33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.29at HARD
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.29 - 暇つぶし2ch350:不明なデバイスさん
17/10/14 21:49:13.04 HG5qmWbw0.net
asusのマザーで外れ引いたことない

351:不明なデバイスさん
17/10/14 22:47:44.84 zlwYub760.net
このスレ住人ならスペック詐称や情報の出し渋りに対して厳しくありたいものだ

352:不明なデバイスさん
17/10/14 23:49:27.26 w2T0XRYF0.net
今は、皆が信じていたものが崩れる時代。

353:不明なデバイスさん
17/10/14 23:58:56.32 ZNxvhA+U0.net
親日の台湾を叩いて韓国上げに繋げたいんだろうな
このスレパヨク大杉

354:不明なデバイスさん
17/10/15 00:18:21.95 2Ab94hO90.net
>>335
現状でもほとんどというほど独占してはいない。先々はもっと下がる見込み。
スマートフォンを除く大きさのパネル全体では�


355:ノLGやsamsungよりも中国企業の方が シェアは高い。PCモニタの分野に影響が及ぶのも時間の問題



356:不明なデバイスさん
17/10/15 00:20:14.04 2Ab94hO90.net
>335
LGディスプレイとLG電子は別の会社だから >307に対して>335は的外れ

357:不明なデバイスさん
17/10/15 00:23:05.67 euBxRIU0M.net
>>328
津波高15mで安全率300%なら、45mの津波に耐えられるように作らないと駄目だろう。そこまで安全な原発はどこにもない。
1000年オーダーなら15mでもギリギリ大丈夫だろうが、地学方面の事象には巾乗則があって、期間が長くなればなるほど災害規模も大きくなる。
さすがに100万年に一度の規模にまで対処する必要はないが、原発の場合、10万年に1度規模までは本来なら考慮する必要あるんじゃなかったっけ。

358:不明なデバイスさん
17/10/15 00:25:59.88 f1e0gnR/0.net
もう液晶の話に戻せって言ったろ

359:不明なデバイスさん
17/10/15 00:51:04.00 ASn4pIMU0.net
パヨクの話題そらしだろうな

360:不明なデバイスさん
17/10/15 01:12:02.69 719Rdg/t0.net
LGのパネルは色々なとこに採用されてるしそれなりに信用しても良いけど、
LGの完成品としてのディスプレイは初期不良や故障の話の多さからして買う気にならないな

361:不明なデバイスさん
17/10/15 05:03:24.60 /LepeKvl0.net
>>328
それただのアホやん

362:不明なデバイスさん
17/10/15 05:17:32.81 YPJcbWKW0.net
>>348-349
いつ未来の話になったんだ?w
LGディスプレイとLG電子?LGで問題あるのか?w
もうすぐ、OLEDやQLEDのディスプレイも
コンシューマ向けに出てくるだろうから、
しばらくは韓国メーカーが
PCディスプレイ市場を牽引し続けるだろうな。

363:不明なデバイスさん
17/10/15 05:20:44.17 YPJcbWKW0.net
>>353
大量に売れてるから、不具合が多い様に見えるだけだろ。

364:不明なデバイスさん
17/10/15 13:08:12.25 UOJK9ost0.net
>>356
違うと思うけど
初期不良とかいうレベルじゃないことをやらかしてるし
明らかに設計ミスやテスト等をしてないと思う

365:不明なデバイスさん
17/10/15 14:30:34.34 Ndh3w8L/M.net
どうでもいいが普通にどこのメーカーもあることをテストしてないとか言い切れるな…
ゲームモニターとか大概だぞ…
ピーキーな機種は大体どこのメーカーもミスってるわ…

366:不明なデバイスさん
17/10/15 15:42:26.48 /LepeKvl0.net
>>357
テストがザルって可能性はあるが
テストしてないはありえないだろ

367:不明なデバイスさん
17/10/15 16:10:29.57 AScU6biN0.net
パヨクの援護がわかりやすすぎる
日本製と同じ品質だしてからゆってみろ

368:不明なデバイスさん
17/10/15 16:30:25.81 vieU3RiW0.net
日本製以上なのだが。

369:不明なデバイスさん
17/10/15 16:35:30.87 vLGlOTxU0.net
パヨクってなに?

370:不明なデバイスさん
17/10/15 16:41:58.00 qZB+XvdR0.net
パネルは完全に国産以上だな
EIZOもLGのパネル使ってるし

371:不明なデバイスさん
17/10/15 16:44:25.83 f1e0gnR/0.net
>>362
グーグルでおk
URLリンク(i.imgur.com)

372:不明なデバイスさん
17/10/15 16:49:10.00 J8YrUsrl0.net
品質云々じゃなくて、コストだろ。
民生用に日本製は高すぎ。
EIZOも業務用だと日本製パネル採用してる。

373:不明なデバイスさん
17/10/15 17:31:38.13 gEz5DKNQ0.net
U2718Q買った人いませんか?
スペックはかなり良いと思うのですが、一切話題にならないですね

374:不明なデバイスさん
17/10/15 18:52:36.83 vg2FRMwGd.net
>>366
いくつかの海外のレビュー翻訳してみた感じだと、
4kHDR出力できる家庭用ゲーム機専用モニターならいいんじゃねって感じ
PC用としては、今のWindowsでは事実上HDRが使い物にならないし、
144HzとかfreesyncとかPCゲーやるのにマストな機能が一切無いので激しくオススメしない
みたいな感じだったかな
HDRの効果はそこそこ感じられる、ただあくまでも「Dell HDR」で、HDR10の映像を完全に表示できるわけではないので注意

375:不明なデバイスさん
17/10/15 19:01:06.55 zisBhytoM.net
>>366
今月の頭やったかな?
セールの時話題なってたやよ

376:不明なデバイスさん
17/10/15 19:03:26.51 J8YrUsrl0.net
>>368
それはUP2718Qのことだと思うぞ。

377:不明なデバイスさん
17/10/15 19:18:09.26 zisBhytoM.net
>>369
ほんまや
すまねぇ

378:不明なデバイスさん
17/10/15 19:40:00.06 J8YrUsrl0.net
ネットニュースでもやたらU2718QとUP2718Qを混同した記事が多いと思ったら、
ネタ元と思われる当のDELLのブログのUP2718Q発売の記事で間違えてるのなw
間違えてるのは1か所だけだけど、見出しに近い所だから引用されまくり。

379:不明なデバイスさん
17/10/15 21:13:22.60 /uJMWE7n0.net
>>366
このスレじゃパヨクが必死だからねえ・・・

380:不明なデバイスさん
17/10/15 22:25:15.08 /uJMWE7n0.net
15インチの1024x768がちょうどいい
これ以上だと机におけないしでかすぎる
日本製だから画質もいいし

381:不明なデバイスさん
17/10/15 22:25:34.76 vEWkNVmP0.net
どこにでも沸いてくるネトウヨ

382:不明なデバイスさん
17/10/15 22:44:39.51 /uJMWE7n0.net
どこにでも涌いてくるネトウヨ連呼厨w

383:不明なデバイスさん
17/10/15 23:03:54.03 66D3+x8Z0.net
パヨク言う人もネトウヨ言う人もまとめて出てけ
両方共に害悪でしかない

384:不明なデバイスさん
17/10/16 00:40:00.93 r4sTq7Au0.net
とりあえず本当にネトウヨは迷惑。
嘘しかつかない。

385:不明なデバイスさん
17/10/16 00:55:41.73 nAZ5GUt+0.net
またか…
基本的に争い持ち込むのは↑側なんだよなぁ

386:不明なデバイスさん
17/10/16 01:04:32.00 vL94/1ie0.net
それがわかっていて、わざとやってる可能性に思い至らないんだろうなあ。

387:不明なデバイスさん
17/10/16 02:55:13.48 BZxuHcis0.net
このスレでウヨパヨ言うのは自重しろとは思うけれど
実際日本と韓国朝鮮の間で何が起きてたのか
何が起きてるのかは調べてでも知っておいた方が良いぞ

388:不明なデバイスさん
17/10/16 03:27:49.23 Lm7g/TSr0.net
>>367
上位との差額が8万程度、値段にして2倍以上あるのでHDRなんて今まで無かった機能に
その差額が見合うか?って考えてしまってw
確かに欲しい機能なんですけど、他の同じ価格帯の4kって他にいいのなくて

389:不明なデバイスさん
17/10/16 03:53:05.72 A6B6P6bu0.net
ウヨパヨ言ってるのは実は自演で荒らしが暴れてるだけな気もする

390:不明なデバイスさん
17/10/16 03:55:01.37 C9fiZME60.net
とりあえず本当にネトウヨは気持ち悪い。
バカしかいない。

391:不明なデバイスさん
17/10/16 03:55:34.07 TjkPBdrr0.net
やめろっていうレス以外でウヨパヨ言ってるワッチョイをNGするだけの話じゃないかね

392:不明なデバイスさん
17/10/16 03:56:47.52 TjkPBdrr0.net
例えばNGnameに76-
と入れたらもうコイツは数週間は見えなくなる

393:不明なデバイスさん
17/10/16 04:10:18.27 iQkdH9o70.net
>>365
そりゃ、1台400万とかするようなマスターモニターはSONY 有機ELのパネル使ってるけど、30万以下の安いモデルは基本LGですよ

394:不明なデバイスさん
17/10/16 07:55:05.49 Fo9iAavp0.net
日本民族は最高ですか?
仮に最高だとするなら過去の偉人であってお前らじゃねぇ

395:不明なデバイスさん
17/10/16 08:49:54.24 zdXSHs040.net
嫌韓厨って言わなくなったよな
以前は韓国下げだけだったから嫌韓厨だったが
最近は日本上げ韓国下げセットになってネトウヨという呼び方に変わった印象

396:不明なデバイスさん
17/10/16 08:51:48.34 0qqn4eQa0.net
どうでもいいがアマゾン安売りのLGディスプレイが評価よかったら今はもっとバカ売れ定番ディスプレイになってたのにな

397:不明なデバイスさん
17/10/16 09:05:12.87 Tp3uyZX0M.net
価格コムの売上ランキングで、30インチ以上だと2位だから、売れてる方じゃねえ?
URLリンク(kakaku.com)
39インチ以上の1位、3位、4位は安物モデルだし、
サイズ限定しなくても5位なうえトップ10位中では最も高級なモデルだし。
まあ価格コムの売り上げランキングがどれくらい正確なのかは知らないし、
直販オンリーのUP2718Qとかはランキング対象外だろうけど。

398:不明なデバイスさん
17/10/16 12:48:23.63 zFo/mpnzM.net
PC向けの日本製パネルってどこが作ってるん?

399:不明なデバイスさん
17/10/16 13:28:59.55 JUX92aov0.net
USB Aポートが2つ(マウスキーボード用)と
電源供給・映像出力に対応したUSB-Cポートが2つあって、
USB-Cの入力切換に同期して、Aポートに繋いだUSB機器を
2台で切り替えられるようなモニタってない?
KVMスイッチがモニタに組み込まれているようなイメージで

400:不明なデバイスさん
17/10/16 15:41:55.30 ThFk1giZM.net
>>391
パナとシャープぐらいじゃね。JDLはどうなんやろ

401:不明なデバイスさん
17/10/16 15:45:41.05 ThFk1giZM.net
JDLじゃないJDI

402:不明なデバイスさん
17/10/16 16:20:41.74 Ow98RUHG0.net
>>393
JDIは儲からないからスマホとかの小型液晶に転向したって聞くけど
名前は新しいけど、昔液晶やってたところの合弁だしなあ
近所の工場はサンヨー、エプソン、ソニー、JDIって次から次へと看板だけ変えてる

403:不明なデバイスさん
17/10/16 16:29:53.04 14uJTdHL0.net
JDIは医療向けの高級パネルは製造してるね。

404:不明なデバイスさん
17/10/16 17:54:51.15 qWclsng70.net
このスレネトウヨブサヨ在日率高すぎるな
なんでこのスレタイでキチガイ大集合なのかw

405:不明なデバイスさん
17/10/16 20:40:51.77 WRyECYpR0.net
>>362
底辺無職のネトウヨ語だね。残念ながら日本語訳は存在しないw

406:不明なデバイスさん
17/10/16 20:44:11.91 WRyECYpR0.net
>>357
全品検査はしてないだろ。
普通は抜きとり検査だし、それは他メーカーも変わらんよ。
数が出ればどうしたって不良の数は増える。それだけの話。
>>360
未だに日本製の品質が良いとか思ってる可哀想な人ですか?
現実見た方が良いんじゃない?

407:不明なデバイスさん
17/10/16 20:46:15.22 WRyECYpR0.net
>>378
つうか、ネトウヨは事実ベースじゃなくて、宗教的信条をベースに
書き込むからねぇ。馬鹿って本当に難儀だよw
>>380
そういう話は、自宅でヒトリで日の丸にでも包まってやれ、低能w

408:不明なデバイスさん
17/10/16 20:51:56.07 WRyECYpR0.net
>>393
破綻寸前のJDIに何を期待bオているのかと=B
JDIなんてもうすぐ巨額の赤字で倒産するか、
どこかに売却される未来しか残ってねぇよ。

409:不明なデバイスさん
17/10/16 20:56:30.74 WRyECYpR0.net
>>393
あと、パナも液晶事業からは撤退する方向だよ。

410:不明なデバイスさん
17/10/16 20:59:58.06 cdC/L+r10.net
>>399
普通は製造工程の一部として全数ある程度の動作チェックはするものなんだけど。

411:不明なデバイスさん
17/10/16 21:04:56.95 rLhnpEURM.net
>>400
いや、争いは基本的に反日傾向の人らが
持ち込む、という意図で書いたんだ。
すまないね(´・ω・`)

412:不明なデバイスさん
17/10/16 21:07:36.90 WRyECYpR0.net
>>403
それは生産初期の話な。
液晶パネルは一応全数視認はやってるだろう。

413:不明なデバイスさん
17/10/16 21:08:47.06 WRyECYpR0.net
>>404
> 反日傾向の人
その反日ってのは低能の思い込みに過ぎないだろうが。
馬鹿には本当に困ったもんだな。

414:不明なデバイスさん
17/10/16 21:09:43.89 WRyECYpR0.net
>>403
だいたい全品検査して、あの値段で売れると思うか?

415:不明なデバイスさん
17/10/16 21:11:13.24 rLhnpEURM.net
はぁ(´・_・`)

416:不明なデバイスさん
17/10/16 21:14:15.45 cdC/L+r10.net
>>405
製造業だけど、ノーチェックとかありえん
LGはそんな体制だから不良品が多いかわりに安いのか

417:不明なデバイスさん
17/10/16 21:17:18.61 IZIg9B8qM.net
>>403
ではソースをどうぞ

418:不明なデバイスさん
17/10/16 21:19:53.09 77jPC04A0.net
>>403
悪い安価ミスったw
>>402
ソースをどうぞ

419:不明なデバイスさん
17/10/16 21:48:54.48 MZGPoNslM.net
>>408
臭い奴片っ端からNGスレばスッキリよ
どうせ偏った奴はマトモなレビューしないからワッチョイNGでバイバイでおk

420:不明なデバイスさん
17/10/16 22:09:20.47 k+dm88tu0.net
全数は簡易検査、これでもかという詳細検査は抜き取りなのでは。
簡易すらなしで出荷はリスク高すぎるし(アフターコストがかかって
かえって損)全数詳細はコストが高すぎる

421:不明なデバイスさん
17/10/16 22:34:56.05 Xw30GFTcd.net
LGのmac用5kモニターの不具合でググってみなよ

422:不明なデバイスさん
17/10/16 23:12:05.59 31rZygiOM.net
マカーにとってはそんなの不具合のうちに入らないから

423:不明なデバイスさん
17/10/17 00:10:35.38 EJIcnz2Y0.net
次の選挙も惨敗っぽいパヨクがこんなとこで当たり散らしてるなw

424:不明なデバイスさん
17/10/17 00:15:41.46 Gxf9E4uE0.net
このスレがウヨの酷さを表してるってウヨ自身がわかってない

425:不明なデバイスさん
17/10/17 00:29:04.41 qcPOGhX0p.net
ウヨウヨと、パヨはうるせーんだよ(笑)

426:不明なデバイスさん
17/10/17 02:22:05.51 Gxf9E4uE0.net
パヨって言い方は面白いと思ってるの?

427:不明なデバイスさん
17/10/17 02:24:58.38 aWy2iVBH0.net
箸が転がっただけで面白い年頃なんだろう

428:不明なデバイスさん
17/10/17 02:51:04.57 Vo/M7cRS0.net
雨の中ジャップジャップらんらんって言いながら歩いてたらいきなりパヨパヨ言ってくる人がいたわ
善良な一市民の俺は怖くて警察呼ぶところだったよ

429:不明なデバイスさん
17/10/17 10:02:51.89 wsfP6NgNM.net
三(((((´ω`;)キモッ!

430:不明なデバイスさん
17/10/17 10:22:28.13 iECPtJdj0.net
日本人の中立がどの位置か理解してそろそろ黙れ
不具合の火消しで対立争いして話を無茶苦茶にしてんのかこれ

431:不明なデバイスさん
17/10/17 12:01:22.74 f3PgSMXJ0.net
BENQが4k AHVA HDRなのを10万以下でだしてくれないかな。
4k/HDR信号対応のフルHD液晶出すみたいだけど、なんかずれてるような・・・

432:不明なデバイスさん
17/10/17 14:29:14.44 K9Cnz0lXM.net
>>424
信号だけ対応する意味ってあるの?

433:不明なデバイスさん
17/10/17 20:26:40.02 OC0qbRTDd.net
なんか末期のCRTスレみたいだな

434:不明なデバイスさん
17/10/17 20:56:38.17 pXrptMmO0.net
>>425
4k/HDR対応!って宣伝できること位?
4k/HDRの入力なんてほとんど無いだろうし、ほとんど意味無いな。

435:不明なデバイスさん
17/10/17 21:57:29.21 eHxHmMzi0.net
大型アップデートでHDR関連はましになるんか?

436:不明なデバイスさん
17/10/18 00:08:22.80 d+Mw3SzA0.net
>>426
ああそうか既視感がると思ったらそれだ
変わってねえなこの板の住人も

437:不明なデバイスさん
17/10/18 07:31:53.10 /uuwzUwoM.net
パヨク「CRT使ってるやつはネトウヨ!」

438:不明なデバイスさん
17/10/18 07:56:28.59 WOxYnXs40.net
心底気持ち悪いな

439:不明なデバイスさん
17/10/18 09:13:42.88 /uuwzUwoM.net
>>431
同意
パヨクから見たら日本人皆ネトウヨだからなww

440:不明なデバイスさん
17/10/18 11:13:03.07 WOxYnXs40.net
一般スレで気持ち悪い文言垂れ流すな
おまえの大好きな隔離スレで液晶スレ立てろ
唾棄すべきクズ

441:不明なデバイスさん
17/10/18 12:35:12.57 eMr6ARTV0.net
>>363
上位モデルは日本製
コストかけられるモデルでパナが作り始めてからはLGは減っている
コスト等からそれしかなくまあ最低限なんとかなるからつかっているだけ

442:不明なデバイスさん
17/10/18 12:52:42.14 /uuwzUwoM.net
所詮韓国製なんて「安いから仕方なく」なんだよな
日本製のほうが品質も性能もいいし韓国みたいに偽装やスペック詐欺もないから信頼できる

443:不明なデバイスさん
17/10/18 12:59:29.84 jjgXYxfK0.net
>>435
ニュースとか見ない人ですか?w

444:不明なデバイスさん
17/10/18 13:42:48.77 f7ifv0ta0.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお UD3299全然かえねーじゃねーか!!!!!!!!!!!
誰か中古でもいいから売ってくれ!!!!!!!!!!!!!!!

445:不明なデバイスさん
17/10/18 17:29:44.15 /uuwzUwoM.net
>>436
マスゴミw
韓国に不都会のこと報道されないの知ってますか?

446:不明なデバイスさん
17/10/18 17:58:21.74 11wlc1nDa.net
>>438
日本語難しいの?
どうすればそんな誤字になるの?

447:不明なデバイスさん
17/10/18 18:00:18.95 6BY6SHGpM.net
>>438
残念。あぼーんなw

448:不明なデバイスさん
17/10/18 19:09:02.88 W6enbprJ0.net
なんでこんなスレッドに、底辺馬鹿のネトウヨが湧いてるん?
キモすぎなんだけどw

449:不明なデバイスさん
17/10/18 19:10:14.75 W6enbprJ0.net
>>435
そんな時代はとっくに終わったんだよ、オッサンw

450:不明なデバイスさん
17/10/18 19:12:35.31 W6enbprJ0.net
>>425
スケーリングの時に画像処理して、通常のFull HDより画質が
良く見えるとかだったらあるかもね。

451:不明なデバイスさん
17/10/18 19:24:25.47 OFO8xJT30.net
UP3218K来ねえ。

452:不明なデバイスさん
17/10/18 19:27:22.50 6BY6SHGpM.net
そうだった
お前>>441もあぼーんなw

453:不明なデバイスさん
17/10/18 19:45:52.60 W6enbprJ0.net
>>445
いちいち断る必要ないで、オッサンw

454:不明なデバイスさん
17/10/18 19:55:50.43 474bSSLy0.net
>>434
ではその機種は?

455:不明なデバイスさん
17/10/18 20:09:17.55 J919VQfR0.net
何か心当たりの無い荷物が届いたと思ったら、PA329Qのキャンペーンのキャリブレーション装置だった。
11月じゃ無かったのか?

456:不明なデバイスさん
17/10/18 20:12:15.17 j26P9eej0.net
iProDisplay1、うちはまだ届いてないわ

457:不明なデバイスさん
17/10/18 20:26:38.19 FthBCv2q0.net
>>449
パチモンかw

458:不明なデバイスさん
17/10/18 20:43:45.74 ettZHenZ0.net
普通に買えば3万位する品物だぞ
豪華なキャンペーンだな

459:不明なデバイスさん
17/10/18 21:12:30.78 1r9EZzpW0.net
32UD99以外で4kHDR30インチ以上ってないの?

460:不明なデバイスさん
17/10/18 21:47:26.67 J919VQfR0.net
>>452
URLリンク(www.asus.com)
URLリンク(www.eizo.co.jp)

461:不明なデバイスさん
17/10/18 22:09:42.59 1r9EZzpW0.net
>>453
ありがとう。PA32UCの発売を待つわ

462:不明なデバイスさん
17/10/18 22:12:47.42 J919VQfR0.net
>>454
多分20万くらいで出てくる本命なんだけど、さっぱり販売される気配が無い。
だもんで、PA329Qで妥協した。
URLリンク(www.4gamer.net)

463:不明なデバイスさん
17/10/18 22:36:44.72 1r9EZzpW0.net
買っちゃった
大画面で綺麗な映画を見れると思うと楽しみ

464:不明なデバイスさん
17/10/18 22:43:28.28 Tu+1rroi0.net
オメ、何買ったの?
ただこのクラスのモニタを大画面というのはやめよう
今のテレビは40インチ位が標準サイズだぞ

465:不明なデバイスさん
17/10/18 22:45:33.43 1r9EZzpW0.net
すまん、PA329Q

466:不明なデバイスさん
17/10/18 23:11:41.48 bPpsM2220.net
テレビじゃないし

467:不明なデバイスさん
17/10/18 23:15:42.40 cQqT3k/d0.net
>>455
ΔEが2000とかよーわからんけど、ようは高画質ってことかな?

468:不明なデバイスさん
17/10/18 23:29:53.42 ettZHenZ0.net
色の許容差の事例
URLリンク(www.nippondenshoku.co.jp)

469:不明なデバイスさん
17/10/19 07:29:11.63 kSr3Qm6FM.net
ΔEが高い方が色が鮮やかってことだから、2000は相当いい方だね

470:不明なデバイスさん
17/10/19 11:19:21.76 EqAtSZk60.net
ΔEが2000じゃなくて「CIE DE2000」が≦2。
色のずれの大きさを表す指標で、小さい方がいい。
値が大きいモニタはデータからずれた色で光ってるという意味

471:不明なデバイスさん
17/10/19 12:16:08.93 JrMs9MNg0.net
購入したファン以外は損もしてないし金銭的には。

472:不明なデバイスさん
17/10/19 21:51:51.83 FCqxhV2G0.net
32UD99-Bってないの?黒がいいんだが

473:不明なデバイスさん
17/10/19 22:25:44.23 1mN7nu5Xa.net
有機ELディスプレイが普及したら、UDRって意味なくなる?

474:465
17/10/19 22:27:07.79 1mN7nu5Xa.net
HDRです

475:不明なデバイスさん
17/10/20 00:56:06.35 2YSAd0K40.net
>>466
なんでそうなる?

476:不明なデバイスさん
17/10/20 08:26:51.01 IK0XK/lyM.net
PS4PRO用にちょうどいいのたのむ

477:不明なデバイスさん
17/10/20 09:09:22.68 ki8I7buB6.net
>>466
有機ELもHDR対応が普通だろうし意味あるんじゃない
>>469
CSゲーってモニタから離れて使うイメージがあるんだけど
そうなら以上板の方をおすすめする

478:不明なデバイスさん
17/10/20 12:37:36.17 7RPCf+i6H.net
だもんで!

479:不明なデバイスさん
17/10/20 16:01:35.63 0Dt5nfv1a.net
URLリンク(i.imgur.com)
ヨドバシ.com32UD99販売終了してる…

480:不明なデバイスさん
17/10/20 16:14:49.97 yhsORDKq0.net
>>472
ヨドバシ使えないわ

481:不明なデバイスさん
17/10/20 17:09:47.13 LYAhLYkjM.net
>>472
ヨドバシは長期で入荷予定ない機種はECから外すんじゃなかったか

482:不明なデバイスさん
17/10/20 18:23:15.04 wB6Svjm2M.net
普通の日本企業なら韓国製品なんて扱わない
よほど売れなかったんだなw

483:不明なデバイスさん
17/10/20 18:56:42.31 qFPU6ubs0.net
KEIAN KWIN-4K32B 買ってきた。
デポで8年前のモニター下取り9千円。
買い叩かれると思ったら表示通りだった。

484:不明なデバイスさん
17/10/20 20:23:23.24 h4iJSDyL0.net
>>474
うん、だからしばらくしたらまた販売中になる

485:不明なデバイスさん
17/10/20 20:31:18.02 px0Q5GB50.net
>>465
狭ベゼルで、しかもベゼルは黒色だからブラックじゃなくても問題ないよ。
ベゼルの縁の所だけシルバーだけどな。

486:不明なデバイスさん
17/10/20 21:32:04.48 GeEpU9yr0.net
下取りと言えば、ジャパネットの激安モニタ、なかなかテレビショッピングで紹介されないね
たかたってよく不要なテレビをxx万円で下取りとかやってるからそれ期待して、昼に放送してるやつ毎日見てるんだけど

487:不明なデバイスさん
17/10/20 21:38:46.69 MPqUzUvi0.net
>>479
?

488:不明なデバイスさん
17/10/20 22:23:46.71 K47u+QiJ0.net
知り合いに32UD99教えたら俺が買うより先に買われたわ
教えるんじゃなかったわ 馬鹿みたいじゃないか

489:不明なデバイスさん
17/10/20 23:00:45.16 YRlQWui8a.net
32UD99見たら普通は即発注だろ。教えるのはその後で充分。

490:不明なデバイスさん
17/10/21 02:38:42.94 gbBi8L/Q0.net
欲しいのに教えたのかよw

491:不明なデバイスさん
17/10/21 09:14:22.64 TWnwMqRJd.net
友達に見つ


492:けたら俺の分も注文してくれと一言添えるべきだったな



493:不明なデバイスさん
17/10/21 10:26:24.75 4VSswKKL0.net
次に入荷してたらここに最速で書いてやんよ

494:不明なデバイスさん
17/10/21 11:43:03.80 7BFa0S7Ba.net
てか
32UD99売れまくってるのにLGは増産しないの?

495:不明なデバイスさん
17/10/21 12:30:12.95 g9vTgoRM0.net
ほんとに売れまくってるならもっとレビューでてもいいと思うぞ。単なる品薄商法か生産に問題があるかじゃね。

496:不明なデバイスさん
17/10/21 12:39:41.35 5dh4tChi0.net
日本人のレビュー全くないもんな
パヨクが持ち上げてるだけ

497:不明なデバイスさん
17/10/21 12:53:58.32 4VSswKKL0.net
思ったよりデザインも発色も良かったよ
寿命はまだわからんが
DELLに出して欲しかったなぁとは思う

498:不明なデバイスさん
17/10/21 13:06:56.32 D//kGd+f0.net
生産ってのは簡単に増減できねーんだよ
ニートしか居ないのかここは

499:不明なデバイスさん
17/10/21 13:30:30.92 poUMOjWo0.net
少しでも飢餓感を煽って売ってる自覚があるなら
増産した途端不良在庫の山に化ける可能性だって考えるだろう

500:不明なデバイスさん
17/10/21 13:57:54.21 zazy6vg50.net
32UD99ってそんなに良いか?
PA329Qと比べて値段以外は勝てないだろう

501:不明なデバイスさん
17/10/21 14:02:47.66 Zpkf1aeGa.net
そもそも日本に回ってくるほど生産できてないんだろ

502:不明なデバイスさん
17/10/21 14:24:15.04 lwbfIeb70.net
>>476
俺もさっきデポで買った。
金全くないのに2012年の液晶テレビがおかしくなってきたので
仕方なく買ったけど、かなり綺麗だな。
2kソースしか写せないクソ環境だから、ゲーミングPC買うしかないけど、
絶対当分無理だわ。

503:不明なデバイスさん
17/10/21 15:45:55.26 TSQHuzyR0.net
>>487
LGはテレビ含めてワールドワイドで売れまくってるからな。
PCディスプレイは相対的に優先度が下がるだろう。
>>492
画質は凄く良い。色むらや輝度むらもない。今までL997だったが、
やっと乗換先が出来たって感じ。

504:不明なデバイスさん
17/10/21 15:47:47.07 +uNuoOqJ0.net
32UD99、amazon.comでもほとんど扱いないし、レビューの数も少ない。
飛ぶように売れて品薄って感じじゃないな。

505:不明なデバイスさん
17/10/21 16:00:30.86 F43utFZtd.net
>>494
これだから素人は

506:不明なデバイスさん
17/10/21 16:38:05.71 kQYjnS3N0.net
今どこの世界的企業も日本なんて後回しみたいな状態だもんな
まじで国として落ちぶれすぎだ

507:不明なデバイスさん
17/10/21 16:52:01.74 pi+jgIHtM.net
LGは近いせいか結構日本も厚遇だと思うけどな
三年保証してるの日本だけじゃないの?

508:不明なデバイスさん
17/10/21 17:05:26.20 +uNuoOqJ0.net
アメリカでもあまり売ってないんだから、生産数自体少ないだろ、これ。

509:不明なデバイスさん
17/10/21 17:33:42.98 ocuAE57H0.net
>>476です
32インチ最安のKWIN-4K32Bだけど
結構良いです、IPSでフリッカーフリー
ブルーライトカット、6ms、超解像ets
中身はまんまJN-IPS320UHDと同じだわ
下取り含めて28K位で買ってきたけど
写りも綺麗で買って正解でした

510:不明なデバイスさん
17/10/21 17:59:41.64 lwbfIeb70.net
>>501
俺は目的がPS4とテレビ代わりだから、
不満はあるが2012年のテレビと比べると進歩がすごい感じ、まず安いし。
買って数時間でちょこちょこといじったけど、スタンダードじゃないと
明るさとコントラスト調整できないみたいね。
もっと細かい調整できたらいいんだけどね。
しかし、音がクソだなw アンプ�


511:ノつないでもきつい。まあこれは仕方ねーか。 あと、すぐ壊れないことを祈る。



512:不明なデバイスさん
17/10/21 18:15:04.52 FvuYIDBy0.net
けいあんのはVESAが100*100ならサブに欲しかった

513:不明なデバイスさん
17/10/21 18:58:37.79 AZbCwTNV0.net
32インチなら100*100じゃねえの?

514:不明なデバイスさん
17/10/21 19:01:46.91 AZbCwTNV0.net
>>492
同感。ぶっちゃけ同じ奴がマンセーし続けてるだけじゃね
あんな値段で32インチの16:9なんか買うかよ

515:不明なデバイスさん
17/10/21 19:08:11.94 4VSswKKL0.net
>>505
PA329Qも16:9だけどな
比べられる程の富豪になりたいものだ

516:不明なデバイスさん
17/10/21 19:27:16.20 6MGUM7+m0.net
秋葉ツクモ行ったら、PA329Qと32UD99の比較が出来るんじゃ無かったかな。
LGのは綺麗だったよ。HDRとそうでないものは別物だから比較するのもどうかと思うけど。
LGが初期不良回避出来て5年くらいトラブル無ければ大当たりだとは思う。
自分はHDRはもう5年は無いと諦めてASUSの方買ったけど。L997からの乗り換え。

517:不明なデバイスさん
17/10/21 19:34:01.73 5eEZmZai0.net
>>505
同意。パ.ヨ.クが必死に持ち上げてるだけ。
数年前発売のCG318-4Kと比べても値段以外の勝ち目ないだろうなw

518:不明なデバイスさん
17/10/21 19:55:21.19 gbBi8L/Q0.net
とりあえずCGシリーズは普通に買おうと思えば買える
業務機材なわけで引き合いに出すのがおかしい

519:不明なデバイスさん
17/10/21 20:25:51.74 FvuYIDBy0.net
>>504
URLリンク(www.keian.co.jp)

520:不明なデバイスさん
17/10/21 20:28:31.34 5tKmnNhP0.net
UP2718Qが出てきた時は、32UD99 age、UP2718Q sageが露骨だったな。
UP2718Qが出て来る前は32UD99はHDR対応!って煽ってたのに、出てきたら
27inchの鑑賞距離で1,000nitは一瞬でも目がおかしくなるHDRは不要!とか。
HDR性能が全然敵わないとは言え、言ってることが頓珍漢過ぎ。

521:不明なデバイスさん
17/10/21 20:39:24.02 bu1TaWjja.net
お前もだいぶ頓珍漢だけど思うけどな

522:不明なデバイスさん
17/10/21 21:28:29.26 Dw/tIgDT0.net
>>511
おまえが一人で複垢で工作してるだけじゃねーか
普通の日本人は32UD99さっさと買って、買ったらもうこんなスレ来てないだけだわ
馬鹿かおまえ?

523:不明なデバイスさん
17/10/21 21:42:17.26 Tm9sap1l0.net
EV3237よりええんか?

524:不明なデバイスさん
17/10/21 21:44:53.16 4VSswKKL0.net
PA32UかUP2718Qの32インチ版が出てたら32UD99買ってなかったかな
かなり差があったら買い換えるつもりだけど今のことろは満足してる

525:不明なデバイスさん
17/10/21 21:46:20.16 jelSZozUa.net
いやそれHDR対応してないやん

526:不明なデバイスさん
17/10/21 21:49:45.00 jelSZozUa.net
>>515
それは思った
27インチで15万と32インチで10万じゃあな

527:不明なデバイスさん
17/10/21 22:12:48.66 jDCCfibj0.net
32UD99とかPA329Qって、ColorMunki Photoに対応してんのかなあ。
情報少なくて分からんのだよな。
UP3216QとSW320はダメそうでがっかりだけど・・・。

528:不明なデバイスさん
17/10/21 22:23:40.51 jwuVLcPwd.net
>>515
UP2718Qとはかなり差があるだろ

529:不明なデバイスさん
17/10/21 22:37:36.27 jO9C0Hxf0.net
up2718がマジでほしいけど
高すぎて買えない

530:不明なデバイスさん
17/10/21 23:13:03.20 4VSswKKL0.net
>>519
27インチも迷ったけどサイズ100%で使いたかったからLGで妥協した

531:不明なデバイスさん
17/10/22 00:44:58.82 lBKTIVP30.net
価格コムで現在売上げ1位のKA240Hbmidx(2016年5月20日発売)のレビュー数が4件クチコミ3件、
32UD99-W(2017年7月28日発売)のレビュー数が5件クチコミ75件だから、少ないってわけじゃないような。

532:不明なデバイスさん
17/10/22 01:29:57.65 d62O5lsr0.net
27インチは100%だと辛いものがあるので125%で表示してるわ
とはいえデュアルを考えると32インチは机の設置場所無いし現状HDRで満足できるのがUP2718Qしかないのがなぁ
UP2718Qがまた安くなったら2台目買うつもり

533:不明なデバイスさん
17/10/22 01:38:28.38 LK6DE0A20.net
>>523
UP2718Qは23日まで2万円引きクーポンやってたはず。

534:不明なデバイスさん
17/10/22 01:45:11.65 Eio71a8g0.net
それでも15万は高いなー
10万ならいくんだけど

535:不明なデバイスさん
17/10/22 01:47:26.30 LK6DE0A20.net
HDR10はハイエンド向きの規格だからなぁ。
まともに対応するとどうしても高くなってしまう。

536:不明なデバイスさん
17/10/22 01:56:45.65 d62O5lsr0.net
>>524
マジかと思ってみたらほんとにまた割引してるのな
流石にすぐにすぐに注文できる資金力はない…

537:不明なデバイスさん
17/10/22 02:09:25.52 86UXyBbj0.net
値段はいいんだけど、明るすぎて疲れないか心配
暗くして使うディスプレイじゃないよね?

538:不明なデバイスさん
17/10/22 06:43:53.13 fZVYnHQK0.net
明るくするのは映像、ゲームだけだよ
2chは暗くする

539:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:28:10.91 yjs5EAj10.net
普段、明るさ目盛りは、35%で使ってるから眩しいのはかなわんな。

540:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:32:33.95 0HmJ2pR90.net
10万越えのモニター買うのにキャリブレしないのかよ

541:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:55:46.04 MUQt/Thx0.net
カドミウムレスの32インチQLEDディスプレイが10万程度で出たら即買いするわ。

542:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:42:57.44 QWPVAHB6M.net
その前の製品を買わないとその次の製品は出てこない

543:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:43:22.98 qpzoZ4lU0.net
>>526
HDR10対応というよりUltra HD Premium認証なのが上位モデルになっていくんだろうね。

544:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:40:42.67 RHtwz0Zq0.net
ヤフショで328P6VJEB/11ポチった
5%オフクーポンと15倍通常ポイントが美味しかった

545:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:47:33.04 LK6DE0A20.net
>>534
HDR10は動画全体の最大輝度(MaxCLL)を基準にするから、ディスプレイへの最大輝度の要求値が高く、ハイエンド向き。
Ultra HD Premium認証はHDR以外の規格も含むけど、HDR10の本領を発揮するにはUltra HD Premium認証の輝度の規格を満たす位は必要。
ちなみにHDR10+になるとその辺りが大分緩和されるので、ミドルレンジの最大輝度低めの製品の救済になる。

546:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:51:03.75 GP+ZSzF00.net
10万も15万も出すなら16:10のモニタ買うわ。
32インチ16:9なんて安くなきゃ何の意味も無い
逆に値段が高くなればなるほど糞

547:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:17:22.90 e+2rnTlZ0.net
10万は安い方だろ。
ブラウン管、4:3の時ですら、10万オーバーは普通に有ったし。

548:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:29:43.82 fZVYnHQK0.net
お子ちゃまは分からないかもしれんが
何であれコストを掛けないと良いものを作れないぞ

549:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:53:41.09 YUj8Mo6W0.net
コストは量産効果である程度下がるモンだけどな
超大手かつ自前でパネル用意できるLGならかなり下げられるはず

550:不明なデバイスさん
17/10/22 20:45:50.76 gtoTBFse0.net
カメラもそうだけどディスプレイもアナログに片足を突っ込んでいるので
質の維持にある程度のコストはかかる。
デジタル内で完結しているものは、安さの限界がわからないほどだが

551:不明なデバイスさん
17/10/22 20:46:26.37 o+kAsqw80.net
UP2718QのとこにUltra HD Premiumロゴあるな。
とにかく、予算があって27インチでいいのなら
UP2718Q買っておけば間違いない。

552:不明なデバイスさん
17/10/22 22:41:19.22 efF5rAUYa.net
これ言うと元も子もないけど
個人でディスプレイに10万出す奴なんて5%も居ないだろ
ここはその5%が集うから感覚が麻痺してくる

553:不明なデバイスさん
17/10/22 22:45:24.77 efF5rAUYa.net
面白い事に
このスレはスペック主義が蔓延してて
33inch以上スレは価格をインチで割る考えが蔓延してる
舌切り雀を見てるようだわ

554:不明なデバイスさん
17/10/22 22:57:12.21 RHtwz0Zq0.net
33inch以上のスレは見ないから実際にそうなのかは知らないけど、
流用パネルのモニタを扱うスレでスペック主義が蔓延するわけないと思う

555:不明なデバイスさん
17/10/22 22:57:20.33 e+2rnTlZ0.net
そういう意味では、4kはまだ早いってことに。
LGのHDR10万は、かなり安いと思う。自社パネルの底力。
まぁ、自分はもう3年HDR無しで行く。

556:不明なデバイスさん
17/10/23 00:45:57.83 sw376dg/0.net
モニターより先にTVを4K HDRにしたけど、対応コンテンツを見ても正直たいした感動がなかった。
なので、モニターはHDRじゃなくても別にいいかなーという感じになってる。

557:不明なデバイスさん
17/10/23 01:13:42.94 UZQLWXkI0.net
ええええええ、YoutubeのHDRデモ動画とか全然ちがうじゃないですか。

558:不明なデバイスさん
17/10/23 01:40:58.22 ZuF1rvaO0.net
PA32Uはいつ発売なの?

559:不明なデバイスさん
17/10/23 01:57:19.08 niP78NQB0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この記事だと2017年3~4月ってことになっとるが、10月でも出てないところを見るとなにか問題発生じゃね。
性能的にみて20万オーバーは間違い無いと思うけど、そもそもパネルの調達に問題が生じたんじゃない?
これのニーズはめっちゃ小さいだろうからね。

560:不明なデバイスさん
17/10/23 04:20:04.04 WT7ale560.net
>>537
4k以上で16:10でコンシューマー向けモニターって何があるの?
2kでは会社自宅ともに16:10買ったけど、
4k以上だと存在しない気がする。

561:不明なデバイスさん
17/10/23 06:02:20.98 niP78NQB0.net
4Kで16:10なんて全く意味が無いよな。
16:10じゃなきゃーとかぐだぐだ言ってるやつは一体なんの用途に16:10が必要なのか言ってみ。
4KだったらCinema4Kでむしろ横比が伸びる。

562:不明なデバイスさん
17/10/23 06:12:14.65 ZGP9Oolm0.net
黄金比という人間が一番美しく感じる形があるのだよ
16:10がそれに一番近い比率
それを一度体験すると16:9みたいな醜悪な形を置きたいとは思わなくなる訳
うんこを部屋に置きたくないだろ?
それと同じ

563:不明なデバイスさん
17/10/23 06:21:26.88 niP78NQB0.net
>>553
だが4Kで16:10なんかにすると動画関係は帯必須になるぞ。
FHDの時は意味があったと思うが、4Kだと上でも書いたがむしろ横は伸びる。
ウルトラワイドになったら横は4Kなんて目じゃないくらい伸びてるわけでw
かくいう俺もFHD�


564:カゃ1920x1200使ってる16:10使いだけどな。 けど4Kで16:10にこだわる意味はないって。



565:不明なデバイスさん
17/10/23 06:41:48.21 VElggJVvM.net
1920×1080だとPC作業するのに縦1080だと足りない感はあって16:10の縦1200が良かったけど
4Kの3840x2160だと縦2160で十分過ぎて不足は全くない

566:不明なデバイスさん
17/10/23 08:49:11.41 CSSNSGvLM.net
いやー俺はもし手ごろな価格で16:10があれば欲しいよ。
なかったし、当分発売される気もしなかったからUP2718Q買ったけど。

567:不明なデバイスさん
17/10/23 08:55:20.94 UZQLWXkI0.net
27inchぐらいまでならいいけど、32inchぐらいになると縦方向の伸長は目線を上げる
必要があるので厳しい。むしろウルトラワイドが欲しくなる。

568:不明なデバイスさん
17/10/23 08:58:14.82 IMOkEeZ70.net
Surfaceスタジオが16:10じゃなかったっけ?
Adobe Aeとか使うからもう少し縦が欲しいと思ってるよ
ベストは32インチ5kなんだけど、ASUSが展示会かで参考出品してから製品化されてないから、LGあたりがまとまった数のパネルを出してくれないんだろうね

569:不明なデバイスさん
17/10/23 10:02:40.21 n75bjDhO0.net
1920x1200 16:10   WUXGA
2560x1600 16:10   WQXGA
2880x1800 16:10   MacBook Pro
3840x2400 16:10   IBM T220/T221
1920x1280 16:10.667(3:2) Microsoft Surface 3
2160x1440 16:10.667(3:2) Microsoft Surface Pro 3
2736x1824 16:10.667(3:2) Microsoft Surface Pro 4
3000x2000 16:10.667(3:2) Microsoft Surface Book
4500x3000 16:10.667(3:2) Microsoft Surface Studio

570:不明なデバイスさん
17/10/23 10:16:03.03 pOPbCy31M.net
MSは最近3:2だな

571:不明なデバイスさん
17/10/23 10:46:17.71 niP78NQB0.net
surfaceは持ち運び考えてるだろうからな。
横が伸びたらサーフボードみたいになるもん。

572:不明なデバイスさん
17/10/23 10:51:23.82 bNqrzGrs0.net
>>505
お前がそう思うならそうなんだろうな。お前の中ではなw
>>508
宗教的理由で妄想を垂れ流すことに意味があるのかね?
韓国製部品なんて、お前が使ってる電子機器にも満載されて
いるわけだがな。頭狂ってるといろいろ大変だよな。

573:不明なデバイスさん
17/10/23 10:58:05.57 vg0W+7Pb0.net
Microsoft Surface Studioのサイト見たが、あれはww

574:不明なデバイスさん
17/10/23 11:05:58.55 iYm1TIzWM.net
>>562
選挙負けてイライラだなパ,ヨ,クw

575:不明なデバイスさん
17/10/23 11:16:11.18 IMOkEeZ70.net
>>562
部品供給なら良いけど、それを使って自社販売してる製品が欠陥だらけだよねw

576:不明なデバイスさん
17/10/23 11:35:04.26 niP78NQB0.net
561,563,564までの流れがわかり易すぎる自演なんだけど、こういうのが楽しいの?

577:不明なデバイスさん
17/10/23 12:15:26.41 bNqrzGrs0.net
>>566
俺は別人。>>564-565の基地外は同一人物かもしれん。
ネトウヨの行動特性はハエと同じで、個体識別は不可能だからな。
まぁ、LGアンチは宗教的理由で拒否してるだけで、具体的な
話は何もできない底辺の賤民ってこったねw

578:不明なデバイスさん
17/10/23 12:27:38.74 /p87vWuU0.net
>>554
馬鹿だなあ。windowsのタスクバーとの連携や映像ソース見て横が死んでるの見れば16:10の
有難味はどんな大きくなろうが不変のものだってすぐわかるだろ
4Kとか上の目線とか馬鹿じゃねーの?
昔から16:9使ってるような悪かろうモニタしか知らないような情弱か?

579:不明なデバイスさん
17/10/23 12:57:19.98 niP78NQB0.net
月曜になるとウジがわく

580:不明なデバイスさん
17/10/23 13:08:53.10 dCFW7rWS0.net
縦にして使うのもありかもな

581:不明なデバイスさん
17/10/23 13:28:33.10 vYQg87/BM.net
>>559
T220/T221は2005年くらいにはディスコンになってて(中古で安く出回って一時期話題になったけど)、
もはや新品では手に入らないし、定価だと300万近くてコンシューマー製品じゃないし、接続インターフェースも特殊でしょ。
あと21インチは小さすぎ。
ちゃんと普通に手に入るコンシューマー製品で16:10な4k以上のモニターを挙げて。

582:不明なデバイスさん
17/10/23 13:38:30.45 n75bjDhO0.net
>>571 あなただけのために書き込んでいるのではありません

583:不明なデバイスさん
17/10/23 13:43:07.97 U3fz6TcF0.net
Surfaceが変形なのは、ペン入力だったり、縦持ちするの前提だからというのが大きい

584:不明なデバイスさん
17/10/23 13:48:15.02 vYQg87/BM.net
>>572
じゃ誰のためよ?
誰も買えない、使えないような製品書いても意味ないんじゃ?

585:不明なデバイスさん
17/10/23 14:29:21.67 /R3Nw4Wt0.net
おなら芋が必死です

586:不明なデバイスさん
17/10/23 14:37:53.62 vYQg87/BM.net
>>574
ちなみに 3840x2400 っていう解像度の規格があるって言いたいだけなら、
ちゃんと WQUXGA って名前がついてるんだからそれを使えばいい。
WUXGAやWQXGAではそうしてるのに中途半端。

587:不明なデバイスさん
17/10/23 15:13:00.37 S7GTjGvP0.net
どうせなら4096x2560やQWQXGAがきりが良くていいな
出ないだろうけど

588:不明なデバイスさん
17/10/23 15:31:17.62 ePr6BIDs0.net
16万(L997)→8万(LP2475w)→5万(JN-IPS3200FHD)と買うモニタの価格下がっているな
大画面で高解像度のモニタがこれだけ安くなると高いのを買おうと思わなくなったな

589:不明なデバイスさん
17/10/23 15:32:18.03 z9rfqG3FM.net
VGA 640x480

WVGA 800x480

SVGA 800x600

WSVGA 1024x600
XGA 1024x768 IBM提唱

WXGA 1280x768 横のばす

SXGA 1280x1024 更に縦のばす
UXGA 1600x1200

WUXGA 1920x1200 横伸ばす
この辺のネーミング適当過ぎて腹立つな
VGAのあとに出たQVGAはVGAの面積1/4
XGAのあとに出たQXGAはXGAの面積4倍

590:不明なデバイスさん
17/10/23 17:32:19.29 niP78NQB0.net
>>579
すげーわかりやすくて勉強になったけど、すげーわかりにくいww

591:不明なデバイスさん
17/10/23 17:42:33.05 z9rfqG3FM.net
>>580
Wikipediaの解像度の項目にわかりやすい画像あるで
わかりやすいが余計わからんくなるけど
アスペクトレシオとそれの縦長化、横長化である
命名規則は適当や

592:不明なデバイスさん
17/10/23 18:47:29.26 ua+YUD3V0.net
33インチ以上・・・観賞用
未満・・・PCとかの作業用
映像とかグラフィックコンテンツを扱う奴は言うまでもなく後者
そりゃ33未満を選んだ時点で、スペック重視するよ

593:不明なデバイスさん
17/10/23 19:03:38.90 vg0W+7Pb0.net
dell の27 尼でタイムセールやってるな

594:不明なデバイスさん
17/10/23 21:23:44.83 6ZLcpWWc0.net
27インチの4kは字が小さくなりすぎじゃないかな。

595:不明なデバイスさん
17/10/23 21:40:46.96 sw376dg/0.net
>>518
自己レス。
PA329QはColor Munki Photoに対応してなかった。
やっぱ30インチ以上で20万切るようなクラスのカラマネモニターは所詮こんなもんだな。

596:不明なデバイスさん
17/10/23 22:35:19.08 C2nWS0Xj0.net
AcerのRT280Kbmjdpxってどうなんかな
TNパネルだが、28インチで4Kで1ms、80Hz Free Sync
とかゲームはある程度快適にできそうだが

597:不明なデバイスさん
17/10/23 23:03:54.52 ddwThkXj0.net
>>586
多分ここの多くの住人はTNってだけで検討対象から外してる
28TN持ってるけどゲーム以外のテキストベースの作業もするなら白の色化けは耐え難いぞ
事務用だわあのパネルは

598:不明なデバイスさん
17/10/23 23:05:15.41 ddwThkXj0.net
あれ俺矛盾してるな、テキストベースじゃなくて静止画ベースね
具体的にはウェブコミックの白地が白じゃなくなるのが苦痛だった

599:不明なデバイスさん
17/10/23 23:08:59.40 gGXcaGfmM.net
TN、反応速度は速いからゲーム用モニターでは結構出てる印象。
反応速度の必要なゲームをガチでやってて色にこだわりがないなら、いいんじゃないの?

600:不明なデバイスさん
17/10/23 23:24:00.30 ZGP9Oolm0.net
>>585
Color Munki PhotoはEIZOのColorEdgeシリーズは対応しているけど
i1 Display Pro買えば問題ない
>>587
色温度の問題だろう
6500Kだと尿液晶に見える人が多い

601:不明なデバイスさん
17/10/23 23:45:02.18 ddwThkXj0.net
>>590
俺は尿液晶大好きだよむしろ青白液晶が大嫌い
そうじゃなくてTNは視野角の狭さのせいで白が灰色になって、ごく薄い灰色より色化けした白の方が濃くなったりする
白地に描くモノクロ漫画原稿では致命的

602:不明なデバイスさん
17/10/23 23:47:45.50 Woyaf3B40.net
L997の後にFHDかなと思った時期も有ったけど、1080は無いわとは思った。狭くなるとか有り得ない。
1920x1200を挟んでも良かったんだけど、迷っている内に4kの時代が来てしまった。
PA32UCが出ないと踏んでPA329Qに行った。
EV3237の後継は気になるけど、先に出たFSの残念具合を見ると期待出来ないと思った。
FlexでHDRはちょっと・・・という営業トークも聞いたし。
まぁなんだ、4K 16:10は憧れではあるが、無い物ねだりだ。

603:不明なデバイスさん
17/10/23 23:51:05.06 lcSYvjt7M.net
up2718qってhdcp2.2対応してないのね。
高い買い物してしまった。
32ud99の入荷をおとなしく待つべきだったな

604:不明なデバイスさん
17/10/23 23:56:59.62 sw376dg/0.net
>>590
今はSpectraViewIIを使ってるから対応してるけど、買い替えで困ってたんだよね。
センサーをi1 Display Proに買い替えるのが一番無難な気はしてきた。
もしくは4Kを諦めてPA-302Wも考えてる、もうこのスレ対象外の製品だけど。

605:不明なデバイスさん
17/10/24 00:12:10.44 aY1KS5SQ0.net
>>593
仕様書とかではHDCP1.4/2.2ってなってるけど
まじで?!

606:不明なデバイスさん
17/10/24 00:29:41.86 iEP27lqsM.net
>>595
どこで確認できるの?
商品ページの仕様詳細ではやっぱ無さそうだけど

607:不明なデバイスさん
17/10/24 00:35:38.73 e6Eyqjay0.net
ユーザガイド

608:不明なデバイスさん
17/10/24 00:40:18.04 J56CgVxv0.net
URLリンク(downloads.dell.com)
の11頁目に HDCP 2.2 対応って書いてあるな。
>>593 は、UP2718Q じゃなくて、グラボの方が HDCP 2.2 に対応してないんじゃないの?

609:不明なデバイスさん
17/10/24 00:49:10.89 1xeS7KjK0.net
UP2718QとUHD BDプレーヤーでUHD BD再生出来てるから、HDCP2.2非対応ってことは無いな。

610:不明なデバイスさん
17/10/24 00:51:59.82 iEP27lqsM.net
もしかして drivers & documentation っていうCD?
設置説明の紙に載ってたのに入ってなかったから梱包漏れかな。
URLリンク(pioneer.jp)
ここのアドバイザーツール実行したらhdcp2.2には非対応になってて初めて気付いた

611:不明なデバイスさん
17/10/24 00:55:00.90 J56CgVxv0.net
>>600
グラボは何よ?グラボが対応してなくてもそうなるよ。
マニュアルは
URLリンク(www.dell.com)
で一式手に入る。

612:不明なデバイスさん
17/10/24 00:55:25.47 iEP27lqsM.net
>>598
> UP2718Q じゃなくて、グラボの方が HDCP 2.2 に対応してないんじゃないの?
それかぁ。
WEBページの方にも明記されてなかったからてっきり仕様なのかと
>>599
そっか、環境整えてまた試してみるわ

613:不明なデバイスさん
17/10/24 01:01:24.29 iEP27lqsM.net
>>601
>グラボは何よ?グラボが対応してなくてもそうなるよ。
グラボ対応してないの知ってて試したんだけどそこが分かってなかった。お騒がせすまんかった

614:不明なデバイスさん
17/10/24 05:46:17.64 e6Eyqjay0.net
何に使ってるんだ?そんあグラボだとHDRも出せないんじゃないの?

615:不明なデバイスさん
17/10/24 07:30:24.98 8Dm5Mfis0.net
UP2718Qは最強だからな
抜かりなし

616:不明なデバイスさん
17/10/24 09:02:13.82 lW7inern0.net
32>27

617:不明なデバイスさん
17/10/24 10:51:50.61 lW7inern0.net
優しい俺がおまえらみたいなもんにいいこと教えてやるわ。
31mu97が欲しいやつは今すぐアマゾンさん見ろ。

618:不明なデバイスさん
17/10/24 11:06:50.19 8/WuMmlSa.net
LGのDCI-4Kの31インチが88000か
安いな!
なやむぅ

URLリンク(i.imgur.com)

619:不明なデバイスさん
17/10/24 11:08:37.36 8/WuMmlSa.net
2014年モデルか
戦前視野に入れてなかったが…
悪くなさそう
URLリンク(i.imgur.com)

620:不明なデバイスさん
17/10/24 12:49:57.76 G9nVSfvY0.net
>>607
悩ましい価格だけど、ハズレ引いたら返品交換とかが面倒くさいから買わないな
こんなこと書いたらネトウヨ扱いされるんだろうなw

621:不明なデバイスさん
17/10/24 12:59:45.42 lW7inern0.net
『31mu97 バックライト漏れ』でグーグルで検索すると、
iiyama BENQ EIZO NECの画像が出てくるっていうねw
結局LGが特別じゃないってことが良く分かるで。
どこ買っても一緒。

622:不明なデバイスさん
17/10/24 13:47:39.45 68o4XoWW0.net
HDMI2.0でもないし
価値は4万だな

623:不明なデバイスさん
17/10/24 14:20:20.16 s4DorLKba.net
adobeRGBでハードウェアキャリブレーション対応が4万で買えると思ってる
価値観が素晴らしいわ

624:不明なデバイスさん
17/10/24 15:18:31.90 88rrUPCS0.net
そんな時代いずれやって来る
そう…きっと

625:不明なデバイスさん
17/10/24 17:39:57.88 81KzCpR4p.net
HDMI2.0ってそんな言うほど必要かな?
DPで十分じゃない?

626:不明なデバイスさん
17/10/24 18:03:05.63 HnHfgyeFa.net
HDMIが全ての元凶。あんな糞規格は即座に廃止すべき。

627:不明なデバイスさん
17/10/24 18:08:37.97 .net
27UD58-Bがかなり安くなってるけど、この値段なら買い?

628:不明なデバイスさん
17/10/24 18:10:19.06 lW7inern0.net
HDCP2.2だって、どんだけの人間が4kブルーレイをPCで見るんだよって思うよ。
しかもグラボ使ったら使用出来ない規格って、現実味無さすぎ。

629:不明なデバイスさん
17/10/24 18:11:45.13 pFiueaL/0.net
33未満の4Kに10万近く出すバカって何なん?
安くなきゃ候補じゃねーだろこの辺。

630:不明なデバイスさん
17/10/24 18:15:59.53 pFiueaL/0.net
>>605
UP2718Q買っちゃったボキは間違って無いよね?
間違って無いよね?まちgくぁwせでrftgyhbんjmk、l;:
うわぁぁああああああああああああああああんn(32にしとけば良かったー(血涙)

は聞き飽きた。
定期的に沸くなお前w
今更27インチ(しかも4Kで極粒目つぶしな文字の大きさ)なんか殆どの人間眼中ねーよ
実際問題ここは32インチのスレなんだよ

631:不明なデバイスさん
17/10/24 18:44:20.92 zAVkbHOD0.net
32の4k表示見てきたけど文字ちっさいなw

632:不明なデバイスさん
17/10/24 18:47:31.44 uk+hne9/0.net
改行目立ちたがり屋のチョン君の工作の方が飽き飽きだから
32インチ4kの特定機種は日本人の眼中にねーよ

633:不明なデバイスさん
17/10/24 18:48:29.97 xsMgE2pKa.net
あぁ、ウンコくせぇウンコくせぇw

634:不明なデバイスさん
17/10/24 18:49:28.81 xsMgE2pKa.net
>>621
125%くらいにスケーリングすれば良い。

635:不明なデバイスさん
17/10/24 19:08:28.17 DGqQkpkb0.net
31MU97-Bは候補だったけど画面の縦サイズが367mmと少し小さいし、17:9の横長なんで躊躇ってた。
けどここまで安いならもう買っちゃってもいいかな・・・。
こいつならColor Munki Photoにも対応してるし。
いっちまえ俺。

636:不明なデバイスさん
17/10/24 19:09:21.09 vPTtHGc60.net
4KとDCI-4Kを混同してるのかな

637:不明なデバイスさん
17/10/24 19:11:23.24 e6Eyqjay0.net
>>618
Netflixみたいな


638:4Kの商用コンテンツをストリーミングでみるときもHDCP2.2が必要だからね。



639:不明なデバイスさん
17/10/24 19:18:09.95 VTJ0d8THM.net
映像信号はUSB-Cで接続にして欲しい

640:不明なデバイスさん
17/10/24 19:20:48.27 cibXClXQd.net
スケーリングはハナから200%にするつもりだし、欲しいのはPPIだから、4kの24~27あたりが理想だわ

641:不明なデバイスさん
17/10/24 19:25:20.12 DGqQkpkb0.net
>>607
サンキューガッツ
この値段なら数年で買い替えても惜しくないからポチったわ

642:不明なデバイスさん
17/10/24 19:51:06.68 rCJOiPFk0.net
>>574
こういうのあったぜ的な提示ってことでいいじゃん。
俺は知らなかったから参考になったわ

643:不明なデバイスさん
17/10/24 20:52:41.45 G9nVSfvY0.net
>>625
縦解像度4kだよ

644:不明なデバイスさん
17/10/24 21:30:03.55 XFrHYNya0.net
普通に使うなら3マン安い32UD59-Bのがいいのでは?

645:不明なデバイスさん
17/10/24 21:38:19.35 e8gQcXEW0.net
来年になったらもっと機種増えて安くなんじゃね?希望的な観測だが

646:不明なデバイスさん
17/10/24 21:42:19.42 sC+zgvYuM.net
27インチで100%で使ってるけど慣れって怖いね
拡大する気無し

647:不明なデバイスさん
17/10/24 21:59:19.90 sUqN9BmXp.net
MU97良いディスプレイだよ。
個体差あるみたいやけどね。

648:不明なデバイスさん
17/10/24 22:55:07.68 8kRR3Vac0.net
24インチで心が折れて125%にした俺
32インチが欲しくなってきた

649:不明なデバイスさん
17/10/24 22:56:27.98 QX/o3eK5M.net
慣れるよ

650:不明なデバイスさん
17/10/24 23:02:59.41 LLQ/ge4y0.net
冬簿でPC新調予定で合わせてモニタも新調しようかなと思ってるんですけど
実際4Kモニタってどうですか?スケーリングしないと文字とか小さすぎで実用に耐えられない感じでしょうか?
今23型のフルHDモニタ使ってるんですけど、安いやつもう一枚買い足してデュアルにするか
いっそ4Kの27~32インチ買って領域4倍にするか悩んでます
価格で見ると32インチで6万しないくらいな4Kモニタとかちらほら有りますけど
地雷?

651:不明なデバイスさん
17/10/24 23:28:33.73 NiFXjXvg0.net
>>637
24インチ4kで鍛えてから32インチ4k行ったけどかなり快適

652:不明なデバイスさん
17/10/24 23:32:16.55 8kRR3Vac0.net
>>640
デカいのも併用してるから良さは知ってるんだけどね…24は設置場所が悪かった

653:不明なデバイスさん
17/10/25 00:02:34.61 LDnCAmS70.net
HDRいらねえから3Dつけろよ

654:不明なデバイスさん
17/10/25 00:52:25.59 P/sYXSRI0.net
>>639
JN-IPS3200FHD使ってるけどいいよー
付属の台がシンプル過ぎるて高さ調節さえ出来ないのでアーム欲しくなるけど
ただ、24インチからの変更なんだが、やっぱり字は小さくて微妙に不便
アームでモニタ位置調整して何とかって感じ
125%にすると以前と同じぐらいの感覚

655:不明なデバイスさん
17/10/25 03:58:00.85 MBPCzpv1d.net
up2718とu2718を見比べた人いないの?
どれだけ差があるのかな

656:不明なデバイスさん
17/10/25 08:47:57.40 OQq7+brC0.net
U2718Q、だからな
俺もそれが一番知りたいんだけどな

657:不明なデバイスさん
17/10/25 09:01:51.29 vl3VCE9jM.net
>>642
…w

658:不明なデバイスさん
17/10/25 09:47:42.78 Ig2hx0UI0.net
UP2718Q最強スペック
アフター保証も万全

659:不明なデバイスさん
17/10/25 11:24:29.72 gtTxCFHWM.net
いくらスペックが良くても、使わない機能や活用できない環境だったら意味ないよ。

660:不明なデバイスさん
17/10/25 11:41:45.57 bjR00eyw0.net
アマゾンの31mu97がシレッと元の値段に戻っとるな。
昨日買った人はまじラッキー。
本当に俺の優しさときたら宇宙レベルやで。

661:不明なデバイスさん
17/10/25 13:45:16.53 n/gkIHp/0.net
アマゾン液晶の安売りってなんか裏がありそうで怖いで

662:不明なデバイスさん
17/10/25 14:02:21.24 bjR00eyw0.net
31mu97に関してはもうディスコン末期の在庫処分でしょう。

663:不明なデバイスさん
17/10/25 17:45:43.11 9LrilcOxd.net
>>607
\88,800-

664:不明なデバイスさん
17/10/25 18:48:59.74 8PVgxbzG0.net
次期DCI-4Kモデル発表まだかな

665:不明なデバイスさん
17/10/25 18:56:22.32 RxoP2lSBd.net
U2718Qのアマゾン価格が急高騰しててワロス

666:不明なデバイスさん
17/10/25 20:58:23.93 bYElSjyH0.net
アクセス数みてんのか

667:不明なデバイスさん
17/10/25 23:08:31.82 9XH2yQ3AM.net
この価格ならup2718q買ったほうがいいな!

668:不明なデバイスさん
17/10/25 23:27:40.04 ho5blVGa0.net
U2718QはAmazonに限らず品薄な様子。

669:不明なデバイスさん
17/10/26 05:12:16.41 1ZSCQGh60.net
金がないからUP2718Qは厳しい
U2718Qがいいならこっちいきたいわ

670:不明なデバイスさん
17/10/26 07:21:57.10 jI0BDPB9M.net
液晶なら
日本製<<<<アメリカ製<<<<<<韓国製(笑)
だからアメリカ製のDELLなら日本の次くらいにはいい

671:不明なデバイスさん
17/10/26 07:31:12.63 iCzY8nCgM.net
メーカーの国籍なんて関係なくどうせ全部チョンパネ装備の中国製だってば

672:不明なデバイスさん
17/10/26 09:17:35.82 iuDl28VwM.net
アメリカに液晶メーカーって残ってないんじゃないかな。
Dellのパネルは台湾か韓国製でしょ。

673:不明なデバイスさん
17/10/26 09:20:11.10 ezW53EMz0.net
国籍にこだわる奴ほど無知ってパターン多すぎね?

674:不明なデバイスさん
17/10/26 09:37:53.25 J7D4wJkX0.net
>>659
不等号の付け方もわかってないバカの言う事は何も響かない

>>662
だからそれを表してるだろ>>659が。

675:不明なデバイスさん
17/10/26 11:16:00.95 J7D4wJkX0.net
27インチとか8年くらい前ならわかるが今更かよ。
しかも4Kとかであんな小粒画面?
20インチ台なんて16:10でも無ければ今更ただの産廃だろ
ここ人居ないな。殆ど誰も用が無い27インチとかマンセーしてるノイズ(地雷買っちゃった同じ奴のステマ)ばっかで
新製品情報以外まともに読む気しねーわ。

676:不明なデバイスさん
17/10/26 11:18:47.06 5qoFuZKJd.net
日経新聞によると最近は
中国メーカーが液晶製造装置大量導入して生産増やしてて
大型液晶パネルのシェアは
中国メーカー>台湾メーカー>韓国メーカー(日本は圏外)
って感じらしいぞ

677:不明なデバイスさん
17/10/26 11:22:18.66 ezW53EMz0.net
以上スレでも酷いオナニー長文してたけどワッチョイ 93e1-KIobは頭おかしい

678:不明なデバイスさん
17/10/26 12:20:03.49 jI0BDPB9M.net
>>666
韓国製が叩かれると沸いてくる
あっ察し

679:不明なデバイスさん
17/10/26 13:00:08.60 Pq/kD3f50.net
LGなんかガチャみたいなの買ってるアホいるのかなw
さあ釣れるかなw

680:不明なデバイスさん
17/10/26 14:11:52.39 OSIjUx+b0.net
ゴキブリは臭いですぐわかる

681:不明なデバイスさん
17/10/26 14:15:32.15 OSIjUx+b0.net
ウヨゴキは現れる時間帯まで決まってる。
一人しかおらんのかw

682:不明なデバイスさん
17/10/26 14:53:26.88 pRCsFZ7A0.net
パネル単体ってそんなに高い技術必要なのかってのが最近の疑問

683:不明なデバイスさん
17/10/26 20:14:15.22 /2TkrcBtM.net
早速、湧いとりますなw

684:不明なデバイスさん
17/10/26 20:49:27.32 IV7wKT560.net
コモディティ化が進んでるわけで、技術的には枯れてる世界でしょ。
材料と工作機械を買ってくれば作れる世界。
ただし、莫大な設備投資を継続的に行う必要があるけれどね。
亀山なんて、世界最古の液晶パネル工場だしな。

685:不明なデバイスさん
17/10/26 20:51:36.32 IV7wKT560.net
>>672
あ、ウンコだw 臭っさw

686:不明なデバイスさん
17/10/27 07:23:26.72 HP08P2svM.net
パヨクは夜になると大量に涌いてくる。
昼間は少ないし韓国の時差で夜に集中するんだろうなw

687:不明なデバイスさん
17/10/27 08:07:59.00 cckT1FLM0.net
結局のところ、つまんないんだよ。

688:不明なデバイスさん
17/10/27 11:29:23.84 oo7HHhxt0.net
電卓のような小さく粗く低コントラストの液晶から大きく細かく高コントラストの
液晶まで長い年月がかかったという意味では開発は難しかった。
ノウハウが確立しているという意味では今は容易なんだろう

689:不明なデバイスさん
17/10/27 11:38:12.44 vndmdogid.net
DCI-4Kはパネルが無いんだよな

690:不明なデバイスさん
17/10/27 11:48:18.58 OVuimLn5M.net
Panaが作ってるよね。高いだろうけど

691:不明なデバイスさん
17/10/27 11:51:20.58 Dtx5I6Vk0.net
HPがシネマ4kモニターを出すみたいけど
パネルはどこの使ってるとかな?
LGは今は作ってなさそう

692:不明なデバイスさん
17/10/27 12:29:14.50 fxHR3QpGM.net
JAPANNEXTのJN-IPS320UHDってどう?
用途はネット、Excel、ドラクエ10、DVD鑑賞なんだけど充分かな?

693:不明なデバイスさん
17/10/27 13:11:05.62 cckT1FLM0.net
つまりシビアな性能を求めていないって意味なら十分じゃない?
1万足すともうちょっといいのが買えるけど。

694:不明なデバイスさん
17/10/27 13:14:23.12 lo3knsVtM.net
つか、それできないモニタを知らない。

695:不明なデバイスさん
17/10/27 15:33:40.85 fxHR3QpGM.net
>>682
Radeon持ちなのでIPSかつ、Freesyncで安いやつを選択した
1万プラスで買えるのはどのモニタのこと?

696:不明なデバイスさん
17/10/27 17:30:32.88 cckT1FLM0.net
ちな、アマゾンのレビュー読んでみ。

697:不明なデバイスさん
17/10/27 18:24:26.33 0ae1erKH0.net
>>681
今使ってるが全然平気や
ACアダプタあるのが邪魔だけどね

698:不明なデバイスさん
17/10/27 18:42:30.83 FfZjwPVM0.net
無視されて可哀想な>>675さんに、だれか
それって働いてるんじゃないの?
ってツッコミを入れてあげてください。

699:不明なデバイスさん
17/10/27 18:44:13.41 GoTM+dmG0.net
>>686
電源壊れて交換したら直ったという話もあるから、利点にもなるな

700:不明なデバイスさん
17/10/27 18:56:13.39 iQ85XfptM.net
パ,ヨ.ク何も言い返せなくなったなw

701:不明なデバイスさん
17/10/27 19:40:40.91 FfZjwPVM0.net
ネトウヨの馬鹿やキチガイに呆れてるだけ。

702:不明なデバイスさん
17/10/27 20:13:23.89 mmlwma1r0.net
国産パネルスレが必要か

703:不明なデバイスさん
17/10/27 20:13:41.44 j4eJeTzL0.net
31mu97届いたんやけどドット欠け7点あってワロタ。
LGこんなもんなの?

704:不明なデバイスさん
17/10/27 20:15:16.42 xSQWENr30.net
あらー

705:不明なデバイスさん
17/10/27 20:26:08.90


706:3GCfVpaU0.net



707:不明なデバイスさん
17/10/27 20:30:51.58 WEucz3bw0.net
>>692
そのレベルならアマゾンに問い合わせれば?

708:不明なデバイスさん
17/10/27 20:40:12.64 fxHR3QpGM.net
>>685
尼のノイズが発生するとか、不安定って話はACアダプタの容量不足でOK?

709:不明なデバイスさん
17/10/27 21:08:04.78 MDpaaE7J0.net
>>692
DELL直でチョンパネ買ったけど異常なし
自社に不良パネル配る謎のマーケティングなんじゃね?
異国人の考えは分からん

710:不明なデバイスさん
17/10/27 21:30:14.07 Dtx5I6Vk0.net
>>692
ハズレだね
LGくじはアタリ引くまで交換するしかないよw

711:不明なデバイスさん
17/10/27 23:20:21.61 cckT1FLM0.net
>>692
それは大杉。
今まで2台買ったがドット欠けなんて無かったぞ。
まぁ今年の悪い運は全部使い尽くしたと思って交換してもらえ。

712:不明なデバイスさん
17/10/27 23:23:14.81 ZQgt1fohp.net
みんなサンクス
分かりやすいのだけでもこんな感じなんだ。
モニタ自体はキレイだから気に入ってるんだけどね。尼に電話したら交換品送ってくれるみたい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

713:不明なデバイスさん
17/10/27 23:24:21.45 cckT1FLM0.net
ホコリの見間違えじゃね?
本当に7点もあるならアマなら返品効くから、返品交換早くしたほうがいい。

714:不明なデバイスさん
17/10/27 23:24:22.48 ZQgt1fohp.net
初手これだと4kでドット欠け一切ないパネル引くの相当な運が必要そうだなと

715:不明なデバイスさん
17/10/27 23:31:17.73 FfZjwPVM0.net
>>692
良く調べたな。

716:不明なデバイスさん
17/10/28 00:26:10.55 OkfbS0rUM.net
なんでみんな黒なんだ?
白表示したときのドット欠けって黄かシアンかマゼンタだろjk

717:不明なデバイスさん
17/10/28 03:07:42.11 a9jHffyK0.net
>>700
それ、ドット欠けじゃなくてバックライトとパネルの間に埃かゴミが入ってるな
ドット欠けは保証の対象にならない事が多いのに比べ
パネルの内部への埃混入は明確に不良品で交換対象だからまだマシだな

718:不明なデバイスさん
17/10/28 03:12:42.58 a9jHffyK0.net
ドット欠けなら必ず(サブ)ピクセル単位で起こるけど
今回みたいなゴミ混入の場合はゴミのサイズと形に暗くなる
ピクセル単位ではなく、ボンヤリ暗い点が有る場合は大抵ゴミ混入

719:不明なデバイスさん
17/10/28 03:14:24.51 +7LDdBkM0.net
>>704
シアンマゼンタ??
液晶とプリンターを同じと思ってるパヨクw

720:不明なデバイスさん
17/10/28 05:26:44.59 X5utuGEz0.net
27UD58-Bだが最初なかったと思うけど半年たって3箇所ドット抜けしてるわ
こんくらいじゃ交換してくれんだろうし経年で増えるんだろうなあ

721:不明なデバイスさん
17/10/28 05:47:09.76 OkfbS0rUM.net
>>707
カラーコード知らないゆとりか…
0黒
1青
2赤
3マゼンタ
4緑
5シアン
6黄色
7白

722:不明なデバイスさん
17/10/28 06:24:57.72 pyugdVFaM.net
R赤
G緑
B青
xを常OFFとすると
RGB →白
RGx →黄
RxB →マゼンタ
xGB →シアン

723:不明なデバイスさん
17/10/28 09:35:33.11 Bvck1voh0.net
ノートPCなんかで強い衝撃与えてもドット欠け起きるよね

724:不明なデバイスさん
17/10/28 09:36:16.90 ndQV1cJPM.net
そういうときは叩きゃいい

725:不明なデバイスさん
17/10/28 09:41:46.94 lsUOqDvc0.net
>>704
欠陥ドットは、暗転処理してんじゃね?真っ白画面だと目立つけど、
輝点よりはマシだからね。

726:不明なデバイスさん
17/10/28 10:08:55.21 bdQQ7C7c0.net
モニターはレッド、グリーン、ブラックでRGBの光の三原色だから、
ピンクとブルーをCMYKのマゼンタ、シアンって言うのはおかしいんじゃないの?っていってるだけでしょ

727:不明なデバイスさん
17/10/28 10:11:22.41 bdQQ7C7c0.net
上のRGBのBはブルーの間違いだった
つっこみ入る前に訂正します

728:不明なデバイスさん
17/10/28 10:16:02.55 +q9UjRhoM.net
マゼンタはマゼンタだしシアンはシアンなんだが

729:不明なデバイスさん
17/10/28 10:31:00.10 aBCmQNF80.net
>>714
じゃあ聞くが
CMYKのYはイエローなわけだが、
>>704の黄はおかしくないのか?

730:不明なデバイスさん
17/10/28 10:42:16.67 +q9UjRhoM.net
赤黄青が三原色なんだろw

731:不明なデバイスさん
17/10/28 10:43:32.28 bL01upnF0.net
色弱やんけwwwwwww

732:不明なデバイスさん
17/10/28 11:40:56.16 ExxxbPtj0.net
>>714
言いたいことよくわかんないけど
シアンやマゼンタはCMYK限定の色ってわけじゃないぞ

733:不明なデバイスさん
17/10/28 11:47:37.65 fDfyt4zRM.net
RとBでM
GとBでC

734:不明なデバイスさん
17/10/28 11:52:32.22 zyKkWc9s0.net
シアン、マゼンタは色の名前。
CMYKの時だけ使っていい名前ってわけじゃないぞ。
赤(R)って色はRBGの時だけにしか使っちゃいけないのか?w
馬鹿が露呈したな。

735:不明なデバイスさん
17/10/28 11:56:29.32 fDfyt4zRM.net
えっマゼンタとシアンは色の名前と知らなかったの?

736:不明なデバイスさん
17/10/28 12:08:45.94 +7LDdBkM0.net
普通はインクの名前を指すだろ
少なくとも日本ではな。韓国は知らん。

737:不明なデバイスさん
17/10/28 12:13:06.67 zyKkWc9s0.net
普通?
PCが8色しか色表示出来なかった頃から、シアン、マゼンタは表示色として使われているんだが。
NECは普通の会社じゃなかったんだなw てかNECに限らずAPPLE2、IBMマシンでもシアン、マゼンタ表記なんだがww
これがネトウヨクオリティーww ウヨって自分が知ってることが世界の全てだと思ってんだよね、マジで。
キチガイで馬鹿。

738:不明なデバイスさん
17/10/28 12:15:43.50 Bvck1voh0.net
今でも8色表示のターミナルソフトなんかではシアンとかマゼンタって呼ぶね
でもそんなの知ってても知らなくてもどうでもいいじゃん

739:不明なデバイスさん
17/10/28 12:18:21.00 xyky8SvvM.net
シアンがカラ一プリンタのインク専用の色にいつからなったの?
RGBモニタではシアンは色表示できないの?

740:不明なデバイスさん
17/10/28 12:34:38.60 +7LDdBkM0.net
液晶の画素は普通RGBだろ
CMYKはプリンタの画素

741:不明なデバイスさん
17/10/28 12:40:44.61 xoddSJ5GM.net
RGBだとシアンとかマゼンタの色にならないの?

742:不明なデバイスさん
17/10/28 12:47:49.99 aBCmQNF80.net
>>728
RGBでもB+Gはシアンだし
R+Bはマゼンタだよ。
もしかしてお前のモニタってRGB三色だけで、混ぜた色を出せないの?

743:不明なデバイスさん
17/10/28 12:51:52.31 +7LDdBkM0.net
韓国では液晶の画素はCMYKの4画素なのかw

744:不明なデバイスさん
17/10/28 12:52:17.60 ExxxbPtj0.net
>>728
>>704が言っているのは白色を表示しているときに
例えばGの画素が不良だった場合R+Bでマゼンタに見えるでしょって話
ただ>>700は画質が悪くて判別できないだけだと思うけどね

745:不明なデバイスさん
17/10/28 13:07:06.22 AZwe047pd.net
>>ID:+7LDdBkM0
少しは書き込む(行動する)前に調べ(考え)て。

746:不明なデバイスさん
17/10/28 13:17:45.17 zCBY0zlY0.net
レス付けるだけ無駄だよ。
自分の間違いだろうが何だろうが気に入らないものは全て韓国で済ます人だから。
前もドイツ製のソフトが名前だけで難癖付けられて韓国製になってたし。

747:不明なデバイスさん
17/10/28 13:35:02.90 zyKkWc9s0.net
結論 : ウヨは馬鹿

748:不明なデバイスさん
17/10/28 13:40:03.82 pfr3RfN/0.net
日本語でゆったら、赤と青混ぜたら紫だし、青と緑混ぜたらエメラルド。
保育園性のとき習わなかった?

749:不明なデバイスさん
17/10/28 13:45:10.15 /FbfGAYLM.net
もうゴメンナサイしたら?
見てて痛々しい

750:不明なデバイスさん
17/10/28 13:47:27.05 ExxxbPtj0.net
加色法と減色法を意図的に混同して話をややこしくするのはNG

751:不明なデバイスさん
17/10/28 14:03:51.38 aBCmQNF80.net
>>736
> 日本語でゆったら、赤と青混ぜたら紫だし、青と緑混ぜたらエメラルド。
ゆったら?
エメラルドが日本語?
あたまだいじょうぶ?

752:不明なデバイスさん
17/10/28 14:24:43.33 ExxxbPtj0.net
落ち着け外来語だって日本語だぞ
あんた煽ることが目的になってツッコミの質が落ちてる

753:不明なデバイスさん
17/10/28 14:26:34.20 aBCmQNF80.net
だとシアンもマゼンタも外来語だな。

754:不明なデバイスさん
17/10/28 14:39:38.88 M7k2m51h0.net
モニタのクソさがチョン君の糞闘により、チョン君個人の不具合のすり替わろうとしてんのか
異民族の助け合いすげーな

755:不明なデバイスさん
17/10/28 14:59:24.22 RaLjFxm00.net
今回のはドット欠けじゃなくて、異物混入の初期不良だしな
LG製品は噂通り出荷検査甘いんだな

756:不明なデバイスさん
17/10/28 15:40:12.54 67tG6Fk+d.net
>>700
1枚目
LGパネルは斜めから見るとこんな風に赤っぽくなるのが特徴
ディスプレイの中央に正対して画面の端を見ると赤っぽく変色するから残念なんだよな
これがLGパネルを避ける理由

757:不明なデバイスさん
17/10/28 15:49:29.40 BKbSHeGQp.net
一枚目は欠けてるっぽいな。
他は埃っぽい。

758:不明なデバイスさん
17/10/28 15:57:34.26 lsUOqDvc0.net
>>731
見苦しいから、早く自分の低能を認めた方が良いよw

759:不明なデバイスさん
17/10/28 16:07:03.00 zyKkWc9s0.net
>>744
けどモニター30cmの距離から、端から端を眺めるように見ないと赤っぽくなんかならんよ。
そもそもの視野角条件を越してないかい?
それを改善して価格が5万10万上がるなら今のままでいいと思うが。。

760:不明なデバイスさん
17/10/28 17:03:58.27 67tG6Fk+d.net
>>747
最初から分かってたなら価格との天秤で妥協の選択もあるけど
買ってから気づくとああ残念ってなっちゃう
ちなみにウチの個体は60cm離れたモニタの中央から端を見ても赤味がかってるなって分かる
神経質と言われたらそれまでだが

761:不明なデバイスさん
17/10/28 17:13:26.38 fPJg1XeDM.net
神経質やな

762:不明なデバイスさん
17/10/28 17:34:22.82 zyKkWc9s0.net
>>748
ちなみにサイズはなに?
34インチウルトラワイドならまだ可能性あると思うが、
距離60cm32インチでそこまで顕著だと、またそれも個体差なのかって思ってしまうな。
今試してみたけどその距離だと俺には赤味は見えん。

763:不明なデバイスさん
17/10/28 19:38:11.75 DrdbtHq50.net
>>736
小学校に上がったら光の三原色っていうのが出てくるからお楽しみに

764:不明なデバイスさん
17/10/28 19:41:57.89 pfr3RfN/0.net
>>751
だからそれがRGBなんだが。
液晶はRGBでCMYKじゃないって学校で習わない?

765:不明なデバイスさん
17/10/28 19:53:48.04 APWqsENOM.net
三原色を組み合わせると、
様々な色が出せるってことを習うんやで

766:不明なデバイスさん
17/10/28 21:51:01.41 P8bpmYJJ0.net
>>710を見ても分からないのは馬鹿

767:不明なデバイスさん
17/10/28 22:33:20.99 AASEm0sR0.net
>>736
日本語でゆったら、赤と青混ぜたら紫はいいが
エメラルドは日本語で翠玉だし
青と緑混ぜたら水色

768:不明なデバイスさん
17/10/28 22:38:26.20 AASEm0sR0.net
>>754
マゼンダ
シアン
ときたらイエロー
黄の場合
紫(赤紫)
水色(空色)
が普通だろ

769:不明なデバイスさん
17/10/28 22:40:25.19 aBCmQNF80.net
>>756
マゼンタ≠紫
シアン≠水色
イエロー=黄

770:不明なデバイスさん
17/10/28 23:02:54.14 AASEm0sR0.net
>>757
それを言ったらイエローと黄色も違うぞ
黄色は黄色系全ての名称であって#ffd400のことではないからな

771:不明なデバイスさん
17/10/28 23:24:35.94 zCBY0zlY0.net
>>758
黄色は#FFD900
系統を示すと言うなら、Yellowもそうだろう

772:不明なデバイスさん
17/10/28 23:25:40.59 M8U2l+RZ0.net
よそでやれ

773:不明なデバイスさん
17/10/28 23:49:43.62 M7k2m51h0.net
LGのパネルの話にしないように工作員が必死なんだからしばらく消えないな
埃混入とかドット欠けの話をどんどんすると良いぞ

774:不明なデバイスさん
17/10/29 00:49:28.53 oliTviKK0.net
>>744
mu97持ちだけどマジで赤く見えるんだよな。
これLGだけなん?

775:不明なデバイスさん
17/10/29 01:15:40.21 S+wknzfu0.net
LGモニタはもう安いのから高いのまで10台以上買ってるけど、
LGパネルはっていうか31MU97-Bが特別そう見えるだけ
ハードウェアキャリブレーション対応モニタだからかわからんが、
設定突き詰めないとマジで汚く見える

776:不明なデバイスさん
17/10/29 05:25:57.53 zg8kxkGt0.net
UP2718Qが現状最高のモニタなのはスペックだけではなく、
一点でもドット抜けあれば交換対応とか、そういったサポートも含めてのとこ

777:不明なデバイスさん
17/10/29 08:21:52.29 2/eUPx2A0.net
>>764
DELLのモニターの保証はすごいね。
交換が必要になった場合は、保証期間内だったら故障品の到着を待たず
すぐに良品を送ってくれるとか至れり尽くせり。

778:不明なデバイスさん
17/10/29 08:59:01.73 QqA1N7FW0.net
>>764
ドット欠けって言っても輝点の場合のみだけどね
まあそれでもDellのサポートが良いのは同意

779:不明なデバイスさん
17/10/29 13:39:08.17 w/ReDWMe0.net
15万てのがなぁ
20万出せば大型有機ELテレビ買えちゃうから、もう数年したらこの価格帯で有機ELディスプレイ買えるんじゃね?とか思っちまう

780:不明なデバイスさん
17/10/29 14:13:59.94 R/2EHeUJ0.net
up27なんか値上がりしてない?

781:不明なデバイスさん
17/10/29 16:49:10.39 C7FndcaX0.net
>>767
> もう数年したらこの価格帯で有機ELディスプレイ買えるんじゃね?
いや、普通にそうなるでしょ。2020年位には10万円で4k 32インチの
PC用ディスプレイが買える様になると思うよ。ネトウヨは発狂するかも
しれんが、おそらくLG製で。

782:不明なデバイスさん
17/10/29 17:53:41.06 l+xRPtTTd.net
HDR10規格に準拠した真HDR10対応ディスプレイとしてはUP2718Qは激安すぎたから、まぁ値上がりは妥当かなって気はする

783:不明なデバイスさん
17/10/29 17:56:13.45 kC95XEbA0.net
>>769
LGのELってカラーフィルタのまがい物じゃん

784:不明なデバイスさん
17/10/29 18:10:08.03 C7FndcaX0.net
>>771
市場が求めれば、そういうOLEDディスプレイも出てくるだろうな。
LGかSamsungから。

785:不明なデバイスさん
17/10/29 19:22:52.40 FIs4GMgu0.net
JDIのバカ共は何をやっているんだ、日本のプライドはないのだろうか
寄せ集め企業特有の一体感のない糞経営で自壊してるんだろうか
頑張って欲しいのだけどなあ

786:不明なデバイスさん
17/10/29 19:59:10.18 xcl9HItla.net
まがいものとはいえ、その性能はUP2718Qを凌駕するからなぁ
テレビでもそうだけど有機ELが出たらハイエンドはもう有機EL一色になる
液晶には戻れなくなる

787:不明なデバイスさん
17/10/29 20:00:50.37 fo3UJSNpM.net
テレビのほとんどは液晶だけど

788:不明なデバイスさん
17/10/29 20:04:40.06 XKd20mKD0.net
チョソ液晶<チョソの偽EL<<<<<日本製液晶<日本製EL
なんだが

789:不明なデバイスさん
17/10/29 20:09:07.46 8202dgr40.net
ゴキウヨふぁんたじーww
どんだけ夢見てんだww

790:不明なデバイスさん
17/10/29 20:20:27.43 aoJuNKUe0.net
DELLの有機ELディスプレイも既に販売停止してるし。

791:不明なデバイスさん
17/10/29 20:23:08.33 u2E2ojHP0.net
いやあれは価格がおかしい

792:不明なデバイスさん
17/10/29 20:24:35.64 l+xRPtTTd.net
>>774
LGパネルの有機ELテレビは輝度1000nit以上出せないけどね
不思議なことに何故か有機ELは500nitでもHDRテレビと名乗っていいよって特例ルールになってる

793:不明なデバイスさん
17/10/29 20:50:11.12 FIs4GMgu0.net
>>780
売る為に規制を捻じ曲げるだけの企業力があるって事なのか
有機EL勢が結託して有利にしたのか…
ロータリーエンジンだけ1.5倍のロータリー係数を掛けられた過去を思い出すな

794:不明なデバイスさん
17/10/29 21:15:20.56 dIlWulUsM.net
>>781
そもそもコントラスト比ですもん
0から100と
10から110は違うって叫んでいるようなもんですが
あんま最大値だけのミスリードに騙されない方が良いよ

795:不明なデバイスさん
17/10/29 21:15:47.66 kbfFvMSqa.net
>>771
最近の液晶もほとんどまがい物ですね

796:不明なデバイスさん
17/10/29 21:45:59.96 svB2A/5OM.net
>>776
残念ながら日本製有機ELでモニターに使えるサイズのパネルは今のところないんだよ。
パナ、東芝、ソニーが出してる有機ELテレビは全部LGパネル。

797:不明なデバイスさん
17/10/29 21:49:55.12 svB2A/5OM.net
って常識だと思うんだが、なんで無知なのにこんなに自信満々なれるかが謎

798:不明なデバイスさん
17/10/29 21:58:58.90 l+xRPtTTd.net
>>782
どちらかと言えばコンテンツ作る側が使うPCモニターでは大問題だろう
だからDELLはUP2718QをHDR10対応モニターと謳ってるし、
それ以外のHDR10入力対応だけど輝度や色域が狭いモニターは「Dell HDR対応モニター」と明確に分けてる

799:不明なデバイスさん
17/10/29 21:59:34.51 aoJuNKUe0.net
>>784
BVM-X300とかのパネルはソニー製だな。

800:不明なデバイスさん
17/10/29 22:06:37.95 svB2A/5OM.net
>>787
まあ30型に300万以上払える前提なら国産品があるとは言えるか。

801:不明なデバイスさん
17/10/29 22:07:48.02 svB2A/5OM.net
>>788
あと、今はソニーじゃなくて、JOLEDあたりなんじゃないの?

802:不明なデバイスさん
17/10/29 22:34:22.74 2/eUPx2A0.net
>>782
そうは言っても、最大輝度が低い場合は部屋を暗くないと明るく感じにくいんでない

803:不明なデバイスさん
17/10/29 23:13:10.68 bwx72WUY0.net
まぁ液晶にしろ有機ELにしろ日本製は医用やマスモニ向けが主になってる
OLEDも医用だしね

804:不明なデバイスさん
17/10/29 23:14:01.33 bwx72WUY0.net
×OLED
○JOLED

805:不明なデバイスさん
17/10/29 23:53:14.44 SsSytf3rM.net
>>790
そうね家電量販店のような明るさの部屋に住んでてPCモニターも最大輝度で使ってますって人ならそうかもね
大体400cd位だと思うけどねその辺のPCモニターじゃ

806:不明なデバイスさん
17/10/30 00:08:47.19 lEq+eXge0.net
医療用はまだ液晶でしょ。

807:不明なデバイスさん
17/10/30 00:21:03.25 1IZhNOfa0.net
>>793
HDRの話なんだが。
その辺のPCモニターじゃほとんどHDR対応してないじゃん。

808:不明なデバイスさん
17/10/30 00:26:46.66 uRnmOL3y0.net
そもそもHDR自体が言うほど必要なもんですらない件。
今の8K、前の3D対応、みたいなもんでしかない。
誰だよHDRHDR言い出した奴ってw
なんでこんなソースもろくに無い無用なもんをマスト扱いに連呼してる奴に引っ張られてる奴多いんだろうな。
書き込んでる奴情弱多いのかね?
RIMMやDTX一生懸命推してた奴に踊らされてアホな買い替えしてた自作初心者に似てるこの空気感

809:不明なデバイスさん
17/10/30 00:48:03.75 lEq+eXge0.net
今までのモニターが低解像度、低輝度、低ダイナミックレンジ、低色域、低フレームレートで普通だったんのが一気に来た感じだよね。

810:不明なデバイスさん
17/10/30 00:49:08.89 IJgLWBkT0.net
ぶっちゃけ500nitあったら十分明るい。
350nitだって最大輝度にしたら目つぶしよ。

811:不明なデバイスさん
17/10/30 01:14:29.70 TmbYOSYa0.net
3Dのほうがエロ動画に迫力出るし有用だよな

812:不明なデバイスさん
17/10/30 01:35:54.54 j7Z/9aol0.net
またLGが不利になるとHDR不要だとか目潰しとか出てくる流れか
HDRは画面の極一部だけを明るくするだけで、画面全体をMAX輝度付近まで
上げるようなことは普通はしないから目潰しとか心配無用
HDRは別に無くても構わないが、それを売りにするならまともなものを付けろ

813:不明なデバイスさん
17/10/30 02:10:51.20 e0O6PCPG0.net
>>798
毎回、目潰しとかにすり替えるのかな?

814:不明なデバイスさん
17/10/30 02:23:07.02 hTkq3Hk3M.net
>>795
だからHDRは映像の収録規格であって根本的に個人のモニターの輝度関係ない
PCモニターがHDR対応したところで
400cdは400cdで代わりがない
黒輝度はあげることはできても下げることはできない
そういうことだが
>>790はどれくらいのcdで今のモニターを運用しているんだ?

815:不明なデバイスさん
17/10/30 02:31:51.95 hTkq3Hk3M.net
そもそもHDR認証有機ELだけおかしいって話に
最大輝度だけを持ち出している人がいるからおかしいんだよ
別に液晶だって有機ELの基準クリアできればとれるわ
最少側がクリアできればな

816:不明なデバイスさん
17/10/30 04:43:35.37 fBaXD6uu0.net
エッジライトでHDRを騙るモニタは許し難いよな

817:不明なデバイスさん
17/10/30 06:51:32.59 lEq+eXge0.net
>>803
HDRの認証じゃなくてUltra HD Premiumの認証じゃない?各HDRの規格に対応する
通信プロトコルやEOTFに対応してればHDR対応モニターだと思うぞ。

818:不明なデバイスさん
17/10/30 07:28:51.89 gaaImHzF0.net
正直4k出力でドット抜けの心配や、わけのわからん不具合とか心配も無く
値段相応に綺麗なら文句ないけどな

819:不明なデバイスさん
17/10/30 07:46:44.25 nuGKcCqJM.net
ここは液晶モニタスレッドです

820:不明なデバイスさん
17/10/30 07:59:18.00 JQGOl5JP0.net
>>789
SONYはBVM-E251等で使うパネルの製造ラインは手放していない
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 生産拠点一覧
 有機ELディスプレイの量産拠点 東浦サテライト
URLリンク(www.sony-semiconductor.co.jp)
主な製品
URLリンク(www.sony-semicon.co.jp)

821:不明なデバイスさん
17/10/30 08:39:42.70 lEq+eXge0.net
所在地:(株)ジャパンディスプレイ内w

822:不明なデバイスさん
17/10/30 08:43:10.38 pov84Xm9M.net
>>808
なるほど結局JOLEDに移管されてないのね。
3年過ぎたからそろそろ移ったかと憶測してた。
ありがとう。

823:不明なデバイスさん
17/10/30 08:48:38.36 pov84Xm9M.net
>>794
今年の春に医療用に内定したって記事が出てる。
URLリンク(www.nikkei.com)
これは印刷方式なんだろうか。
将来安くなる見込みがあるにしても、
印刷方式はピカピカの新技術だし生産も小規模だからまだ相当高価でこういう分野にしか出せないんだろう。

824:不明なデバイスさん
17/10/30 08:49:55.40 Q6XZPfTd0.net
>>803
最少輝度だけでは駄目駄目
テレビをキャリブレーションするスレ3
スレリンク(av板)
821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 11:35:32.36 ID:7FxvCWk70
AV REVIEW誌立ち読みしたけど有機ELは漆黒を表現できるが暗部階調は液晶に劣るてあったわ
それにしても人肌が悲惨というのは本当だろうか

825:不明なデバイスさん
17/10/30 08:51:59.30 pov84Xm9M.net
>>809
JOLEDは前からジャパンディスプレイに合併予定なんだな。
ジャパンディスプレイが需要を読み間違えて有機ELで出遅れて
財務状況が悪いので、合併予定を先伸ばししてる状況。

826:不明なデバイスさん
17/10/30 09:03:31.93 gaaImHzF0.net
>>809
何がどうおかしいのかさっぱりわからんが

827:不明なデバイスさん
17/10/30 11:47:14.90 s7H7jspw0.net
>>804
直下型バックライトのは発売されているのはUP2718Qだけだよな
AUSUのはいつになることやらだし

828:不明なデバイスさん
17/10/30 12:16:05.60 IJgLWBkT0.net
文句つけてるやつの使ってるモニター書いてみろ。
話はそれから。

829:不明なデバイスさん
17/10/30 12:30:13.21 Itn2zUAEM.net
>>811
21.6インチの4kで、60万~100万でサンプル出荷されてると記載されている。

830:不明なデバイスさん
17/10/30 13:08:10.99 raWBNsrW0.net
U2718Qが10%オフか

831:不明なデバイスさん
17/10/30 13:18:11.49 pov84Xm9M.net
>>817 初物にしては悪くない価格の気がするなあ。 量産とパネル大型化に成功してほしい。



833:不明なデバイスさん
17/10/30 16:28:18.22 e0O6PCPG0.net
またLGやらかしてるねw
あの国得意の覗き見機能搭載みたいw

834:不明なデバイスさん
17/10/30 17:31:00.89 AKqWBt8UM.net
マジじゃん
LGw
URLリンク(www.nikkei.com)

835:不明なデバイスさん
17/10/30 21:15:56.71 IJgLWBkT0.net
LGはこれだから・・
URLリンク(www.nikkei.com)

836:不明なデバイスさん
17/10/30 21:21:49.55 dFxXx5V20.net
サムスンとかLGをバカにしてたら、
いつのまにか日本企業を超えていたでござる
「外国人は日本企業だと思ってるはず…」とか妄想を抱いて溺死しろ

837:不明なデバイスさん
17/10/30 21:42:20.46 bdK1Dxo+0.net
1人辺りGDPがもうすぐ韓国に追い抜かれるというのに、そんなちっさい
話で喜んでるとか、ウンコは全くどうしようもないな。

838:不明なデバイスさん
17/10/30 22:08:16.84 VKFNGmLZ0.net
>>818
どこで?

839:不明なデバイスさん
17/10/31 07:59:50.80 fKoWFGZs0.net
U2718Q高いよなあ
米尼だとU2715Hと似たような値段なんだけど

840:不明なデバイスさん
17/10/31 15:46:58.85 X2zn3XVjd.net
なにがしか付加価値を追加しないと進歩してるって感じないものな
3DにしろHDRにしろ
LGパネルが視野角で赤味がかるのは液晶分子の部分が薄いから起こる現象だってどっかで読んだ

841:不明なデバイスさん
17/10/31 16:02:13.51 4r172COD0.net
パネル自体はLG製で他社も同じの使ってる現状ならそれは話が合わんね

842:不明なデバイスさん
17/10/31 17:03:42.90 /4w1RxCyd.net
U2718Q注文したった
いくら悩んでもUP2718Qは買えないし
在庫なくなる前に買えばよかった…

843:不明なデバイスさん
17/10/31 18:09:56.17 YGwjhrY80.net
エーディテクノ、外部バッテリーで屋外利用も可能な業務用4K UHDディスプレイ「UH1560」
URLリンク(www.phileweb.com)
15.6型で予想実売価格は120,000円。

844:不明なデバイスさん
17/10/31 19:17:47.27 j00Ys3G10.net
今は4kこんな高いけど3年もすれば今のフルHDが安くなったように
4kも安くなるのかな

845:不明なデバイスさん
17/10/31 19:23:03.71 H7RGeWsE0.net
確実になる。

846:不明なデバイスさん
17/10/31 19:37:54.28 BdoOuuzi0.net
ガラス面積と筐体寸法が一緒ならFHDくらいまで価格が下落する可能性はある
ただ、世の中の需要が追いつくかどうかが問題

847:不明なデバイスさん
17/10/31 20:15:22.90 j00Ys3G10.net
やっぱ安くなるか
でもその頃は今の4Kのような存在に8kがあって
値段も今の4kみたく高いんだろうなw
物欲が止まらない限りダメだな

848:不明なデバイスさん
17/10/31 20:29:59.91 H7RGeWsE0.net
その通り。
3年後には多分有機EL4K32インチが10万台でしょ。
IPS液晶がTNパネル的扱いかもね。

849:不明なデバイスさん
17/10/31 20:36:58.40 D8kkYLPYM.net
そのころになれば韓国液晶は時代遅れで
日本製EL主流だろうね

850:不明なデバイスさん
17/10/31 20:45:40.17 h6iuEPd10.net
そんな事出来ないと分かっててワザと言う日本叩きやめれ

851:不明なデバイスさん
17/10/31 20:47:00.08 W/1MgpPp0.net
焼き付き解決しない限りモニタとしては使いたくないけどなぁ

852:不明なデバイスさん
17/10/31 20:53:04.98 4r172COD0.net
尚、2011年12月17日
これがPSVitaの発売日である

853:不明なデバイスさん
17/10/31 22:11:46.86 TjxRW9D70.net
4Kは安くなるよな。
WQHDはなんか限界


854:点かもしれない。 200khzとかにはならんだろうから、進化の余地ももうないし。



855:不明なデバイスさん
17/10/31 22:36:29.71 fKoWFGZs0.net
今年のIFAでWQHD240Hzモニターはでて来たね
個人的にはWQHDが今のFHDポジションに降りてきてくれれば嬉しいけどニッチなんだろうな
それにしても8kの未来は見えないわ

856:不明なデバイスさん
17/11/01 00:24:05.80 H8JQmO8r0.net
240Hz駆動で動いてるの見たこと無いんだけど、そこまで必要?
30と60は違うけど、120と60もそんなに違うの? 240はオーバースペックな気がするのだが。
PC側の負担もめちゃくちゃ大きくなるから240は結構無茶だと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch