【静音・高機能NAS】QNAP part42【自宅サーバ】at HARD
【静音・高機能NAS】QNAP part42【自宅サーバ】 - 暇つぶし2ch374:不明なデバイスさん
17/10/17 18:39:57.69 t2AT+8xgr.net
>>369
ReadyNASのx86モデルだと汎用の電源に交換したって報告が時々あるけど
QNAPではどうなんだろ

375:不明なデバイスさん
17/10/17 20:25:09.33 vo4Sb3uNM.net
うちのは古いやつだけど12vのacアダプタ繋いでるだけだから交換余裕だと思う。

376:不明なデバイスさん
17/10/17 21:38:06.99 yxBAqdDo0.net
>371
TS-431P買ってきたら4.3.3だったからおもむろに4.2.2入れたけど
問題なく使えてるぞ??
しかしほんとにTwonky提供されなくなったんね。
ライセンス用意すれば勝手に入れる分には動くって話だけど
昔買ったライセンスが見つからん\(^o^)/

377:不明なデバイスさん
17/10/18 00:11:47.31 RgLgdnyE0.net
ヤフオクのts410のACアダプタ付きテレビ見てる間に終了してしまった。
まだACアダプタなしのが2台残ってるか。
もし入手して完全にセットアップし直すならQTS4.2.3じゃないときついかな?

378:不明なデバイスさん
17/10/18 00:27:02.93 RgLgdnyE0.net
4.2.2か。

379:不明なデバイスさん
17/10/18 01:49:49.91 NXwt38Ja0.net
オクとかw

380:不明なデバイスさん
17/10/18 05:40:48.70 VvXlwKLP0.net
>>376
現時点での最新(20170901-4.3.3.0299)をちょっとした気まぐれから入れてしまって、
わりと早くにこの激重に気づいて旧版(4.2.3-4.2.5あたり)を入れ直してるんだけど、
そのいずれもエクスプローラから認識されない(0x80070035)状態なんす
Qfnderからは見えるし、ブラウザ経由で設定画面にもアクセスはできるのですが…
CPUの高負荷現象についてはこのあたりとか、
URLリンク(amigotechnotes.wordpress.com)
エクスプローラの上記現象についてはこんな動画なども参考にして
URLリンク(youtu.be)
いろいろと試してはみたんですがまったく改善なく、
仕方なく上記最新版を入れ直すとまったく問題なく認識されるという状況
TS-412をWin7Pro(x64)で、複数台PCでのファイル共有目的のみにて使用中です
お知恵のある方、ご助言いただけると幸いです

381:不明なデバイスさん
17/10/18 07:39:30.46 yLd6EJged.net
>>355
なんだ、そのソニータイマーみたいな壊れ方は(笑)

382:不明なデバイスさん
17/10/18 07:53:06.83 Wwcu147AM.net
>>380
エクスプローラーから認識されないっていうのがアドレス直打ちでも共有フォルダにアクセスできないのか
ネットワークの項目にNASが表示されないのかで違ってくると思うけど
前者ならwindowsのファイル共有プロトコルのSMBが動作しているか調べる
後者ならホームグループから外れてないか調べる
とかかなパッと思いついたのは
ダウングレードで設定ファイルが破損してデーモンが動作してないとかはわりかしありそう

383:不明なデバイスさん
17/10/18 11:25:37.85 yM7em6lgH.net
まだまだファームの更新はできそうにないな

384:不明なデバイスさん
17/10/18 13:55:42.29 eUnKPrPMM.net
ユニスターって代理店に修理発送したんだけど大体どれくらい修理期間必要なのかな?

385:不明なデバイスさん
17/10/18 16:10:30.66 VvXlwKLP0.net
>>382
レス有り難うございます
> エクスプローラーから認識されないっていうのがアドレス直打ちでも共有フォルダにアクセスできないのか
> ネットワークの項目にNASが表示されないのかで違ってくると思うけど
アドレスバー直打ちでのアクセス「不可」として弾かれます
sc.exe コマンドでSMBの様子を見ると「mrxsmb10」「mrxsmb20」ともに働いているようです
NAS not visible and 0x80070035 error reported when trying to access - Microsoft Community
URLリンク(answers.microsoft.com)
Windows 10ミニTips (47) Windows 10で古いNASにアクセスできない症状の処方箋 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
さらにこういったページを参考に試行を続けていますので、その概況を下に記します
こんな具合に古い物へと置き換えてみますと
URLリンク(imgur.com)
エクスプローラ左右両ペインにアイコン表示こそ残っているものの
URLリンク(imgur.com)
実際にクリックなりしてアクセスしようとすると
URLリンク(imgur.com)
この0x80070035エラーが出て、接続不可扱いとされるんです
前に書いたとおりQfinderやWebブラウザ経由での管理画面へのアクセスは可能です
いまのところ4.3.3.0299に限ってこれが起こらない、それ以外はすべてこうなってしまうんです
またなにか参考にできそうなご意見等あればぜひお願いします。なければ流してやってください

386:不明なデバイスさん
17/10/18 19:15:18.74 fw8yAEaR0.net
>>381
だから、RAID5は怖くて使えない。リビルド中に、死ぬ可能性あるし。勿体無いけど、RAID6。なんか4台構成だと、損した気分。

387:不明なデバイスさん
17/10/18 19:51:15.22 rbHs3nhi0.net
>>385
どうせこういう奴は名前解決できていないだけ

388:不明なデバイスさん
17/10/18 21:08:36.13 gxfE4GCK0.net
ipアドレス、dns…
fingでサービス検索
ポート確認…
:|

389:不明なデバイスさん
17/10/18 21:33:29.93 d7KtnKtF0.net
まずは
ホスト名(TS-412)指定ではなくてIP指定(192.168.*.*)で試す

390:不明なデバイスさん
17/10/18 21:39:15.22 d7KtnKtF0.net
>>385
>ブラウザ経由で設定画面にもアクセスはできる
URLはホスト名指定?IP指定?
あとは>>389
・名前解決の方法
・ポート(NAS側が空いているか。ルータやOSなどのファイアーウォールで遮断されていないか。)
・プロトコル(同上)
この辺調べれば原因が分かるかと
あとは、
最新(20170901-4.3.3.0299)と旧版(4.2.3-4.2.5あたり)の更新履歴見る
>>387
英語版のOS使ってる奴に限って無知
ってパターンだよな

391:不明なデバイスさん
17/10/19 03:50:23.52 k5OABAIf0.net
資格情報がないときのエラーなのになんで周りぐるぐるしとるんやろか

392:不明なデバイスさん
17/10/19 18:58:23.16 39hzHc670.net
仕事で使ってる251+のバックアップがクラウド側の仕様変更でエラー吐いて止まってる
導入決めたやつは責任取れよハゲ
いじればすぐに解決するのに管理者じゃないから手出しできんし(´・ω・`)

393:不明なデバイスさん
17/10/19 20:51:57.49 bXMmvKTS0.net
>>391みたいなググって(正確ではない情報を)得ただけの人がいるから

394:不明なデバイスさん
17/10/20 00:15:43.03 uZ9zhN/s0.net
構成も変えてないのに特定バージョンでおま環発症させてるならまず疑うべきは凡ミスだろうに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch