33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.27at HARD
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.27 - 暇つぶし2ch250:不明なデバイスさん
17/08/07 17:24:08.63 vkhd53jJa.net
32UD99は消費電力が低いのが地味に利点

251:不明なデバイスさん
17/08/07 17:31:24.53 fHRB9YGQM.net
電子ブックだと背景に色をつけてコントラストを落として目が疲れにくくしているのに、HDRなんてナンセンス。

252:不明なデバイスさん
17/08/07 17:48:54.40 khi7OMoqd.net
>>247
LGのモニターって色薄くないの?
調整できるなら良いけど

253:不明なデバイスさん
17/08/07 17:49:29.09 nrnF9Duux.net
個人的には40または43から31の中間くらいのやつを出してほしい43だとちょっと机のサイズに合わなくてよ

254:不明なデバイスさん
17/08/07 17:50:41.90 hEoVJjL20.net
HDRはリアルに近づける方向の手段の一つ。だから相性がいいのは大画面。
多くのものがミニチュアになりリアルから遠い状態で
表示される33インチ未満の環境では、HDRだけあってもな~という
持ち腐れ気味ではある
>251
HDR表示の要不要は、オーケストラをリアルに鑑賞したい時と
天気予報等を確認したいだけの時に適した音響装置が違うみたいなもの

255:不明なデバイスさん
17/08/07 17:52:34.48 roAbaeFt0.net
27、32ときて、43との間に36がありそうだけど、ほとんど無いのは何故だろう。
家庭用と事務用の狭間だろうか。

256:不明なデバイスさん
17/08/07 17:56:57.43 xoS3YRi0F.net
>>255
36はEIZOが医療用的なので出してたか出してるよ
数百万してたような

257:不明なデバイスさん
17/08/07 18:08:00.07 5P70HMj30.net
>>248
俺も…。
設置場所の制限から幅600mm位までがやっとなんで、24インチから
探してたけどこれならなんとか収まりそうなので。
LGのは68の後継があれば良かったんだけど。

258:不明なデバイスさん
17/08/07 18:59:52.28 cDARfa1x0.net
32UD59を買った人はここにはおらんかえ?

259:不明なデバイスさん
17/08/07 20:26:32.37 JwpvBLDB0.net
>>258
32UD99のIPSからVAにしてHDRもカットしてそれでいて7万と大して安くないのは余程の物好きしかかわないんじゃ
3万でしょあの内容は 

260:不明なデバイスさん
17/08/07 20:32:07.63 nXK4s9rp0.net
>>252
ハードウエアキャリブレーション対応なんやから、i1ProでもSpyderでも好きなキャリブレーション買えばよかろう。
安いのなら1万ぐらいだよ。
最近のこのクラスは工場出荷時に全部キャリブレーションして証明証ついてくるけどね。
調整は当然出来るよ。

261:不明なデバイスさん
17/08/07 21:38:26.98 8oYCVcD6a.net
32UD99に付いてるUSBの差し込み口
何に使うの?

262:不明なデバイスさん
17/08/07 22:25:47.06 pRzSIpIW0.net
隙間を埋めるためですよ

263:不明なデバイスさん
17/08/07 23:34:09.29 hrAF6uap0.net
オーッホッホッホッ!

264:不明なデバイスさん
17/08/08 07:28:13.64 SkGPYAvC0.net
サイズ差があるにしてもUP2718Qなんで話題にならないのかなぁと思ったら32UD99の方が5万近く安いのか

265:不明なデバイスさん
17/08/08 09:30:39.96 AakzVqh80.net
>>261
USB-C で画像情報も送れるんだよ。ほぼMac用な。

266:不明なデバイスさん
17/08/08 12:33:03.26 YnKKO69i0.net
LGgramとかWindowsでもUSB-Cついてる時代に何を言ってるんだか

267:不明なデバイスさん
17/08/08 12:42:00.49 m9qcynBFM.net
>>265
でも電源が供給できるほどではないよね?
結局アダブターは必要なんじゃない?
あ、MacBook Proなら別の端子で電源を供給できるのか。
MacBookだと辛いな。

268:不明なデバイスさん
17/08/08 12:48:56.08 ypL+ZBT9r.net
それよりいつ32UD99の在庫は復活するのさ
購入レポ見てると羨ましくて死にたくなる

269:不明なデバイスさん
17/08/08 12:56:24.79 Wf7xkKJA0.net
>>267
60wまで給電できるようなことが書いてあるっぽいけど。

270:不明なデバイスさん
17/08/08 13:05:07.71 mESPXcTBM.net
>>268
言うほどの購入レポなんてあるか?
大した画像もないし 何より動画撮影もないし

271:不明なデバイスさん
17/08/08 15:36:02.70 YunLiAuka.net
>>268
そろそろお盆だから
絶望でしょ

272:不明なデバイスさん
17/08/08 16:07:34.54 YiyYJQQd0.net
32UD99-Wもフリッカーフリーじゃないみたいだな

273:不明なデバイスさん
17/08/08 16:16:14.19 8RROW9lYM.net
>>272
ソース

274:不明なデバイスさん
17/08/08 16:22:45.86 8RROW9lYM.net
>>272
33inch以上で書いてた人か。
たしかにメーカーのスペック表には今は書いてないな。
43ud79と一緒に消した?

275:不明なデバイスさん
17/08/08 16:32:17.94 8RROW9lYM.net
>>274
すまん、flicker safeって書いてあるわ。

276:不明なデバイスさん
17/08/08 18:02:50.48 IEfBzNMqd.net
>267
MacbookPro15 2016で使ってます。
USBパワーデリバリー絶好調です。
充電もばっちり。
モニタの空きUSBに外付けHDDも使用中です。

277:不明なデバイスさん
17/08/08 18:55:34.40 fNVi0FrOa.net
購入レポとまで言えるほどのものは一件しか無いな
はあ、俺も欲すぃ

278:不明なデバイスさん
17/08/08 19:28:36.58 /KxiU/NSM.net
>>276
マジか。
じゃあ完全にケーブル1本だけか。
いいなあ。

279:不明なデバイスさん
17/08/08 19:54:39.71 /GjqzAHn0.net
>278
ケーブル1本で完全動作です。
7/18に札幌ヨドバシ店頭で予約して、31に引き取ってきました。
お金は予約時に支払いました。

280:不明なデバイスさん
17/08/09 07:46:36.92 kC4IgzD10.net
>>276
俺もそういう運用しようと思ってるんだけどUSBに繋いだHDDの挙動が気になる
モニターの電源消すと強制終了扱いでデータぶっ飛んだりとかしない?
そもそも32ud99のパワーデリバリーって60wまでだった気がするんだけど87w必要なMBP15インチ充電して大丈夫なのか?
負荷が掛かるとバッテリーも減りそうだけど

281:不明なデバイスさん
17/08/09 10:45:08.70 CCDyaZBmM.net
電源が不十分だとむしろシステムが落ちるみたい。
13インチMacBook Proなら61wだから大丈夫だろうけど、15インチは心配。

282:不明なデバイスさん
17/08/09 11:09:54.83 brf7pnFgd.net
>>280
LG製は一緒にMacbook proを壊しそうなんだけどw

283:不明なデバイスさん
17/08/09 11:14:34.55 YjnluHD70.net
USB-Cの規格外の使い方をしておきながら、LGが壊すとか言ってるモンスタークレーマーまじこわい

284:不明なデバイスさん
17/08/09 11:14:44.40 7DAYQV6ud.net
足りないと本体のバッテリー使うのでは?
高負荷状態で給電追いつかないとなると、100%付近で充放電繰り返す事になってバッテリーの寿命に影響ありそうな

285:不明なデバイスさん
17/08/09 11:36:50.67 CCDyaZBmM.net
そういう時は充電はしないでしょ。
ただ、知人がプレゼン中に電源が落ちて、後で聞いたらサードパーティの電源が悪かったらしいから。
あと、PDは別に規格外というわけではない。

286:不明なデバイスさん
17/08/09 12:29:21.09 uxS66BjDd.net
>280
外付けHDD使用中にモニタの電源を切ると落ちると思いますが、こちらは、スリーブ運用ですので、問題ありません。
60W給電ですが、充電が遅くなるだけで、特に影響はありません。
87Wだと急速充電がかかるだけで、満充電で普段の運用では、そこまで電力は必要ない模様です。
ちなみに、EIZOの27インチのUSB-Cの30W給電でも使えてます。
充電がすごく遅いですが。

287:不明なデバイスさん
17/08/09 13:12:45.69 CCDyaZBmM.net
>>286
マウント解除の操作は要らないの?

288:不明なデバイスさん
17/08/09 16:21:39.62 JO/HEj3R0.net
PS4proで見る32UD99の画面設定のピクチャーモードって、どれにしてます?
HDRを楽しみたいならやっぱ:HDR効果:にしなくちゃダメ?

289:不明なデバイスさん
17/08/09 16:27:39.84 CtXdGZraM.net
>>288
HDR対応ゲームでゲーム内オプションでHDR有効にした時だけ
PS4の出力がHDRに切り替わる
それ以外は非HDR状態
HDR効果はなんちゃってだからちゃう。

290:不明なデバイスさん
17/08/09 19:37:07.57 C1UY+Th90.net
普通に使ってる分には良くても、負荷かけて外部機器つなげたすると電圧不足でトラブルだろうね
多少足りないぐらいなら問題ないだろうけど

291:不明なデバイスさん
17/08/09 20:23:53.58 epqnsCiFM.net
尼のレビューが31mu97っぽい不具合でなんか嫌な予感がする
リビジョンかファームアップまで待つかな

292:不明なデバイスさん
17/08/09 21:46:24.49 brf7pnFgd.net
>>291
LG直で売ってるモニター等は不良品が一定数混ざってるんじゃ?

293:不明なデバイスさん
17/08/09 22:24:21.62 7DAYQV6ud.net
メーカーに下ろせないB級パネルを格安自社ブランドで処分してるのかな

294:不明なデバイスさん
17/08/10 06:39:32.01 sJyq9lQ70.net
普通考えたら逆だと思うけど。
処分したいなら普通はDOSHISHAだとかFUNAIだとか中華のわけわからんメーカーに投げるよね。

295:不明なデバイスさん
17/08/10 08:29:19.77 K6uQ5uiQ0.net
日本のメーカーに格安で下ろしてるって聞いたことがある
例えばモニターメーカーならドット抜け率が圧倒的に高い
モニタで有名なあそことあそことかほぼ間違いないと思う

296:不明なデバイスさん
17/08/10 09:04:13.90 JG/ZaXzv0.net
>>295
EIZ●か?
あそこは一応輝点保証してるけど保証対象の例外つけまくってるからあんまり意味ないんだよなぁ
スタンドの出来は一流なんだけど

297:不明なデバイスさん
17/08/10 09:15:56.11 hWYpKCJK0.net
昔定点ドット欠けパネルを採用したS2411Wって言うモニタがあったな。
バレた後の対応が最悪だったっけ。

298:不明なデバイスさん
17/08/10 09:42:59.87 3P2syO8K0.net
現在シネマ4kサイズのモニターを出してるとこは
LGかEIZOしかないんだよね?
LGは詐欺スペックのクソメーカーだし、EIZOのは50万ぐらいするから予算オーバーなんだよね
他のメーカーが25万ぐらいで出してくれたら良いのに

299:不明なデバイスさん
17/08/10 09:56:56.75 +vPBeK2HM.net
>>298
シネマ4kサイズって何?

300:不明なデバイスさん
17/08/10 11:58:47.79 oHetIg7cM.net
価格コムとかの最安になってるバッタ屋に流れてるんでは
ただ、通常、ナナオとかデルとか一部の高級機扱ってるメーカー以外はよっぽどひどいドット抜け以外は返品認めることないから、流通してるのはドット抜け保証してるショップからのだろう

301:不明なデバイスさん
17/08/10 12:10:47.66 x8AR4tmzM.net
>>299
> シネマ4kサイズって何?
4096×2160 のこと
PCやテレビの4Kは 3860×2160
画素数的にはシネマ4Kの方が6%多い

302:不明なデバイスさん
17/08/10 12:11:56.48 +vPBeK2HM.net
>>301
なるほど、ワイドにもいろいろあるのか。
ありがとう。

303:不明なデバイスさん
17/08/10 13:17:33.40 sJyq9lQ70.net
>>298
EIZOの値段じゃ買えない物を、オマエごときのやつが買える値段で出してくれてるLGにまず感謝じゃねーのかw
値段が5倍違うのに『LGは詐欺スペック』とか言うおまえの乞食根性が信じられん。
そもそも31mu97は詐欺スペックじゃねーしな。

304:不明なデバイスさん
17/08/10 13:21:03.42 3P2syO8K0.net
>>303
いくら安くてもLGなんか買うわけないよw

305:不明なデバイスさん
17/08/10 13:23:19.60 0OFstjSVa.net
DELLが全然モニタ出さなくなっちゃったからなぁ

306:不明なデバイスさん
17/08/10 13:26:48.39 sJyq9lQ70.net
>>304
貧乏人の遠吠え = EIZOも買えないのにw

307:不明なデバイスさん
17/08/10 14:05:34.05 fBO1tdVd0.net
>>298
が至極まともな事言ってるのになんで急にファビョってんの?このキムチ

308:不明なデバイスさん
17/08/10 15:04:21.71 Ok4y8OuSH.net
31mu97ってスペック的に古くない?

309:不明なデバイスさん
17/08/10 15:08:50.88 1UMh0Vmba.net
>>305
そうか?こないだも4k2つにWQHD1つにウルトラワイドまで出してたが

310:不明なデバイスさん
17/08/10 16:41:00.67 ynpdrMBhM.net
>>308
HDR非対応くらいで
あとはハードウェアキャリブレーション対応広色域モニターだから全然時代遅れではないよ

311:不明なデバイスさん
17/08/10 16:44:16.99 nq0C36GY0.net
8Kや有機EL4Kモニターも出してるな。DELL

312:不明なデバイスさん
17/08/10 17:24:44.13 BSbW1J3yH.net
27er sていうの使ってる人いる?
アダプタの大きさとVESAアダプタがどんなのか知りたい
ネットで見ると27erってType-C付きのがあるらしいがそんなの売ってないよね?

313:不明なデバイスさん
17/08/10 17:38:35.91 bYlvIaDP0.net
32UD99人気すぎだろ お前ら予約キャンセルしてくれよ

314:不明なデバイスさん
17/08/10 18:28:53.77 2tkXhcns0.net
3323-7NHe 迷惑だからEIZO隔離スレから出てくんなよ

315:不明なデバイスさん
17/08/10 18:46:52.86 Uaf0uJEQa.net
>>313
画面綺麗過ぎ
アームでも問題無いし
テーブルだけど丁度良い

316:不明なデバイスさん
17/08/10 19:08:08.76 apG/L5fQd.net
43インチで出てくれんかなあ

317:不明なデバイスさん
17/08/10 19:15:02.16 Rkdj297td.net
>>313
予約開始時、ヨドバシは結構時間有ったと思う。
何回か見て、予約受付中だった。
今はそれ以降一度も復活してなさそう。

318:不明なデバイスさん
17/08/10 19:38:18.15 sJyq9lQ70.net
金持ってないウヨゴキとかウンコ以下じゃねぇか

319:不明なデバイスさん
17/08/10 21:29:08.77 5/iQ+QP10.net
4kでHDR10対応だと、とたんに選択肢狭くなるんだよな
金に糸目をつけなければEIZO
27インチだけど10bit色深度でピーク輝度1000nitなUP2718Q
32インチなんだけど8bit+frc、でも11万で買える32UD99
10bitと8bit+frcなんて普通見分けつかないって話なら32インチだし32UD99が人気出るのも当然か

320:不明なデバイスさん
17/08/10 21:50:50.45 BA0i7Y46d.net
そもそもHDRなんてプレステ持ってない人には関係ないんでしょ?
そのへんの動画や画像見るだけなら、関係ないんでしょ??

321:不明なデバイスさん
17/08/10 22:23:52.54 5/iQ+QP10.net
写真以外ならHDR対応のPCゲームやUHD-BDを一番綺麗に見たいという人には意味がある
そういうニーズが出てきてるのは事実だし、自分も興味があるから

322:不明なデバイスさん
17/08/10 23:05:59.37 /EARAsBcd.net
>>319
なんで一番大事な輝度や分割数はスルーするの?

323:不明なデバイスさん
17/08/10 23:20:58.84 y1Nme6v90.net
ひと昔の3Dテレビみたいに、マイナーな規格で終わりそう。

324:不明なデバイスさん
17/08/10 23:30:47.26 mffiFzPW0.net
写真撮る人達からするとやっぱりEIZOのディスプレイ以外選択に無いのかな?

325:不明なデバイスさん
17/08/10 23:35:21.91 5/iQ+QP10.net
>322
「最高輝度1,000nitsかつ黒輝度0.05nits以下」か「最高輝度540nitsかつ黒輝度0.0005nits以下」
がHDRには必要だけど、これ満たしてUHD PREMIUM認証受けてるモニタUP2718Qしかないし、
ローカル・ディミングも利用して輝度達成してるんだろうし
一応、それぞれの売りだけ抜き出して挙げたつもりなんで申し訳ない

326:不明なデバイスさん
17/08/11 00:02:40.50 fcvJfMte0.net
4K HDRならTVでいいじゃん。あ、ここは33インチ以下スレか。

327:不明なデバイスさん
17/08/11 07:23:34.58 UTN5KMN10.net
>>326
40以上ならTV使うんだろうけどね
43X8300Dならフリッカーフリーだし
輝度は300nit程度でHDRの意味あるか分からんが

328:不明なデバイスさん
17/08/11 07:49:08.78 7n8ei5r80.net
>>327
テレビはRGBWかあったりするから怖いな

329:不明なデバイスさん
17/08/11 07:53:42.48 NIBXzgjM0.net
>>324
L887を2枚使ってたけど今のナナオはなぁ

330:不明なデバイスさん
17/08/11 08:36:48.44 ZYal9gMs0.net
今のナナオはピカピカに光って~♪

331:不明なデバイスさん
17/08/11 10:39:00.74 y3r9eXLGM.net
>>305
有機EL出すとか言ってたのに結局出ないしな
DellDellサギ

332:不明なデバイスさん
17/08/11 12:16:41.44 rb0Hsn0SM.net
明日出るかもしれないだろ?

333:不明なデバイスさん
17/08/11 12:23:02.84 eIGCws1u0.net
お、おう。

334:不明なデバイスさん
17/08/11 12:24:24.10 Z/KdL/K4M.net
未来のことは誰にもわからない

335:不明なデバイスさん
17/08/11 14:02:33.23 fcvJfMte0.net
UP3017Qって廃止になったの?ステータスがNo longer availableになってるけど

336:不明なデバイスさん
17/08/11 20:51:32.57 V7mN9Gvx0.net
明朝体やグラデーションが普通に見れるディスプレイが欲しい。
ただ、それだけでいいんだ。

337:不明なデバイスさん
17/08/11 21:51:17.47 mg7JKtgUM.net
なぜかフィリップスの32インチ4kモニタは話題に出ねぇな

338:不明なデバイスさん
17/08/11 21:56:29.38 1vsJsqdqd.net
>>337
VAってだけで毛嫌いする人いるからね
コントラスト高くていいと思うけど

339:不明なデバイスさん
17/08/11 22:53:52.89 CRa07e7+0.net
>>335
なんてこった…
まぁ日本で買えないなら俺にはないも同然だたったけど

340:不明なデバイスさん
17/08/12 00:18:18.55 /gVKU/DG0.net
このスレの奴って性格クッソ悪い奴多いなw
見ててムカついてきたわ
頭悪いくせに調子こいとったらあかんぞ

341:不明なデバイスさん
17/08/12 00:20:05.64 VNYPPnHfa.net
PA329Qが届いたのけれど
やはり発色が安定していていいね
カメラ趣味のお手軽な作業・鑑賞用としては最良かなと
ユーザーモード1を通常用に少し暗め、モード2を鑑賞用に明るめに設定して
その2つを物理ボタンに割り付けられるのは便利だね
欲を言えばNECのディスプレイみたくソフトからの操作もしたかった

342:不明なデバイスさん
17/08/12 00:25:07.51 knnA38lV0.net
>>340
自己紹介乙

343:不明なデバイスさん
17/08/12 03:12:46.26 K9D/cwW50.net
>>340
これはまた頭悪そうな書き込みですねえ

344:不明なデバイスさん
17/08/12 07:41:00.16 iFB2KwkC0.net
なんちゃってHDRってのがよくわからん
あまり違いを感じられないなら他社のも選択肢に入れたい
ipsパネルで十万ちょっとってだけでも悪くは無いからそれでも32UD99安定なのかね

345:不明なデバイスさん
17/08/12 07:47:54.40 +/nC9qm40.net
UP2718Q買ったわ
2年使うとして、5万安い韓国製に魅力がなかった
月々2000円ぽっちだろ

346:不明なデバイスさん
17/08/12 07:49:19.38 +/nC9qm40.net
韓国設計か
DELLは中国製だよな確か

347:不明なデバイスさん
17/08/12 08:31:22.04 IFe/BpBGp.net
DELLでチョンにドヤ顔とか、アタマにウジわいてんのかわ

348:不明なデバイスさん
17/08/12 09:29:04.35 +/nC9qm40.net
>>347
日本語ok

349:不明なデバイスさん
17/08/12 10:45:59.99 XYYmlMCF0.net
一人ゴキウヨが湧いてんだよ。
LGが売れるのが悔しくて悔しくてしょうがなくて、
なんとかネガキャンしようと頑張るけど32ud99バカ売れって言う。(笑)
人間の穢れた部分だけを集めると、ネトウヨ。
うすぎたねぇ。

350:不明なデバイスさん
17/08/12 11:15:54.80 uznRWnlX0.net
ガンダール

351:不明なデバイスさん
17/08/12 11:41:29.66 iUg99hHk0.net
>>349
頭大丈夫か?
単にスペックが糞なのに不必要に持ち上げられてるから(LGのネット工作?w)、買い物を失敗しないように指摘しているだけだが

352:不明なデバイスさん
17/08/12 11:50:18.62 XYYmlMCF0.net
>>351
ネガキャン自白wwww
ここまでの間抜けもそうそういないなww
ゴキブリはブラックキャップでも食ってろ

353:不明なデバイスさん
17/08/12 11:54:37.27 iUg99hHk0.net
マジで話がまともにできないキチガイだったかw
URLリンク(m.facebook.com)

354:不明なデバイスさん
17/08/12 11:56:55.17 iUg99hHk0.net
別にLGでもDELLでも他のメーカーでもいいものを出してくれればそれでいい
特定のメーカーに対しての思想なんてないからね

355:不明なデバイスさん
17/08/12 11:59:38.99 +/nC9qm40.net
>>349
頭大丈夫か
安いだけでスペック低いぞLG

356:不明なデバイスさん
17/08/12 12:42:05.69 rGM+5wn+0.net
スペック詐欺もしてるしなぁ

357:不明なデバイスさん
17/08/12 12:50:42.14 XEelJ70z0.net
Amazonさん、Amazonさん聞こえますか
お盆休み中に32ud99を配送するのです

358:不明なデバイスさん
17/08/12 12:52:16.51 uznRWnlX0.net
大空に聞け 俺の名は~♪

359:不明なデバイスさん
17/08/12 12:59:12.27 iEadqP7+d.net
4kで27は個人的にはないなぁ
27で買うんだったらWQHD選ぶかも

360:不明なデバイスさん
17/08/12 13:01:04.30 +LM4o6ET0.net
まあDPI100%設定じゃないと死ぬわけでもないから用途次第で27型4Kも役に立つとは思うけれども、自分の選択肢には今のところならない。

361:不明なデバイスさん
17/08/12 13:33:08.08 dVm7QEd50.net
>>358
それは使い古されてるから、そこは「Armour Zone」の出だしにしとけ。

362:不明なデバイスさん
17/08/12 13:46:38.65 7gXOR1Rf0.net
>>355
ヒント 国籍

363:不明なデバイスさん
17/08/12 15:47:00.87 iUg99hHk0.net
>>360
俺は32だと頭を動かす視線移動が発生して微妙にでかいから、27にインチダウンした派
といいつつ、DELLの32インチ 8Kを買ってしまったが

364:不明なデバイスさん
17/08/12 16:18:21.37 XYYmlMCF0.net
一度出てきたIDは二度と出てこないネガキャンID

365:不明なデバイスさん
17/08/12 16:36:35.47 iEadqP7+d.net
4kは31でも小さいと思ってるけど
かといって43は机に収まらないのが悩みどころ
40とか37を出してくれと思いいつつももう32UD99注文しちゃったから、出たとしても暫く買い換えはできない

366:不明なデバイスさん
17/08/12 16:51:07.07 V9pd+5+n0.net
な?このスレの連中めっちゃ性格悪いだろwww

367:不明なデバイスさん
17/08/12 18:03:01.42 8AN22yJHd.net
>>364
こいつがクズやんw

368:不明なデバイスさん
17/08/12 18:13:55.39 +vQ90rMKM.net
スケーリング125%が一番気に入ってる

369:不明なデバイスさん
17/08/12 20:21:40.40 wxvO19xs0.net
スマホみたいにドットのギザギザが見えない文字がいい。
だから27インチにしたけど期待通りで満足。

370:不明なデバイスさん
17/08/12 20:58:59.15 jvbfp2SQ0.net
27買って最初は確かに文字が小さくて困ったけど
気づいたらモニタ近づけて使うようになって問題なくなった
アーム使ってモニタと顔の距離自由に変えられるならサイズなんて関係ないんだな
動画、ゲームで迫力出すコンテンツにはプロジェクター使うし

371:不明なデバイスさん
17/08/12 21:04:38.83 +/nC9qm40.net
>>370
27インチ4kはゲームのフォントも小さくなりますか?

372:不明なデバイスさん
17/08/12 21:17:02.26 AaHj4Vrva.net
スケーリングしろよ

373:不明なデバイスさん
17/08/12 21:51:19.44 b2Cl//BZ0.net
>>369
27インチだったらppiどれくらいなんかな?
32インチだったら140ppiぐらいだよね
24インチで180ppiだったかな

374:不明なデバイスさん
17/08/12 21:53:54.22 +/nC9qm40.net
スケーリングと解像度変更、どっちを優先していぢるんや?

375:不明なデバイスさん
17/08/12 21:58:14.97 QMVAJ5tJa.net
解像度変更はドットバイドットじゃないとボケるから基本的に使わないね

376:不明なデバイスさん
17/08/12 22:01:02.39 vP5qr1T90.net
ゲームの場合、普通、ゲームの設定で解像度変えるんで、OSの解像度設定とかDPI設計は関係ない

377:不明なデバイスさん
17/08/12 22:05:41.45 +/nC9qm40.net
ためになるわ
サンクス

378:不明なデバイスさん
17/08/12 22:38:23.72 uJOuivYjM.net
>>373
24インチ → 183.6ppi
27インチ → 163.2ppi
32インチ → 137.7ppi
43インチ → 103.5ppi
49インチ → 089.9ppi

379:不明なデバイスさん
17/08/13 00:05:01.85 RfSr67jY0.net
顔近づけたら27インチで充分とかいうやつは、腹の中に入ったら一緒だって言って公園の水道水を飲んでジュース我慢するやつと似てるな。

380:不明なデバイスさん
17/08/13 00:07:24.69 QPGF0Se20.net
>>370
目悪くならない?

381:不明なデバイスさん
17/08/13 00:09:18.50 /Q6jAcHv0.net
8Kで27から32に戻したけど、やっぱり32だとデカいわ

382:不明なデバイスさん
17/08/13 00:23:03.54 Ulramn800.net
8Kって1080tiのSLIでもしないとまともに動かなさそう

383:不明なデバイスさん
17/08/13 00:37:15.00 0iPQBlUzd.net
ゲームやるときにプロジェクターにPC繋ぐとかめんどそう・・・
あぁPS4とかの話なのかな

384:不明なデバイスさん
17/08/13 01:28:43.61 SG+mYnMT0.net
ps4pro目的で、4KHDRのテレビ以外の30インチ前後のモニターといったら、LG32とUP2718Qしか選択肢がない

385:不明なデバイスさん
17/08/13 01:40:09.73 oJuutrn80.net
なやなやややなやぬややかかやなやなやゆなやなや

386:不明なデバイスさん
17/08/13 01:58:21.44 x/TW7B/U0.net
>>375
そりゃOSの性能が悪いだけ。
マックだとスケーリング200パーセントならドットバイドットになるようなリソースが入っている。
それにピクセルサイズが小さくなるから、ボケも知覚できなくなる。

387:不明なデバイスさん
17/08/13 02:25:05.23 5Y0StxuK0.net
>>386
375はディスプレイの推奨解像度以外の解像度で使うことを言ってると思うよ
DPIスケーリングのことじゃなくて
そして、ハイDPI向けの画像アセットを持ってるかどうかは、そのアプリ次第
持ってないアプリがあるのはWindowsだろうとMacだろうとLinuxだと同じこと

388:不明なデバイスさん
17/08/13 02:33:24.38 LYazwpyy0.net
PJは入力が複数あるものが多いしゲーミングPCもそうだろう。
PJと液晶モニタはPCとつなぎっぱなしにできる。
ノートPCなら出力が一つしかないかもしれないが

389:不明なデバイスさん
17/08/13 03:34:48.51 x/TW7B/U0.net
>>387
以前は自分もドットバイドットにこだわっていたけれど、小型の4kはピクセルサイズが小さいからその制約がなくなるのがメリットだと思うよ。

390:不明なデバイスさん
17/08/13 03:56:19.49 qSYzzPF6M.net
推奨解像度通りドットバイドットで使わないとボケるのは確か
文字や静止画メインの用途なら常用は避けた方がいい
ID:+/nC9qm40みたいにゲーム目的なら、基本的にゲームは動画なわけで、少々ボケてたところでそこまで気にする必要ないだろう
もっともゲームだけ考えれば普通の4Kより1440p高リフレッシュレートの方が満足度高いだろうな

391:不明なデバイスさん
17/08/13 04:16:45.46 SG+mYnMT0.net
>>390
ps4proはパソコンと違って高いレートに対応してなかった

392:不明なデバイスさん
17/08/13 06:50:33.91 zc/+F4iD0.net
4k32インチに変えたらWoWのアリーナレートが1700から1950まで上がった
フルHDに比べ4Kは見える範囲が1.5倍広いからマップ全体が見える
2000超えは日本人と組んでVC使って戦わないとわないと厳しいがもう日本人はWoWやってないんだよな

393:不明なデバイスさん
17/08/13 07:52:26.59 0iPQBlUzd.net
>>388
わざわざプロジェクター使う人がPC同じ部屋で使っているかと言う疑問

394:不明なデバイスさん
17/08/13 08:48:48.15 E2w8BjYWd.net
LGディスってたけど31インチシネマ4kサイズモニターの
海外レビューを観たら良さそうな気がしてきて、いまさらだけど安いし欲しくなったな
なんかケーブルの相性とかでブラックアウトするってレビューもあったけど、使ってる人の感想を教えてほしいな
ちなみに用途としてはAdobe CCのAi Ps Aeをメインで使ってて紙媒体のデザインと映像制作に使う予定だよ

395:不明なデバイスさん
17/08/13 10:09:57.79 eaGmpaJR0.net
24UD58-Bの説明書がDLしても読むことができない
=PDFリーダーで読み込み失敗になるのですが
他の方も同じですか?
URLリンク(www.lg.com)

396:不明なデバイスさん
17/08/13 10:31:35.44 E2w8BjYWd.net
Surfaceスタジオで使ってるモニターもパネルはLGなのかな?
4500×3000で192ppiみたいだけど、同じパネルを使ったモニターがでれば良いな

397:不明なデバイスさん
17/08/13 10:53:00.91 Ju9e4cIEM.net
同じLGのパネルでも、Dellの方が使い勝手が良いみたいな書き込みはなかったかな。
慣れの問題もあるだろうけど。

398:不明なデバイスさん
17/08/13 21:08:59.03 43uvN62X0.net
2015年ぐらいに出たLGの4kモニタ使ってて
PCとゲームの入力切替えに嫌気がさして買い替えようかと思ってます。
新型の31.5インチにはリモコンがないですが、また面倒な入力切替えなんでしょか?

399:不明なデバイスさん
17/08/13 23:19:37.56 uBhI+6on0.net
PCのモニターだし、リモコンは不要と思っていたけど、需要あるんだな。
TVは無いとどうにもならんけど。

400:不明なデバイスさん
17/08/13 23:30:29.96 aljLlx1N0.net
ディスプレイもPCの周辺機器であるから、PC側からアプリで、さらにAPI公開で自由に制御できるのが筋であろう
本体OSDをカチカチやるのもリモコンポチポチやるのもPC的とはいえない

401:不明なデバイスさん
17/08/14 02:25:36.04 SKtOXHHM0.net
理解力ねーな

402:不明なデバイスさん
17/08/14 03:24:43.50 1dc1XeCgM.net
>>400
HDMI CEC

403:不明なデバイスさん
17/08/14 05:11:41.30 CMxaZb2B0.net
EIZOディスプレイは、そういう機能充実してるね
企業向けに大量のディスプレイを一括制御とか

404:不明なデバイスさん
17/08/14 06:27:38.01 CcMotf+v0.net
個人向けを蔑ろにするメーカはどうでもいいです

405:不明なデバイスさん
17/08/14 09:58:06.60 nQ+yezgOM.net
>>398
32UD99とps4 pro をラトックのHDSW51-4kで
使ってる。リモコンも使えるし、すごく快適。

406:不明なデバイスさん
17/08/14 10:02:23.68 L3XEBuNPM.net
>>400
PC的ってカッコイイね

407:不明なデバイスさん
17/08/14 12:49:50.89 lGXa0Hhq0.net
せやろか

408:不明なデバイスさん
17/08/14 12:53:51.98 qY55DAu30.net
回り見ると4kなんてまだまだ普及してないし、今の所フルHDで不自由しない。
そんなわけで今年は買い換えないことにした。
2~3年経って33インチ未満4kの選択肢が増えたら戻ってくる。/~~~

409:不明なデバイスさん
17/08/14 13:23:43.62 SsS/uapr0.net
FHDしか知らなければ永遠にFHDで不自由しないから安心していい

410:不明なデバイスさん
17/08/14 14:26:07.05 1dc1XeCgM.net
待ってたら曲面無くなりそうだから今買った。後悔はしてない

411:不明なデバイスさん
17/08/14 15:35:35.83 v8H1vbxBd.net
世の中4Kが主流になった頃には8Kモニタにするかうだうだ悩んでる気がする

412:不明なデバイスさん
17/08/14 15:47:27.46 SsS/uapr0.net
Windows 環境では、DPIを上げると犠牲になるものがある。
32型4Kの先はスムーズにはいかない。

413:不明なデバイスさん
17/08/14 15:53:13.97 d9Jn6GOc0.net
>>412
犠牲になるものって、具体的には何?

414:不明なデバイスさん
17/08/14 16:04:51.31 e2BthcIoD.net
具体的に答えられるかwktk

415:不明なデバイスさん
17/08/14 16:29:28.28 8OPHTfzAM.net
Macユーザーとしても興味深い。
回答早よ。

416:不明なデバイスさん
17/08/14 17:12:50.65 09xmrA7R0.net
犠牲というかスケーリング関係でちょっとした使いづらさや見えづらさの問題はよく起こるな
個別アプリごとに設定いじったりプロパティからスケーリングの設定いじったりするのも結構大変
でもきちんと調整して俺は200%で概ね快適に使えてるよ

417:不明なデバイスさん
17/08/14 17:23:24.91 ZMqctM+p0.net
>>405
ps4 ProでHDRで出力すると4:2:2になると思うけど、32UD99ってクロマアップサンプリング
してくれるの?

418:不明なデバイスさん
17/08/14 18:21:36.03 SsS/uapr0.net
>>413
高DPIに非対応のレガシーアプリが犠牲になる。DPI設定の異なるマルチディスプレイ環境も快適な運用は難しい。この説明とあとはgoogleで理解できることを祈る。

419:不明なデバイスさん
17/08/14 19:17:33.65 ZMqctM+p0.net
このスレの人は8Kなら70inch以上スレ作るよね。

420:不明なデバイスさん
17/08/14 19:19:52.94 ZMqctM+p0.net
以上スレと間違えた。orz

421:不明なデバイスさん
17/08/14 19:33:47.53 8Qj9up3B0.net
>>419
画面サイズがでかくなると画素密度は4Kと変わらないとかで新しい感動とかはないしな
今、32インチの8Kモニターを使ってるけど、初物はこれぐらいの目新しさがないと

422:不明なデバイスさん
17/08/14 19:35:45.61 ieB0TYjbd.net
>>418
環境持ってないから試せてないけど
4月のcreators updateで改善されたものと思ってました。

423:不明なデバイスさん
17/08/14 20:22:05.52 CMxaZb2B0.net
リモートデスクトップ系のアプリは、ドットバイドット以外の環境で動かすとかなり問題出やすい
これは接続先のOSとも関係するから、やっかい
リモートデスクトップ以外だと、いまどき困ることはないと思う
知ってる限りだど、Steamアプリくらいか

424:不明なデバイスさん
17/08/14 21:39:27.43 Rz5Ij8fG0.net
問題っつーか拡大スケーリングされないってことでしょ?
レガシーどころか結構あるぞ。LINEとかも。
俺はサブモニタとノートPCのみスケーリングしてるが、ノートは拡大鏡なしってわけにゃいかんし
シングル環境でこれは確かに鬱陶しいと思うわ。
絶対にモニタ一枚排他選択しろってんならWQHD選ぶ。
でもサブに4kあるのはすげえ快適。

425:不明なデバイスさん
17/08/14 23:29:06.71 vgQQnb5v0.net
32インチ4Kが熟れてPCモニタの標準になればもっと安くなると思うんだけどな

426:不明なデバイスさん
17/08/14 23:35:55.87 UuGO6T79M.net
今でも十分安くない?
これ以上安くするより、しっかりモノを作ってほしいわ。

427:不明なデバイスさん
17/08/14 23:59:57.63 CMxaZb2B0.net
Windows10以降はPer monitor DPIスケーリングで特に困ってないな
3台つなげて全部スケーリング値違うけど
極端にスケーリング値が違うとかすると不具合があるのかな

428:不明なデバイスさん
17/08/15 00:02:49.54 TODzccR/0.net
LGが馬鹿みたいに安売りしてるからね

429:不明なデバイスさん
17/08/15 00:35:40.61 glgkolWv0.net
そりゃ自前のパネル使ってるんだから安く出せるじゃろうな

430:不明なデバイスさん
17/08/15 09:08:01.69 5Nlx8z2S0.net
シャープも自社パネル作ってんだから
安くモニタ出せと思うよ

431:不明なデバイスさん
17/08/15 09:21:51.57 WxwwzhZQ0.net
せ か いの亀山モデルだぞ
もう一度言うぞ
せ~か~い~の亀山モデルだぞ
世界一高い値段で売らないとダメだろ

432:不明なデバイスさん
17/08/15 09:23:43.02 FhYWX4Ai0.net
昔はPC用の液晶モニタも出してたけど今は無いね>シャープ

433:不明なデバイスさん
17/08/15 09:42:45.56 V75SZUE7a.net
>>432
シャープのモニター、X1のスーパーインポーズで
信長の野望全国版やったな

434:不明なデバイスさん
17/08/15 09:52:25.78 WxwwzhZQ0.net
もちろん方言モードだよな

435:不明なデバイスさん
17/08/15 10:24:31.12 iWihRRE30.net
>>430
シャープの安モニターならあるよ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

436:不明なデバイスさん
17/08/15 11:12:54.98 TODzccR/0.net
>>435
このクラスは逆に自社パネルを使ってないとかはないの?

437:不明なデバイスさん
17/08/15 12:06:34.30 igcwmudoM.net
>>430
つPN-K321

438:不明なデバイスさん
17/08/15 12:21:08.12 B/Vlf5YZ0.net
日本企業馬鹿すぎwww

439:不明なデバイスさん
17/08/15 13:38:24.34 hptGKkKDd.net
>>437
ゴミ箱Mac Proが出た時に発売されてたんじゃなかったかな?
50万近くしてなかった?

440:不明なデバイスさん
17/08/15 14:21:02.18 aOLIk4b80.net
PN-K321のタッチパネルモデルも早く十万円台にならないかなあ

441:不明なデバイスさん
17/08/15 16:23:04.97 h66/0DgId.net
スレチだけど、シャープのデスク一体型の中身って何なのかね

442:不明なデバイスさん
17/08/15 19:35:49.96 D3lgnz6j0.net
>>439
2013年2月発売。DP1.2のMST対応で初めてケーブル一本で4Kに対応したPCモニターじゃないかな。

443:不明なデバイスさん
17/08/15 19:50:56.11 E34Rp4a90.net
それも買ったな
懐かしい

444:不明なデバイスさん
17/08/15 22:16:21.72 aOLIk4b80.net
どうせなら世界の亀山モデルのステッカー貼って欲しかった

445:不明なデバイスさん
17/08/15 22:36:24.12 hptGKkKDd.net
>>437
いつの間にか10万切ってるんだね
今更買おうとは思わないけど、現行モニターと比べて良い所あるのかな?

446:不明なデバイスさん
17/08/15 22:48:28.49 aOLIk4b80.net
>>445
亀山工場製日本製IGZOパネルが使用されているくらい
あとはまあ黎明期の法人向け製品だから多少パーツに金掛かってるんじゃね

447:不明なデバイスさん
17/08/16 02:28:15.90 kU4/2uTA0.net
はにかむー

448:不明なデバイスさん
17/08/16 15:04:19.50 5U/Zz8fDH.net
>>394
31MU97のことだと思うけど、このスレの上の方でも話に出てたから検索してみるといいと思うよ。

449:不明なデバイスさん
17/08/16 18:06:46.65 T4szLdXD0.net
>>394
その用途ならいいと思う…
ただあれEDID未対応だったような
ウィンドウリセットにイラついて売った記憶がある
あとHD4600出力だけど発色が綺麗ではなかったな

450:不明なデバイスさん
17/08/16 19:19:57.04 9Mbfy1V60.net
キャリブレーションの結果は良かったってレビュー見たけど

451:不明なデバイスさん
17/08/16 21:57:35.86 5924TlYp0.net
>>449
まぁ有難がって使うようなもんじゃないよ。
今は知らんけど31MU97って「仕様でEDIDを保持しない他のディスプレイ」と
違ってQuadroでもEDID固定できなかったんだわ。去年の話な。
ハードキャリしようにもセンサー認識されないし
ブラックアウトがやたら頻繁に起こるのも気になってたんで
問い合わせたら修理対応でメイン基板交換になったんだけど
(交換後は起動音がヘボくなったがブラックアウトは一応解消)、
EDID固定はできないままで(設定ファイルが破損する)
結局3回目の修理で向こうから「すぐには直せないから返金で
我慢してちょ」と言われ返金→その金でBDM4350に買い替えと
なりましたとさ。ちなその間実に3か月なり。
43UD79のフリッカー問題なんか早く話が進んでて驚いた位だよ。

452:不明なデバイスさん
17/08/16 22:09:34.70 gduxdyA10.net
>>451
やっぱり価格相応なんかな?
えらくLG押しの人もいたけど

453:不明なデバイスさん
17/08/16 22:09:42.60 13oqCoYn0.net
キャリブレーションって指定する用途とか設定だけで色合いがメッチャ変わるじゃん。
17.3インチ4K非光沢IPS(Panasonic製パネル)のノート使ってるけど
内蔵キャリブレータでもそうなるよ?2台とも。

454:不明なデバイスさん
17/08/16 22:14:19.17 13oqCoYn0.net
あ、内蔵キャリと言ってもPANTONEレンズによる調整だからハードキャリだよね?
>>452
それを「工作員」と言うんじゃね?

455:不明なデバイスさん
17/08/16 23:19:34.18 7illEot40.net
カラーセンサーがついてるからといってハードウェアキャリブレーションとは限らないよ。

456:不明なデバイスさん
17/08/16 23:25:20.39 4Cng+XM50.net
キャリブレーションはモニタを高品質にするってシロモンじゃなくて
複数のモニタを均質にするだけのモンじゃん。
なんかより自然な発色を再現する!!とかって思っちゃる奴多くね?
サラウンドの定位キャリブレーション等とはまったく意味が違うもんなのに。
アレは個人の環境精度をあげるためのもの。

457:不明なデバイスさん
17/08/16 23:36:00.76 5924TlYp0.net
ノートでもCGシリーズみたいにベゼルからセンサー出たりするのかな?
>>452
安く買えて不具合が起こってない(気づいてない、も含む)なら
マンセーする人がいるのは不思議でもないけどね。
保証は3年あるしちゃんとカタログスペックどおり不具合なく
動作すれば悪くないハズなんだけど、43UD79もあのザマだったし。
>>456
待て。ますます話が逸れていくからそこまでにしとけw

458:不明なデバイスさん
17/08/16 23:40:37.84 7illEot40.net
たぶんP70だと思うけど、パームレストのところにカラーメーターがついてて蓋をしめた状態で
画面を測定するみたいだね。

459:不明なデバイスさん
17/08/16 23:50:46.91 5924TlYp0.net
ようやく理解できたよありがとう>>458
PANTONEレンズって何かと思ったらこういうことね。
URLリンク(news.mynavi.jp)

460:不明なデバイスさん
17/08/17 00:30:29.10 mRm0+ztf0.net
便利なのはいいが……パームレストの位置にセンサーを置いて持ち歩くのは劣化・故障しやすいのでは。

461:不明なデバイスさん
17/08/17 01:04:36.01 KQxvQbyS0.net
UP3218K買う人いませんの?
nttxstoreで498,000円

462:不明なデバイスさん
17/08/17 01:11:32.84 mRm0+ztf0.net
50万出してDELLかーって気分になる。
DELLのロゴに安物のイメージがこびりついてるから、
Alienwareみたいに別のブランドを立ち上げた方が良い。

463:不明なデバイスさん
17/08/17 01:27:43.24 qaUTlEob0.net
>>459
居ない間に悩ませちゃったみたいでスマン。
>>460
ミリタリー規格のワークステーションなんで壊す方が手間だよ。

464:不明なデバイスさん
17/08/17 01:34:39.06 pVdbBHMy0.net
モニタに50万出せる金持ちになりたいわ
五万が限界だなw

465:不明なデバイスさん
17/08/17 02:41:03.41 RAESB/uz0.net
分割払いすりゃ10くらいいけるいける
でもリボ払いはダメな

466:不明なデバイスさん
17/08/17 02:43:18.63 4mTagt2Ta.net
ハードウェアキャリブレーションと
ソフトウェアキャリブレーションの違いが
わかってない人多そうだな…

467:不明なデバイスさん
17/08/17 03:56:22.54 tyQnoacA0.net
>>465
好きな時に好きな物が買えて支払いが定額なんだよ
今月液晶買って来月パソコンを買い替えても大丈夫
急な出費にも対応できる万能な支払い方法さ
さぁ皆早くこっちにおいでよ(´・ω・`)

468:不明なデバイスさん
17/08/17 04:11:11.29 RAESB/uz0.net
>>467
永遠に利息を払い続ける地獄のシステムにする気かよ!

469:不明なデバイスさん
17/08/17 04:40:57.49 FdJEEMEF0.net
>>461
マジか
当分公式しか取り扱いなさそうと公式で買って損したな
消費税分で約4万だからけっこうでかい

470:不明なデバイスさん
17/08/17 07:30:09.67 qaUTlEob0.net
>>466
調べたけど価格コムの単体モニタのスペック検索でさえ、
HDR対応とかLUTの項目はまだ無いから、幾らPanasonic製でも
ノートの液晶で10ビットのLUTって事は無さそうだね。
よって自分のはソフトウェアキャリしてるって事になると。

471:不明なデバイスさん
17/08/17 11:44:51.89 GlVn5BWC0.net
この調べているようで調べていない文章

472:不明なデバイスさん
17/08/17 12:03:16.20 CoDqHTJvd.net
HP、165Hz駆動のG-Sync対応27型WQHD液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
27型ゲーミング液晶ディスプレイ「OMEN by HP 27ゲーミングディスプレイ」を8月17日より発売する。税別直販価格は89,800円。
WQHD(2,560×1,440ドット)解像度の27型液晶ディスプレイで、TNパネルの採用によりリフレッシュレート165Hz、中間色応答速度1.8msを実現。G-Syncにも対応する。

473:不明なデバイスさん
17/08/17 13:11:54.23 +zgGXTomM.net
>>472
60Hz超えたら人間の目には区別付かないから無意味、
そう思ってたけどTsukumoで120Hzだ160Hzだかのヌルヌル見て考えが変わった。
すげーわ、これ。

474:不明なデバイスさん
17/08/17 14:42:53.76 plTKPZUnM.net
まあでもスレ違い

475:不明なデバイスさん
17/08/17 15:13:40.83 3TKse640M.net
>>473
人間の眼で120や240Hzくらいまでは十分に分かる
だから液晶テレビで倍速機能の2倍速(120Hz)とか4倍速(240Hz)があるわけで

476:不明なデバイスさん
17/08/17 16:52:02.29 Ld3lMn1yd.net
>>461
朝はよく見なかったけど限定台数だったのかな
今見たら売り切れてたw

477:不明なデバイスさん
17/08/17 17:33:00.42 HeghpwXra.net
マウスカーソルを高速に動かしてその軌跡が
完全に連続的に動くように見えたなら
そこが十分値。
そういう基準では120hzでもまだまだ足りない

478:不明なデバイスさん
17/08/17 17:39:06.25 pWeJnw+10.net
リアルでマウスカーソル動かしたら離散的には見えないのか

479:不明なデバイスさん
17/08/17 17:58:11.79 +zgGXTomM.net
>>477,478
たしかに今のモニタ(60Hz?)でマウス動かすとカーソルは離散的に見える。
いつかこれが連続に見える日が来るのか、胸が熱くなるな。

480:不明なデバイスさん
17/08/17 18:00:32.16 ZEHOlDY9H.net
マウスのポーリングレートの問題もあるけどな

481:不明なデバイスさん
17/08/17 18:48:00.12 j3HEjmDe0.net
UP2718Qって直販以外では売らないのかな。
自分で探した範囲では全く見つからない。

482:不明なデバイスさん
17/08/17 18:53:12.21 FtO4JVBX0.net
マウスの軌跡ってWin標準だと有りでしょ。
単純にオフにしてないだけでは……
試してもないんだけどさw
WQHD-165Hzも使ってるが、確かにヌルヌルだぞ。
あと確実に目が疲れない。
はよ4K-165Hzで10万切るようになってほしいわ。
WQHDは完全に規格として終わってるだろ。

483:不明なデバイスさん
17/08/17 19:33:44.25 zQJl1S4EM.net
いやマウスの残像を表示する機能の話じゃなくてマウスを高速移動したときカーソルが飛び飛びならリフレッシュレートがまだ目の限界に届いてないってことでしょ

484:不明なデバイスさん
17/08/17 20:13:05.32 BM3ykw/mM.net
>>483
認識しやすいようにわざとそうしているのでは?

485:不明なデバイスさん
17/08/17 20:23:48.65 zQJl1S4EM.net
俺がなんか勘違いしてんのかな?
うん、横からスマンかった

486:不明なデバイスさん
17/08/18 01:00:31.66 a1YZ/9w10.net
とりあえずUP2718Q1台買って安くなったらデュアルにしたいけど最近のDELLってどのくらいまで安くなるものなんだい?

487:不明なデバイスさん
17/08/18 01:12:50.83 mJvmo7JO0.net
HDRとかは特に拘りが無いんでサクッと27型前後の4kモニタデビューしたいんだけど
メーカー宗教問わず7万以下でオススメなのって何かしら
HPのENVY 27sが見た目素敵でお安いのとFreeSynk対応でいいなと思ったら全く話題になってないのね

488:不明なデバイスさん
17/08/18 02:19:48.56 FvRE48F20.net
>>487
LG

489:不明なデバイスさん
17/08/18 03:46:52.08 G0048JJ30.net
OSのマウスライブラリの仕様に依存する話。
可能な最大頻度で表示更新をしているかもしれないが
していないかもしれない。個別に裏を取るまで何とも言えない

490:不明なデバイスさん
17/08/18 06:30:54.25 RWzQUVwA0.net
>>386
スケーリングについては、Windowsの方が対応は上だよ。
Creaters Updateからは、DPIスケーリング非対応アプリでも
スケーリング表示させる事ができる様になったし。
4kモニターを生かすならWindows 10 Creaters Update必須と思うわ。

491:不明なデバイスさん
17/08/18 06:41:23.43 eOiBoxhhM.net
OSのスケーリング機能はスレチ

492:不明なデバイスさん
17/08/18 08:18:44.60 mJvmo7JO0.net
>>488
やっぱLGかねー
27UD68-Wにでもしとくかなぁ

493:不明なデバイスさん
17/08/18 08:23:18.56 xmnrTrwEd.net
>>491
直接はスレチだけど、4K利用にはあって良い情報でしょう。

494:不明なデバイスさん
17/08/18 08:52:29.47 szLGdliJM.net
>>486
UP2718Qについては、今のところDell直販以外で売ってるの見たことないから、定価で買うしかないような。

495:不明なデバイスさん
17/08/18 08:56:32.03 rcZP5U960.net
>>494
UP2718Q買ったけど納期遅れてる
まだ届かねー

496:不明なデバイスさん
17/08/18 09:06:48.94 szLGdliJM.net
>>495
おお、買った人初めて見た。
届いたら感想よろしく。
感想ググってるんだけど一つも引っかからないので、まだ出荷開始してないのかもw

497:不明なデバイスさん
17/08/18 12:54:36.90 ffSmlUJ80.net
>>490
デバイスマネージャだとかMMC系のアプリがDPIスケーリング対応して、Windowsの標準機能、プレインストールアプリがほぼ対応終わったというだけで、サードパーティだとか対応してないアプリは依然としてある
個人的によく使ってるSteamアプリとか
MSのアプリでもマイナーなのは非対応なのまだある
Sysinternalsとかの管理者向けのとか
リモートデスクトップもフルウィンドウでないと正常に動作しない
結局のところ、古いAPIで作られたアプリは作り直す以外に根本的な解決策はない

498:不明なデバイスさん
17/08/18 12:59:33.23 ApLR5X6wD.net
またあなたですか。

499:不明なデバイスさん
17/08/18 13:06:01.05 inDB9LrIa.net
何か勘違いしてるけどアプリごとに対応が必要なのはMacも同じだから
有料が基本で競合アプリも少ないMacでは開発者が対応させるメリットが大きい、というか
対応しないと切られる上にMacユーザーはそもそもサードアプリあんま使わないから
取り沙汰されることが少なかっただけ
Macはアプリ自体少ないし古いアプリはそもそもほとんど使えないんだから
そらWindowsはアプリがスケーリングに対応してない!とか勘違いも起こすわな
ついでにWindowsは非対応アプリでも表示崩れやボケを起こさずに
使用できる環境をRS2から整えてて秋のアプデでも更に強化されるね
OSレベルでの話ならWindowsの方が進んでますよ

500:不明なデバイスさん
17/08/18 13:11:53.89 0ou1DiFM0.net
Macは対応している!
Windowsも対応している!
俺の使ってるアプリは対応していない!
代替もない!また来週!

501:不明なデバイスさん
17/08/18 13:13:54.69 ApLR5X6wD.net
簡潔にファイナルアンサーでたな。

502:不明なデバイスさん
17/08/18 13:21:54.80 inDB9LrIa.net
>>487
ENVY27sはハーフグレアってのがどんな感じか確認したいけど
直販でしか売ってなくて実機を確認できない
あとsの取れた海外モデルのENVY27だと給電対応のUSB3.1ポートがあるのに
国内向けの27sでは何故かポートごと潰されてる、なのに値段は変わらない
あと4k大型には珍しく8bitのみ対応

503:不明なデバイスさん
17/08/18 13:28:07.84 ffSmlUJ80.net
というか、Macの場合、古いアプリは新しいMacじゃ動かないから
OSも古いOSは新しいハードでは動かない
Windowsの場合、なまじ古いアプリが動くことは動くせいで対応漏れが目立つというのがある

504:不明なデバイスさん
17/08/18 19:51:41.56 okSP4jkR0.net
4Kモニタに繋ぐ用のPCで出来るだけコンパクトなものって質問したら
某カスタムPCショップ(多分、最大手)でブラボ載らないモデルを紹介されました。
このスレの皆様の中に、
インテルHD 630のみでYouTubeの4K動画とか快適に見れてる方おられますか?
(自分も複数作業は(明示的には)別PCでやるつもりでいます)

505:不明なデバイスさん
17/08/18 19:52:51.01 okSP4jkR0.net
×ブラボ
〇グラボ
失礼しました。

506:不明なデバイスさん
17/08/18 20:01:08.82 slawpGdW0.net
Macは対応アプリは設定された論理的な画面解像度(例えば1920x1080)に対して2倍のピクセル数(3840x2160)で描画する、非対応アプリは等倍(1920x1080)で描画する、みたいな単純な実装のような気がする
結果としてHiDPI環境なら前者は高精細な描画で後者はギザギザするけどレイアウト崩れはない
WinはUIサイズを何%で可変にしようとして色々難しくなってて理想は高いんだけどまだ完璧な後方互換性はなくてレイアウトが崩れるときもある
って感じだと思うけどどう?WinのHiDPIに関しては経験不足なのでよくわからん
とりあえずVC++2015ランタイムのインストーラーはSurfaceBook上でめちゃくちゃレイアウト崩れてたわ

507:不明なデバイスさん
17/08/18 20:05:02.42 IKsrAT3sM.net
>>503
いや、古いMavericksでさえ、古いアプリがHiDPIで普通に動くよ。
200パーセント以外の設定ではUI要素の辺縁が少しガタガタするかもだけど。
非対応アプリという概念そのものが希薄。
対応アプリというのは単に高解像度のリソースが追加されているというだけ。

508:不明なデバイスさん
17/08/18 21:35:38.74 lWTQal2a0.net
HD630とかもハードウェアのHEVCのデコード機能があります。UHD BDとかはHD630のみで
ディスクリートのGPUを許してないぐらい。

509:不明なデバイスさん
17/08/18 21:58:19.84 okSP4jkR0.net
>>508
返信ありがとうございます。
価格コムの書き込みで、せめてGeForce 1030程度つんでないと
YouTube 2160p再生時のCPU使用率は7割前後となり、実際に
HD 630だけじゃカクつく場面は少なくないみたいなのを読みました。
物理4コアとかメインメモリ16GBとかならHD 630でも快適になるんでしょうかね?
YouTube 2160pと目的きまってるなら最初からGeForce載る奴買った方が無難かな。

510:不明なデバイスさん
17/08/18 22:34:03.86 6e8r8QBdM.net
取り敢えずオンボで力不足を感じたらグラボ買えば良いんじゃないの
動画メインならゲフォよりラデとも聞くけど

511:不明なデバイスさん
17/08/18 22:37:19.51 6e8r8QBdM.net
重ねて悪いんだけど
32UD99の説明読むとダウンストリームだけでアップストリームが見当たらないないんだけど
マウスやキーボードを繋いで使うことは出来ないということ?
type-cがアップストリームになるの?
URLリンク(www.lg.com)

512:不明なデバイスさん
17/08/18 22:54:30.32 lWTQal2a0.net
うん。TYPE-CケーブルとTYPE-C-TYPE-Aの変換アダプタがついているみたい。

513:不明なデバイスさん
17/08/18 23:11:04.13 6e8r8QBdM.net
>>512
ありがとう

514:不明なデバイスさん
17/08/18 23:39:40.07 okSP4jkR0.net
>>510
返信ありがとうございます。
グラボ載せられる筐体が無難な様ですね。
今時のラデは色々トラブルあるらしく、
そのショップではRX4xx以降の在庫すら無いみたいです。

515:不明なデバイスさん
17/08/18 23:59:55.06 1+siUclr0.net
43UD79の返品後の代替として32UD99を検討したんだが、これHDMI2端子で足りる?
PA328Qは高いし、JN-IPS320UHDとかKWIN-4K32Bはフリッカーフリーかどうか点灯で確認できないし…。

516:不明なデバイスさん
17/08/19 00:15:30.21 3VFD8aVq0.net
>>514
RX4XX,5XXはトラブルというよりはマイニング需要により市場から消えてしまった。

517:不明なデバイスさん
17/08/19 01:45:34.19 esNzRsGV0.net
>>507
Windowsの古いアプリって、NTとか98時代まで言うから
Macの場合、68からPPC、86になったり、MacOSがOSXになったり、根本的に互換性が断絶してる
実際にはシエラになっただけで動かなくなったアプリが大量にあるわけだし
Cocoa以前のAPIで作られたMacアプリは普通ハイDPIには対応してない

518:不明なデバイスさん
17/08/19 01:49:54.11 +V3DxTJe0.net
Windows10でリモートデスク普通に使えてるから>>497は窓8とか7を使ってるのでは

519:不明なデバイスさん
17/08/19 02:19:05.01 4vq7c/nY0.net
>>516
そういう世界があると勉強になりました。
やってるのは日本人じゃないそうですが。

520:不明なデバイスさん
17/08/19 02:32:57.62 d/rj8A7TM.net
>>518
全画面にすればDPIスケーリングが機能する
ウィンドウモードだと接続先のWindowsのバージョンによって挙動が違う
標準リモートデスクトップクライアントには、手動でズームの倍率指定する機能が追加されてて、小さすぎて何も見えないのは回避できるけど、ガタガタに拡大される
サードパーティのリモートデスクトップクライアントでDPI仮想化を発生させないソフトもあるけど、それもガタつきが発生する

521:不明なデバイスさん
17/08/19 02:36:30.92 Z1w7m0iHH.net
HiDPI時のリモートデスクトップの変な挙動はCreators Updateで直ったはず

522:不明なデバイスさん
17/08/19 03:54:02.06 HaB9ouU50.net
ストア版の公式リモートデスクトップアプリって2つあった気がする。
そして後から作られたUWP版が廃止になってWin 8やRTにも対応した版が残った気がする。

523:不明なデバイスさん
17/08/19 04:06:49.77 2hndXAI10.net
>>497
古いアプリでもGDIで描画されてるものなら、実行ファイルのプロパティの互換性タブの
「高いDPIスケールの動作を上書きします」をチェック付けて「システム(拡張)」を指定すれば綺麗になるよ。
Sysinternalsのツールもいくつか試したけど、これで行ける。

524:不明なデバイスさん
17/08/19 05:12:22.64 7J9ujBi7M.net
スレチ

525:不明なデバイスさん
17/08/19 05:49:52.93 d/rj8A7TM.net
一応対応したことになってるMMCの管理ツールもよく見れば本文のフォントは高ポイントなのに、見出しやラベルのフォントは低ポイントでガタついてたり
コントロールパネルの中もネットワークアダプターとか未だにDPI仮想化起きる
マイナーなファイルセレクターダイアログとかも
利用頻度が低いからそれほど困らないけど

526:不明なデバイスさん
17/08/19 06:02:39.29 d/rj8A7TM.net
>>523
そうすると今度はウィジェットがはみ出したり、レイアウトが崩れるアプリが出てくるでしょう
別プロセスをフォークしてウィンドウ開くような場合そっちでおかしくなるとか

527:不明なデバイスさん
17/08/19 06:19:18.02 kQluAHtQ0.net
しね

528:不明なデバイスさん
17/08/19 10:51:41.22 kv6WNDZa0.net
>>504
deskmini110にCorei5-7500積んでYoutubeの4k動画問題なく再生できてるけど。
ChromeでHWアクセラレーション有効にしてPanasonicの4kチャンネルの動画
いくつか再生してみたけど、CPU負荷も20%もいかないみたい。

529:不明なデバイスさん
17/08/19 15:05:25.76 4vq7c/nY0.net
>>528
返信ありがとうございます。
自分はFirefox使ってまして
インテルHD 530だとカクカク、NVIDIA(Quadro)に切り替えてスムーズって状況でしたので
どうせHD 630も駄目だろうと思ってましたが、もしやと思ってChromeで同じ4K全画面もやってみました。
するとブラウザ2つ×グラフィック2つの4つの組み合わせで意外にも、
Chrome+HD530が最もCPU使用率で低く、
次がChrome+Quadro(最大パフォーマンス)、その次がFirefox+Quadro(同)の順となりました。
検証に使ったQuadroはグラフィック専用2GBで、
それが4GBに変わっただけの同じ4Kノートも持ってるので
そっちでやればQuadro勢が上位にくるとは思いますが、
ブラウザによってGPU支援の強弱、得手不得手がコレ程あるとは勉強になりました。
以上みなさま、スレ違い失礼しました。

530:不明なデバイスさん
17/08/19 15:52:09.42 CWig3Ya00.net
グラボには動画を綺麗に映すテクノロジが詰まってるんじゃ無いのか!
ゲームやらないならグラボは要らないのか!

531:不明なデバイスさん
17/08/19 16:55:41.10 r4TbKoqt0.net
そもそもQuadroとそのドライバで動画再生支援効くのか?
そういう一般用途は二の次のカードだと思っていた

532:不明なデバイスさん
17/08/19 22:18:29.68 1arOhR1j0.net
みんな32インチ未満を選ぶ理由はなんで?
画面から離れれば小さくなるから大は小を兼ねるよね

533:不明なデバイスさん
17/08/19 22:26:33.71 eoNCY41v0.net
三畳一間に住んでるから

534:不明なデバイスさん
17/08/19 22:36:53.94 OE2+rFpb0.net
消費電力とか。

535:不明なデバイスさん
17/08/19 22:43:13.30 W9Y0nm0D0.net
音質にもこだわってるからスピーカーもちゃんと横に置いてるんだよ
42で横にスピーカー置けないんだよ

536:不明なデバイスさん
17/08/19 23:03:51.18 CZVVOKpBd.net
>>532
そういう問題じゃないだろww

537:不明なデバイスさん
17/08/19 23:20:13.96 kv6WNDZa0.net
プリンタ台付きの机使ってるから高さ550㎜未満のディスプレイじゃないと入らない。幅も600㎜しかないし

538:不明なデバイスさん
17/08/19 23:43:22.30 L1VG6XT/0.net
>>532
事務所のスチールデスクは他にも置くものあるから27インチが限界
家では49インチ使ってる、制限がなければ40インチ未満など使わない

539:不明なデバイスさん
17/08/19 23:43:23.37 XDUqgRls0.net
40インチ大買ってる人もほぼ目の前に置いてるんじゃないの?

540:不明なデバイスさん
17/08/19 23:43:49.31 b93Tluqr0.net
机を買い替えろ!

541:不明なデバイスさん
17/08/19 23:51:26.62 +vbbIPioM.net
壁掛けにして机より僅かに低くしてる。55インチ

542:不明なデバイスさん
17/08/20 01:33:25.36 OCMBYJLb0.net
ゲームと動画メインだが最初43買って即売りした
43インチだと高さがありすぎてMMOのPVPで全体把握出来ずに高く売れるコムに有料で引き取りに来てもらった
ゲームをWindowモードでやるとゲーム外をクリックしたらアクティブウィンドウが切り替わって使い物にならなかった
あと43だとDアニメストアの動画を全画面表示しとき机から離れないと粗すぎて見れたモノじゃなかった
作業用には43が良さそうだけど

543:不明なデバイスさん
17/08/20 01:36:08.38 luh6dV0C0.net
ちなみに自分はIOのギガクリアⅡを使って画質追い込みまくってたような人なので画質に拘らないならデカい方がいいと思う

544:不明なデバイスさん
17/08/20 01:59:38.43 mpCUeFnI0.net
デカい画面サイズの人ってなにしてるの?
PC用途なら24~せいぜい32ぐらいまでが適性サイズだと思うけど

545:不明なデバイスさん
17/08/20 02:02:15.00 R2DU9oTA0.net
大画面オナニーだろ

546:不明なデバイスさん
17/08/20 02:10:05.81 VDLWfgSM0.net
PBPでしょ

547:不明なデバイスさん
17/08/20 02:21:36.76 xROc/RRz0.net
>>544
それ机に置く前提で考えてるからじゃね
40インチクラス以上は机に置くほうがナンセンス

548:不明なデバイスさん
17/08/20 02:52:20.71 7/wf6z3V0.net
デイトレーダーに向いてるのある?

549:不明なデバイスさん
17/08/20 04:53:40.61 SKhJGYA20.net
フィリップスの4350を使ってるけど、大きすぎて端を有効に使えてないんだよね
最初は4kでテキストも大きいし良いかなと思ってたけど
今は、32インチ4kに買い替え検討中だよ
スタンドも固定で何気に使いにくいし
中古箱なしで、スタンドの塗装が自然に剥げてきてるから
買い取り査定はかなり下がるけど、他に使わないで邪魔だから売る予定だよ

550:不明なデバイスさん
17/08/20 07:19:22.16 4kgtc3MO0.net
4kモニタで動画配信サイトの低解像度動画を全画面表示すれば
さすがに厳しい

551:不明なデバイスさん
17/08/20 08:54:08.91 IxS63KQ90.net
>>532
HiDPIを使いたいから。

552:不明なデバイスさん
17/08/20 09:27:32.96 N7ISohsAM.net
24インチがベスト

553:不明なデバイスさん
17/08/20 09:36:42.21 BhZ2f/hOd.net
32インチ5kがでればベストだよ

554:不明なデバイスさん
17/08/20 09:36:48.11 Ws29NJdv0.net
T220/T221おじさんなら22inchがベストと言うはず。

555:不明なデバイスさん
17/08/20 13:16:29.21 XIbb4Vd70.net
店で大きさを比べて来たけど、作業用には30インチ位が上限だと思った。

556:不明なデバイスさん
17/08/20 13:33:02.46 08kvBMbSM.net
40inch以上はテレビ使えばいいかな

557:不明なデバイスさん
17/08/20 15:01:44.32 mpCUeFnI0.net
>>547
テレビ別にあるし、わざわざ机以外に置くメリットなにもない

558:不明なデバイスさん
17/08/20 15:06:53.74 CI15rG/SM.net
>>557
卓上だと最低地上高が…。40インチ超はキツイだろな。
俺は55インチを低めに壁掛けにしてその前に机置いてる。
視線がちょうど画面の真ん中なので快適。

559:不明なデバイスさん
17/08/20 15:12:40.84 xROc/RRz0.net
>>557
俺の部屋にはTVなんかないからな
TV視聴アプリで見る

560:不明なデバイスさん
17/08/20 16:09:04.53 E/xivglHd.net
>>558
PC用途ならそもそも無駄に大きい画面ってデメリットしかないし

561:不明なデバイスさん
17/08/20 16:10:30.45 E/xivglHd.net
そもそもこうやって用途違いの押しつけがウザいから、スレ分けたはずなのになんで未満スレにまた目的違いの押しつけにくるんだろう??

562:不明なデバイスさん
17/08/20 16:10:35.38 Bxa7oSVaM.net
作業するのにべストなのは24~27インチ
こういうことだよな

563:不明なデバイスさん
17/08/20 16:11:25.06 CI15rG/SM.net
>>560
まあ人それぞれだが
画面広いとコーディング捗るで。
27インチではalttabでウィンドウ切り替えばっかりしてた

564:不明なデバイスさん
17/08/20 16:12:31.32 CI15rG/SM.net
スレチだったな。出ていくわ。すまんの~。

565:不明なデバイスさん
17/08/20 18:25:06.03 tUgH7ToW0.net
書斎が四畳半なんだよ
書斎が十二畳も有るようなオデサマの来るところじゃねぇ

566:不明なデバイスさん
17/08/20 18:48:56.90 b54Vt1T80.net
今度Windowsのアップデートでアイトラッキングが来るけど、あれはかなりディスプレイの使い方変えると思う

567:不明なデバイスさん
17/08/21 06:42:34.98 ksokakoM0.net
32UD99-Wの今の出荷予定日って未定なの?

568:不明なデバイスさん
17/08/21 07:26:11.25 ysZztqMG0.net
尼だと9月6日発送予定になってるけど

569:不明なデバイスさん
17/08/21 09:59:57.56 uEIW2OBwd.net
9月5日迄に発送予定で6日までにお届けってなってるな

570:不明なデバイスさん
17/08/21 18:15:44.18 4wAcUGFN0.net
自作と趣味の人のブログ ちょっと前のコメント削除騒動でだいぶ人離れたみたいだねもったいない事した

571:不明なデバイスさん
17/08/22 01:11:59.14 4mtn8OsbM.net
>>570
なんかあったの?

572:不明なデバイスさん
17/08/22 05:03:18.68 AuvNHtOT0.net
PS4 PRO買ったんだけどモニターをどれにするかで迷ってる。
フィリップスの31.5インチにするか43インチにするか。
どれがいいんだろう?
それとも今使ってるアイ・オー・データの31.5インチのフルHDで凌ぐか。
一応グレアパネル好きなんで、半光沢かグレアで探してるんだけど、悩むわ。

573:不明なデバイスさん
17/08/22 05:13:51.37 uJ6SzSRG0.net
>>572
FHDはありえない。
何を迷っるの?サイズ?

574:不明なデバイスさん
17/08/22 07:38:46.25 bn0dbBKs0.net
液晶の綺麗さは解像度が正義なの?海外無名メーカー4k>eizofullhdって考えてでok?
教えてくわしい人

575:不明なデバイスさん
17/08/22 08:33:22.32 OgN1aWL+0.net
お前がディスプレイに求めるものと俺の求めるものは違う。従って正義も異なる。お前の正義はお前が決めろ。

576:不明なデバイスさん
17/08/22 10:04:52.38 HYxNarcQ0.net
>>574
解像度が高くて画面サイズが小さいとPPIも高くなるから
必要なサイズの4kモニターにするとよいんじゃないかな

577:不明なデバイスさん
17/08/22 10:07:44.28 YkPvZNMo0.net
LGに初期不良の問い合わせをしたら
「弊社内で確認調査を行わせて頂き、改めて、ご案内を行わせて頂ければと存じます。
確認調査にお時間、お日にちを頂く可能性がございますが、ご了承くださいませ。 」
とのことでもう1週間も経過した
そろそろ急いでくれないとamazonの返品期間が来てしまいそうなんだが
仮に過ぎた場合問い合わせに要した期間は考慮してくれるんだろうか・・・
つかちゃんと案内来るんだろうな・・・・

578:不明なデバイスさん
17/08/22 14:01:00.10 aqRfXqYoM.net
>>577
ちゃんとアマゾンに連絡しとけ。
あとから言っても遅いぞ。

579:不明なデバイスさん
17/08/22 14:31:02.49 LfmfFM/60.net
初期不良もLGじゃなくてAmazonに連絡した方が早いぞ
ノートPCの初期不良の時に翌日に交換品が届いてびびった
Amazonのカスタマーセンター有能すぎ

580:不明なデバイスさん
17/08/22 14:49:33.47 YkPvZNMo0.net
>>579
多分その手はあまり多用できない
俺も5年以上前にはPCパーツで交換連発してたんだが
その後はブラックリストにでも入れられたのか
かなりしつこく確認してくるようになった
たいていメーカーに問い合わせろって言われる

581:不明なデバイスさん
17/08/22 14:52:15.27 QIRQ95CIM.net
今更ながらフィリップスの32型VA買ったけど大満足だわ
唯一HDMIが一つなのだけが不満だが、視野角とかも問題なく使えてる

582:不明なデバイスさん
17/08/22 15:05:13.52 +ZOom4rr0.net
おまえらホント黙っててごめんな。
アマゾンでサマーセールで31mu97が10%引きだった。色々駆使して八万台で買えた。
ラスト1台は10%引きしてくれないみたい。
ホント黙っててごめんな。

583:不明なデバイスさん
17/08/22 15:44:26.23 HYxNarcQ0.net
>>582
10%引きするみたいだよ?

584:不明なデバイスさん
17/08/22 15:59:04.42 aqRfXqYoM.net
>>580
mjd?俺最近返品連発してるんだが…

585:不明なデバイスさん
17/08/22 16:02:41.70 +ZOom4rr0.net
>>583
なんだ二台目はしないってことか。(・д・)チッ
てことでほしい奴は急げ。

586:不明なデバイスさん
17/08/22 17:48:59.84 /EiTy5Q2d.net
>>585
フィリップスの4350からの買い替えモニターで検討中なんだけど、LGの初期不良やブラックアウト報告の多さに購入を躊躇してしまうな
左右に振れないのはモニターアームでカバーできるから
あとは、安いし正常動作すれば良さそうけど

587:不明なデバイスさん
17/08/22 18:00:59.89 McLeYRX50.net
EIZO買っとけ

588:不明なデバイスさん
17/08/22 18:05:24.43 wmPdLKHI0.net
突然謎のEIZO推し

589:不明なデバイスさん
17/08/22 18:07:19.06 McLeYRX50.net
EIZOは高級品で品質とサポートに懸念事項がない
たった数十万多く払うだけでそれが手に入るのだから安いもんだ

590:不明なデバイスさん
17/08/22 18:08:46.34 xO/OWxt90.net
カネがあってあれこれ心配するの面倒ならEV3237はいいぞ。まあ3237しか使ってない俺が言っても説得力ないが。
HDRなにそれ美味しいの。

591:不明なデバイスさん
17/08/22 18:26:05.49 /EiTy5Q2d.net
>>590
そのシリーズで横4096のがあったら良いけど
シネマ4kはピンかキリしかないんだよね
50万出すならデルの8kを買って5kで使うよ

592:不明なデバイスさん
17/08/22 18:35:07.31 LfmfFM/60.net
EIZOは定点ドット抜け液晶以来信用してない
かといってLGは焼き付きまくりバックライト漏れまくり
やっぱDELLがさいきょ

593:不明なデバイスさん
17/08/22 19:20:06.97 /EiTy5Q2d.net
>>592
NECのモニターも結構良いんだよね?
最近新機種出てなさそうけど

594:不明なデバイスさん
17/08/22 23:32:17.63 LmvDBXST0.net
>>572
せっかくPS4 Pro用と繋げるならHDR対応4Kでしょ

595:不明なデバイスさん
17/08/22 23:36:27.80 xO/OWxt90.net
PS4 Proの4Kはなんちゃってなので、そんなにこだわらなくていい。

596:不明なデバイスさん
17/08/22 23:47:21.24 4ZWglAno0.net
NECは海外で出してるモデル国内でも売れば良いのに
EIZOなんかよりよっぽど欲しいわ

597:不明なデバイスさん
17/08/23 00:09:21.12 ZE8ttzd/0.net
4kモニタなら何でもいいんじゃないか
好みの画質に追い込めるスキルがあればの話しだが

598:不明なデバイスさん
17/08/23 03:15:29.51 kNWE8Twkd.net
ぶっちゃけPS4ProはスーパーサンプリングのフルHD出力で使うのが一番だとは思うんだが、
HDR対応となると実質4kディスプレイしか選択肢がないのがな

599:不明なデバイスさん
17/08/23 03:54:36.37 4FW+OAYn0.net
EV3237使ってるけど、今から買うならHDMI2.0が欲しいと思うよ

600:不明なデバイスさん
17/08/23 05:33:11.80 IeHhFBtS0.net
>>599
3237が15万ちょっとだから、同価格帯なら選択肢が多数あるよね
ASUSの329だったかは良さそうけど、どうなんだろ?
あと、BENQの日本未発売の32インチで映像制作向けモニターもB&Hあたりから買えば15万ぐらいで並行輸入できるし悩ましいな

601:不明なデバイスさん
17/08/23 09:10:37.91 pJIxqsy80.net
サイズが大きく初期不良交換率の高いディスプレイで個人輸入は無駄にリスキーだろう

602:不明なデバイスさん
17/08/23 12:23:47.13 /fZMDS+l0.net
URLリンク(kakaku.com)
IGZOだけど今となっては旧式かな?

603:不明なデバイスさん
17/08/23 13:48:47.15 aFXqy4oh0.net
>>598
なぜ?その理由を詳しく聞かせてほしい。
4Kモニターで見た方が綺麗になりそうだと思うんだけど。

604:不明なデバイスさん
17/08/23 13:50:47.07 slAsaGBa0.net
32ud99-w買おうと思ってたけど尼のレビューやばすぎてポチる勇気が湧かない
4件のレビュー中3件が不良報告ってハズレくじ多すぎでしょ
UP2718Qにしようか迷い中

605:不明なデバイスさん
17/08/23 14:00:03.43 aFXqy4oh0.net
>>604
自分も4K液晶をチェックしてるけどなんか偏執的な奴多い感じするわ。
病的なぐらいに交換や返品を繰り返してる輩もいるっぽいし。
どの4K液晶でも焼き付きについて書かれてるから俺も怖くて買えんのや。

606:不明なデバイスさん
17/08/23 14:16:04.80 slAsaGBa0.net
>>605
そもそも4k買う奴なんてプロかマニアが多いだろうし品質のハードルも上がるんだろうね
焼き付きは最近だとフィリップスとLGくらいじゃね?

607:不明なデバイスさん
17/08/23 14:35:09.86 9fkLXrkSd.net
>>606
LGパネルに問題あるのかな?
まあ、ほとんどがLGパネルなんだろうけど

608:不明なデバイスさん
17/08/23 14:48:12.28 5UVfI3BO0.net
>>598
デルから出てる新型27インチの4Kはダメやろか?なんちゃってHDRとマジ物のHDR有るみたいだけどね。

609:不明なデバイスさん
17/08/23 17:45:22.97 xKbezygXM.net
液晶の焼き付きって不純物が残ってるからで、使ってるうちに消えるんじゃ無かったっけ?

610:不明なデバイスさん
17/08/23 17:51:32.97 4SYaommY0.net
光漏れやムラがひどいとかドット抜けとか焼付きとか
別に4K関係なく昔からある問題だから

611:不明なデバイスさん
17/08/23 17:52:18.29 yNck1yMgM.net
>>609
だから何?

612:不明なデバイスさん
17/08/23 17:56:48.01 slAsaGBa0.net
>>609
不純物あるかぎり治らないんじゃない?使ってるうちになくなるってことはないだろうし
むしろ同じ使い方してると液晶内の不純物が同じ箇所に固まってきて目立ちそう

613:不明なデバイスさん
17/08/23 18:28:12.69 JQJadf7W0.net
URLリンク(www.eizo.co.jp)

614:不明なデバイスさん
17/08/23 18:41:24.73 9fkLXrkSd.net
シネマ4kサイズのモニターって需要ないのかな?
EIZOとLGぐらいしか出してないよね?

615:不明なデバイスさん
17/08/23 19:01:24.68 maoMjtva0.net
春の3227後継待ち。

616:不明なデバイスさん
17/08/23 19:58:09.19 sxJevHBE0.net
>>612
URLリンク(www.eizo.co.jp)

617:不明なデバイスさん
17/08/23 20:00:15.73 sxJevHBE0.net
あ、かぶった。スマソ

618:不明なデバイスさん
17/08/23 20:28:29.23 +Dy6G2aJ0.net
>>570
それ俺もみてたわ
XBOXのコントローラー無線の技適についてつっこんだ奴らが全員けされてた
それでコメント欄があれて
何を消したの? って聴いてた連中も軒並み全部削除
その後別商品のHTCVIVEの記事でもなんか突っ込んでた奴ら全員けされてたな
とにかく突っ込んだコメント書くと消されまくる

619:不明なデバイスさん
17/08/23 22:55:41.70 D58bt1KMd.net
仕事用に27インチ4k買ってしまった
ドットバイドットだと流石に文字見えないかな?
4つウィンドウ出して仕事したい、、

620:不明なデバイスさん
17/08/23 23:05:35.05 KEmOxTu6M.net
>>619
フォントサイズによるとしか言えないっしょ。

621:不明なデバイスさん
17/08/23 23:27:29.03 5UVfI3BO0.net
文字小さすぎてフォント見えないわ、なんってガハハ。

622:不明なデバイスさん
17/08/23 23:45:07.37 nNbQ6D0j0.net
>>608
なんちゃってHDRの奴持ってるけどHDR対応のソースを持ってないからどうでもいい。
っつーかエッジライトの液晶パネルだからHDR対応ったって輝度MAXにするだけなんじゃないの?って気が。
bでもって俺は輝度0で使ってる。

623:不明なデバイスさん
17/08/24 00:13:20.38 nqBfqP8/0.net
32UD99がベストなのは分かるが高いよな
328P6VJEBの二倍の値段…
少し待てば6万くらいになるか?
それとも328P6VJEBでお茶を濁しとくべきなのか?

624:不明なデバイスさん
17/08/24 00:20:02.97 YGqpnRhxa.net
>>623
2年位待てば安くなるけど
2年間ショボい映像見るの勿体なくないか?

625:不明なデバイスさん
17/08/24 00:21:33.38 rnA+J1dB0.net
>>623
初期不良率やばいらしいから急ぎじゃないなら待つのがベスト
待ってるうちに選択肢も増えるだろうし

626:不明なデバイスさん
17/08/24 00:29:51.95 nqBfqP8/0.net
>>624
ハイビジョンモニターも出始めは安いのでも六万はしたよな
それがあっと言う間に二万くらいで買えるようになったから、HDRも普及したら三万円くらいで買える様になんだろうな
テレビがそのくらいからあるし
>>625
もちろんモニターに10万も出せん 
最高に出しても6万
できれば四万で買いたい

627:不明なデバイスさん
17/08/24 00:32:58.96 6X7GohiX0.net
>>626
だったら待ったほうがいいな

628:不明なデバイスさん
17/08/24 00:47:27.02 JY17uYcx0.net
32UD99 実機見たことある人に聞きたいんだけど
retinaディスプレイ並みに画面は品質高い?
LGUltrafine5kと迷ってる
ノングレアの方が好き

629:不明なデバイスさん
17/08/24 01:03:08.47 csLJE5Tj0.net
六万くらいの時期もあったけれど
1920x1200の出始めは桁が違ったし
1920x1080の出初めには安いTNもあった

630:不明なデバイスさん
17/08/24 01:21:03.01 jOWcYyzb0.net
>>628
Retinaを求めるならUltraFine5KかDellの8Kの奴しかない
Retinaを求めるならな

631:不明なデバイスさん
17/08/24 01:34:23.72 nbAfGnf00.net
5kモニターがLGだけしか発売してないのは、パネルの外販をやめたんかな?
HPとデルは製造中止になってるみたいだし

632:不明なデバイスさん
17/08/24 02:14:53.72 qk9ax7uk0.net
>>628
32インチの4kはドットが若干見える。138ppiしかないし。
4kでretina並みなのは20インチまで。

633:不明なデバイスさん
17/08/24 03:01:11.15 aPcN4fxf0.net
UltraFine5KはWindowsでは4Kでしか使えないですよ。

634:不明なデバイスさん
17/08/24 08:29:36.67 kumd+lrwM.net
>>632
20は言い過ぎ。
レチナと言っても、想定する目との距離が違うんだよ。
スマホと同じピクセル密度でなくてもいい。

635:不明なデバイスさん
17/08/24 11:58:45.80 JY17uYcx0.net
解像度の話じゃなくて液晶の品質を質問してるんだが

636:不明なデバイスさん
17/08/24 12:00:54.01 WiL6m0AU0.net
自分の眼で見るしかない

637:不明なデバイスさん
17/08/24 12:15:31.16 7hzJ7WzgM.net
アマでタイムセール

638:不明なデバイスさん
17/08/24 13:15:54.95 T/2srmlL0.net
>>623
ベストなのはDELLのやつ
32インチ限定ならベストはまだない

639:不明なデバイスさん
17/08/24 13:42:12.35 25e+hDB/M.net
>>487
Envy 27s こないだ買ったよ
ほぼPC用途だけどフツー。特に不満もない。USB-Cないけどディスプレイから給電せんしな。
あと個人ユースなら10bitでなくともと
見た目はかなり素敵

640:不明なデバイスさん
17/08/24 15:25:39.44 iV5zJaz90.net
ENVYはUIが糞。20世紀かよ、って位。
でもまあ頻繁に使うもんじゃねえしな。

641:不明なデバイスさん
17/08/24 15:34:21.48 qnriEVWNd.net
Surfaceスタジオで使ってるパネルを使ったモニターだけ欲しいんだけど望み薄かな?

642:不明なデバイスさん
17/08/24 16:38:41.91 kVJm8nwP0.net
>>638
デルってどれのこと?

643:不明なデバイスさん
17/08/24 17:04:14.45 FDKsiP61a.net
UP2718Q発送されたー
日曜日には届いて欲しいな

644:不明なデバイスさん
17/08/24 17:42:08.54 I7gMThEBM.net
全部実機見てきた
結論としてsurface studioの液晶より綺麗なモニターはmac除けば1つも見つからなかった
32UD99は他のLGモニターと大なり小なり

645:不明なデバイスさん
17/08/24 17:44:32.55 I7gMThEBM.net
ちなみにLG5kUltrafineモニターはretinadisplayもどき
十分綺麗だけどretinaほどでもなかった
画質求めるなら有機ELテレビかretinaディスプレイ
それ以外は全部劣化バージョン

646:不明なデバイスさん
17/08/24 17:46:06.71 QatCTycb0.net
>>644
綺麗ってのをどういう基準で判断してるのかによるだろう
例えば、グレアでないと綺麗に感じないって人も世の中には結構いるだろうし

647:不明なデバイスさん
17/08/24 18:37:46.88 H/oprsJXa.net
ENVYはデザインかなりいいけど遅延が2.5フレームくらいあるって海外サイトに書いてあってやめた

648:不明なデバイスさん
17/08/24 19:52:13.34 qk9ax7uk0.net
>>634
ちゃんとパソコンでの話だよ。
iMac Retina 4k(4096x2304)が21.5インチで219ppi
iMac Retina 5k(5120x2880)が27.0インチで218ppi
iMacPro Retina(2880x1800)が15.4インチで220ppi
これに相当する4k(4096x2160)は20.1インチ程度。(219ppi)
iPhoneやiPadだったら、264ppiや326ppi、400ppiともっともっと高いよ。

649:不明なデバイスさん
17/08/24 20:29:36.95 sTMJwEi4M.net
>>645
アップルがレチナ相当として出しているのに。
お前さんのレチナの定義はなんなんだ。
あ、いいや、聞きたくない。

650:不明なデバイスさん
17/08/24 20:53:59.42 rFzGuh+l0.net
32UD992ヶ月待ちとか浮気したくなるわ
SAMSUNGのu32h850とかASUSのpa329qみたいな量子ドットのモニターってあまり話でないけどどうなんだろう
HDRがない色再現度の高さってのはよくわからない

651:不明なデバイスさん
17/08/24 21:05:10.24 rdZiaOAE0.net
個々のピクセルが識別できるピクセル密度は距離と視力ごとにかわって
視力1.0の場合は大体こんな感じ
20㎝-437ppi <-すまほ
30㎝-291   <-スマホ・タブ
50㎝-175   <-PCモニタ~25インチ
80㎝-109   <-でかいPCモニタ・テレビ
100㎝-87   <-テレビ

652:不明なデバイスさん
17/08/24 21:06:27.75 aPcN4fxf0.net
色とHDRは別物

653:不明なデバイスさん
17/08/24 23:00:05.61 NgO23+SS0.net
31mu97届いた。
なんだこれめちゃくちゃ綺麗じゃないか。
今まで三菱の24インチだったんだけど、隔世の感があるな。
写真やってるんで色域にこだわったんだけど、今まで薄いほぼ白に近い桜の写真が、ちゃんとピンクの桜になった。
(三菱の方はキャリブレしてsRGBを97%ぐらいカバー)
写真やっとるやつは色域がまともなディスプレイ買わんとあかんな。
DPで繋いでるけどブラックアウトも今んとこ全く無いわ。多分最終リビジョンだろうけど、今なら買いだと思う。

654:不明なデバイスさん
17/08/24 23:19:24.38 QatCTycb0.net
>>653
>今まで薄いほぼ白に近い桜の写真が、ちゃんとピンクの桜になった。
どうもおかしい
その桜がsRGBで表現出来なかった色なら31MU97で変わっていいけど、ほぼ白に近いってんだから、たぶん元々sRGBで表現出来た色でしょ
何か設定間違えてる

655:不明なデバイスさん
17/08/24 23:28:29.80 NgO23+SS0.net
>>654
31mu97では色域をadobeRGBかDCI-P3にしとる。
なんもおかしくないんだが。
31mu97買ってsRGBでは使わんよ。
ちなみに写真はNikonのD810で14bit-adobeRGBで撮っとる。

656:不明なデバイスさん
17/08/24 23:34:08.85 kVJm8nwP0.net
DELLってU2718Qのことか?
これ一応HDR対応なんだな
これとフィリップスの31インチとどっちがいいの?
値段はフィリップスのが安い
そして31
31と27って文字の大きさそんな変わらない?

657:不明なデバイスさん
17/08/24 23:37:51.07 kVJm8nwP0.net
ちなみに優先する昨日はピボットと画面二分割
フィリップスとデルどっち?

658:不明なデバイスさん
17/08/24 23:39:14.36 QatCTycb0.net
>>655
Adobe RGBかDCI-P3に?
一々Adobe RGBとDCI-P3切り替えてるの?
Windowsコンパネの色の管理で関連付けられてるプロファイルは何?
写真を見るときのソフトは何?
14bit-adobeRGBってのは、RAWか
RAWの場合、撮った時、Adobe RGBにしてようが、sRGBにしてようが、どうでもいい
色空間は現像時に決める
RAW現像ソフトは何?

659:不明なデバイスさん
17/08/24 23:49:26.09 NgO23+SS0.net
>>658
いちいち切り替えてる。そのために買った。
だってadobeRGBなんてプリント用やん。
プロファイルはi1Proでキャリブレートしたユーザー定義。
Capture NX-D
あぁ素晴らしい。

660:不明なデバイスさん
17/08/24 23:51:54.23 kVJm8nwP0.net
やっぱベストバイはフィリップスかな?
HDRなんて見慣れたら比べない限りわからないよな? それより画面がでかくて文字が見やすい方が恩恵ある
いつも動画見てるわけじゃないし
テキスト見る時間が大半だ
そしてデルもHDMIは一つしかない
フィリップスは5万切ってる
デルは税込み7万超えてる
フィリップスで決まりか!

661:不明なデバイスさん
17/08/24 23:59:45.71 bNMnwTqUd.net
ベストバイってお前の都合にあわせたベストバイなんて知らねえょw

662:不明なデバイスさん
17/08/25 00:01:03.11 siCCj3xP0.net
デルのはPBP非対応。

663:不明なデバイスさん
17/08/25 00:03:24.96 x0/nTkjX0.net
>>662
マジか!
フィリップス頼んで正解だったか
3月からずっと検討しててやっとポチったw
今日までキャンペーン利用して45000円
この値段なら間に合わせにはありだよな?w
HDRが安くなってきたら買い換える
HDMI2つ備えていて
PBPもピボットもできるやつに

664:不明なデバイスさん
17/08/25 00:04:57.44 siCCj3xP0.net
>>663
ほい、見てきなよ。
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

665:不明なデバイスさん
17/08/25 00:12:45.62 x0/nTkjX0.net
>>664
HDR搭載してるのが最大の売りだがそれ以外は328P6VJEBのが良さそうだよね
自宅でパソコンやるなら31インチがサイズ的にはベストだろうし
IPSとVAの差はあるけど、家族でテレビ見るわけじゃないし
PCモニターならVAでいいだろう
何より今後HDR対応モニターはどんどん値下がりするから今飛びつくのは割高だ
フィリップスを使って二年後に売り払っても半額程度は回収できるだろう

666:不明なデバイスさん
17/08/25 00:16:53.35 lFa6sb1t0.net
>>645
>十分綺麗だけどretinaほどでもなかった
もしかしてアップルストアのMacProに繋がった展示品(27inch)のを見た?
いっとくけどあれ出力側5Kでてないからw

667:不明なデバイスさん
17/08/25 00:38:39.70 6Vu5OKkW0.net
>>659
大抵の写真では写ってる中の一部分の色しか三菱と違わないはずで、三菱と比べてやたらと色が鮮やかになってるのは何かが間違えてる
これまでの三菱が間違ってたのかもしれんけど
Adobe RGBは、別にプリント専用じゃないよ
カラマネ対応ソフトで見る場合、True Color Pro使ってネイティブ色域でキャリブレーションして、Adobe RGBとDCI-P3を一々切り替える必要はない
Adobe RGBとDCI-P3の切り替え時、色の管理で(既定)と付いてるプロファイルもちゃんと変わってる?
試しに、31MU97をAdobe RGBモードにして、色の管理で追加をクリックしてAdobe RGB(1998)を選んで既定のプロファイルに設定をクリックした場合、映りはほとんど同じ?
あるいは、True Color Proの優先をクリック、プロフィールのバージョンをICCバージョン2に、形式をマトリックス・ベースにしてキャリブレーションしたら?

668:不明なデバイスさん
17/08/25 01:07:37.13 5ZE5eQPw0.net
Windowsで広色域のモニターは使いにくいよね。ちゃんとカラマネの設定してても、カラマネ非対応ソフトや
プロファイルのない画像を表示したら色がずれて表示されちゃうし。結局じゃまくさくなってsRGBのエミュレーション
モードつかうことになりがちに。

669:不明なデバイスさん
17/08/25 01:14:28.36 XjvEcTGM0.net
>>663
45000円ってどこで??
昨日までヨドバシだとポイント入れたら47000円ぐらいで買えたんだけど今見たら値上がりしてるな。
エイサーの43インチが今のところ本命なんだけどもうちょっと値下がりするまで待つか。

670:不明なデバイスさん
17/08/25 01:29:23.89 1WkzkTTnM.net
>>668は一体何が邪魔なんだろう

671:不明なデバイスさん
17/08/25 01:29:34.51 Aj+HgN940.net
フィリップスってここ最近だと悪いイメージしかないな
BDM4350だっけ?残像だか焼きつきだかがひどいのは

672:不明なデバイスさん
17/08/25 01:33:59.80 XjvEcTGM0.net
このスレか別のスレ?でもフィリップスの43インチを45000円で買ったって書き込みあったな。
それってもしかして、ドコモのケータイ払い10%引きのキャンペーンのことだろか?
それか消費税抜きでの話?

673:不明なデバイスさん
17/08/25 01:35:32.67 1WkzkTTnM.net
俺もそろそろ死蔵4065の使いみち考えないとなぁ

674:不明なデバイスさん
17/08/25 02:16:48.48 x0/nTkjX0.net
>>669
ヨドがポイントで47000?
52000円で売ってたってこと?
現金値引きなしのヨドがそんな安く売るなんて珍しいな
>>671
31は焼付もなしで評判ヨカッタ
>>672
そそ
ケータイ払いで最低でも10倍つく
更に街のお店のマックやローソン使えば+1倍
アプリのプッシュ通知で+一倍で
最低でも12倍付く
更に昨日までポイントサイトが+5倍だったので、トータル17倍もポイント付いた

675:不明なデバイスさん
17/08/25 02:35:07.64 1X2+v4xx0.net
質問、TVとしても使えるモニターはこのスレのカテゴリ内にありますか?

676:不明なデバイスさん
17/08/25 02:57:05.94 +KQ6ktVT0.net
チューナー内蔵じゃないならこのスレの範疇だと思うが、TVとしても使えるモニターってTVのことじゃないのか?

677:不明なデバイスさん
17/08/25 03:29:55.11 /mDf6gZM0.net
「TVとしても使える」では具体的に何をさしているかわからない。
アンテナ端子があるものともとれるし
HDDレコーダーをつなぐことが可能なものともとれるし、以下略

678:不明なデバイスさん
17/08/25 04:41:25.09 XJ9nbS1D0.net
お前らって文章読んで意味を理解する事も出来ないんだな
ちんぷんかんぷんなレスばっかだな
もう一度国語のお勉強をしようぜ!

679:不明なデバイスさん
17/08/25 08:07:29.68 cpFzzP/f0.net
>>674
ヨドバシは昨日ぐらいまで52000円ぐらいにポイント10%で、
47000円ちょっとでした。
当然、ビックカメラとかもそのぐらいの値段に合わせてきてたような気がする。
今も、コジマではその程度の価格で売ってますが、納期はかかるようです。
URLリンク(www.kojima.net)
けど、コジマはポイントの後始末に困りますねw
ヨドバシだと日用品とかも買えるんですけど。
4K環境にしたいんだけど、今のフルHD環境で特に不満という不満はないし、
後もうちょっと4Kモニターは熟成するための期間が必要じゃないかなと思ってますわ。
また、焼き付きがどうしたって書き込みが異常に多いので、あと一歩購入に踏み切れないんですよね。

680:不明なデバイスさん
17/08/25 08:10:45.38 cpFzzP/f0.net
>>674
とりあえず商品到着したら感想等聞かせてください。
3月から悩むほどの人がどういう感想を持つかでだいたいわかりますわw

681:不明なデバイスさん
17/08/25 08:12:41.64 1X2+v4xx0.net
>>676 >>627
説明不足でした、録画やレンタルで数時間見るだけの機械が場所を専有するのが無駄だなと思ったんです
だからパソコンのを30型とかの大きなのにして併用出来ないかなと・・・
やっぱリモコンのあるなしは大きいでしょうか?

682:不明なデバイスさん
17/08/25 09:29:21.45 vTWlG+MI0.net
AUO MVAの4K版って出ないんですか?
フィリップスのやつは素性の知れないVAなので躊躇しているんですが、
PCモニタなので一人でしか使わないので、できればVA系のパネルがいいのです。

683:不明なデバイスさん
17/08/25 09:34:50.02 D4HTq3OSM.net
>>681
答えになってない…

684:不明なデバイスさん
17/08/25 09:55:29.82 JGkTVzFd0.net
>>682
フィリップスはLGパネルなんじゃないの?
てかVA使った安物モニターで素性とかあんまり気にしないで良いんじゃないかな

685:不明なデバイスさん
17/08/25 10:24:01.11 DHhKIYGK0.net
この人仕事できない人だ(´・ω・`)

686:不明なデバイスさん
17/08/25 10:27:14.06 +KQ6ktVT0.net
安物モニタを買うならパネルの素性を気にしても仕方ないって言ってるだけでしょ
何もおかしいことは言ってない

687:不明なデバイスさん
17/08/25 10:48:40.03 x0/nTkjX0.net
>>679
もう戻ってるね
コジマとか淀でその値段ならそろそろ在庫処分かね
三年前くらいから4kモニター欲しいと思ってきたが、4k動画撮ってたので、その頃から比べると大分ましになってきたけどね。
三年前はまだ安くても10万超えてた
>>680
感想書くけど、今までもそんないいモニター使ってないから参考にはならないと思うよw
一応メインは4k動画見るために買ったけどね。
単に安く買いたかっただけたからね

688:不明なデバイスさん
17/08/25 10:49:17.62 DHhKIYGK0.net
>>681さんは日本語が下手
>>682は普通の人だよ(´・ω・`)

689:不明なデバイスさん
17/08/25 11:09:45.93 PNz4LoVv0.net
>>682
多分出ない
AMVAの視野角を維持するためにはマルチ画素にする必要があるからピクセルの小型化が出来ないんじゃないかな
だから32インチ以下はVA陣営にも関わらずAHVA(IPS)になってるんだろう

690:不明なデバイスさん
17/08/25 11:11:15.62 /pUM39lAM.net
>>681
DVDプレイヤーやレコーダー繋げるならモニターのアプコンはTVには叶わないよ。24Hz対応も少ないし

691:不明なデバイスさん
17/08/25 11:13:13.13 ahL+Cr4cd.net
>>688
>>682
この人の日本語がおかしいやんw

692:不明なデバイスさん
17/08/25 11:18:20.94 PNz4LoVv0.net
逆に言うとフィリのVAに使われてるのはマルチ画素化されてない単画素VAである可能性が高く視野角がクソ
もっと言えばVAはプラズマとかと同様に高画素化には向かない方式だったという話になる

693:不明なデバイスさん
17/08/25 11:29:14.55 HZ1Pta9wM.net
日本語に不自由な方が多いですね
なんか、、可哀想

694:不明なデバイスさん
17/08/25 11:32:45.58 ahL+Cr4cd.net
>>693
あんたも日本語が不自由だねw
日本語で、、って使わないよw

695:不明なデバイスさん
17/08/25 11:34:45.08 XJ9nbS1D0.net
>>694
心が壊れてるよ
ママからちゃんと愛情受けた?

696:不明なデバイスさん
17/08/25 11:44:31.45 DHhKIYGK0.net
>>691
少し下手に訂正するよ(´・ω・`)

697:不明なデバイスさん
17/08/25 11:50:00.24 siCCj3xP0.net
俺がこのスレ随一の日本語下手で納めてくれませんか。

698:不明なデバイスさん
17/08/25 11:57:48.07 qFgAxEVSx.net
いや俺が

699:不明なデバイスさん
17/08/25 11:59:09.54 0YNFYo0E0.net
ママだいすき

700:不明なデバイスさん
17/08/25 12:34:04.71 /yeRmsrOd.net
中学校の最初の中間テストで100点取ったことのある俺の出番か

701:不明なデバイスさん
17/08/25 16:37:44.39 +RxLCfth0.net
LGのOnScreen Controlがスリープ復帰後にディスプレイを検出してくれないってなって使えなくなる
ソフト再起動したら治るんだけどほぼ毎回なので地味に面倒くさい

702:不明なデバイスさん
17/08/25 17:01:17.53 qcISuF6J0.net
昨日からのLG31mu97使いだけど、スリープ復帰の問題とかブラックアウトとかなんもおこらん。
みんなどんな環境なんや。
ちな、俺はwin10の1070、DPで繋いどる。

703:不明なデバイスさん
17/08/25 20:08:40.05 ahL+Cr4cd.net
>>702
アマゾンレビュー見たらブラックアウト問題を書いてる人が多いけど、大丈夫なんですね
まあリビジョンとかで最近のは改善されてるんかな?
シネマ4kモニターが出る気配がないから買おうか迷ってるよ
HPが出すみたいだけど国内販売はまだまだ先っぽいし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch