【静音・高機能NAS】QNAP part43 at HARD
【静音・高機能NAS】QNAP part43 - 暇つぶし2ch950:不明なデバイスさん
18/04/05 22:18:40.56 eDWVLx0G0.net
アップロードはまずいな。

951:不明なデバイスさん
18/04/05 22:23:34.54 ci0SydRc0.net
USBの拡張ユニット使ってる人とかいる?
あれって筐体内蔵diskと比較してパフォーマンス下がったりとかする?

952:不明なデバイスさん
18/04/06 05:51:30.30 SAL3hMOa0.net
死ぬ直前に俺のNASのデータ全てをアップロードしたい
俺の生き様を世界中の人に知って貰いたい

953:不明なデバイスさん
18/04/06 05:57:48.52 MU3Hv6d7d.net
>>933
生き様とかどうでもいいから、そのNASのエロ動画だけ今、ください。

954:不明なデバイスさん
18/04/06 08:07:26.54 5XphL7ZC0.net
何故エロ動画だと決めつける

955:不明なデバイスさん
18/04/06 08:13:46.07 UlM2N+iB0.net
ここで出てくるデータが吹っ飛んだ、などのトホホ話では
ほとんど「エロ動画が・・・」だからな。

956:不明なデバイスさん
18/04/06 14:22:33.64 zeQTVNHia.net
エロ動画以外なにを保存するんだよ

957:不明なデバイスさん
18/04/06 14:52:56.98 LNlcoi46M.net
ナニを

958:不明なデバイスさん
18/04/06 16:11:22.04 +bYVNwBKM.net
>>937
エロ画像に決まってんだろじょうよわが

959:不明なデバイスさん
18/04/06 16:17:53.50 0AzjlL2LM.net
東熱の初期とかだんだん入手しにくくなってきてるからな。
まさかQNAPユーザでリベンジポルノ関係とか幼女とかに手を出してるやつはいないと思うけど。

960:不明なデバイスさん
18/04/09 19:04:19.18 uhUmqHQ8M.net
TS-328きたな
祝儀が乗ってるのかやはり少し高めだね

961:不明なデバイスさん
18/04/09 20:26:33.74 PWkoFsn80.net
>>941
なんだこのゴミみてえなデザインは。分解せずスムーズな換装が可能な実用日に溢れてこそQNAPだろうに。
アマのステマに騙されてSynology買うような豚にこびてどうすんのよ
URLリンク(www.qnap.com)

962:不明なデバイスさん
18/04/09 20:28:35.33 kGHwSsVTM.net
ARMでSSDキャッシュ積めて10GBEついてる4ベイ出ないかな。
現状この構成にするにはTS-451BにPCIeカード積むしかないみたいだが、Intelプロセッサーは別にいらないんだよなぁ。

963:不明なデバイスさん
18/04/09 20:31:40.36 jk7XCmVG0.net
>>943
確かにそれは欲しいスペック。TS-431X2を3ベイ使用で1ベイにSSDとかも考えたけどワンランク落ちちゃうのよね
現状SSDキャッシュなしの4ベイ運用ですわ

964:不明なデバイスさん
18/04/09 20:42:58.82 RJrnu+Yt0.net
10gbeが載ってればマルチメディア系の機能とかがリッチになってきてQNAP自身のCPUや目盛りが性能不足になってきても古いPCなりを繋いでオフロードしちゃえば寿命伸ばせるからな。
うちのロートルの倉庫もラズパイからHWエンコードしてるわ。

965:不明なデバイスさん
18/04/09 20:54:32.46 tddrZFDL0.net
>>942
この新しいのが出る度に劣化してゆく体制は何なの?
QNAPは白筐体使い始めてからおかしくなったな。

966:不明なデバイスさん
18/04/09 21:19:00.47 nmzHy+IX0.net
予告なしで突然再起動しやがった。ログ調べると2週連続。
ファーム上げたほうが良いのか悪いのか

967:不明なデバイスさん
18/04/10 18:09:13.88 Ch7B21TZ0.net
>>947
何か食べ合わせの悪いアプリ等を自身で組み込んでないか、チェックしてみては。

968:不明なデバイスさん
18/04/10 23:09:26.18 Ed8Lwj780.net
TS-831Xに標準装備されてたSFP+ポートをせっかくだから使ってみようと思って
ダイレクトアタッチケーブル差し込んでみたんだけど認識しない
ケーブル不良かと思ってスイッチ同士をそのケーブル使って接続するとお互いに認識する・・・
本体が悪いのかと思ってもう一台の831Xに接続し直しても認識しない・・・
ナニが原因でしょうか?

969:不明なデバイスさん
18/04/11 07:27:13.80 2T9h6RuMM.net
相性

970:不明なデバイスさん
18/04/11 08:33:58.49 8P1FXXw/M.net
即答されてて笑った
SFP+のトランシーバは純正以外だと動作しないようにロック掛けている場合があるから
トランシーバ一体型のDACとは相性が悪いんだよな

971:不明なデバイスさん
18/04/11 09:09:43.91 FR7tv+ho0.net
おぉdac付属しているもんかと思っていたが別売なのね…
しかもベンダロックインとか…
またNAS導入計画が遠のいたよ。

972:不明なデバイスさん
18/04/11 09:42:26.76 2T9h6RuMM.net
俺はオリオスペックの3000円の奴で大丈夫だったけどね。

973:不明なデバイスさん
18/04/11 11:10:24.64 8QcEsrHcd.net
>>949
それ設定項目の中に使用する・しないの項目とかあったりしない?

974:不明なデバイスさん
18/04/11 11:30:06.59 WOzouG0V0.net
TS-431Xだけど安い互換DAケーブルで問題なかった

975:不明なデバイスさん
18/04/11 11:46:15.09 Yn2tPfCea.net
解決しました。すまん、超基本的な事が分かってなかった
うちのスイッチがそもそも1000Base-SX/LX/Tにしか対応してないからだった
下位互換あるものと思い込んでいたw
831X同士で接続したらちゃんと認識しました
ちょうどQnapからスイッチが出たのでそれ買ってみてもいいかなと思ってる
QSW-1208-8C
海外だと日本円にして6万五千円程度で販売されてる

976:不明なデバイスさん
18/04/11 12:27:06.22 hTK7igXTa.net
そういうパターンもあるのね
10Gも規格色々あるからなー。参考になった

977:不明なデバイスさん
18/04/11 12:36:37.89 FR7tv+ho0.net
>>956
情報サンクスです。
手持ちのsfp+でいけそうってことで何よりです。

978:不明なデバイスさん
18/04/11 13:03:41.72 8P1FXXw/M.net
>>956
解決おめ
QNAP側でロック掛けているのかと思ったら検討違いだったな
QSW-1208-8C知らなかったけどなかなか良さそうだね
SFP+がこんなに多数ついているスイッチで6.5万円ならかなりお買い得だと思うわ

979:不明なデバイスさん
18/04/11 13:13:29.00 qWPXysvS0.net
黒筐体の鍵付きトレーって全機種共通ですか?

980:不明なデバイスさん
18/04/11 19:25:51.30 sf5VfPIz0.net
>>959
vlanとかなさそうなのが少し残念かな。

981:不明なデバイスさん
18/04/11 19:35:56.34 g4jDTWfSd.net
最近知ったんだけど、qnapってスタティックルート設定がqtsからできないのね

982:不明なデバイスさん
18/04/11 20:32:41.82 S7XG1WsU0.net
あれー、また最新ファーム取り下げてるな。
一度あげると古いバージョンには下げられないって言ってたアレ。
URLリンク(i.imgur.com)
ダウンロードセンターの最新は4.3.4.0526。また何かやらかしたのかよ・・・w

983:不明なデバイスさん
18/04/11 20:50:36.10 ifoY14JTa.net
>>947
Upsの可能性は?
矩形波のups使ってて一週間くらいでいきなり再起動することがあった。正弦波のupsに替えてから5年近く再発なし。ちなみに669pro

984:不明なデバイスさん
18/04/11 22:02:58.48 pp32zfgg0.net
>>963
0526がNGだから0537を出したのに、消去法で0526の方がまだましだってことか。
確か0526って、ファイルが消えたように見えるファームだろ。

985:不明なデバイスさん
18/04/11 23:49:49.69 tVpgy4150.net
もう、戻せないじゃないか...

986:不明なデバイスさん
18/04/12 01:11:45.78 X1++kRsg0.net
>>965
2バイト文字フォルダが消えるファームは、差し戻されててリストにはないね。なので0526は一応無事なファーム。
ただ0537はバージョンダウンできないファームのはずなので、ビクビクしながら新しいファームが公開されるまで
待つしかないねー。

987:不明なデバイスさん
18/04/12 05:21:54.96 v+WGr+jQ0.net
0537からでも、バージョンダウンはできるよ。
但し、古いAtom機 x69での話。

988:不明なデバイスさん
18/04/12 05:53:26.89 5PK2IucF0.net
問題起こしているファームは全部ARM用だからx86ユーザーには関係ない

989:不明なデバイスさん
18/04/12 14:36:00.22 qxbvSyXl0.net
x86機も0537無くなってるけど、足並みそろえてるだけ?

990:不明なデバイスさん
18/04/12 15:54:05.73 tP6zDFQP0.net
>>955
便乗質問ですが、TS-431Xクラスで10Gって問題ないですか?
安くていいんだけど、10Gを生かせてるのかと思いまして。

991:不明なデバイスさん
18/04/12 19:03:27.09 tMTytztn0.net
0537、時々モーレツに電気食う(ファンブン回る&750VAのUPS、半分くらい負荷かかる
@873e

992:不明なデバイスさん
18/04/12 19:05:43.12 tMTytztn0.net
>>971
SSDキャッシュ働けば。

993:不明なデバイスさん
18/04/12 19:22:19.38 X1++kRsg0.net
>>971
952じゃないけどTS-431X2を使ってるけど、シーケンシャルで300MB/sec=2.4Gbpsくらい出せてるので
一応1Gbpsの壁は突破したと思って満足してる。
ここからは完全にHDDが足を引っ張ってるので、SSDなりなんなりで底上げするしかないね。
ともあれ、ローカルHDDと遜色なく使えてるので不満はないよ。

994:不明なデバイスさん
18/04/12 20:00:56.98 DDsmik8F0.net
>>971
Writeで500MB/sくらいでる
安いネットギアのスイッチにはSFP+がついてるからお買い得かも

995:968
18/04/12 20:32:35.82 tP6zDFQP0.net
>>973
>>974
>>975
なるほど、ありがとうございます。
同時アクセスが増えると厳しいのかな?

996:不明なデバイスさん
18/04/12 21:55:51.63 E+Mx2kRM0.net
>>959
今月QSW-804-4Cがリリースされるみたい。
値段も消費電力も魅力的なものになりそう。

997:不明なデバイスさん
18/04/13 01:47:28.16 tOtjUf4z0.net
使ってない時間帯で1月に1回くらい
drive1 unplugged
ってログが出てアンマウント状態になる。
単に再起動しても
plugged drive failed to workって出て認識されない。
HDD抜き差しすると
drive1 plugged inって出て普通通りに使えるようになる。
ファイルシステムチェックとかディスクのsmartは問題なし。
これなんの障害だろう?

998:不明なデバイスさん
18/04/13 13:46:58.70 1BC6OW2sM.net
普通に考えたらハード不良じゃない?
コネクタ緩くなってるとか、汚れてるとか
よく有るのはディスク交換した時にホコリ噛んだとか

999:不明なデバイスさん
18/04/13 18:33:37.83 O0ojFznX6.net
>>978
電源のオンオフで治らない?再起動じゃなくて。
うちのmsataキャッシュもそんな感じで使っていない。

1000:不明なデバイスさん
18/04/13 18:37:14.51 F/m2Cich0.net
>>978
そのうちHDDが壊れるよ
うちも初期症状がそれだった

1001:不明なデバイスさん
18/04/13 18:48:48.11 psJbxmdk0.net
いきなりQNAPがQfinderから見つからなくなって
ハードウェアリセットしたら見つかるようになったんだけどステータスで重大なエラー表示
qfinderから設定とかはできるんだけどwebからのアクセスは無理
これは本体壊れちゃったのかな…

1002:不明なデバイスさん
18/04/13 20:13:56.31 psJbxmdk0.net
HDDの故障かもしれない
なんかチェックが全然終わらない
まだ2年ちょいなんだけどNASの保証が2年でHDDが3年だからHDDの故障の方が嬉しいな

1003:不明なデバイスさん
18/04/15 17:32:35.60 Llbbstnw0.net
TS-119P+に4TB HDDを入れて共有フォルダを1つ作って使ってます
現在の使用量は1.2TBほど
今日Windowsからファイルをコピー後、警告音が鳴ったのでログを見ると
「Disk space is almost full.」と出力されていました
そんなバカなと思ってステータスからリソースを見ると、2.3TBほどあったはずの「空き領域」が
すべて「システム予約済み」になっていました
一度「ファイルシステムをチェックする」をしてみましたが変わりませんでした
システム予約済みを空き領域に戻す方法はありますか?

1004:981
18/04/15 18:13:10.56 Llbbstnw0.net
ファームウェアのバージョンは4.2.5です

1005:不明なデバイスさん
18/04/15 18:33:48.18 kEWCl/6G0.net
しきい値って修正可能?

1006:不明なデバイスさん
18/04/15 22:12:09.60 6VLTg1ww0.net
>>984
ネットワークゴミ箱を空にしてないとか?

1007:不明なデバイスさん
18/04/15 22:40:32.63 Llbbstnw0.net
>>987
ゴミ箱は空です
ファイルコピーにFFCを使ったのがまずかったのかなぁ

1008:不明なデバイスさん
18/04/15 23:02:19.95 BO4TFQVE0.net
スナップショットだろ

1009:不明なデバイスさん
18/04/16 00:13:33.69 aaKtDgVK0.net
>>988
FFC使ってるけど特に何もないよ

1010:不明なデバイスさん
18/04/16 00:47:50.95 GVasanjN0.net
>>990
私も普段FFCを使ってて今までは問題なく使用できてたんですが昨日いきなりこんな現象がおきました

1011:不明なデバイスさん
18/04/16 07:17:12.16 pLVt82cD0.net
コンソールログインして調べてみたら?
見えてないファイルとか沢山あるから実際にはそれだけ使ってるのかもよ。

1012:不明なデバイスさん
18/04/16 12:19:14.51 UFRAboce0.net
TS-231Pの広告記事がでてるね。
後継のTS-231P2とは価格帯が違うし、当分は並売されるってことなんだろうね。

1013:不明なデバイスさん
18/04/16 18:01:43.11 CrtBGJmj0.net
TS-869とTS-269,、最新ファームが20180331と20180315、どちらが良いの?
もしかして、どちらもダメ?

1014:不明なデバイスさん
18/04/16 18:25:26.76 hRq+AokI0.net
>>994
うちにはx69が3台有りますけれど、いずれもbuild 20180315に戻しました。
取り下げられたファームを使い続ける度胸はありません。

1015:>>992
18/04/16 18:34:22.26 CrtBGJmj0.net
ほぼ最小構成(ファイル共有、Syslog、FileStation)のみだけど、なんだか不安だ。
4月以降に修正版提供されるだろうか?

1016:不明なデバイスさん
18/04/16 19:36:25.02 RVZrONkOM.net
そりゃ出るだろ

1017:不明なデバイスさん
18/04/16 19:52:05.13 CB2ogeQ00.net
またHDDがおかしい。
4番ベイが空いてるんだけど1番から抜いてそのまま4番に挿したらファイルシステムおかしくなったりする?
RAIDは組んでない。
URLリンク(i.imgur.com)

1018:981
18/04/16 20:35:32.55 GVasanjN0.net
なんとなく原因がわかりました
TS-119P+は最大3TBまでしか対応してないみたい
URLリンク(files.qnap.com)
最初は2TBで使ってて、去年4TBが安くなったときに載せ替えたんです
最初は使えてたけどいつ問題が起きてもおかしくない状態だったみたいです

1019:不明なデバイスさん
18/04/16 21:01:45.86 MEsDKhes0.net
コンパチリストは確認した?
6TBや10TBも使えそうだけど
URLリンク(www.qnap.com)

1020:不明なデバイスさん
18/04/16 21:11:10.08 GVasanjN0.net
>>1000
ありがとう
コンパチリストには使用HDDがしっかり載ってました
じゃあなんだろう…
それに先のpdfの情報もなんなんだ…

1021:不明なデバイスさん
18/04/16 21:32:41.31 QURaWviJ0.net
うんこ食べたい

1022:不明なデバイスさん
18/04/16 21:34:39.43 GVasanjN0.net
>>1001
このまま役立たずになるのか正直残念に思うところでしたが
とりあえず使えることがわかったので安心しました

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 5時間 48分 7秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch