無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
18/05/20 00:16:29.23 .net
あらゆるスレ荒らし潰してる毎度の通称真性ゴキブリガイジが前スレ荒らし潰しよったな
耕作放棄地だらけの日本で北海道がなければ食料自給できないとか思い込んでるクソアイヌバカだし
超ウケルよな

3:不明なデバイスさん
18/05/20 00:22:06.19 .net
前スレで北海道をロシアに売り払ったらガソリン価格安くなる上、
消費税も所得税も廃止できると聞いてすっ飛んできますた

4:不明なデバイスさん
18/05/20 00:24:52.40 .net
>>1


5:不明なデバイスさん
18/05/20 00:27:07.32 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)

6:不明なデバイスさん
18/05/20 00:27:12.36 .net
前スレのまとめで保守りますかね?

7:不明なデバイスさん
18/05/20 00:28:43.90 .net
>>5は前スレ荒らし潰した真性ゴキブリガイジという荒らし
必死にワッチョイスレ化して有利になろうと目論むキチガイゴキブリ

8:不明なデバイスさん
18/05/20 00:30:00.57 .net
964不明なデバイスさん2018/05/18(金) 12:52:51.86ID:kw6TBLaU
航空機が占領している広大な帯域を奪い取れば帯域なんて腐るほど出てくるのにな
しかも景色が見たいという理由でわざわざ陸域飛行して騒音まき散らして
住民の生活に仕事に知的産業まで破壊し尽くすテロリスト集団
ロシアのように地対空ミサイルで皆殺しにされればいいのに

9:不明なデバイスさん
18/05/20 00:30:27.40 .net
965不明なデバイスさん2018/05/18(金) 13:12:05.82ID:GihchVZp
あれでロシアの印象一変したよね
プーチンかっけーよ
日本に核墜としたテロ国家信奉するアホも死ねばいいと思うわ

10:不明なデバイスさん
18/05/20 00:30:47.03 .net
966不明なデバイスさん2018/05/18(金) 13:47:54.79ID:9WD0XYvV
記者: あなたは人を殺したことがあるのですか?
プーチン: それは素手で、という意味で聞いているのか?

11:不明なデバイスさん
18/05/20 00:31:07.04 .net
967不明なデバイスさん2018/05/18(金) 16:43:41.49ID:lb0sgWBp
糞アイヌから不当に強奪して占有している北海道(正式名クリル本島)とかロシアにくれてやるべきだろ
代わりに石油もらって米軍追い出せば、すべて丸く収まる上に高騰しているガソリン価格も下落するわ

12:不明なデバイスさん
18/05/20 00:31:31.47 .net
970不明なデバイスさん2018/05/18(金) 19:19:22.86ID:NN7+V061
恐ろしいことにシベリア鉄道をサハリンを通して北海道まで通す計画があるようだ。
そのルートと朝鮮半島を通って日本に来るルートとがある。

13:不明なデバイスさん
18/05/20 00:31:48.08 .net
971不明なデバイスさん2018/05/18(金) 19:56:09.04ID:NYRooye0
何も恐ロシアくないやん
騒音空港なんか全廃して両方新幹線通せばよろしい

14:不明なデバイスさん
18/05/20 00:32:06.91 .net
972不明なデバイスさん2018/05/18(金) 22:36:13.71ID:jxJeWHnd
税金泥棒といえば桁違いの天下り腐敗組織JALじゃね
しかも御巣鷹で520人ほど皆殺しにしたテロリストだな

15:不明なデバイスさん
18/05/20 00:32:52.04 .net
979不明なデバイスさん2018/05/19(土) 14:18:49.69ID:xHDklnOH
豪雨などの異常気象の原因もガソリン価格の高騰も効率最悪の移動手段である航空機が
天下り犯罪癒着によって血税むしり取っている上に石油使いまくってるせいだから
海外にまで新幹線つなげて航空関係者皆殺しにすれば無線帯域の問題から騒音問題まで一挙解決
って話だろ

16:不明なデバイスさん
18/05/20 00:33:22.70 .net
988不明なデバイスさん2018/05/19(土) 18:54:12.89ID:iE2HYw0/
ロシアのwifi使わせろ

17:不明なデバイスさん
18/05/20 00:33:50.58 .net
992不明なデバイスさん2018/05/19(土) 23:45:02.32ID:QCaR3wMG
無駄な国土は維持コストによって国が貧しくなることすら理解できないアホこそが在日工作員だろ
しかもコイツはゴキブリ丸出しの寄生虫だし気色悪いったらありゃしない

18:不明なデバイスさん
18/05/20 00:34:45.88 .net
他は概ね例のゴキブリ荒らしによるゴミレスだな

19:不明なデバイスさん
18/05/20 00:35:44.66 .net
☆押さえておきたい用語集
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。
・イーサネットコンバーター……有線接続しか出来ない機器を無線で繋げるようにするための子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps
 (いずれも理論値)で、両者は共存可能。
  電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、
  それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
  日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、
  古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
  W56は非対応の機器がまだ多い。
・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。
  最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)
  日本国内では最大 450Mbps(40MHz チャネルボンディング 3ストリーム時)。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、
  電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。
・IEEE 802.11ac……無線LANの規格。5GHz の周波数帯を使用。
  最大伝送速度 6.9Gbps(理論値)(160MHz チャネルボンディング 8ストリーム時)
  日本国内では最大 1.7Gbps(80MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)。5GHzは障害物に弱いので、
  電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは2.4GHzの11nで使用するのが好ましい。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LANとも。

20:不明なデバイスさん
18/05/20 00:36:09.14 .net
☆セキュリティ関連用語
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。
  64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
  解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。
  他の暗号方式に変更することが推奨される。
  SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、
  それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば
  WEP でも安全というのは間違いである。
  うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、
  暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。
・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。
  さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。
  WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが
  「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、
  これを禁止する機能。
  ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や
  NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス(SSIDの隠蔽)……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
  事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
  子機との相性問題があるのでOFF推薦
・MACアドレスフィルタリング……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を
  APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
  MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・ネットワーク分離機能/プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。
・SSID内分離(セパレータ)
  ネットワーク分離機能のSSID別分離機能(NECの一部機器が搭載)

21:不明なデバイスさん
18/05/20 00:36:24.28 .net
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 例えばフレッツ光隼とか、プロバイダはOCNとか。
【モデム型番】  CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 Buffalo WXR-1900DHPなど
【接続しているPCの台数】有線: 台  無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP:   PC:  距離:  建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-2533DHP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(レコ視聴、安定重視、IPv6 PPPoE対応、実測54Mbps以上等)
テンプレ以上

22:不明なデバイスさん
18/05/20 00:38:09.70 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします

23:不明なデバイスさん
18/05/20 00:39:33.88 .net
アラシはお前一匹じゃヴォケ

24:不明なデバイスさん
18/05/20 00:43:16.09 .net
いろんなスレで必死に荒らしまくって
白々しく「次すれはワッチョイ付けようぜ」とか言ってるキチガイだろ
大抵、サクッとワッチョイなし建てられてブザマに涙してるし超ウケルわ

25:不明なデバイスさん
18/05/20 00:44:29.43 .net
IDなし・ワッチョイなし、無線LAN関連の話題以外の書き込みが多い場合、荒らしが立てたスレのようです。
こちらのスレへ移動してください。
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

26:不明なデバイスさん
18/05/20 00:46:05.29 .net
ブザマに悔しがっとる悔しがっとるwwwwwwwwwww

27:不明なデバイスさん
18/05/20 00:46:25.69 .net
俺、通称真性ゴキブリガイジが工作してるの見かけたら
とことん妨害することにしてるわ

28:不明なデバイスさん
18/05/20 00:51:17.12 .net
本スレはこちら
スレリンク(hard板)

29:不明なデバイスさん
18/05/20 00:54:58.96 .net
お前の隔離スレだろwwww

30:不明なデバイスさん
18/05/20 00:57:55.30 .net
本スレ(笑)って言い方もワンパターンでウケルよな
ゴキブリの知能なんてこの程度w

31:不明なデバイスさん
18/05/20 01:06:56.27 .net
某スレでは「お前専用本スレ(笑)からカサカサ這い出てくんなや」
とか言われててクソワロタで
ほんま頭悪いって哀れやわ

32:不明なデバイスさん
18/05/20 01:20:43.63 .net
IDなし・ワッチョイなし、無線LAN関連の話題以外の書き込みが多い場合、荒らしが立てたスレのようです。
こちらのスレへ移動してください。。
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

33:不明なデバイスさん
18/05/20 01:32:15.46 .net
誰もお前専用ガイジ隔離スレになんざ行かねえよバーカw

34:不明なデバイスさん
18/05/20 01:33:54.78 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。

35:不明なデバイスさん
18/05/20 01:34:38.88 .net
某スレで自らゲロってたことだけど
真性ゴキブリガイジってリアルクソアイヌなんだぜ

36:不明なデバイスさん
18/05/20 01:36:59.73 .net
北海道がないと日本の食料は成り立たなくなるとか言っちゃうバカだからな
アレには腹抱えてワロタわw

37:不明なデバイスさん
18/05/20 01:37:35.59 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。。

38:不明なデバイスさん
18/05/20 01:43:50.60 .net
>>37
そこゴキブリのお前が立てたゴキブリホイホイ部屋やんけw
しかも某スレ同様永遠一匹芝居続けてるしブザマ杉だろお前w
でその某スレの自演書き込みピタッとやんでるし分かりやすいアホだわw

39:不明なデバイスさん
18/05/20 01:45:23.77 .net
IDなし・ワッチョイなし、無線LAN関連の話題以外の書き込みが多い場合、荒らしが立てたスレのようです。
こちらのスレへ移動してください
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

40:不明なデバイスさん
18/05/20 01:49:18.71 .net
>>38
前スレをリンクしてたあのスレだろ
ワッチョイスレが建って意気揚々としてたところで
サクッとワッチョイなし建てられてショボーンwwwww
このスレ同様、悔しがって涙して荒らし続けて超ブザマだよなwwwww

41:不明なデバイスさん
18/05/20 01:50:05.87 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、

42:不明なデバイスさん
18/05/20 01:51:26.70 .net
ほんまクソアイヌゴキブリ超ブザマw

43:不明なデバイスさん
18/05/20 01:55:35.08 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、、

44:不明なデバイスさん
18/05/20 02:00:09.47 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします

45:不明なデバイスさん
18/05/20 02:12:30.48 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、、、

46:不明なデバイスさん
18/05/20 02:28:25.22 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします

47:不明なデバイスさん
18/05/20 04:37:26.19 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)

48:不明なデバイスさん
18/05/20 11:28:37.36 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)

49:↑
18/05/20 12:00:29.90 .net
コイツはガイアスレも荒らしまくってるキチガイやで
ガン無視されとるけど

50:不明なデバイスさん
18/05/20 12:19:10.24 .net
>>49
ほんとだ
あれだけ盛大に荒らされてビクともしないのは見習うべきだな
しっかしこのスレ荒らしてる間だけ、そっちピタッとやんでるな
どんだけキャパ小さいんだかw

51:不明なデバイスさん
18/05/20 17:15:54.76 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
スレリンク(hard板)
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。

52:↑↑↑
18/05/20 17:21:06.04 .net
コレが某スレでビチビチウンコとか言われてるブザマなゴキブリかw
たしかにこれほど頭悪いガイキチゴキもいないわなwwww

53:不明なデバイスさん
18/05/20 17:57:58.89 .net
悔しがってガイアスレに行きよったでw
ほんま分かりやすい知的障害者やで

54:不明なデバイスさん
18/05/20 18:17:47.15 .net
【レス抽出】
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ゴキブリ
検索方法:マルチワード(OR)
53 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/22(木) 12:01:29.40 ID:osZFxOgw0
ID:/cqFHRll0って有名なゴキブリガイジ荒らしだろ
まだ無駄に臭い息吐いて生き恥晒してんやな
104 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 12:21:20.14 ID:E6gASYs90
あれがボブスレー(笑)っていうんか初めて知ったわw
同じところグルグル回る無意味なことに良いものもクソもないだろ
ゴキブリがカサカサ這えずり回ってるのと同様、ガイジどもの蠢動は謎だな

抽出レス数:2

55:不明なデバイスさん
18/05/20 18:19:09.59 .net
【レス抽出】
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ブザマ
検索方法:マルチワード(OR)
14 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/17(土) 18:34:37.48 ID:gPk4Inz80
なんか必死こいて儲けようとして大損する奴ってブザマで面白いよね
スッカラカンの実体経済と消費税増税で株もこれから真っ逆さまだしワクワク感が止まらんわ
115 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 14:46:18.83 ID:3qbwQePT0
寄生虫が寄生虫に寄生利権奪われたってだけの話だろ
少しはカタギになって真っ当な人生送れよブザマな寄生虫ども

抽出レス数:2

56:不明なデバイスさん
18/05/20 18:19:53.27 .net
【レス抽出】
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ウケル
検索方法:マルチワード(OR)
65 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2018/02/23(金) 13:50:33.25 ID:JYvgKjWh0
観光(笑)とかいう寄生産業に逃避して衰退する地方は日本の世界における縮図って感じだな
何ひとつ価値生産できない無能集団官僚にとって都合のいい学識ゼロの安倍晋三を使って
生態ピラミッドでいう最底辺に日本経済を突き落とそうとかウケルわー
242 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 21:19:20.02 ID:RQxTE3Kb0
ID:OFKuBJ7E0頭悪杉超ウケル
だからおまえは何やってもダメなんだよ
487 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2018/05/12(土) 11:14:09.90 ID:tJwJ3Wti0
ブタが大工に「机あっちもってけ!」って言ったら専務が率先して運んで媚び売ってたのウケル
何で予算オーバー7000万を出してるほうが気を使ってるんだよw
そんで完成したのが統一性のない店

抽出レス数:3

57:不明なデバイスさん
18/05/20 18:41:54.70 .net
相変わらずのアホやw

58:不明なデバイスさん
18/05/20 18:53:34.41 .net
抽出できる脳みそがないから抽出に変な夢見てんだよ
さすが哀れでみっともないゴキくん悔しがりかたが超ブザマw

59:不明なデバイスさん
18/05/20 19:08:34.80 .net
至るところでブザマと言われて傷ついてる例のゴキブリが涙してるフルボッコスレがあると聞いて見物に来ますた
なかなかの踊り狂いっぷりに腹っ痛ぇーっすねw

60:不明なデバイスさん
18/05/20 19:14:07.40 .net
ガイヤでもやってるんだwwww
キーワードがわかりやすいから簡単www
そしてクズいwwww

61:不明なデバイスさん
18/05/20 19:14:51.82 .net
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします、、、
スレリンク(hard板)

62:不明なデバイスさん
18/05/20 19:18:27.35 .net
>ガイヤでもやってるんだ
居ても立ってもいられなくて反応しよったw
微妙な自演っぷりが白々しくて痛々しすぎだろこの薄らハゲwwwwwwwwww

63:不明なデバイスさん
18/05/21 03:53:13.56 .net
ワッチョイありの
スレリンク(hard板)
ってSo-net北海道とか蝦夷猿って呼ばれる荒らしが立てたスレだよね

64:不明なデバイスさん
18/05/21 04:32:56.04 .net
また運営に焼かれるといい

65:不明なデバイスさん
18/05/22 18:29:40.48 .net
相変わらずTPの総務省指定ってのは目障りだな

66:不明なデバイスさん
18/05/25 00:15:02.53 .net
QNAP Unveils the QWA-AC2600 Wireless Adapter | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

67:不明なデバイスさん
18/05/25 00:57:56.90 .net
イミフ
AC9260なら興味深いけど

68:不明なデバイスさん
18/06/09 20:58:02.55 .net
ルーター不要、電波の強さ広がりのみ追求ならオススメなに?

69:不明なデバイスさん
18/06/10 01:58:21.80 .net
NECも中華に買収されるのかな

70:不明なデバイスさん
18/06/10 16:36:07.44 .net
asusの24000円のやつ店員さんにおすすめされたから買ったけど繋げかたわからんちん

71:不明なデバイスさん
18/06/10 16:41:36.04 .net
ルータ如き5000円位で十分だぞ

72:不明なデバイスさん
18/06/10 16:48:02.40 .net
>>71
四人家族でピーク時は一人二つはWi-Fi機器使ってて
今までの使ってたやつが途切れたりしたから
相談して買ったんよ

73:不明なデバイスさん
18/06/27 13:50:06.38 .net
The Wi-Fi Alliance has launched WPA3 more than a decade after WPA2 - Neowin
URLリンク(www.neowin.net)

74:不明なデバイスさん
18/06/30 11:01:01.78 .net
NECのWG1200hp(\5000)とアイオーのAX1166GR2(\6000)だとどちらがいいですか?

75:不明なデバイスさん
18/07/05 07:54:45.71 .net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
04S

76:不明なデバイスさん
18/09/07 14:19:51.63 .net
エレコムは間違ってる!
エレコムは駄目な商品だ!
エレコムは糞だ!
エレコムは終わってる!
エレコムは不良品だ!
エレコムは欠陥だらけだ!
エレコムは使い物にならん!
エレコムは詐欺商品だ!
エレコムは地雷商品だ!
エレコムは没商品だ!
エレコムは損をする!
エレコムは買うなよ!
エレコムはポンコツだ!
エレコムは糞メーカーだ!
エレコムは最低!
エレコムは超絶ボッ糞!
エレコムはゴミ商品!
エレコムは最悪だ!
エレコムは破壊だ!
エレコムは情弱!
エレコムは腐っとる!
エレコムはオワコン!
エレコムは信用出来ん!
エレコムは潰れるべきだ!
エレコムは基地外だ!
エレコムは自重だ!
エレコムは嫌いだ!

77:不明なデバイスさん
18/09/07 14:40:56.28 .net
>>70
家族につなげ方聞けよ

78:不明なデバイスさん
18/09/23 22:42:22.36 .net
うちには5GHzに対応してない機器が多いんだけど
PCは5GHz対応のwifiどんぐりをつけるとして
スマホやタブレットのために5GHz→2.4GHzの中継器がほしい
そんな都合のいい製品ありませんか?

79:不明なデバイスさん
18/09/23 23:04:46.04 .net
>>78
2.4GHz専用はあるけど5Ghz専用の無線LANってあるのかね?
大体は5Ghz対応なら同時に2.4GHzも飛ばせると思うんだけど

80:不明なデバイスさん
18/09/24 16:22:10.45 .net
>>78
NECで言うところの高速中継機モードがそれ。

81:不明なデバイスさん
18/09/27 11:26:36.72 .net
Netgearの中継器をFastLaneモードにしても良いな

82:不明なデバイスさん
18/10/04 12:18:14.54 .net
次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」の正式名称は「Wi-Fi 6」に | 気になる、記になる…
URLリンク(taisy0.com)
本日、無線LAN標準化団体のWi-Fi Allianceが、「IEEE 802.11ax」ベースの次世代Wi-Fiの名称を「Wi-Fi 6」とすることを正式に発表しました。
また、これに伴い2世代前までさかのぼって名称がナンバリングに変更され、
802.11nは「Wi-Fi 4」に、802.11acは「Wi-Fi 5」に変更されます。つまり、以下のようになる。
・802.11n ⇒ Wi-Fi 4
・802.11ac ⇒ Wi-Fi 5
・802.11ax ⇒ Wi-Fi 6

83:不明なデバイスさん
18/10/04 20:55:18.83 .net
今更、後付けとかクソみたいなナンバリングだな

84:不明なデバイスさん
18/10/04 21:02:11.60 .net
まあacとかaxとかわかりにくいというのも確かだ

85:不明なデバイスさん
18/10/04 21:57:10.71 .net
adは正式に亡きものにされたのか

86:不明なデバイスさん
18/10/04 23:46:52.92 .net
何故adをWiFiだと思った?

87:不明なデバイスさん
18/10/05 02:01:39.71 .net
adはWiGigだろって話?
WiFiでもあるし実際扱ってるベンダも大体WiFiって言ってね?

88:不明なデバイスさん
18/10/05 14:27:57.23 .net
デバイス側の表示も数字付きになるんだから歓迎やろ

89:不明なデバイスさん
18/10/18 05:28:39.05 .net
Qualcomm Dramatically Extends Wi-Fi Experiences to the 5G Era with 60GHz 802.11ay | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

90:不明なデバイスさん
18/11/05 23:17:31.75 .net
ウェブのアクセス履歴が取れる無線LANルーターってありますか?

91:不明なデバイスさん
18/11/06 02:09:42.21 .net
5chで薦められるのって大抵ゴミだよな
NECとかいう凋落企業は性能でも価格でもサポートでも海外メーカーに負けているし、
深刻な脆弱性放置 するし
NECがよかったのはISDNの時代までだぞ
情弱の団塊ジジイしか、ダマされないだろ
NECがルーター事業撤退しないのも
公共施設の入札談合のおかけでなんとか海外メーカーと戦えてるだけだよね
あと、コレガやエレコムにプラネックスにTP-Linkは超評判悪いけど、
アレルーターの知識なかったり英語もまともに読めない情弱だけが
「つかえねー」「だまされたー」「ゴミ掴まされたー」の大合唱の悲鳴を上げ使えないだけであって、
スキルがある超情強には最強

92:不明なデバイスさん
18/11/06 03:27:33.75 .net
AT&Fとか役に立たないことを知っている情弱だけが騙される

93:不明なデバイスさん
18/11/06 03:32:42.93 .net
いやPlanexは糞だろ

94:不明なデバイスさん
18/11/06 07:26:08.49 .net
いやコレガはちょっと...

95:不明なデバイスさん
18/11/06 07:42:37.92 .net
エレコムが最強・・・?

96:不明なデバイスさん
18/11/06 13:12:43.55 .net
バッキャローはクズ

97:不明なデバイスさん
18/11/06 18:19:28.23 .net
>>95
エレコムは口コミ評判が壊滅的に悪いからな・・・。
だがしかし、逆に考えてみよう。エレコムは評判が悪いから激安ルーターの代名詞になっている。店頭小売り価格でもネット通販でも、超激安。
そこで激安ネットワーク機器には一体どのようなリスクが発生するか、それを理解しており
トラブルを自分自身で解決できるスキルがある情報強者ならばエレコムは費用対効果が高いコスパ最強ルーターになる

ただし、エレコムは情弱には、全くオススメできない。

98:不明なデバイスさん
18/11/06 18:28:23.25 .net
エレコムのルーターは価格のわりに機能豊富でコスパは高いからね
実際は安かろう悪かろうの権化のような地雷メーカーだけど・・・
ルーターが勝手に回線をブチン!!と切る
ネトゲしたらラグだらけ
ドライバをアップデートしない
しかもセキュリティホールだらけ
だけど安い
こういうのを好んで選んでトラブルを自分自身で解決するのが情強ってならそうだろう

99:不明なデバイスさん
18/11/06 18:42:49.47 .net
解決ったってWRT系のFWぶちこみでもしなきゃ無理だしなぁ
そこまでしてもSoCは大体ショボいし…

100:不明なデバイスさん
18/11/07 09:53:55.29 .net
セキュリティホールを気にするような人は無線なんて最初から選択肢に入れないだろ

101:不明なデバイスさん
18/11/11 12:38:27.45 .net
>>100
「気にする」の程度によるだろ
昔はともかく今の世の中は無線しかついてないデバイスが腐るほどあるし

102:不明なデバイスさん
18/11/20 21:11:12.93 .net
802.1x使えよ

103:不明なデバイスさん
18/11/29 20:09:36.02 .net
>>90
ASUS

104:不明なデバイスさん
18/11/30 11:33:12.46 .net
鉄筋2階のPCに刺す子機から1階のルーターまで
どちらが電波が強くて安定しそうでしょうか?
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(buffalo.jp)
一階のルーターはこれです。
URLリンク(buffalo.jp)
速度はそんな出なくてもいいです。
上の方は一度使わせてもらった事があって
2.4G帯で40~50Mでほぼ安定して繋がりました。
5GはSSIDが見つからないくらいなので距離的に無理だと思います。

105:不明なデバイスさん
18/11/30 22:17:42.48 .net
鉄筋をPCに刺したら壊れますよ

106:不明なデバイスさん
18/12/01 01:49:19.52 .net
>>104
PC直挿しの子機は夏に暑さで不安定になりやすい
普通の中継機からLANケーブル引っ張ったほうが安定する
どうしてもというのなら使用環境で安定していることが分かってるiodata

107:不明なデバイスさん
18/12/04 18:07:57.22 .net
牛なら5GHzも繋がりますん

108:不明なデバイスさん
18/12/11 22:57:33.10 .net
>>1
ただ、単に電波が飛ぶ強力な奴が欲しいなら海外のクッソ速いWiFiルーターを個人輸入しろ
ただし電波法というリスクがあるけどな

109:不明なデバイスさん
18/12/12 23:43:56.01 .net
単に  単に電波が飛ぶ強力な奴       単に電波が飛ぶ強力な奴
 単に   単に電波が飛ぶ    単に電波が飛ぶ強力な奴
使わないときは電源切っとけよ
脳に腫瘍が湧く

110:不明なデバイスさん
18/12/13 17:02:02.65 .net
海外は脳腫瘍患者ばかりだな笑笑

111:不明なデバイスさん
18/12/13 21:32:46.60 .net
Q1:
日本の無線LAN機器の出力って10mwしかありませんが、低すぎると思いませんか?
A1:
思いますが、低いのは仕方がないと思いますよ。
「電波法」の決まりでは無線局は「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体を言う。ただし、受信のみを目的とするものを含まない。」
ですので、免許や許可が必要です。もちろん、無線LANでも「無線局」ですので、免許や許可が必要ない範囲で出力が決まっています。
逆に強すぎると、妨害や衝突が起こって通信速度が犠牲に成ります。
利用者の99%がドシロウトなので、日本のそれも都市部のような狭苦しいところで出力が大きくなると、
他所から妨害を受けるデメリットのほうが多くなるでしょう。
素人や情弱には、必要最小限の出力にするとか指向性を持たせるとかしたほうが
混信が減ってパフォーマンスが上がるなんて考えはありませんからね。
自分だけ強くして他はどうでも良いと考えると、2022年11月30日までにあぼーんすることが決まってる「パーソナル無線」の二の舞いですよ。
我慢して使うのは大人の対応というものです。
Q2:
日本の無線LANの電波をアメリカみたいに100mWまで大丈夫。と言う法律にしたらもっと無線LANは普及しますか?
A2:
混信(ノイズ)が多くなるだけでしょうね。昔のCBやパーソナル無線と同じです。

112:不明なデバイスさん
18/12/14 05:36:11.66 .net
>>111
このQAってどこに書いてあったもの?

113:不明なデバイスさん
18/12/14 14:56:18.06 .net
>>104
通信はキャッチボールなんだから、ルータだけ強力なデムパ出しても無意味

114:不明なデバイスさん
18/12/14 23:13:25.17 .net
>>112
お前が質問して


115:俺が答えるまで18時間 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165664297 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438278794 コピペして答えに辿り着くまで約5秒 どうして自分の目の前にある端末で調べないのか



116:不明なデバイスさん
18/12/14 23:32:07.61 .net
>>114
どうしてそこが出所だと言い切れますか?
ということすら理解できませんか?
いずれにせよ、無線LAN機器の出力は10mWではありません。

117:不明なデバイスさん
18/12/15 06:20:45.40 .net
>>115
> どうしてそこが出所だと言い切れますか?
言い切れませんがQ&AのQもAも他所からの引用とは考えにくいですよね
あとは自分で判断してみてくださいよ
> ということすら理解できませんか?
理解できませんよ?まさか理解できる人がいるとでも思ってるんですか?

118:不明なデバイスさん
18/12/15 09:29:15.25 .net
他スレの便所の書き込みがソースw

119:不明なデバイスさん
18/12/15 13:09:06.72 .net
ソース?

120:不明なデバイスさん
18/12/15 14:47:51.36 .net
2LDKのマンションに住んでていまauのhome spot cube使ってるんだけど、通信速度が早くて手頃なLANでオススメありますか??

121:不明なデバイスさん
18/12/26 23:16:14.32 .net
WR8600Nからの買い替えで、
WSR-2533DHPL
WRC-2533GST
を考えてるんだけど、似たようなもん?

122:不明なデバイスさん
18/12/30 18:32:26.01 .net
現在、GE-ONU PR-400KIというルーター機能を持ったインターネット接続機器があって有線LAN接続でパソコンをつなげてインターネットをしています。
そして、スマホでWi-Fiを利用するために、WSR-1166DHP3を注文しました。
そこで質問なのですが、どのような運用がおすすめでしょうか?
現在、有線LAN接続しているパソコンはそのままにしたいです。
知識がほとんどないのですが、GE-ONU PR-400KIとWSR-1166DHP3の両方にルーター機能があるので、
WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定しなければならないのかと想像しています。
以下のようにすればいいのかと勝手に想像していますが、問題ないでしょうか?
また、もっといい運用方法があるという場合にはそれを教えていただけると助かります。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子につないだパソコンはそのままいじらない。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子とWSR-1166DHP3のINTERNET端子をLANケーブルで接続する。
●WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定する。

123:不明なデバイスさん
18/12/30 18:33:01.18 .net
すみません、書くところを間違えました。
バッファローのスレッドに書き直します。

124:不明なデバイスさん
19/01/14 22:18:56.18 .net
不特定多数の客にWi-Fiを提供したいと考え
フリースポット対応の無線ルーターを探しています。
仮に自分で設置する場合、以下の3種類から選ぶ感じでしょうか。
・ASUStek BRT-AC828
・Buffalo FS-M1266
・Buffalo FS-600DHP
もし他にも良いフリースポット対応機があれば教えてください。

125:不明なデバイスさん
19/01/15 00:43:17.41 .net
>>123
この中から選ぶならBuffalo FS-M1266だけど、
一番おすすめなのは業者に頼め
↓みたのとかな
URLリンク(www.drcom.co.jp)
あと接続先は↓から好きなの選べ
URLリンク(business.ntt-east.co.jp)
URLリンク(www.do-spot.net)
URLリンク(wi2.co.jp)
URLリンク(www.usen.com)
URLリンク(ap-com.co.jp)
URLリンク(www.freespot.com)
URLリンク(www.softbank.jp)
URLリンク(www.au.com)
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
各携帯キャリアは初期費用・月額料金は無料ではあるが、
各キャリアの利用者しかタダで使えないという欠点があるから注意が必要だ。
あと運が良ければ、地方自治体に問い合わせれば
フリースポットの設置費用が自治体負担で「タダ」で設置できることもあるぞ
ちなみに、公衆Wi-Fiは悪いことに使われるリスクがあるので注意が必要だ。
↓に目を通してほしい
URLリンク(www.soumu.go.jp)

126:不明なデバイスさん
19/01/15 09:34:02.89 .net
>>124
丁寧な回答ありがとうございます。すごいですね。
FS-M1266が良いと思ったんですが、レンタル機器はFS-600DHPしかないんですね。
自分でFS-M1266を設置して保守だけ頼めないか、聞いてみようと思います。
ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
来場受付はするので、名前くらいは控えるのですが
メール認証しておかないと、犯罪予告とかされた時、特定が難しいんでしょうか?
利用者情報が詳細にログに残る?ルーターとかがあれば大丈夫とか?

127:不明なデバイスさん
19/01/15 20:5


128:2:11.82 .net



129:不明なデバイスさん
19/01/15 21:46:52.71 .net
>>125
>ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
>一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
社内ネットワークで使用している無線LANとは別に、
ゲスト専用の無線LANネットワーク環境を作らないと
社内ネットワークが来客に丸見え状態になるからやめておいたほうがいい
そして犯罪予告とかランサムウェアバラ撒きの悪いことに使われたら、
アクセスログを保管しないと様々な意味で面倒なことにはなる可能性は非常に高くなる。

だから、リスク回避の意味でも業者に頼め。

130:不明なデバイスさん
19/01/16 02:34:25.45 .net
>>126
有線接続はあんまり考えてなかったです
100万は予算オーバーです(汗
>>127
ゲストポートはやめとこうと思います
不特定多数へのWi-Fi提供って、めちゃくちゃハードル高いですね(汗
皆さんありがとうございました。

131:不明なデバイスさん
19/01/16 12:17:28.52 .net
提供自体は簡単。
セキュリティを追求したらどこまでも究められるし際限なくコストはかけられる。逆にここまでコストをかけなければ不可、これ以上なら可、という一線があるわけでもない。
最終的にはやりたい気持ち、やることによるメリットがどれだけあるかだと思う。
まあ個人的には4G当たり前の現代に公衆Wi-Fiとか時代錯誤だとは思う。

132:不明なデバイスさん
19/01/16 12:48:51.63 .net
しかし店舗は公衆Wi-Fi提供してますね

133:不明なデバイスさん
19/01/16 13:02:01.50 .net
集客のために出来ることは何でもやるというのが飲食店のスタンスなのだろうな。

134:不明なデバイスさん
19/01/16 17:34:13.30 .net
業務用機器だと無線デバイスの電波情報見て
エリアごとの来客数とか滞在時間とか大まかに分かるから
そここらビジネスに繋げようって話もあるけと
大規模展開してないと情報精度悪くて使い物にならないね

135:不明なデバイスさん
19/01/16 18:25:26.67 .net
>>132
そっちはすでに監視カメラをはじめとしたセキュリティ機器が兼業してる

136:不明なデバイスさん
19/01/16 18:40:50.80 .net
>>130
海外行ってwifi無いと不便だぞ

137:不明なデバイスさん
19/01/17 06:54:53.77 .net
ここで関係のないであろう海外の話が突然出てくる謎

138:不明なデバイスさん
19/01/17 08:42:30.74 .net
バッファローの家庭用無線機(3LDK用)を使ってるんですが、接続台数が20台を超え、メーカー推奨の台数を超えてきました。
ルーターの処理能力をあげれば良いのかと思ったんですが、バッファローの無線機をブリッジモードに切り替えて、YAMAHAのVPNルーターでも導入すれば解決しますか?

139:不明なデバイスさん
19/01/17 09:15:28.85 .net
ルータに影響出るくらいの通信とかしてるなら
インターネットアクセス回線の品質も考慮すべきだし
無線APとしての想定接続台数の話だから
無線APをブリッジモードの同一SSID設定で
ローミングできる状態にして、数台APばら撒けばいいんじゃないかな
電波干渉しないようにチャネル考慮しながら配置できれば尚良いね
ちなみに、ルータにaterm使うとDHCPリース数32だかの制約つくから注意ね

140:不明なデバイスさん
19/01/17 09:17:06.81 .net
接続台数が多すぎる問題を解決したいなら、接続台数を減らすのを勧める。

141:不明なデバイスさん
19/01/17 09:22:25.82 .net
一休さんかな

142:不明なデバイスさん
19/01/17 12:38:18.12 .net
無線AP1台でもいいから業務用のものに交換すべきでしょ

143:不明なデバイスさん
19/01/17 22:06:59.34 .net
コンシューマー用無線LAN(ルーター+AP)を使ってる場合
以下の対策でOK?
1.同時接続数が足りない場合
 →無線を停止(ルーターモード)でエンタープライズ用APを導入、接続
2.転送量が多すぎてルーターの処理能力が足りない場合
 →エンタープライズ用ルーターを導入して、無線LANをブリッジ(AP)モードで接続
3.処理能力も同時接続数も足りない場合
 →ルーターもAPもエンタープライズ用に変更

144:不明なデバイスさん
19/01/17 23:51:12.91 .net
現状20台超えとのことだけど
そもそもビジネスユースで会社で使ってるの?
個人ユースなら端末に大量に持ってても、
アクティブな同時接続なんて限られんだし、エンタープライズモデル入れる意味ないでしょ
俺はNW屋だから検証用に持ってるけど
最新ファームウェア落とすのに保守契約とか必要だよ
YAMAHAやらBUFFALOあたりは必要ないけど

145:不明なデバイスさん
19/01/18 06:47:46.62 .net
いや、家で使ってます。上に業務用APの導入のススメがあったので
業務用=エンタープライズ、ではないってこと?

146:不明なデバイスさん
19/01/18 10:52:20.30 .net
家庭内ならメッシュで良いんじゃね?
クライアント100台くらいまでいけるし
なぜわずか20台程度のクライアントに業務用とかエンタープライズが出て来るのか理解に苦しむわ

147:不明なデバイスさん
19/01/18 13:54:27.49 .net
RTX830や1210は多機能だけど性能は家庭用上級機種とそれほど変わらんと思う

148:不明なデバイスさん
19/01/18 19:31:51.07 .net
無線ルーターの家庭用国産上級機種って
バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ネットギア、アスース、TPリンクなどの海外品に比べると、貧弱じゃないすか?
国産でこのスペック求めるなら、ルーターとアクセスポイントは別々で買えってことすか?

149:不明なデバイスさん
19/01/18 20:51:26.67 .net
>>146
>無線ルーターの家庭用国産上級機種って バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ダウト。
国内メーカー製10Gigabit Ethernet+IEEE 802.11ax搭載ルーターは
「BL1000HW」(NECプラットフォームズ製)がある。ただし、auひかり加入者限定で利用可能。
URLリンク(www.aterm.jp)
URLリンク(www.aterm.jp)
だがしかし・・・。 スペックで特に文句を言うつもりはないんだけど、
インターネット回線&プロバイダ使用料とは別途必要になるレンタル料金が・・・・・。
月額500円(auスマートバリューが適用されると実質無料)
・・・・・これ、ぶっちゃけ、高くね? 1年使ったら6,000円、2年で12,000円、3年で18,000円……・・・・・・・・・・・。
だいたいルーターって物持ちがいいですからよほどのことがないと買い替えませんし。
平均して5年以上は使ってると思われる。つまりこれを5年間契約しただけで30,000円もかかっちゃうワケ。
もうわかっちゃいましたね?
NECが10GbE+11axを市販ルーターに搭載しない理由が・・・。
つまりこう考えられる。
・10GbE+11axを付けたルーターを回線抱き合わせのレンタル専用とすることで、長期で安定した収益を見込める。
・回線抱き合わせが前提で市販しないので家電量販店のバイイングパワーによる買い叩きや市場価格に引きずられて値崩れすることも防げる。
・ネットワーク機器の設置を自分でやらない人たちが主な相手だからサービスの一環としておすすめしやすい。
・家電量販店からの理不尽な返品もない。(←ココ大事!!!)
いやあ、儲かるねぇ!!

150:不明なデバイスさん
19/01/18 21:02:48.27 .net
NECとしては技術的な理由で10GbE+11ax機能をつけないのではなく、
フレッツで10Gサービスが始まらないのだから10G対応ルーター出したとこで需要はないというわけではなく
販売戦略的な意味合いが強いものと考察できる。
NECの立場を考えると、薄利多売の家電量販店で
ネットギア、アスース、TP-Link、Linksysなどとしのぎを削り、
売ったら売りっぱなしよりも、
サービスマンにおまかせして長期間安定して使ってくれる方々だけを相手にしたほうが
販売メリットがあるし、収益性が高いと判断したのでしょう。

2013年に11acが登場してもう今年で6年目。11acなんてついてない昔の無線ルーターもまだ現役バリバリなんですから、
メーカーからしたら値崩れして1万円で買いたたかれて中古市場で転がされるよりも、
レンタル形式にしてお客さんからしっかり3万円もらえて5年間使ってくれたほうがありがたいに決まってる。

消費者からすればコスパ最悪でアホらしいけど・・・・。「auひかり 10G」が提供する「10Gbps回線」の価値次第

151:146
19/01/18 21:22:57.22 .net
みんなすげーな、めちゃくちゃ奥が深いっすね
コンシューマー用のハイエンド機をリースじゃなく手に入れたい場合は
やっぱ海外製のを買えってことなんすね
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
これ見ても海外メーカーのばっかだ

152:不明なデバイスさん
19/01/19 00:13:07.25 .net
>>145
安定性が全然違う。
APとして使ってる WXR-2533DHP2は2日ぐらいで勝手に再起動するけど、RTX1200は年単位で連続稼働してる。

153:不明なデバイスさん
19/01/19 07:07:23.87 .net
下手な家庭用上級機入れるよりは、RTX830とWLX202あたりを組み合わせる方が安定しそうだな
URLリンク(network.yamaha.com)
ちなみにRTXもWLXもYAMAHA製は基本的にエンタープライズ用だろ?
製品ページに書いてある

154:不明なデバイスさん
19/01/19 13:10:59.37 .net
>>144
業務用ローエンドと家庭用メッシュじゃトータルコスト大差ないから業務用は十分選択肢だぞ

155:不明なデバイスさん
19/01/19 13:18:44.58 .net
家庭用ローエンド 1万円未満
家庭用ハイエンド 1~5万円
家庭用(メッシュ) 3~5万円
業務用ローエンド 5~10万円
業務用ハイエンド 10万円以上
予算的にはこんなイメージだ

156:不明なデバイスさん
19/01/19 13:43:35.24 .net
業務用ルーターなんて分類の製品は存在しない

157:不明なデバイスさん
19/01/19 14:04:46.52 .net
業務用AP
ヤマハ WLX202 3万円
ネットギア WAC505 1.5万円

158:不明なデバイスさん
19/01/19 14:38:14.50 .net
>>155
日本語の分からない馬鹿は死んだ方がいいよ

159:不明なデバイスさん
19/01/19 14:45:09.21 .net
>>156
??

160:不明なデバイスさん
19/01/19 16:09:30.01 .net
>>156
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

161:不明なデバイスさん
19/01/19 16:30:45.69 .net
家庭用 無線ルーター(AP一体型)を使用
業務用 有線ルーター+業務用APを組み合わせて使用
     ↑有線ルーターには家庭用も業務用もない、といいたいのかな

162:不明なデバイスさん
19/01/19 16:48:44.53 .net
>>156はルーターと無線APの区別がついていないのかな

163:不明なデバイスさん
19/01/19 17:26:36.99 .net
朝鮮人ばかりなのか日本語の分からん阿呆ばかりだな
マジで死んだ方がいいよ

164:不明なデバイスさん
19/01/19 17:35:08.02 .net
また朝鮮人の同胞認定かよ

165:不明なデバイスさん
19/01/19 17:44:12.10 .net
>>161
この人自分の意見を他人に伝える能力なさ過ぎでしょw

166:不明なデバイスさん
19/01/19 17:48:10.35 .net
言いたいことが伝わらなかった瞬間、いきなり死ねとか。。

167:不明なデバイスさん
19/01/19 17:59:30.70 .net
業務用なんて言うのは荒らしの蝦夷猿だけだろう

168:不明なデバイスさん
19/01/19 18:23:38.47 .net
>>165
何が言いたいのかさっぱり分からん

169:不明なデバイスさん
19/01/19 20:03:13.40 .net
分からんのは日本人じゃ無いからだろう

170:不明なデバイスさん
19/01/19 23:34:16.14 .net
法人向け≒業務用 という認識だが違うのだろうか

171:不明なデバイスさん
19/01/19 23:36:45.95 .net
>>168
あってるよ

172:不明なデバイスさん
19/01/20 00:23:32.10 .net
>>169
間違ってるよ

173:不明なデバイスさん
19/01/20 00:26:27.71 .net
>>168
明らかに違う
日本人なら分かるはず

174:不明なデバイスさん
19/01/20 00:32:59.41 .net
今現在NECのWG1200HPを使用しているのですが、パケ詰まりがひどいです。
NECよりもバッファローやアイオーのほうがオヌヌメでしょうか?

175:不明なデバイスさん
19/01/20 00:52:40.37 .net
>>168
違わないよ

176:不明なデバイスさん
19/01/20 00:56:58.58 .net
メーカーは分かっているから業務用なんて絶対書かない
それが分からないチョンは死んだ方がいいよ

177:不明なデバイスさん
19/01/20 01:05:58.84 .net
言葉遊びは楽しいかカス

178:不明なデバイスさん
19/01/20 01:06:26.21 .net
>>174
メーカーが何を分かっていてどうして絶対に業務用と書かないのかを説明すれば
皆もなるほどと納得するかもしれない
しかし何も説明しなけりゃ皆の認識は
メーカーが法人向けとして売ってるものをここでは業務用という表現で会話してるだけなのに
そこに必死に突っ込みを入れる暇な人がいるなぁ となる

179:不明なデバイスさん
19/01/20 01:18:03.45 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こういう関係の話をしてるのかとも思ったが
そうなると日本人かどうかは関係がなく知識があるかないかの話になってしまうので
何か別の主張なんだろう

180:不明なデバイスさん
19/01/20 02:02:38.65 .net
単純な日本語の話だから言葉遊びですらない

181:不明なデバイスさん
19/01/20 02:40:20.09 .net
なお、説明できない模様

182:不明なデバイスさん
19/01/20 07:39:02.95 .net
宗教法人は業務じゃないみたいなこと言いたいの?
説明しないから主張がさっぱり分からん

183:不明なデバイスさん
19/01/20 08:07:09.22 .net
バッファローの3000円くらいの買った
一部屋だと何の問題もないね

184:不明なデバイスさん
19/01/20 08:35:37.10 .net
業務用といっても業務内容によって異なるし
はっきりとした目安がない。
ケースバイケースなので、機器の選定の仕方を示すことが難しいし、示してしまうとネットワークコンサルの仕事を奪うのでやりたくない。
業務用危機に関しては一切お教えしません。
プロに相談し、相談段階からお金を払ってください。
という認識でおけ?

185:不明なデバイスさん
19/01/20 12:00:33.53 .net
マジもんの阿呆だな
例えば「家用に業務用ルーターを買った」なんて書いてあったら
まともな日本人ならおかしいと感じるはずだ

186:不明なデバイスさん
19/01/20 12:15:13.55 .net
おかしいと感じないけど

187:不明なデバイスさん
19/01/20 12:20:55.19 .net
>>183
おかしい意味が分からない
家には家庭用ルーターしか買わないはずだから業務用はおかしいという主張かな?

188:不明なデバイスさん
19/01/20 12:31:10.48 .net
183は業務用であっても家で使ったらそいつは家用ルーターだ、と言いたいのかな
言葉遊びでしかないし、意味のないコメントだな
業務用(企業向けに販売されている商品)を家で使っている、と普通なら理解できる

189:不明なデバイスさん
19/01/20 12:50:24.68 .net
自宅でCisco ISR1100 LTE&Wi-Fiモデル動かしてるけど
これ家庭用ルータって言えばええんか

190:不明なデバイスさん
19/01/20 12:54:23.28 .net
業務用ルーターという表現のおかしい根拠が
・おかしいと思わないのは朝鮮人
としか言わないから説得力ゼロなんだよ

191:不明なデバイスさん
19/01/20 13:29:32.08 .net
ハングルなんて欠陥文字を使っているからおかしいと思わないのだろうな
URLリンク(i.imgur.com)

192:不明なデバイスさん
19/01/20 13:43:16.33 .net
ハングルなんて誰一人使ってないだろ
お前が出した画像だけじゃん

193:不明なデバイスさん
19/01/20 14:06:29.10 .net
>>189
ハングルにやたら詳しくて草

194:不明なデバイスさん
19/01/20 16:47:33.02 .net
二階までどうしても電波強度が出なくてどうしたものかと悩


195:んでいたがPLC買ってみたら正解だった どうやらうちの環境にうまくハマってくれたみたいだ オンラインfpsがちゃんとプレイできてて感動



196:不明なデバイスさん
19/01/20 18:22:18.43 .net
家庭用、業務用で白熱してるけど、家庭用で微妙に性能が足りないとき、どうすべきかを知りたい
普通に考えたら業務用導入だと思うんだけど

197:不明なデバイスさん
19/01/20 18:34:19.23 .net
性能が足りないってどういうこと?
速度?接続数?

198:不明なデバイスさん
19/01/20 18:42:43.31 .net
>>193
白熱してないよ
オマエみたいな日本語を理解できないチョン人が意地になってるだけ

199:不明なデバイスさん
19/01/20 19:30:22.78 .net
>>193
当然業務用導入は視野に入ってくるよ

200:不明なデバイスさん
19/01/20 22:25:15.43 .net
>>195
ムキになってんのおまえだけw
みんな大人だなぁ

201:不明なデバイスさん
19/01/20 23:20:06.13 .net
Touring NETGEAR at CES 2019: Wi-Fi 6 Takes Center Stage! | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

202:不明なデバイスさん
19/01/20 23:30:01.29 .net
問題点を説明する気配が無いから絡みようがないw

203:不明なデバイスさん
19/01/21 02:19:06.00 .net
>>197
業務用なんて言い方はメーカーが使わない事を見るだけでも明らかに間違いなのに
意地になって使おうとしているのはチョン人の方だろう

204:不明なデバイスさん
19/01/21 03:35:32.81 .net
結局>>177が正解だが
それを認めるとチョンがどうこうとは関係のない話でしたってことになるから
引くに引けずにそこはあいまいなままにして引っ張ってるだけか
お前の駄目な所は業務用が間違いなら正解が何なのかを最初に言えなかった事だ

205:不明なデバイスさん
19/01/21 11:31:22.35 .net
torrent使うとWG1200HP3が糞遅いわ
カタログスペックは4096コネクションだが1000コネクションくらいでCPUの上限に達するようだ
エレコムのハードウェアnat付きデュアルコア買おうかな

206:不明なデバイスさん
19/01/21 12:58:22.36 .net
WG1800HP4をMAP-Eで使ってる。先月ルーター探しに行ったら見た瞬間に即決した。1万以下で安い、マジで。そして速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。WG1800HP4は蟹チップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3やRTX830と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
RTX830はコスパが悪いし、WG2600HP3とWG1800HPはそんなに大差はないから。WG1800HP4はコスパ高いからオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFPSゲームを考えるとちょっと怖いね。ゲーム中に瞬断とか瞬ラグで勝手にワープして死にそうだし。
安定性にかんしては多分RTX830とWLX202もWG2600HP3も変わらないでしょ。
RTX830とかWLX202なんと使ったことないから知らないけど業務用かそうじゃないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に安定。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家のPPPoEでOCN接続なNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらい差をつけて抜いた。
つまりNETGEARの超最高級ハイエンドルーターですらAterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

207:不明なデバイスさん
19/01/21 15:31:06.81 .net
ツマンネ

208:不明なデバイスさん
19/01/21 18:44:48.31 .net
業務用とか言い出すのはNECごり押しの蝦夷猿と呼ばれる荒らしだから

209:不明なデバイスさん
19/01/21 18:47:45.58 .net
>>201
何が正解だ
正解どころか業務無線など関係がない
これだからチョン人は阿呆だと言われる

210:不明なデバイスさん
19/01/21 19:05:13.91 .net
荒らしは放置して業務用無線LANの話しようぜ

211:不明なデバイスさん
19/01/21 19:56:14.61 .net
FortiAPどうよ
既存FortiGateがコントローラになるから追加購入しようか悩んでるぜ

212:不明なデバイスさん
19/01/21 22:41:11.76 .net
>>205
それならそうと最初から「変なやつの言葉遣いと同じだからやめろ」と言えばいいのに
しかし206が205をスルーしてるところを見るとそれも違うような気がする

213:不明なデバイスさん
19/01/21 23:43:44.26 .net
>>209
>>205=>>206でしょ

214:不明なデバイスさん
19/01/23 08:25:05.38 .net
コンシューマーハイエンドで満足しないユーザーがなにを使うかって話だよな
たいして難しいトピックじゃないと思うが

215:不明なデバイスさん
19/01/24 01:36:10.65 .net
業務用って言うと発狂する人がいる
法人向けって言えば多分発狂しない

216:不明なデバイスさん
19/01/24 02:03:34.60 .net
業務用スーパー「……」

217:不明なデバイスさん
19/01/24 02:14:43.76 .net
そもそも業務用の意味が分かってないからな
チョン人なら仕方ないが

218:不明なデバイスさん
19/01/24 02:25:55.31 .net
法人向けの業務用だな

219:不明なデバイスさん
19/01/24 06:21:31.67 .net
BBR-4HGとか言う化石ルーターを使ってるのは事務所だろ

220:不明なデバイスさん
19/01/24 08:30:25.36 .net
>>213
×業務用スーパー
○業務スーパー

221:不明なデバイスさん
19/01/24 08:34:23.14 .net
家庭用
コンシューマー用
法人用
企業用
業務用
エンタープライズ用
細かな定義の違いはあれどこれらは類義語だろ

222:不明なデバイスさん
19/01/24 13:06:32.52 .net
企業スーパー

223:不明なデバイスさん
19/01/25 10:36:20.82 .net
チョン言ってる奴が一番ハングルに詳しい
何故かはわかるよな

224:不明なデバイスさん
19/02/06 08:56:18.49 .net
業界最薄のac対応無線LAN中継機、エレコム「WTC-1167US」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

225:不明なデバイスさん
19/02/14 19:01:01.84 .net
この会社のレビューは飽き飽きしてる

226:不明なデバイスさん
19/02/19 18:36:47.46 .net
ASUS ROG、Aura Sync対応のデュアルバンドゲーミングルーター「GT-AC2900」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

227:不明なデバイスさん
19/03/13 18:04:22.44 .net
最高1.73Gbpsのac無線LANとBluetooth 5.0対応のワイヤレスカード、ASUS「PCE-AC58BT」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

228:不明なデバイスさん
19/03/14 14:56:08.98 .net
大型アンテナを搭載したデュアルバンドUSB無線LAN子機、TP-Link「Archer T2U Plus」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

229:不明なデバイスさん
19/03/15 18:45:30.50 .net
Netgear Introduces New Nighthawk Pro Gaming Router Optimized For Minimal Lag | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

230:不明なデバイスさん
19/03/18 18:47:45.55 .net
Speed Wi-Fi NEXT WX05
URLリンク(www.necplatforms.co.jp)
2019年3月14日:最新のファームウェアを公開いたしました。
●Wi-Fiプライバシーセパレータ機能の追加※
●Wi-Fi 5GHz帯使用時の通信の安定化
※  同一のSSIDに帰属しているWi-Fi子機間の通信を遮断しない/するを制御する機能です。
※※ 更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にWX05をご利用いただくための改善内容が含まれております。

231:不明なデバイスさん
19/03/18 18:51:43.94 .net
NETGEARのNighthawk Pro Gaming XR500をフレッツで使ってる。先月オンラインゲームやるために新しいルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロゲーマーもオススメしてる。マジで。ちょっと感動。
しかもグローバルな米国メーカーだから世界各地で売れていて良い。
NETGEARのルーターは勝手に熱暴走して回線を切るクソルーターと言われてるけど、トラブルが多いなら世界中で売れるわけないから、そんなことあってもおま環だと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今やNECやバッファローは情弱向けだからPCゲームをするならラグを減らせる機能つきでオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、設定画面をよく見てみるとちょっと怖いね。ルーターのくせにv6プラスやDS-LiteがついてないからPPPoEしか選べないし。
性能にかんしては多分YAMAHAのRTX810もXR500も変わらないでしょ。RTX810なんて使ったことないから知らないけど、
業務用かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXR500なんて買わないでしょ。個人的にはNETGEARでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードで
マジで友人の家でMAP-E接続で使ってる1台1万円以下で売ってる激安ルーターのWG1900HP2に140Mbps以上の差をつけられてブチ抜かされた。
つまりNETGEARのゲーミング無線LANルーターですらも飛び道具の謎技術を搭載するWG1900HP2には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。

232:不明なデバイスさん
19/03/20 14:02:42.16 .net
GTOとか懐かしいなおい

233:不明なデバイスさん
19/03/21 15:39:26.74 .net
NETGEAR Debuts AX12 Wi-Fi 6 Home Router | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

234:不明なデバイスさん
19/03/21 15:45:15.46 .net
【食べて応援、払って応援】 総人口の減り幅が急拡大した2011年、そして第二の大量死が10月から
スレリンク(liveplus板)

235:不明なデバイスさん
19/03/21 19:18:45.17 EvLNyJpIA
インテル ワイヤレス製品に対応したオペレーティング・システム
URLリンク(www.intel.co.jp)

236:不明なデバイスさん
19/03/21 19:22:05.75 EvLNyJpIA
インテル ワイヤレス・アダプターを使用した Windows 10での高速 BSS 移行ローミングのサポート
URLリンク(www.intel.co.jp)
機械翻訳が すばらしい

237:不明なデバイスさん
19/04/03 16:25:56.23 .net
Intel Unveils Wi-Fi 6 AX200 "Cyclone Peak" WLAN NIC | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

238:不明なデバイスさん
19/04/04 17:01:57.55 .net
867Mbps+400MbpsのデュアルバンドUSB無線LAN子機、ASUS「USB-AC55 B1」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

239:不明なデバイスさん
19/04/04 17:26:57.78 .net
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

240:不明なデバイスさん
19/04/04 17:39:07.45 .net
ここも住民的にTP-Link Archer C5400Xってどうよ?

241:不明なデバイスさん
19/04/04 22:41:10.24 .net
バックドア仕込みの実績ある中華製品シリーズなんだからオススメに決まってるだろう

242:不明なデバイスさん
19/04/08 04:39:11.52 .net
一昔前の中古でいいのですが5Ghz対応の子機か中継器で安くておすすめのものを教えてください

243:不明なデバイスさん
19/04/10 17:35:18.52 .net
NETGEAR Announces Four New Wi-Fi 6 Routers | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

244:不明なデバイスさん
19/04/11 12:46:34.57 .net
>>237
TP-Linkの Archer C5400XをJ:COMのCATV回線で使ってる。先月ウイイレのオンライン対戦のために環境を充実させるためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロeスポーツチーム も使っている。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーだから中共のバックドアがついていてクソという噂があるけど、
バックドアつきの製品なんて世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今のNECは情報弱者ダマシしてるオワコン没落企業って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、夕方にウイレレやるとちょっと怖いね。ゲーミングルーターを使ってるはずなのに反応が鈍かったり、勝手にワープしたりす


245:るし。 性能にかんしては多分YAMAHAのRTX1210も Archer C5400Xも変わらないでしょ。 RTX1210なんて使ったことないから知らないけど、業務用かそうじゃないかでそんなに変わったら アホ臭くてだれも Archer C5400Xなんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。 嘘かと思われるかも知れないけどウイレレでマジで勝ちまくっていたら対戦相手がいなくなった つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターさえあればウイレレで相手に恐れられるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。



246:不明なデバイスさん
19/04/11 17:32:46.57 .net
TP-LinkアゲやNECサゲよりもJ-COMが気になる
ルーター何使っても一緒でしょ

247:不明なデバイスさん
19/04/11 19:13:54.83 .net
>>242
まだこんな低次元コピペに引っかかる奴が居るんだと驚愕

248:不明なデバイスさん
19/04/11 21:05:58.76 .net
Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に脆弱性、登場から1年経たずに発見される
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
WPA3が普及する前にWPA4が必要になるのか

249:不明なデバイスさん
19/04/13 06:39:18.75 .net
バッファローのエアステーション。たぶん壊れた。
緑と赤の両端のランプが細かく点滅し続けて真ん中の方が全然光らない。
iPadのWiFiができなくなっている。
しょうがないからアマゾンで一番売れ筋のをポチることにした。
WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps
初期設定面倒だけど、説明書みながらだとできなくはないはず。

250:不明なデバイスさん
19/04/13 14:59:09.89 .net
日記はチラ裏へ

251:不明なデバイスさん
19/04/16 23:34:47.24 .net
Killer、Intelと共同開発したWi-Fi 6対応ワイヤレスモジュール「Killer AX1650」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

252:不明なデバイスさん
19/04/17 23:00:23.73 .net
WHR-1166DHP4
中身一緒なのに末尾番号だけ変えていつまで新製品として売り続けるんだ

253:不明なデバイスさん
19/05/01 01:48:35.07 .net
D?Link Introduces AC1900, AC2600 and AC3000 Smart Mesh Wi?Fi Routers | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

254:不明なデバイスさん
19/05/01 23:26:20.39 .net
Intel ax200
eBayに3000円ぐらいで出始めたな

255:GW ◆TJ9qoWuqvA
19/05/04 11:20:50.58 Ss0YKGnpE
安くて設定が簡単な中継機はドレがお薦め?

256:不明なデバイスさん
19/05/13 20:14:25.08 .net
あまりに安すぎて、使うとどっかのマザーコンピューターに接続されちゃわないか心配になる
URLリンク(i.imgur.com)

257:不明なデバイスさん
19/05/14 04:05:08.12 .net
改正電波法が参議院本会議で可決・成立、1年以内に施行
届出を行えば技適未取得の機器を国内で試験利用可能に
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

258:不明なデバイスさん
19/05/14 04:22:06.00 .net
ASUS Announces AiMesh AX6100 Wi-Fi System | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)
TP-Link Unveils Affordable Deco W2400 Home Wi-Fi Mesh System | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

259:不明なデバイスさん
19/05/14 13:24:35.19 .net
>>209>>210 違うんだな。
>>205が蝦夷猿そのもの。こいつはatermスレに常駐してて、atermが瞬断するとか意味不明な自演を繰り返してる荒らし。
今日aterm買った、と書いた数レス後に、ずっと前�


260:ゥらatermが不調で悩んでたと書き込むキティ。それを1スレで何回も投稿する。 蝦夷猿は複数の回線を使って荒して訳だが、毎回同じ人間から蝦夷猿だと指摘されるので、指摘される相手を逆に蝦夷猿と呼んで、自分を特定されるのを誤魔化そうとしだしてる。 何を書き込もうとatermダメ、necダメとしか言わないのですぐバレる。



261:不明なデバイスさん
19/05/23 12:30:24.44 .net
パケットを自動判別するゲーミング無線LANルーター「Raze Sila」国内取り扱い開始 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

262:不明なデバイスさん
19/05/23 12:44:39.94 .net
既存ルーターでメッシュ環境を構築できる格安中継機、ティーピーリンク「RE300」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

263:不明なデバイスさん
19/05/25 10:14:56.53 .net
この間スタバでちょっしたウイルスが入ってきた
webページを閉じたらなんかクルクル回る小さな文字が出てきた
隣りの外国人が怪しげなプログラミングをしていたので、こいつが犯人なんだろう
頭ブン殴ってやろうと思った
こういう場合って店員さん言えば言いのかな? それとも警察呼べばいいのか

264:不明なデバイスさん
19/05/25 11:17:27.65 .net
>>258
頭ぶん殴ってやれば店員も警察も直ぐにやってくるぞ
と釣られてみる

265:不明なデバイスさん
19/05/26 01:31:29.29 .net
>>258
とりあえず店員呼んで説明すれば速やかに対処してくれると思われ

266:不明なデバイスさん
19/05/26 12:44:49.96 .net
>>387
そのウィルスらしきものが件の外人から来ていることを証明する必要があるが店員にそんなこと言われても困るやん

267:不明なデバイスさん
19/05/26 14:57:09.48 .net
>>252
それ買ったけど全然速度出なくて使い物にならん。

268:不明なデバイスさん
19/05/26 15:07:43.79 .net
>>261
対処はしてくれると思うが、この対処とはプロバイダにウイルスに感染したと言えば対処するのと同じような意味。
別に駆除してくれるわけでもなく、もちろんその外人をどうこうすることもない。

269:不明なデバイスさん
19/05/26 16:06:50.05 .net
進行遅いからってあからさまな釣りの相手すんなよ

270:不明なデバイスさん
19/05/28 14:06:16.65 .net
>>264
釣りじゃねえよ。
白人でビジネスマンって感じではなく、その辺で英会話講師でもやってりるような
Tシャツ着た30代後半くらいの奴だった。
西洋人ってこういうジョーク、愉快犯的なが好きなんだよな
本人はジョークのつもりでやってるんだろうけど、アカの他人から受けた側としとは不快、
怒りしかないんだよ。

271:不明なデバイスさん
19/05/28 14:21:38.20 .net
>>265
証拠は掴んだのか?
ウイルスの侵入方法とかルートとか
まさか風体が犯人の決め手じゃないよな?
と再び釣られるオレ

272:不明なデバイスさん
19/05/28 16:50:21.83 .net
>>266
同時店内でパソコンやってる客は8人ほどいて、皆YouTubeとかエクセルやってた。トイレ行くついでに確認した。
俺の隣りの西洋人だけが激しいタイピングをしていたのでチラ見したら、得体の知れないプログラミングをしていた。
100%とまでは断定できないが、かなりの高確率でこいつだと思うな。

273:不明なデバイスさん
19/05/28 18:04:06.51 .net
>>267
得体の知れないプログラミングしてるとウイルスの犯人にされるのか
気をつけなきゃ

274:不明なデバイスさん
19/05/28 19:25:30.32 .net
今日の通り魔の事件見ると、こういうのが変な拗らせ方した結果なんじゃないかと思えて釣りとかネタに思えなくなった。

275:不明なデバイスさん
19/05/28 22:20:37.76 .net
痴漢冤罪を仕掛けるまーんさんの御同類だろ

276:不明なデバイスさん
2019/05/29


277:(水) 10:39:37.47 .net



278:不明なデバイスさん
19/05/29 10:52:05.18 .net
>>242
アマゾンで工作員が一生懸命レビューしてるよな
不自然なTP-Linkあげ、NEC・バッファローさげ

279:不明なデバイスさん
19/05/29 17:08:46.66 .net
アイ・オー、税別4,400円のGbE搭載無線LANルーター - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

280:不明なデバイスさん
19/05/31 13:07:13.37 .net
ASUS、4,804Mbpsトライバンドゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX11000」発売 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ネットギア、合計6Gbps伝送のWi-Fi 6対応無線LANルーター - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
【イベントレポート】“メッシュの大衆化”を目指すエレコムの「e-Meshルーター」 ~高コスパのMediaTekのSoCを採用して廉価にメッシュを実現 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

281:不明なデバイスさん
19/06/01 15:08:40.67 .net
技適の「電波の型式、周波数及び空中線電力」で、
法律ギリギリまで電波の強さが出ていない機種が結構あるよね?
だから電波弱いということになるのかな?でもなぜだ?ぎりぎりまで出せよとw

282:不明なデバイスさん
19/06/01 20:27:39.40 .net
>>275
EIRP ではぎりぎりまで出してるけど、アンテナが等方性じゃないから空中線電力の制限いっぱいまでは出せないということのような気がしてる。
EIRP が公表されてないから想像だけど。

283:不明なデバイスさん
19/06/01 22:23:52.04 .net
面白い例
CPE510
D1D,G1D 5500~5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5500~5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5510~5670MHz(40MHz間隔5波) 1.2mW/MHz

284:不明なデバイスさん
19/06/01 23:15:39.08 .net
>>276
なるほど、アンテナ性能か。
アンテナの利得が低いなら、そのぶん出力をあげて、
トータルで法律出力ギリギリまであげればと思ってしまいます。

285:不明なデバイスさん
19/06/02 14:07:52.37 .net
通信はキャッチボールだと何度言えば
出力上げるだけではクライアント側でWi-Fiのアンテナはたつけど通信出来ない状況がふえてストレスがたまるだけ

286:不明なデバイスさん
19/06/02 14:15:16.81 .net
遠くのスピーカーの音は聞こえるけどこちらの会話はスピーカーのそばの人には聞こえないという事やね
それがわからないと>>276のような勘違いをする

287:不明なデバイスさん
19/06/04 17:54:34.76 .net
TPLINK C3150使ってるが、無線接続PCからローカルLAN内へのアップロードが遅くてイライラする。
acのデュアルチャンネル(866Mbps)でつながっているが、何故か5Mbyte/s位しかでない。
インターネットからのダウンロードなら理解できるが……。
有線接続も85Mbyte/s位で理論値よりやや低い
何を変えたらマシになるのだろう。

288:不明なデバイスさん
19/06/06 01:10:49.19 .net
meshってCPUの負荷分散と、遠くまで飛ばす技術だよね
チャンネル数が多いわけではないから、電波強度で余程差がない限り、
増速にはならないと思うのだが。

289:不明なデバイスさん
19/06/06 01:17:46.38 .net
meshってCPUの負荷分散と、遠くまで飛ばす技術だよね
へ?

290:不明なデバイスさん
19/06/06 01:30:42.39 .net
複数のアクセスポイントを制御してデバイスに最適な無線LAN環境を構築する技術

291:不明なデバイスさん
19/06/06 01:42:03.37 .net
細かく言うと複数のアクセスポイントが相互通信して通信経路も効率よく最適に制御している
遠くまで飛ばしているわけじゃない

292:不明なデバイスさん
19/06/06 02:08:50.08 .net
>>281
LAN内の転送速度の問題ならそもそもインターネットの速度は無関係だな
acのデュアルチャンネルでつながっていても送信元のHDDやUSBメモリ、コピー先のHDDなどの限界速度までしか出ないのは頭に置くこと
まあそれにしても5MB/sは遅いと思うのでPCのLANアダプターのプロパティを開いてオフロードと名のつく項目を無効にする
昔からある方法で環境によるが改善することは多い

293:不明なデバイスさん
19/06/06 02:21:49.68 .net
送信は無線だから受け手側のLANな

294:不明なデバイスさん
19/06/06 08:29:35.02 .net
>>281
原因としてはちょっと考えづらいけど、テストでウイルス対策一瞬切ってみたら?

295:不明なデバイスさん
19/06/13 16:25:10.90 .net
NETGEAR Delivers Advanced Network Protection With New Nighthawk Cybersecurity WiFi Router | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

296:不明なデバイスさん
19/06/13 16:54:03.64 .net
>>289
コメント欄がボロクソやんけ

297:不明なデバイスさん
19/06/22 11:27:02.75 .net
【俺用メモ】
ELECOMのWDC-433SU2M2は5GHz専用品として売られているが実は制限付きで2.4GHzが使える。
これに搭載されているRealtek製RTL8811AUが元々a/b/g/n/acなので、
ドライバーのインストール時に互換性のあるハードウェア以外も表示させて
"Realtek RTL8811AU Wireless LAN 802.11ac USB 2.0 Network Adapter"などの
5GHz縛りのない他社ドライバーを入れると約15cm以内の至近距離で利用可能になる。
2.4GHzテザリングしかできないスマホやモバイルルーターをつなぐ時なんかに使えそう。

298:不明なデバイスさん
19/06/22 12:50:56.47 .net
TP-Linkの法人向けのOmadaってどうなんだろ?
EAP225-OutdoorとかVLANとメッシュ対応のAPで尼のcomだと70ドル未満で買えるんだが、「本当にこんなに安くて大丈夫?」って不安がある

299:不明なデバイスさん
19/06/27 13:07:17.76 .net
v6プラスに対応しててカニチップじゃないやつって少なくない?

300:不明なデバイスさん
19/06/28 13:49:26.50 .net
アクセス集中に強いIPv6対応エントリーWi-Fiルーター、バッファロー「WSR-1166DHP4」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)
NETGEAR Announces the Nighthawk Pro Gaming Mesh System | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

301:不明なデバイスさん
19/06/29 00:08:20.99 .net
誰も追及しないから言おうと思う
ぶっちゃけ、
NTTホームゲートウェイ無線LANカードで十分
・・・だと思わないか?
もし、意義あるなら根拠も添えて言ってほしい

302:不明なデバイスさん
19/06/29 09:57:09.81 .net
十分だという根拠が先では

303:不明なデバイスさん
19/06/29 12:14:23.86 .net
・ルーターのCPUに無線処理分の負荷がかかる
・無線規格が古いものしか対応しない、無線規格の更新もない
・長期的にレンタル費用より買ったほうが安くなる
などの理由もある。わざわざ行間あけて目立たせて書くほどのことじゃないね。まとめサイトのやつか?w

304:不明なデバイスさん
19/06/29 20:45:59.93 .net
>>295
12時間待ったがやはり書き逃げかw

305:不明なデバイスさん
19/06/29 21:34:48.79 .net
別に充分だと思うなら使えばいい
実際使ってる人もいるだろ
それで別に誰も迷惑しない

306:不明なデバイスさん
19/06/30 00:04:48.59 .net
いやいや言い出してるんだからw

307:不明なデバイスさん
19/06/30 00:47:46.53 .net
あやよいぇやよゆや

308:不明なデバイスさん
19/06/30 02:17:14.89 .net
>>297
態度の悪いやつに親切にあれこれ教えてあげ�


309:髟K要はない 今はNTTホームゲートウェイ使ってるんですが こういうルータをわざわざ買って使った方がいいんですか? 何かメリットがあるなら教えてください と謙虚に質問できない馬鹿が湧いただけ



310:不明なデバイスさん
19/07/04 01:43:13.24 .net
マンションタイプ-ゲータウェイ-無線LANルーターー有線でPC 45Mbps
マンションタイプ-ゲータウェイ-無線LANルーター)))USB無線子機でPC 25Mbps
マンションタイプ-ゲータウェイ-無線LANルーター)))スマホ  33Mbps
無線LANルーター 5GHz+2.4GHz-300Mbps
USB無線子機 2.4GHz-150Mbps と書いてるんだが、
マンションタイプだから50Mbpsもでないのはわかるが、
有線やスマホと比べてこんな遅くなるもんなんだろうか 25Mbps
問題があるとすればどこだろう

311:不明なデバイスさん
19/07/04 01:49:12.18 .net
ゲートウェイな。
・無線LANの、ルーターとUSB無線子機のアンテナは何本か?(2x2,3x3,3x4,4x4など)
USB無線子機のアンテナ数が少ないのではないかと予想。
・スマホは、無線が混雑しているから遅い、スマホCPU処理能力が遅いから、一応そんなもんじゃないか?
ルーターの無線チャンネル変えてみたらどうか?

312:不明なデバイスさん
19/07/04 02:26:50.60 .net
マンションタイプは酷いと1桁すら出ないと聞く

313:不明なデバイスさん
19/07/04 11:11:11.29 .net
>>304
ルーターは2.4Ghzも2本だろうか 
URLリンク(www.buffalo.jp)
USB無線子機が1本だな
URLリンク(www.elecom.co.jp)
スマホはせいぜい動画1つ再生くらいでそんな通信速度を気にすることはないからこれくらいでいいけど
PC+子機だと2窓4窓とかになることもあるだろうから30Mbpsないのはやや不安があった
ちょっとチャンネルの変え方調べて試してみる

314:不明なデバイスさん
19/07/04 14:45:48.80 .net
>>306
ルーターは5G 2x2、2.4G 2x2のモデルだね。
USB子機を2x2のモデルに変えてみたらどうか?

315:不明なデバイスさん
19/07/04 15:46:37.20 .net
変えるな替えろ

316:不明なデバイスさん
19/07/04 18:54:43.78 .net
子機USB2.0じゃん

317:不明なデバイスさん
19/07/05 00:04:01.26 .net
USB2.0でも40MBぐらいは出るだろうから
マンションタイプということと無線で遅くなるから一応はいけそう

318:不明なデバイスさん
19/07/05 00:32:53.23 .net
問題は150Mbpsと書いてるのに25Mbpsしかでてないところではないだろうか
200Mbpsの回線とハイスペPCにつないだらせめて100Mbpsとかでるの?

319:不明なデバイスさん
19/07/05 01:22:24.18 .net
相談してるレス300さんが有線実行速度45Mと書いてあるので、それ近くまで出ればいいのでは?
(わからないがマンションタイプVDSL100Mで実行速度それぐらいなんじゃないか?)
無線だから有線よりちょっと速度落ちるだろうけれども。
LAN内だけかつ他の無線APがなければかなりはやい速度が出ると思う。

320:不明なデバイスさん
19/07/05 21:52:30.95 .net
ちょっと皆様、ご相談。
2年前に買ったルーターが毎日リブートが必要なんで買い換え考えてる
家族5人で端末数15台程なんだが、
NECのWG2600HS
TP LinkのArcher C10
で迷ってる。
性能的にはほぼ同じ感っぽいけど、安定の日本メーカーか、3年保証の中国メーカーか…。
すぐ買い換えられる人間ではないので、求めるのは耐久性ですが、皆様だったらどっち買いますか?

321:不明なデバイスさん
19/07/05 22:19:36.48 .net
NECならWG2600HP3のほうが鉄板のようだ。
一応エレコムのWRC-2533GST2も検討して。
今のルーターの、空気孔を掃除機で吸ってみて。
またバージョンアップなどしてもだめか?
相性が悪い特定端末を使わないようにしたら安定というパターンかもしれないし、
中継機などをいれたら熱下がるパターンかもしれない。わからないけれども。

322:不明なデバイスさん
19/07/05 23:44:07.94 .net
>>314
ファームはあげてみたけどだめなんですよね。
でも、相性はあるかも。最近中古のスマホ繋げだした。
HS3かぁ。様子で予算UPかけあってみる。
ありがと。

323:不明なデバイスさん
19/07/06 01:03:57.79 .net
>>315
中古スマホのほうバージョンアップしてみた?

324:不明なデバイスさん
19/07/06 06:47:43.99 .net
>>316
Android6だったんで8にUP済なんです…。
昨日夜からWi-Fi切って試し中です。
また報告致します。ありがとうございます。

325:不明なデバイスさん
19/07/06 10:45:49.10 .net
>>313
相当古い機種とかいうこでもなければ
まだメーカーがファームウェア修正して
直してくれるかもしれないから問い合わせてみたら?
ダメ元で
11axのルーター出てから買えたら良かったのにね
上に上がったエレコムのルーターなら使ってるから聞きたいことあったらどうぞ(選ばない気がするけど)
もらいもんだからポンコツかと思いきや結構マトモで意外
うちは2人しかいないのに共用まで含めると10台だったw

326:不明なデバイスさん
19/07/06 10:58:31.65 .net
家庭用で10台以上の同時接続は厳しいね~
まあ、登録するだけなら問題無いけど、快適に使うなら5台ぐらいかな?

327:不明なデバイスさん
19/07/06 13:00:26.20 .net
逆に2x2でいいから、無線LANのAPとして2台使うというのも手かもね。
2台かってチャンネルを分散させて使う。
家族からケーブル邪魔、無線機器周辺がごちゃごちゃするという苦情がくるけどw

328:不明なデバイスさん
19/07/06 13:09:53.16 .net
>>313
ルーターの機能を無効にしたら安定するものが出てくるかも。
例えば、バンドステアリングとか。
(iphone使っている人が無効にしたら接続安定したという書き込みも。iphone何だったかは忘れた)

329:不明なデバイスさん
19/07/06 13:27:16.13 .net
無線化したはずのに、なぜかケーブルがごっちゃになる不思議(´・ω・`)

330:不明なデバイスさん
19/07/08 00:53:58.36 .net
>>318
>>321
気にして頂いてありがとうございます。
実は中古スマホのWi-FiがONにならなくなり、その後ルーターリブートの必要がなくなりました。
自分的結論は、スマホが原因でルーターが変にダウンしてるという結果に…。
皆様、ありがとうございました。

331:不明なデバイスさん
19/07/08 19:47:51.80 .net
そういう事例もあるのかー。参考になった。

332:不明なデバイスさん
19/07/16 18:07:39.62 .net
無線LANルーターのチップメーカーどこがあるんだろう?
REALTEKこと蟹は評判がいまいちな場合が多いようだ。
あと他にチップメーカーどれがあって、ルーターメーカーのどれに採用されてるかさっぱりわからない。
メーカーとしてはqualcom(aherosを買収?)とmeditek(Ralinkを買収?)とbroadcomとrealtekぐらい?

333:不明なデバイスさん
19/07/16 22:13:47.75 .net
Realtekが不安定なのは蝦夷猿の脳内だけだ

334:不明なデバイスさん
19/07/16 23:15:20.37 .net
ps4オンラインゲームするのにオススメのルーター教えて下さい

335:不明なデバイスさん
19/07/16 23:20:33.56 .net
他スレでTP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600がいいって見たんだけどどうですか?

336:不明なデバイスさん
19/07/17 15:56:50.07 .net
PS4のスレで聞いたらいいかも
あとは接続確認してある機器とか

337:不明なデバイスさん
19/07/18 08:34:40.81 .net
富士通のノートパソコンLIFEBOOK A572/Eにおすすめの無線LAN子機を教えてください!
パソコンライトユーザーで、普通にインターネットが閲覧できれば十分です。
ルーターは1階にあり、2階でパソコンを使用する予定です。
Cobiz WiFi無線LAN子機 USB3.0式 wifiアダプタ 5dBi用 360度回転アンテナ 1200Mbps 2.4Ghz/5.8Ghz 802.11ac技術搭載
という商品を買おうかと思っているのですが大丈夫でしょうか?(*_*)

338:不明なデバイスさん
19/07/18 09:03:55.56 .net
親機にはBuffalo AirStation A/G と書かれていました

339:不明なデバイスさん
19/07/18 09:43:20.67 .net
>>330
ルーターメーカーはどこのでしょうか?
それと同じメーカーの子機にしておいたほうがいいでしょう。

340:不明なデバイスさん
19/07/18 10:58:44.18 .net
>>332 >>331のバッファローです。
バッファローの子機にした方がいいということですね。ありがとうございます。

341:不明なデバイスさん
19/07/19 13:39:04.37 .net
>>333
wifi規格は統一なんでどこでもいいけど
数年は使う消耗品なので、わけのわからないメーカーのは安いけど選ばないほうがいい
拘りなければバッファローの新しい奴、対応OSだけ見て買っとけばでいい。

342:不明なデバイスさん
19/07/19 13:49:48.62 .net
>>333
親機がえらく古くない?
11aと11gしか対応してないなら1階と2階は辛そうな気がするけど、型番知りたいな(WHR-xxxxxみたいな)
ルーターの真上の部屋ならなんとか行けるかどうか

343:不明なデバイスさん
19/07/19 15:12:35.33 .net
WHR-AMG54 と書いてありました!
親がどこからか貰ってきた物なので見た目古いですね。
ルーターの真上の部屋で使用する予定で、無線lanが内臓されているノーパソやタブレットは問題なくWi-Fi使えています。

344:不明なデバイスさん
19/07/19 15:23:20.62 .net
BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U2-433DMS 11ac 433+150Mbps USB2.0 ビームフォーミング機能搭載
この商品と
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
この商品で迷っているのですが、どちらを買っても問題なく使用できますでしょうか?
上は2000円で下は2400円です。

345:不明なデバイスさん
19/07/19 15:58:23.00 .net
>>336
やっぱり11a/b/gの古い奴だね
絶対というわけじゃ無いけど親機も11ac対応の安いルーターに変えることをオススメします
例えばWHR-1160HP4あたり、もちろんもっと速いの沢山あります
回線が光だったらめちゃくちゃスピードが上がる事は間違いなし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch