無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】 - 暇つぶし2ch200:不明なデバイスさん
19/01/20 22:25:15.43 .net
>>195
ムキになってんのおまえだけw
みんな大人だなぁ

201:不明なデバイスさん
19/01/20 23:20:06.13 .net
Touring NETGEAR at CES 2019: Wi-Fi 6 Takes Center Stage! | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

202:不明なデバイスさん
19/01/20 23:30:01.29 .net
問題点を説明する気配が無いから絡みようがないw

203:不明なデバイスさん
19/01/21 02:19:06.00 .net
>>197
業務用なんて言い方はメーカーが使わない事を見るだけでも明らかに間違いなのに
意地になって使おうとしているのはチョン人の方だろう

204:不明なデバイスさん
19/01/21 03:35:32.81 .net
結局>>177が正解だが
それを認めるとチョンがどうこうとは関係のない話でしたってことになるから
引くに引けずにそこはあいまいなままにして引っ張ってるだけか
お前の駄目な所は業務用が間違いなら正解が何なのかを最初に言えなかった事だ

205:不明なデバイスさん
19/01/21 11:31:22.35 .net
torrent使うとWG1200HP3が糞遅いわ
カタログスペックは4096コネクションだが1000コネクションくらいでCPUの上限に達するようだ
エレコムのハードウェアnat付きデュアルコア買おうかな

206:不明なデバイスさん
19/01/21 12:58:22.36 .net
WG1800HP4をMAP-Eで使ってる。先月ルーター探しに行ったら見た瞬間に即決した。1万以下で安い、マジで。そして速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。WG1800HP4は蟹チップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3やRTX830と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
RTX830はコスパが悪いし、WG2600HP3とWG1800HPはそんなに大差はないから。WG1800HP4はコスパ高いからオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFPSゲームを考えるとちょっと怖いね。ゲーム中に瞬断とか瞬ラグで勝手にワープして死にそうだし。
安定性にかんしては多分RTX830とWLX202もWG2600HP3も変わらないでしょ。
RTX830とかWLX202なんと使ったことないから知らないけど業務用かそうじゃないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に安定。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家のPPPoEでOCN接続なNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらい差をつけて抜いた。
つまりNETGEARの超最高級ハイエンドルーターですらAterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

207:不明なデバイスさん
19/01/21 15:31:06.81 .net
ツマンネ

208:不明なデバイスさん
19/01/21 18:44:48.31 .net
業務用とか言い出すのはNECごり押しの蝦夷猿と呼ばれる荒らしだから

209:不明なデバイスさん
19/01/21 18:47:45.58 .net
>>201
何が正解だ
正解どころか業務無線など関係がない
これだからチョン人は阿呆だと言われる

210:不明なデバイスさん
19/01/21 19:05:13.91 .net
荒らしは放置して業務用無線LANの話しようぜ

211:不明なデバイスさん
19/01/21 19:56:14.61 .net
FortiAPどうよ
既存FortiGateがコントローラになるから追加購入しようか悩んでるぜ

212:不明なデバイスさん
19/01/21 22:41:11.76 .net
>>205
それならそうと最初から「変なやつの言葉遣いと同じだからやめろ」と言えばいいのに
しかし206が205をスルーしてるところを見るとそれも違うような気がする

213:不明なデバイスさん
19/01/21 23:43:44.26 .net
>>209
>>205=>>206でしょ

214:不明なデバイスさん
19/01/23 08:25:05.38 .net
コンシューマーハイエンドで満足しないユーザーがなにを使うかって話だよな
たいして難しいトピックじゃないと思うが

215:不明なデバイスさん
19/01/24 01:36:10.65 .net
業務用って言うと発狂する人がいる
法人向けって言えば多分発狂しない

216:不明なデバイスさん
19/01/24 02:03:34.60 .net
業務用スーパー「……」

217:不明なデバイスさん
19/01/24 02:14:43.76 .net
そもそも業務用の意味が分かってないからな
チョン人なら仕方ないが

218:不明なデバイスさん
19/01/24 02:25:55.31 .net
法人向けの業務用だな

219:不明なデバイスさん
19/01/24 06:21:31.67 .net
BBR-4HGとか言う化石ルーターを使ってるのは事務所だろ

220:不明なデバイスさん
19/01/24 08:30:25.36 .net
>>213
×業務用スーパー
○業務スーパー

221:不明なデバイスさん
19/01/24 08:34:23.14 .net
家庭用
コンシューマー用
法人用
企業用
業務用
エンタープライズ用
細かな定義の違いはあれどこれらは類義語だろ

222:不明なデバイスさん
19/01/24 13:06:32.52 .net
企業スーパー

223:不明なデバイスさん
19/01/25 10:36:20.82 .net
チョン言ってる奴が一番ハングルに詳しい
何故かはわかるよな

224:不明なデバイスさん
19/02/06 08:56:18.49 .net
業界最薄のac対応無線LAN中継機、エレコム「WTC-1167US」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

225:不明なデバイスさん
19/02/14 19:01:01.84 .net
この会社のレビューは飽き飽きしてる

226:不明なデバイスさん
19/02/19 18:36:47.46 .net
ASUS ROG、Aura Sync対応のデュアルバンドゲーミングルーター「GT-AC2900」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

227:不明なデバイスさん
19/03/13 18:04:22.44 .net
最高1.73Gbpsのac無線LANとBluetooth 5.0対応のワイヤレスカード、ASUS「PCE-AC58BT」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

228:不明なデバイスさん
19/03/14 14:56:08.98 .net
大型アンテナを搭載したデュアルバンドUSB無線LAN子機、TP-Link「Archer T2U Plus」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

229:不明なデバイスさん
19/03/15 18:45:30.50 .net
Netgear Introduces New Nighthawk Pro Gaming Router Optimized For Minimal Lag | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

230:不明なデバイスさん
19/03/18 18:47:45.55 .net
Speed Wi-Fi NEXT WX05
URLリンク(www.necplatforms.co.jp)
2019年3月14日:最新のファームウェアを公開いたしました。
●Wi-Fiプライバシーセパレータ機能の追加※
●Wi-Fi 5GHz帯使用時の通信の安定化
※  同一のSSIDに帰属しているWi-Fi子機間の通信を遮断しない/するを制御する機能です。
※※ 更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にWX05をご利用いただくための改善内容が含まれております。

231:不明なデバイスさん
19/03/18 18:51:43.94 .net
NETGEARのNighthawk Pro Gaming XR500をフレッツで使ってる。先月オンラインゲームやるために新しいルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロゲーマーもオススメしてる。マジで。ちょっと感動。
しかもグローバルな米国メーカーだから世界各地で売れていて良い。
NETGEARのルーターは勝手に熱暴走して回線を切るクソルーターと言われてるけど、トラブルが多いなら世界中で売れるわけないから、そんなことあってもおま環だと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今やNECやバッファローは情弱向けだからPCゲームをするならラグを減らせる機能つきでオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、設定画面をよく見てみるとちょっと怖いね。ルーターのくせにv6プラスやDS-LiteがついてないからPPPoEしか選べないし。
性能にかんしては多分YAMAHAのRTX810もXR500も変わらないでしょ。RTX810なんて使ったことないから知らないけど、
業務用かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXR500なんて買わないでしょ。個人的にはNETGEARでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードで
マジで友人の家でMAP-E接続で使ってる1台1万円以下で売ってる激安ルーターのWG1900HP2に140Mbps以上の差をつけられてブチ抜かされた。
つまりNETGEARのゲーミング無線LANルーターですらも飛び道具の謎技術を搭載するWG1900HP2には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。

232:不明なデバイスさん
19/03/20 14:02:42.16 .net
GTOとか懐かしいなおい

233:不明なデバイスさん
19/03/21 15:39:26.74 .net
NETGEAR Debuts AX12 Wi-Fi 6 Home Router | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

234:不明なデバイスさん
19/03/21 15:45:15.46 .net
【食べて応援、払って応援】 総人口の減り幅が急拡大した2011年、そして第二の大量死が10月から
スレリンク(liveplus板)

235:不明なデバイスさん
19/03/21 19:18:45.17 EvLNyJpIA
インテル ワイヤレス製品に対応したオペレーティング・システム
URLリンク(www.intel.co.jp)

236:不明なデバイスさん
19/03/21 19:22:05.75 EvLNyJpIA
インテル ワイヤレス・アダプターを使用した Windows 10での高速 BSS 移行ローミングのサポート
URLリンク(www.intel.co.jp)
機械翻訳が すばらしい

237:不明なデバイスさん
19/04/03 16:25:56.23 .net
Intel Unveils Wi-Fi 6 AX200 "Cyclone Peak" WLAN NIC | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

238:不明なデバイスさん
19/04/04 17:01:57.55 .net
867Mbps+400MbpsのデュアルバンドUSB無線LAN子機、ASUS「USB-AC55 B1」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

239:不明なデバイスさん
19/04/04 17:26:57.78 .net
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

240:不明なデバイスさん
19/04/04 17:39:07.45 .net
ここも住民的にTP-Link Archer C5400Xってどうよ?

241:不明なデバイスさん
19/04/04 22:41:10.24 .net
バックドア仕込みの実績ある中華製品シリーズなんだからオススメに決まってるだろう

242:不明なデバイスさん
19/04/08 04:39:11.52 .net
一昔前の中古でいいのですが5Ghz対応の子機か中継器で安くておすすめのものを教えてください

243:不明なデバイスさん
19/04/10 17:35:18.52 .net
NETGEAR Announces Four New Wi-Fi 6 Routers | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

244:不明なデバイスさん
19/04/11 12:46:34.57 .net
>>237
TP-Linkの Archer C5400XをJ:COMのCATV回線で使ってる。先月ウイイレのオンライン対戦のために環境を充実させるためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロeスポーツチーム も使っている。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーだから中共のバックドアがついていてクソという噂があるけど、
バックドアつきの製品なんて世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今のNECは情報弱者ダマシしてるオワコン没落企業って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、夕方にウイレレやるとちょっと怖いね。ゲーミングルーターを使ってるはずなのに反応が鈍かったり、勝手にワープしたりす


245:るし。 性能にかんしては多分YAMAHAのRTX1210も Archer C5400Xも変わらないでしょ。 RTX1210なんて使ったことないから知らないけど、業務用かそうじゃないかでそんなに変わったら アホ臭くてだれも Archer C5400Xなんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。 嘘かと思われるかも知れないけどウイレレでマジで勝ちまくっていたら対戦相手がいなくなった つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターさえあればウイレレで相手に恐れられるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。



246:不明なデバイスさん
19/04/11 17:32:46.57 .net
TP-LinkアゲやNECサゲよりもJ-COMが気になる
ルーター何使っても一緒でしょ

247:不明なデバイスさん
19/04/11 19:13:54.83 .net
>>242
まだこんな低次元コピペに引っかかる奴が居るんだと驚愕

248:不明なデバイスさん
19/04/11 21:05:58.76 .net
Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に脆弱性、登場から1年経たずに発見される
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
WPA3が普及する前にWPA4が必要になるのか

249:不明なデバイスさん
19/04/13 06:39:18.75 .net
バッファローのエアステーション。たぶん壊れた。
緑と赤の両端のランプが細かく点滅し続けて真ん中の方が全然光らない。
iPadのWiFiができなくなっている。
しょうがないからアマゾンで一番売れ筋のをポチることにした。
WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps
初期設定面倒だけど、説明書みながらだとできなくはないはず。

250:不明なデバイスさん
19/04/13 14:59:09.89 .net
日記はチラ裏へ

251:不明なデバイスさん
19/04/16 23:34:47.24 .net
Killer、Intelと共同開発したWi-Fi 6対応ワイヤレスモジュール「Killer AX1650」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

252:不明なデバイスさん
19/04/17 23:00:23.73 .net
WHR-1166DHP4
中身一緒なのに末尾番号だけ変えていつまで新製品として売り続けるんだ

253:不明なデバイスさん
19/05/01 01:48:35.07 .net
D?Link Introduces AC1900, AC2600 and AC3000 Smart Mesh Wi?Fi Routers | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

254:不明なデバイスさん
19/05/01 23:26:20.39 .net
Intel ax200
eBayに3000円ぐらいで出始めたな

255:GW ◆TJ9qoWuqvA
19/05/04 11:20:50.58 Ss0YKGnpE
安くて設定が簡単な中継機はドレがお薦め?

256:不明なデバイスさん
19/05/13 20:14:25.08 .net
あまりに安すぎて、使うとどっかのマザーコンピューターに接続されちゃわないか心配になる
URLリンク(i.imgur.com)

257:不明なデバイスさん
19/05/14 04:05:08.12 .net
改正電波法が参議院本会議で可決・成立、1年以内に施行
届出を行えば技適未取得の機器を国内で試験利用可能に
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

258:不明なデバイスさん
19/05/14 04:22:06.00 .net
ASUS Announces AiMesh AX6100 Wi-Fi System | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)
TP-Link Unveils Affordable Deco W2400 Home Wi-Fi Mesh System | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

259:不明なデバイスさん
19/05/14 13:24:35.19 .net
>>209>>210 違うんだな。
>>205が蝦夷猿そのもの。こいつはatermスレに常駐してて、atermが瞬断するとか意味不明な自演を繰り返してる荒らし。
今日aterm買った、と書いた数レス後に、ずっと前�


260:ゥらatermが不調で悩んでたと書き込むキティ。それを1スレで何回も投稿する。 蝦夷猿は複数の回線を使って荒して訳だが、毎回同じ人間から蝦夷猿だと指摘されるので、指摘される相手を逆に蝦夷猿と呼んで、自分を特定されるのを誤魔化そうとしだしてる。 何を書き込もうとatermダメ、necダメとしか言わないのですぐバレる。



261:不明なデバイスさん
19/05/23 12:30:24.44 .net
パケットを自動判別するゲーミング無線LANルーター「Raze Sila」国内取り扱い開始 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

262:不明なデバイスさん
19/05/23 12:44:39.94 .net
既存ルーターでメッシュ環境を構築できる格安中継機、ティーピーリンク「RE300」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

263:不明なデバイスさん
19/05/25 10:14:56.53 .net
この間スタバでちょっしたウイルスが入ってきた
webページを閉じたらなんかクルクル回る小さな文字が出てきた
隣りの外国人が怪しげなプログラミングをしていたので、こいつが犯人なんだろう
頭ブン殴ってやろうと思った
こういう場合って店員さん言えば言いのかな? それとも警察呼べばいいのか

264:不明なデバイスさん
19/05/25 11:17:27.65 .net
>>258
頭ぶん殴ってやれば店員も警察も直ぐにやってくるぞ
と釣られてみる

265:不明なデバイスさん
19/05/26 01:31:29.29 .net
>>258
とりあえず店員呼んで説明すれば速やかに対処してくれると思われ

266:不明なデバイスさん
19/05/26 12:44:49.96 .net
>>387
そのウィルスらしきものが件の外人から来ていることを証明する必要があるが店員にそんなこと言われても困るやん

267:不明なデバイスさん
19/05/26 14:57:09.48 .net
>>252
それ買ったけど全然速度出なくて使い物にならん。

268:不明なデバイスさん
19/05/26 15:07:43.79 .net
>>261
対処はしてくれると思うが、この対処とはプロバイダにウイルスに感染したと言えば対処するのと同じような意味。
別に駆除してくれるわけでもなく、もちろんその外人をどうこうすることもない。

269:不明なデバイスさん
19/05/26 16:06:50.05 .net
進行遅いからってあからさまな釣りの相手すんなよ

270:不明なデバイスさん
19/05/28 14:06:16.65 .net
>>264
釣りじゃねえよ。
白人でビジネスマンって感じではなく、その辺で英会話講師でもやってりるような
Tシャツ着た30代後半くらいの奴だった。
西洋人ってこういうジョーク、愉快犯的なが好きなんだよな
本人はジョークのつもりでやってるんだろうけど、アカの他人から受けた側としとは不快、
怒りしかないんだよ。

271:不明なデバイスさん
19/05/28 14:21:38.20 .net
>>265
証拠は掴んだのか?
ウイルスの侵入方法とかルートとか
まさか風体が犯人の決め手じゃないよな?
と再び釣られるオレ

272:不明なデバイスさん
19/05/28 16:50:21.83 .net
>>266
同時店内でパソコンやってる客は8人ほどいて、皆YouTubeとかエクセルやってた。トイレ行くついでに確認した。
俺の隣りの西洋人だけが激しいタイピングをしていたのでチラ見したら、得体の知れないプログラミングをしていた。
100%とまでは断定できないが、かなりの高確率でこいつだと思うな。

273:不明なデバイスさん
19/05/28 18:04:06.51 .net
>>267
得体の知れないプログラミングしてるとウイルスの犯人にされるのか
気をつけなきゃ

274:不明なデバイスさん
19/05/28 19:25:30.32 .net
今日の通り魔の事件見ると、こういうのが変な拗らせ方した結果なんじゃないかと思えて釣りとかネタに思えなくなった。

275:不明なデバイスさん
19/05/28 22:20:37.76 .net
痴漢冤罪を仕掛けるまーんさんの御同類だろ

276:不明なデバイスさん
2019/05/29


277:(水) 10:39:37.47 .net



278:不明なデバイスさん
19/05/29 10:52:05.18 .net
>>242
アマゾンで工作員が一生懸命レビューしてるよな
不自然なTP-Linkあげ、NEC・バッファローさげ

279:不明なデバイスさん
19/05/29 17:08:46.66 .net
アイ・オー、税別4,400円のGbE搭載無線LANルーター - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

280:不明なデバイスさん
19/05/31 13:07:13.37 .net
ASUS、4,804Mbpsトライバンドゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX11000」発売 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ネットギア、合計6Gbps伝送のWi-Fi 6対応無線LANルーター - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
【イベントレポート】“メッシュの大衆化”を目指すエレコムの「e-Meshルーター」 ~高コスパのMediaTekのSoCを採用して廉価にメッシュを実現 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

281:不明なデバイスさん
19/06/01 15:08:40.67 .net
技適の「電波の型式、周波数及び空中線電力」で、
法律ギリギリまで電波の強さが出ていない機種が結構あるよね?
だから電波弱いということになるのかな?でもなぜだ?ぎりぎりまで出せよとw

282:不明なデバイスさん
19/06/01 20:27:39.40 .net
>>275
EIRP ではぎりぎりまで出してるけど、アンテナが等方性じゃないから空中線電力の制限いっぱいまでは出せないということのような気がしてる。
EIRP が公表されてないから想像だけど。

283:不明なデバイスさん
19/06/01 22:23:52.04 .net
面白い例
CPE510
D1D,G1D 5500~5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5500~5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5510~5670MHz(40MHz間隔5波) 1.2mW/MHz

284:不明なデバイスさん
19/06/01 23:15:39.08 .net
>>276
なるほど、アンテナ性能か。
アンテナの利得が低いなら、そのぶん出力をあげて、
トータルで法律出力ギリギリまであげればと思ってしまいます。

285:不明なデバイスさん
19/06/02 14:07:52.37 .net
通信はキャッチボールだと何度言えば
出力上げるだけではクライアント側でWi-Fiのアンテナはたつけど通信出来ない状況がふえてストレスがたまるだけ

286:不明なデバイスさん
19/06/02 14:15:16.81 .net
遠くのスピーカーの音は聞こえるけどこちらの会話はスピーカーのそばの人には聞こえないという事やね
それがわからないと>>276のような勘違いをする

287:不明なデバイスさん
19/06/04 17:54:34.76 .net
TPLINK C3150使ってるが、無線接続PCからローカルLAN内へのアップロードが遅くてイライラする。
acのデュアルチャンネル(866Mbps)でつながっているが、何故か5Mbyte/s位しかでない。
インターネットからのダウンロードなら理解できるが……。
有線接続も85Mbyte/s位で理論値よりやや低い
何を変えたらマシになるのだろう。

288:不明なデバイスさん
19/06/06 01:10:49.19 .net
meshってCPUの負荷分散と、遠くまで飛ばす技術だよね
チャンネル数が多いわけではないから、電波強度で余程差がない限り、
増速にはならないと思うのだが。

289:不明なデバイスさん
19/06/06 01:17:46.38 .net
meshってCPUの負荷分散と、遠くまで飛ばす技術だよね
へ?

290:不明なデバイスさん
19/06/06 01:30:42.39 .net
複数のアクセスポイントを制御してデバイスに最適な無線LAN環境を構築する技術

291:不明なデバイスさん
19/06/06 01:42:03.37 .net
細かく言うと複数のアクセスポイントが相互通信して通信経路も効率よく最適に制御している
遠くまで飛ばしているわけじゃない

292:不明なデバイスさん
19/06/06 02:08:50.08 .net
>>281
LAN内の転送速度の問題ならそもそもインターネットの速度は無関係だな
acのデュアルチャンネルでつながっていても送信元のHDDやUSBメモリ、コピー先のHDDなどの限界速度までしか出ないのは頭に置くこと
まあそれにしても5MB/sは遅いと思うのでPCのLANアダプターのプロパティを開いてオフロードと名のつく項目を無効にする
昔からある方法で環境によるが改善することは多い

293:不明なデバイスさん
19/06/06 02:21:49.68 .net
送信は無線だから受け手側のLANな

294:不明なデバイスさん
19/06/06 08:29:35.02 .net
>>281
原因としてはちょっと考えづらいけど、テストでウイルス対策一瞬切ってみたら?

295:不明なデバイスさん
19/06/13 16:25:10.90 .net
NETGEAR Delivers Advanced Network Protection With New Nighthawk Cybersecurity WiFi Router | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

296:不明なデバイスさん
19/06/13 16:54:03.64 .net
>>289
コメント欄がボロクソやんけ

297:不明なデバイスさん
19/06/22 11:27:02.75 .net
【俺用メモ】
ELECOMのWDC-433SU2M2は5GHz専用品として売られているが実は制限付きで2.4GHzが使える。
これに搭載されているRealtek製RTL8811AUが元々a/b/g/n/acなので、
ドライバーのインストール時に互換性のあるハードウェア以外も表示させて
"Realtek RTL8811AU Wireless LAN 802.11ac USB 2.0 Network Adapter"などの
5GHz縛りのない他社ドライバーを入れると約15cm以内の至近距離で利用可能になる。
2.4GHzテザリングしかできないスマホやモバイルルーターをつなぐ時なんかに使えそう。

298:不明なデバイスさん
19/06/22 12:50:56.47 .net
TP-Linkの法人向けのOmadaってどうなんだろ?
EAP225-OutdoorとかVLANとメッシュ対応のAPで尼のcomだと70ドル未満で買えるんだが、「本当にこんなに安くて大丈夫?」って不安がある

299:不明なデバイスさん
19/06/27 13:07:17.76 .net
v6プラスに対応しててカニチップじゃないやつって少なくない?

300:不明なデバイスさん
19/06/28 13:49:26.50 .net
アクセス集中に強いIPv6対応エントリーWi-Fiルーター、バッファロー「WSR-1166DHP4」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)
NETGEAR Announces the Nighthawk Pro Gaming Mesh System | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

301:不明なデバイスさん
19/06/29 00:08:20.99 .net
誰も追及しないから言おうと思う
ぶっちゃけ、
NTTホームゲートウェイ無線LANカードで十分
・・・だと思わないか?
もし、意義あるなら根拠も添えて言ってほしい

302:不明なデバイスさん
19/06/29 09:57:09.81 .net
十分だという根拠が先では

303:不明なデバイスさん
19/06/29 12:14:23.86 .net
・ルーターのCPUに無線処理分の負荷がかかる
・無線規格が古いものしか対応しない、無線規格の更新もない
・長期的にレンタル費用より買ったほうが安くなる
などの理由もある。わざわざ行間あけて目立たせて書くほどのことじゃないね。まとめサイトのやつか?w

304:不明なデバイスさん
19/06/29 20:45:59.93 .net
>>295
12時間待ったがやはり書き逃げかw

305:不明なデバイスさん
19/06/29 21:34:48.79 .net
別に充分だと思うなら使えばいい
実際使ってる人もいるだろ
それで別に誰も迷惑しない

306:不明なデバイスさん
19/06/30 00:04:48.59 .net
いやいや言い出してるんだからw

307:不明なデバイスさん
19/06/30 00:47:46.53 .net
あやよいぇやよゆや

308:不明なデバイスさん
19/06/30 02:17:14.89 .net
>>297
態度の悪いやつに親切にあれこれ教えてあげ�


309:髟K要はない 今はNTTホームゲートウェイ使ってるんですが こういうルータをわざわざ買って使った方がいいんですか? 何かメリットがあるなら教えてください と謙虚に質問できない馬鹿が湧いただけ



310:不明なデバイスさん
19/07/04 01:43:13.24 .net
マンションタイプ-ゲータウェイ-無線LANルーターー有線でPC 45Mbps
マンションタイプ-ゲータウェイ-無線LANルーター)))USB無線子機でPC 25Mbps
マンションタイプ-ゲータウェイ-無線LANルーター)))スマホ  33Mbps
無線LANルーター 5GHz+2.4GHz-300Mbps
USB無線子機 2.4GHz-150Mbps と書いてるんだが、
マンションタイプだから50Mbpsもでないのはわかるが、
有線やスマホと比べてこんな遅くなるもんなんだろうか 25Mbps
問題があるとすればどこだろう

311:不明なデバイスさん
19/07/04 01:49:12.18 .net
ゲートウェイな。
・無線LANの、ルーターとUSB無線子機のアンテナは何本か?(2x2,3x3,3x4,4x4など)
USB無線子機のアンテナ数が少ないのではないかと予想。
・スマホは、無線が混雑しているから遅い、スマホCPU処理能力が遅いから、一応そんなもんじゃないか?
ルーターの無線チャンネル変えてみたらどうか?

312:不明なデバイスさん
19/07/04 02:26:50.60 .net
マンションタイプは酷いと1桁すら出ないと聞く

313:不明なデバイスさん
19/07/04 11:11:11.29 .net
>>304
ルーターは2.4Ghzも2本だろうか 
URLリンク(www.buffalo.jp)
USB無線子機が1本だな
URLリンク(www.elecom.co.jp)
スマホはせいぜい動画1つ再生くらいでそんな通信速度を気にすることはないからこれくらいでいいけど
PC+子機だと2窓4窓とかになることもあるだろうから30Mbpsないのはやや不安があった
ちょっとチャンネルの変え方調べて試してみる

314:不明なデバイスさん
19/07/04 14:45:48.80 .net
>>306
ルーターは5G 2x2、2.4G 2x2のモデルだね。
USB子機を2x2のモデルに変えてみたらどうか?

315:不明なデバイスさん
19/07/04 15:46:37.20 .net
変えるな替えろ

316:不明なデバイスさん
19/07/04 18:54:43.78 .net
子機USB2.0じゃん

317:不明なデバイスさん
19/07/05 00:04:01.26 .net
USB2.0でも40MBぐらいは出るだろうから
マンションタイプということと無線で遅くなるから一応はいけそう

318:不明なデバイスさん
19/07/05 00:32:53.23 .net
問題は150Mbpsと書いてるのに25Mbpsしかでてないところではないだろうか
200Mbpsの回線とハイスペPCにつないだらせめて100Mbpsとかでるの?

319:不明なデバイスさん
19/07/05 01:22:24.18 .net
相談してるレス300さんが有線実行速度45Mと書いてあるので、それ近くまで出ればいいのでは?
(わからないがマンションタイプVDSL100Mで実行速度それぐらいなんじゃないか?)
無線だから有線よりちょっと速度落ちるだろうけれども。
LAN内だけかつ他の無線APがなければかなりはやい速度が出ると思う。

320:不明なデバイスさん
19/07/05 21:52:30.95 .net
ちょっと皆様、ご相談。
2年前に買ったルーターが毎日リブートが必要なんで買い換え考えてる
家族5人で端末数15台程なんだが、
NECのWG2600HS
TP LinkのArcher C10
で迷ってる。
性能的にはほぼ同じ感っぽいけど、安定の日本メーカーか、3年保証の中国メーカーか…。
すぐ買い換えられる人間ではないので、求めるのは耐久性ですが、皆様だったらどっち買いますか?

321:不明なデバイスさん
19/07/05 22:19:36.48 .net
NECならWG2600HP3のほうが鉄板のようだ。
一応エレコムのWRC-2533GST2も検討して。
今のルーターの、空気孔を掃除機で吸ってみて。
またバージョンアップなどしてもだめか?
相性が悪い特定端末を使わないようにしたら安定というパターンかもしれないし、
中継機などをいれたら熱下がるパターンかもしれない。わからないけれども。

322:不明なデバイスさん
19/07/05 23:44:07.94 .net
>>314
ファームはあげてみたけどだめなんですよね。
でも、相性はあるかも。最近中古のスマホ繋げだした。
HS3かぁ。様子で予算UPかけあってみる。
ありがと。

323:不明なデバイスさん
19/07/06 01:03:57.79 .net
>>315
中古スマホのほうバージョンアップしてみた?

324:不明なデバイスさん
19/07/06 06:47:43.99 .net
>>316
Android6だったんで8にUP済なんです…。
昨日夜からWi-Fi切って試し中です。
また報告致します。ありがとうございます。

325:不明なデバイスさん
19/07/06 10:45:49.10 .net
>>313
相当古い機種とかいうこでもなければ
まだメーカーがファームウェア修正して
直してくれるかもしれないから問い合わせてみたら?
ダメ元で
11axのルーター出てから買えたら良かったのにね
上に上がったエレコムのルーターなら使ってるから聞きたいことあったらどうぞ(選ばない気がするけど)
もらいもんだからポンコツかと思いきや結構マトモで意外
うちは2人しかいないのに共用まで含めると10台だったw

326:不明なデバイスさん
19/07/06 10:58:31.65 .net
家庭用で10台以上の同時接続は厳しいね~
まあ、登録するだけなら問題無いけど、快適に使うなら5台ぐらいかな?

327:不明なデバイスさん
19/07/06 13:00:26.20 .net
逆に2x2でいいから、無線LANのAPとして2台使うというのも手かもね。
2台かってチャンネルを分散させて使う。
家族からケーブル邪魔、無線機器周辺がごちゃごちゃするという苦情がくるけどw

328:不明なデバイスさん
19/07/06 13:09:53.16 .net
>>313
ルーターの機能を無効にしたら安定するものが出てくるかも。
例えば、バンドステアリングとか。
(iphone使っている人が無効にしたら接続安定したという書き込みも。iphone何だったかは忘れた)

329:不明なデバイスさん
19/07/06 13:27:16.13 .net
無線化したはずのに、なぜかケーブルがごっちゃになる不思議(´・ω・`)

330:不明なデバイスさん
19/07/08 00:53:58.36 .net
>>318
>>321
気にして頂いてありがとうございます。
実は中古スマホのWi-FiがONにならなくなり、その後ルーターリブートの必要がなくなりました。
自分的結論は、スマホが原因でルーターが変にダウンしてるという結果に…。
皆様、ありがとうございました。

331:不明なデバイスさん
19/07/08 19:47:51.80 .net
そういう事例もあるのかー。参考になった。

332:不明なデバイスさん
19/07/16 18:07:39.62 .net
無線LANルーターのチップメーカーどこがあるんだろう?
REALTEKこと蟹は評判がいまいちな場合が多いようだ。
あと他にチップメーカーどれがあって、ルーターメーカーのどれに採用されてるかさっぱりわからない。
メーカーとしてはqualcom(aherosを買収?)とmeditek(Ralinkを買収?)とbroadcomとrealtekぐらい?

333:不明なデバイスさん
19/07/16 22:13:47.75 .net
Realtekが不安定なのは蝦夷猿の脳内だけだ

334:不明なデバイスさん
19/07/16 23:15:20.37 .net
ps4オンラインゲームするのにオススメのルーター教えて下さい

335:不明なデバイスさん
19/07/16 23:20:33.56 .net
他スレでTP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600がいいって見たんだけどどうですか?

336:不明なデバイスさん
19/07/17 15:56:50.07 .net
PS4のスレで聞いたらいいかも
あとは接続確認してある機器とか

337:不明なデバイスさん
19/07/18 08:34:40.81 .net
富士通のノートパソコンLIFEBOOK A572/Eにおすすめの無線LAN子機を教えてください!
パソコンライトユーザーで、普通にインターネットが閲覧できれば十分です。
ルーターは1階にあり、2階でパソコンを使用する予定です。
Cobiz WiFi無線LAN子機 USB3.0式 wifiアダプタ 5dBi用 360度回転アンテナ 1200Mbps 2.4Ghz/5.8Ghz 802.11ac技術搭載
という商品を買おうかと思っているのですが大丈夫でしょうか?(*_*)

338:不明なデバイスさん
19/07/18 09:03:55.56 .net
親機にはBuffalo AirStation A/G と書かれていました

339:不明なデバイスさん
19/07/18 09:43:20.67 .net
>>330
ルーターメーカーはどこのでしょうか?
それと同じメーカーの子機にしておいたほうがいいでしょう。

340:不明なデバイスさん
19/07/18 10:58:44.18 .net
>>332 >>331のバッファローです。
バッファローの子機にした方がいいということですね。ありがとうございます。

341:不明なデバイスさん
19/07/19 13:39:04.37 .net
>>333
wifi規格は統一なんでどこでもいいけど
数年は使う消耗品なので、わけのわからないメーカーのは安いけど選ばないほうがいい
拘りなければバッファローの新しい奴、対応OSだけ見て買っとけばでいい。

342:不明なデバイスさん
19/07/19 13:49:48.62 .net
>>333
親機がえらく古くない?
11aと11gしか対応してないなら1階と2階は辛そうな気がするけど、型番知りたいな(WHR-xxxxxみたいな)
ルーターの真上の部屋ならなんとか行けるかどうか

343:不明なデバイスさん
19/07/19 15:12:35.33 .net
WHR-AMG54 と書いてありました!
親がどこからか貰ってきた物なので見た目古いですね。
ルーターの真上の部屋で使用する予定で、無線lanが内臓されているノーパソやタブレットは問題なくWi-Fi使えています。

344:不明なデバイスさん
19/07/19 15:23:20.62 .net
BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U2-433DMS 11ac 433+150Mbps USB2.0 ビームフォーミング機能搭載
この商品と
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
この商品で迷っているのですが、どちらを買っても問題なく使用できますでしょうか?
上は2000円で下は2400円です。

345:不明なデバイスさん
19/07/19 15:58:23.00 .net
>>336
やっぱり11a/b/gの古い奴だね
絶対というわけじゃ無いけど親機も11ac対応の安いルーターに変えることをオススメします
例えばWHR-1160HP4あたり、もちろんもっと速いの沢山あります
回線が光だったらめちゃくちゃスピードが上がる事は間違いなし

346:不明なデバイスさん
19/07/21 05:07:42.65 .net
みなさんご意見ありがとうございます。
買う商品が決まりました。
親機の買い換えも検討してみます。

347:不明なデバイスさん
19/07/21 10:48:27.39 .net
>>337
2x2の商品がいいかなと思いますので、
Wi-Fiアダプター 11ac 866/300Mbps USB3.0/2.0用 AirStation
WI-U3-866DS
がいいのでは?
・あと親機買い替えは問題が発生してからでいいのでは?
高速化されたかわりに電波が弱くなったりはある。
・今の回線がマンションVDSLとかならその親機でもいいかも(実質40Mぐらいしか出ない)
今の回線が光100M以上なら、親機も変えたほうが高速化すると思う。

348:不明なデバイスさん
19/07/21 17:05:29.66 .net
質問いいでしょうか
バッファローのWI-U2-300DS(300Mbps)を使ってるんですが
例えば同じメーカーのWI-U3-866DS(866Mbps)とかに変えれば最大速度は300から866になるわけで、ネットしていて劇的に変わるんでしょうか?
(型番は例で、速度さえ出ればメーカーのこだわりとかはあまりないです)

349:不明なデバイスさん
19/07/21 19:49:09.14 .net
>>341
現在の回線は?
現在の速度は?
親機の機種は?
情報少なすぎてなんとも

350:不明なデバイスさん
19/07/21 21:54:07.72 .net
>>341
変わらない
端末次第だし

351:不明なデバイスさん
19/07/21 22:32:05.11 .net
>>341
一般的には、ネット回線(自宅からプロバイダまで)の速度に制限されます。
例えば光100Mなら最大100M(規格値なので実際は80Mぐらい?)までしか出ません。
それで無線を最大866M(規格値なのでそこまで出ない)まで高速化しても意味ありません。

352:338
19/07/22 00:47:29.88 .net
親機はNECのAterm WG1200HS3で規格値は867/300Mbpsで
回線は地元のケーブルテレビのプロバイダの光300Mです
とすると例え866の子機を買って付けても規格値300までしか出ないって事でいいんでしょうか?
それともPC上の速度表示が866になるだけで回線自体が実際には全く高速化されるわけではない?
もしかして自分、根本的な勘違いをしていますか…?

353:不明なデバイスさん
19/07/22 01:27:02.37 .net
>>345
そうです。内部の通信は早くなると思いますが、外部への通信はCATV光の最大300Mまでかと思います。
規格通りに速度は出ないので7-8割出ていれば良いと思います。
スピードテストサイトで今の速度を調べてみてください。
設備的にはいまのままで良いと思われます。

354:不明なデバイスさん
19/07/22 03:24:32.04 .net
ボトルネックがあるから意味ないて話か。
内部LANの高速化ではないんだな

355:338
19/07/22 09:49:46.43 .net
>>346
レスありがとうございます
どのテストサイトが正確かよくわからないのでとりあえずGoogleのスピードテストをしてみたら
ダウンが85.4、アップが58.6でしたが、どうでしょうか
(時間帯やタイミング、サイトによって結果は変わるんでしたっけ)
よく考えたら今の環境でも遅いとか重いとか不便を感じながらネットしてたわけじゃないのでこのままでいいっぽいですか?

356:不明なデバイスさん
19/07/22 11:39:52.04 .net
たぶんそのままでいいと思います。

357:不明なデバイスさん
19/07/22 13:00:01.07 .net
>>348
NASとかネットワークプレーヤーを繋げててLANのアクセスを早くしたいなら866Mbpsの恩恵を受けられるがネットの通信速度だったら300Mbpsに縛られる
ちなみにスマホだとどの位の速度?
スマホは11ac対応じゃないと参考にならないけど

358:338
19/07/22 16:54:17.55 .net
>>350
すいませんスマホは持ってないので速度はわからないです
とりあえず今のネット環境を維持したいと思います
レスくれた人達、ありがとうございました

359:不明なデバイスさん
19/07/22 19:56:32.64 .net
え?

360:不明なデバイスさん
19/08/10 14:42:44.33 .net
ELECOMのWRC-1167GHBK2ーCというルータを使ってます。
今まで有線でPCとPS3と無線でノートPCとiphone2台の計5台という環境で大きな問題はなく普通に使っていました。
春ころから機器が増えて上記に加えて有線でPS4と無線で中華スマホが追加され計7台という環境になりました。
その頃から調子がおかしくなりルータが切断するようになりました。
スピードが遅くなるわけではなく急に切断されその後は一切接続できなくなり、
ルータを再起動するとまた接続できるようになります。
PS4接続時によく切断するのでそこが原因とも思えますが、単純に機器の接続数の問題もありそうです。
切断する原因は何が考えられるでしょうか?
多接続を謳っているルータに買い替えた方が良いでしょうか?

361:不明なデバイスさん
19/08/10 15:12:35.73 .net
無線LANの質問スレ 37問目
スレリンク(hard板)

362:不明なデバイスさん
19/08/10 20:08:58.53 .net
>>353
グローバルIP被りじゃないの?

363:不明なデバイスさん
19/08/10 20:28:03.99 .net
>>355
グローバルip被りって何?

364:不明なデバイスさん
19/08/11 18:28:46.48 .net
>>356
>>354

365:不明なデバイスさん
19/08/11 18:35:39.43 .net
>>355
グローバルIP被りってなんですか

366:不明なデバイスさん
19/08/12 00:42:07.60 .net
>>354
ありがとうございます。
そちらに行きます。
353も355も質問者ではありません。

367:不明なデバイスさん
19/08/12 00:57:18.04 .net
グローバルio被りって何?

368:不明なデバイスさん
19/08/12 01:11:49.42 .net
NECかエレコムの最上位機種で迷うわーw

369:不明なデバイスさん
19/08/12 02:40:02.18 .net
グローバルなホーケー的な何かだろうw

370:不明なデバイスさん
19/08/13 23:08:43.40 .net
wifi子機を選んでるところです
アマゾンで探してみたところ、
バッファローやioデータのような馴染みのメーカー以外の、聞いたことのないメーカーの商品が多くて戸惑っています。
11acが使えてUSB3.0のもので探していますが
アマゾンレビューも工作コメかどうかも判断できず
ここに相談に来ました。
曖昧な質問で申し訳ないですが、
いわゆる馴染みのメーカー以外の無名メーカーの子機は地雷ですか?
バックドアでもありそうだなという感じで購入に踏み切れない、しかしお金を考えると検討しない訳にはいかないという感じです。
購入を勧められるより、やめとけという根拠のようなものがあったら教えて下さい。

371:不明なデバイスさん
19/08/13 23:57:59.64 .net
>>363
国内ではほとんど何もしてないようなところ(たとえば拠点が中国にしかないとか)のやつは、たぶん技適を取得してない。
技適なしのを国内の普通の場所で使うと、電波法違反という罪を犯すことになる。

372:不明なデバイスさん
19/08/14 00:20:13.31 .net
>>364
基本的に買わない理由をさがしてたのでありがたいです
知ってるメーカーのものにしておきます

373:不明なデバイスさん
19/08/14 00:21:41.47 .net
>>363
相性なり不良品だったりで万が一駄目だった時のサポートを考えた方がいい
返金交換対応謳っている製品もあるが、サポート先が日本語で会話が出来るかもわからんし返品交換の基準も不明だ
最低でもAmazonのページ内で日本語がおかしかったりメーカー名でググって日本語サイトがでないならやめとけ

374:不明なデバイスさん
19/08/14 00:40:22.53 .net
なるほどですねー
エレコムが高級品と思える日がくるとはおもってなかったですよ
価格の選択肢が増えることはよいとおもいますが、
技適の話にせよサポートの話にせよ、これでいいのかって微妙な気分になりますね
とりあえず今回は親機がばっふぁろーなので子機もバッファローにしときます

375:不明なデバイスさん
19/08/20 23:34:04.24 .net
尼は中華業者多過ぎて面倒臭い

376:不明なデバイスさん
19/08/21 03:50:00.25 .net
中華はクソ製品はあるけどクソ業者って当たったことないけどな
数千円の商品ならむしろ日本の業者より楽な場合も多い
「正常に動作しないので返品したい」
→中華「返金処理しときました(返品不要)」
「部品が足りない」
→中華「未開封品ワンセット発送しました」
「一部破損している」
→日本業者「確認したいから写真撮って送れ」

377:不明なデバイスさん
19/08/21 08:50:08.89 .net
予算2万円以内 セキュリティが高く(最優先) 速い 無線LANの中継器が欲しいのですが
お勧めはありますか? 最安を求めてはいません。有線LANは不要です。
また 中継専用機と、親機を中継可できるやつなら
一般的にはどちらが優れているのでしょうか?
候補としては
WEX-1166DHPS (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP2 (バッファロー 中継器)
AirStation WSR-2533DHP2-CB(バッファロー 親機)中継器として使用 4K通信対応
Aterm WG2600HP3 (NEC 親機)中継器として使用  バンドステアリング対応
があります。
宜しく御願い致します。

378:不明なデバイスさん
19/08/23 06:10:19.54 .net
1903からWPA3対応してるんだな
URLリンク(www.intel.co.jp)

379:不明なデバイスさん
19/09/13 07:49:07.82 .net
イーサネットコンバ


380:ーターが欲しいのですがどうも中継器をイサコンのように使う製品ばかりな気がします 無線中継されるとSSIDが2個、3個になって自分もウザいのと家族が混乱する恐れがあるので中継器の電波が止めれて純粋なイサコンのように使える機器が欲しいです この辺ってどうやって見極めれますか?



381:不明なデバイスさん
19/09/13 08:13:21.85 .net
イサコン使ってSSIDが増える???
それマジ?

382:不明なデバイスさん
19/09/13 10:19:43.42 .net
>>372
コンバータモードや子機モードのあるルーターならデフォルトではそういうSSID出ないんじゃない?知らんけど

383:不明なデバイスさん
19/09/13 12:30:05.69 .net
中華製の無線LAN子機結構出てるけどレビューに桜が大量発生してるな

384:不明なデバイスさん
19/09/13 13:03:31.35 .net
中華製の無線LAN子機なんてそれこそデータ抜かれそうじゃね?

385:369
19/09/13 20:15:36.24 .net
>>373
>>374
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
URLリンク(www.aterm.jp)
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
URLリンク(www.buffalo.jp)
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?

386:369
19/09/13 20:19:03.61 .net
説明一部抜けてました。、全文書き直すとこうです。
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
URLリンク(www.aterm.jp)
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
URLリンク(www.aterm.jp)
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
URLリンク(www.buffalo.jp)
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?

387:不明なデバイスさん
19/09/13 21:17:30.13 .net
WG1200CR
WG1200HS2
このふたつは中継機モードにて中継用の無線を使用しない設定にして
イーサネットコンバーターとして使用しています
他のも同じだと思います

388:369
19/09/13 21:37:11.17 .net
>>379
よく探したら書いてました…
WG1200CRをETHERNET子機にして、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続する手順
URLリンク(www.aterm.jp)
これ買おうと思います。
ありがとうございました。

389:不明なデバイスさん
19/09/20 00:04:07.10 .net
>>376
netgearのA6210とかどう?

390:不明なデバイスさん
19/09/21 08:57:09.08 .net
バンドステアリング機能とビームフォーミング機能が付いていて
無線LAN機器で安くてオススメは有りますでしょうか?
使用場所は会社の寮で1ルームですが、15mほど離れた食堂まで電波を飛ばしたいです
中華製で電波が強いだろうと推測してデザインの良いOriginal Xiaomi WiFi Router 3Gを買ったのですが、
電波は食堂までは飛ばせませんでした
また設定が中国語で難儀したので、今度は日本語で簡単に設定できる機種にしようと考えています
URLリンク(www.gearbest.com)

391:不明なデバイスさん
19/09/21 09:10:22.25 .net
>>382
距離よりも壁の材質、厚み、壁を何枚通過するかなどの環境条件が原因ぽい
寮の人たちが持ってるルーターかき集めて検証してみれば?

392:不明なデバイスさん
19/09/21 12:02:19.27 .net
BroadcomとかQualcommの乗ってる1万円前後のお勧めを教えてください。

393:不明なデバイスさん
19/09/21 13:29:56.25 .net
>>384
Aterm WG2600HP3

394:不明なデバイスさん
19/09/21 14:17:43.39 .net
バンドステアリング機能とビームフォーミング機能の両方があって安いのは
・NEC Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP3
・BUFFALO WSR-A2533DHP2-CB
あたりでしょうか?
>>383
他の人に迷惑になるので、さすがにそこまではやろうとは思いません

395:不明なデバイスさん
19/09/21 14:42:04.48 .net
>>386
せめて他の人のWifiは食堂に届いているのか、機種は何かくらい調べられないのかね

396:不明なデバイスさん
19/09/21 23:35:46.45 .net
>>382
中継機や、メッシュルーターを検討してみてはいかがでしょうか?
>>386
値段を求めると失敗します。

397:不明なデバイスさん
19/09/22 15:07:16.13 .net
>>386
いくら安くてもWSR-系はチップメーカーの関係で本当不安定だからヤメトケ
一回買ったら数年買い換えねえしけちらずPA-WG2600HP3あたり行った方が良いぞとは言っておく

398:不明なデバイスさん
19/09/22 19:42:10.39 Ul4OWlqHz
>>386
>NEC Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP3
カニチップ搭載で抜群の不安定さを発揮してるゴミルータだぞ
現行NEC製品は2600HP3しか選択肢はない

399:不明なデバイスさん
19/09/22 18:46:27.22 .net
>>389
WG2600、なんでか値上がりしてきてる

400:不明なデバイスさん
19/10/03 10:20:35.06 .net
市販ルーターに採用されるぐらいの
オープンソースでセキュリティも硬いルーター用OSを作れないものだろうか?
ソフトウェアルーターではVyattaとかあったけどx86向けだしなあ。

401:不明なデバイスさん
19/10/03 19:35:33.25 .net
>>392
そりはOpenWRTとかDDWRTとか
「ネット関係」の「通信技術」板をのぞいてみるべし

402:不明なデバイスさん
19/10/03 23:08:21.53 .net
>>393
ありがとう、行ってみる。

403:不明なデバイスさん
19/10/05 00:24:25.93 .net
いまオススメできる親機って、
4x4 NEC WG2600HP3、エレコムWRC-2533GST2
2x2 NEC WG1200CR
ぐらいだよね?

404:不明なデバイスさん
19/10/05 00:30:59.24 .net
>>395
ルーター別にあるなら、バッファローの教育機関向けAP専用機がいいで
2x2なら15000円くらいからある

405:不明なデバイスさん
19/10/05 00:35:17.15 .net
ワンルームで契約してる回線も速くないから安いの探してるんだけど
WG1200HP3とWG1200HS3の違いって何?

406:不明なデバイスさん
19/10/05 00:55:41.50 .net
>>397
バンドステアリングと、らくらくかざしてスタート、の違いかな?
でも両方ともRealtekチップのようだがら避けたほうがいいようだが

407:不明なデバイスさん
19/10/05 01:11:18.41 .net
>>398
詳しくないんだけどRealtekチップは品質良くないの?
じゃあどれがオススメ?

408:不明なデバイスさん
19/10/05 20:08:43.43 .net
>>399
通信中に一時的に切れるとかトラブルとかそういう話は多いよ。
おすすめは・・・難しいなあ・・・

409:不明なデバイスさん
19/10/05 22:37:09.65 .net
farprocのWifi Analyzerに飽きてきたのと挙動がちょっとおかしいところが判明したので別のに入れ換えた
日本語のレビューがひとつもないところを見ると人気がないのだろう

410:不明なデバイスさん
19/10/06 18:23:46.58 .net
>>395
エレはゴミ

411:不明なデバイスさん
19/10/06 19:02:20.89 .net
>>396
い、いちまんごせんえん?

412:不明なデバイスさん
19/10/06 19:28:54.59 .net
>>396
そもそも、バッファローの教育機関向けAP専用機ってどれ?
ググっても分からなかった

413:不明なデバイスさん
19/10/07 23:59:43.58 .net
何故>>396はだんまりなのか
普通に法人向けのがその値段で買えるのなら興味あるんだけどなあ

414:不明なデバイスさん
19/10/08 00:31:55.04 .net
>>405
オレは>>396じゃないけどWAPS-1266の事だろ?
教育機関用かどうかは知らんけど

415:不明なデバイスさん
19/10/09 09:58:07.90 .net
URLリンク(www.buffalo.jp)
WAPS-1266無線端末最大接続数
64台(2.4GHz:32/5GHz:32)

416:
19/10/15 01:58:10 .net



417:>>405 出張だったんや 402、403が書いてる通りなので、価格.comとかで値段見てみれ 802.1X使えるからいろいろ遊べるで



418:不明なデバイスさん
19/10/20 11:59:04.69 .net
>>402
じゃasusは?

419:不明なデバイスさん
19/10/20 13:35:21.65 .net
>>409
本体超でかいけど悪くはない
BUFFALOに無線LANの技術提供したのはASUS

420:
19/10/20 21:33:12 .net
rt-ac85uでv6プラスつながりますか?

421:不明なデバイスさん
19/10/21 02:28:38.28 .net
OCNバーチャルコネクトで速度が出てコスパの良い機種教えてください。
安いの買ったら130mbpsしか出なくてションボリ

422:不明なデバイスさん
19/10/21 08:26:47 .net
>>411
URLリンク(www.asus.com)
※ IPv6
IPv6プラス、transixは対応していません。

423:不明なデバイスさん
19/10/21 12:10:34.67 .net
やっぱりエレコムは、ダメですか?

424:不明なデバイスさん
19/10/22 14:55:50.75 .net
WRC-2533GS2-Bってどうですか?

425:不明なデバイスさん
19/10/22 17:23:20.33 .net
>>415
最高だぜ。買いな

426:不明なデバイスさん
19/10/23 12:07:58.25 .net
>>416
まぢでか!買うぜ。

427:不明なデバイスさん
19/10/23 12:25:47.58 .net
レポヨロ
人柱君w

428:不明なデバイスさん
19/10/25 16:56:17.75 .net
購入したデスクトップPCに無線LANが内蔵されていないので、USBタイプ子機かエクスプレスで内蔵どちらかで追加を考えてます
ルーターはauのレンタル品です
URLリンク(www.au.com)
Amazonなどで色々見てますがどれも決め手にかけて選びかねてます
やはり極上サイズよりアンテナが出てるやつの方が感度はいいのでしょうか?

429:不明なデバイスさん
19/10/25 18:07:49.63 .net
有線で繋ぐ方が速いよ

430:不明なデバイスさん
19/10/26 12:08:34.39 .net
TP-Link Archer AX10
URLリンク(www.youtube.com)
いい感じでスピードが出ているね。AX50が1.5万円弱だからこれより安く出るのか…。
日本のメーカーも頑張るんや。

431:不明なデバイスさん
19/10/26 14:04:18.49 .net
理想としては、無線LANにESSIDとパスワードを入力して認証されれば、
あとは2.4G 5G 接続規格などを意識せずに繋がり続けるようなシステムがいいんだけどなあ
切り替えで切断だのしないでうまいこと繋がり続ける感じにならないかなあ

432:不明なデバイスさん
19/10/26 15:21:52.72 .net
cynologyのRT2600ACってどおよ

433:不明なデバイスさん
19/10/26 16:44:56.80 PqRZP2OOY
>>421
楽天で 12800円で 入荷待ち31日発売らしい
AX10  AX50
楽天は、どっちも同じ価格みたいだけど、 どっちが高性能?

434:不明なデバイスさん
19/10/26 16:40:39.00 .net
>>422
チャネルブランケット方式ならすべてのAPが同じチャンネル・BSSIDで動作するから、
ローミング時に再接続のパケットは一切発生せず、通信相手となるAPが意識せず切り替わるだけなので切断はしない。
ただ各APのチャンネルを同じにしないといけないから互いの通信が干渉し合って全体速度が落ちてしまう欠点がある。
あと、物理層は繋がったままの状態にしておいて、距離に応じてレイヤー2で通信先を切り替えるようなアイデアも見た記憶がある。

435:不明なデバイスさん
19/10/27 08:14:41.49 .net
>>423
最高だぜ、買いな

436:不明なデバイスさん
19/10/27 23:15:16.98 .net
無線LAN全然詳しくないので相談にのってもらいたいのですがここで大丈夫でしょうか?

437:不明なデバイスさん
19/10/28 09:34:53.71 .net
変な奴しかいないから、もうちょっと様子を見てからがオヌヌメ

438:不明なデバイスさん
19/10/30 15:50:13.30 .net
>>412
大丈夫です。

439:不明なデバイスさん
19/11/05 00:49:00.68 .net
アマゾンで買える物でおすすめありますか?

440:不明なデバイスさん
19/11/08 23:22:32.72 .net
>>430
俺も色々調べたんだけど
結局のところnecのあちーむ2800?最新のやつがいいらしいよ

441:不明なデバイスさん
19/11/10 12:50:14.66 .net
WRC1750GSVやWRC1900GST2が割と安いけど、プチフリっぽい牛2533DHPLから変えたらマシになるかな?

442:不明なデバイスさん
19/11/10 13:10:12.02 .net
間違えた。WRC1750GST2だった。

443:不明なデバイスさん
19/11/10 14:46:52.23 .net
>>432
エレコムなら2533GST2が楽天で箱傷アウトレットで安くあるよ。

444:不明なデバイスさん
19/11/10 15:57:48.06 .net
>>434
再生品って大丈夫なの?

445:不明なデバイスさん
19/11/10 16:09:54.22 .net
>>435
再生品は6480でしょ?
6980の方が箱傷だったよ

446:不明なデバイスさん
19/11/10 17:37:28.28 .net
>>436
そっか。
買い換えてマシになればいいんだけどな。

447:不明なデバイスさん
19/11/10 19:30:02.26 .net
>>437
最近のエレコムはバッファロー、アイ・オー・データよりはましだと思うよ。

448:不明なデバイスさん
19/11/10 19:53:01.54 .net
2533, 1900, 1750で体感できるほど変わるもん?
3人家族で端末5台。

449:不明なデバイスさん
19/11/10 23:21:41.62 .net
>>438
IOよりマシなのはわかるけどバッファローよりマシは言い過ぎ

450:不明なデバイスさん
19/11/11 17:14:08.40 .net
>>440
バッファロー使ってるけどブチブチ途切れて苦痛だよ。
もう二度とバッファローは使わないと思ってる。

451:不明なデバイスさん
19/11/11 18:42:58.82 .net
1750GSV安いな。どうなん?

452:不明なデバイスさん
19/11/11 18:51:48.26 .net
>>439
ほとんどの子機が833なんだから、どれでも一緒。

453:不明なデバイスさん
19/11/11 19:17:19.37 .net
>>442
スペックは悪くなさそうだね

454:不明なデバイスさん
19/11/11 21:22:15.33 .net
GSVとGST2とは、トレンドマイクロ以外に何か違うかわからん

455:不明なデバイスさん
19/11/12 09:55:06.44 .net
>>445
URLリンク(kakaku.com)

456:不明なデバイスさん
19/11/12 11:54:03.61 .net
>>446
メリットはバンドステアリングぐらいか。

457:不明なデバイスさん
19/11/13 07:07:52.38 .net
>>443
866?

458:不明なデバイスさん
19/11/13 08:30:52.36 .net
そんなことみんなわかってる
こまけーことはいいんだよ(AA略)

459:不明なデバイスさん
19/11/13 12:37:23.03 .net
牛に変えてから通信の詰まり感あるんやけどそんなもん?

460:不明なデバイスさん
19/11/13 19:21:03.20 .net
牛歩戦術

461:不明なデバイスさん
19/11/14 00:46:12.00 .net
>>409
日本語言語が所々入って無くてその場合項目自体が表示されない
要するにテストすらしていないレベル

462:不明なデバイスさん
19/11/17 14:35:52.79 .net
4年前に買ったAtermWG1200HPがブツ切れするようになったんで買い替えた
性能よりもデザイン重視で選んだエレコムWRC-2533GS2-Wが安定しまくってる

463:不明なデバイスさん
19/11/17 16:51:42.62 .net
>>453
速度は?

464:不明なデバイスさん
19/11/18 12:07:26.94 .net
NECは見た目がメカメカしいからなあ・・・
エレコムみたくもっとおしゃれな外見にすればいいのに

465:不明なデバイスさん
19/11/18 20:03:35.03 .net
電波出力は電波法で出力上限が決められてるんだから
無線LANなんてどこのメーカー買っても一緒だろ
無線LANの基礎知識
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

466:不明なデバイスさん
19/11/18 20:10:10.11 .net
その規格内でシノギを削っているんでどれ買っても一緒ということはない

467:不明なデバイスさん
19/11/18 20:13:56.14 .net
>>456
それ言ったら法で出力が定められている無線機器がすべてそうなる

468:不明なデバイスさん
19/11/18 20:19:53.76 .net
安定性の部分は各社がシノギを削るところだな
ファームウエアが糞でぶちブチブチ切れるなんて普通にあった

469:不明なデバイスさん
19/11/18 20:21:12.45 .net
>>456
出力だけで性能が決まると思っているバカ?

470:不明なデバイスさん
19/11/18 20:33:56.69 .net
451が人気だなww

471:不明なデバイスさん
19/11/18 21:43:08.17 .net
通信の石が違うから質という点では全部同じじゃ無い。

472:不明なデバイスさん
19/11/18 22:36:39.52 .net
>>456
DXアンテナ超安定

473:不明なデバイスさん
19/11/18 22:49:24.83 .net
>>456
また阿呆かよ
上限は決まっているがすべての機器が法定上限ではないので機器によって差があるだろう

474:不明なデバイスさん
19/11/18 22:49:58.19 .net
>>456
そこには単に上限は10mWと書いてあるが、正確には20MHz幅で10mW/MHz、つまり200mW。
しかし40MHz幅では5mW/MHz, 80MHz幅では2.5mW/MHzが上限となる。
つまり実際の上限は200mW。

475:不明なデバイスさん
19/11/18 22:55:26.33 .net
よくチャンネルボンディングすると出力が低下するので通信できる距離が短くなるような記述があるが間違いで、上記のように出力は低下していない。
帯域が広くなると雑音が増えることが通信できる距離が短くなる理由。

476:不明なデバイスさん
19/11/20 00:47:57.53 .net
尼で安売りしてたエレコムWRC-1900GST2 (5,509円)買ったけど
今のとこ何の不満も無い

477:不明なデバイスさん
19/11/20 15:52:40.70 .net
イマイチ評判が悪いWG2600HSを買って一ヶ月
子機はIntel Wireless-AC 9260
3LDKの端から端で木製ドア1枚挟んでるのに通信速度650~780Mbpsで超安定してる
俺の買ったのがたまたま当たりを引いたのかな?

478:不明なデバイスさん
19/11/21 11:37:28.71 .net
Wi-Fiの強さと電波の安定性
TP-Link >バッファロー>エレコム>NEC>>>アイオーデータ

479:不明なデバイスさん
19/11/21 12:17:14.81 .net
>>469
それマジ?
中華メーカーに負けてるの?

480:不明なデバイスさん
19/11/21 12:38:16.65 .net
複数メーカーの同世代同グレードの機種をいくつも持ってるやつなんて普通いない
つまりそういうことだ

481:不明なデバイスさん
19/11/21 13:01:54.88 .net
>>469
潘さんお疲れさまです

482:不明なデバイスさん
19/11/21 13:59:37.68 .net
同世代で実売価格7,000~9,000円だと
電波強度はP-Link >エレコム>NECだな

483:不明なデバイスさん
19/11/21 14:02:02.74 .net
TP-Linkのデカくて長いアンテナは伊達じゃない

484:不明なデバイスさん
19/11/21 14:10:04.65 .net
>>473
張さんお疲れさまです
>>474
宋さんお疲れさまです

485:不明なデバイスさん
19/11/21 17:05:15.14 .net
家電批評とかで上位にTP-Link入ってた試しないからな
まああれはあれでテスト基準が謎だったりするけども

486:不明なデバイスさん
19/11/21 23:03:48.14 .net
nec推しの俺でも性能ではコスパ的にはTP-Linkが一番だとおもうな。
どうしても不安は拭えないが

487:不明なデバイスさん
19/11/22 09:33:06.15 .net
宋はどっちかというと韓国なイメージ
日本国内じゃ国内メーカーのガチステマが横行してるだろうし金払っても海外勢はそう簡単には上位になれんよ

488:不明なデバイスさん
19/11/22 11:49:11.61 .net
半年前に買ったNECのルーターが頻繁に切れるうえ電波強度も超不安定なので
思い切ってAmazon限定販売のBUFFALO WSR-A2533DHP2-CBに買い替えました
4LDKのリビング設置、木製ドア3枚挟んで何の問題も無く電波が安定して飛んでます

489:不明なデバイスさん
19/11/23 07:19:06.30 .net
アンテナニョキってるのやだやだー

490:不明なデバイスさん
19/11/23 12:34:47.73 .net
かつてはNEC>>>牛って評価だったのに
いつのまにやら評価逆転しちまったのな
NECは


491:品質No.1ってイメージだったのに何でここまで落ちぶれたんだろ?



492:不明なデバイスさん
19/11/23 13:19:05.05 .net
>>481
そんな評価今も昔もないけど

493:不明なデバイスさん
19/11/23 13:40:38.15 .net
>>482
あったぞ
出すもの全てファームウェアが糞すぎて牛は使えないと言われた時期が数年

494:不明なデバイスさん
19/11/23 13:48:20.50 .net
NECは筐体が薄いのが販売されてからおかしくなったな
NECアクセステクニカからNECプラットフォームズに組織転換したあたりに重なる

495:不明なデバイスさん
19/11/23 13:53:03.23 .net
>>483
いや無いから
BCN AWARDを見てもシェアがバッファローからNECに流れた年はないし
URLリンク(www.bcnaward.jp)

496:不明なデバイスさん
19/11/23 14:00:07.73 .net
>>485
シェアと安定性は比例すると思ってるの?www

497:不明なデバイスさん
19/11/23 14:02:01.14 .net
>>481
11n世代まではOSがnetBSDベースで安定してた
Linuxやopenwrtベースになって変わった

498:不明なデバイスさん
19/11/23 14:07:08.42 .net
>>485
バッファローは量販店で素人騙して売ってたからシェアだけは良いだろうさ
当時のバッファローのクソさなんて口コミみればわかるしな
新製品の牛はゴミとおなじでファーム安定するまで買わない対象だった
安定するまで1年とかかかるしwww

499:不明なデバイスさん
19/11/23 14:11:21.67 .net
>>487
2014~2015年辺りですね
やはり会社組織が変ったのも影響しているんですかね

500:不明なデバイスさん
19/11/23 14:16:22.11 .net
売れているものは良い製品と単純に刷り込まれている賎民は哀れ

501:不明なデバイスさん
19/11/23 14:18:52.77 .net
本質的には11ac以降のwifiルーターの開発効率を考えるとLinux(opnewrt)しかないってのが実態かな
今の牛やエレコムルーターIOのルーター全部openwrtベースでしょ

502:不明なデバイスさん
19/11/23 14:33:30.13 .net
>>488
1年?
2年はかかった記憶がある
使えなくて放置している間に使いつの間にか使えるようになっていたw

503:不明なデバイスさん
19/11/23 14:57:53.89 .net
>>486
比例するけどなにか
不安定で苦労したメーカーの製品を再度買おうとは思わない
だから買い換えで他のメーカーに流れシェアが落ちる
バッファローが安定したシェアを維持しているのは使っていて特に不満が無かったから
逆に2位3位で浮き沈みしているのはなにか不満があって他のメーカーに流れている

504:不明なデバイスさん
19/11/23 15:04:33.67 .net
>>485
NECはNTT、KDDIの回線業者法人需要があるからコンシューマー機 だけで見るのはアホのすること

505:不明なデバイスさん
19/11/23 15:05:06.38 .net
>>488
多く売れればその分不満も耳に入りやすいだけだろう

506:不明なデバイスさん
19/11/23 15:08:28.57 .net
>>494
それな
>>493
コンシュマーはそんなに重視していないのがNECな
家電量販店に販売員置いて報奨金を餌にシェアを増やすのがバッファロー
だメルコといわれていた時代を知らないニワカだろお前?

507:不明なデバイスさん
19/11/23 15:08:32.76 .net
>>494
電力系もレンタル機NECばかりだしね
エリアによっては9割以上取ってるところもあると思うよシェア

508:不明なデバイスさん
19/11/23 15:08:40.37 .net
>>494
使用者が機種を選択できない部分のシェアに何の意味があると

509:不明なデバイスさん
19/11/23 15:11:10.82 .net
>>498
法人需要は安定性が全てなんだよ
でなければだメルコのレンタルがあってもおかしくないだろ
牛はコンシュマーを売らないとやっていけないだけだから家電量販店販売を重視する

510:不明なデバイスさん
19/11/23 15:19:55.00 .net
コストカット

511:不明なデバイスさん
19/11/23 15:23:42.49 .net
ダメルコw久々に聞いたw
まあアワードはPOSの集計結果だけだから大手量販重視の牛のシェアがあるのは当たり前で、それで安定性があるってのは間違い
クソみたいな製品でも山田とかで推められたら買ってしまうのが素人
知識に疎い高齢者なんて店員が言うならそれでいいかとか言って買うしな

512:不明なデバイスさん
19/11/23 15:28:58.26 .net
>>497
>電力系もレンタル機NECばかりだしね
>エリアによっては9割以上取ってるところもあると思うよシェア
おかしな事を言ったものだ
一般の人が回線契約で得られるのは1件分の情報
レンタル機NECばかりなんて言えないし
回線業者も自社以外は分からないからエリアによっては9割以上なんて事も言えない
一般への販売商品じゃないからBCNのような統計サイトもない
嘘か機器メーカーのステマと白状するような馬鹿な書き込みだ

513:不明なデバイスさん
19/11/23 15:31:37.12 .net
牛はホームセンターで買える素人向け包丁メーカー
NECはかっぱ橋の専門店におろしているプロ向け包丁メーカー

514:不明なデバイスさん
19/11/23 15:33:13.04 .net
>>496
妄想を語るなよ
それで売り上げが上がるなら何でNECはやらんの?
NECは何も出来ない馬鹿の集まりなのか?

515:不明なデバイスさん
19/11/23 15:34:25.56 .net
>>502
>レンタル機NECばかりなんて言えないし
KDDIは100%
NTTでレンタルするHGWもNEC
NUROはチャイナ

516:不明なデバイスさん
19/11/23 15:35:14.33 .net
>>503
NECは機能も設定項目も少なくて素人しか買わんメーカーだろう

517:不明なデバイスさん
19/11/23 15:36:54.60 .net
>>504
妄想はお前だろう
アワード出して安定性があるってバカなの?
量販店重視して牛と競り合う価格競争しても意味ないのな?
マーケティングが理解できていたらそんなバカは言わないぞニワカくん

518:不明なデバイスさん
19/11/23 15:37:19.16 .net
>>505
また馬鹿なことを言ってる
それが本当か分かるのはステマやってるNEC社員だけだ

519:不明なデバイスさん
19/11/23 15:38:09.12 .net
>>506
設定項目?
それって安定性に関わる部分?

520:不明なデバイスさん
19/11/23 15:39:18.12 .net
>>508
事実だが?
少し調べればわかるだろ
駄目ルコを知らないニワカくんw

521:不明なデバイスさん
19/11/23 15:39:54.35 .net
>>507
>>493に答えが出ているのに同じ事を繰り返すの
シェアがふらついているNECの方が不安定だと分かるだろう

522:不明なデバイスさん
19/11/23 15:40:18.46 .net
>>508
それはないぞww

523:不明なデバイスさん
19/11/23 15:41:14.30 .net
>>509
プロ向けと言ってる部分に触れているのだが文脈も読めんの?

524:不明なデバイスさん
19/11/23 15:41:26.19 .net
>>511
AWARDの量販店のシェアだけみて安定性があるってするお前のほうがおかしいだろwwww

525:不明なデバイスさん
19/11/23 15:42:19.59 .net
>>510
ソースも出さずに調べれば分かるなんて詐欺師の常套句じゃねぇか

526:不明なデバイスさん
19/11/23 15:43:22.05 .net
>>513
プロって利用者のことだと思った?w
回線業者が選定する機器ってことだとわからない?
だからお前はバカなんだよwwww

527:不明なデバイスさん
19/11/23 15:43:54.38 .net
>>514
不安定で評判が悪くなればシェアが落ちる
当たり前の話だろう

528:不明なデバイスさん
19/11/23 15:44:40.90 .net
>>515
そーーす?
そんなもん出すまでもなく少し調べればわかることだぞ?
周知されている事実だから疑うなら調べればいいだけ

529:不明なデバイスさん
19/11/23 15:45:11.86 .net
>>516
NTTが切り捨てたからKDDIにすり寄っただけだろう

530:不明なデバイスさん
19/11/23 15:45:45.56 .net
>>517
それでもお前のような底辺消費者は買うし報奨金ついていれば量販店も売るのなw
それが世の中ってもんですよニワカくんwwww

531:不明なデバイスさん
19/11/23 15:45:51.20 .net
>>518
じゃあソース出せば詐欺師さん

532:不明なデバイスさん
19/11/23 15:47:33.42 .net
KDDIのHGWが100%NECだなんて調べなくとも事実だぞ?ww

533:不明なデバイスさん
19/11/23 15:47:40.24 .net
>>520
NECは売上を伸ばす努力ができない馬鹿な企業だって言いたいのか

534:不明なデバイスさん
19/11/23 15:48:06.19 .net
>>522
そーすだでよ詐欺師君

535:不明なデバイスさん
19/11/23 15:48:34.10 .net
HGWの発送業務も静岡のNECプラットフォームからしてるしな

536:不明なデバイスさん
19/11/23 15:50:52.10 .net
>>524
ばかは自分で調べもせずにソースっていうからwww
URLリンク(www.au.com)

537:不明なデバイスさん
19/11/23 15:52:19.79 .net
>>523
売上?牛とアホな価格競争してもしょうがないってだけな
売ればいいってもんじゃないんだよ

538:不明なデバイスさん
19/11/23 15:57:16.94 .net
URLリンク(flets.com)
フレッツはこれかな
NEC以外はどれだろ?

539:不明なデバイスさん
19/11/23 15:58:17.43 .net
事実として
バッファローはシェアを維持し続けているし
NECは浮き沈みが激しい
5chでも不具合の多いAtermスレが圧倒的にシェアの多いAirstationスレよりもスレ番が伸びている

540:不明なデバイスさん
19/11/23 15:59:09.84 .net
>>529
だからコンシュマーのシェアなんて重視していないの?
ほんとしつこいなニワカくんwww
でKDDIは理解した?

541:不明なデバイスさん
19/11/23 16:00:36.27 .net
>>529
KDDIのHGWは100%NECはわかったか?
フレッツ光も同様

542:不明なデバイスさん
19/11/23 16:01:07.23 .net
>>529
詐欺師と言ったことについて謝罪は?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch