10:40:50.46 W29bmI4V0.net
コントローラーがファイルシステムぶっ壊して死んだ場合は復活厳しいかも

572:不明なデバイスさん
18/11/24 09:41:06.97 4hG6L6C30.net
皆の衆、貴殿のNASはどこに置いてますか?
うちはマンションだが、3台のNASを共用廊下に面したPS内に置いてます。

573:不明なデバイスさん
18/11/24 10:18:29.43 98o2qG5L0.net
パソコン部屋と言う名の物置部屋

574:不明なデバイスさん
18/11/24 11:27:50.95 +S0gNmbcd.net
>>562
PSは温度湿度がNASにとっては劣悪な環境じゃないですか?

575:不明なデバイスさん
18/11/25 20:05:48.21 XeQvRwau0.net
ところで、いままでReadyNAS 3GB(WD RED) *4の構成で使って5年経過したから
NAS買い替えだなと思ってるんだが、いまならどれがお勧めかな?
次は8GB*4ドライブで組みたいと思ってる。
誰か教えてください。予算は10~12.5万程度。

576:不明なデバイスさん
18/11/25 20:12:13.33 uA8zPraM0.net
バッファローかな、やっぱり

577:不明なデバイスさん
18/11/25 20:29:08.59 XeQvRwau0.net
個人的には、QNAPかNETGEARかと思ってる。

578:不明なデバイスさん
18/11/25 20:57:50.16 P0Skibje0.net
QNAP4台使ってるけど最近はどーにも人に勧める気にはならないなぁ…

579:不明なデバイスさん
18/11/25 21:04:04.99 iRgEzP6/0.net
用途がわからんからなんともいえないが
今のRedyNASに不満ないなら同じので良いんじゃね?
てか容量だけ増やせば良い気もするが

580:不明なデバイスさん
18/11/25 21:07:51.48 gv/dRC+k0.net
8GBのSATA HDDがどこで買えるんだろうという突込みは置いといて、
8TBの4発で10万超える気がするんだが…

581:不明なデバイスさん
18/11/25 21:09:02.95 XeQvRwau0.net
用途は、MS-Officeのfileデータ類や、アニメ動画の保管です。
今使ってるReadyNASは買ってから5年経っており、
もうそろそろガワもHDDも買えたほうが良いと思って今回思い立ちました。
いままでReadyNASを使って不満はないんですが(むしろ地味に堅牢で良かったと思う)、
今現在の現行の3万程度の4ベイReadyNASだとkakaku.comの評価ポイントが3を切�


582:チていたので 質が落ちたのか、或いは他にいいベンダーが出て来たのかと思いまして質問しました。



583:不明なデバイスさん
18/11/25 21:10:09.63 XeQvRwau0.net
すいませんw
8TB*4です。これだけでちょっきり10万円ですね。(ちょと足出るか)

584:不明なデバイスさん
18/11/25 21:11:52.95 LRDn8bku0.net
8GBって搭載メモリの事かと思って読み進めてしまった
単なるミスかよ

585:不明なデバイスさん
18/11/25 21:26:19.96 5tXHLX6z0.net
ReadyNASはx86モデルはあまり悪評聞かないし倉庫と割り切る分には
価格の割に高性能でいい選択肢になると思うんだが、ARMモデルは
x86と比べるとチラホラ不具合報告を見かける感じ
特に102/104は酷かった
>>572
いっそのことHDDはそのまま流用して予算全額NASにぶち込むのとかはどう?w
そしたらいろいろ選択肢も増えそうだけど

586:不明なデバイスさん
18/11/25 21:27:32.92 gv/dRC+k0.net
>>572
てことはガワに出せるのは2万ちょい? 4ベイだとロクなのが無いような。
それ以外の機能求めようとすると他社に見劣りするとかBtrfs嫌ってる人もいるけど
ファイルサーバにしか使わないならReadyNAS安価でいいと思うけどね。
うちメインは528Xだけど、このスペックで10万切るとか他社のではありえんし。
(今この瞬間だとNTT-Xで526Xが9万ってのしかないけどこれも2月まで待てれば
5万切りが狙えるからお勧めしたいけど)

587:不明なデバイスさん
18/11/25 21:29:59.45 XeQvRwau0.net
ガワだけ変える感じですか。
でもそれではHDDの寿命も含めると、ん~~~~じゃないですか?
自分的には、QNAPに惹かれつつも、QNAPスレでの不具合報告を見ると、ん~~~~~と思ってしまいます。
DiskStation DS418j
ReadyNAS 214
が自分の中では戦っています。

588:不明なデバイスさん
18/11/25 21:53:14.17 XeQvRwau0.net
それじゃ2月まで待って在庫処分買うかなぁ
X86の方が安心
それならガワに5万あてます

589:不明なデバイスさん
18/11/25 22:06:52.49 XeQvRwau0.net
ds918+ってどうなんだろう

590:不明なデバイスさん
18/11/25 22:28:12.02 uA8zPraM0.net
安定を選ぶならまぁあり

591:不明なデバイスさん
18/11/26 19:02:40.21 MbyfJpRPr.net
いきなり4ドラ埋めずに8TBを3本かか2本ら始めるとか?
まあ9TBだったなら一時的に1TB分少なくなるけど

592:不明なデバイスさん
18/11/26 19:49:42.41 9k2rU7ix0.net
色々ネット見たり、店舗に聞いたりして
候補が変わってきたw
TS-453Be-4G
DS918+
で、基本性能重視だったら、どっち選ぶ?
普通にOffixceのサーバ、、アニメ動画コレクション入れなんだが。

593:不明なデバイスさん
18/11/26 19:51:51.37 9k2rU7ix0.net
ちなみに自分はお値段安めで、kakaku.com順位の高いDS918+が本命なんだが

594:不明なデバイスさん
18/11/26 19:54:38.82 LVJrfBpr0.net
今はQNAPよりSynologyかな

595:不明なデバイスさん
18/11/26 19:59:10.24 6xHOGQs/0.net
バカがQNAPスレで32bitCPUは16TB以上のボリューム作れないと無知晒してるな

596:不明なデバイスさん
18/11/26 20:08:47.48 bY7ADk8Gd.net
453Beは10GbEへの拡張の選択肢がある
DS918+はネットワークがボトルネックになり個人ではSSDキャッシュが活かせるシーンが少ない
制約は多いが安定性ではSynologyだと思う

597:不明なデバイスさん
18/11/26 20:21:34.80 9k2rU7ix0.net
コメントありがとう。
正直自分の持ってるネット機器は10GbE対応してないので
453Beにはあまり興味がない・。
DS918+は安定してるという話だから、これにするかな。

598:不明なデバイスさん
18/11/26 20:42:51.61 9k2rU7ix0.net
ちなみにDS918+だとして、M.2のSSDキャッシュはマストでないとしても
メモリは最大の8GBにはしたほうが良いのかな?

599:不明なデバイスさん
18/11/26 20:51:02.44 LVJrfBpr0.net
ファイルサーバとして使う�


600:ネらいらないと思う トランスコーダーとして使うなら必須



601:不明なデバイスさん
18/11/26 21:42:01.84 9k2rU7ix0.net
ありがとう。自分は純粋にファイルサーバとしてだから、
標準装備で良さそうだね。
その代わりと言っては何だけど、DISKはWD RED入れるよ。
DISK自身にも金かけたほうが良いだろう。

602:不明なデバイスさん
18/11/26 21:54:10.22 uF/DkHVcd.net
WD REDはクソとは言わないがRED PROにしとき
もしくはIronWolf

603:不明なデバイスさん
18/11/26 21:56:21.04 9k2rU7ix0.net
自分昔シーゲートのニアライン向けで、NAS組んだことがあったけど、散々だったので
IronWolfはちょっと怖い
いままで使ってるNETGEARのReadyNasでWD REDの実績が自分の環境で積まれたので
これで良しとするよ。Proは流石に予算が(w

604:不明なデバイスさん
18/11/27 00:32:11.75 t8Y9b3+s0.net
DS916+でBtrfsのSHR(RAID6)で2年以上ノントラブル安定だわ
Dockerでコンテナいくつか立てたりそこそこハードに使ってるけど
だがしかし、WDのRED 3TBは4本中2本逝った
RMAで国内送料だけて交換できたけど、思ってたよりやわな印象

605:不明なデバイスさん
18/11/27 07:51:09.85 pEM5DUbCr.net
家のReadyNASはSeagateのST4000DM0006台のRAID6で
4年以上トラブルなし
>>592みたいな実例を見るとやっぱ運の要素がデカいな

606:不明なデバイスさん
18/11/27 08:26:55.65 CXvfeuV90.net
>>592
RMAって送料負担するんだっけ。
seagateの時は着払いで送った気がするけど。

607:不明なデバイスさん
18/11/27 09:22:55.24 OAI0mXul0.net
>>594
往路の送料は自分持ち

608:不明なデバイスさん
18/11/27 13:36:35.08 UMmh4Itr0.net
REDはこっそり仕様を変えてくるからロットによってはSynologyの非互換リストに掲載されたりするからなあ

609:不明なデバイスさん
18/11/27 18:44:52.37 VsfD/QEF0.net
Design Chengeはどこの会社でもやる事。特段言う事ではない。
けど、実感として、主観として、どこのメーカーを買うってのは、
好き好き以外何物でもないと思う。

610:不明なデバイスさん
18/11/28 08:01:28.74 Qe1mvvNAM.net
>>593
その海門 4TB はド安定モデルで、WD 赤 3TB は比較的故障率高いモデル
WD 赤も 8TB は実質 HGST だし安定してると言われている
ここに来るようなやつは NAS をメーカーで選ばないやつらだろうし HDD もそうすべき

611:不明なデバイスさん
18/11/28 18:42:15.46 28PtdCvl0.net
ちょっと調べたらこういう構図。
先代WD RED → 現行WD RED PRO(HSGTのヘリウム装填型)
先代WD RED(3TB)→現行WD RED無印 8TBとか
って感じで、評判の良かったWD REDは現在ではWD RED PROと名を変えて
価格も現行RED無印より高いのな。
自分も8TB積もうと思ってたけど、HDD選びに苦戦しそう。
とはいえ、自分のところの手持ちのNAS2台は、どっちも5年前のWD RED 3TB*4発だけど
無問題なので、ホント、HDD不具合って運だなぁと思うのです。

612:不明なデバイスさん
18/11/28 19:05:13.34 Qe1mvvNAM.net
8TB のはどのモデルも HGST 由来
モデルで語れって言った直後にそのレスなのか

613:不明なデバイスさん
18/11/28 20:59:18.68 28PtdCvl0.net
じゃ、教えて。廉価版のWD RED WD80EFAXってどんな感じ?
これで8TBを4発のRAID5を組もうと思ってる。5年間は安心して運用したい。5年後には買い替え前提。

614:不明なデバイスさん
18/11/28 20:59:52.21 i2uu6nqW0.net
今のRED無印ってNAS向け歌ってる癖に振動センサー類省かれてるんだっけ?

615:不明なデバイスさん
18/11/28 21:01:33.33 guuK00fm0.net
>>601
>>559の最後の�


616:鼾sが真理



617:不明なデバイスさん
18/11/28 21:01:52.74 guuK00fm0.net
>>599の最後の一行だったわw

618:不明なデバイスさん
18/11/28 21:37:30.96 28PtdCvl0.net
>>602
そうそう。現行RED無印は振動センサー省かれてるし、ヘリウム装填もされてない。
>>604
サンキュー。それなら、WD80EFAX買ってくる。そこまで変な代物じゃないだろう。

619:不明なデバイスさん
18/11/28 21:47:05.06 dDzWI4xU0.net
振動センサーが付いてたところで為す術が無いんだから、取っても一緒じゃね

620:不明なデバイスさん
18/11/28 21:47:12.89 vNG1/4HDd.net
>>605
クソ緑にNASファーム入れただけならゴミじゃん

621:不明なデバイスさん
18/11/28 21:57:54.77 28PtdCvl0.net
自分の場合は、5年前のWD RED の比較的古くて壊れやすいやつ計8ポンあるけど、1ポンも壊れてないんだよね。5年間越えてて。
なのでヤッパ運だよ。結局のところ。

622:不明なデバイスさん
18/11/29 20:13:32.71 Paip/FvL0.net
>>575
結局その526Xを買いました!
あとはディスクだけど、これ以上は金出せないので
WD RED WD80EFAXにイクイク行っちゃう!
ちょっとだけ丈夫な家庭用を目指すんだから、これで十分でしょ?
本数も最大6本だから、WDの意図するMAX8ポンより少ないし。

623:不明なデバイスさん
18/11/29 20:40:44.21 w1W7Ks1V0.net
>ちょっとだけ丈夫な家庭用を目指すんだから、これで十分でしょ?
またそのパターンか┐(´д`)┌ヤレヤレ

624:不明なデバイスさん
18/11/29 21:00:45.45 Paip/FvL0.net
WD RED WD80EFAXはあかんのか?十分じゃろ?3年から5年使う分には。あとは運だ運。
実際壊れやすいとされるWD RED 3TBを使い続けて5年。8本中1本も壊れなかった。

625:不明なデバイスさん
18/11/29 21:13:52.63 w1W7Ks1V0.net
めんどくさいので詳細は省略するけど
>ちょっとだけ丈夫な家庭用
をコンセプトにしてるなら、最悪でもRAID6構成(あくまで「最悪でも」)
できればRAID1構成にすることを強く強くものすごく強くおすすめします
流れ見てると4HDDのRAID5を組むように見えるけど
RAID5で「ちょっとだけ丈夫な家庭用」ってのは真逆ですw

626:不明なデバイスさん
18/11/29 21:24:07.84 Paip/FvL0.net
そうそう。RAID6。
自分は526X+WD RED WD80EFAX*6発で
RAID6構成でいくよん。そのための6発モデル。
自分も短い間に色々吸い取ったしw

627:不明なデバイスさん
18/11/29 21:28:37.61 w1W7Ks1V0.net
おっと、余計な老婆心だったかw
スレ汚しスマヌ

628:不明なデバイスさん
18/11/29 21:31:13.31 5fg76IcMr.net
>>609
ReadyNASってだけで忌避する人もいるけど526Xならいい買い物だと思うよ
遊びで使うには物足りないけどね

629:不明なデバイスさん
18/11/29 21:51:06.86 g6IpsAakd.net
ReadyNASは作りは悪く無いんだけれど設定項目というかUIがわかりにくいのが難点

630:不明なデバイスさん
18/11/29 21:54:40.25 Paip/FvL0.net
ちょっとそういう傾向はあるよね。
自分はReadyNASは3台目なので、多分大丈夫だと信じたいw
けどあれかな。526XはHDD6発詰めて、初回起動したら、XRIADで自動的にRaid6構成にフォーマットしてくれるんだろうか。
届く前にマニュアル読むか。うむ。

631:不明なデバイスさん
18/11/29 22:11:24.70 BQIg688U0.net
>>617
今のシステムはXRAIDだと7台目入れた時にRAID5->RAID6するので
ひと手間必要だよ。ひと手間って言ってもFlexでRAID6構成にした後
XRAIDに変換(UI上でボタンをクリック)するだけなんだけど。

632:不明なデバイスさん
18/11/29 22:16:08.63 5fg76IcMr.net
>>617
HDD6台以下のX-RAIDでセットアップすると強制的にRAID5にされるよ
X-RAIDかつRAID6で使いたい場合、まずFlex-RAIDで明示的にRAID6を指定して
セットアップを始めて、その後ボリュームをX-RAIDに変換という手順になる
X-RAIDへのボリューム変換はFlex-RAIDのボリューム構築が終わるまで
待たなくてもいいからほ


633:とんど問題にはならないけど、知らない場合は ハマるので注意



634:不明なデバイスさん
18/11/30 11:05:30.71 i6zdo0rL0.net
主に寝そべりながらスマホでエロ動画を家で見る用に使いたいんですがその用途だとメジャーどころの完成品バッファローかキットのQNAPかsynologyだとどれがおすすめですか?
あとスマホからNASへのアクセスはそれぞれのメーカーが出してる専用アプリでのみ可能なのでしょうか?

635:不明なデバイスさん
18/11/30 11:25:59.81 lu7APs1Fd.net
>>620
バッファローの相談窓口で聞く案件だ
こんな所で質問したら罵声が飛び交うぞ
おとなしくバッファローかIOデータの完成品とアプリを使いなさい

636:不明なデバイスさん
18/11/30 11:55:27.03 i6zdo0rL0.net
>>621
もしかしてスレチでしたか...?
アプリは実際使ってみないと使い勝手わからないから同じような利用してる人に聞きたかった

637:不明なデバイスさん
18/11/30 12:28:40.27 u68f/IFAd.net
バッファローやアイオーが選択肢に入ってる時点でシノやQNAPは勧めにくいわ

638:不明なデバイスさん
18/11/30 13:22:57.13 2swSB1hJH.net
>>623
同感

639:不明なデバイスさん
18/11/30 14:09:57.99 QXxV+qx0M.net
この手の質問は教えたところでこのスレをサポセン扱いするの目に見えてるし
真面目に考えると後々面倒なんだよなぁ

640:不明なデバイスさん
18/11/30 16:29:33.56 DwX8bEeOM.net
質問よろしいでしょうか?
今現在2台のPCにそれぞれ2台の8TB HDD
計4台の8TB HDDをデータドライブに使用しています
HDDは4台ともシーゲートのアイロンウルフです
この内2台のHDDにはPT3で録画したTSファイルがあってこれだけはどうしてもNASに移行したいです
HDDを買い足したり買い直さないでNASに移行したいのですが
まずTSファイルがないHDD2台をNASに接続→
その後センチュリーの裸族のお立ち台をNASにUSB3.0で接続してTSファイルのあるHDD1台のデーをNASにコピー→
コピーし終わったHDDをNASに接続して3台のHDDでRAID5を構築(もちろんTSファイルは維持したまま)→
もう一台のTSファイルのあるHDDを同じく裸族のお立ち台でNASに接続してデータをNASにコピー→
コピーし終わったHDDをNASに接続して4台のHDDでRAID5を構築
最低4台のHDDを接続できるNASを購入したいのですが上記の事を実行できるNASは存在するでしょうか?
よろしくお願いします

641:不明なデバイスさん
18/11/30 16:44:53.06 QSAUHAAL0.net
アイロンが気になって先が読めない

642:不明なデバイスさん
18/11/30 16:47:25.33 p7M3Gfj40.net
>>620
だけどサポセン扱いなんてしてないよ
まず三社比較してのアプリの使用感なんてサポセンに聞いても答えてくれないよね?
バッファローのnasで1万だし残り2つはHDDも買うと3万は掛かるから自分がそれぞれ買って確かめるのは金額的に無理だけど、ここには2個以上使ったことがある人がいるかなと思って質問しました

643:不明なデバイスさん
18/11/30 17:20:31.80 FQwvjBD/d.net
>>626
むしろ、それが出来ないのを探す方が難しいレベル

644:不明なデバイスさん
18/11/30 17:48:19.31 iVFSi6Dq0.net
>>626
QNAP、Synology、NETGEAR辺りのディスクレスタイプのNASなら
どれでもできるんじゃないの?
裸族使わずに普通にPCからネットワーク経由でコピーすりゃ
いいんじゃないかとは思うけど
あとIronWolfの読みはアイロンじゃなくてアイアンだぞ

645:不明なデバイスさん
18/11/30 18:33:32.42 xFp8IPt6F.net
RAID1ってNAS用2台、バックアップ用1台、計3台のHDDが必要?
NAS本体2万、6TB HDD 3台 3万、計5万で6TB
コスパ悪くない?

646:不明なデバイスさん
18/11/30 18:39:20.45 K6yD8aR0M.net
それが安心安全料金
まずケチるならRAID1を止める事だ

647:不明なデバイスさん
18/11/30 18:47:40.92 v46RUznGd.net
REID1なのに更にバックアップも用意


648:する奴はコスパとか言わん



649:不明なデバイスさん
18/11/30 18:50:07.08 xFp8IPt6F.net
>>632
普通の人は
HDD 1台購入(容量up)、余ったHDDにバックアップ(容量少ないんで厳選)

HDD 2台購入(同容量)、一方のHDDにバックアップ(まるごとコピー)
と考える
後者でも2万で足りる
NASはコスパ悪いよね
自己満?

650:不明なデバイスさん
18/11/30 18:53:02.07 v46RUznGd.net
>>634
おまえの使い方ならNASもRAIDも要らんな

651:不明なデバイスさん
18/11/30 18:55:19.81 xFp8IPt6F.net
>>635
どんな使い方なら必要か答えられる?
答えられないでしょ?
自己満だからw

652:不明なデバイスさん
18/11/30 18:58:27.80 cWhqy0dbM.net
>>636
よそでやってくれ

653:不明なデバイスさん
18/11/30 18:58:47.21 +YZ/AMvP0.net
>>629
>>630
ありがとうございます
NASに対する知識がほとんど無いので出来るかどうか全く分かりませんでしたが普通に出来るのですね

654:不明なデバイスさん
18/11/30 19:03:17.83 iVFSi6Dq0.net
>>636
・頻繁に更新するデータだからディスク障害が起きても
 とりあえずデータが飛ばないようにしたい
・複数のPCやスマホ、タブレットからアクセスしたい
ちょっと考えればこのくらい分かるだろw
想像力のかけらもない馬鹿は黙ってろ

655:不明なデバイスさん
18/11/30 19:35:52.30 FQwvjBD/d.net
ちょっと前にsynologyスレだかQNAPスレ荒らしてた拡張ボリュームくんかな?

656:不明なデバイスさん
18/11/30 19:40:27.46 qlJIA/J4M.net
女子中学生のスク水が時価6000円な件

657:不明なデバイスさん
18/11/30 19:41:43.60 qlJIA/J4M.net
誤爆すまん

658:不明なデバイスさん
18/11/30 19:43:24.53 ldtLAc/00.net
すまんで済むことと済まないことがあるだろ!

659:不明なデバイスさん
18/11/30 19:43:45.67 oGHVEEp8M.net
>>639
頻繁に更新→SSD
複数のPCやスマホ→ファイル共有
アホw

660:不明なデバイスさん
18/11/30 19:43:55.49 QSAUHAAL0.net
どのスレへの爆撃だったかきちんと書こうな

661:不明なデバイスさん
18/11/30 19:48:07.23 iVFSi6Dq0.net
>>644
アホはお前
SSDだって故障するしファイルサーバは重くて嵩張るとか
構築や管理が面倒だから嫌ってユーザーはいる
アプライアンス品の存在価値が理解できない馬鹿は引っ込んでろ

662:不明なデバイスさん
18/11/30 19:51:45.48 oGHVEEp8M.net
>>646
構築や管理が面倒→NASも面倒だろw
故障率も高いだろ

663:不明なデバイスさん
18/11/30 20:27:15.15 QLfcbhVy0.net
拡張ボリュームくんか
使ったことないと分からないんだろうな
ファイル鯖の構築と運用に比べたらNASキットなんてめっちゃ楽だし、小さい、省電力他メリットはたくさんあるのに

664:不明なデバイスさん
18/11/30 20:34:46.82 iVFSi6Dq0.net
>>647
誰もNASの故障率の話なんかしてないしNASの管理が面倒とか
本気で言ってるなら大したもんだわ
そんなにコスパ(笑)優先ならお前は格安PCでもファイルサーバにして
ホルホルしてろよ
日本語が理解できないサルにこれ以上話すだけ無駄だ

665:不明なデバイスさん
18/11/30 23:40:49.26 fpgzeaRp0.net
十分レスしてると思うな

666:不明なデバイスさん
18/11/30 23:58:12.14 ldtLAc/00.net
>>650
そこはいわゆるマウントの掛け逃げを狙った勝利宣言だからw

667:不明なデバイスさん
18/11/30 23:59:49.06 puUsMhlJ0.net
ファイルサーバーを構築して運用するぐらいなら、NASキット買ってきて使うほうが楽だわな

668:不明なデバイスさん
18/12/01 00:31:59.96 hPflAOxp0.net
>>618, >>619
情報サンクス。
やってみるよ。

669:不明なデバイスさん
18/12/01 00:35:48.81 dCS7x4RO0.net
>>653
あとクォータは使わない方がいいみたい
ReadyNASスレで「俺の526Xは2年近くノートラブルだぜ」って書いた途端に
クォータが原因で書き込み不能になるトラブルに見舞われた


670:w



671:不明なデバイスさん
18/12/01 11:05:45.52 XMmuY2KRr.net
>>626
NASで全部やろうとせず
いらない2本をまずNASに挿して構築して
PCからファイルコピーして
コピー終わったら残り2本をNASに追加するといい
ディスクの追加はよっぽどのことがない限り
どこのメーカーでも出来る

672:不明なデバイスさん
18/12/01 15:13:57.79 /wiyMInW0.net
>>634
コストパフォーマンスが悪いって、比較したのはNASと何

673:不明なデバイスさん
18/12/01 18:17:27.57 YL7LNlvO0.net
>>654
Btrfsのクォータは安定して無くて問題があるから使うなとBtrfsの関係サイトに警告されてる代物だよ
Btrfsの一部の開発者も安定していないと言ってるし

674:不明なデバイスさん
18/12/01 18:31:47.99 dCS7x4RO0.net
>>657
らしいな
昔どっかでその手の情報見た気がするんだがすっかり忘れてたわ

675:不明なデバイスさん
18/12/04 12:22:37.80 jH2esyfs0.net
スマホで共有フォルダ見るとき動画ファイルのサムネイルが表示されるアプリはありますか?
BUFFALOの公式アプリとESファイルエクスプローラーは表示されませんでした

676:不明なデバイスさん
18/12/04 12:28:58.69 yrb1pq0M0.net
>>659
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
スレリンク(software板)

677:不明なデバイスさん
18/12/04 12:30:07.81 I5hBnzFsd.net
>>659
スレチすぎる
そもそもそういうのは画像ビューアの仕事だ
それでも見れなきゃ諦めろ

678:不明なデバイスさん
18/12/04 12:43:14.72 jH2esyfs0.net
ごめんなさい
そっちにいきます

679:不明なデバイスさん
18/12/05 16:22:26.60 lVx+TRPc0.net
6ベイモデルでRAID5 (1TB*4) + RAID0(2TB*2)の
いわゆるRAID50 をゆくゆく考えてるんだけど、
最初、RAID5 (1TB*4)はX-RAIDのままでいいのかな?
あとあとFlex-RAIDにし、2TBを2本追加してRAID0(4TB)
ボリュームを、最初のRAID5のバックアップにするつもり
なんだけど。
間違っていたらアドバイスお願いします。

680:663
18/12/05 16:32:55.22 lVx+TRPc0.net
誤爆した
Readynasスレにいってきます

681:不明なデバイスさん
18/12/05 16:34:54.24 QMU8ddRC0.net
>>663
そういうのをRAID50とは言わない。
あとその話はReadyNASスレで聞いた方がいい。
まあ後でRAID0を作る前にFlexRAIDにするって手順で合ってると思うけど。

682:不明なデバイスさん
18/12/13 22:05:23.10 nYHAgZfO0.net
HDDを素で1本使うのと、RAID5とではどっちが対故障性で上なんですか?

683:不明なデバイスさん
18/12/13 22:10:49.69 Z7FKxqxk0.net
RAID5

684:不明なデバイスさん
18/12/13 22:11:32.26 02WtgYft0.net
似たり寄ったり

685:不明なデバイスさん
18/12/13 22:43:37.56 KcJsOXSy0.net
>>666
RAID5 がデグレる確率は単体使用より高くなるけど、崩壊する確率は構成台数次第で単体使用より低くなる。
逆に言えば、構成台数が多ければ単体使用より高リスクになり、その閾値は単体ディスクの故障率とリビルドの時間による。

686:不明なデバイスさん
18/12/13 23:01:57.56 nYHAgZfO0.net
・3TBを1本
・1TBを4本でRAID5
だとRAID5の方が良さそうですね。

687:不明なデバイスさん
18/12/13 23:09:01.56 02WtgYft0.net
どのみちバックアップ取るんだから似たようなもんだってw
まさかバックアップなしの運用とか考えてないよな?

688:不明なデバイスさん
18/12/13 23:18:38.32 KcJsOXSy0.net
故障によるデータ喪失の話としてなら、メインとバックアップが同時に壊れる確率計算も RAID が崩壊する確率計算も同じようなものだよ。
バックアップなんて冗長性を増す手段のひとつなんだから、RAIDだけの運用が論外みたいな物言いはアホにしか見えん。

689:不明なデバイスさん
18/12/13 23:19:09.98 nYHAgZfO0.net
今まで素のローカルHDD1本でやってきて、バックアップはしていませんでしたので、
NASにしても当面は�


690:oックアップはしません。 将来の課題として考えるかもしれませんが、NASとはあんまり関係ない話ですよね。



691:不明なデバイスさん
18/12/13 23:19:38.87 poGguoDR0.net
>>670
Raidコントローラーが逝ったら終わりだけどな

692:不明なデバイスさん
18/12/13 23:22:03.75 02WtgYft0.net
>>672
RAID1ならわかるが5じゃさすがに・・・・
まあ、データを失って困るのは俺じゃないし
好きにすればいいかとは思うがw

693:不明なデバイスさん
18/12/13 23:25:44.92 KcJsOXSy0.net
>>675
あぁ、おれが言ったのは RAID5 に限定した話じゃなかった。
元の質問からすれば RAID5 に限定した話にするべきだったな。
RAID5 にさらに冗長性を増す手段としてはバックアップくらいしか無いかな。

694:不明なデバイスさん
18/12/14 01:01:08.93 WPR9vhlZd.net
ハードウェアの冗長性とデータの冗長性とを同列で語ることはできないのよ

695:不明なデバイスさん
18/12/14 02:36:06.20 G4i0C8ic0.net
RAIDはデバイスが壊れた時にリカバリするための最新のバックアップを取るまでの時間稼ぎと思ってる

696:不明なデバイスさん
18/12/14 12:04:15.12 Rwg00phKp.net
教えて下さい!
アイオーデータのHDL2-AA2/E買いました
wdの4TBX2にhddを交換したのですが、拡張ボリューム設定でフォーマットしたら全体容量が1TBしか無くRAID 0に設定変更してフォーマットしたら全体容量が2TBとなりました。なんだかhddを交換してないと認識されてる様な感じ、、、
ボリューム情報見るときちんと4TBX2が表示されてはいるのですが。
どーしたらいいんだべ?

697:不明なデバイスさん
18/12/14 12:52:45.41 eM4vPe5Rd.net
交換時にどうやってデータコピーしたんだよ

698:不明なデバイスさん
18/12/14 13:10:20.11 Rwg00phKp.net
>>680
自動ってことで意識してなかった。

699:不明なデバイスさん
18/12/14 13:12:04.40 Rwg00phKp.net
hddは片方ずつ交換していきました。

700:不明なデバイスさん
18/12/14 16:56:07.63 iJBewDjL0.net
特定メーカの機種ならそっちで聞けば?
総合スレで聞く話ではないだろ

701:不明なデバイスさん
18/12/14 17:32:56.94 cEUuLorb0.net
書き出し「教えて下さい」の質問はアホなのばっか

702:不明なデバイスさん
18/12/14 17:59:20.45 ufClkzpV0.net
このスレに質問しても解決なんてしないのになw

703:不明なデバイスさん
18/12/15 09:21:29.74 iOnSEZqW0.net
教えてけろ

704:不明なデバイスさん
18/12/15 14:27:33.45 uuhhzjXr0.net
教えてクレメンス

705:不明なデバイスさん
18/12/17 09:17:34.67 bQN6d2fcM.net
メーカーに聞けばええのになんでこんなとこで聞くのか?

706:不明なデバイスさん
18/12/17 11:41:19.85 dh+HVdoO0.net
馬鹿だから

707:不明なデバイスさん
18/12/17 22:16:08.94 sP2BzHU80.net
NAS初心者におすすめのハードありますか?
主な用途はRAID1と外出先からアクセスです

708:不明なデバイスさん
18/12/17 22:57:09.30 nhUUoyKW0.net
>>690
PC知識も初心者なの?
DS218シリーズはその用途でならお勧めだけど
ちな予算は4Tx2と本体で5万5千くらいPlayってやつでね
機能を落しても希望が叶う機種は探したりすればもーちょい安くあることはある
Playは動画の扱いが強いから俺はPlayにした

709:不明なデバイスさん
18/12/17 23:34:27.12 400mPi7L0.net
>>690
牛でいいんじゃない

710:不明なデバイスさん
18/12/17 23:40:32.33 PzLAzy/r0.net
>>691
690です
PC知識多少はあると思います
一般人に四本ぐらい毛が生えた程度ですが
動画の扱いが違うっていうのはValueシリーズよりファイル管理アプリが
大容量ファイルの扱いに特化シてるってことですか?

711:不明なデバイスさん
18/12/17 23:45:25.07 PzLAzy/r0.net
>>692
運が悪いだけだと思いますが
バッファロー製品あんまりいい印象ないんですよね・・・

712:不明なデバイスさん
18/12/17 23:50:58.67 nhUUoyKW0.net
>>693
PCは結構詳しそうだね
Valueシリーズは、SOHO環境やワークグループ向けのシリーズ。
Jシリーズより高性能なCPUを搭載し、高いパフォーマンスを提供


713:する。 「Play」シリーズは動画のトランスコード専用チップも搭載している。 な感じで上はNASに高速CPUが搭載されてて同時接続に強いとかそういう付加価値。 下の話はJシリーズがそうだけど個人ユーザーに最適とある。 Synologyの製品の管理アプリはDSM(DiskStation Manager)だよ 218playはサードパーティーのパッケージもあって、かなり管理アプリは充実してる Apache出来たり、他クラウドとの連動とか諸々も出来るし Raidと別にUSB接続のHDDでミラーをさらにBackupとかも可能



714:不明なデバイスさん
18/12/18 00:28:32.00 zXo7mu450.net
>>695
トランスコードなんてできるんですね
synology製品調べてみます
ありがとうございます

715:不明なデバイスさん
18/12/18 16:40:51.70 AGJpSCf20.net
NAS(2TB HDD×2でRAID 1)+外付けHDDという構成にしたい場合、
外付けHDDの容量は4TB必要ですかね?それとも2TBで大丈夫でしょうか?
普通は2TBだと思うのですが、間違いがあったら指摘してください

716:不明なデバイスさん
18/12/18 17:26:47.99 VMQ1UYETr.net
NAS内蔵ディスクと外付けディスクの関係は?

717:不明なデバイスさん
18/12/18 17:56:24.47 s0zF9m/N0.net
まずはRAID1とはどういうものか勉強したほうがいいんじゃね

718:不明なデバイスさん
18/12/18 18:24:08.22 rLbq9lI60.net
外付けなんか無くてもいいがな

719:不明なデバイスさん
18/12/18 18:39:43.09 BgTZmm950.net
ウチは 4ベイ NAS だけど 4TB * 3 の RAID5 を 8TB 一本でバックアップしてる
外付けは eSATA がチップを選ばないと信用できなくなったから使ってない

720:不明なデバイスさん
18/12/18 19:39:50.62 lfAkPwCk0.net
>>697
昨夜のNAS初心者のひと?
RAID1はハードディスク2本で1本分の容量しか使用できません、だからその場合は2TBあればこと足りる筈だね
ちな、Synologyの製品はNAS本体にUSBで直付けで外付けのHDDを自動Backupに使える
DSMにある自動バックアップのためのパッケージを導入すれば設定後は勝手によろしくやってくれるよ

721:不明なデバイスさん
18/12/18 20:01:26.85 AGJpSCf20.net
>>702
いえ、初めて書き込みます。
自分も2TBあったら大丈夫だと思っているのですが
間違いがあったら損すると思い、質問させていただきました。
とりあえずNASに内蔵しているドライブと同じ容量で良いと覚えておきます。
他の方もありがとうございました

722:不明なデバイスさん
18/12/18 20:33:26.35 pedgXlr10.net
>>702
横からですが失礼します。
その自動バックアップに設定したUSB接続した外部HDDはLAN側のPCやインターネット越しのモバイルデバイスからアクセス出来るのでしょうか。
NAS導入を考えている初心者です。

723:不明なデバイスさん
18/12/18 20:49:13.86 lfAkPwCk0.net
>>704
それはSynologyのDSMのどのパッケージでBackupシステムを構築するかに依存する
Backupを完了したらUSB接続を排出してしまうパッケージもあるからね
まぁ、より詳しくは調べてみてね

724:不明なデバイスさん
18/12/18 20:58:32.43 lfAkPwCk0.net
>>703
>>704のひとの質問で気付いたけど
そういやBackupでファイルの履歴管理までするならば2TBでは足りないね。大きいに越したことが無いからさ

725:不明なデバイスさん
18/12/18 21:12:12.84 AGJpSCf20.net
>>706
ファイルの履歴管理とはどういう動作?になるのでしょうか?
自分が外付けHDDを接続したいと思ったのは、
NASが壊れた時に外付けHDDをつけていれば、安心かと思いました。
もっとも、PC→NAS→外付けHDD
と接続していて、前2つとも故障することはないと思いますが

726:704
18/12/18 21:25:45.52 vigFsDD10.net
>>705
早速のレスありがとうございます。
参考にさせて頂いてよく調べたいと思います。

727:不明なデバイスさん
18/12/18 21:27:09.01 lfAkPwCk0.net
>>707
ええと。ソフトの制作とかしたことなんてないよね。
file.txt ってファイルがあるとして、この中身が変っていく様を管理することをファイルの履歴管理っていうの
プログラムを書いていると何処かで派生したプログラムを書いたりする時があってそういう時に修正の履歴管理をしないといけなくなる
で、あなたの思っているのが普通に言うBackupのことだから2TBで考えてることは出来て安心だよ
余計なことを言って混乱させてごめんね

728:不明なデバイスさん
18/12/18 21:36:42.20 eSdWNHQE0.net
バックアップも重要だけどリストアできないと無意味
導入当初の、データがちょびっとのうちに実験しておくと急場であわてなくて済む

729:不明なデバイスさん
18/12/18 21:52:08.90 lfAkPwCk0.net
>>710
貴重な体験談をありがとう
外付けHDDなのにリストアにNASの本体があることが前提のBackup方法とかもあるから、
そういうの全部含めて実験するのが大切だよね。
諸々の環境下で認識できて4GB以上のデータも扱える
「exFAT」で外付けHDDをフォーマットするとしても現実にリストアできるかはしておかないと判んないもんね。

730:不明なデバイスさん
18/12/18 22:03:55.46 rhSxBr0Ed.net
バックアップにおいては履歴管理というより世代管理の方がしっくりくるだろ

731:不明なデバイスさん
18/12/18 22:36:46.74 AGJpSCf20.net
構成とかよくわかりませんが、求める結果は
・機器が壊れた時に復元できる
・ファイルを誤って消去した時に復元できる
なんです。Macのタイムマシンみたいなイメージかと。
これを実現するため方法を考えていまして、いろいろ悩みます、
調べたところNAS+外付けHDDがいいらしい、という情報は見かけるのですが・・・

732:不明なデバイスさん
18/12/18 22:38:13.94 AGJpSCf20.net
ちなみにPC環境を一新しているので、「導入環境がちょびっと」の状態です。
なので、今のうちのバックアップ体制が、後の安全につながるかなっと思っています。

733:不明なデバイスさん
18/12/18 23:26:36.54 lfAkPwCk0.net
>>712
用語がふさわしくなく仰る通りですね。教えていただきありがとうございました
>>713
PC→(LAN)→NAS→(USB直)→外付けHDD
で構成は今ずっと話してる。で、
機器が壊れた時に復元できる←NASの役目
・ファイルを誤って消去した時に復元できる←主には外付けHDDの役目
ここは総合スレだからSynologyのこと以外のことも誰か書いてくれればいいんだけど、俺が話すのはDS218Playでの話。
218Playを接続すると買ってやってみりゃ判るんだけどvideo/photo/musicでは
NAS側のvideo/photo/musicにしかファイルを存在させてない場合は、外付けがないと誤って消去したら多分復元できない
でも、もしもPC側の起動HDDに該当ファイルがあるように運用するのならどちらかは残っている(筈)
ああ。video/photo/musicは218Playが勝手に作るフォルダね。で、勿論任意で好きなフォルダは作れる、余談でした。
話を続けると、だから外付けHDDを直づけしておく価値が生じてNASにしかファイルを存在させない場合でも、
毎日寝るときとかにNAS→外付けHDDのBackupをとっときゃ
日常利用してるNASで誤って消去しても、外付けみりゃファイルが残ってるよね、ってこと
NASがぶっ飛んだ時に備えて、外付けHDDのファイルを元に
ファイルを再構築出来るか予めテストした方が良い、のが今してたリストアの話

734:不明なデバイスさん
18/12/18 23:31:21.05 lfAkPwCk0.net
>>713
で、218Playは、上で書いた元になるフォルダ以外に
NASのルートに自分が作ったフォルダは#recycleっていうゴミ箱のフォルダが出来て、
誤って消去した場合の復元の手助けがある。当然だけどその#recycleの分はNASの容量を喰うけどね

735:不明なデバイスさん
18/12/19 00:28:44.88 HpeuJFdE0.net
>>715-716
つまり、簡単に言うと
・NASではバックアップ(ファイルの複製)のみ行う
・外付けHDDはNASのファイル履歴管理を行う
ってことですかね?だから外付けの方が多めに容量あったほうがいいと。
なんとなくわかったようなわからないような・・・ですが、
まずは外付けHDD買って履歴管理を試したほうがいいですね。
そしたらイメージが掴めるかもしれない

736:不明なデバイスさん
18/12/19 00:40:04.69 PMbJDJN/0.net
>>717
んーと。まあ言いたかったのはそういうことかな
で、Dropboxっていうオンラインストレージサービスが
無料のでも少しだけ容量を借りられるから導入して動的なファイルを保存してみりゃ、
履歴管理のことは何のことか判ると思う。動的なファイルは例えばこの5chのログみたいなもん
誤った消去の対策もDropboxで案外いけちゃうかもしれない

737:不明なデバイスさん
18/12/19 23:52:12.68 eyHRkYJsd.net
>>717
単なるデータの複製をバックアップと呼ぶのか
ファイル毎の更新履歴が必要なのか
やりたい事をまとめてから財布と相談すればいい

738:不明なデバイスさん
18/12/30 07:56:54.02 76JJ5Iz1M.net
>>515
Terra Masterはcpuがintel製でbiosも普通のpc用。
TOSのインストーラーが入ったusbメモリが内部に入っていて
ブート順はhdd->usbなので
hddにosが入っているとそっちが立ち上がる。
自分はhddは後で買うことにして、
windows pcからssd換装時に取り出したhddを入れたら
windowsが立ち上がったよ。

739:不明なデバイスさん
18/12/30 18:26:27.12 4yx2p68P0.net
Buffaloの Tera station って法人向けだから、access logとかちゃんととれるかと期待したんだけど、とても会社で使えるレベルにないことが発覚。
このスレでのオススメのNASはなんでしょうか? 60人位の部門用で4TBあれば十分過ぎるほどです。会社全体のシステムとは別途なので、アカウントやグループの管理は自分達でやってきました。

740:不明なデバイスさん
18/12/30 19:14:14.06 mqqycynLd.net
NETGEAR

741:不明なデバイスさん
18/12/30 19:53:49.64 FNOAvSK60.net
>>721
予算はどのくらいなの?
ざっくりとした印象だけど、現時点で評判がいいのはSynologyかな
NETGEARのReadyNASは機能はショボいけど、余計な機能を省いて単なる
ファイル置き場として使うつもりなら性能の割には安くて悪くない
(特に10GBASE-Tモデルのコストパフォーマンスの高さはダントツ)
ただし標準搭載されている一部の機能を無効にしておかないと
不具合が出ることがあるので注意
QNAPは機能が豊富で以前は鉄板的存在だったけど、最近立て続けに
ファームウェアアップデートでやらかしたんでイメージが悪くなってる印象

742:不明なデバイスさん
18/12/30 23:29:21.94 4yx2p68P0.net
>>723
UPSとバックアップ(同じ装置を2台買ってミラーと外付けHDD)も入れて50万円ぐらいを考えています。
情報をありがとうございました。あたってみます。

743:不明なデバイスさん
18/12/31 00:35:39.98 hrP3b2bt0.net
>>720
SATA にサードパーティのを使っているのがなー

744:不明なデバイスさん
18/12/31 12:46:34.25 2h2feYAD0.net
ASUSTORはどうよ?

745:不明なデバイスさん
18/12/31 18:49:27.80 AMw2wieyd.net
文鎮が欲しいなら止めはしない

746:不明なデバイスさん
19/01/03 22:59:13.73 PKL2J1PR0.net
質問させてください
現在、SynologyのDiskStation DS216jを2個と8TBのHDDが4個あります
バックアップでのデータの安全性を考えながらHDD2本分の容量(約16GB)は使いたいです
この場合、2個のDS216jをそれぞれRaid0で構築して、1個をそのままバックアップ用にまわすのが無難でしょうか?
またその場合は、2個をハブを介してLANで接続するのか、USBで直接接続するのかどちらがおすすめでしょうか?

747:不明なデバイスさん
19/01/03 23:51:47.34 Ean


748:NHmgGF.net



749:不明なデバイスさん
19/01/04 00:39:35.75 Yqg7jCil0.net
>>728
バックアップをとるなら物理的にハードウェアは分けた方がいいと思うけど、
それだと必然的に片方のNASがメイン、もう片方がバックアップになる
んでメインNASで16TBの容量を確保しつつそれをバックアップするとなると
バックアップNASも当然16TBの容量が必要になる
そしたらメインもバックアップもRAID0かJBODしかないんじゃない?
自分ならバックアップだけでNAS自体に冗長性がないのは不安だから
容量が半減するのを承知でRAID1とかにするけどね
あと何か勘違いしてるっぽいけどNASはUSBの外付HDDとは違うから
USBで他のNASに繋いでバックアップとか無理だぞ
だからNASからNASへのバックアップならLAN経由しかない

750:不明なデバイスさん
19/01/04 01:25:01.38 6LVL9Seq0.net
ありがとうございます
あまりお金がないので安い機器でバックアップできるように同機種同容量を2個と思ったのですが失敗でしたでしょうか
Raid1のアドバイスを頂いたのですが、16TB取ろうと思うとRaid0かJBODになるとのことだったので、今回はリスク承知でRaid0でいってみます
外付けHDD的にUSB接続できるかと思っていましたがそれも無理なんですね・・・

751:不明なデバイスさん
19/01/04 02:50:47.53 ue1OETwz0.net
RAID0は故障率上がるだけだから、どうしても16TBの単一ボリュームとして使いたい要件がないなら
RAID0組まずに8TBのHDD二本マウントして使ったほうがいいかと
二本あるうちのどちらか一本故障するだけで、16TBのデータ丸っと全部バックアップから復旧必要になるよ
ちなみにDS216jならUSB3.0接続の外部ディスクをバックアップに使える
URLリンク(www.synology.com)

752:不明なデバイスさん
19/01/04 11:17:21.11 hcbCBZV+0.net
俺ならこうする
NAS1HDD1/DATA8TB
NAS1HDD2/NAS2HDD1のBackup8TB
NAS2HDD1/DATA8TB
NAS2HDD2/NAS1HDD1のBackup8TB
でもまあ、使い勝手考えたら普通にどっちもRAID1にするのが普通だろうな

753:不明なデバイスさん
19/01/04 20:09:16.17 ailadqdp0.net
32TBのNASを一人で使っているが、
独り使いなら、NASじゃなくて、PC内蔵ディスクを分けて使って、
記憶用とバックアップ用の2つをそろえればいいだけだったと気が付いた
それなら地震でKOの確率も減るし(24時間運転してないからの意味)

754:不明なデバイスさん
19/01/04 21:38:56.92 G0h00CtT0.net
初歩的な質問で申し訳ないが
(ググり方が悪いのか良い情報が見つからない)
RAID1の片割れが壊れて新しいのに交換する時
既存の容量と同等かそれ以上にする必要があるよね
でもHDDってメーカーや機種ごとに僅かに容量が違ったりすると思うんだけど
(同じ4TBでも数キロバイト?とか違ったり)
その場合、ほんの僅かに容量が小さくてもRAID1の復旧っていけるのかな?

755:不明なデバイスさん
19/01/05 01:27:43.62 YYAUzTGZ0.net
raid1って事ならムリです

756:不明なデバイスさん
19/01/05 02:56:45.76 TFvyH3KW0.net
縮められるモノも中にはある

757:不明なデバイスさん
19/01/05 10:03:53.78 Nnc4VzTl0.net
>>735
その辺が不安なら片割れが生きてる間に最新のバックアップ取って
新しく構築してからリカバリかな
今バックアップしてないなら片割れ生きてる間にもう1台RAID1対応NAS購入してそっちにコピー
壊れた方のNASは再構築してからバックアップ用に転用とか

758:不明なデバイスさん
19/01/05 12:15:17.09 gm6mxsKp0.net
>>738
一旦外部にデータ出してからRAID構築し直す方法もあったね、サンクス
今壊れてる訳じゃなくて、万一のための事前確認だから大丈夫だよ

759:不明なデバイスさん
19/01/06 05:18:53.93 BZ8EliV80.net
>>735
software raid ならそういうサイズの違いを見越して、ディスクの端まで使わず例えば数十MBくらい残してRAID構築しておけばいいんじゃないかな。

760:不明なデバイスさん
19/01/12 12:33:51.74 rHtc/Ogf0.net
ダウンロードしたデータを自動的にNASに保存させる
やり方ってあるのでしょうか?

761:不明なデバイスさん
19/01/12 12:36:57.96 xPBcECKv0.net
ダウンロード先をNASにすればいい

762:不明なデバイスさん
19/01/12 12:48:24.92 rHtc/Ogf0.net
クロームでダウンロード先を指定するときにNASが出てこないんです

763:不明なデバイスさん
19/01/12 13:07:54.17 6POYwv2zd.net
ネットワークドライブにマウントしとけば?

764:不明なデバイスさん
19/01/12 13:28:15.70 rHtc/Ogf0.net
あまり知識がないもので的はずれなことを言ってるかもしれませんが
エクスプローラーのネットワークにNASとか他のPCが表示されていないんです
なのでドライブにマウントすることができません

765:不明なデバイスさん
19/01/12 13:33:13.32 bSBfdJzb0.net
的外れですね。

766:不明なデバイスさん
19/01/12 13:44:05.00 hfOTRIyV0.net
NASでtorrentダウンロードするのが普通だと思ってたけど

767:不明なデバイスさん
19/01/12 13:51:34.14 IED8en1Y0.net
じゃあコマンドでマウントしてみれば
それで接続できなければ、ネットワーク環境を再度調べる

768:不明なデバイスさん
19/01/12 15:23:10.01 9zTw38eO0.net
>>745
まずネットワークに繋がってる全部の機器の電源切る
次にNASの電源入れてしばらく(5分程度)待つ
残りの機器の電源入れる
ってやると見えるようになる・・・・こともある
マスターブラウザがちゃんと認識してなかったりなんだりでうまくいかない時は
常時電源投入してる機器のマスターブラウザに任せるようにしたほうがうまくいくことが多い

769:不明なデバイスさん
19/01/12 15:25:33.14 9zTw38eO0.net
あとはブラウザのデフォルトダウンロード先を指定するときに
コンピュータ名じゃなくてIPアドレスで指定すると
ネットワークコンピュータに表示されてない機器も指定できる(こともある)
ついでにネットワークに繋がってる機器でサーバ動作が期待されるものは
固定IPアドレスにしといたほうが無難

770:不明なデバイスさん
19/01/12 15:51:44.85 6POYwv2zd.net
エクスプローラに表示されませんなんて奴が、普段どーやってNASにアクセスしてるんだろか

771:不明なデバイスさん
19/01/12 17:43:15.46 36il8Ssn0.net
Qfinderからとか?

772:不明なデバイスさん
19/01/12 17:45:20.18 x2pAUGTZ0.net
ブラウザからアクセスしてるんじゃね

773:不明なデバイスさん
19/01/12 19:58:47.49 FQP3ud0q0.net
そもそもちゃんとネットワークに繋がってるのか?

774:不明なデバイスさん
19/01/13 01:45:35.44 7C/WQYlq0.net
俺エスパーだけど、ファイル共有のSMB1.0のチェック外れてるだけだと思う

775:不明なデバイスさん
19/01/13 02:35:04.57 FFQt5BOd0.net
>>745
じゃあ、そもそもNASをどうやって使ってるんだよ。

776:不明なデバイスさん
19/01/13 07:50:46.99 8zX9UzhM0.net
直接再生とか。レンダリング?とか。スマホとか 知らんけど
あと釣り

777:不明なデバイスさん
19/01/13 09:01:42.38 HzCFTv5v0.net
ほかのPCも一切表示されないならPCの問題でスレ違い。

778:不明なデバイスさん
19/01/13 14:02:40.41 FX4K1oxs0.net
>>751
IPアドレスを打てばアクセスできるじゃん?

779:不明なデバイスさん
19/01/13 14:09:47.00 FX4K1oxs0.net
>>750
>固定IPアドレスにしといたほうが無難
これそうだよなあ。
職場のチームのNASが固定IPアドレスじゃなくて、全館計画停電の後にトラブル発生で、DHCPで配布されたIPアドレスを探すのが面倒だった。

780:不明なデバイスさん
19/01/13 15:27:03.40 sxohE+IE0.net
質問者からの応答が全くないな
釣り針だったらしい

781:不明なデバイスさん
19/01/15 20:21:11.99 FTgd69GdM.net
ネットワークにアクセスできないんじゃない

782:不明なデバイスさん
19/01/15 21:56:03.50 DLl7TWmE0.net
バッファローのネットワークHDD:LS210D0201Gってのを普通の外付けHDDと思って買ったんだけど、これってネットワーク接続した上で外付けとして使うしかないの?
普通にUSBケーブルでPCと繋いでも外付けHDDとしては使えない?

783:不明なデバイスさん
19/01/15 22:07:18.58 ATZ/1XPt0.net
手元にあるならマニュアルなり、製品のwebでも読めばいいんじゃね?

784:不明なデバイスさん
19/01/15 22:18:39.77 Bi7vPH6E0.net
>>763
使えません
というか、USBの端子TYPE Aしか付いてません

785:不明なデバイスさん
19/01/15 22:18:55.65 ujQnAXDX0.net
釣りならもうちょっと捻りのある内容にした方が

786:不明なデバイスさん
19/01/16 19:16:39.76 nWpckUxUd.net
>>760
ウチの職場だと、DHCPだとトラブルの元になるからってんで、DHCPで振り出されたアドレスを固定IPに設定されて、たまにアクセス出来なくなるって泣きつかれた。
なかなか話が噛み合わなくて苦労したよ…トホホ

787:不明なデバイスさん
19/01/16 19:21:32.39 OnmdX2k80.net
>>767
ルータ側でDHCP使ってMACアドレスごとに固定IPアドレスを割り当てるように管理してないからだな
端末側はあくまでDHCPからもらうアドレスで接続するだけ

788:不明なデバイスさん
19/01/17 07:06:00.38 7wgPKAN3d.net
>>768
登録済みの機器はちゃんと固定されてるのでDHCPで問題なくて、未登録の機器を一時的につなぐ為に小さなレンジが割り当てられてる。
DHCPで振りだされたアドレスはどんな機器でもユニークだと思ったらしい。

789:不明なデバイスさん
19/01/17 14:21:58.86 kbOpKMy30.net
家庭用にPCとスマホのファイル共有と、バックアップ環境を作りたいのですがアドバイス頂けないでしょうか。
外出先からのアクセスは一切出来なくても構いません。
ノートPCのストレージがSSDなので、
OSやソフト以外のデータは、基本全てNASに置きたいと思っています。
予算はあまりかけられないのですが、
NASはamazon等でランキングの高い2ベイのものをRAID1で使用しようと思っています。
この場合同時に2つのHDDが故障しない限りは安全だと思うのですが、
さらにNASのバックアップを取るように外付けHDDを置いたほうが良いでしょうか?
外付けHDDはすぐ壊れるイメージがあるのでそこもRAIDにすれば良いのでしょうが、
あまり予算をかけずに構築しておられる方が、どのような環境で運用しているのか教えていただけると幸いです。
また個人で仕事をしていらっしゃる方はどのようなバックアップをしていますか?
何でもクラウドにアップロードするのはいかがなものかと思ってしまい、皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。

790:不明なデバイスさん
19/01/17 14:26:43.98 F1eVE1PT0.net
RAID1なら十分じゃないかな
ただし、絶対に失いたくないデータについてはクラウドにバックアップ推奨
火災や落雷みたいなケースもあるからね

791:不明なデバイスさん
19/01/17 14:28:27.66 FjLivlL50.net
>>770
NASは常時通電が基本だけどそこは大丈夫?

792:不明なデバイスさん
19/01/17 14:34:39.98 MJibUNji0.net
>>770
RAIDはバックアップとは違う
例えば間違って上書きで書き込んでしまった(消去含む)場合には、RAID1なら
即その誤操作もミラーリングされるからバックアップからの復元が必要になる
なので端末のバックアップとして使うだけなら端末に元データあるからいいだろうけど、
共有ファイルは別途バックアップが必要かと

793:不明なデバイスさん
19/01/17 15:09:39.79 e1JDi/4tM.net
ちょい古いけど、他人のバックアップの考え方はPCwatchの特集が
参考になる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

794:不明なデバイスさん
19/01/17 15:19:58.89 yEckumA20.net
とあるインフラエンジニアの昔のBLOGを参考にさせてもらった。
URLリンク(nosa.cocolog-nifty.com)

795:不明なデバイスさん
19/01/17 16:46:00.28 Etw+QZj7M.net
RAIDは(仮にRAID1だとしても)RAID装置そのものがぶっ壊れると色々と面倒なんだっけか

796:不明なデバイスさん
19/01/17 16:48:40.27 Uz3hxaBY0.net
だからRAIDだけではどうしょうもないって話だよね

797:不明なデバイスさん
19/01/17 17:03:13.03 kbOpKMy30.net
>>771
災害はどうしようもないので、本当に大事なものはクラウドも考えた方が良いですね。
>>772
UPS等もあった方がより安心ですよね。
本格的にしようとすればあれこれとあった方が良いとは思うのですが、
個人のバックアップ方法として一般的な環境はどんなものなのかなというのが気になっています。
>>773
確かにバックアップとは違いますね。
私も色々と調べている最中なので無知で申し訳ないです。
私の使用イメージとしてはNASはデータ保存用の内蔵HDD感覚で、
他者と共有するのではなく、NASに写真やらデータやら詰め込んでPCやスマホで閲覧、
必要であれば各端末で更新してNASにアップロードという感じです。
スマホで見えるというのが無ければ内蔵HDDと同じ使い方ですが、
RAID1にしとけば内蔵HDD単体よりはデータ損失のリスクは減るのかなという甘い考えです。
誤操作で上書き、消去してしまったデータを考えればバックアップ用に別の保存場所が必要になると思いますが、
例えば簡単なバックアップであればNAS上にシャドウコピーみたいなものは作成できるのでしょうか?
>>774,>>775
ありがとうございます。
とても参考になりそうなのでじっくり読んでみますね。

798:不明なデバイスさん
19/01/17 23:48:23.76 F1eVE1PT0.net
RAID1は2台同時に壊れなかきゃそうそう致命的にはならないよ
コントローラが死んでも、各HDDは単体で読み込み可能なので
RAID5、6やその傍流みたいにややこしいことにはならない
誤削除や意図しない上書きまでなんとかしたいってことなら、バックアップの履歴残すしかないけど
それはデータの冗長性ってのとはちょっと違うかも
まあ、そこまでカバーしたいかどうかっていう意図の問題じゃないかと思います

799:不明なデバイスさん
19/01/18 00:33:10.52 xRbpuXW20.net
>>778
バックアップは物理的にNAS本体とは分けたほうがいいよ
2ベイでRAID1で使うつもりなら、NAS本体と同容量のUSB接続外付HDDを用意するだけで済むから
追加コストも大したことないしあまりケチらん方がいいかと

800:不明なデバイスさん
19/01/18 09:55:18.52 y5ERewvX0.net
職場で使ってるNASに全文検索機能を付けたいんですが妙案はありませんか
以前TeraStationについてたTeraサーチは無くなっちゃったみたい

801:不明なデバイスさん
19/01/18 10:18:29.35 lkfSsBko0.net
んな事、何企んでんだ?

802:不明なデバイスさん
19/01/18 10:34:55.83 XDeYNBRVr.net
パソコンはとんと不得手な者ですが、NASに興味をもって調べてきます
下記のようなことがやりたいのですが、適当なNASはありますでしょうか
・動画(4K含む)をHDMIで直接テレビで(4Kで)再生
・動画(4K含む)をPC、スマホ、タブレット等からストリーミング?再生
・テレビ録画
・写真や動画、録画したテレビなどを外出先から鑑賞

オーディオ関係はSoundgenicという音楽用のNASを購入する予定なので、動画に特化したNASを探しています
調べたところ、今のところの候補はPAV-HMS420というものですが、あまりメジャーなメーカーじゃないようだし、上記の内容もどの程度のクオリティでできるか心配です
大手家電屋さんの店員さんに聞いても、何ができるかとかあまり理解していないようで詳細な答えは帰ってきませんでした

803:不明なデバイスさん
19/01/18 10:45:30.13 vmVhiwFZ0.net
HPに色々細かく説明書いてあるじゃん
これを読み解く力が無いならやめといた方が無難じゃないの?
あとはAmazonなり価格なりのレビュー読んだら?
個人的にはレビュー読む限りではやめといた方が良さそうに見える

804:不明なデバイスさん
19/01/18 11:04:46.92 PfiTRIIf0.net
音楽用NASってオカルト?

805:不明なデバイスさん
19/01/18 11:33:10.39 usl86Jo20.net
音楽だけならクラウドのが良さそう

806:不明なデバイスさん
19/01/18 11:34:06.24 usl86Jo20.net
ちゃんと読んでなかった、音質云々オカルトか

807:不明なデバイスさん
19/01/18 11:56:48.53 Gm+dqFR/d.net
NASなのにHDMI出力付きな時点でかなりモデルが絞られるな

808:不明なデバイスさん
19/01/18 11:59:36.88 CGybDvqkM.net
>>783
NASって再生機器から遠いところにに追い出せるのもメリットなんで、直接鳴らす映すに拘るのはずれてると思うわけだが
>>785
USBアンプやスピーカーに直接接続・USB-CD/DVDつないで直接リッピングができる

809:不明なデバイスさん
19/01/18 12:35:56.56 0Lb7ugrh0.net
テレビ録画はNAS単体ではできないでしょ
音楽用ならファンレスSSDだわな

810:不明なデバイスさん
19/01/18 13:28:24.73 +YN0a2paM.net
>>790
nasneかな

811:不明なデバイスさん
19/01/18 14:58:44.91 /cnDIlpg0.net
>>787
NASで音質変わるってのあるの?
デジタルデータなのに

812:不明なデバイスさん
19/01/18 15:09:41.57 4VwIzyHjM.net
>>792
こういうこだわり設計なのです
静音重視のFANレス設計
外部振動を抑制するラバー製インシュレーター
日本オーディオ協会からハイレゾ認定も取得してるのです
URLリンク(www.jas-audio.or.jp)

813:不明なデバイスさん
19/01/18 15:13:25.80 /cnDIlpg0.net
>>793
NAS本体は騒音が気にならないところに置けばいいんだし…
やっぱオカルト…

814:不明なデバイスさん
19/01/18 15:30:41.92 4VwIzyHjM.net
>>794
> NAS本体は騒音が気にならないところに置けばいいんだし…
直接鳴らすことにこだわっちゃう上の質問者のようなのがいるから、、、

815:不明なデバイスさん
19/01/18 16:41:18.82 Hp9r8E+20.net
Synologyds218j買ったんですけど
httpsって必ず設定したほうがいいんですか?

816:不明なデバイスさん
19/01/18 16:45:19.80 hWV+WSV40.net
いいえ

817:不明なデバイスさん
19/01/18 18:21:14.08 vmVhiwFZ0.net
してないな
外部からアクセスする場合はVPN使うし必要ないわ

818:不明なデバイスさん
19/01/18 19:52:35.98 Hp9r8E+20.net
ありがとうございます
auのルーターだからVPN対応の買わなくちゃ
出費がかさむナ

819:不明なデバイスさん
19/01/19 12:23:23.08 iTBXHHaE0.net
>>779
余程高級機じゃなければ、LinuxベースのソフトRAIDでしょ?
コントローラ=マザーボードが死んでもそこそこ復旧出来る。
QNAPとNETGEARのnasで復旧作業したけど、Ubuntuマシンにぶら下げたら苦労せずに読めたよ。

820:不明なデバイスさん
19/01/19 14:09:45.18 aFCpJ3mk0.net
>>800
そそ、汎用的な仕組みを組み合わせてるだけだから適当なlinuxでほとんど苦労無く読める。
例えば readynas は暗号化も汎用のluksだから、鍵さえあればちゃんと読める。
raspberry pi でも読めるくらい汎用的だから安心。
これを利用して、readynas で初期化したディスクを raspberry pi に繋いでバックアップ機にして、readynas の方でも別のディスクセットを同じように初期化してメイン機として使い、
メインのRAIDが崩壊したらバックアップのディスクセットをメイン機に入れ直せば一瞬で復旧できる。
バックアップ機を遠隔地に置いておくとなお良い。
実際 raspberry pi でやるとクソ遅いけどね。

821:不明なデバイスさん
19/01/19 16:36:43.43 Uw5D0lk30.net
「壊れても安心! UbuntuインストールDVD または raspberry pi  をセットで」

822:不明なデバイスさん
19/01/19 17:54:23.75 KaXvkjGdM.net
Linuxや周辺ミドルウェアを作ってる方々には感謝するしかねえな
重要な社会インフラやでぇ

823:不明なデバイスさん
19/01/20 08:06:37.68 J4/rwWeq0.net
>>800,801
簡単に復旧できるのはmdadmでかつスーパーブロックが飛んでなかった場合
スーパーブロック飛んでた場合はそれなりに知識ないと修復できない
RAID5,6で崩壊するケースはスーパーブロック飛んでることも多いから、壊れても安心ってわけではないよ
raspberry piに繋いでバックアップ機にするっていうのも、たんにraspberry piを予備系のNASにして
予備のスーパブロック用意して運用してるってだけだから、raspberry piとの同期処理中に壊れていたりすると修復できない
遠隔地に置いたら同期もそれなりに時間かかるけど、考慮してるんだろうか

824:不明なデバイスさん
19/01/20 10:01:33.15 pfxGq1om0.net
>>804
うーん、RAID崩壊のケースはそうでしょうけど、コントローラが死んだ=RAID崩壊ではないわけで。
RAID機器そのものがぶっ壊れると面倒臭いことになるという話をされてたので、そうじゃないケースもそれなりにあるよって事じゃないですか?

825:不明なデバイスさん
19/01/20 11:31:23.49 3arAIYrD0.net
>>804
なんかスーパーブロックにこだわってて具体的に何に対処したいのかよくわからんが、
バックアップ機にバックアップを取って壊れたらメイン系に持っていくというだけのことを言ってるんだがなんか突っかかるポイントある?
RAID5でリビルド中にもう一本逝っちゃったにせよ、なんかのバグでスーパーブロック壊したにせよ、それを放棄して入れ換える話にとって何の差も無い。

826:不明なデバイスさん
19/01/20 12:43:34.95 hpOGSl3m0.net
>>806
誰も間違ったことも言ってないし、突っかかってもいないんじゃないか?
>>799-800 NASの本体側が壊れても安物はlinuxで簡単に読めるよ!
>>801 ラズパイにHDDミラーして遠隔地に置けばHDD壊れても戻るよ!
>>804 本体壊れてもスーパーブロック飛んだら簡単じゃないよ
>>804 ラズパイ遠隔バックアップ?そんな時間のかかる作業は飛ぶ率上がるだろ
>>805 論点ずれてるけど、本来「本体側が」って話だべ
>>806 ああん?HDD自体をバックアップしておくことに異論あるんか?

次は多分、こうかな
「ラズパイ遠隔バックアップがおかしいつってんの」
「だからクソ遅いって最初からいってんじゃねぇか」
そして罵りあう世界へw

827:不明なデバイスさん
19/01/20 12:48:45.13 hpOGSl3m0.net
ちなみに俺は「そこまでやるなら、もう同じNASを2つ買えばいいんじゃね?」派w

828:不明なデバイスさん
19/01/20 13:00:33.54 B2LhbaYx0.net
まぁこの手の話なると大抵業務用とか極端に個人レベル離れた話に発展するんだけどな
想定しているレベルが人それぞれ違うから話がまとまらない

829:不明なデバイスさん
19/01/20 14:15:11.17 l2z6uFMx0.net
>>808
俺も同系統のNASを2つ買う派
メインNASの本体が壊れたらバックアップNASを使うだけだから
金はかかるが手間は一番かからないw

830:806
19/01/20 14:20:07.15 aKXhAjekM.net
>>807
まとめありがとうw
806 でついでに 801 だがだいぶギスギスした書き方になっててすまん。
>>801 の趣旨はまず raspberry pi で読めるほどに linux で読むのは簡単ということと、それができるならメインNASで使えるディスクセットをそのままバックアップNASで使える(から運用の選択肢も安価に広げられる)という点。
だからスーパーブロックが壊れるような重症ならバックアップ機からディスクを持ってくればいいし、バックアップ機への同期は rsync なんかを想定してるからスーパーブロックとか関係無い、ということを補足したかった。
実際 raspberry pi はネットワークもUSB下にぶら下がっててディスクと帯域を奪い合うからNAS化しても実用には遠い。
でもせっかくなので言っておくと、試した範囲だと banana pi は USB と別に GbE を積んでるからそこそこ使える。

831:不明なデバイスさん
19/01/21 09:38:07.48 E5GFZ/P50.net
>>811
> バックアップ機への同期は rsync なんかを想定してるからスーパーブロックとか関係無い
ここがそもそも間違ってる
元の構成にHDDをバックアップ先のHDDを抜いて復旧させようとしてる話(つまりraspberry pi で読めるっていう話)だから
スーパーブロックの話が出てる
同期処理に時間かかるっていうことは、まだ同期できていない間のデータが飛ぶ時間が増す(確率が上がる)ってことを意味する
遠隔同期で一番問題になるのは処理途中のデータの完全性だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch