33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.29at HARD
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.29 - 暇つぶし2ch750:不明なデバイスさん
17/10/28 13:47:27.05 ExxxbPtj0.net
加色法と減色法を意図的に混同して話をややこしくするのはNG

751:不明なデバイスさん
17/10/28 14:03:51.38 aBCmQNF80.net
>>736
> 日本語でゆったら、赤と青混ぜたら紫だし、青と緑混ぜたらエメラルド。
ゆったら?
エメラルドが日本語?
あたまだいじょうぶ?

752:不明なデバイスさん
17/10/28 14:24:43.33 ExxxbPtj0.net
落ち着け外来語だって日本語だぞ
あんた煽ることが目的になってツッコミの質が落ちてる

753:不明なデバイスさん
17/10/28 14:26:34.20 aBCmQNF80.net
だとシアンもマゼンタも外来語だな。

754:不明なデバイスさん
17/10/28 14:39:38.88 M7k2m51h0.net
モニタのクソさがチョン君の糞闘により、チョン君個人の不具合のすり替わろうとしてんのか
異民族の助け合いすげーな

755:不明なデバイスさん
17/10/28 14:59:24.22 RaLjFxm00.net
今回のはドット欠けじゃなくて、異物混入の初期不良だしな
LG製品は噂通り出荷検査甘いんだな

756:不明なデバイスさん
17/10/28 15:40:12.54 67tG6Fk+d.net
>>700
1枚目
LGパネルは斜めから見るとこんな風に赤っぽくなるのが特徴
ディスプレイの中央に正対して画面の端を見ると赤っぽく変色するから残念なんだよな
これがLGパネルを避ける理由

757:不明なデバイスさん
17/10/28 15:49:29.40 BKbSHeGQp.net
一枚目は欠けてるっぽいな。
他は埃っぽい。

758:不明なデバイスさん
17/10/28 15:57:34.26 lsUOqDvc0.net
>>731
見苦しいから、早く自分の低能を認めた方が良いよw

759:不明なデバイスさん
17/10/28 16:07:03.00 zyKkWc9s0.net
>>744
けどモニター30cmの距離から、端から端を眺めるように見ないと赤っぽくなんかならんよ。
そもそもの視野角条件を越してないかい?
それを改善して価格が5万10万上がるなら今のままでいいと思うが。。

760:不明なデバイスさん
17/10/28 17:03:58.27 67tG6Fk+d.net
>>747
最初から分かってたなら価格との天秤で妥協の選択もあるけど
買ってから気づくとああ残念ってなっちゃう
ちなみにウチの個体は60cm離れたモニタの中央から端を見ても赤味がかってるなって分かる
神経質と言われたらそれまでだが

761:不明なデバイスさん
17/10/28 17:13:26.38 fPJg1XeDM.net
神経質やな

762:不明なデバイスさん
17/10/28 17:34:22.82 zyKkWc9s0.net
>>748
ちなみにサイズはなに?
34インチウルトラワイドならまだ可能性あると思うが、
距離60cm32インチでそこまで顕著だと、またそれも個体差なのかって思ってしまうな。
今試してみたけどその距離だと俺には赤味は見えん。

763:不明なデバイスさん
17/10/28 19:38:11.75 DrdbtHq50.net
>>736
小学校に上がったら光の三原色っていうのが出てくるからお楽しみに

764:不明なデバイスさん
17/10/28 19:41:57.89 pfr3RfN/0.net
>>751
だからそれがRGBなんだが。
液晶はRGBでCMYKじゃないって学校で習わない?

765:不明なデバイスさん
17/10/28 19:53:48.04 APWqsENOM.net
三原色を組み合わせると、
様々な色が出せるってことを習うんやで

766:不明なデバイスさん
17/10/28 21:51:01.41 P8bpmYJJ0.net
>>710を見ても分からないのは馬鹿

767:不明なデバイスさん
17/10/28 22:33:20.99 AASEm0sR0.net
>>736
日本語でゆったら、赤と青混ぜたら紫はいいが
エメラルドは日本語で翠玉だし
青と緑混ぜたら水色

768:不明なデバイスさん
17/10/28 22:38:26.20 AASEm0sR0.net
>>754
マゼンダ
シアン
ときたらイエロー
黄の場合
紫(赤紫)
水色(空色)
が普通だろ

769:不明なデバイスさん
17/10/28 22:40:25.19 aBCmQNF80.net
>>756
マゼンタ≠紫
シアン≠水色
イエロー=黄

770:不明なデバイスさん
17/10/28 23:02:54.14 AASEm0sR0.net
>>757
それを言ったらイエローと黄色も違うぞ
黄色は黄色系全ての名称であって#ffd400のことではないからな

771:不明なデバイスさん
17/10/28 23:24:35.94 zCBY0zlY0.net
>>758
黄色は#FFD900
系統を示すと言うなら、Yellowもそうだろう

772:不明なデバイスさん
17/10/28 23:25:40.59 M8U2l+RZ0.net
よそでやれ

773:不明なデバイスさん
17/10/28 23:49:43.62 M7k2m51h0.net
LGのパネルの話にしないように工作員が必死なんだからしばらく消えないな
埃混入とかドット欠けの話をどんどんすると良いぞ

774:不明なデバイスさん
17/10/29 00:49:28.53 oliTviKK0.net
>>744
mu97持ちだけどマジで赤く見えるんだよな。
これLGだけなん?

775:不明なデバイスさん
17/10/29 01:15:40.21 S+wknzfu0.net
LGモニタはもう安いのから高いのまで10台以上買ってるけど、
LGパネルはっていうか31MU97-Bが特別そう見えるだけ
ハードウェアキャリブレーション対応モニタだからかわからんが、
設定突き詰めないとマジで汚く見える

776:不明なデバイスさん
17/10/29 05:25:57.53 zg8kxkGt0.net
UP2718Qが現状最高のモニタなのはスペックだけではなく、
一点でもドット抜けあれば交換対応とか、そういったサポートも含めてのとこ

777:不明なデバイスさん
17/10/29 08:21:52.29 2/eUPx2A0.net
>>764
DELLのモニターの保証はすごいね。
交換が必要になった場合は、保証期間内だったら故障品の到着を待たず
すぐに良品を送ってくれるとか至れり尽くせり。

778:不明なデバイスさん
17/10/29 08:59:01.73 QqA1N7FW0.net
>>764
ドット欠けって言っても輝点の場合のみだけどね
まあそれでもDellのサポートが良いのは同意

779:不明なデバイスさん
17/10/29 13:39:08.17 w/ReDWMe0.net
15万てのがなぁ
20万出せば大型有機ELテレビ買えちゃうから、もう数年したらこの価格帯で有機ELディスプレイ買えるんじゃね?とか思っちまう

780:不明なデバイスさん
17/10/29 14:13:59.94 R/2EHeUJ0.net
up27なんか値上がりしてない?

781:不明なデバイスさん
17/10/29 16:49:10.39 C7FndcaX0.net
>>767
> もう数年したらこの価格帯で有機ELディスプレイ買えるんじゃね?
いや、普通にそうなるでしょ。2020年位には10万円で4k 32インチの
PC用ディスプレイが買える様になると思うよ。ネトウヨは発狂するかも
しれんが、おそらくLG製で。

782:不明なデバイスさん
17/10/29 17:53:41.06 l+xRPtTTd.net
HDR10規格に準拠した真HDR10対応ディスプレイとしてはUP2718Qは激安すぎたから、まぁ値上がりは妥当かなって気はする

783:不明なデバイスさん
17/10/29 17:56:13.45 kC95XEbA0.net
>>769
LGのELってカラーフィルタのまがい物じゃん

784:不明なデバイスさん
17/10/29 18:10:08.03 C7FndcaX0.net
>>771
市場が求めれば、そういうOLEDディスプレイも出てくるだろうな。
LGかSamsungから。

785:不明なデバイスさん
17/10/29 19:22:52.40 FIs4GMgu0.net
JDIのバカ共は何をやっているんだ、日本のプライドはないのだろうか
寄せ集め企業特有の一体感のない糞経営で自壊してるんだろうか
頑張って欲しいのだけどなあ

786:不明なデバイスさん
17/10/29 19:59:10.18 xcl9HItla.net
まがいものとはいえ、その性能はUP2718Qを凌駕するからなぁ
テレビでもそうだけど有機ELが出たらハイエンドはもう有機EL一色になる
液晶には戻れなくなる

787:不明なデバイスさん
17/10/29 20:00:50.37 fo3UJSNpM.net
テレビのほとんどは液晶だけど

788:不明なデバイスさん
17/10/29 20:04:40.06 XKd20mKD0.net
チョソ液晶<チョソの偽EL<<<<<日本製液晶<日本製EL
なんだが

789:不明なデバイスさん
17/10/29 20:09:07.46 8202dgr40.net
ゴキウヨふぁんたじーww
どんだけ夢見てんだww

790:不明なデバイスさん
17/10/29 20:20:27.43 aoJuNKUe0.net
DELLの有機ELディスプレイも既に販売停止してるし。

791:不明なデバイスさん
17/10/29 20:23:08.33 u2E2ojHP0.net
いやあれは価格がおかしい

792:不明なデバイスさん
17/10/29 20:24:35.64 l+xRPtTTd.net
>>774
LGパネルの有機ELテレビは輝度1000nit以上出せないけどね
不思議なことに何故か有機ELは500nitでもHDRテレビと名乗っていいよって特例ルールになってる

793:不明なデバイスさん
17/10/29 20:50:11.12 FIs4GMgu0.net
>>780
売る為に規制を捻じ曲げるだけの企業力があるって事なのか
有機EL勢が結託して有利にしたのか…
ロータリーエンジンだけ1.5倍のロータリー係数を掛けられた過去を思い出すな

794:不明なデバイスさん
17/10/29 21:15:20.56 dIlWulUsM.net
>>781
そもそもコントラスト比ですもん
0から100と
10から110は違うって叫んでいるようなもんですが
あんま最大値だけのミスリードに騙されない方が良いよ

795:不明なデバイスさん
17/10/29 21:15:47.66 kbfFvMSqa.net
>>771
最近の液晶もほとんどまがい物ですね

796:不明なデバイスさん
17/10/29 21:45:59.96 svB2A/5OM.net
>>776
残念ながら日本製有機ELでモニターに使えるサイズのパネルは今のところないんだよ。
パナ、東芝、ソニーが出してる有機ELテレビは全部LGパネル。

797:不明なデバイスさん
17/10/29 21:49:55.12 svB2A/5OM.net
って常識だと思うんだが、なんで無知なのにこんなに自信満々なれるかが謎

798:不明なデバイスさん
17/10/29 21:58:58.90 l+xRPtTTd.net
>>782
どちらかと言えばコンテンツ作る側が使うPCモニターでは大問題だろう
だからDELLはUP2718QをHDR10対応モニターと謳ってるし、
それ以外のHDR10入力対応だけど輝度や色域が狭いモニターは「Dell HDR対応モニター」と明確に分けてる

799:不明なデバイスさん
17/10/29 21:59:34.51 aoJuNKUe0.net
>>784
BVM-X300とかのパネルはソニー製だな。

800:不明なデバイスさん
17/10/29 22:06:37.95 svB2A/5OM.net
>>787
まあ30型に300万以上払える前提なら国産品があるとは言えるか。

801:不明なデバイスさん
17/10/29 22:07:48.02 svB2A/5OM.net
>>788
あと、今はソニーじゃなくて、JOLEDあたりなんじゃないの?

802:不明なデバイスさん
17/10/29 22:34:22.74 2/eUPx2A0.net
>>782
そうは言っても、最大輝度が低い場合は部屋を暗くないと明るく感じにくいんでない

803:不明なデバイスさん
17/10/29 23:13:10.68 bwx72WUY0.net
まぁ液晶にしろ有機ELにしろ日本製は医用やマスモニ向けが主になってる
OLEDも医用だしね

804:不明なデバイスさん
17/10/29 23:14:01.33 bwx72WUY0.net
×OLED
○JOLED

805:不明なデバイスさん
17/10/29 23:53:14.44 SsSytf3rM.net
>>790
そうね家電量販店のような明るさの部屋に住んでてPCモニターも最大輝度で使ってますって人ならそうかもね
大体400cd位だと思うけどねその辺のPCモニターじゃ

806:不明なデバイスさん
17/10/30 00:08:47.19 lEq+eXge0.net
医療用はまだ液晶でしょ。

807:不明なデバイスさん
17/10/30 00:21:03.25 1IZhNOfa0.net
>>793
HDRの話なんだが。
その辺のPCモニターじゃほとんどHDR対応してないじゃん。

808:不明なデバイスさん
17/10/30 00:26:46.66 uRnmOL3y0.net
そもそもHDR自体が言うほど必要なもんですらない件。
今の8K、前の3D対応、みたいなもんでしかない。
誰だよHDRHDR言い出した奴ってw
なんでこんなソースもろくに無い無用なもんをマスト扱いに連呼してる奴に引っ張られてる奴多いんだろうな。
書き込んでる奴情弱多いのかね?
RIMMやDTX一生懸命推してた奴に踊らされてアホな買い替えしてた自作初心者に似てるこの空気感

809:不明なデバイスさん
17/10/30 00:48:03.75 lEq+eXge0.net
今までのモニターが低解像度、低輝度、低ダイナミックレンジ、低色域、低フレームレートで普通だったんのが一気に来た感じだよね。

810:不明なデバイスさん
17/10/30 00:49:08.89 IJgLWBkT0.net
ぶっちゃけ500nitあったら十分明るい。
350nitだって最大輝度にしたら目つぶしよ。

811:不明なデバイスさん
17/10/30 01:14:29.70 TmbYOSYa0.net
3Dのほうがエロ動画に迫力出るし有用だよな

812:不明なデバイスさん
17/10/30 01:35:54.54 j7Z/9aol0.net
またLGが不利になるとHDR不要だとか目潰しとか出てくる流れか
HDRは画面の極一部だけを明るくするだけで、画面全体をMAX輝度付近まで
上げるようなことは普通はしないから目潰しとか心配無用
HDRは別に無くても構わないが、それを売りにするならまともなものを付けろ

813:不明なデバイスさん
17/10/30 02:10:51.20 e0O6PCPG0.net
>>798
毎回、目潰しとかにすり替えるのかな?

814:不明なデバイスさん
17/10/30 02:23:07.02 hTkq3Hk3M.net
>>795
だからHDRは映像の収録規格であって根本的に個人のモニターの輝度関係ない
PCモニターがHDR対応したところで
400cdは400cdで代わりがない
黒輝度はあげることはできても下げることはできない
そういうことだが
>>790はどれくらいのcdで今のモニターを運用しているんだ?

815:不明なデバイスさん
17/10/30 02:31:51.95 hTkq3Hk3M.net
そもそもHDR認証有機ELだけおかしいって話に
最大輝度だけを持ち出している人がいるからおかしいんだよ
別に液晶だって有機ELの基準クリアできればとれるわ
最少側がクリアできればな

816:不明なデバイスさん
17/10/30 04:43:35.37 fBaXD6uu0.net
エッジライトでHDRを騙るモニタは許し難いよな

817:不明なデバイスさん
17/10/30 06:51:32.59 lEq+eXge0.net
>>803
HDRの認証じゃなくてUltra HD Premiumの認証じゃない?各HDRの規格に対応する
通信プロトコルやEOTFに対応してればHDR対応モニターだと思うぞ。

818:不明なデバイスさん
17/10/30 07:28:51.89 gaaImHzF0.net
正直4k出力でドット抜けの心配や、わけのわからん不具合とか心配も無く
値段相応に綺麗なら文句ないけどな

819:不明なデバイスさん
17/10/30 07:46:44.25 nuGKcCqJM.net
ここは液晶モニタスレッドです

820:不明なデバイスさん
17/10/30 07:59:18.00 JQGOl5JP0.net
>>789
SONYはBVM-E251等で使うパネルの製造ラインは手放していない
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 生産拠点一覧
 有機ELディスプレイの量産拠点 東浦サテライト
URLリンク(www.sony-semiconductor.co.jp)
主な製品
URLリンク(www.sony-semicon.co.jp)

821:不明なデバイスさん
17/10/30 08:39:42.70 lEq+eXge0.net
所在地:(株)ジャパンディスプレイ内w

822:不明なデバイスさん
17/10/30 08:43:10.38 pov84Xm9M.net
>>808
なるほど結局JOLEDに移管されてないのね。
3年過ぎたからそろそろ移ったかと憶測してた。
ありがとう。

823:不明なデバイスさん
17/10/30 08:48:38.36 pov84Xm9M.net
>>794
今年の春に医療用に内定したって記事が出てる。
URLリンク(www.nikkei.com)
これは印刷方式なんだろうか。
将来安くなる見込みがあるにしても、
印刷方式はピカピカの新技術だし生産も小規模だからまだ相当高価でこういう分野にしか出せないんだろう。

824:不明なデバイスさん
17/10/30 08:49:55.40 Q6XZPfTd0.net
>>803
最少輝度だけでは駄目駄目
テレビをキャリブレーションするスレ3
スレリンク(av板)
821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 11:35:32.36 ID:7FxvCWk70
AV REVIEW誌立ち読みしたけど有機ELは漆黒を表現できるが暗部階調は液晶に劣るてあったわ
それにしても人肌が悲惨というのは本当だろうか

825:不明なデバイスさん
17/10/30 08:51:59.30 pov84Xm9M.net
>>809
JOLEDは前からジャパンディスプレイに合併予定なんだな。
ジャパンディスプレイが需要を読み間違えて有機ELで出遅れて
財務状況が悪いので、合併予定を先伸ばししてる状況。

826:不明なデバイスさん
17/10/30 09:03:31.93 gaaImHzF0.net
>>809
何がどうおかしいのかさっぱりわからんが

827:不明なデバイスさん
17/10/30 11:47:14.90 s7H7jspw0.net
>>804
直下型バックライトのは発売されているのはUP2718Qだけだよな
AUSUのはいつになることやらだし

828:不明なデバイスさん
17/10/30 12:16:05.60 IJgLWBkT0.net
文句つけてるやつの使ってるモニター書いてみろ。
話はそれから。

829:不明なデバイスさん
17/10/30 12:30:13.21 Itn2zUAEM.net
>>811
21.6インチの4kで、60万~100万でサンプル出荷されてると記載されている。

830:不明なデバイスさん
17/10/30 13:08:10.99 raWBNsrW0.net
U2718Qが10%オフか

831:不明なデバイスさん
17/10/30 13:18:11.49 pov84Xm9M.net
>>817 初物にしては悪くない価格の気がするなあ。 量産とパネル大型化に成功してほしい。



833:不明なデバイスさん
17/10/30 16:28:18.22 e0O6PCPG0.net
またLGやらかしてるねw
あの国得意の覗き見機能搭載みたいw

834:不明なデバイスさん
17/10/30 17:31:00.89 AKqWBt8UM.net
マジじゃん
LGw
URLリンク(www.nikkei.com)

835:不明なデバイスさん
17/10/30 21:15:56.71 IJgLWBkT0.net
LGはこれだから・・
URLリンク(www.nikkei.com)

836:不明なデバイスさん
17/10/30 21:21:49.55 dFxXx5V20.net
サムスンとかLGをバカにしてたら、
いつのまにか日本企業を超えていたでござる
「外国人は日本企業だと思ってるはず…」とか妄想を抱いて溺死しろ

837:不明なデバイスさん
17/10/30 21:42:20.46 bdK1Dxo+0.net
1人辺りGDPがもうすぐ韓国に追い抜かれるというのに、そんなちっさい
話で喜んでるとか、ウンコは全くどうしようもないな。

838:不明なデバイスさん
17/10/30 22:08:16.84 VKFNGmLZ0.net
>>818
どこで?

839:不明なデバイスさん
17/10/31 07:59:50.80 fKoWFGZs0.net
U2718Q高いよなあ
米尼だとU2715Hと似たような値段なんだけど

840:不明なデバイスさん
17/10/31 15:46:58.85 X2zn3XVjd.net
なにがしか付加価値を追加しないと進歩してるって感じないものな
3DにしろHDRにしろ
LGパネルが視野角で赤味がかるのは液晶分子の部分が薄いから起こる現象だってどっかで読んだ

841:不明なデバイスさん
17/10/31 16:02:13.51 4r172COD0.net
パネル自体はLG製で他社も同じの使ってる現状ならそれは話が合わんね

842:不明なデバイスさん
17/10/31 17:03:42.90 /4w1RxCyd.net
U2718Q注文したった
いくら悩んでもUP2718Qは買えないし
在庫なくなる前に買えばよかった…

843:不明なデバイスさん
17/10/31 18:09:56.17 YGwjhrY80.net
エーディテクノ、外部バッテリーで屋外利用も可能な業務用4K UHDディスプレイ「UH1560」
URLリンク(www.phileweb.com)
15.6型で予想実売価格は120,000円。

844:不明なデバイスさん
17/10/31 19:17:47.27 j00Ys3G10.net
今は4kこんな高いけど3年もすれば今のフルHDが安くなったように
4kも安くなるのかな

845:不明なデバイスさん
17/10/31 19:23:03.71 H7RGeWsE0.net
確実になる。

846:不明なデバイスさん
17/10/31 19:37:54.28 BdoOuuzi0.net
ガラス面積と筐体寸法が一緒ならFHDくらいまで価格が下落する可能性はある
ただ、世の中の需要が追いつくかどうかが問題

847:不明なデバイスさん
17/10/31 20:15:22.90 j00Ys3G10.net
やっぱ安くなるか
でもその頃は今の4Kのような存在に8kがあって
値段も今の4kみたく高いんだろうなw
物欲が止まらない限りダメだな

848:不明なデバイスさん
17/10/31 20:29:59.91 H7RGeWsE0.net
その通り。
3年後には多分有機EL4K32インチが10万台でしょ。
IPS液晶がTNパネル的扱いかもね。

849:不明なデバイスさん
17/10/31 20:36:58.40 D8kkYLPYM.net
そのころになれば韓国液晶は時代遅れで
日本製EL主流だろうね

850:不明なデバイスさん
17/10/31 20:45:40.17 h6iuEPd10.net
そんな事出来ないと分かっててワザと言う日本叩きやめれ

851:不明なデバイスさん
17/10/31 20:47:00.08 W/1MgpPp0.net
焼き付き解決しない限りモニタとしては使いたくないけどなぁ

852:不明なデバイスさん
17/10/31 20:53:04.98 4r172COD0.net
尚、2011年12月17日
これがPSVitaの発売日である

853:不明なデバイスさん
17/10/31 22:11:46.86 TjxRW9D70.net
4Kは安くなるよな。
WQHDはなんか限界


854:点かもしれない。 200khzとかにはならんだろうから、進化の余地ももうないし。



855:不明なデバイスさん
17/10/31 22:36:29.71 fKoWFGZs0.net
今年のIFAでWQHD240Hzモニターはでて来たね
個人的にはWQHDが今のFHDポジションに降りてきてくれれば嬉しいけどニッチなんだろうな
それにしても8kの未来は見えないわ

856:不明なデバイスさん
17/11/01 00:24:05.80 H8JQmO8r0.net
240Hz駆動で動いてるの見たこと無いんだけど、そこまで必要?
30と60は違うけど、120と60もそんなに違うの? 240はオーバースペックな気がするのだが。
PC側の負担もめちゃくちゃ大きくなるから240は結構無茶だと思う。

857:不明なデバイスさん
17/11/01 00:55:06.54 Nimu2Rb80.net
>>842
120と60Hzは全然違う。170までしか見たことないけど、あれ見たあとで60見るとすごくがっかりした気分になる。

858:不明なデバイスさん
17/11/01 01:03:47.97 diOZdX+I0.net
FG2421使ってたけど劇的な変化は感じられなかったよ
ヌルーっと動くし、144Hzよりかはなんとなく良い気がするだけ
それに240Hz駆動はモニタ側のオーバークロックではなかろうか

859:不明なデバイスさん
17/11/01 01:52:52.13 5yc+OTFq0.net
激しい動きをする被写体に対して
カメラがスキャンする撮影フレームレートが少ない
表示するモニターの再生フレームレートが少ない
ときに出るカタツキを、ジャーキネスと言う
2009年にソニーが出したレポートでは240fpsが知覚限界だと言っている
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
が、同じころにNHKが出したレポートでは
240->501fpsでもほんのわずかだが画質向上は見られたと記載があった

860:不明なデバイスさん
17/11/01 03:12:57.07 eJCkD8Nq0.net
シャッタースピードがすごく短い撮影だとfps不足がよくわかる。
長いと1フレーム内で既にぼけていて、移動物体の位置が
あいまいになるから気になりにくい。
スポーツ放送のスローと兼用のリプレイなどで
シャッタースピードが短い。ドラマやニュースは長い。

861:不明なデバイスさん
17/11/01 03:13:12.28 H8JQmO8r0.net
とりあえず120までは頑張って買おう。

862:不明なデバイスさん
17/11/01 09:37:57.54 Yp7RqCkg0.net
元のソース映像で比べるなら判るが
放送波に乗せ映像で比べたって変わらないんじゃないの?

863:不明なデバイスさん
17/11/01 10:26:21.85 223mSo+c0.net
iPadですら120Hzの時代だからな

864:不明なデバイスさん
17/11/01 10:32:23.59 s6rhUaOQM.net
>>848
放送波に乗せたら60になるから区別つくわけ無い、そんなの当たり前じゃん。
何いってるの?

865:不明なデバイスさん
17/11/01 14:47:21.60 qOSHQpbk0.net
シャッター速度とfpsは別物

866:不明なデバイスさん
17/11/01 15:37:49.32 eJCkD8Nq0.net
同じ60fps でも1フレーム1フレームの撮影が高速シャッターのものと
低速シャッターのものはよく見るとかなり違う

867:不明なデバイスさん
17/11/01 15:52:22.11 woL2I35D0.net
普通はフレームレートの半分ぐらいにするよねシャッタースピード

868:不明なデバイスさん
17/11/01 17:28:51.02 selruwOBM.net
×半分
○2倍
サンプル定義って知ってるか?

869:不明なデバイスさん
17/11/01 17:35:35.98 s6rhUaOQM.net
サンプル定義?
サンプリンク定理のことか?
それはそうとそれとこれとなんの関係が?

870:不明なデバイスさん
17/11/01 17:37:40.59 selruwOBM.net
>>855
2倍でサンプル取らないと画質が落ちる

871:不明なデバイスさん
17/11/01 17:39:10.77 s6rhUaOQM.net
>>856
ああ、バカが習った言葉を使ってみたかっただけか。

872:不明なデバイスさん
17/11/01 17:40:35.22 selruwOBM.net
>>857
2倍のサンプルは普通に理系なら


873:常識内容だと思うが。。 日本語理解できないパヨクか?



874:不明なデバイスさん
17/11/01 17:41:44.16 s6rhUaOQM.net
>>858
すまんな、「サンプリング定理」なら知ってるが、
お前の言う「サンプル定義」って、俺知らないんだわ。

875:不明なデバイスさん
17/11/01 17:46:16.10 o1XySbCPd.net
すまん俺も知らねえわw

876:不明なデバイスさん
17/11/01 17:55:55.91 s6rhUaOQM.net
で、>>853が言うには60fpsの動画撮るにはシャッタースピードを半分の1/120秒にするのか普通と言ってるんだが、
お前の言うサンプル定義?によると半分ではなく倍の1/30秒にするのが普通と言うことなんだな?
60fps取るのにシャッター速度をどうやって1/30秒にするのか、その理系の常識のサンプル定義?とやらを教えてくれるか?
カメラ二台使うのか?

877:不明なデバイスさん
17/11/01 18:06:32.36 eZeIRRaS0.net
>>861
60の半分が120??
日本語どころか数学も理解できないガチパヨかw

878:不明なデバイスさん
17/11/01 18:12:02.51 QSz7Yel6d.net
フレミングの法則と
フレミルの法則ぐらい違うな

879:不明なデバイスさん
17/11/01 18:21:21.30 H8JQmO8r0.net
またウヨか!
どうしてウヨはこんなに馬鹿なんだ、いやまじで。
この話にサンプリング定理は全く関係無いし、そもそもサンプル定義ってなんだ。
そりゃこんなヤカラとまともに会話なんて通用せんわ。

880:不明なデバイスさん
17/11/01 18:40:35.05 s6rhUaOQM.net
>>862
852で半分といってるのはシャッター速度だからな。
1/60秒の半分は1/120秒。
小学校の算数もできないのか。

881:不明なデバイスさん
17/11/01 19:12:50.11 LEvJzkrg0.net
60の倍は120だろってゆってるだけなんだが

882:不明なデバイスさん
17/11/01 19:27:34.87 N8E9M0yBM.net
液晶モニターの応答速度の定義しってる?

883:不明なデバイスさん
17/11/01 19:33:57.99 AITJVcHwM.net
クソみたいなバトルすんのはやめて

884:不明なデバイスさん
17/11/01 19:36:20.43 AITJVcHwM.net
露光時間は半分
フィルムの円盤の回転速度は二倍

885:不明なデバイスさん
17/11/01 19:36:25.81 i/DTUEye0.net
速い遅い短い長い半分二倍の言い間違いや定義なんざどうでもいいよな
そもそもここは液晶スレだし、シャッター速度なぞどうでもよい

886:不明なデバイスさん
17/11/01 20:12:04.95 vNM4D0si0.net
でも8k放送するより4k120Hz放送する方がいいと思った

887:不明なデバイスさん
17/11/01 20:50:22.26 nOchUYDbM.net
8K240Hzがいい

888:不明なデバイスさん
17/11/01 21:58:13.25 PH73s3Nc0.net
8k放送って120Hzじゃなかったっけ

889:不明なデバイスさん
17/11/01 22:08:37.39 0iRD15oya.net
>>873
NHKはフルスペックとして120Hzを目指すと言ってます

890:不明なデバイスさん
17/11/01 23:14:31.35 H8JQmO8r0.net
8K120Hzってすげーなぁ。どんな暗号化なんだろう。

891:不明なデバイスさん
17/11/01 23:18:25.71 LEvJzkrg0.net
ディスプレイの企画と暗号化に何の関係が無いだろ

892:不明なデバイスさん
17/11/01 23:20:33.32 woL2I35D0.net
業務用のコネクタは10Gbpsのファイバーの24心らしいぞ

893:不明なデバイスさん
17/11/02 00:08:06.79 hSDIrDw3M.net
符号化というつもりで間違えて暗号化って書いたんじゃねーの?

894:不明なデバイスさん
17/11/02 01:27:25.10 JjXC9o2Y0.net
そうそう符号化

895:不明なデバイスさん
17/11/02 06:37:46.56 xI5oWSgXM.net
よく知らない単語を無理して使うとこうなる

896:不明なデバイスさん
17/11/02 06:40:39.43 8qiOWV520.net
まあフレームレートあげるぶんにはフレームごとの差分が小さくなるんで効率よく圧縮でそうじゃん

897:不明なデバイスさん
17/11/02 06:45:15.48 nuZhuqdm0.net
u2718qただいま出荷に3週間程度を要しておりますってなってるけど
品薄なのこれ?ポチろうと思ったのに・・・

898:不明なデバイスさん
17/11/02 07:27:13.08 4/uaT5FrM.net
>>880
サンプルも知らないパヨクが今度は暗号化とかゆってる
「ネトウヨ」なんて朝鮮語を普通の日本人に対する一方的な認定してるし日本語苦手なんだろうな
ここは液晶スレだから関係ないスレはもうやめてほしいわ

899:不明なデバイスさん
17/11/02 07:48:0


900:7.49 ID:lw/K9TwV0.net



901:不明なデバイスさん
17/11/02 08:03:49.12 h9eVkogtM.net
freesyncとpip機能があるディスプレイの選択肢が少ねえ

902:不明なデバイスさん
17/11/02 08:11:04.31 D4IvjMiNM.net
33以下でPIPなんていらない

903:不明なデバイスさん
17/11/02 09:17:55.51 PbL/i4cx0.net
freesync 搭載機種はゲーム想定で低遅延を狙うのが
当然と考えられている。だがPiPは低遅延と相性が悪い。
遅延を妥協するか、切り替えを搭載することになる。
妥協したら魅力ないモニタになるし、切替は設計の手間が増えてコストが上がる

904:不明なデバイスさん
17/11/02 11:09:09.99 1lfx0GXJ0.net
>>882
価格.comでも調べりゃ分かるけど、直販以外もほとんど在庫が無い。

905:不明なデバイスさん
17/11/02 11:12:02.69 1lfx0GXJ0.net
よく見たら在庫ありになってたとこはメーカー直送って書いてあるな。
実質在庫ありのとこは全滅か。

906:不明なデバイスさん
17/11/02 13:15:56.34 JjXC9o2Y0.net
結論 : ゴキウヨの負け

907:不明なデバイスさん
17/11/02 21:47:23.64 LKOWB3Wo0.net
>>835
USのアナリストは、QLEDの方が市場を抑えるみたいな事を言ってるけどね。
技術的に、QLEDの方が素性が良い気がする。

908:不明なデバイスさん
17/11/02 22:24:31.88 mJRnt55mM.net
まだ存在しないものに夢を見るのはよせ…
あと数年でどうにかなるものではないぞ

909:不明なデバイスさん
17/11/02 22:36:42.30 okqbj0hB0.net
×量子ドットディスプレイ
○量子ドットバックライト
素性が良くとも量産はまだまだ先

910:不明なデバイスさん
17/11/03 00:02:37.76 1AXWXelH0.net
>>891
実物観たけど、不思議と惹かれないんだよな。。。

911:不明なデバイスさん
17/11/03 01:45:26.35 v7nq6fr/0.net
>>891
有機EL生産自体は大きく拡大するんだよ。WRGB分野なら
2017から2022年に6倍とか。だがその予想が当たっても
2022年にテレビ台数で3%に届かない。
液晶の工場がどんだけ膨大に存在してるんだよ、ということだな

912:不明なデバイスさん
17/11/03 01:49:00.12 v7nq6fr/0.net
白色有機ELに+カラーフィルタのことね  >WRGB

913:不明なデバイスさん
17/11/03 01:57:02.72 hGVkfDvL0.net
>>896
RGBWとまぎらわしーよ。勝手に言葉つくんじゃねーよ。

914:不明なデバイスさん
17/11/03 06:45:45.05 YZ5PqCq20.net
キッズは自己流の略語を平気で使うから非常に困る
そこまでして一文字でも文字入力を減らしたいのか

915:不明なデバイスさん
17/11/03 06:51:05.48 AYDg/1QjM.net
年寄りは新しいのに着いて来れないのだから配慮しないと

916:不明なデバイスさん
17/11/03 07:04:01.39 XShMXLbGH.net
>>898
子供じゃなくて自己顕示欲が高いだけだと思う、俺の考えた略語を使わせたい的なの
無論拒否

917:不明なデバイスさん
17/11/03 09:07:01.53 9bfUiS1va.net
32UD99何時になったら買えるんだよ…

918:不明なデバイスさん
17/11/03 09:53:47.08 pA9fI+8qd.net
いちいちウヨとかパヨとか鬱陶しい
他所板逝けよ

919:不明なデバイスさん
17/11/03 10:58:25.41 EeAlSfST0.net
>>901
たぶん他の何かいいのが出てそっち買いたいのに品薄で買えなくなった頃

920:不明なデバイスさん
17/11/03 11:21:52.54 v7nq6fr/0.net
別に狙ったんじゃなくて間違いと訂正のつもりだったんだが
うまく表現できなかったようだ

921:不明なデバイスさん
17/11/03 18:06:57.11 SE6ADYnA0.net
アームにしたのでアップします
モニタとして使うと時
URLリンク(i.imgur.com)
使ってない時
URLリンク(i.imgur.com)

922:不明なデバイスさん
17/11/03 18:15:58.35 SE6ADYnA0.net
904です、間違えて書き込みしちゃった。

923:不明なデバイスさん
17/11/03 18:20:37.23 Gjp1SIeM0.net
デカすぎわろ

924:不明なデバイスさん
17/11/03 18:42:25.65 H37VvXRP0.net
さては33以上スレからの刺客だな

925:不明なデバイスさん
17/11/03 18:51:42.91 kyLsQ07YM.net
すごく…大きいです…

926:不明なデバイスさん
17/11/03 19:14:13.14 PSiCqXPO0.net
TQ-700か。ベテランだね。

927:不明なデバイスさん
17/11/03 19:20:27.78 EeAlSfST0.net
モニタとして使うときも後者でいいような気がするな

928:不明なデバイスさん
17/11/03 19:47:16.15 ig8UoDMF0.net
肩こりでしぬぞ

929:不明なデバイスさん
17/11/03 19:51:26.84 li2rJq7ia.net
>>905
机と椅子がちっちゃいんだな(錯乱)

930:不明なデバイスさん
17/11/03 20:46:43.30 V11YQe4V0.net
>>905
PCが15年ぐらい前の感じ

931:不明なデバイスさん
17/11/03 21:04:09.41 GK+LHFGv0.net
ATX規格だとそのまま長く使えて便利ですね。

932:不明なデバイスさん
17/11/03 22:23:06.72 bLN1eFm20.net
火災になりそうで嫌な配置だなw

933:不明なデバイスさん
17/11/03 22:56:29.39 JWf+lddh0.net
>>897
RGBWはLGの特許です

934:不明なデバイスさん
17/11/03 23:22:52.14 MGoi6hh30.net
ソンチアのケース、プレクのCDRW、ナナオの565、カノープスのチューナ、ミレニアム450という構成に当時憧れていた(´^ω^`)

935:不明なデバイスさん
17/11/03 23:50:04.60 U80RZL8f0.net
いつもに人だから晒しスレからの誤爆かと思ったが33inch以上スレからか
テレビだし液晶テレビモニタスレの方がいいと思うが

936:不明なデバイスさん
17/11/03 23:50:32.42 U80RZL8f0.net
いつもの

937:不明なデバイスさん
17/11/04 10:57:49.31 J4EDUW5/0.net
PCケースのエンブレム張る用の窪みが懐かしい

938:不明なデバイスさん
17/11/04 21:52:43.39 DnjIaJMXM.net
質問させてください。
例えば同じ32型のテレビでフルHDと4kを比較しても画質の違いだけだと思うのですが、PCモニターで同じ32型のフルHDと4kを比較する場合「アイコンや文字が小さくなる」のは何故でしょうか?
テレビでは映像が小さくなるということは無いのにPCモニターでは小さくなることが疑問です。

939:不明なデバイスさん
17/11/04 22:27:07.12 KjqJG57Ia.net
>>922
ひとつの点がちいさくなる
Windowsは基本的には画面に対して相対的なサイズで描画するのではなくて
ひとつの点に対して描画する
だから小さくなる
でもWindows10なら設定で普通にできるよ
スケーリングで調べよう

940:不明なデバイスさん
17/11/04 22:33:08.71 KjqJG57Ia.net
ちょっとわかりにくいかな
訂正
>>922
同じ画面のサイズでフルHD(約200万画素)から4K(約800万画素)へと解像度があがると、ひとつの点(ドット)のサイズがちいさくなる

Windowsは基本的には画面サイズに対して相対的なサイズで描画するのではなくて
ひとつの点(ドット)に対して描画する
だから小さくなる
4Kテレビの場合はフルHDの動画を縦横2倍に拡大して再生しているから変わらないように見える
でもWindows10なら設定で縦横2倍にできるよ
「Windows10 スケーリング」で調べよう

941:不明なデバイスさん
17/11/04 23:05:15.24 f15/p4nS0.net
先日のXdayで全然売れなかったLG27インチ、ようやく設置した。
6年ぶりくらいにモニター買ったけど、スポーツ3倍速再生でも普通に見られた。
三菱の倍速補正機能?でようやくまともな時代で取り残されててアホだったわ(´・ω・`)

942:不明なデバイスさん
17/11/04 23:51:30.94 VpF44xPt0.net
PA329、1日使って1,2回、パネル左半分とか右半分にノイズが入る・・・ような気がする。
こういう中途半端なのが一番困る。
付属のDPケーブルで使用中。GPUはGT1030。
何か切り分け方法有るだろうか。

943:不明なデバイスさん
17/11/04 23:54:44.03 v+9hzhoU0.net
>>924
PC → 拡大しない
TV → 勝手に拡大する
でええやんw

944:不明なデバイスさん
17/11/05 02:44:15.97 521g/pSD0.net
だな

945:不明なデバイスさん
17/11/05 05:50:32.10 KY/6zrId0.net
1:1モードに切り替えられるテレビってないんだっけ?

946:不明なデバイスさん
17/11/05 14:15:22.91 2jiB/W2Gd.net
地デジって1440x1080iだから1:1だと縦横比が狂っちゃう

947:不明なデバイスさん
17/11/05 19:17:24.81 o00g7rct0.net
>>929
なんでないと思ってるの?

948:不明なデバイスさん
17/11/05 23:00:45.40 QbgXIExZ0.net
どっとばいどっとって言おうぜ

949:不明なデバイスさん
17/11/06 17:53:14.89 pnkiEslH0.net
27インチの4Kモニタで安くておすすめなのありますか?

950:不明なデバイスさん
17/11/06 18:51:02.03 8mGLszxi0.net
はいありますよ。

951:不明なデバイスさん
17/11/06 22:28:37.55 NmBDtwxVM.net
>>901
9月の初めに4週間待ちで注文して2ヶ月過ぎた今ごろになって当初の予定通りに商品をお届け出来ないとかメール来たわ…
まだそのまま様子見るけどそのうち勝手にキャンセルされるんやろな…

952:不明なデバイスさん
17/11/06 22:45:31.65 kVUvyOvi0.net
32インチでHDMIが3つ以上
探してるけどない

953:不明なデバイスさん
17/11/06 23:09:35.48 pgBVwnRo0.net
そこでバッキャローのHDMIセレクタ「BSAK302」ですよ
リモコンついて電源はボタン電池、お値段は据え置き2500円

954:不明なデバイスさん
17/11/06 23:42:30.37 OScOvLK60.net
>>936
4つ有るな>PA329Q

955:不明なデバイスさん
17/11/07 01:38:48.58 .net
4K対応してないじゃん

956:不明なデバイスさん
17/11/07 01:42:31.50 C/oxCoSv0.net
PS4と箱1Xとスイッチつなぐから
3つほしい。セレクタ嫌

957:不明なデバイスさん
17/11/07 01:44:06.36 9vuAXjPh0.net
4Kスレなの忘れてたぜ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

958:不明なデバイスさん
17/11/07 08:07:45.75 wLjO7PgE0.net
>>936
AVアンプ噛ますのはどうよ

959:不明なデバイスさん
17/11/07 11:51:54.31 sBjkZIi0M.net
映画鑑賞やゲーム用途なら、AVアンプつけて5.1chスピーカーにするの確かにオススメ。
ゲームだと背後からの音で敵に気づくとかあるし。
一時期あったコンパクトなAVアンプが滅びて幅40cm越えの機種しかないのが個人的には残念だけど。
あとHDMI多系統入力があっても、4k HDR対応はそのうちの一部というAVアンプもあるから注意な。全系統OKという機種も勿論あるが。

960:不明なデバイスさん
17/11/07 11:55:37.61 C99tx7rV0.net
なるべく機器を増やしたくない
PCスピーカーもウーファー付の2.1から
サウンドリンクミニに変えたくらい

961:不明なデバイスさん
17/11/07 16:26:14.22 cfuFT6Ym0.net
今アンプ類は買うべきじゃない時期だとは思うが……
さすがにHDMIx3前提でモニタ探すのは愚かだな。
どのみちゲームするならアンプある無しで全然違うし。
サウンドバーあたりでもあると無いで雲泥だ。
しかし自宅でBTスピーカーはさすがにありえないわ。
でもHDRとARCとAtomsとかが不安定すぎる時期なんだよなあ……

962:不明なデバイスさん
17/11/07 17:51:00.32 fipaL+Ysa.net
スルー機能あるサウンドバーとがあるのかな
音良くしたい

963:不明なデバイスさん
17/11/07 19:06:30.55 rtovFtlc0.net
おれもできるだけシンプルな構成にしたい
スピーカーのよくできたモニタ欲しい
サウンドバーとかいらんくらいの出ないかなあ

964:不明なデバイスさん
17/11/07 20:27:19.17 gs/E99Z00.net
>>936
HDMI x 2で、DP x 1の機種なら、HDMI to DP変換かますとかで行けるかもね。
ただ、4k 60Hz対応のコンバータが必要だけど。

965:不明なデバイスさん
17/11/07 22:50:23.46 q8KLfsMwM.net
4k HDR HDCP 2.2 OKな


966: HDMIスイッチを買って切り替える手もあるかな。 RP-HDSW51-4Kを買ってしばらく使ってたけど、今見ると売り切れになってるな。 なお結局AVアンプ買ったので今は使ってない。



967:不明なデバイスさん
17/11/08 06:06:56.00 wRWlJ0820.net
>>936
韓国中小でいいならあるが完璧におみくじでサポは韓国に送れだからなー
おすすめはしない
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

968:不明なデバイスさん
17/11/08 08:49:19.05 Ui0uSmiJ0.net
確かに韓国中小は端子豊富なやつ多いね
あとリモコンついてたり

969:不明なデバイスさん
17/11/08 11:59:17.70 8Io8Q8mi0.net
>>950
こんなのもあるのね。知らなかった。
これでadobeRGB100%なのかよ。
当たりだったら美味しいな。

970:不明なデバイスさん
17/11/08 12:22:32.00 uEm0sG/6d.net
日本エイサー、HDR10対応の31.5型 4Kモニター「ET322QKwmiipx」発売決定
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
「ET322QKwmiipx」は、4Kの解像度を実現する最新高性能パネルを採用。
黒が締まった力強い映像を楽しめるVAパネルを搭載し、斜めから見ても映り込みが少なく、
長時間の視聴でも目の疲れを感じにくい、178°の広視野角対応の非光沢パネルとなっている。
対応する家庭用ゲーム機でもHDRの映像美でゲームプレイすることができる。

971:不明なデバイスさん
17/11/08 12:43:25.74 S4KrzAOJ0.net
おいくら万円になるかな

972:不明なデバイスさん
17/11/08 13:08:43.81 pZc1wDxZd.net
>>692
31MU97-b同時期に尼セールで買ったけど、ドット欠けなかったよ
横に広いから視野角によって色が変化してるとは思うけど、コスパで考えたらこんなもんじゃね。俺は満足。

973:不明なデバイスさん
17/11/08 13:11:05.08 DMILSxzW0.net
VAかー

974:不明なデバイスさん
17/11/08 13:18:56.99 whry9Ie10.net
PC Watchの方では55000って出てるから本当なら
VAとはいえかなりお買い得かもね・・ET322QKwmiipx

975:不明なデバイスさん
17/11/08 13:30:13.28 2uhCe7Dq0.net
VESA穴の位置だけおかしいよなw
VA悪く無いと思うけどな、55000円で不具合無ければ安すぎると思う

976:不明なデバイスさん
17/11/08 13:56:54.54 4gvkOaRLM.net
フィリと同じパネルで造ってたら出来ました
みたいな感じなのかな
HDR自体が有機ELとVAに有利なモノだし

977:不明なデバイスさん
17/11/08 14:15:18.22 ykIcJLbE0.net
これはかなり売れそうだな

978:不明なデバイスさん
17/11/08 14:32:12.16 KpgHZAKuM.net
>>953
これに型番限りなく似てるが違うな
命名規則きもちわるいわ
以上スレより
▽Acer▽4K対応 43型ワイド液晶ディスプレイ ET430Kwmiiqppx
│(IPS/半光沢/3840x2160/350cd/5ms/HDMI2.0x2/DP/MiniDP/4K/HDR Ready対応)
│62,476円(税込)+今だけ:2,676円割引 = 59,800円(税込) + 送料無料
│アンケートに答えると、ここからさらに【10,000円割引】!
└→ URLリンク(nttxstore.jp)
※上記アンケートキャンペーンは 2017年11月13日(月) 10時までのご購入、
もしくは、在庫数量完売にて終了となります。

979:不明なデバイスさん
17/11/08 14:34:25.15 KpgHZAKuM.net
HDR Readyって350nitだよな
まぁ繋ぎには悪くないのか

980:不明なデバイスさん
17/11/08 14:35:55.17 KpgHZAKuM.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

日本エイサー株式会社は、31.5型の4K液晶ディスプレイ「ET322QKwmiipx」を11月10日に発売する。税別価格は55,000円

981:不明なデバイスさん
17/11/08 14:59:28.59 celrW/rB0.net
リモコンは?

982:不明なデバイスさん
17/11/08 15:03:00.00 PlDNkvbD0.net
AcerのOSDってどう?
結構早めのLG4K持ってて
憤死しそうなくらい使いにくい

983:不明なデバイスさん
17/11/08 15:07:53.81 BH29YbIzd.net
>>963
コスパは良さそうだけどどうなんだろ

984:不明なデバイスさん
17/11/08 15:18:01.86 celrW/rB0.net
¥59,180
URLリンク(www.yodobashi.com)
発売日に届くなら安いし買っちまうか

985:不明なデバイスさん
17/11/08 15:22:21.35 UL6ED2Q10.net
もうアマゾンで予約販売してるよ
10%引きのクーポン付きなんで54000円くらい
同じVAでもHDR対応してる分LGの32UD59-Bよりお得だね

986:不明なデバイスさん
17/11/08 15:30:11.94 UL6ED2Q10.net
AcerのにはPIPがあるね
LGのは高さ調整とスピーカーが優ってるかな
あと壁掛けしない人にとってはコネクタが下向きなのは極めて使いにくいんでそこもLG

987:不明なデバイスさん
17/11/08 15:42:00.93 9sh9fZYJ0.net
>>952
AdobeRGB100%って本当かな?
また詐欺スペックなんじゃないの?

988:不明なデバイスさん
17/11/08 15:52:45.14 /gwWMD/T0.net
わさびまんごーなら大丈夫だろ

989:不明なデバイスさん
17/11/08 16:48:51.68 6fSAp5AxM.net
LGのHDR対応32UD99の半額かよ
どうなってんだ

990:不明なデバイスさん
17/11/08 16:59:59.34 Z6S86uO10.net
どうせ年末年始から3月の決算にかけて
NTT-Xで箱蹴りやらクーポンやらで5万切るんだろ

991:不明なデバイスさん
17/11/08 17:16:41.60 5TsvkocXM.net
これUD99の存在価値消滅したんじゃ…

992:不明なデバイスさん
17/11/08 17:19:14.87 HfPEOIqd0.net
どうしてもIPSじゃないとダメな人以外はVAで十分だからな

993:不明なデバイスさん
17/11/08 17:42:22.81 xbOvuME4d.net
>>972
どっちかというと32UD99の価格がおかしい
しっかりしたローカルディミングとか装備してるわけでもないのに10万円は高すぎる

994:不明なデバイスさん
17/11/08 17:56:44.55 buZvkWgz0.net
8月下旬にAmazonで注文した32UD99が来週到着予定。
注文も12月入荷予定で再開しているね。

995:不明なデバイスさん
17/11/08 17:57:17.73 BH29YbIzd.net
これvaか
諦めるかー

996:不明なデバイスさん
17/11/08 17:59:23.67 Ip68445J0.net
32ud99買えたやつがうらやましすぎるわ
まだ買えない・・・

997:不明なデバイスさん
17/11/08 18:05:55.00 8Io8Q8mi0.net
>>972
32UD99 > IPS
ACERの > VA
ACERのは多分色域的にはちょっと劣ってると予想。

998:不明なデバイスさん
17/11/08 18:07:43.74 Ip68445J0.net
何もしらなかったんで今スレみなおしてたらACERの4kいいやん!って思ったけど
このインチサイズでPC利用だと視点から画面端側への角度がかなりきついと思うからVAだときついだろうな・・・
IPSだったら最高なのに

999:不明なデバイスさん
17/11/08 18:16:55.17 g3M6dYvn0.net
金が無いので>>476のやつ買おうかなと思ってたけどAcerのにしようかな

1000:不明なデバイスさん
17/11/08 18:35:30.58 ykIcJLbE0.net
PCの視野角は32インチがVAの限界だろうな

1001:不明なデバイスさん
17/11/08 18:56:50.31 91woTZWQ0.net
視覚野、だろ

1002:不明なデバイスさん
17/11/08 18:57:59.90 JBU5qX0c0.net
Acer,4K&HDR10対応で6万円弱の31.5インチ液晶ディスプレイを11月10日に販売開始
URLリンク(www.4gamer.net)

1003:不明なデバイスさん
17/11/08 19:27:14.63 XSA2DBSD0.net
32UD99のHDRもオマケみたいなもんだしacerの買っとけ

1004:不明なデバイスさん
17/11/08 19:31:13.03 tucELVB80.net
>>985
これ凄いよねぇ4KHDRで6万円って
DELL HDR対応27型4K液晶「UP2718Q」
URLリンク(accessories.apj.dell.com)
これ買おうと思ってたけど18万円もするこれより断然Acerの方が良いじゃん
カラログスペックじゃ何も違いが無いように見えるし
まさかHDRモニタで目潰しギラツキモニタって事は無いよねぇ

1005:不明なデバイスさん
17/11/08 19:47:51.86 ysv1fczw0.net
LGにもVAパネルで4K 32インチのモニタがあるが、Acerとは別のパネルなのかな。

1006:不明なデバイスさん
17/11/08 19:54:38.85 JBU5qX0c0.net
ET322QKwmiipxの主なスペック
パネル:31.5インチ,VA方式,ノングレア(非光沢)
バックライト:LED
パネル解像度/最大垂直リフレッシュレート:3840×2160ドット/60Hz
輝度(通常):300cd/m2
表示色:約10億7000万色
コントラスト比:3000:1
視野角:上下左右178度
中間調応答速度:4ms
接続インタフェース:DisplayPort 1.2入力×1,HDMI 2.0入力×2,3.5mmミニピンヘッドフォン出力端子
チルト(上下回転):対応(-3.5~+11.5度)
スイーベル(左右回転):非対応
ピボット(縦回転):非対応
高さ調整:非対応
消費電力:62W(最大),47W(通常時),0.45W(スタンバイ時)
サイズ:729.7(W)×529.4(D)×246.7(H)mm
重量:6.78kg
保証期間:3年間(パネルとバックライトは1年間)
発売日:2017年11月10日
メーカー想定売価:5万5000円前後(税別)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

1007:不明なデバイスさん
17/11/08 19:55:06.20 whry9Ie10.net
>>987
UP2718Qはハードウェアキャリブレーションに対応してたりするから
そっち方面の機能も欲しい人にはET322QKwmiipxは選択肢には入らない
後は現物の状況次第だろうな・・
個人的には大いに期待してる・・何と言っても安いし

1008:不明なデバイスさん
17/11/08 20:01:24.42 uWkIvrcU0.net
>>987
おまけみたいなHDRとまともなHDRの機種を同列に語られても。
恐らく、色域の広さ等もUP2718Qのが上。

1009:不明なデバイスさん
17/11/08 20:02:47.77 7Te1D/U30.net
32UD99買ったやつ涙目w

1010:不明なデバイスさん
17/11/08 20:03:10.36 2uhCe7Dq0.net
5万のモニタは3年後でも3万以上の価値は保てるけど
15万のは3年も経ったら半額も怪しいからな、acerなんて興味持った事すら初めてだけど

1011:不明なデバイスさん
17/11/08 20:11:00.13 xbOvuME4d.net
たぶんUP2718Q等のLED分割駆動によるHDR10完全対応モニターは、3年後も10万円以上だと思うよ
革新的な高画質パネルが出てくれば別だけど

1012:不明なデバイスさん
17/11/08 20:12:37.20 ci+JZmxD0.net
VAか・・・。

1013:不明なデバイスさん
17/11/08 20:17:30.68 JBU5qX0c0.net
>>987
32UD59-B でなくてUP2718Qにしようとしてたのはどうして?

1014:不明なデバイスさん
17/11/08 20:17:33.19 OKVh4L9X0.net
シメジが生えてる・・・

1015:不明なデバイスさん
17/11/08 20:17:45.53 6MzR7f2A0.net
UP2718Qくらいのモンスタースペックならあの値段でも欲しいけどせめて10万くらいに下がってほしい

1016:不明なデバイスさん
17/11/08 20:35:44.02 qnI7QmIo0.net
後ろに付いてる変な棒はなんのため?

1017:不明なデバイスさん
17/11/08 20:48:40.39 zeqqhBB/a.net
>>992
後悔なんてあるわけない(震え声)

1018:不明なデバイスさん
17/11/08 20:53:12.43 JBU5qX0c0.net
20万近くするならブラビアは?

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 22時間 35分 6秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch