【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32at HARD
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32 - 暇つぶし2ch936:不明なデバイスさん
18/04/29 20:06:15.76 6eVqRHe6.net
>>890
アドレス自体は>>891の通りだとは思うんだがipv6のGUAだと通常は一時ipv6アドレスを使うのが普通だったりする。
HGWがipv6一時アドレスを使うのかわからんから/64で遮断するのが現実的だな。
因みにひかり電話契約なら複数セグメント払出し可能だからネットワーク設計とかやってみたらどう?と言ってみる。

937:不明なデバイスさん
18/04/30 01:29:39.24 TJ6elsiX.net
HGWのアドレスは>>891のおっしゃる通りでした。
これらのアドレスへLAN内からポートスキャンをかけてみたら
DNSとHTTPが開いていたのですが、HGWの設定でIPv6パケット
フィルタを無効にしていても、インターネットからこれらの
ポートには接続できなかったので、何しか上位層でよろしく
やってくれているみたいです。
なので、今回のケースだと、HGWでのIPv6パケットフィルタ
設定は無効のままでも特に問題は出なさそう。

938:不明なデバイスさん
18/04/30 01:56:49.88 Rw/l/9TF.net
>>894
一時アドレスと言えば、v6プラス使ってるとv6のアドレスが変わらないせいでv4アドレスがほぼ固定状態に…

939:不明なデバイスさん
18/04/30 13:44:54.66 YySPAycv.net
>>894
うちの PR-400KI はパケットキャプチャすると、HGW 発/着の IPv6 パケットの HGW 側アドレスは、
EUI-64 なものか、MAP-E の CE アドレスかのどちらか。一時アドレスは見たことがない。
(配下の端末からの IPv6 パケットは、一時アドレスが普通だが。)
>>896
一時アドレスはインターフェース ID 部分の話、v6プラスでの IPv4 アドレスが…というのは のプレフィックス部分の話で、全く別の話。

940:837
18/04/30 15:02:28.90 psWxb2te.net
>>851
>>852
終わった話蒸し返してすみません。
ご親切にありがとうございました。
>>850
v6プラス、良くわかってなくてすみません。
ただ楽天ブロードバンドなので未対応だと思うのですが。
間違っててすみません。

941:837
18/04/30 15:47:09.10 psWxb2te.net
すみません。
回線はフレッツ光ネクストマンションタイプ(ミニ)VDSL方式で、フレッツv6オプションは契約していません。

942:837
18/04/30 16:02:40.43 psWxb2te.net
何度もすみません。
フレッツはv6オプションは標準で無料で付加されているようです。
ただ、プロバイダの方では無効となってるようです。

943:不明なデバイスさん
18/04/30 22:47:57.27 aOZeoUm7.net
>>336
ハズレ引いたみたいだね。ご愁傷様
スレリンク(hard板:27番)-41

944:不明なデバイスさん
18/04/30 22:48:13.87 aOZeoUm7.net
誤爆った

945:不明なデバイスさん
18/05/02 15:17:41.98 Y4paQU5r.net
PR-500MIで、v6プラス使っています。
pppoeを併用したいのですが、
以下のような形では、不可能なのでしょうか。
PR-500---PC(v6プラス)

---wxr-1900DHP2---PCやIOTデバイス(pppoe)

946:903
18/05/02 15:23:10.38 Y4paQU5r.net
pppoeを使いたい理由はVPNを使いたいからです。

947:不明なデバイスさん
18/05/02 15:37:10.74 YMn29nPp.net
>>903
URLリンク(dotsukareta.blogspot.jp)

948:903
18/05/02 15:52:41.14 Y4paQU5r.net
>>905
つまり、wxr-1900が二台必要ということでしょうか。

949:不明なデバイスさん
18/05/02 15:59:52.77 T0xiniEi.net
なぜそういう理解になる

950:903
18/05/02 17:01:13.38 Y4paQU5r.net
V6プラス側にルーターが必要にな�


951:閧ワすかね? 今この構成だと繋がらないようなんです。



952:不明なデバイスさん
18/05/02 17:52:11.71 Kc5HUMq7.net
>>904
pcから直接pppoeやれ。
vpnに必要なポートだけ開ければ危険ではない。

953:903
18/05/02 17:57:55.32 ZdlC8ZKV.net
>>909
IOTデバイスを外から使うのに、VPNがないと使えないんですよね。

954:不明なデバイスさん
18/05/02 19:21:03.03 Kc5HUMq7.net
vpnもwindowsとかlinuxで構成できるよ。
まぁ頑張れ

955:不明なデバイスさん
18/05/02 21:11:13.60 /Y2t4OAK.net
PR-400NEを使っているが、今日突然インターネットにつながらなくなった。
ルーターを再起動すると直るが、時間がたつとPPPのランプが緑からオレンジに変わるとつながらなくなる。
故障かな。

956:不明なデバイスさん
18/05/02 21:13:58.48 ZsGbGbv7.net
>>912
ぷらら?
IPv6を切れば繋がるよ(オレンジランプがIPv6接続状態)

957:不明なデバイスさん
18/05/02 21:26:05.96 JnbrrDoi.net
いやオレンジはそういう意味じゃないぞw
2セッション接続してるという意味だからIPv6に限った話ではない

958:不明なデバイスさん
18/05/02 22:29:21.94 9VwZHqeA.net
>>903
うちはこんな感じで落ち着いている(やや冗長だけど)
URLリンク(i.imgur.com)
PPPoEのアドレスとv6プラスのアドレスでそれぞれのルータにアクセス可能

959:不明なデバイスさん
18/05/02 22:33:18.17 gE1lrx8w.net
今現在不調…IPv4では繋がるけどv6はルーター開いたら待機中?ってなる。
そのうちURLリンク(192.168.1.1)は「このページは表示できません」に…
機材はひかり電話付けたら来たNTT PR-500KIね。

960:不明なデバイスさん
18/05/02 22:42:56.53 gE1lrx8w.net
URLリンク(flets-east.jp)
ここも繋がらない。

961:不明なデバイスさん
18/05/02 23:11:48.00 g9XkP+ZN.net
ぷららスレが阿鼻叫喚

962:不明なデバイスさん
18/05/02 23:13:38.72 g9XkP+ZN.net
でも単にDNSの不具合だったら、以前から時々あったぞ
一時的にでも、googleDNSとかに設定すればDNSの問題は解決するはず

963:不明なデバイスさん
18/05/02 23:16:16.50 T0xiniEi.net
ぷららはDNSが逝ってるみたいだな

964:不明なデバイスさん
18/05/03 09:14:12.73 1y5msufv.net
912です。
ぷららのスレ見たけど、障害がおきているのね。

965:903
18/05/03 10:59:41.70 GaxNSudW.net
>>915
なるほど、ありがとうございます。
R7000側をV6プラス対応ルーターにすれば、考えなくて良い方向になるんですかね~。

966:不明なデバイスさん
18/05/03 14:53:54.83 skEknvMp.net
>>922
R7000のVPNはOpenVPNでポート指定が自由なんですが(クライアントも指定できるのが普通)、
wxr-1900DHP2はL2TPですかね?
HGWでL2TPが使うポートに変換できたとしても、当然外のクライアントからは変換前のポートでアクセスしないといけません
ポート固定なL2TPでポートを指定出来るクライアントがないとすれば、やはりv6プラスでの接続は難しいのかと

967:不明なデバイスさん
18/05/05 00:11:32.30 AjHiSp6U.net
RV-440NEの
「詳細設定 → DNS設定 → IPv6 IPoE通信優先機能」
が「優先する」に設定していて設定いじってないのに「自動設定」
に勝手に切り変わっていた。
したがってHGW単体接続がIPv4優先状態になっていた。
設定が変わった原因は不明だが、以前停電が数回連続した
ことがあったがそれが原因かもしれない。

968:不明なデバイスさん
18/05/05 02:39:01.29 jL4JpJBy.net
NEC恒例の設定変更してから保存してなかったんじゃない

969:不明なデバイスさん
18/05/05 17:59:53.97 okGu9vE6.net
技術者の人が団地内のVDSL終端装置不具合と建物内配線不具合
の修理&HGW


970:交換に来たときに一緒に設定してるから保存押し忘れはないのよね。



971:不明なデバイスさん
18/05/05 22:49:38.13 IFApuwvc.net
NTTが遠隔で設定変更をした。
バージョンあったで設定変更があった!

972:不明なデバイスさん
18/05/08 00:06:34.29 IX8VK0Ku.net
うちは千葉県だが、何とか切り分け出来た。
有線接続だとチョット遅いが切れる事は無い、Wi-Fiだと5ch固まったりエラー吐きまくりだ…

973:不明なデバイスさん
18/05/14 22:09:13.82 Wbo8mJSi.net
あれからWi-Fiがおかしくてどうにもならんわ…

974:不明なデバイスさん
18/05/16 11:02:06.49 XbBXQVl7.net
市販メーカーからax対応のルーターが秋には発売されるって噂あるみたいね

975:不明なデバイスさん
18/05/16 13:46:27.06 7Ta2Z5Sm.net
噂を信じちゃいけないよ

976:不明なデバイスさん
18/05/16 17:55:13.44 JlTBjoK6.net
どうにもとまらない

977:不明なデバイスさん
18/05/16 18:09:30.29 4mmlrIoy.net
もうどうにも止まるんだよ!

978:不明なデバイスさん
18/05/18 20:10:27.09 VHWi+0hD.net
www

979:不明なデバイスさん
18/05/19 09:33:00.15 ZiFyCpy3.net
西城秀樹が鬼籍に入るとはなあ。
バーモントカレーなつかしす。

980:不明なデバイスさん
18/05/22 21:12:05.29 tsaWx7K1.net
HGWのVPNサーバ機能使ってみたけど、家のNASにアクセスできるのは便利だな。

981:不明なデバイスさん
18/05/23 00:23:09.11 0mBdMIAu.net
俺は年数回海外に行くからその時自宅のVPNで自宅の光電話回線を使って電話してる
LINE通話できない相手に国際電話しなくて良いから安上がり
Nasももちろん、セキュリティーカメラとかは簡単には外に出したくないしVPNがちょうどいい
課題は郵便ポストに入ったものを出先から読むこと(少なくとも宅配便の不在票)と、観葉植物の水やりをいかに出張先から行うか
家政婦さんを雇ったりする金はもったいない

982:不明なデバイスさん
18/05/23 00:56:11.74 dGF4xOkc.net
ラズパイとレゴマインドストーム組み合わせたらできそう

983:不明なデバイスさん
18/05/23 01:05:35.38 6n1P9UaO.net
マインドストームは特定の作業やらせるだけならあんまり向いてないぞ
ある程度ならなんでもできるけど

984:不明なデバイスさん
18/05/23 03:54:14.34 OZ/7tnNI.net
水やりはあるじゃん

985:不明なデバイスさん
18/05/23 08:39:05.53 dbWAgadP.net
勉強用ならいいけど実用なら価格が見合わん

986:不明なデバイスさん
18/05/24 15:45:24.91 Opp8C8WD.net
Raspberry Pi2を使ってリモートで餌やりをする
URLリンク(tiger-star.net)

987:不明なデバイスさん
18/05/25 23:53:58.81 8/u1FTHZ.net
RV440MI使ってるんだけどどうやっても初期化ができない
DHCPサーバー設定消しちゃって管理画面に入れない
初期化ボタン30秒くらい押し続けても再起動押しても設定が全く消えない

988:不明なデバイスさん
18/05/26 00:07:23.40 vd9oXXIV.net
dhcpサーバ機能はpc側のipを自動設定するためのものであってRV440MIのipを決めるものではない。
PCのIPを手動で設定すればいいだけ。

989:不明なデバイスさん
18/05/26 01:14:25.22 XEcO9JzV.net
>>943
どんなものでも機械的に初期化できるようになってると思うが
このへんは同じ番号のHGWであってもメーカーによって若干操作方法が違うことはある
MIだとこうやるみたいだぞ
URLリンク(ezxnet.com)

990:不明なデバイスさん
18/05/26 08:15:14.47 VAkZc5iL.net
>>944
LANポートにつないで手動で192.168.1.10とか割り当てて192.168.1.1にアクセスしてもつながらない
pingもno route to hostって言われる
>>945
以前もやったことあるしそうやってるんだけど初期状態のランプがつかない

991:不明なデバイスさん
18/05/26 08:23:30.79 VAkZc5iL.net
すまん、今やってみたらちゃんと管理画面に入れた
なんか間違えてたっぽい

992:不明なデバイスさん
18/05/26 08:43:56.35 ydDaH6Iv.net
引越し申し込みしたら
ルーターは今のを使ってくださいって言われた
小型ONU対応のに変えて欲しかったのに・・・
(´・ω・`)

993:不明なデバイスさん
18/05/27 08:16:45.68 tRnrVA0/.net
WebCaster V130 ファームウェアバージョン 1.05 のDHCPサーバ機能について教えて下さい。
特定のMACアドレスを持つ機器に決まった固定のIPを割り振るようにしたいのですが
WebCaster V130のDHCPサーバ機能にはこのような設定項目は無いのでしょうか?
よろしくです

994:不明なデバイスさん
18/05/27 14:54:38.44 DHEA72Qi.net
>>948
新規でスマートタイプか光コラボのWiーFi付きの契約に限りRS-500系のHGWが来る。
小型ONU使いたかったらNVR510とかSi-R G110とかに変えるじゃないと、既存のHGW使えって言われるよ。

995:不明なデバイスさん
18/05/27 16:27:14.85 8GPivAHD.net
>>949
実機持っていないのですか?
DHCP配布の IP アドレスの範囲外かつ同じサブネット内で端末側を固定IPアドレスに設定すればいいような気もしますが。

996:不明なデバイスさん
18/05/27 18:33:18.76 tRnrVA0/.net
>>951
ありがとうございます。実機は手元にあります。
ちょっと特殊なケースですが端末側が固定IP設定出来なくて、DHCPでしかIP設定出来ない
という前提です。
大抵のDHCPサーバは特定のMACアドレスに特定のIPアドレスを割り振る機能を持っていると思うのですが
WebCaster V130のDHCP設定にはそのような項目が見当たらなくて質問しました。

997:不明なデバイスさん
18/05/27 19:16:45.41 NJqPVg/t.net
>>952
v130にはdhcpの事前予約機能は無い。
他にdhcp振り出せる機器を使うか、v130のdhcpの1本有効期限を最大(15,768,000分=30年)にして、実質固定にして使うかだな

998:不明なデバイスさん
18/05/27 19:18:00.57 yYo16NhT.net
誤字、1本→IPの

999:不明なデバイスさん
18/05/27 19:34:03.96 tRnrVA0/.net
>>953
やはりこの機能は無いのですね。
ありがとうございました。

1000:不明なデバイスさん
18/05/28 00:53:42.32 kBilYL0I.net
>>952
そうでしたか、失礼しました。
DHCPサーバーが変な実装してない限り、再割振りしても同じになることが多いですけど、
確証はないですね。

1001:不明なデバイスさん
18/05/28 01:17:07.02 yCYikr0u.net
ふと回線周りを見てみたらなぜかONUからHGWのRT-500KIにつながってたんだけどこの場合ONUいらないよね?

1002:不明なデバイスさん
18/05/28 01:26:49.72 yCYikr0u.net
ごめんなさい自己解決しました
勘違いしてました

1003:不明なデバイスさん
18/05/28 02:55:31.38 ZPculQQ6.net
>>956
HGWでDHCPサーバーやらせずに他の機材で立ち上げてるから気にしたこと無かったな。
特にIPv6なんてアドレスを覚えるのは無理だから、自分でDNSサーバーを立ち上げて、ホスト名とIPを紐付けるようにしてる。
キャッシュ兼用だけどACLなどで限定してるし、リゾルバのforward先はHGWに向けてるからNGNへのアクセスも問題ない。

1004:不明なデバイスさん
18/05/28 02:59:51.04 ZPculQQ6.net
PR-400KIはIPv6のルーティングテーブル弄れないから、DHCPv6-PDに対応してないルーターぶら下げても使えないのも不満。
ULAの設定もできないのも不満に感じてる。
別に箱物一つ用意してやってこの辺の不満点は解消できてるので、HGWにはルーティングとNAPTとフィルタリングに専念してもらってるわ。
素直にNVR510買えって突っ込まれそうだけど、そんな投資しなくてもやりたいことできてるから満足だなぁ。欲しいけど。

1005:不明なデバイスさん
18/05/28 08:38:17.85 p5E8lvIf.net
>>960
centosにdhcpcdとdvdra入れれば機材代はタダなんだ


1006:が。



1007:不明なデバイスさん
18/05/28 09:29:12.89 ZPculQQ6.net
>>961
良いんじゃない?
俺は中古の昼飯一食分くらいのBuffaloにOpenWrt入れてやってるから、消費電力も低くて満足してるよ。

1008:不明なデバイスさん
18/05/28 14:30:32.60 I0O7l2Q4.net
「中古の昼飯」だけ見えて何食ってんだコイツと思ってしまったw
地元のリサイクルショップにもOpenWRT入れられるギガ対応のBuffaloルーターと
CISCO1812とFortiGateが昼食分くらいの値段で売っててどれでIPv6関係試してみるか悩んでる

1009:不明なデバイスさん
18/05/28 15:23:49.68 ZPculQQ6.net
>>963
書き込んだ後にやっちまったと思ったよ。中古の位置。
1812Jはちと古くない?
FortigateはOS5.4未満で下位モデルならお勧めしない。
BuffaloにカスタムROM入れるにしても、色々やるなら最低Flash32MBのモデルは欲しい。
これだけだとスレチなるから書いとくけど、HGWにぶら下げるなら、DHCPv6-PDは積んでないと詰む。

1010:不明なデバイスさん
18/06/01 09:28:27.75 mCMDaiXX.net
機器なんて置かずに仮想マシン上のlinuxルータですよ。

1011:不明なデバイスさん
18/06/05 21:33:54.19 V3wuE5Vr.net
>DHCPv6-PD
ISC DHCPDに搭載されてる気がする (D-Linkのルーターはこれ)

1012:不明なデバイスさん
18/06/06 08:30:21.72 DpYWLTH6.net
IPv6のスピードテストでワイヤースピード程度まで帯域使えてる人間の環境を集めたら何か傾向がわかるんじゃない?

1013:不明なデバイスさん
18/06/08 00:49:07.89 hUZ1S3S9.net
2014年頃の情報をみていると、COPの契約番号だと、
ルータのVPN機能が使えないそうですが、いまでもそうなのでしょうか?
今はRT200KIなのですが、
VPNが使えるなら、契約変更してルータを交換して貰おうかなと考えていまして。

1014:不明なデバイスさん
18/06/08 02:14:50.58 97oQ/H7X.net
>>968
113で技術に精通した人に相談すれば?

1015:不明なデバイスさん
18/06/08 06:19:27.49 cPhTT7wD.net
DENPO115

1016:不明なデバイスさん
18/06/08 06:52:19.70 5QAuA7pL.net
>>968
うちCOPだけどVPN使えてるよ

1017:不明なデバイスさん
18/06/08 09:13:01.81 IVyMtOf3.net
>>968
契約変更じゃなくてvpnを使えるルータに変更して欲しい、でいいんじゃない?

1018:不明なデバイスさん
18/06/08 10:33:49.63 6I6Gudjc.net
>>968
サポートに「VPN機能が使いたい」と伝えれば必要な(機器交換や契約上の)手続きを案内してくれるはず。

1019:不明なデバイスさん
18/06/08 11:07:26.95 +/rMTuC9.net
SoftEtherとかOpenVPN使えばいいんじゃね?

1020:不明なデバイスさん
18/06/08 12:36:43.24 RSI7yMM/.net
>>974
用途が違うだろ

1021:不明なデバイスさん
18/06/08 14:55:28.90 KQMueJRv.net
479 名前:Socket774 (オッペケ Srdd-lZ4U)[sage] 投稿日:2018/06/08(金) 11:13:29.92 ID:VXWs9aojr [1/2]
VPNFilterという明らかに政府系っぽいマルウェアが蔓延中だな
ルーターに永続的に感染し、SSL通信も自動で中間者攻撃を行い
平文にして情報を抜かれる

1022:不明なデバイスさん
18/06/08 19:10:22.54 pBKDAYZ0.net
今秋にはax対応HGW出ますかね?

1023:968
18/06/08 21:00:15.73 hUZ1S3S9.net
>>969-973
ありがとうございます。
単にVPN使いたいだけだと交換してくれないかと思っていましたが、
対応してもらえそうなのでその様にフレッツのサポートへ連絡してみます。
現状だと、終端端末が別体なので、一体に交換したいとかの理由であれば
交換に応じてくれるというのもサポートサイトに記載されていたので、
断られたら、そちらの方向でネゴってみます。
ついでに、ひかり電話もタイプ1→2に変更してもらって、
CAFの契約に近い状態にしてもらおうかと思います。
過去に、COP契約だとHGW一体ルータのVPN機能が利用できなかった時期があるみたいですが、
何が原因だったんですかね。素人にはわからない仕組みなのかもしれませんが。

1024:不明なデバイスさん
18/06/09 06:32:53.49 NJmj/WMm.net
COPはBフレッツだったから
いまはネクストに統合したから自由にできる

1025:968
18/06/09 12:07:51.53 YspicS7d.net
>>979
なんか、Bフレッツ光から自動移行した光ネクストだと、
COPとCAFの違いによる問題が引きづられたままのケースがあったようです。
URLリンク(www.tlffe.com)
光ネクストでCOPの契約の場合、ひかり電話をタイプ1→2に変更しないと
フレッツジョイントが適用できないとかあるらしいので、
その辺が関係しているのかなと個人的には推測していますが。
(CAFは、デフォルトでひかり電話タイプ2)

1026:不明なデバイスさん
18/06/09 13:50:13.14 hNCh4/qQ.net
>>980
HGWのvpnは事前共有鍵が自動生成で指定できるものではなかったから使いにくいよ。
少なくともRS500MIはそんな仕様だった。
iphoneとかで使うならikev2の方がondemand vpnにすることができたりするから俺はcentos立ててそっちをVZpNサーバにしたよ。

1027:968
18/06/09 17:41:32.66 YspicS7d.net
フレッツのサポートに電話して事情を話したところ、
現状がRT200KI(終端端末と別体)なのですが、
終端端末と一体型への交換 → 宅内工事が必要なので6000円
VPN機能付き別体型HGWへの交換 → HGWの交換のみなので無料
とのことなので、VPN機能付き別体型HGW(RT400KI)への交換となりました。
ひかり電話のタイプ1→タイプ2への変更は、今回のHGWに合わせて必要となるので
NTT側で自動的に手続きしておくとのことでした。
>>980のCOP契約だとHGWのVPN機能が使えない場合があるとの件は、
フレッツのサポートでは把握していないので、急ぎでも無いし
繋いで駄目ならまた連絡するとのことになりました。
>>981
鯖立てるには、知識もないのですし、ハード代、電気代を考えるとというのと、
海外に数年滞在する予定で、ひかり電話をVPN経由で着信したいという目的もあるので、
とりあえずHGWでの利用を試して見る予定なもので。

1028:不明なデバイスさん
18/06/10 01:09:45.27 sT+nvquy.net
>>978
自分が HGW 関連で見かけたことがある問題は、
(1) 契約はネクストに切り替わったのに、回線の動作が Bフレッツのまま。
(2) 回線の動作は Bフレッツからネクストに切り替わったのに、HGW の動作モードが Bフレッツ用のまま。
(3) ひかり電話タイプ2 でないといけないサービスを利用したいのにタイプ1。
いずれも CAF だと遭遇しない問題で、起こるのは COP の人ばかりではあるが、
だからといって「COP だと使えない」と言うのは、途中の話を飛ばし過ぎだと思う。
(1) や (2) だと VPN が利用できないんじゃないかな。
VPN が「ひかり電話タイプ2 でないといけないサービス」なのかどうかは知らない。
2014 年あたりに言われてたのは (1) かな。最近は見かけてない。解消したんだろうか。
(2) は、HGW の初期化で治る。これから HGW 交換であれば、まっさらから始まるので起こらない。
(3) は、対応している HGW があるor設置するなら、頼めば無料で切り替えてくれる。HGW が対応してない場合は HGW 交換も必要。
あと HGW からは離れるけど、CAF でないと IPoE 申し込みを受け付けてくれない糞プロバイダ。
こればっかりは、プロバイダが直ってくれないとどうにもならん。

1029:不明なデバイスさん
18/06/10 09:10:32.90 Cn4um9G2.net
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
URLリンク(me)


1030:vius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528589410/



1031:不明なデバイスさん
18/06/10 14:09:29.21 swoegKDR.net
Bフレッツマンションでネクストに自動切り替えでHGWがPR-200NEのままなんだけど
IPv6だと1Gbps通信できる筈だからHGWをギガ対応のに交換って受け付けてもらえるかしら

1032:不明なデバイスさん
18/06/11 10:19:29.86 fXOR6/4I.net
>IPv6だと1Gbps通信できる筈だから
意味不明

1033:不明なデバイスさん
18/06/11 12:57:43.59 2YkR/PjA.net
>>985
使ってるISPがIPoEのIPv6提供してるなら変えてもらえるんじゃね?

1034:不明なデバイスさん
18/06/11 13:07:33.20 lvKxxNf+.net
そりゃ交換は可能だろうけど
PR200NEは直で光ファイバーが繋がってる
→HGW交換には、先に光コンセントの設置工事が必要→無償?有償?
って話じゃね?知らんけど

1035:不明なデバイスさん
18/06/12 12:34:55.68 W+qnILBi.net
OGの工事担当者用パスワードって変わったのか?
ファームウェア2.21だとadminが蹴られる

1036:不明なデバイスさん
18/06/12 12:49:41.60 hOYOyzwT.net
自分の管理下にあるなら理由は分かるでしょ

1037:不明なデバイスさん
18/06/13 07:15:30.82 I0ZqqD+W.net
いま夏だしな

1038:不明なデバイスさん
18/06/14 06:08:29.18 43O6a2Hg.net
夏の空か

1039:不明なデバイスさん
18/06/14 08:19:01.55 SC5PulMs.net


1040:968
18/06/15 00:01:00.39 ZPA7GqQf.net
本日、無事RT500KIを受取、VPNの動作を確認しました。
現在は、COP契約でもVPNは問題なく使えるようですね。
以上、ご報告まで。

1041:不明なデバイスさん
18/06/15 05:41:23.46 WRoZG1tO.net
>>994
前レス(>>982) には、
>>VPN機能付き別体型HGW(RT400KI)への交換となりました。
とあるけど在庫の関係で500になったのかな?

1042:968
18/06/15 20:43:01.98 nQPYWOGR.net
>>995
電話口ではRT400KIと言われたのですが、
届いたのはRT500KIでした。
ちなみに、東日本の地域になります。

1043:不明なデバイスさん
18/06/15 21:26:09.81 J+DU/ZaB.net
ラッキースケベめっ

1044:不明なデバイスさん
18/06/16 16:12:48.54 XJDl+KT0.net


1045:不明なデバイスさん
18/06/16 16:37:14.68 I5LdpKzt.net
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
スレリンク(hard板)

1046:不明なデバイスさん
18/06/16 16:50:27.53 /z2x3KRq.net
みなさんおつかれさま。

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 1時間 42分 47秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch