NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ)at HARD
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ) - 暇つぶし2ch1011:不明なデバイスさん
18/05/18 18:12:23.27 iVXQI6QN.net
>>965
複数機器繋いでて全部で発生するのでケーブルがイカれてるってのはないと思います
>>966
ありがとう
メールで問い合わせます

1012:不明なデバイスさん
18/05/18 21:39:51.70 nFl35CjF.net
WG2600HP2使ってるんだがUPnPがちゃんと動いてくれなくて困るわ

1013:不明なデバイスさん
18/05/19 01:04:11.23 m31sHovU.net
現在、WG1200HSを使っているのですがタブレットやPCで通信があると
WG1200HSがキューキュー鳴るのですが同じ様な症状の方はいますか?

1014:不明なデバイスさん
18/05/19 01:12:32.09 KfP+822w.net
過去スレで報告があるし
価格コムでもレビューやクチコミに同様の報告がたまにあるよ
設計が良くないのか知らんがそういう個体もあるようだ

1015:不明なデバイスさん
18/05/19 01:29:26.21 LiJMM9ZP.net
メーカーだって動作テストぐらいしてるよ!

1016:不明なデバイスさん
18/05/19 01:41:53.22 tNBZ9R0X.net
>>968
そんなん初めてきいたが

1017:不明なデバイスさん
18/05/19 02:12:03.39 m31sHovU.net
>>970
価格コムを見たらありました、ありがとう。

1018:不明なデバイスさん
18/05/19 15:58:46.99 Di2jlg+C.net
>>969
1200HPだけど同様にキューキュー鳴く
2200にしたら鳴かなくなったので製品の問題だと思う

1019:不明なデバイスさん
18/05/19 16:29:58.87 yT7oyYBG.net
Qちゃんなんてあるのか
2200だから気付かなかった

1020:不明なデバイスさん
18/05/19 16:38:41.93 zDJ0ce2a.net
>>969
同じ製品使用しているけど一度も鳴った事ない
調子の悪いときは再起動を掛ける
以前このスレで先達者が言っていた
家はまめに再起動掛けているので調子が悪いとかないけどな
良くないロット掴まされた感じか

1021:不明なデバイスさん
18/05/19 16:41:24.50 zDJ0ce2a.net
次買うときは奮発すれば良いよあまり気にすんな

1022:不明なデバイスさん
18/05/19 18:27:13.08 LHMwJ14L.net
ブラウン管やCPUの動作音は聴き取れるがAterm数機種で気になったことはまだない
やっぱり個体差が大きいのかな

1023:不明なデバイスさん
18/05/19 22:20:45.31 HAM4ItCF.net
Aterm WG2600HP2使ってます
接続しているUSBメモリにパスワードを掛けているのですが、Perfect Viewer(Android)のア�


1024:vリからは何故かパスワードなしでアクセス出来てしまい困っています



1025:不明なデバイスさん
18/05/19 22:32:42.56 q6CiA5h8.net
>>978
CPUの動作音ってどんな音なん?

1026:不明なデバイスさん
18/05/19 22:37:27.53 bhX3GbJ9.net
俺も聴いたこと無いなw
コイル鳴きのことでしょ

1027:不明なデバイスさん
18/05/19 22:53:16.60 yT7oyYBG.net
♪芸のためならコイルも泣かす~

1028:不明なデバイスさん
18/05/19 22:56:17.64 uE+GDi36.net
ゲイのためなら女房も泣かす~♪
そりゃ泣くだろと思った

1029:不明なデバイスさん
18/05/19 22:58:06.67 7lb2Rgxg.net
>>983
旦那がゲイだったのって有森裕子だっけ?

1030:不明なデバイスさん
18/05/19 23:06:38.92 KfP+822w.net
Yes,I was gay.

1031:不明なデバイスさん
18/05/19 23:09:28.65 yT7oyYBG.net
♪それがどうした 文句があるか~

1032:不明なデバイスさん
18/05/19 23:10:53.11 KfP+822w.net
>>978
1200HPやHSではたまに報告があるけど1800、1900、2200、2600あたりは全然見当たらないので
多分1200系の元々の設計に若干問題があった上で外れの個体だと音が出るんだと思う

1033:不明なデバイスさん
18/05/19 23:30:16.71 Zc1AFa4/.net
>>980
今使ってるやつだとジジジとかビビビみたいな音をもう少し金属質にしたような感じ
システム負荷が高くなると音が強くなったり
CPUって書いたけどその周辺の何かからって可能性もあるのか

1034:不明なデバイスさん
18/05/19 23:35:24.63 yT7oyYBG.net
チョークコイルが泣き虫

1035:不明なデバイスさん
18/05/20 00:02:21.21 iX6QWvB9.net
俺ぐらいのベテランになると、常にキーンと耳鳴りがしているので
多少コイルが泣いたくらいの音は全く聞こえない
うらやましいだろ

1036:969
18/05/20 03:22:48.62 RWlcuUcR.net
>>976
教えてくれてありがとう。
そのうちWG2600HP2でもポチろうかと思います。

1037:不明なデバイスさん
18/05/20 03:46:33.77 W0gDjgcU.net
>>988
コイルが電流により振動して鳴いている(コンデンサが鳴く場合もあるが小形のコンデンサでは通常軽微)。
単純に振動が音になって聴こえるだけで機能に問題はないし、そもそも部品のコイルに音の規格がないので不良ですらない。
コイルに流れる電流が変わると振動が変わり、音が大きくなったり小さくなったりするが当然であり、また温度や経年によっても変わる。
機器が壊れる前に以前と電流が変わると音が大きくなることがあり、故障の前兆のように言われることがあるが、電流が変わったから音が変わっただけであって、必ずしも故障と関係があるわけではない。

1038:不明なデバイスさん
18/05/20 04:15:56.96 bWPiAw7r.net
>>980
ポコポコピキピキってやつでしょ

1039:不明なデバイスさん
18/05/20 05:24:17.25 s/cQ4gZx.net
というと?

1040:不明なデバイスさん
18/05/20 06:54:07.81 ZdvsbefZ.net
次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part119(本スレ)
スレリンク(hard板)

1041:不明なデバイスさん
18/05/20 06:58:13.99 mmMOQEkF.net
あれ

1042:不明なデバイスさん
18/05/20 06:58:51.88 mmMOQEkF.net


1043:不明なデバイスさん
18/05/20 06:59:24.90 mmMOQEkF.net


1044:不明なデバイスさん
18/05/20 07:00:03.10 mmMOQEkF.net


1045:不明なデバイスさん
18/05/20 07:01:04.89 mmMOQEkF.net


1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 6時間 12分 54秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch