無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】 - 暇つぶし2ch700:不明なデバイスさん
19/11/24 00:49:46.69 .net
Aterm病はnapt設定変更で治るがメルコダウンはどうやっても治らないので産廃になる

701:不明なデバイスさん
19/11/24 02:18:01.12 .net
NECは10年くらい前に8150nと8700n使ってたけど、
どちらも設置場所変えようとして電源落としたら壊れたわw
今は各部屋1台ずつ設置してて、
特に最新機種を追ってないのでメーカーバラバラだわ。
Apple、バッファロー、シスコWAP、ヤマハだっけな。

702:不明なデバイスさん
19/11/24 07:59:29.72 .net
今更かもしれないがUSB3.0以降のデバイスの2.4GHzノイズってWi-FiやBluetoothの2.4GHz接続にかなり悪影響があるらしいな
(ノイズ対策されていない)USB3.0ケーブルには全体にアルミホイル巻いた上で、
USB2.0の延長ケーブル等で1m以上USB3.0ケーブル&デバイスからUSBドングル等を離すとかなり電波が改善するらしい
道理でUSB3.0の無線関係のドングルが少ないわけだ

703:不明なデバイスさん
19/11/24 08:55:25.92 .net
NECは壊れるよな
WG1800だが年末の大掃除でコンセント抜いて繋いだら起動しなかった
大晦日で閉店時間が通常より速い電気屋の夕方の閉店間際に駆け込んだので鮮明に覚えている

704:不明なデバイスさん
19/11/24 11:03:06.15 .net
メルコダウンwwwwwww

705:不明なデバイスさん
19/11/24 14:14:43.53 .net
>>637
予算の価格帯がそれくらいかもしれないがそのなかで選ぶとしたら
WN-AX1167GR2一択
最低限でもmt7621
mt7620はオススメできない
wsr1166とかはやめとけ

706:不明なデバイスさん
19/11/24 15:17:48.81 .net
>>689
アルミホイルでノイズ対策という間抜けな話し
ノイズは電磁エネルギーなのでエネルギー保存の法則で考えると
アルミホイルで反射させても他に向かうだけ
電波吸収材のように電磁エネルギーをジュール熱に変換するような材質を使わなきゃ駄目だろう

707:不明なデバイスさん
19/11/24 16:18:14.49 .net
WN-AX1167GR2
それ持ってたけど電波の飛びが弱すぎて3LDKマンションだと電波届かんかったわ
3015年に発売されたAtermWG1200HPの4分の3程度の電波強度だった

708:不明なデバイスさん
19/11/24 18:04:50.10 .net
>>441
WXR-2533DHP2を2台APモードで運用してたけど、2台ともAbemaTVとかDLNAの配信系を流すとすぐリブートしてブチキレた。しかもマルチキャスト系のパケットの処理がおかしい。
Orbiに乗り換えて超快適。落ちないっていいことだ。
>>438
君を信じて子機としてWRC-2533GST2を今日買ってみた。ヨドバシ特売で7880円の10%ポイント。

709:不明なデバイスさん
19/11/25 07:04:30.29 .net
>>695
WRC-2533GSTはいいよ
mt7621にmt7615がそれぞれ2.4gと5.6Gにある
電波の安定性は文句無し
最近のsoc内蔵の貧弱なwifiに比べたら雲泥の差 gpuと一緒

710:不明なデバイスさん
19/11/25 07:12:05.82 .net
>>694
内蔵アンテナはNECが得意分野
若干の利得の差はあるだろう
外付けアンテナがベスト

711:不明なデバイスさん
19/11/25 10:31:59.36 .net
>>697
自虐で自らダメ出しするようなアンテナがか

712:不明なデバイスさん
19/11/26 09:13:21.61 .net
外部アンテナの デザインがイカツ過ぎ。もっとスッキリできないものか?

713:不明なデバイスさん
19/11/26 09:54:57 .net
米粒アンテナ等はNECの技術だが所詮は小形化の技術。
つまりルーターもアンテナも一枚の基板に全部載せて小形化しコストダウンするための技術。

714:不明なデバイスさん
19/11/26 10:11:41.28 .net
それ工業製品全般に言えることだな

715:不明なデバイスさん
19/11/26 10:22:33 .net



716:位機種が出る度に以前のアンテナは欠陥がありました 新しいアンテナで改善しましたというのを繰り返してる そして下位機種は欠陥のあるアンテナを使い続けているという



717:不明なデバイスさん
19/11/26 10:50:02 .net
>>702
どんなものにもだいたい欠点はあるしコストなどの制約がある。
下位機種で完璧なら上位機種は単なる飾りに過ぎないのだ。
ということもわからなければ、欠点と欠陥の違いもわからない欠陥のある人間は平気で>>702のようなことを言うようになる。

718:不明なデバイスさん
19/11/26 11:11:43.06 .net
外見デザインがイカツいのであって、中の人は、単なる針金じゃん。2.4Gで1/2λなら5Gだと1λ。整合取れないじゃん。

719:不明なデバイスさん
19/11/26 11:22:21.73 .net
「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」

720:不明なデバイスさん
19/11/26 11:57:37 .net
>>704
複数のエレメントを内包したマルチバンドアンテナだろう

721:不明なデバイスさん
19/11/26 12:10:44 .net
>>703
単純なダイポールアンテナでは存在しない欠点を抱えている時点でそれは欠陥だから

722:不明なデバイスさん
19/11/26 14:58:11 .net
>>705
整備兵乙

723:不明なデバイスさん
19/11/26 21:33:41.80 .net
WRC-1900GST2を買ってきた
電波強度は今まで使ってたWG1200HPの約25~30%UPした
3LDKマンション木製ドア1枚距離7メートルで測定
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

724:不明なデバイスさん
19/11/26 21:37:08.43 .net
>>709
画像ミスった
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

725:不明なデバイスさん
19/11/27 11:19:44 .net
ファーウェイ本格的に乗り込んでくるのか

726:不明なデバイスさん
19/11/27 11:24:55 .net
>>710
DXアンテナキター

727:不明なデバイスさん
19/11/27 12:28:30 .net
1万円以上の買って5年以上も使うより
4,000~5,000円ぐらいの買って3年毎に買い替える方が良いよな

728:不明なデバイスさん
19/11/27 13:31:05 .net
>>713
1万以上のを3年ごとの方が良いと思う

729:不明なデバイスさん
19/11/27 14:06:24 .net
これはもう次は完全にDXアンテナのエレコムだな

730:不明なデバイスさん
19/11/28 20:21:37.27 .net
WSR-2533DHP2とWG2600HP3
で迷ってたがこのスレ見てたらWRC-2533GSTも欲しくなった
さてどれにしたらいいものか

731:不明なデバイスさん
19/11/28 20:47:44.41 .net
デュアルコア一択

732:690
19/11/29 00:43:26.56 .net
WRC-2533GST2を子機モードでいじめてみた。イーサーネットバックホールのorbiが1Fと3Fにある状態で2Fに設置。階違いなのに866Mの最高速度でリンク。素晴らしい。MRCとDXアンテナの効果か。
Iperf-3のUDP速度アンリミテッドで3600秒完走。実行レートは490Mbps。ダメルコのWI-U3-866のほぼ倍速。文句無し。
ただ、ひとつきになることが。子機に繋いでる機器のMACアドレスの上位2バイトが02-ABに差し替えられてるね。
WoLとか大丈夫なのかな。うまく細工してるのかな?そのうち試してみよう。

733:不明なデバイスさん
19/11/30 17:55:39.93 .net
ログ取れなくなった時点でNECは選択肢から外れると思うんだが

734:不明なデバイスさん
19/12/03 14:45:59.33 .net
今度出るファーウェイのやつはどうなん?

735:不明なデバイスさん
19/12/04 18:18:39 .net
>>720
↓これのこと?

URLリンク(japanese.engadget.com)

736:不明なデバイスさん
19/12/04 20:12:24.86 .net
>>719
ログがあったところでユーザーとしては何もできないじゃん
再起動、初期化して再設定、ぐらいしかやれることなくね?

737:不明なデバイスさん
19/12/05 16:51:56 .net
うちはNURO光


738:にしてからHGWの選択肢が HUAWEIかZTEしかないから もはやルーターのメーカーなんてどこでもよくなったわ



739:不明なデバイスさん
19/12/06 00:07:17.52 .net
その二択だと一般的にはどちらがメーカー的にはいいの?

740:不明なデバイスさん
19/12/06 01:40:22 .net
huawei

741:不明なデバイスさん
19/12/06 01:54:36 .net
>>722
不正アクセスあっても放置でいいわけだ

742:不明なデバイスさん
19/12/07 17:03:37.02 .net
普通ルータって電波が上と横に強いと思うんだけど、親機を2階に起きたい場合、設置を上下逆(ひっくり返して)に設置すれば、普通に設置するより1階に電波を快適に届かせる事が出来るかな?

743:不明なデバイスさん
19/12/07 17:05:11.56 .net
>>727
なぜ上と横に強いと思ったんですか?

744:不明なデバイスさん
19/12/07 17:14:48.26 .net
なぜわからないんなら黙っていられないんですか?

745:不明なデバイスさん
19/12/07 18:06:26.44 .net
>>727
アンテナに対して横方向に電波は出てるから上方向は弱いよ
まあもしかしたらNECのちっちゃいアンテナは例外だったんかな?

746:不明なデバイスさん
19/12/08 09:20:28 .net
新しくルーター買い換えようと思うんだけど
一軒家で家族3人ぐらいで使うならなにおすすめ?
予算1万ぐらいで考えてる

747:不明なデバイスさん
19/12/08 10:49:38.94 .net
>>731
サイバーマンデーセール中のASUS RT-AC68U

748:不明なデバイスさん
19/12/08 12:19:29.61 .net
>>727
普通自動車って木でできてると思うけど、とか
普通電気って人がこいで発電してると思うけど、とか言う奴がいたら、
普通なぜ人がこいで発電してると思ったんですか?と言うだろう。
それともタヒねよ池沼と言わないとわからないですか?

749:不明なデバイスさん
19/12/08 13:48:00.48 .net
この人はある面で手榴弾でも爆発させて飛散させた時のイメージなんじゃなかろうか?

750:不明なデバイスさん
19/12/08 13:49:01.74 .net
手榴弾の向きはあまり関係ないだろうって

751:不明なデバイスさん
19/12/08 16:57:51.52 .net
MR2200ac アマでポチりました。

752:不明なデバイスさん
19/12/09 20:51:57.70 .net
結局無難なのはWG2600HP3になるのかな?安くは無いが

753:不明なデバイスさん
19/12/09 21:07:36.56 .net
NECはやめとけ

754:不明なデバイスさん
19/12/09 21:34:37.44 .net
どうしてもNECの中で買うならWG2600HP3以外は使い物にならないという意味。
別にWG2600HP3が良いわけではない。

755:不明なデバイスさん
19/12/09 21:59:36.87 .net
>>731
WG2600HP3かWRC-2533GST2でいいのでは?

756:不明なデバイスさん
19/12/09 23:39:12.60 .net
NECごり押しの猿がいるけど
お勧めできないのでお勧めスレではスレ違い

757:不明なデバイスさん
19/12/09 23:48:00.85 .net
ダメルコごり押しの猿がいるけど
お勧めできないのでお勧めスレではすれ違い

758:不明なデバイスさん
19/12/09 23:56:05.95 .net
NECごり押しの猿爺か
メルコがバッファローに改名したのはもう10年以上前だというのに
いまだにダメルコとか寒すぎるわ

759:不明なデバイスさん
19/12/09 23:59:39.62 .net
メルコホールディングスの傘下に法人組織にしたBUFFALOをおいただけ
BUFFALO製品はダメルコなのは変わらない

760:不明なデバイスさん
19/12/10 00:07:51.36 .net
メルコダウン

761:不明なデバイスさん
19/12/10 00:10:37.06 .net
ほら、ごり押し猿だろう
PC98時代で時間の止まってる老害だよ

762:不明なデバイスさん
19/12/10 00:12:13.12 .net
いやいやゴリ押しじゃないだろ
言われたことを否定してからいいなよww

763:不明なデバイスさん
19/12/10 00:12:58.79 .net
NECをここから排除するほうがゴリ押し

764:不明なデバイスさん
19/12/10 00:14:12.28 .net
>>743
BUFFALOはメルコグループ

765:不明なデバイスさん
19/12/10 00:15:59.53 .net
猿爺が憎いだけでNECはスレ違い何て言う方が相当なゴリ押し

766:不明なデバイスさん
19/12/10 00:16:07.85 .net
爺ちゃん認定が図星だったのだろう
メルコホールディングスなんて表に出してないのに必死でググったのだろうなw
親戚のおじちゃんおばちゃんが家庭用ゲーム機をファミコンと言うのとにたような感じだな

767:不明なデバイスさん
19/12/10 00:16:37.80 .net
>>746
猿もお前も両方いなくなれば平和

768:不明なデバイスさん
19/12/10 00:17:04.50 .net
>>751
表に出てない?
お前バカなの?www

769:不明なデバイスさん
19/12/10 00:18:35.65 .net
世間知らずなバカなんだろ

770:不明なデバイスさん
19/12/10 00:20:26.93 .net
>>751
お前が情報弱者なだけだろ?
iiyamaPCとマウスコンピューターどっちがいいですか?みたいな感じ?w

771:不明なデバイスさん
19/12/10 00:24:47 .net
ハードウエア板という専門板でバッファローがメルコグループだと認識していないアホは語るなよ

772:不明なデバイスさん
19/12/10 00:35:26 .net
東証1部上場企業のメルコホールディングス を表に出てないなんて言うやつは中学生かね
それとも只のハードオタクだから製品パッケージしか見ないとか?

773:不明なデバイスさん
19/12/10 00:43:45.43 .net
猿が必死だなぁ
製品ページにもパッケージにも一切メルコなんて書かれちゃいないのに

774:不明なデバイスさん
19/12/10 00:45:05.67 .net
やっぱりただの馬鹿だなw
専門板でそれ言ったらバカ認定されるだけだからよせよ

775:不明なデバイスさん
19/12/10 00:45:37.14 .net
>>758
池沼が必死ですね

776:不明なデバイスさん
19/12/10 00:47:13.12 .net
URLリンク(www.buffalo.jp)
URLリンク(www.buffalo.jp)
書いてるけどなww

777:不明なデバイスさん
19/12/10 00:52:38.69 .net
NECごり押しはPC98時代で時間が止まっているからなぁ
Atermとか使ってみれば分かるが最悪だぜ
特にUIが酷すぎ
ログ機能が無いとか今時NEC位だろう
何かトラブったら迷宮入り確定だぜ

778:不明なデバイスさん
19/12/10 00:53:41.07 .net
結局ごまかしか基地害

779:不明なデバイスさん
19/12/10 00:56:38.19 .net
いまだにメッシュもaxも出てないって時点でNECはやる気ねーだろ
もうコンシューマ向けは店じまいするつもりなんじゃねーか?

780:不明なデバイスさん
19/12/10 00:57:17.05 .net
バッファローの製品登録したりするのはメルコIDだし、知らない奴はバッファーローを語るな

781:不明なデバイスさん
19/12/10 00:57:51.02 .net
参考に
URLリンク(www.buffalo.jp)

782:不明なデバイスさん
19/12/10 00:59:13.67 .net
Atermはお勧めできないよな
まず、箱から取り出した時点で「あれ?」と思う
持った感じ軽くて凄く安っぽい
使ってみると設定画面がまるでフリーソフトのような使いにくさ
量販店で何故棚の隅に追いやられているかがすぐ分かる

783:不明なデバイスさん
19/12/10 00:59:36.18 .net
>>767
結局ごまかしか基地害

784:不明なデバイスさん
19/12/10 01:01:38.34 .net
NECはIpv6関連も後手後手でやる気ないだろう
3倍詐欺には呆れたし

785:不明なデバイスさん
19/12/10 01:02:36.38 .net
>>769
結局ごまかしか基地害

786:不明なデバイスさん
19/12/10 01:04:55.10 .net
ここ数年でNECはエレコムにも追い抜かれている品
親が倒産寸前のリストラ続きだし無理もないが

787:不明なデバイスさん
19/12/10 01:05:12.47 .net
>>771
結局ごまかしか基地害

788:不明なデバイスさん
19/12/10 01:07:57.13 .net
今、国内メーカーでお勧めできるのはバッファローとエレコム位
後は大穴で比較テストでは何故か健闘するアイオーだな

789:不明なデバイスさん
19/12/10 01:08:48.65 .net
>>773
結局ごまかしか基地害

790:不明なデバイスさん
19/12/10 01:14:23.74 .net
>>761
だから何
会社概要なんて見ないし
メルコIDとかイオンのWAONくらいにしか思わんだろう
意地になってダッセェなぁ

791:不明なデバイスさん
19/12/10 01:14:46.96 .net
>>771
NECは民生用ルーターもレノボに売るかもしれんな

792:不明なデバイスさん
19/12/10 01:18:10.81 .net
>>775
結局ごまかしか基地害

793:不明なデバイスさん
19/12/10 01:18:36.51 .net
メルコIDとかイオンのWAONくらいにしか思わんだろう

やっぱり馬鹿だわお前www

794:不明なデバイスさん
19/12/10 01:19:37.35 .net
まあ馬鹿なんだよ
auの事をわざわざKDDIと言うか?

795:不明なデバイスさん
19/12/10 01:20:24.30 .net
>>775
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ

796:不明なデバイスさん
19/12/10 01:20:45.96 .net
>>780
お前がな

797:不明なデバイスさん
19/12/10 01:21:26.46 .net
>>779
言うぞ?

798:不明なデバイスさん
19/12/10 01:21:34.03 .net
>>739
そうなんだ。価格コムやAmazon、比較サイトではWG2600HP3の評価が高いから、安定してるのかと思ったよ。
逆にバッファローはレビ


799:ューがボロクソだったりするし。 WSR-2533DHP2気になるけど、そこが気になってる。



800:不明なデバイスさん
19/12/10 01:21:43.00 .net
>>781
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ

801:不明なデバイスさん
19/12/10 01:23:30.10 .net
>製品ページにもパッケージにも一切メルコなんて書かれちゃいないのに

メルコの記述はあるので嘘確定
謝罪するべし

802:不明なデバイスさん
19/12/10 01:24:34.91 .net
スレリンク(isp板)

803:不明なデバイスさん
19/12/10 01:24:44.69 .net
>>783
売れているメーカーは元々の期待値が高く悪い評判が耳に入る機会が多い

804:不明なデバイスさん
19/12/10 01:25:02.36 .net
>>787
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ

805:不明なデバイスさん
19/12/10 01:26:40.70 .net
今時NEC製品なんて信者しか買わないから評価が高いだけ

806:不明なデバイスさん
19/12/10 01:26:50.87 .net
>>783
>逆にバッファローはレビューがボロクソだったりするし

正解です
駄目ルコですからw

807:不明なデバイスさん
19/12/10 01:27:02.47 .net
>>789
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ

808:不明なデバイスさん
19/12/10 01:27:05.60 .net
>>788
だから書いてないだろう
馬鹿じゃねぇの

809:不明なデバイスさん
19/12/10 01:27:58.28 .net
>>792
書いてるだろww目がついてんの?www
謝罪しろクズ

810:不明なデバイスさん
19/12/10 01:28:27.04 .net
>>792
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ

811:不明なデバイスさん
19/12/10 01:29:55.85 .net
>>792
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ!

812:不明なデバイスさん
19/12/10 01:36:53.93 .net
普通に量販店行ってNECのルーター買おうなんて思えんでしょう
隅っこに追いやられて目にも付かない状態だもの

813:不明なデバイスさん
19/12/10 01:37:18.96 .net
>>796
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ!

814:不明なデバイスさん
19/12/10 01:39:47 .net
>>796
猿もお前もいなくなれ
どっちも害虫

815:不明なデバイスさん
19/12/10 01:42:01 .net
NECごり押し猿爺さん壊れてるな
メルコを指摘されたのがよっぽど悔しかったのだろうな
まあ自分で見事に基地外っぷりを証明していて笑えるわ

816:不明なデバイスさん
19/12/10 01:42:20 .net
>>799
猿もお前もいなくなれ
どっちも害虫

817:不明なデバイスさん
19/12/10 01:42:32 .net
>>799
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ!

818:不明なデバイスさん
19/12/10 01:43:20 .net
>>799
指摘されたのはお前な?www
ごまかさないで謝罪しろよ

819:不明なデバイスさん
19/12/10 01:47:08 .net
猿の特徴としてNECでも最上位機種ごり押しなんだよな
量販店での売れ筋はローからミドルレンジなのに的外れで空気読めてないって気付かない

820:不明なデバイスさん
19/12/10 01:49:07 .net
>>803
メルコホールディングスは表にでてない
メルコの記載は製品ページにもパッケージにもない

USOなんだから謝れよクズ


ゴリ押しはお前だろ
なにがお勧めじゃないからすれ違いだよ
お前が決めるな基地害がっ!

821:不明なデバイスさん
19/12/10 01:50:11 .net
>>803
猿なんかどうでもいいんだよ
お前みたいなやつがバッファーローを語るな!

822:不明なデバイスさん
19/12/10 01:53:01 .net
>>783
レビューは絶対評価でも相対評価でも無いから単純に評価点だけ比べても無意味
同じ様に評価点だけ見てAterm買って後悔した俺が言うから間違いない

823:不明なデバイスさん
19/12/10 01:53:39 .net
>>806
お前書いていないと断言したんだぞ?
間違いを指摘されたのだからまずは謝罪だろ?
ごめんなさいだろ!

824:不明なデバイスさん
19/12/10 02:54:50.86 .net
質問スレが人が居なさそうなので…
V6プラスで有線だと上下400Mbps出てるけど、無線で同じ部屋だと上り300Mbps下り160Mbps、2階だと下り100Mbps上り200Mbpsまで落ちます。
機種はバッファローのwhr-1166dhp2で、HGWの下にブリッジで使用。
この状況で仮に1万前後の新しいルーターに買い換えたら、どのくらいの速度の改善が見込めますか?あまり変わらない感じなら、壊れては居ないのでもう少し様子を見るつもりです。

825:不明なデバイスさん
19/12/10 03:26:05.15 .net
十分だろ

826:不明なデバイスさん
19/12/10 03:31:44.80 .net
>>808
予想で当たるか不明だけど
近距離下りは300Mbps前後
遠距離は変わらないか+50Mbps前後
子機の性能限界なら買い替えても変わらない
遠距離で近距離並みの速度にしたいならトライバンド対応メッシュ2台

827:不明なデバイスさん
19/12/10 11:25:27.59 .net
map-eへの乗り換えでルータも交換が必要になり、AX1167GR2買った。
色々不評もあるみたいだけど、100平米程度の一戸建てでは家の隅に置いても全く問題無し
スループットも600Mbpsくらいまでは確認したし、
3000円未満でこれだけ使えれば文句ないわ



828:ーカー提供のファームがopenwrtベースだし、セキュリティアップデートの際にupstreamからコード取り込んでるっぽいのも高評価 2万~3万でルータ買っても、何年使うのかと思ったら、月額1000円とかになって結構もったいない



829:不明なデバイスさん
19/12/10 12:56:03.98 .net
vpn機能付きでオススメ教えてください
予算は2万円までです

830:不明なデバイスさん
19/12/10 12:59:59.21 .net
>>812
ちなみに150平米、木造一軒家2階建てでなるべくなら1台でまかないたいです

831:不明なデバイスさん
19/12/10 13:29:25.30 .net
すげースレが伸びてると思ったらゴミ同士喧嘩してるだけだった

832:不明なデバイスさん
19/12/10 13:42:21.29 .net
>>812
IPv6プラス、transix等不要ならRT-AC86U

833:不明なデバイスさん
19/12/10 15:08:25.72 .net
結局、1台しか買わないから、自分が使ってみてよかったいまいちだったしかわからん

834:不明なデバイスさん
19/12/10 16:41:52.70 .net
かれこれ10台以上買ってるけど
良かった悪かったしかない
理想を追求すれば、YAMAHAの有線ルータとwifiリピータ組み合わせるとか
x86系でルータ組むとかになるけど
かかる金額も1~2桁変わる
transix, map-e対応は国内メーカーから選ぶことになるし(一応中国もあるけど)
国内メーカーだと、DFS守ってるようなお行儀の良いルータしか無い
本当に電波強くするのが解決策になると思うなら、国内メーカーを有線ルータで使い、海外メーカーをwifiリピータで使うことになる。が、捕まることはないと思うけどお勧めしない。

835:不明なデバイスさん
19/12/10 16:49:09.87 .net
使ってる端末や建築物の問題なのに、電波弱いと言って買い換えるとか
DFSで一時断になるのを故障・不良と勘違いしている場合も多い
結局、買ってみないとわからない

836:不明なデバイスさん
19/12/10 19:03:15.66 .net
接続数はせいぜい10台、大して広くないワンフロアさえまかなればいいんだけど、安定性の高いルーターのおすすめあったら教えてください

837:不明なデバイスさん
19/12/10 19:27:17.43 .net
>>819
安定性とか具体的に比較しようのない指標でお勧めとか無理だから

838:不明なデバイスさん
19/12/10 20:46:10.96 .net
親機と子機の相性も有るからな
自分の環境に合わせて試行錯誤するしか無い
・・・無線を諦めるってのが1番楽かもw

839:不明なデバイスさん
19/12/10 20:54:56.91 .net
接続数10台って言ってるし無線のみの端末が多いんだろうな
ただ安定性がどの程度を指すのがわからんからな
極論全く繋がらないレベルのゴミは滅多にないし逆に絶対に障害が起きないものは法人向けでも存在しないから目安は必要だぞ

840:不明なデバイスさん
19/12/10 21:00:23.40 .net
各メーカーの高いの買っときゃええねん

841:不明なデバイスさん
19/12/10 21:24:40.51 .net
子機10台も有れば相性の悪い端末は必ず出るからな
たちの悪い事に他の端末にも影響及ぼす

842:不明なデバイスさん
19/12/10 22:42:15.50 .net
>>823
つまりWG2600HP3、WSR-2533DHP2、WRC-2533GST2価格帯考えるとこの3つかな?
悩むぜ

843:不明なデバイスさん
19/12/10 22:51:54.01 .net
>>815
ありがとうございます

844:不明なデバイスさん
19/12/11 00:12:08.70 .net
>>825
また猿のNECごり押しだよ
他社を混ぜりゃ分からんとでも思っているのか

845:不明なデバイスさん
19/12/11 00:22:58.01 .net
>>827
いやその人とは違うけど…単に各メーカーの価格帯近いやつ挙げただけだよ

846:不明なデバイスさん
19/12/11 04:33:55.92 .net
NECだけはやめとけ

847:不明なデバイスさん
19/12/11 04:48:31.38 .net
NEC勧めてる人はNEC以外使ったことないんだろうね

848:690
19/12/11 07:45:24 .net
200Mbpsとか500Mbpsとか速度はどうでもいい。普通に使ってて、落ちないこと、切れないこと。これが大事。

820の中ではエレコムを子機モードでつかってる。iperf-3最大負荷で連続1時間耐えた実績はある。あと週単位で落ちてない。参考まで。ほかはしらない。

849:不明なデバイスさん
19/12/11 09:07:46.51 .net
NECのルータはなぁ…
何台か買ったけど接続不安定過ぎてダメだ
出力弱いし、そうじゃなくてもアンテナはフルに立っててもパケ詰まりみたい事とか普通に起こすし
その昔NECのサポートにルータの相談したら
普通じゃ考えられんほどの神対応してくれたから人情的には使ってやりたいけどあれは無理

850:不明なデバイスさん
19/12/11 09:59:07 .net
TPLINKのA10興味有るけど、特別無線ルーターに詳しくない人には向いてないかな?

851:不明なデバイスさん
19/12/11 11:51:00.38 .net
WR9500は良かったんだけどなー、その後買った1200HS3は初め良かったけど現在はてんで良くない。
バッファロー試したいけど荒れてるし消去法で次はASUSかなと思ってる

852:不明なデバイスさん
19/12/11 12:00:34.84 .net
>>832
いつだよ。
4年ほど前(WG1800HP2)接続図AAで書いてログ付けて送ったら
「原因の特定は、困難です」
とかいってへの役にも立たなかったぞ。
その後たぶんファーム直して再起動しなくなったが。

853:不明なデバイスさん
19/12/11 12:23:31.82 .net
>>835
5年くらい前かな?もう少し前かな?
何を聞いたか詳しくは忘れちゃったけど
確か自前でVPNサーバ建てようとしててその時のVPNの同時接続可能数かなんかを教えてもらおうと思ったら
NECにも持ち合わせのデータが無いって事になって
そしたらNECの担当者が会社中のPCかき集めてテストしてくれて
後日、「20台でも大丈夫でした」みたいなテスト結果を教えてくれた
お前さんがマトモに相手してもらえなかったのは
その1レスに滲み出る不躾な態度のせいじゃね?

854:不明なデバイスさん
19/12/11 13:00:54 .net
企業の窓口って、ふるい落としに残るかどうかだろ
マニュアルにない問い合わせだからといって、社内の担当部署に投げてたら業務が止まる
週に何件までは担当部署調査にしてOKとか、社内基準があるのが普通

855:不明なデバイスさん
19/12/11 13:28:21 .net
ふるい落としなんかないよ
想像でものを言わないように

856:不明なデバイスさん
19/12/11 13:29:27 .net
勝手に報告しなかったら逆に問題になる

857:不明なデバイスさん
19/12/11 13:34:54 .net
前に勤めてた会社は数百人規模のコールセンターある会社だったけど
コールセンターからのふるい落としなんて無かったぞ
基本的に全てのクレームやトラブルは定期的に報告あがってたし
緊急性の高い要件はSVの判断で俺らの部署にいつでも電話回って来た

858:不明なデバイスさん
19/12/11 13:43:37 .net
ふるい落とされた案件は問い合わせに回答しないで無視なんだ?ww
凄い会社だなwww

859:不明なデバイスさん
19/12/11 13:52:00 .net
こういうステマにお金掛けないで開発費にお金使えばいいのに

860:不明なデバイスさん
19/12/11 18:11:57.63 .net
それ以前にちゃんと対応してあげたいと思ってもらえるかどうかの次元なんじゃないの?

861:不明なデバイスさん
19/12/11 21:00:29.16 .net
>>842
幸せな脳みそしてんな…

862:不明なデバイスさん
19/12/13 03:20:22 .net
ボーナス手取り100万越えた記念に、バッファロー、エレコム、アイオー、NEC、TPの1万前後のモデル大人買いして比較してみるわ。終わったら、気に入った1台だけ残してメルカリに出す。

863:不明なデバイスさん
19/12/13 11:50:34.40 .net
>>845
オメ!国内どっか削ってHUAWEIやASUSやCiscoら辺も攻めて欲しい

864:不明なデバイスさん
19/12/13 22:23:31.69 .net
他、
NETGEAR
google wifi
なんてのもあるぞ

865:不明なデバイスさん
19/12/14 13:40:45.55 .net
無線子機でおすすめある?

866:不明なデバイスさん
19/12/16 09:16:32.27 .net
URLリンク(www.aterm.jp)
NEC やっとかよ(2020.01)

867:不明なデバイスさん
19/12/16 12:51:06.15 .net
日曜にヤマダとケーズ行ったら、半年前とルーター売り場が様変わりしてた。
前はバッファロー>NEC>エレコム>アイオーの順で売り場面積あったけど、今はバッファロー>TPLINK>エレコム>その他になってた。
NECとアイオーデータは売り場減って、その分TPLINKが目立ってたわ。

868:不明なデバイスさん
19/12/16 14:24:22.36 .net
>>849
発表らしいからな。直ぐには売らんかもしれんw

869:不明なデバイスさん
19/12/16 14:31:25.83 .net
メッシュ対応ルータは?

870:不明なデバイスさん
19/12/16 17:19:30.38 .net
>>851
1/31発表 3/31発売開始とかありそうw

871:不明なデバイスさん
19/12/16 19:56:02.53 .net
>>849
5万円くらいするんじゃないの?
1万円で買える商品ではないと思う

872:不明なデバイスさん
19/12/16 20:24:39.08 .net
tplinkって何?安かろう悪かろう個人情報抜かれかろうの臭い中国メーカーという認識で正しい?
どうせそのうちHUAWEIその他みたいに悪事がバレるオチだよね?

873:不明なデバイスさん
19/12/16 21:04:54.78 .net
まだ発売もされていない機種はスレ違いだ
ここはお勧めスレ

874:不明なデバイスさん
19/12/16 21:41:42.88 .net
>>855
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
tp-linkの公式ファームは福岡大へDDoS攻撃するようになっている

875:不明なデバイスさん
19/12/16 21:49:30.66 .net
>>855
わざわざそんなことしなくてもTPが5ちゃんにIP開示請求すればキミの個人情報なんて即バレじゃね?
悪意の風説の流布という理由で訴訟されたら一発だよ
中国の企業だからそのあたりは容赦なさそうw

876:不明なデバイスさん
19/12/16 21:57:31.31 .net
その程度でIP開示請求なんて通らねーよ
カルフォルニアの法律に即してだからな

877:不明なデバイスさん
19/12/16 22:00:38.95 .net
>>859
訴訟されればIP開示請求は基本的に通るよ
十中八九ねw

878:不明なデバイスさん
19/12/16 22:02:35.67 .net
>>860
あんた訴訟の順番わかってる?

879:不明なデバイスさん
19/12/16 22:07:27.59 .net
訴訟のため、個人を特定するのにIP開示請求が必要
裁判所で開示の仮処分を申請するにも>>855の内容では無理だな

880:不明なデバイスさん
19/12/16 23:59:16.22 .net
Atermは2機種使ったけどどっちも繋がらなくなって電源入れ直すことがよくあったからいい印象ないなあ

881:不明なデバイスさん
19/12/17 01:26:20 .net
ip開示は5chが差し出すだけだから通りそう
でもプロバイダへの個人情報開示の裁判が多分通らない

882:不明なデバイスさん
19/12/17 01:27:50 .net
5chが出さないんだよ

883:不明なデバイスさん
19/12/17 09:35:35.96 .net
シノロジーが良いと思います。

884:不明なデバイスさん
19/12/17 11:58:29.82 .net
中国企業の名前がひとたび出ただけでこの騒ぎ方は一体

885:不明なデバイスさん
19/12/17 12:38:08.99 .net
NURO光のONUはHUAWEIかZTEらしいし、気にしない人は気にしないんじゃないの?

886:不明なデバイスさん
19/12/17 12:43:18.29 .net
中華なんて入り込み過ぎてて個人で気にしても仕方ないレベル
URLリンク(www.lenovojp.com)

887:不明なデバイスさん
19/12/17 13:53:41.99 .net
PRCに監視されているスレ

888:不明なデバイスさん
19/12/17 18:58:17.02 .net
海外メーカーが伸びて競争が激しくなるのは、良いことだよ。

889:不明なデバイスさん
19/12/18 12:23:21.76 .net
5GHzに接続した機器と、2.4GHzに接続した機器が相互に通信でき、かつ管理画面アクセスは有線に限定できる無線アクセスポイントはありますか?
# 以前使ってたAtermかAirStationではセパレータ機能の無効化により無線の相互通信はできるのですが、有線までセパレータ無効化され、結果として管理画面に無線からアクセス可能になってしまって…

890:不明なデバイスさん
19/12/18 16:08:23.94 .net
>>872
BUFFALOはファイアウォール機能に有線、無線それぞれから管理画面にアクセスできないようにする設定項目あるよ
両方有効にすると詰むが…

891:不明なデバイスさん
19/12/18 16:13:48.42 .net
>>873
本体の初期化をすれば、いちおういけるんじゃない?w

892:不明なデバイスさん
19/12/18 16:19:03.49 .net
ファイアウォールではなくて管理の項目の設定だったわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

893:不明なデバイスさん
19/12/18 16:19:43.94 .net
>>874
リセットボタンで初期化するしか無くなる

894:不明なデバイスさん
19/12/18 16:38:41.72 .net
>>872
APモードだと出来ないけど普通にルータモードで使っているならば
ファイアウォールの設定にルータ宛で無線LANインターフェースに来る
ポート80と443のパケットをドロップするように設定すれば良いだけでは?

895:867
19/12/18 19:17:16.56 .net
>>873
バッファローはできるんですね、有難うございます。
>>877
ルータとして光HGWがあるので、できれば多段ルータ環境は避けたいなーと。。

896:不明なデバイスさん
19/12/18 19:35:05.97 .net
シノロジーが良いと思います。家庭用なら、2200で十分です。

897:867
19/12/19 12:38:15.53 .net
>>879
有難う御座います。マニュアル読んでみました。
SmartConnect使うと相互接続できるということでしょうか。
それともメッシュ対応機器だから、そもそも相互接続できる??

898:不明なデバイスさん
19/12/19 20:32:40.42 .net
v6プラスと相性がいいルーターって何になるかな?

899:不明なデバイスさん
19/12/19 21:25:15.65 .net
>>881
HGW

900:不明なデバイスさん
19/12/19 22:12:46.65 .net
純正が一番だろ

901:不明なデバイスさん
19/12/20 17:20:56.36 .net
光電話解約するから、HGWのルーター機能が停止されちゃうんです。だから、代わりにv6プラス対応ルーター買わなきゃいけなくて

902:不明なデバイスさん
19/12/20 17:24:18.95 .net
>>884
光電話してもHGWは使えるだろ

903:不明なデバイスさん
19/12/20 17:29:21.74 .net
月200円で継続利用出来るはずだな
それなら買っちゃえということだが

904:不明なデバイスさん
19/12/20 18:51:01.92 .net
ということは5年延長で1万2千円か
wifi6ルーターが安くなるまで待つとか

905:不明なデバイスさん
19/12/20 18:59:05.42 .net
レンタル2年縛りのはず

906:不明なデバイスさん
19/12/20 19:02:07.23 .net
2年単位で考えればええやん

907:不明なデバイスさん
19/12/20 20:06:43.00 .net
So-netのサポートに問い合わせたが、やっぱり駄目だった。基本光電話とのsetでHGW貸してるって。
NTT西日本ならそういうサービス有るが、東日本には無いですって言われた。

908:不明なデバイスさん
19/12/20 20:37:49.36 .net
エレコム考えてる。
WRC-2533GST2
WRC-1900GST2
アンテナ数の差ぐらいだが、そんなに変わるもん?

909:不明なデバイスさん
19/12/20 21:04:58.19 .net
>>890
東日本にはないのではなくて、NTT東日本にはある
コラボの場合は、事業者によりまちまちで扱ってたり扱ってなかったりする

910:不明なデバイスさん
19/12/20 22:23:21.31 .net
>>891
接続台数が多くなると、アンテナ数が多いほうが速度低下しにくい
予算内だったら多いほうにしとけw

911:不明なデバイスさん
19/12/21 11:08:09.91 .net
>>893
接続台数は5台だけどやっぱ変わるもんかな?
3000円の差額をどうするかやなw

912:不明なデバイスさん
19/12/21 12:03:41.99 .net
>>894
変わらんよ
高いの売りたいだけの業者の言うことは信用しちゃいかん

913:不明なデバイスさん
19/12/21 13:07:31.00 .net
wifi6ルーターならこれまでの通信規格も速くなるけど高いぞ
オレはWXR-5950AX12使ってるけど

914:不明なデバイスさん
19/12/21 17:40:52.85 .net
正月のセールでAmazonや�


915:y天で、ルーター安くなるかな? 買い換えたいが今ポチるか正月まで待つか迷ってる。



916:不明なデバイスさん
19/12/22 01:07:41.08 .net
ファーウェイの試してみて

917:不明なデバイスさん
19/12/22 08:55:50.11 .net
まだWi-Fi6は子機も少ないし、手持ちのスマホも未対応だから値段が落ち着くまで様子見だな。
そもそも使ってる光がそこまで速くないし

918:不明なデバイスさん
19/12/22 10:31:04.85 .net
ネットの速度期待して買う奴いるんだ
LAN内の転送だけでしょ実質意味有るのは

919:不明なデバイスさん
19/12/22 11:02:46.83 .net
>>899
うちは有線のWANの下りが65Mbpsくらい
で、子機が11acでwifi5のルーターだと20~30Mbpsだったのが、wifi6のルーターだと有線と同等になった
Galaxy note8とルーター間の通信速度は120Mbpsくらいから800Mbpsに上がった
接続台数とか影響受けてたのかな
子機が11axでなくても恩恵あるよ

920:不明なデバイスさん
19/12/22 11:27:57.16 .net
そういえばaxって何時ドラフト取れるの?

921:不明なデバイスさん
19/12/22 11:36:00.16 .net
>>901
どのルーター使ってるの?

922:不明なデバイスさん
19/12/22 11:43:03.30 .net


923:不明なデバイスさん
19/12/22 11:49:59.74 .net
それってただ高いルーターが性能いいと言うだけでは?

924:不明なデバイスさん
19/12/22 11:52:59.91 .net
5GHzのacですらたいして普及してないのに
一般用途だとnばっかや未だに

925:不明なデバイスさん
19/12/22 11:57:10.04 .net
>>905
前のルーターも最上位機種やぞ

926:不明なデバイスさん
19/12/22 11:57:18.56 .net
流石にacは普及してるだろ
よっぽど安物じゃないとnまでとか見かけないぞ

927:不明なデバイスさん
19/12/22 12:20:14.02 .net
うちはPCが1台しかないからLAN内のスピードなんかどうでもいいんだわ。
スマホとやり取りすることなんかまずないし、家電とかに大量のデータを送ることも皆無。
NASもあることはあるが高速である必要なんて全くない。
むしろインターネットの速度の方が重要だが100Mbpsも出ないので、LANの速度が上がっても無意味。

928:不明なデバイスさん
19/12/22 12:28:01.57 .net
うちはテレビの内蔵LANだけnだったが遅かったのでacの無線LANコンバータで繋いでる
デスクトップPCの内蔵LANはAX200に交換して2.5Gbpsで通信してる

929:不明なデバイスさん
19/12/22 12:29:55.57 .net
既存環境でも効果あり
URLリンク(www.gdm.or.jp)

930:不明なデバイスさん
19/12/22 12:44:04.63 .net
LANの速度なんて866あれば充分やろ。
回線速度も1Gなど出ない。
2533はメーカーが売りたいだけちゃうんか?

931:不明なデバイスさん
19/12/22 12:46:01.03 .net
>>909
有線と無線の下りはどのくらい出てるの?

932:不明なデバイスさん
19/12/22 12:47:20.75 .net
>>912
いくつで充分かは人それぞれだからなあ

933:不明なデバイスさん
19/12/22 12:50:10.31 .net
>>909
キミんちはそうなんだろう

934:不明なデバイスさん
19/12/22 13:01:22.75 .net
Wi-Fi6対応機種性能は良いんだろけどゲームとかせず、普通にネットしたり動画観るのにルーターに2~3万は高くないか?

935:不明なデバイスさん
19/12/22 13:02:02.45 .net
個人の価値観によるとしか

936:不明なデバイスさん
19/12/22 13:03:26.91 .net
なんだこの買わない理由探しはw

937:不明なデバイスさん
19/12/22 13:16:52.51 .net
テレビに例えると、フルHDで充分、4Kいるか?4Kテレビ売りたいだけだろ、と言ってるようなもん
既存環境で満足してるなら買い換える必要はないし、より速い環境に移行したければ買い換えてみてもいいんじゃないか
それは5Gでも同じだと思う

938:不明なデバイスさん
19/12/22 13:19:28.94 .net
>>913
有線も無線も明け方で40Mbpsってところ
これまでに出た最高で70数Mbps

939:不明なデバイスさん
19/12/22 13:22:17.18 .net
>>920
LANの速度も現状で満足しているならあなたは買い換える必要はないですね

940:不明なデバイスさん
19/12/22 13:52:11.11 .net
WSR2533DHPLが時々切れるんだが、エレコムにしたらマシ?

941:不明なデバイスさん
19/12/22 13:54:23.75 .net
まずサポセンに確認したほうがいいと思う�


942:�



943:不明なデバイスさん
19/12/22 16:19:22.87 .net
バッファローは切れやすいのはよく聞く話。

944:不明なデバイスさん
19/12/22 16:24:54.13 .net
>>924
一番キレやすいのは情弱購入者だけどね…

945:不明なデバイスさん
19/12/22 17:13:12.94 .net
whr-1166dhp2もたまにネット回線が無いって、pcに文句言われてたわ。
バッファローの仕様じゃない?

946:不明なデバイスさん
19/12/22 19:46:18.07 .net
バッファローもエレコムもスペック近い物は大体同じCPU使ってるんじゃないの?
あ、でも、ファームウェアが全然違うか。

947:不明なデバイスさん
19/12/22 20:17:07.97 .net
WN-AC433UM という Realtek チップの 11ac シングルストリームの無線子機で
433Mbpsリンクで 210-220Mbps(Fast.com)
無線ブリッジは Aterm WG1800HP2 で回線はNuro光(有線で 800-1000Mbps)
11ax はこの倍くらいにはなるのかな?

948:不明なデバイスさん
19/12/23 14:15:20.76 .net
ここでは評価低いWG2600HP3使ってるけど、ぶつぶつ切れてたWXR-1900DHP3よりは安定してるよ。
ただコスパは悪いが。

949:不明なデバイスさん
19/12/23 14:21:30.34 .net
メッシュがでたばかりなのにWi-Fi6が出る予定が近づいてるみたいだけどメッシュはオワコンなの?
V6プラスも?

950:不明なデバイスさん
19/12/23 14:27:40.34 .net
エレコムはブツブツ切れない?

951:不明なデバイスさん
19/12/23 14:35:42.13 .net
>>927
同じチップセット使ってたらファームウェアも同じようなものじゃないのか

952:不明なデバイスさん
19/12/23 15:25:11.61 .net
>>932
メーカーによって切れたり安定してたりの差はなんでだろね?

953:不明なデバイスさん
19/12/23 15:28:38.81 .net
WXR-5950AX12っていい?
Wifi6規格はまだ待った方がいいの?

954:不明なデバイスさん
19/12/23 15:54:54.21 .net
>>930
メッシュとWi-Fi6の関係は排他的な訳じゃなくね?
最近はWi-Fi6のメッシュも出てきたしなぁ
高過ぎて買う気になれないけど…

955:不明なデバイスさん
19/12/23 17:12:55.27 .net
>>932
最近のルータの中身は組み込みLinuxで、すべて自社開発なんかしないので大抵が
OpenWRTのカスタム版をF/Wにしてる
標準の設定やWebインターフェース、MAP-Eのモジュールあたりは各社が独自に
作ってたりするみたい

956:不明なデバイスさん
19/12/23 19:01:58.72 .net
>>936
じゃあ切断しやすいとかは変わらんってこと?

957:不明なデバイスさん
19/12/23 20:27:14.67 .net
口コミ見るとどのメーカーでも繋がらなくなるとか、切断されるって書いて有るから完全に個体差だと思う。
数が出てるルーター程悪い口コミが目立つだけで。

958:不明なデバイスさん
19/12/23 23:42:10.63 .net
>>937
そういうわけでもない
組み込みLinuxなのはほとんどそうだけど、OpenWRTベースではないものもあるし
無線側はチップのメーカー次第でそれぞれ癖があるし
インターネット側だとたとえば以前のバッファローは、MAP-E関連の出来が悪すぎてv6プラスで使ってる人は切断されやすかったとかもある

959:不明なデバイスさん
19/12/24 10:45:34.15 .net
>>935
そうなんだ
ありがとー(∩´∀`)∩

960:不明なデバイスさん
19/12/25 12:35:52.99 .net
>>936
それならopenwrt自分で入れられる機種の方がいい
メーカーのファームに期待するだけ無駄

961:不明なデバイスさん
19/12/27 12:46:36.57 .net
2533dhpl、切断しないけど通信ふんづまり感やルーター反応待ちみたいに通信止まるときがある。

962:不明なデバイスさん
19/12/27 18:17:42.10 .net
バッファローの仕様です。諦めろ。

963:不明なデバイスさん
19/12/27 18:19:55.47 .net
俺の1166DHP4もパケ詰まりみたいな現象よく有るよ。
対人スマホゲーやる時は、Wi-Fi切ってやってる。

964:不明なデバイスさん
19/12/27 18:20:30.78 .net
>>942
メルコダウンです

965:不明なデバイスさん
19/12/27 18:44:06.70 .net
諦メルコ

966:不明なデバイスさん
19/12/28 11:48:17.61 .net
そんなことよりちょっと聞いてくれよ
無線APを壁掛けしたいってだけの理由でPoE対応のI-O DATA WHG-NAPG/ALっての使ってたんだけどなんかぶっ壊れたっぽい
んで後継機のWHG-AC1750AFってのに交換したら(筐体は使い回しなので壁にネジ増やさずに済んだ)
何故か5Gと2.4Gが同じSSIDにされるんだよね
そしたら「本体設定→その他の設定」にこんなのが
● 無線LANバンドステアリング
デュアルバンド(2.4GHz帯/5GHz帯)対応の無線LANクライアントには、自動的に5GHz帯への接続を誘導します。
※ [有効]にした場合、5GHz帯のSSID1が2.4GHz帯のSSID1と同じ値になり、設定できなくなります。
なんだそれー! そんなんいらんわ! オフ!!
んで使い始めたら、隣の部屋に行くと無線接続が切れる
WHG-NAPG/ALは扇1個でも粘ったのに新型は切れる
なんでだよ! 新型だろ? アンテナも3本に増えてるのに!
よくよく見ると「本体設定→その他の設定」にこんなのも
● 無線LAN弱電波子機強制切断機能
受信感度が低い無線LANクライアントを切断する機能です。
なんだこれー! しかも初期設定でオンになっとるー! オフ!!
ここらへんにはローミングに関する設定項目が並んでる
業務用だから構内に無線APがあちこちに置いてあって電波が弱くなったら接続を切って近くの電波が強いAPにローミングさせるためのモノなんだろーね、たぶん
そりゃまあ業務用を自宅で使ってる俺が悪いんだけどさ
お前らは俺みたいなドジは踏むんじゃねーぞwww

967:不明なデバイスさん
19/12/28 11:58:38.76 .net
法人用でなくてもその機能あるけど

968:不明なデバイスさん
19/12/28 12:40:13.97 .net
バッファローがパケ詰まりになるのはファームがしょぼいから?
エレコムやNECなら詰まりにくい?

969:不明なデバイスさん
19/12/28 13:12:27.55 .net
>>949
Aterm病でググってみ

970:不明なデバイスさん
19/12/28 13:14:41.57 .net
Aterm病によく泣かされたから今は使ってないなあ

971:不明なデバイスさん
19/12/28 13:33:29.08 .net
>>950
じゃあ日本メーカーだとエレコムぐらいしかないw
あとは海外メーカーにするかだが。

972:不明なデバイスさん
19/12/28 13:49:06.12 .net
パケ詰まりは何処でもあるでしょ

973:不明なデバイスさん
19/12/28 13:50:17.71 .net
>>952
普通にバッファロー買えばいい
それ以外の選択肢ないだろうと

974:不明なデバイスさん
19/12/28 13:52:37.26 .net
端未側が原因のパケ詰まり
URLリンク(sumahoinfo.com)

975:不明なデバイスさん
19/12/28 14:37:59.82 .net
IO-DATAのが突然使えなくなったので急遽買うことに。
バッファローのWSR-1166DHPL/N が4千円位で安いんだけど、思わぬ不具合あり?

976:不明なデバイスさん
19/12/28 17:51:10.63 .net
蝦夷猿がこんなところに出張してて草
■蝦夷猿とは?
ハード板のatermスレなどに粘着するアンチatermのガイキチニート。複数回線を使って日夜スレをatemのパケ詰まりとか、パケ詰まりで検索しろとか布教を行なっているが、誰からも無視されている。
パケ詰まりなどと言う現象があるのではなく、フラットケーブルみたいな規格外品を無知故に使っていたせいで動画の視聴にそぐわない不安定な環境にしていたことが原因。
自分の無知を棚に上げてnecのサポートに絡み続けブログに顛末を晒した結果、あちこちから不手際を指摘されてブログを閉鎖して現在に至る。

977:不明なデバイスさん
19/12/28 17:59:18.58 .net
パケ詰まりをなかったことにw

978:不明なデバイスさん
19/12/28 18:10:15.02 .net
Aterm病とパケ詰りは別物と思うオレガイル

979:不明なデバイスさん
19/12/28 18:11:57.57 .net
パケ詰まりはきっとあるんだろう、お前の頭の中だけにな。
動画のストリーミングはファイルの転送とは違い、一定時間内に必要なデータを授受出来なければパケットが廃棄されてしまう。
これを理解できない猿がパケ詰まりと叫んでる。
鯖から端末までのネットワーク機器が持つバッファが多いと、このような現象を回避しやすくなる。
しかし最新の機器ほどこのバッファが減らされる景行があるため、都合が悪くなる。
昔のネットワーク機器はバッファを多めに積んでいたため、却ってストリーミングには都合が良い。

980:不明なデバイスさん
19/12/28 18:14:49.62 .net
なぜ動画のストリーミングに限定してるんだろう
TCPとUDPの違いを分かって言ってるのだろうか

981:不明なデバイスさん
19/12/28 18:18:59.94 .net
実際にストリーミングの試験したこともないのに、UTPかTCPを論ずるのは無意味。
俺は知ってるんだ、ってやつほどハマる。
実際xHKの技術者も理解してなかった。

982:不明なデバイスさん
19/12/28 18:19:41.88 .net
で、なんでストリーミングに限定してんのって話なんだが

983:不明なデバイスさん
19/12/28 18:22:12.95 .net
ストリーミングの試験しかしたことがないんだううな

984:不明なデバイスさん
19/12/28 18:35:08.14 .net
何故限定するんだ、じゃ無いだろ。
俺はパケ詰まりと叫んでる連中の使用状況を知った上で言ってる。
お前さんの考えるパケ詰まりの定義は何なのかまず意見を言えよ。
ただの電波干渉とどう違うのか説明出来るよな。

985:不明なデバイスさん
19/12/28 18:39:29.48 .net
ストリーミングの話をしてんのお前だけなんだが
UDPは間に合わなければ捨てられるのはド素人でなければみんな知ってるだろ

986:不明なデバイスさん
19/12/28 18:41:36.14 .net
TCPで話してくんない?

987:不明なデバイスさん
19/12/28 18:56:42.18 .net
結局、俺の考えるパケ詰まりとはこうだ、と説明できない猿だったか。
UDPが捨てられるなんて当たり前だと思うか知らんが、RTSPはフィードバックやtcpの利用も可能。
リアルタイム映像で再送を要求することに意味は無いけどな。
tcpでパケ詰まりってんなら、そんなのは普通に無線の状態が悪いだけ。
全然分かってないのに取り敢えず、パケ詰まり、って言いたいだけだ、ってのはよく分かった。

988:不明なデバイスさん
19/12/28 19:02:39.13 .net
そうだな、みんなが言ってるパケ詰りとお前が言ってるパケ詰りは別物だから議論してもムダだな

989:不明なデバイスさん
19/12/28 19:12:39.58 .net
Ciscoじゃだめなの?

990:不明なデバイスさん
19/12/28 19:12:47.37 .net
仕事で無線機器扱ってると、パケ詰まりって言いたいだけレベルの客は普通にいる。
無線機器は有線機器と全然違うって理解できない。
2.4G製品を屋外で使ったら通信が途切れる、なんとかしろ、でないと他の製品にするとか、苦笑しかない。
パケ詰まりとか言う前に電波干渉などを疑うって初歩的な行動がないんだな。
4.9G機器買って無線局申請するしか手は無いんだよ。

991:不明なデバイスさん
19/12/28 19:19:36.26 .net
そりゃそういう客もいるだろ

992:不明なデバイスさん
19/12/28 19:51:06.62 .net
ciscoはソフトウェア屋さんであって、ハード、特に無線のメーカーじゃない。
うちの専門職に業界で一番優秀な無線APメーカーはどこかと聞いたら、ruckusだと言ってる。
扱ったことが無いから、よくはわからん。
無線はアナログ回路技術とデジタル処理技術の両方を必要とするから、ciscoが主役を張れない分野。

993:不明なデバイスさん
19/12/28 19:53:01.90 .net
結論好きなのを買え

994:不明なデバイスさん
19/12/28 20:06:52.09 .net
>>972 そう言う客もいる、のではなくそう言う客がほぼ全て。
キャリアの客はさすがにそんな事は言わないが、代わりにもっと無茶振りをする。
このスレで無線の勉強した人がどれぐらいいると思う? 殆ど居ないだろ。
無線機器は本来知識がなければ使っちゃいけない物。
ケーブルはBERが規定されているから安心してデジタル通信が出来るが、開けた空間にそんなものは無い。

995:不明なデバイスさん
19/12/28 21:08:34.62 .net
ネットワークやってるが何か?

996:不明なデバイスさん
19/12/28 22:59:14.53 .net
>>973
エンタープライズ向けだったらCisco、HP、Extremeがグローバル的には三巨頭だろうな
CiscoはMerakiを買収してるから立派なハードウェアメーカーだろ
まあ、Ciscoにとってソフトウェアメーカーってのは最大の褒め言葉かもしれんけど

997:不明なデバイスさん
19/12/29 04:07:27.50 .net
いまじゃLANケーブルでも1GB/bpsとか10GB/bpsだから可能な限り有線LANとLANケーブルでつなぐほうがいい。
10GB/LANケーブルでもそんなに高くない
1m 2mとかで。

998:不明なデバイスさん
19/12/29 06:56:01.79 .net
GB/bpsって何?

999:不明なデバイスさん
19/12/29 09:11:26.70 .net
>>978
あのさ
> 10GB/LANケーブルでもそんなに高くない
どういうケーブル想定してんの?
普通カテゴリで言いそうなもんだが何も分かってない素人感めっちゃ出てるぞ

1000:不明なデバイスさん
19/12/29 09:33:35.20 .net
>無線機器は本来知識がなければ使っちゃいけない物。
へえー

1001:不明なデバイスさん
19/12/30 11:32:28.92 .net
>>890だけど光電話解約に伴いHGWのルーター機能が停止するから、ブリッジで使ってたルーターをwhr-1166dhp2
からWG2600HP3に変えてみた。
ルーターの目の前、真上の部屋どちらも計ったけど速度は少し改善した。
特に離れた部屋や違う階の速度が120~160Mbps→160~210Mbpsに改善されて速くなったと言うより、離れても速度が落ちにくくなった感じ。ただしWi-Fiミレルで見ると電波の強度は変わらないね。
あとは来月光電話解約したら、ルーターモードで使ってみてどうか。

1002:不明なデバイスさん
19/12/30 11:33:44.83 .net
皆さんみたいに詳しく無いんで、参考にならないレポですみません。

1003:不明なデバイスさん
19/12/30 12:44:27.79 .net
>>982
お勧めスレなんでスレ違いですわ

1004:不明なデバイスさん
19/12/30 13:45:02.60 .net
電波の強さは法律で決まってるからワイドアンテナだろうが、DXアンテナだろうが変わらんよ。
届く範囲が変わる。

1005:不明なデバイスさん
19/12/30 13:48:18.27 .net
>>985
そのハズなのに舞え使っていた機種から変えたとたんに電波が弱くなったとか届かなくなったとかいう事例は多く聞く
電波の跳びは機種にって違うのは明らか

1006:不明なデバイスさん
19/12/30 13:48:32.48 .net
それも国内メーカーのハイパワー詠ってる製品なら、大差ないと思う。

1007:不明なデバイスさん
19/12/30 13:52:25.88 .net
>>986
それは機種じゃなくて個体差だよ。どんな機種でもその手の口コミ有るもん。

1008:不明なデバイスさん
19/12/30 15:59:17.68 .net
電波の強さは最も強い方向で規制されている。
つまり均一に出ないと弱い方向は弱くなり総量も抑えられてしまう。
空中線電力が小さいものはこれが原因で、ICチップの都合ではなくアンテナのせい。
またアンテナは送信と受信の両方に使われている。
通信は親機から子機への一方通行ではなく双方向で行われるので、親機のアンテナが悪いと子機からの電波の受信感度が悪くなり通信できなくなる。
そもそも子機のアンテナはショボいものも多いので、親機のアンテナが立派でないとちゃんと受信できないのだが、なぜ親機の電波のことしか考えられないのか、よほどのバカどもばかりだと考えて正解である。

1009:不明なデバイスさん
19/12/30 17:54:00.38 .net
上から目線キモ

1010:不明なデバイスさん
19/12/30 18:06:18.45 .net
気持ち良く書かせてやれよw

1011:不明なデバイスさん
19/12/31 08:19:50.79 .net
理解してない半可通ばかりがマウント合戦
まともな説明もマウント扱いする低能の巣

1012:不明なデバイスさん
19/12/31 08:35:33.07 .net
おうまたあしたなー

1013:不明なデバイスさん
19/12/31 08:59:59.53 .net
URLリンク(keibabirthday.web.fc2.com)

1014:不明なデバイスさん
19/12/31 13:51:07.74 .net
母屋から107m先の離れでインターネットしようと思うが安価なのはCPE510くらいかな?

1015:不明なデバイスさん
20/01/07 19:08:23.89 .net
随分過疎ってるな。みんな生きてる?

1016:不明なデバイスさん
20/01/07 20:35:06.88 .net
みんなイキってます

1017:不明なデバイスさん
20/01/08 06:29:31.99 .net
自宅と事務所が駐車場を挟んで50mか100mくらい離れてるので双方の窓際にバッファローWHR-300HPを置いて「エアステーション間接続」して使ってるけど
こいつが壊れたらどうしようかと思ってる。いま「エアステーション間接続」つーか無線中継できる機種って何があるんだろ?

1018:不明なデバイスさん
20/01/08 07:40:41.36 .net
普通にメッシュWiFiにすりゃ良いんじゃね?
WiFi必要な範囲広くて困ってるのにメッシュ使わない奴が多い事に驚き

1019:不明なデバイスさん
20/01/08 08:11:25.76 .net
メッシュが有効なのは複数設置出来る時
建物間100mの無線接続には向いてない
>>995等の屋外対応で指向性アンテナ付APを2台が無難

1020:不明なデバイスさん
20/01/09 12:08:55.39 .net
メッシュWi-Fiも指向性アンテナ付きAPも知らん浦島太郎の俺にオススメ機種を挙げてくだされ…

1021:不明なデバイスさん
20/01/10 02:33:21.06 .net
Google Nest WiFiの子機セットでいいんじゃね

1022:不明なデバイスさん
20/01/10 20:49:56.87 .net
これはオススメですか?
URLリンク(24wireless.info)

1023:不明なデバイスさん
20/01/10 20:58:06.00 .net
WiFi関係ねえ

1024:不明なデバイスさん
20/01/10 21:55:13.26 .net
>>1002
あれってアレクサ機能も付いてくるんでしょ?
アレクサは自殺を勧めるから怖い嫌だ死にたくない

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 600日 21時間 42分 47秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch