33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.27at HARD
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.27 - 暇つぶし2ch100:不明なデバイスさん
17/08/04 02:53:23.66 UT2njExv0.net
それすらも作れない東芝やパナやソニーを徹底的に馬鹿にするのはもうやめれや

101:不明なデバイスさん
17/08/04 04:03:28.53 Tpao0bpA0.net
液晶は枯れた技術だからね
OLEDは次世代技術
使い分けだよ
TVはOLEDだけどPCモニタは液晶使ってるよ

102:不明なデバイスさん
17/08/04 04:04:56.16 Tpao0bpA0.net
どっちにしてもLG製パネルだけどな
逃れる為にはVA方式のを買うしか無い

103:不明なデバイスさん
17/08/04 12:35:30.44 LrL+q0jc0.net
00年代「液晶はオワコン、本命はプラズマと有機ELとFED」

10年代「液晶はオワコン、次世代は有機EL」
次世代ねえ・・・

104:不明なデバイスさん
17/08/04 12:48:29.02 dHifJ50j0.net
2~3年ですぐ買い替えできる富豪なんですよきっと
有機ELは庶民は劣化が気になってあー電源消さないと!とか神経疲れるからOLEDは超小型製品でお茶を濁すのが関の山

105:不明なデバイスさん
17/08/04 13:10:32.09 hWdGQzN+a.net
>>85
LGは最近TVでもなんかやらかしたよな
大丈夫か?

106:不明なデバイスさん
17/08/04 19:50:15.17 kD/gIycy0.net
有機ELってPCモニター用途が一番向いてなさそう

107:不明なデバイスさん
17/08/04 21:22:13.77 AOMYCh570.net
PCだと同じ物表示し続ける使い方があるから焼き付きがね

108:不明なデバイスさん
17/08/04 21:25:50.69 obfmx87t0.net
Windowsの場合は特にタスクバーがやばいね
Galaxyも通知バーが透過・非表示に対応するまでは焼き付いてたし
最近のスマホだと2年使った程度じゃ焼き付かんけどPCモニタなんて液晶なら下手すりゃ10年戦士だし

109:不明なデバイスさん
17/08/04 22:23:30.61 Tpao0bpA0.net
OLEDだけど
タスクバーとデスクトップアイコン隠す設定すれば大丈夫だよ
それで実際使ってる

110:不明なデバイスさん
17/08/04 22:32:10.76 obfmx87t0.net
タスクバーとデスクトップアイコン隠す努力なんて普通はしたくないから大丈夫じゃない
>TVはOLEDだけどPCモニタは液晶使ってるよ
どういうことだってばよ

111:不明なデバイスさん
17/08/04 22:35:04.58 1N9oqNd20.net
昔、有機ELはプリンターみたいな仕組みで簡単に量産出来るとか言われてなかったっけ

112:不明なデバイスさん
17/08/04 22:38:40.53 7MWZodL80.net
お前だって昔は「末は博士か大臣か」とか言われてたんじゃないかね

113:不明なデバイスさん
17/08/04 22:56:49.26 Xo9SITKf0.net
>>110
文字通りだと思うんですけど

114:不明なデバイスさん
17/08/04 22:56:53.98 UT2njExv0.net
>>110
液晶使いだけどタスクバー隠すは。そんなこともするのめんどくさいとかだっさ。

115:不明なデバイスさん
17/08/04 23:15:58.66 4iidXXzm0.net
>>111
まだサンプル出荷したところだから来年以降

116:不明なデバイスさん
17/08/04 23:18:45.88 dNI0IicT0.net
タスクバー隠すと常時時計見えないだろ…アイコン配列だっていちいち覚えてないし
そもそもタスクバー隠す目的って糞狭いデスクトップを活用する為の手法じゃなかったっけ
広大な4Kではあまり必要だとは思わないな
モニタの焼付きに気を使うなんて論外
気を使わなくていい商品を作ればいいし、そういう商品が出るまでELを買う気にはなれない

117:不明なデバイスさん
17/08/05 04:39:47.26 Q7pj8NG+0.net
タスクバーを隠すか隠さないかなんて、画面デザインの趣味だろw
設定プロパティ一発なのにどこがめんどくさいんだ。
Winの設定はめんどうだからいじってなくてデフォルトで使ってんの? 絶対そんなわけないでしょw

118:不明なデバイスさん
17/08/05 04:55:43.86 qu/L7or/0.net
タクスバー機能を殺す訳じゃないぞ
マウス下に持ってけば出てくるから問題なし

119:不明なデバイスさん
17/08/05 04:58:49.47 qu/L7or/0.net
>>116
使わない理由探して言ってるだけだろ
まだ55インチは大き過ぎるとかのが納得出来るよ

120:不明なデバイスさん
17/08/05 05:56:35.64 Qj8EgxE00.net
ソニーの10インチぐらいの有機Elテレビ使ってるけど焼き付きなんか無いわ

121:不明なデバイスさん
17/08/05 07:40:37.88 Bh2N4KVh0.net
lenovoの28インチLI2821wideを3年くらい使ってるんだけど
画面下部に微細なちらつき発生
あれこれ検証したけどはっきりした原因が分からず困ってた
もしかしたらとの思いでACアダプタを交換してみたら収まった
他のPCを繋いでみたりテスターで測る分には問題なさそうだったんだけど、
こんなこともあるんだね

122:不明なデバイスさん
17/08/05 07:53:08.67 71TfreZWM.net
タスクバーを隠す必要性を感じないし、隠すとアイコンと時計が見えない
わざわざマウスオンして引っ張り出せとかありえない
沢山の窓をクリック選択やタブ切り換えなしに視線移動だけで見たいから4K使ってんのに
それをELは焼き付くから隠せってのは面倒くさいに決まっている
49インチが10万でも要らないね、まず焼付きまで2万時間くらい保証して欲しい

123:不明なデバイスさん
17/08/05 08:23:36.88 Q7pj8NG+0.net
有機ELとチープカシオを買え。
それも買えないか。
おまえがタスクバーを隠す必要を感じないのと同じ理由で、隠さない必要を感じない人が多いということだ。
世の中的に見れば
 有機ELの性能によって得られる対価 >>>>>> タスクバーを隠す手間www
なわけだ。いつまでも子供みたいなこと言ってんな。

124:不明なデバイスさん
17/08/05 08:30:01.56 s45v2WJU0.net
使い方が限定されるのはなー

125:不明なデバイスさん
17/08/05 08:32:58.94 BP3v7sBsM.net
焼き付かない液晶なら
タスクバー常時表示もタスクバー隠すのも両方できる
片方しかできないって不自由じゃね?

126:不明なデバイスさん
17/08/05 08:38:51.95 s45v2WJU0.net
ゼビウスの焼き付きを再現するためのデバイスとして便利かも。

127:不明なデバイスさん
17/08/05 08:53:54.30 71TfreZWM.net
>>123
隠さない必要を感じない人が多いソースは?
ウチの会社でタスクバー隠してる端末は30以上見てきて1つしかなかったが

128:不明なデバイスさん
17/08/05 08:55:45.80 LFEaPJbm0.net
タスクバー隠す隠さないとか正直どうでもいい

129:不明なデバイスさん
17/08/05 08:59:16.75 71TfreZWM.net
そもそも隠す隠さない以前に隠さなきゃならない有機ELがおかしいのだが
SSDと同じで弱点を意識しないで使える環境が整うまで主流にはなりえない

130:不明なデバイスさん
17/08/05 09:04:54.46 s45v2WJU0.net
まだCFやSSDをIDEに変換して使っているような段階。

131:不明なデバイスさん
17/08/05 09:08:07.62 o05Kh9+Oa.net
馬鹿は話の本質が見えてないから
隠しても隠さなくても使える液晶の代わりには使えないよって話してんのに

132:不明なデバイスさん
17/08/05 10:26:02.79 G2+Zrs6U0.net
LGの4K買おうと思ってるんだけど24インチか27インチかすげえ悩んでる
よく行くネカフェが27インチなのでどれくらいの大きさか理解してるが
俺の机ではでかすぎる可能性大
24インチは机に置くにはちょうどいいサイズ
少しだけ離れて映画とか見るには若干物足りないサイズ
TV台に置いて床に座って使うこともあるのでその場合はいくらでも離れられるので27インチがいい
悩むねえ

133:不明なデバイスさん
17/08/05 10:28:25.31 s45v2WJU0.net
お楽しみの時間ですね。

134:不明なデバイスさん
17/08/05 10:34:42.87 NiYrnpjba.net
店とかで見ても実際に自室に置いた時のスケール感はイマイチ想像できなくて悩むよね

135:不明なデバイスさん
17/08/05 11:22:36.91 FsLdlNGz0.net
そこでVRですよ

136:不明なデバイスさん
17/08/05 11:26:12.87 FZf3bzhF0.net
自室に4Kが押しかけてきてイチャイチャするゲーム

137:不明なデバイスさん
17/08/05 13:57:12.86 v3Alwbkyd.net
有機ELの寿命もうブラウン管以上になってるから
値段さえ安くなれば十分ありだな

138:不明なデバイスさん
17/08/05 14:01:47.07 Qip7Us/GM.net
ブラウン管ってすぐ焼き付くじゃん
スクリーンセイバーが必要になるくらい
今では液晶で常時表示が当たり前
Windowsも昔はスクリーンセイバーが機能のメニューの上の方にあったが
今のWindowsではメニューの奥の方へ追いやられてる

139:不明なデバイスさん
17/08/05 14:10:31.78 LxD2erJI0.net
有機ELのは一度焼き付いたら直らないだろ

140:不明なデバイスさん
17/08/05 14:18:58.84 JUOcdMf0a.net
>>132
LGの4K27インチ持ってたが
32UD99が出たので買ったが
全く持って素晴らしい買い物した
もう27インチには、戻れない

141:不明なデバイスさん
17/08/05 14:31:50.72 G2+Zrs6U0.net
>>140
サイズ以外に何か違いはあったの?

142:不明なデバイスさん
17/08/05 14:36:41.09 JUOcdMf0a.net
>>141
HDRが搭載されて
輝きが眩しく見え、黒いシーンも美しい

143:不明なデバイスさん
17/08/05 14:50:49.21 G2+Zrs6U0.net
>>142
なるほど
だがHDRは今は必要性を感じてないし31.5インチはでかすぎるので自分は選択肢にはできないな

144:不明なデバイスさん
17/08/05 14:51:01.92 z6d4Q3hn0.net
32UD99ってアキバで在庫あるとこある?

145:不明なデバイスさん
17/08/05 14:52:08.37 z6d4Q3hn0.net
>>142
HDRは今は必要ないって
どうせ同じ値段で並んでたらHDRのほうかうんでしょ
HDRが必要じゃないからって金がないって正直に言おうよ

146:不明なデバイスさん
17/08/05 15:00:10.76 SX4qS+QS0.net
金が内のではない、金を払う価値があると思えないのだ
現行HDRなしと同等まで下がらないと買う気にならない

147:不明なデバイスさん
17/08/05 15:15:44.78 G2+Zrs6U0.net
何度も言うが俺の用途では27インチですらでかすぎて悩むくらいなので
HDRの前に31.5インチはでかすぎて論外なのよ
それとHDRについてはむしろ邪魔な機能にさえなりえる
ただでさえ限定レンジとフルレンジでフルレンジにすると色見がおかしくなることが多く
地デジも限定レンジで見てるってのにHDRとか明らかにマイナスになると思うんだよな
輝きが眩しく見えって、いやむしろそれは困るんだがww
まあ使ってみないことにはわからんけど
あとその機種は俺がほしい某機能が無い(27インチにはある)
いづれにせよ金がいくらあろうが選択にはならない

148:不明なデバイスさん
17/08/05 15:18:47.42 z6d4Q3hn0.net
>>147
そこまで長文書くならその俺の用途ってのをもうちょっと具体的に書いてみたら?
あと「某機能が無い(27インチにはある)」とかも具体的にかいてみたらいいんだよ
このスレにかきこむってことは相談してほしいんだろ? だったらはぐらかさずに具体的に書こうよ

149:不明なデバイスさん
17/08/05 15:59:28.72 q6lDnSswM.net
それまで饒舌だったのに詳細を突っ込まれると途端に黙るなよw

150:不明なデバイスさん
17/08/05 16:04:05.58 J/vvdnWA0.net
シャイなんですね。

151:不明なデバイスさん
17/08/05 16:11:54.87 UVosB9dhM.net
>>147
PCの作業なら24インチ快適やぞ

152:不明なデバイスさん
17/08/05 16:33:11.08 xiu0KXoP0.net
32型が置けないのは物理制約以外にあるまい。
EV3237使ってるが4Kは32型がDPI100%で無理なく運用出来て良い。

153:不明なデバイスさん
17/08/05 17:04:59.81 nTE973Txa.net
設置面積もそうだけど、家具屋とかに普通に置いてるデスクは
奥行き60cmが基本で70cm以上はなかなかレアってのもあって、
一般的な奥行きのデスクにモニターを置いて使う距離感では24がベスト、
ってのが24型がスタンダードになった要因としても大きいと思うので
24より大きいモニターを置くならデスク環境から考えた方がいいと思うね

154:不明なデバイスさん
17/08/05 17:32:01.05 xiu0KXoP0.net
確かに自分は奥行き70cmの机からさらにスタンド底面が数cmはみ出した状態で置いてるから、60cmしか奥行ないなら32型は厳しくなるかもね。
一方で同じ机に安い43型4Kを置いてる同僚もいるから、このへんの許容度は人に依るだろうね。

155:不明なデバイスさん
17/08/05 17:40:57.43 9BSL2ZB70.net
32UD99ビック8月上旬から納期未定への変更メールきた
あほか

156:不明なデバイスさん
17/08/05 17:52:12.45 JUOcdMf0a.net
>>155
8月中旬はお盆休みだから
8月は絶望・・・

157:不明なデバイスさん
17/08/05 19:21:03.90 BzGq5gmf0.net
32UD99買う人ってテレビがない人?
これ買うなら50インチ位のテレビのほうがいいと思うんだけど

158:不明なデバイスさん
17/08/05 19:26:17.35 fluX4I130.net
TVをPCのモニターにするのは、映像見るときなら有りかもしれんが、文書作成や文字読むのはきつい。

159:不明なデバイスさん
17/08/05 19:33:09.18 BzGq5gmf0.net
文書作成などのテキスト作業用のモニターと
動画や写真見る用のテレビ出力とのマルチ構成にすればいいじゃん

160:不明なデバイスさん
17/08/05 19:37:04.82 SC/eScQdF.net
>>157
普通PC作業用で買うでしょw
なぜテレビが無い人って思うの?

161:不明なデバイスさん
17/08/05 19:38:25.26 J/vvdnWA0.net
157氏が現在そのような考えで選択をしようとしているからかな?

162:不明なデバイスさん
17/08/05 19:38:43.51 xiu0KXoP0.net
32型とは別に50型テレビを置ける人?
それとも32型が要らない作業をしている人?

163:不明なデバイスさん
17/08/05 20:42:10.50 E4oMoQHwd.net
1ルームで2台もいらんわ
PC、レコ、PS4を全部繋げる

164:不明なデバイスさん
17/08/05 21:11:29.97 CIA2E/YH0.net
6畳半にモニタ3台あるわ
PCゲーム用に34UC79G-B、作業用にアームつけて34UC97-S、
ほぼTVTest用に壁寄せスタンドでD491UB

165:不明なデバイスさん
17/08/05 21:13:03.15 WZ1DgqbQ0.net
4K導入前は6モニタだったぞ
今は3モニタだけど

166:不明なデバイスさん
17/08/05 21:20:45.26 0QGluZZG0.net
モニターいっぱい置いて利便性を追求する人と、インテリアとしてスッキリとひとつにまとめたい人とは結構相容れないとこがあるよね。
ちなみに僕は、1つにまとめたい派です。

167:不明なデバイスさん
17/08/05 22:08:58.16 fluX4I130.net
音響の問題で1部屋。まとめたい派かな。
7.1chにTVとPCモニター1枚、ノート1台。L字の机。TVは65インチ、PCモニターは32インチが目標。
2DKだから寝る飯は別なので何とかなってる。1ルームだときついな。

168:不明なデバイスさん
17/08/05 22:54:39.27 U/YN+s44M.net
マルチにしないとデメリットだらけ

169:不明なデバイスさん
17/08/05 23:53:26.70 4l34aALD0.net
1台でも夏は顔が暑いのに6畳半に3台って暑くないのかよ

170:不明なデバイスさん
17/08/06 01:30:03.58 OWiLFdav0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

171:不明なデバイスさん
17/08/06 03:53:19.99 lquWeQJC0.net
>>157
まだチューナー入ってないでしょ

172:不明なデバイスさん
17/08/06 06:54:29.63 GIU3lYvj0.net
>>157
家庭用テレビとPCモニターは色域が違う。
ただ大きいだけじゃないんだぞ。

173:不明なデバイスさん
17/08/06 07:35:33.48 FaQ9e+Ue0.net
半分32UD99スレになってるけどやっぱり他の同価格帯と比べると圧倒的なの?

174:不明なデバイスさん
17/08/06 07:51:18.75 GIU3lYvj0.net
>>173
圧倒的というか、10万前後でHDR搭載、DCI-P3/95%対応ってのがそもそもこれしかない。
20万ぐらい出すと他の会社もあるけど。
いい場所に、いい値段で、いい性能を放り込んできたって感じ。

175:不明なデバイスさん
17/08/06 08:54:23.53 M1MIq7cr0.net
他っていうのは実売19万円のBENQ SW320かな。
ASUS PA32Uはさらに画質も価格も高くなるようだが、発売はいつになるんだろう。
来年になればEIZOからも出そうだ。

176:不明なデバイスさん
17/08/06 09:10:17.29 zooT+M6P0.net
>>175
ASUSのは海外では発売してなかったっけ?
日本国内はいつも発売が遅くなって、国内発売の時は
すでに新機種が出てるんだよね

177:不明なデバイスさん
17/08/06 10:14:20.34 GIU3lYvj0.net
来年になればASUSが Predator X27 っていう色域ももっと広くて1000nitのやつを販売する予定。
しかしこれ、27インチなのよね。4Kで27インチを我慢出来るならそれを待つのがいいかもね。
もちろん値段は高い。2000$以下ではあるらしいけど。

178:不明なデバイスさん
17/08/06 10:27:18.99 WeT/+4ELd.net
HDRってまだ未発達な技術なんかな せっかく環境揃えたのに、いざやったら画面暗くなるわ、エッジは白く焼けてにじむわ、
挙動もおかしくなるわで最低最悪使い物にすらないバグモードになったわ
白が白かなくてグレーだもん

179:不明なデバイスさん
17/08/06 10:49:28.14 WVtCzT83a.net
>>177
マジレスしちゃうとX27はacer
ASUSのはPG27UQな

180:不明なデバイスさん
17/08/06 11:33:28.56 5tekWoEU0.net
>>177
27インチはなぁ・・・
もうSW320買っちゃおうかな
米尼のレビュー見てるとユニフォミティが悪いのが時折あるみたいなのが気になる

181:不明なデバイスさん
17/08/06 12:38:04.57 GIU3lYvj0.net
>>179
あぁごめんAcerか。
ついでにEIZOも12月にHDR対応でBT2020までカバーっていうモニター出すね。
これはもう業務用だから50万ぐらいだと思ってるけど。

182:不明なデバイスさん
17/08/06 13:13:45.20 X9ocLDWYd.net
LGのシネマ4kサイズモニターがスペック的に良いけど
メーカーがイヤで買えないな
安いから妥協すれば良いんだろうけどすぐ壊れそうだし
EIZOの同じようなスペックのは50万ぐらいしてたから予算オーバーなんだよね
半額ぐらいにならないかな

183:不明なデバイスさん
17/08/06 13:45:05.37 GIU3lYvj0.net
Sonyよりかは壊れないよ

184:不明なデバイスさん
17/08/06 15:07:18.39 Gx25JiBk0.net
144Hzだせる製品でも今更27インチかいたくないんだよ
ほとんどの人間のレビューで27インチから30インチ+にして戻れないっていってるじゃん
4kを買う人間ならほぼ間違いなくそうなる

185:不明なデバイスさん
17/08/06 15:28:47.22 GIU3lYvj0.net
SW320ってHDR対応とは書いてあるけど、350カンデラなんだよね。
これってHDRの情報は受け取れるけど、ちゃんとは表示出来ないってことじゃね?

186:不明なデバイスさん
17/08/06 15:30:11.50 Gx25JiBk0.net
>>185
無理だよ

187:不明なデバイスさん
17/08/06 15:31:29.89 0iGoo4Ni0.net
HDRって言うからには1000nitくらいないと再現は出来ないと思われ

188:不明なデバイスさん
17/08/06 15:34:25.73 omRz/Fuhd.net
>>182
31MU97Bの事だと思うけど、物は
良いよ。
たしかにLGマークは残念だけどね。
俺のも一回修理出したけど一週間で
戻ってきたよ。
修理は完全だったよ。
修理内容は瞬間的なブラックアウト。
基盤交換だった。
本来ならナナオなNECがいいんだけど
購入当時[14年12月]はこれしか無かった
んだよね。
今現在もとても満足して使ってるよ。
43のDCI4kが出るまで使うつもり。
これ買ってからあちらの国の商品に
アレルギーなくなったよ。
今もGalaxy S8から書いてる。
もう、このての商品は日本製に拘れ
なくなってきたと思う。
ジャパンアズナンバーワンの世代
だから、悲しいものがあるけどね

189:不明なデバイスさん
17/08/06 15:34:58.35 Gx25JiBk0.net
PC用途であれば500もあれば十分それ以上は目が痛い

190:不明なデバイスさん
17/08/06 15:44:55.96 48vEkuibM.net
1000欲しかったらテレビ買うしな
モニタにはそこまで求めてない

191:不明なデバイスさん
17/08/06 16:05:44.13 qBau9ao+M.net
だったらHDRを求めるなよ

192:不明なデバイスさん
17/08/06 16:06:47.75 48vEkuibM.net
>>191
>だったらHDRを求めるなよ
だったらってのが何にかかってるのかわからん人が大半だと思う
何に脊髄反射した?

193:不明なデバイスさん
17/08/06 16:08:31.79 M1Pc5CfDx.net
求めちゃいけないとかずいぶん身勝手な意見だなw

194:不明なデバイスさん
17/08/06 16:16:00.14 R8jRI8NO0.net
>>193
求めよ、さらば与えられん
探せよ、さらば見つからん
叩けよ、さらば開かれん

195:不明なデバイスさん
17/08/06 16:26:01.74 LaYAp++lM.net
187 不明なデバイスさん (ワッチョイ a523-fuS7) sage 2017/08/06(日) 15:31:29.89 ID:0iGoo4Ni0
HDRって言うからには1000nitくらいないと再現は出来ないと思われ
189 不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e3-5UZ+) sage 2017/08/06(日) 15:34:58.35 ID:Gx25JiBk0
PC用途であれば500もあれば十分それ以上は目が痛い
191 不明なデバイスさん (ワンミングク MMff-oiPi) sage 2017/08/06(日) 16:05:44.13 ID:qBau9ao+M
だったらHDRを求めるなよ
192 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-to8L) sage 2017/08/06(日) 16:06:47.75 ID:48vEkuibM
>>191
>だったらHDRを求めるなよ
だったらってのが何にかかってるのかわからん人が大半だと思う
何に脊髄反射した?

196:不明なデバイスさん
17/08/06 16:41:48.00 GIU3lYvj0.net
>>188
Galaxyは日本じゃ叩かれてるけど、デザインは秀逸だし性能はトップだな。
Galaxy S1かS2の時からディスプレイは有機ELだよ、あれ。
7、8年前からってことや。
今更iPhoneが『次から有機ELなんですよ!!』って言っても8週遅れぐらいに感じる。

197:不明なデバイスさん
17/08/06 17:09:27.20 1vuPudJhM.net
>>196
二ヶ月遅れなら大したことないじゃん

198:不明なデバイスさん
17/08/06 17:26:58.92 48vEkuibM.net
今アキバにきたけど32UD99どこもない まぁ当然っちゃ当然か
店員に聞いても圧倒的人気みたいだし
雰囲気からしてこれ10月まで手に入れられないかも

199:不明なデバイスさん
17/08/06 17:45:12.96 FdHL7v8R0.net
32UD99をアマゾンで注文して8/7~組なんだけど、誰か動きがあった人いますか?

200:不明なデバイスさん
17/08/06 18:06:42.80 xifzYzY2x.net
32UD99人気すぎだろ

201:不明なデバイスさん
17/08/06 18:10:55.38 jK7bIhro0.net
amazon.co.jpでも1~2か月後だし?

202:不明なデバイスさん
17/08/06 18:16:36.12 qFK3TlcPa.net
人気というか全然国内に入ってきてないだけというか…

203:不明なデバイスさん
17/08/06 18:23:05.34 dyGHUIy9d.net
>>175
DELLからすでに1000nitのやつ発売してるでしょ

204:不明なデバイスさん
17/08/06 18:24:35.18 dyGHUIy9d.net
なんでみんな中途半端な安物ばっかり買ってDELLの本格仕様を買わないのか不思議だけど

205:不明なデバイスさん
17/08/06 18:34:09.15 jK7bIhro0.net
安物が好きだから、かな?

206:不明なデバイスさん
17/08/06 18:35:56.27 xifzYzY2x.net
PC用途だと1000要らないって答え出した人が多いだけじゃない?

207:不明なデバイスさん
17/08/06 18:43:41.65 dyGHUIy9d.net
PCだろうとなんだろうと、HDRを楽しむには輝度と分割数などの仕様がまずしっかりしてないとHDRもどきにしかならないよ

208:不明なデバイスさん
17/08/06 18:48:07.16 dyGHUIy9d.net
まぁ、AV方面に詳しくなかったり興味がない人がほとんどなら仕方がないのか

209:不明なデバイスさん
17/08/06 18:54:44.88 Gx25JiBk0.net
まぁHDR欲しい人はテレビを買うだろうしね

210:不明なデバイスさん
17/08/06 18:57:03.90 M1MIq7cr0.net
というか、それは27型4Kなのでは。

211:不明なデバイスさん
17/08/06 20:01:43.86 7SzOgQAW0.net
>>42 >>46
10bitの話は色深度であってダイナミックレンジとは関係ないよ。
RGB各色の最低~最大を0~255の256段階で表示するのが8bitであって、10bitになると0~1023の1024段階できめ細かく表示できるということ。
明るさが非常にゆっくりと変わるグラデーションの部分でバンディング(帯)が出るか出ないかの違い。
最低~最大の明るさの差の話ではない。
液晶シャッターの開口度制御だけで各ピクセルを本当に1024段階に表示できるのがTrue 10bitで、1/60秒間ずっとその色を表示できる。
現状ほとんどの10bitモニタは8bit制御のシャッターを1/60秒をさらに細分した時間で時分割処理して表示することで10bit相当にしている。
つまり最低でも4倍、1/240秒で制御する。それが8bit+FRC。
人間の目では1/60秒以下の時分割制御は見分けられないから、実用上は影響ない。
10bitの色深度を使うには、OS、グラフィックカード、モニタ、インターフェース、アプリケーションソフトとファイル形式のすべてが10bitに対応していなければならない。
Windows 10 + Quadro + 10bitモニタ + DisplayPort + Photoshop CCで.psdファイルを開いた場合など。
>>46 のリンク先に掲載されている.psdファイルを開いて27段階の帯が見えるなら8bit環境。10bitでは108段階なのでさすがに帯は見えない。
URLリンク(cdn.photographylife.com)
ダイナミックレンジが大きくなれば、当然1/256の輝度差も大きくなるのでグラデーションの帯も見えやすくなるはずだが、
上記のような環境が揃わないと10bit深度は活かせないので一般の人には何の関係もないと言ってよい。

212:不明なデバイスさん
17/08/06 21:17:26.81 FdHL7v8R0.net
情弱だから難しいことはわかんないけど、今より綺麗になることは確実だからそれで満足してる僕。

213:不明なデバイスさん
17/08/06 21:37:21.43 8lJTscBtM.net
>>211
> 人間の目では1/60秒以下の時分割制御は見分けられないから、実用上は影響ない。
1/60は誰でもわかるって
1/120でもチラツキは知覚される
1/200以上でないと

214:不明なデバイスさん
17/08/06 22:17:59.82 N0a0YpP/0.net
>>213
PWMバックライトみたいに1と0の二階調で明滅するならともかく
256階調のなかで隣り合う階調が交互に表示されたところで絶対にわからんだろ

215:不明なデバイスさん
17/08/06 22:30:42.09 5tekWoEU0.net
>>211
この画像の上でマウスカーソル動かすと残像すごくてワロタ

216:不明なデバイスさん
17/08/06 22:50:25.33 Qd8r3Lhs0.net
>>199
7/15予約で未だ8/7~9/7
明日辺りから動き出すと思うけど…
お盆休みまでには届いて欲しいなぁ

217:不明なデバイスさん
17/08/06 23:00:57.96 DQCPibwK0.net
KEIANの31.5インチ4Kが価格のレビューでフリッカーフリーと書かれてけどメーカーHPにはその記載がない
誰か分かる人いますか?

218:不明なデバイスさん
17/08/06 23:13:38.41 p/dTT8mh0.net
>>199
発送予定 9月6日
ってなってる。

219:不明なデバイスさん
17/08/06 23:20:04.24 8ArCePR30.net
PCモニターにHDRを求めるのはPCゲームか、UHD BD再生か、LOGで撮った動画をカラーグレーディング
するときぐらいじゃないの。

220:不明なデバイスさん
17/08/06 23:30:26.84 gbd2MYZh0.net
そもそもHDRって色がキツ過ぎて本来の色合いからかけ離れてるように思えるんだけど
何で最近どこもかしこもHDRHDRうるさいんだろうってずっと思ってる
要るの…?あれ

221:不明なデバイスさん
17/08/06 23:41:03.16 ZP3cFlmD0.net
HDRが明るくなるだけと思っとるやつがいるようだな…

222:不明なデバイスさん
17/08/06 23:55:55.24 KsqOCCaHa.net
>>220
見た機種にもよるけど…
被写体そのものとSDRとHDRの3者を見比べる機会があれば一発で分かるよ
SDRはHDRと比べると被写体の再現に限界があるって

223:不明なデバイスさん
17/08/07 00:44:24.49 eLR6aRTC0.net
32インチ
4K
VA
フリッカーフリー
PinP
LG以外
この条件でいいのない?

224:不明なデバイスさん
17/08/07 00:46:05.05 uLBBt+n80.net
>>223
ない

225:不明なデバイスさん
17/08/07 01:17:14.69 5AIlvzgep.net
巨乳
美人
可愛い
処女
エロい
韓国人以外
この条件でいいのない?

226:不明なデバイスさん
17/08/07 01:23:28.12 JwpvBLDB0.net
>>223
ないから32UD99がこれだけ注目されてるんだが

227:不明なデバイスさん
17/08/07 01:34:03.93 NFhOyGg40.net
24-27インチ
4k
HDR
USB-C
LGでもどこでもいいからこれで8万前後で出してくれ
32ud99はppi的に無理、pc用途なら160ppiは欲しい
準TV的な使い方なら良さげだけど

228:不明なデバイスさん
17/08/07 02:21:39.01 Ga5WBYeG0.net
DELLのでいいじゃん

229:不明なデバイスさん
17/08/07 02:25:15.88 pwSt0ZK60.net
27-30インチ
4k
120hz
HDR
マダぁ??

230:不明なデバイスさん
17/08/07 03:26:56.95 9IjCSdvrM.net
やっぱりここも32UD99一色か
まあ実際調べれば調べるほどこれ一択だしねぇ

231:不明なデバイスさん
17/08/07 05:13:10.89 nXK4s9rp0.net
DELLを推してるやついるが、DELLのは27インチ。
コレジャナイ感。
ユーザーが欲しがってるのは31インチ以上、HDR、4K、ってことでしょ。
だからいい場所に、いい値段で、いいやつを放り込んできたってことよ。

232:不明なデバイスさん
17/08/07 05:49:44.09 4ncykSd80.net
>>225
ロシア峰不二子

233:不明なデバイスさん
17/08/07 05:54:18.12 s1EcQN8Z0.net
このスレは”普通は”とか”ユーザーが”とか自分を一般化したがる人が多いな。少数派だと
言われて怒るバカもいるし。

234:不明なデバイスさん
17/08/07 06:02:59.58 U/Vxfvwf0.net
>>230
SW320は?
LGのは10万ちょっとで安いけど、未知の不具合の可能性があるんじゃ?
LGのMac用5kモニターはWiFiと干渉したりとかあったし

235:不明なデバイスさん
17/08/07 06:24:11.83 nXK4s9rp0.net
>>234
SW320は最大350nitで値段は19万ぐらい。
32ud99は最大500nitで11万ぐらい。

236:不明なデバイスさん
17/08/07 09:03:25.21 pxblJNMFM.net
32UD99
HDR表示状態でスリープした後に
HDMIを切替器で入力切り替えたら
ピクチャーモードがHDRのままだった…
まぁ切替器挟んでる時点でイレギュラーですけどね!
ピクチャーモード選択し直せば治るので実害はないですし

237:不明なデバイスさん
17/08/07 09:49:37.49 s1EcQN8Z0.net
SW320はAdobe RGBモードや3D LUTもあるから色にこだわった写真家向きモニター。
32ud99は広色域のエミュレーションも3D LUTもない。微妙な感じがするな。

238:不明なデバイスさん
17/08/07 10:20:50.24 8Lyj+dDX0.net
>>237
>dobe RGBモードや3D LUTもあるから色にこだわった写真家向きモニター
個人的には超絶いらない ってか必要とする人間が少ない

239:不明なデバイスさん
17/08/07 10:45:22.91 s1EcQN8Z0.net
個人的にいらないはいいけど、必要とする人間が少ないは蛇足

240:不明なデバイスさん
17/08/07 10:52:58.06 8Lyj+dDX0.net
でも常識で考えたらわかるでしょ
PCという道具を使う全体数のうち何割が写真家なのか いうまでもないじゃん
1割もいないでしょ

241:不明なデバイスさん
17/08/07 10:54:12.96 3fkUtW5u0.net
むしろHDRのほうがどうでもいい
個人的に超絶いらない

242:不明なデバイスさん
17/08/07 11:00:07.17 8Lyj+dDX0.net
>>241
HDRはいるいらないというより今後4k以上はいやでもついてくる そういうカテゴリの機能だよ
テレビみてたらわかるでしょ 君が望む望まないとかどうでもいいレベルなの

243:不明なデバイスさん
17/08/07 11:08:06.21 nXK4s9rp0.net
SW320 は 32ud99 より高色域なのは間違いないんだけど、
高色域のライバルで 31mu97 ってのがあるのよ。
画素数は 4096 x 2160 シネマ4Kで SW320 より広くて、色域は一緒。
で、こっちも値段はアマゾンでだいたい11万弱ね。
だから SW320 の利点ってのがなくなるんだよね。
より良いものが11万で買えるのに、19万出すことはないやろ。

244:不明なデバイスさん
17/08/07 11:29:19.67 U/Vxfvwf0.net
>>235
SW320のHDRはオマケみたいなもんでしょ?
LGのHDRもたいしたことなさそうだし
それより色が正確なモニターを欲しいよ

245:不明なデバイスさん
17/08/07 11:32:40.09 U/Vxfvwf0.net
>>243
LG用のフードあったっけ?
映像制作とか写真加工等にはフードがあるとありがたいよ
だいたいゲームや動画観る奴は31.5インチとか買わないでしょ?

246:不明なデバイスさん
17/08/07 11:46:25.81 8Lyj+dDX0.net
フードなんてなけりゃつくりゃいいだけじゃないの? 作り方わからんってこと?

247:不明なデバイスさん
17/08/07 11:49:12.94 nXK4s9rp0.net
>>244
だから色が正確なら 31mu97
>>245
専用のはないけど、サードパーティーで遮光フードだけ1万円ぐらいで売っとるで。

248:不明なデバイスさん
17/08/07 14:13:40.03 9FUgdkfIa.net
結局U2718Qで色々妥協した、後悔はしていない

249:不明なデバイスさん
17/08/07 15:46:13.80 F0ZOtawod.net
>>231
そんなに31インチ以上にこだわる必要なんかあるのかね
それよりHDRならそもそもの基本性能の大事かと
俺は32から27にインチダウンしたからなおさら

250:不明なデバイスさん
17/08/07 17:24:08.63 vkhd53jJa.net
32UD99は消費電力が低いのが地味に利点

251:不明なデバイスさん
17/08/07 17:31:24.53 fHRB9YGQM.net
電子ブックだと背景に色をつけてコントラストを落として目が疲れにくくしているのに、HDRなんてナンセンス。

252:不明なデバイスさん
17/08/07 17:48:54.40 khi7OMoqd.net
>>247
LGのモニターって色薄くないの?
調整できるなら良いけど

253:不明なデバイスさん
17/08/07 17:49:29.09 nrnF9Duux.net
個人的には40または43から31の中間くらいのやつを出してほしい43だとちょっと机のサイズに合わなくてよ

254:不明なデバイスさん
17/08/07 17:50:41.90 hEoVJjL20.net
HDRはリアルに近づける方向の手段の一つ。だから相性がいいのは大画面。
多くのものがミニチュアになりリアルから遠い状態で
表示される33インチ未満の環境では、HDRだけあってもな~という
持ち腐れ気味ではある
>251
HDR表示の要不要は、オーケストラをリアルに鑑賞したい時と
天気予報等を確認したいだけの時に適した音響装置が違うみたいなもの

255:不明なデバイスさん
17/08/07 17:52:34.48 roAbaeFt0.net
27、32ときて、43との間に36がありそうだけど、ほとんど無いのは何故だろう。
家庭用と事務用の狭間だろうか。

256:不明なデバイスさん
17/08/07 17:56:57.43 xoS3YRi0F.net
>>255
36はEIZOが医療用的なので出してたか出してるよ
数百万してたような

257:不明なデバイスさん
17/08/07 18:08:00.07 5P70HMj30.net
>>248
俺も…。
設置場所の制限から幅600mm位までがやっとなんで、24インチから
探してたけどこれならなんとか収まりそうなので。
LGのは68の後継があれば良かったんだけど。

258:不明なデバイスさん
17/08/07 18:59:52.28 cDARfa1x0.net
32UD59を買った人はここにはおらんかえ?

259:不明なデバイスさん
17/08/07 20:26:32.37 JwpvBLDB0.net
>>258
32UD99のIPSからVAにしてHDRもカットしてそれでいて7万と大して安くないのは余程の物好きしかかわないんじゃ
3万でしょあの内容は 

260:不明なデバイスさん
17/08/07 20:32:07.63 nXK4s9rp0.net
>>252
ハードウエアキャリブレーション対応なんやから、i1ProでもSpyderでも好きなキャリブレーション買えばよかろう。
安いのなら1万ぐらいだよ。
最近のこのクラスは工場出荷時に全部キャリブレーションして証明証ついてくるけどね。
調整は当然出来るよ。

261:不明なデバイスさん
17/08/07 21:38:26.98 8oYCVcD6a.net
32UD99に付いてるUSBの差し込み口
何に使うの?

262:不明なデバイスさん
17/08/07 22:25:47.06 pRzSIpIW0.net
隙間を埋めるためですよ

263:不明なデバイスさん
17/08/07 23:34:09.29 hrAF6uap0.net
オーッホッホッホッ!

264:不明なデバイスさん
17/08/08 07:28:13.64 SkGPYAvC0.net
サイズ差があるにしてもUP2718Qなんで話題にならないのかなぁと思ったら32UD99の方が5万近く安いのか

265:不明なデバイスさん
17/08/08 09:30:39.96 AakzVqh80.net
>>261
USB-C で画像情報も送れるんだよ。ほぼMac用な。

266:不明なデバイスさん
17/08/08 12:33:03.26 YnKKO69i0.net
LGgramとかWindowsでもUSB-Cついてる時代に何を言ってるんだか

267:不明なデバイスさん
17/08/08 12:42:00.49 m9qcynBFM.net
>>265
でも電源が供給できるほどではないよね?
結局アダブターは必要なんじゃない?
あ、MacBook Proなら別の端子で電源を供給できるのか。
MacBookだと辛いな。

268:不明なデバイスさん
17/08/08 12:48:56.08 ypL+ZBT9r.net
それよりいつ32UD99の在庫は復活するのさ
購入レポ見てると羨ましくて死にたくなる

269:不明なデバイスさん
17/08/08 12:56:24.79 Wf7xkKJA0.net
>>267
60wまで給電できるようなことが書いてあるっぽいけど。

270:不明なデバイスさん
17/08/08 13:05:07.71 mESPXcTBM.net
>>268
言うほどの購入レポなんてあるか?
大した画像もないし 何より動画撮影もないし

271:不明なデバイスさん
17/08/08 15:36:02.70 YunLiAuka.net
>>268
そろそろお盆だから
絶望でしょ

272:不明なデバイスさん
17/08/08 16:07:34.54 YiyYJQQd0.net
32UD99-Wもフリッカーフリーじゃないみたいだな

273:不明なデバイスさん
17/08/08 16:16:14.19 8RROW9lYM.net
>>272
ソース

274:不明なデバイスさん
17/08/08 16:22:45.86 8RROW9lYM.net
>>272
33inch以上で書いてた人か。
たしかにメーカーのスペック表には今は書いてないな。
43ud79と一緒に消した?

275:不明なデバイスさん
17/08/08 16:32:17.94 8RROW9lYM.net
>>274
すまん、flicker safeって書いてあるわ。

276:不明なデバイスさん
17/08/08 18:02:50.48 IEfBzNMqd.net
>267
MacbookPro15 2016で使ってます。
USBパワーデリバリー絶好調です。
充電もばっちり。
モニタの空きUSBに外付けHDDも使用中です。

277:不明なデバイスさん
17/08/08 18:55:34.40 fNVi0FrOa.net
購入レポとまで言えるほどのものは一件しか無いな
はあ、俺も欲すぃ

278:不明なデバイスさん
17/08/08 19:28:36.58 /KxiU/NSM.net
>>276
マジか。
じゃあ完全にケーブル1本だけか。
いいなあ。

279:不明なデバイスさん
17/08/08 19:54:39.71 /GjqzAHn0.net
>278
ケーブル1本で完全動作です。
7/18に札幌ヨドバシ店頭で予約して、31に引き取ってきました。
お金は予約時に支払いました。

280:不明なデバイスさん
17/08/09 07:46:36.92 kC4IgzD10.net
>>276
俺もそういう運用しようと思ってるんだけどUSBに繋いだHDDの挙動が気になる
モニターの電源消すと強制終了扱いでデータぶっ飛んだりとかしない?
そもそも32ud99のパワーデリバリーって60wまでだった気がするんだけど87w必要なMBP15インチ充電して大丈夫なのか?
負荷が掛かるとバッテリーも減りそうだけど

281:不明なデバイスさん
17/08/09 10:45:08.70 CCDyaZBmM.net
電源が不十分だとむしろシステムが落ちるみたい。
13インチMacBook Proなら61wだから大丈夫だろうけど、15インチは心配。

282:不明なデバイスさん
17/08/09 11:09:54.83 brf7pnFgd.net
>>280
LG製は一緒にMacbook proを壊しそうなんだけどw

283:不明なデバイスさん
17/08/09 11:14:34.55 YjnluHD70.net
USB-Cの規格外の使い方をしておきながら、LGが壊すとか言ってるモンスタークレーマーまじこわい

284:不明なデバイスさん
17/08/09 11:14:44.40 7DAYQV6ud.net
足りないと本体のバッテリー使うのでは?
高負荷状態で給電追いつかないとなると、100%付近で充放電繰り返す事になってバッテリーの寿命に影響ありそうな

285:不明なデバイスさん
17/08/09 11:36:50.67 CCDyaZBmM.net
そういう時は充電はしないでしょ。
ただ、知人がプレゼン中に電源が落ちて、後で聞いたらサードパーティの電源が悪かったらしいから。
あと、PDは別に規格外というわけではない。

286:不明なデバイスさん
17/08/09 12:29:21.09 uxS66BjDd.net
>280
外付けHDD使用中にモニタの電源を切ると落ちると思いますが、こちらは、スリーブ運用ですので、問題ありません。
60W給電ですが、充電が遅くなるだけで、特に影響はありません。
87Wだと急速充電がかかるだけで、満充電で普段の運用では、そこまで電力は必要ない模様です。
ちなみに、EIZOの27インチのUSB-Cの30W給電でも使えてます。
充電がすごく遅いですが。

287:不明なデバイスさん
17/08/09 13:12:45.69 CCDyaZBmM.net
>>286
マウント解除の操作は要らないの?

288:不明なデバイスさん
17/08/09 16:21:39.62 JO/HEj3R0.net
PS4proで見る32UD99の画面設定のピクチャーモードって、どれにしてます?
HDRを楽しみたいならやっぱ:HDR効果:にしなくちゃダメ?

289:不明なデバイスさん
17/08/09 16:27:39.84 CtXdGZraM.net
>>288
HDR対応ゲームでゲーム内オプションでHDR有効にした時だけ
PS4の出力がHDRに切り替わる
それ以外は非HDR状態
HDR効果はなんちゃってだからちゃう。

290:不明なデバイスさん
17/08/09 19:37:07.57 C1UY+Th90.net
普通に使ってる分には良くても、負荷かけて外部機器つなげたすると電圧不足でトラブルだろうね
多少足りないぐらいなら問題ないだろうけど

291:不明なデバイスさん
17/08/09 20:23:53.58 epqnsCiFM.net
尼のレビューが31mu97っぽい不具合でなんか嫌な予感がする
リビジョンかファームアップまで待つかな

292:不明なデバイスさん
17/08/09 21:46:24.49 brf7pnFgd.net
>>291
LG直で売ってるモニター等は不良品が一定数混ざってるんじゃ?

293:不明なデバイスさん
17/08/09 22:24:21.62 7DAYQV6ud.net
メーカーに下ろせないB級パネルを格安自社ブランドで処分してるのかな

294:不明なデバイスさん
17/08/10 06:39:32.01 sJyq9lQ70.net
普通考えたら逆だと思うけど。
処分したいなら普通はDOSHISHAだとかFUNAIだとか中華のわけわからんメーカーに投げるよね。

295:不明なデバイスさん
17/08/10 08:29:19.77 K6uQ5uiQ0.net
日本のメーカーに格安で下ろしてるって聞いたことがある
例えばモニターメーカーならドット抜け率が圧倒的に高い
モニタで有名なあそことあそことかほぼ間違いないと思う

296:不明なデバイスさん
17/08/10 09:04:13.90 JG/ZaXzv0.net
>>295
EIZ●か?
あそこは一応輝点保証してるけど保証対象の例外つけまくってるからあんまり意味ないんだよなぁ
スタンドの出来は一流なんだけど

297:不明なデバイスさん
17/08/10 09:15:56.11 hWYpKCJK0.net
昔定点ドット欠けパネルを採用したS2411Wって言うモニタがあったな。
バレた後の対応が最悪だったっけ。

298:不明なデバイスさん
17/08/10 09:42:59.87 3P2syO8K0.net
現在シネマ4kサイズのモニターを出してるとこは
LGかEIZOしかないんだよね?
LGは詐欺スペックのクソメーカーだし、EIZOのは50万ぐらいするから予算オーバーなんだよね
他のメーカーが25万ぐらいで出してくれたら良いのに

299:不明なデバイスさん
17/08/10 09:56:56.75 +vPBeK2HM.net
>>298
シネマ4kサイズって何?

300:不明なデバイスさん
17/08/10 11:58:47.79 oHetIg7cM.net
価格コムとかの最安になってるバッタ屋に流れてるんでは
ただ、通常、ナナオとかデルとか一部の高級機扱ってるメーカー以外はよっぽどひどいドット抜け以外は返品認めることないから、流通してるのはドット抜け保証してるショップからのだろう

301:不明なデバイスさん
17/08/10 12:10:47.66 x8AR4tmzM.net
>>299
> シネマ4kサイズって何?
4096×2160 のこと
PCやテレビの4Kは 3860×2160
画素数的にはシネマ4Kの方が6%多い

302:不明なデバイスさん
17/08/10 12:11:56.48 +vPBeK2HM.net
>>301
なるほど、ワイドにもいろいろあるのか。
ありがとう。

303:不明なデバイスさん
17/08/10 13:17:33.40 sJyq9lQ70.net
>>298
EIZOの値段じゃ買えない物を、オマエごときのやつが買える値段で出してくれてるLGにまず感謝じゃねーのかw
値段が5倍違うのに『LGは詐欺スペック』とか言うおまえの乞食根性が信じられん。
そもそも31mu97は詐欺スペックじゃねーしな。

304:不明なデバイスさん
17/08/10 13:21:03.42 3P2syO8K0.net
>>303
いくら安くてもLGなんか買うわけないよw

305:不明なデバイスさん
17/08/10 13:23:19.60 0OFstjSVa.net
DELLが全然モニタ出さなくなっちゃったからなぁ

306:不明なデバイスさん
17/08/10 13:26:48.39 sJyq9lQ70.net
>>304
貧乏人の遠吠え = EIZOも買えないのにw

307:不明なデバイスさん
17/08/10 14:05:34.05 fBO1tdVd0.net
>>298
が至極まともな事言ってるのになんで急にファビョってんの?このキムチ

308:不明なデバイスさん
17/08/10 15:04:21.71 Ok4y8OuSH.net
31mu97ってスペック的に古くない?

309:不明なデバイスさん
17/08/10 15:08:50.88 1UMh0Vmba.net
>>305
そうか?こないだも4k2つにWQHD1つにウルトラワイドまで出してたが

310:不明なデバイスさん
17/08/10 16:41:00.67 ynpdrMBhM.net
>>308
HDR非対応くらいで
あとはハードウェアキャリブレーション対応広色域モニターだから全然時代遅れではないよ

311:不明なデバイスさん
17/08/10 16:44:16.99 nq0C36GY0.net
8Kや有機EL4Kモニターも出してるな。DELL

312:不明なデバイスさん
17/08/10 17:24:44.13 BSbW1J3yH.net
27er sていうの使ってる人いる?
アダプタの大きさとVESAアダプタがどんなのか知りたい
ネットで見ると27erってType-C付きのがあるらしいがそんなの売ってないよね?

313:不明なデバイスさん
17/08/10 17:38:35.91 bYlvIaDP0.net
32UD99人気すぎだろ お前ら予約キャンセルしてくれよ

314:不明なデバイスさん
17/08/10 18:28:53.77 2tkXhcns0.net
3323-7NHe 迷惑だからEIZO隔離スレから出てくんなよ

315:不明なデバイスさん
17/08/10 18:46:52.86 Uaf0uJEQa.net
>>313
画面綺麗過ぎ
アームでも問題無いし
テーブルだけど丁度良い

316:不明なデバイスさん
17/08/10 19:08:08.76 apG/L5fQd.net
43インチで出てくれんかなあ

317:不明なデバイスさん
17/08/10 19:15:02.16 Rkdj297td.net
>>313
予約開始時、ヨドバシは結構時間有ったと思う。
何回か見て、予約受付中だった。
今はそれ以降一度も復活してなさそう。

318:不明なデバイスさん
17/08/10 19:38:18.15 sJyq9lQ70.net
金持ってないウヨゴキとかウンコ以下じゃねぇか

319:不明なデバイスさん
17/08/10 21:29:08.77 5/iQ+QP10.net
4kでHDR10対応だと、とたんに選択肢狭くなるんだよな
金に糸目をつけなければEIZO
27インチだけど10bit色深度でピーク輝度1000nitなUP2718Q
32インチなんだけど8bit+frc、でも11万で買える32UD99
10bitと8bit+frcなんて普通見分けつかないって話なら32インチだし32UD99が人気出るのも当然か

320:不明なデバイスさん
17/08/10 21:50:50.45 BA0i7Y46d.net
そもそもHDRなんてプレステ持ってない人には関係ないんでしょ?
そのへんの動画や画像見るだけなら、関係ないんでしょ??

321:不明なデバイスさん
17/08/10 22:23:52.54 5/iQ+QP10.net
写真以外ならHDR対応のPCゲームやUHD-BDを一番綺麗に見たいという人には意味がある
そういうニーズが出てきてるのは事実だし、自分も興味があるから

322:不明なデバイスさん
17/08/10 23:05:59.37 /EARAsBcd.net
>>319
なんで一番大事な輝度や分割数はスルーするの?

323:不明なデバイスさん
17/08/10 23:20:58.84 y1Nme6v90.net
ひと昔の3Dテレビみたいに、マイナーな規格で終わりそう。

324:不明なデバイスさん
17/08/10 23:30:47.26 mffiFzPW0.net
写真撮る人達からするとやっぱりEIZOのディスプレイ以外選択に無いのかな?

325:不明なデバイスさん
17/08/10 23:35:21.91 5/iQ+QP10.net
>322
「最高輝度1,000nitsかつ黒輝度0.05nits以下」か「最高輝度540nitsかつ黒輝度0.0005nits以下」
がHDRには必要だけど、これ満たしてUHD PREMIUM認証受けてるモニタUP2718Qしかないし、
ローカル・ディミングも利用して輝度達成してるんだろうし
一応、それぞれの売りだけ抜き出して挙げたつもりなんで申し訳ない

326:不明なデバイスさん
17/08/11 00:02:40.50 fcvJfMte0.net
4K HDRならTVでいいじゃん。あ、ここは33インチ以下スレか。

327:不明なデバイスさん
17/08/11 07:23:34.58 UTN5KMN10.net
>>326
40以上ならTV使うんだろうけどね
43X8300Dならフリッカーフリーだし
輝度は300nit程度でHDRの意味あるか分からんが

328:不明なデバイスさん
17/08/11 07:49:08.78 7n8ei5r80.net
>>327
テレビはRGBWかあったりするから怖いな

329:不明なデバイスさん
17/08/11 07:53:42.48 NIBXzgjM0.net
>>324
L887を2枚使ってたけど今のナナオはなぁ

330:不明なデバイスさん
17/08/11 08:36:48.44 ZYal9gMs0.net
今のナナオはピカピカに光って~♪

331:不明なデバイスさん
17/08/11 10:39:00.74 y3r9eXLGM.net
>>305
有機EL出すとか言ってたのに結局出ないしな
DellDellサギ

332:不明なデバイスさん
17/08/11 12:16:41.44 rb0Hsn0SM.net
明日出るかもしれないだろ?

333:不明なデバイスさん
17/08/11 12:23:02.84 eIGCws1u0.net
お、おう。

334:不明なデバイスさん
17/08/11 12:24:24.10 Z/KdL/K4M.net
未来のことは誰にもわからない

335:不明なデバイスさん
17/08/11 14:02:33.23 fcvJfMte0.net
UP3017Qって廃止になったの?ステータスがNo longer availableになってるけど

336:不明なデバイスさん
17/08/11 20:51:32.57 V7mN9Gvx0.net
明朝体やグラデーションが普通に見れるディスプレイが欲しい。
ただ、それだけでいいんだ。

337:不明なデバイスさん
17/08/11 21:51:17.47 mg7JKtgUM.net
なぜかフィリップスの32インチ4kモニタは話題に出ねぇな

338:不明なデバイスさん
17/08/11 21:56:29.38 1vsJsqdqd.net
>>337
VAってだけで毛嫌いする人いるからね
コントラスト高くていいと思うけど

339:不明なデバイスさん
17/08/11 22:53:52.89 CRa07e7+0.net
>>335
なんてこった…
まぁ日本で買えないなら俺にはないも同然だたったけど

340:不明なデバイスさん
17/08/12 00:18:18.55 /gVKU/DG0.net
このスレの奴って性格クッソ悪い奴多いなw
見ててムカついてきたわ
頭悪いくせに調子こいとったらあかんぞ

341:不明なデバイスさん
17/08/12 00:20:05.64 VNYPPnHfa.net
PA329Qが届いたのけれど
やはり発色が安定していていいね
カメラ趣味のお手軽な作業・鑑賞用としては最良かなと
ユーザーモード1を通常用に少し暗め、モード2を鑑賞用に明るめに設定して
その2つを物理ボタンに割り付けられるのは便利だね
欲を言えばNECのディスプレイみたくソフトからの操作もしたかった

342:不明なデバイスさん
17/08/12 00:25:07.51 knnA38lV0.net
>>340
自己紹介乙

343:不明なデバイスさん
17/08/12 03:12:46.26 K9D/cwW50.net
>>340
これはまた頭悪そうな書き込みですねえ

344:不明なデバイスさん
17/08/12 07:41:00.16 iFB2KwkC0.net
なんちゃってHDRってのがよくわからん
あまり違いを感じられないなら他社のも選択肢に入れたい
ipsパネルで十万ちょっとってだけでも悪くは無いからそれでも32UD99安定なのかね

345:不明なデバイスさん
17/08/12 07:47:54.40 +/nC9qm40.net
UP2718Q買ったわ
2年使うとして、5万安い韓国製に魅力がなかった
月々2000円ぽっちだろ

346:不明なデバイスさん
17/08/12 07:49:19.38 +/nC9qm40.net
韓国設計か
DELLは中国製だよな確か

347:不明なデバイスさん
17/08/12 08:31:22.04 IFe/BpBGp.net
DELLでチョンにドヤ顔とか、アタマにウジわいてんのかわ

348:不明なデバイスさん
17/08/12 09:29:04.35 +/nC9qm40.net
>>347
日本語ok

349:不明なデバイスさん
17/08/12 10:45:59.99 XYYmlMCF0.net
一人ゴキウヨが湧いてんだよ。
LGが売れるのが悔しくて悔しくてしょうがなくて、
なんとかネガキャンしようと頑張るけど32ud99バカ売れって言う。(笑)
人間の穢れた部分だけを集めると、ネトウヨ。
うすぎたねぇ。

350:不明なデバイスさん
17/08/12 11:15:54.80 uznRWnlX0.net
ガンダール

351:不明なデバイスさん
17/08/12 11:41:29.66 iUg99hHk0.net
>>349
頭大丈夫か?
単にスペックが糞なのに不必要に持ち上げられてるから(LGのネット工作?w)、買い物を失敗しないように指摘しているだけだが

352:不明なデバイスさん
17/08/12 11:50:18.62 XYYmlMCF0.net
>>351
ネガキャン自白wwww
ここまでの間抜けもそうそういないなww
ゴキブリはブラックキャップでも食ってろ

353:不明なデバイスさん
17/08/12 11:54:37.27 iUg99hHk0.net
マジで話がまともにできないキチガイだったかw
URLリンク(m.facebook.com)

354:不明なデバイスさん
17/08/12 11:56:55.17 iUg99hHk0.net
別にLGでもDELLでも他のメーカーでもいいものを出してくれればそれでいい
特定のメーカーに対しての思想なんてないからね

355:不明なデバイスさん
17/08/12 11:59:38.99 +/nC9qm40.net
>>349
頭大丈夫か
安いだけでスペック低いぞLG

356:不明なデバイスさん
17/08/12 12:42:05.69 rGM+5wn+0.net
スペック詐欺もしてるしなぁ

357:不明なデバイスさん
17/08/12 12:50:42.14 XEelJ70z0.net
Amazonさん、Amazonさん聞こえますか
お盆休み中に32ud99を配送するのです

358:不明なデバイスさん
17/08/12 12:52:16.51 uznRWnlX0.net
大空に聞け 俺の名は~♪

359:不明なデバイスさん
17/08/12 12:59:12.27 iEadqP7+d.net
4kで27は個人的にはないなぁ
27で買うんだったらWQHD選ぶかも

360:不明なデバイスさん
17/08/12 13:01:04.30 +LM4o6ET0.net
まあDPI100%設定じゃないと死ぬわけでもないから用途次第で27型4Kも役に立つとは思うけれども、自分の選択肢には今のところならない。

361:不明なデバイスさん
17/08/12 13:33:08.08 dVm7QEd50.net
>>358
それは使い古されてるから、そこは「Armour Zone」の出だしにしとけ。

362:不明なデバイスさん
17/08/12 13:46:38.65 7gXOR1Rf0.net
>>355
ヒント 国籍

363:不明なデバイスさん
17/08/12 15:47:00.87 iUg99hHk0.net
>>360
俺は32だと頭を動かす視線移動が発生して微妙にでかいから、27にインチダウンした派
といいつつ、DELLの32インチ 8Kを買ってしまったが

364:不明なデバイスさん
17/08/12 16:18:21.37 XYYmlMCF0.net
一度出てきたIDは二度と出てこないネガキャンID

365:不明なデバイスさん
17/08/12 16:36:35.47 iEadqP7+d.net
4kは31でも小さいと思ってるけど
かといって43は机に収まらないのが悩みどころ
40とか37を出してくれと思いいつつももう32UD99注文しちゃったから、出たとしても暫く買い換えはできない

366:不明なデバイスさん
17/08/12 16:51:07.07 V9pd+5+n0.net
な?このスレの連中めっちゃ性格悪いだろwww

367:不明なデバイスさん
17/08/12 18:03:01.42 8AN22yJHd.net
>>364
こいつがクズやんw

368:不明なデバイスさん
17/08/12 18:13:55.39 +vQ90rMKM.net
スケーリング125%が一番気に入ってる

369:不明なデバイスさん
17/08/12 20:21:40.40 wxvO19xs0.net
スマホみたいにドットのギザギザが見えない文字がいい。
だから27インチにしたけど期待通りで満足。

370:不明なデバイスさん
17/08/12 20:58:59.15 jvbfp2SQ0.net
27買って最初は確かに文字が小さくて困ったけど
気づいたらモニタ近づけて使うようになって問題なくなった
アーム使ってモニタと顔の距離自由に変えられるならサイズなんて関係ないんだな
動画、ゲームで迫力出すコンテンツにはプロジェクター使うし

371:不明なデバイスさん
17/08/12 21:04:38.83 +/nC9qm40.net
>>370
27インチ4kはゲームのフォントも小さくなりますか?

372:不明なデバイスさん
17/08/12 21:17:02.26 AaHj4Vrva.net
スケーリングしろよ

373:不明なデバイスさん
17/08/12 21:51:19.44 b2Cl//BZ0.net
>>369
27インチだったらppiどれくらいなんかな?
32インチだったら140ppiぐらいだよね
24インチで180ppiだったかな

374:不明なデバイスさん
17/08/12 21:53:54.22 +/nC9qm40.net
スケーリングと解像度変更、どっちを優先していぢるんや?

375:不明なデバイスさん
17/08/12 21:58:14.97 QMVAJ5tJa.net
解像度変更はドットバイドットじゃないとボケるから基本的に使わないね

376:不明なデバイスさん
17/08/12 22:01:02.39 vP5qr1T90.net
ゲームの場合、普通、ゲームの設定で解像度変えるんで、OSの解像度設定とかDPI設計は関係ない

377:不明なデバイスさん
17/08/12 22:05:41.45 +/nC9qm40.net
ためになるわ
サンクス

378:不明なデバイスさん
17/08/12 22:38:23.72 uJOuivYjM.net
>>373
24インチ → 183.6ppi
27インチ → 163.2ppi
32インチ → 137.7ppi
43インチ → 103.5ppi
49インチ → 089.9ppi

379:不明なデバイスさん
17/08/13 00:05:01.85 RfSr67jY0.net
顔近づけたら27インチで充分とかいうやつは、腹の中に入ったら一緒だって言って公園の水道水を飲んでジュース我慢するやつと似てるな。

380:不明なデバイスさん
17/08/13 00:07:24.69 QPGF0Se20.net
>>370
目悪くならない?

381:不明なデバイスさん
17/08/13 00:09:18.50 /Q6jAcHv0.net
8Kで27から32に戻したけど、やっぱり32だとデカいわ

382:不明なデバイスさん
17/08/13 00:23:03.54 Ulramn800.net
8Kって1080tiのSLIでもしないとまともに動かなさそう

383:不明なデバイスさん
17/08/13 00:37:15.00 0iPQBlUzd.net
ゲームやるときにプロジェクターにPC繋ぐとかめんどそう・・・
あぁPS4とかの話なのかな

384:不明なデバイスさん
17/08/13 01:28:43.61 SG+mYnMT0.net
ps4pro目的で、4KHDRのテレビ以外の30インチ前後のモニターといったら、LG32とUP2718Qしか選択肢がない

385:不明なデバイスさん
17/08/13 01:40:09.73 oJuutrn80.net
なやなやややなやぬややかかやなやなやゆなやなや

386:不明なデバイスさん
17/08/13 01:58:21.44 x/TW7B/U0.net
>>375
そりゃOSの性能が悪いだけ。
マックだとスケーリング200パーセントならドットバイドットになるようなリソースが入っている。
それにピクセルサイズが小さくなるから、ボケも知覚できなくなる。

387:不明なデバイスさん
17/08/13 02:25:05.23 5Y0StxuK0.net
>>386
375はディスプレイの推奨解像度以外の解像度で使うことを言ってると思うよ
DPIスケーリングのことじゃなくて
そして、ハイDPI向けの画像アセットを持ってるかどうかは、そのアプリ次第
持ってないアプリがあるのはWindowsだろうとMacだろうとLinuxだと同じこと

388:不明なデバイスさん
17/08/13 02:33:24.38 LYazwpyy0.net
PJは入力が複数あるものが多いしゲーミングPCもそうだろう。
PJと液晶モニタはPCとつなぎっぱなしにできる。
ノートPCなら出力が一つしかないかもしれないが

389:不明なデバイスさん
17/08/13 03:34:48.51 x/TW7B/U0.net
>>387
以前は自分もドットバイドットにこだわっていたけれど、小型の4kはピクセルサイズが小さいからその制約がなくなるのがメリットだと思うよ。

390:不明なデバイスさん
17/08/13 03:56:19.49 qSYzzPF6M.net
推奨解像度通りドットバイドットで使わないとボケるのは確か
文字や静止画メインの用途なら常用は避けた方がいい
ID:+/nC9qm40みたいにゲーム目的なら、基本的にゲームは動画なわけで、少々ボケてたところでそこまで気にする必要ないだろう
もっともゲームだけ考えれば普通の4Kより1440p高リフレッシュレートの方が満足度高いだろうな

391:不明なデバイスさん
17/08/13 04:16:45.46 SG+mYnMT0.net
>>390
ps4proはパソコンと違って高いレートに対応してなかった

392:不明なデバイスさん
17/08/13 06:50:33.91 zc/+F4iD0.net
4k32インチに変えたらWoWのアリーナレートが1700から1950まで上がった
フルHDに比べ4Kは見える範囲が1.5倍広いからマップ全体が見える
2000超えは日本人と組んでVC使って戦わないとわないと厳しいがもう日本人はWoWやってないんだよな

393:不明なデバイスさん
17/08/13 07:52:26.59 0iPQBlUzd.net
>>388
わざわざプロジェクター使う人がPC同じ部屋で使っているかと言う疑問

394:不明なデバイスさん
17/08/13 08:48:48.15 E2w8BjYWd.net
LGディスってたけど31インチシネマ4kサイズモニターの
海外レビューを観たら良さそうな気がしてきて、いまさらだけど安いし欲しくなったな
なんかケーブルの相性とかでブラックアウトするってレビューもあったけど、使ってる人の感想を教えてほしいな
ちなみに用途としてはAdobe CCのAi Ps Aeをメインで使ってて紙媒体のデザインと映像制作に使う予定だよ

395:不明なデバイスさん
17/08/13 10:09:57.79 eaGmpaJR0.net
24UD58-Bの説明書がDLしても読むことができない
=PDFリーダーで読み込み失敗になるのですが
他の方も同じですか?
URLリンク(www.lg.com)

396:不明なデバイスさん
17/08/13 10:31:35.44 E2w8BjYWd.net
Surfaceスタジオで使ってるモニターもパネルはLGなのかな?
4500×3000で192ppiみたいだけど、同じパネルを使ったモニターがでれば良いな

397:不明なデバイスさん
17/08/13 10:53:00.91 Ju9e4cIEM.net
同じLGのパネルでも、Dellの方が使い勝手が良いみたいな書き込みはなかったかな。
慣れの問題もあるだろうけど。

398:不明なデバイスさん
17/08/13 21:08:59.03 43uvN62X0.net
2015年ぐらいに出たLGの4kモニタ使ってて
PCとゲームの入力切替えに嫌気がさして買い替えようかと思ってます。
新型の31.5インチにはリモコンがないですが、また面倒な入力切替えなんでしょか?

399:不明なデバイスさん
17/08/13 23:19:37.56 uBhI+6on0.net
PCのモニターだし、リモコンは不要と思っていたけど、需要あるんだな。
TVは無いとどうにもならんけど。

400:不明なデバイスさん
17/08/13 23:30:29.96 aljLlx1N0.net
ディスプレイもPCの周辺機器であるから、PC側からアプリで、さらにAPI公開で自由に制御できるのが筋であろう
本体OSDをカチカチやるのもリモコンポチポチやるのもPC的とはいえない

401:不明なデバイスさん
17/08/14 02:25:36.04 SKtOXHHM0.net
理解力ねーな

402:不明なデバイスさん
17/08/14 03:24:43.50 1dc1XeCgM.net
>>400
HDMI CEC

403:不明なデバイスさん
17/08/14 05:11:41.30 CMxaZb2B0.net
EIZOディスプレイは、そういう機能充実してるね
企業向けに大量のディスプレイを一括制御とか

404:不明なデバイスさん
17/08/14 06:27:38.01 CcMotf+v0.net
個人向けを蔑ろにするメーカはどうでもいいです

405:不明なデバイスさん
17/08/14 09:58:06.60 nQ+yezgOM.net
>>398
32UD99とps4 pro をラトックのHDSW51-4kで
使ってる。リモコンも使えるし、すごく快適。

406:不明なデバイスさん
17/08/14 10:02:23.68 L3XEBuNPM.net
>>400
PC的ってカッコイイね

407:不明なデバイスさん
17/08/14 12:49:50.89 lGXa0Hhq0.net
せやろか

408:不明なデバイスさん
17/08/14 12:53:51.98 qY55DAu30.net
回り見ると4kなんてまだまだ普及してないし、今の所フルHDで不自由しない。
そんなわけで今年は買い換えないことにした。
2~3年経って33インチ未満4kの選択肢が増えたら戻ってくる。/~~~

409:不明なデバイスさん
17/08/14 13:23:43.62 SsS/uapr0.net
FHDしか知らなければ永遠にFHDで不自由しないから安心していい

410:不明なデバイスさん
17/08/14 14:26:07.05 1dc1XeCgM.net
待ってたら曲面無くなりそうだから今買った。後悔はしてない

411:不明なデバイスさん
17/08/14 15:35:35.83 v8H1vbxBd.net
世の中4Kが主流になった頃には8Kモニタにするかうだうだ悩んでる気がする

412:不明なデバイスさん
17/08/14 15:47:27.46 SsS/uapr0.net
Windows 環境では、DPIを上げると犠牲になるものがある。
32型4Kの先はスムーズにはいかない。

413:不明なデバイスさん
17/08/14 15:53:13.97 d9Jn6GOc0.net
>>412
犠牲になるものって、具体的には何?

414:不明なデバイスさん
17/08/14 16:04:51.31 e2BthcIoD.net
具体的に答えられるかwktk

415:不明なデバイスさん
17/08/14 16:29:28.28 8OPHTfzAM.net
Macユーザーとしても興味深い。
回答早よ。

416:不明なデバイスさん
17/08/14 17:12:50.65 09xmrA7R0.net
犠牲というかスケーリング関係でちょっとした使いづらさや見えづらさの問題はよく起こるな
個別アプリごとに設定いじったりプロパティからスケーリングの設定いじったりするのも結構大変
でもきちんと調整して俺は200%で概ね快適に使えてるよ

417:不明なデバイスさん
17/08/14 17:23:24.91 ZMqctM+p0.net
>>405
ps4 ProでHDRで出力すると4:2:2になると思うけど、32UD99ってクロマアップサンプリング
してくれるの?

418:不明なデバイスさん
17/08/14 18:21:36.03 SsS/uapr0.net
>>413
高DPIに非対応のレガシーアプリが犠牲になる。DPI設定の異なるマルチディスプレイ環境も快適な運用は難しい。この説明とあとはgoogleで理解できることを祈る。

419:不明なデバイスさん
17/08/14 19:17:33.65 ZMqctM+p0.net
このスレの人は8Kなら70inch以上スレ作るよね。

420:不明なデバイスさん
17/08/14 19:19:52.94 ZMqctM+p0.net
以上スレと間違えた。orz

421:不明なデバイスさん
17/08/14 19:33:47.53 8Qj9up3B0.net
>>419
画面サイズがでかくなると画素密度は4Kと変わらないとかで新しい感動とかはないしな
今、32インチの8Kモニターを使ってるけど、初物はこれぐらいの目新しさがないと

422:不明なデバイスさん
17/08/14 19:35:45.61 ieB0TYjbd.net
>>418
環境持ってないから試せてないけど
4月のcreators updateで改善されたものと思ってました。

423:不明なデバイスさん
17/08/14 20:22:05.52 CMxaZb2B0.net
リモートデスクトップ系のアプリは、ドットバイドット以外の環境で動かすとかなり問題出やすい
これは接続先のOSとも関係するから、やっかい
リモートデスクトップ以外だと、いまどき困ることはないと思う
知ってる限りだど、Steamアプリくらいか

424:不明なデバイスさん
17/08/14 21:39:27.43 Rz5Ij8fG0.net
問題っつーか拡大スケーリングされないってことでしょ?
レガシーどころか結構あるぞ。LINEとかも。
俺はサブモニタとノートPCのみスケーリングしてるが、ノートは拡大鏡なしってわけにゃいかんし
シングル環境でこれは確かに鬱陶しいと思うわ。
絶対にモニタ一枚排他選択しろってんならWQHD選ぶ。
でもサブに4kあるのはすげえ快適。

425:不明なデバイスさん
17/08/14 23:29:06.71 vgQQnb5v0.net
32インチ4Kが熟れてPCモニタの標準になればもっと安くなると思うんだけどな

426:不明なデバイスさん
17/08/14 23:35:55.87 UuGO6T79M.net
今でも十分安くない?
これ以上安くするより、しっかりモノを作ってほしいわ。

427:不明なデバイスさん
17/08/14 23:59:57.63 CMxaZb2B0.net
Windows10以降はPer monitor DPIスケーリングで特に困ってないな
3台つなげて全部スケーリング値違うけど
極端にスケーリング値が違うとかすると不具合があるのかな

428:不明なデバイスさん
17/08/15 00:02:49.54 TODzccR/0.net
LGが馬鹿みたいに安売りしてるからね

429:不明なデバイスさん
17/08/15 00:35:40.61 glgkolWv0.net
そりゃ自前のパネル使ってるんだから安く出せるじゃろうな

430:不明なデバイスさん
17/08/15 09:08:01.69 5Nlx8z2S0.net
シャープも自社パネル作ってんだから
安くモニタ出せと思うよ

431:不明なデバイスさん
17/08/15 09:21:51.57 WxwwzhZQ0.net
せ か いの亀山モデルだぞ
もう一度言うぞ
せ~か~い~の亀山モデルだぞ
世界一高い値段で売らないとダメだろ

432:不明なデバイスさん
17/08/15 09:23:43.02 FhYWX4Ai0.net
昔はPC用の液晶モニタも出してたけど今は無いね>シャープ

433:不明なデバイスさん
17/08/15 09:42:45.56 V75SZUE7a.net
>>432
シャープのモニター、X1のスーパーインポーズで
信長の野望全国版やったな

434:不明なデバイスさん
17/08/15 09:52:25.78 WxwwzhZQ0.net
もちろん方言モードだよな

435:不明なデバイスさん
17/08/15 10:24:31.12 iWihRRE30.net
>>430
シャープの安モニターならあるよ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

436:不明なデバイスさん
17/08/15 11:12:54.98 TODzccR/0.net
>>435
このクラスは逆に自社パネルを使ってないとかはないの?

437:不明なデバイスさん
17/08/15 12:06:34.30 igcwmudoM.net
>>430
つPN-K321

438:不明なデバイスさん
17/08/15 12:21:08.12 B/Vlf5YZ0.net
日本企業馬鹿すぎwww

439:不明なデバイスさん
17/08/15 13:38:24.34 hptGKkKDd.net
>>437
ゴミ箱Mac Proが出た時に発売されてたんじゃなかったかな?
50万近くしてなかった?

440:不明なデバイスさん
17/08/15 14:21:02.18 aOLIk4b80.net
PN-K321のタッチパネルモデルも早く十万円台にならないかなあ

441:不明なデバイスさん
17/08/15 16:23:04.97 h66/0DgId.net
スレチだけど、シャープのデスク一体型の中身って何なのかね

442:不明なデバイスさん
17/08/15 19:35:49.96 D3lgnz6j0.net
>>439
2013年2月発売。DP1.2のMST対応で初めてケーブル一本で4Kに対応したPCモニターじゃないかな。

443:不明なデバイスさん
17/08/15 19:50:56.11 E34Rp4a90.net
それも買ったな
懐かしい

444:不明なデバイスさん
17/08/15 22:16:21.72 aOLIk4b80.net
どうせなら世界の亀山モデルのステッカー貼って欲しかった

445:不明なデバイスさん
17/08/15 22:36:24.12 hptGKkKDd.net
>>437
いつの間にか10万切ってるんだね
今更買おうとは思わないけど、現行モニターと比べて良い所あるのかな?

446:不明なデバイスさん
17/08/15 22:48:28.49 aOLIk4b80.net
>>445
亀山工場製日本製IGZOパネルが使用されているくらい
あとはまあ黎明期の法人向け製品だから多少パーツに金掛かってるんじゃね

447:不明なデバイスさん
17/08/16 02:28:15.90 kU4/2uTA0.net
はにかむー

448:不明なデバイスさん
17/08/16 15:04:19.50 5U/Zz8fDH.net
>>394
31MU97のことだと思うけど、このスレの上の方でも話に出てたから検索してみるといいと思うよ。

449:不明なデバイスさん
17/08/16 18:06:46.65 T4szLdXD0.net
>>394
その用途ならいいと思う…
ただあれEDID未対応だったような
ウィンドウリセットにイラついて売った記憶がある
あとHD4600出力だけど発色が綺麗ではなかったな

450:不明なデバイスさん
17/08/16 19:19:57.04 9Mbfy1V60.net
キャリブレーションの結果は良かったってレビュー見たけど

451:不明なデバイスさん
17/08/16 21:57:35.86 5924TlYp0.net
>>449
まぁ有難がって使うようなもんじゃないよ。
今は知らんけど31MU97って「仕様でEDIDを保持しない他のディスプレイ」と
違ってQuadroでもEDID固定できなかったんだわ。去年の話な。
ハードキャリしようにもセンサー認識されないし
ブラックアウトがやたら頻繁に起こるのも気になってたんで
問い合わせたら修理対応でメイン基板交換になったんだけど
(交換後は起動音がヘボくなったがブラックアウトは一応解消)、
EDID固定はできないままで(設定ファイルが破損する)
結局3回目の修理で向こうから「すぐには直せないから返金で
我慢してちょ」と言われ返金→その金でBDM4350に買い替えと
なりましたとさ。ちなその間実に3か月なり。
43UD79のフリッカー問題なんか早く話が進んでて驚いた位だよ。

452:不明なデバイスさん
17/08/16 22:09:34.70 gduxdyA10.net
>>451
やっぱり価格相応なんかな?
えらくLG押しの人もいたけど

453:不明なデバイスさん
17/08/16 22:09:42.60 13oqCoYn0.net
キャリブレーションって指定する用途とか設定だけで色合いがメッチャ変わるじゃん。
17.3インチ4K非光沢IPS(Panasonic製パネル)のノート使ってるけど
内蔵キャリブレータでもそうなるよ?2台とも。

454:不明なデバイスさん
17/08/16 22:14:19.17 13oqCoYn0.net
あ、内蔵キャリと言ってもPANTONEレンズによる調整だからハードキャリだよね?
>>452
それを「工作員」と言うんじゃね?

455:不明なデバイスさん
17/08/16 23:19:34.18 7illEot40.net
カラーセンサーがついてるからといってハードウェアキャリブレーションとは限らないよ。

456:不明なデバイスさん
17/08/16 23:25:20.39 4Cng+XM50.net
キャリブレーションはモニタを高品質にするってシロモンじゃなくて
複数のモニタを均質にするだけのモンじゃん。
なんかより自然な発色を再現する!!とかって思っちゃる奴多くね?
サラウンドの定位キャリブレーション等とはまったく意味が違うもんなのに。
アレは個人の環境精度をあげるためのもの。

457:不明なデバイスさん
17/08/16 23:36:00.76 5924TlYp0.net
ノートでもCGシリーズみたいにベゼルからセンサー出たりするのかな?
>>452
安く買えて不具合が起こってない(気づいてない、も含む)なら
マンセーする人がいるのは不思議でもないけどね。
保証は3年あるしちゃんとカタログスペックどおり不具合なく
動作すれば悪くないハズなんだけど、43UD79もあのザマだったし。
>>456
待て。ますます話が逸れていくからそこまでにしとけw

458:不明なデバイスさん
17/08/16 23:40:37.84 7illEot40.net
たぶんP70だと思うけど、パームレストのところにカラーメーターがついてて蓋をしめた状態で
画面を測定するみたいだね。

459:不明なデバイスさん
17/08/16 23:50:46.91 5924TlYp0.net
ようやく理解できたよありがとう>>458
PANTONEレンズって何かと思ったらこういうことね。
URLリンク(news.mynavi.jp)

460:不明なデバイスさん
17/08/17 00:30:29.10 mRm0+ztf0.net
便利なのはいいが……パームレストの位置にセンサーを置いて持ち歩くのは劣化・故障しやすいのでは。

461:不明なデバイスさん
17/08/17 01:04:36.01 KQxvQbyS0.net
UP3218K買う人いませんの?
nttxstoreで498,000円

462:不明なデバイスさん
17/08/17 01:11:32.84 mRm0+ztf0.net
50万出してDELLかーって気分になる。
DELLのロゴに安物のイメージがこびりついてるから、
Alienwareみたいに別のブランドを立ち上げた方が良い。

463:不明なデバイスさん
17/08/17 01:27:43.24 qaUTlEob0.net
>>459
居ない間に悩ませちゃったみたいでスマン。
>>460
ミリタリー規格のワークステーションなんで壊す方が手間だよ。

464:不明なデバイスさん
17/08/17 01:34:39.06 pVdbBHMy0.net
モニタに50万出せる金持ちになりたいわ
五万が限界だなw

465:不明なデバイスさん
17/08/17 02:41:03.41 RAESB/uz0.net
分割払いすりゃ10くらいいけるいける
でもリボ払いはダメな

466:不明なデバイスさん
17/08/17 02:43:18.63 4mTagt2Ta.net
ハードウェアキャリブレーションと
ソフトウェアキャリブレーションの違いが
わかってない人多そうだな…

467:不明なデバイスさん
17/08/17 03:56:22.54 tyQnoacA0.net
>>465
好きな時に好きな物が買えて支払いが定額なんだよ
今月液晶買って来月パソコンを買い替えても大丈夫
急な出費にも対応できる万能な支払い方法さ
さぁ皆早くこっちにおいでよ(´・ω・`)

468:不明なデバイスさん
17/08/17 04:11:11.29 RAESB/uz0.net
>>467
永遠に利息を払い続ける地獄のシステムにする気かよ!

469:不明なデバイスさん
17/08/17 04:40:57.49 FdJEEMEF0.net
>>461
マジか
当分公式しか取り扱いなさそうと公式で買って損したな
消費税分で約4万だからけっこうでかい

470:不明なデバイスさん
17/08/17 07:30:09.67 qaUTlEob0.net
>>466
調べたけど価格コムの単体モニタのスペック検索でさえ、
HDR対応とかLUTの項目はまだ無いから、幾らPanasonic製でも
ノートの液晶で10ビットのLUTって事は無さそうだね。
よって自分のはソフトウェアキャリしてるって事になると。

471:不明なデバイスさん
17/08/17 11:44:51.89 GlVn5BWC0.net
この調べているようで調べていない文章

472:不明なデバイスさん
17/08/17 12:03:16.20 CoDqHTJvd.net
HP、165Hz駆動のG-Sync対応27型WQHD液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
27型ゲーミング液晶ディスプレイ「OMEN by HP 27ゲーミングディスプレイ」を8月17日より発売する。税別直販価格は89,800円。
WQHD(2,560×1,440ドット)解像度の27型液晶ディスプレイで、TNパネルの採用によりリフレッシュレート165Hz、中間色応答速度1.8msを実現。G-Syncにも対応する。

473:不明なデバイスさん
17/08/17 13:11:54.23 +zgGXTomM.net
>>472
60Hz超えたら人間の目には区別付かないから無意味、
そう思ってたけどTsukumoで120Hzだ160Hzだかのヌルヌル見て考えが変わった。
すげーわ、これ。

474:不明なデバイスさん
17/08/17 14:42:53.76 plTKPZUnM.net
まあでもスレ違い

475:不明なデバイスさん
17/08/17 15:13:40.83 3TKse640M.net
>>473
人間の眼で120や240Hzくらいまでは十分に分かる
だから液晶テレビで倍速機能の2倍速(120Hz)とか4倍速(240Hz)があるわけで

476:不明なデバイスさん
17/08/17 16:52:02.29 Ld3lMn1yd.net
>>461
朝はよく見なかったけど限定台数だったのかな
今見たら売り切れてたw

477:不明なデバイスさん
17/08/17 17:33:00.42 HeghpwXra.net
マウスカーソルを高速に動かしてその軌跡が
完全に連続的に動くように見えたなら
そこが十分値。
そういう基準では120hzでもまだまだ足りない

478:不明なデバイスさん
17/08/17 17:39:06.25 pWeJnw+10.net
リアルでマウスカーソル動かしたら離散的には見えないのか

479:不明なデバイスさん
17/08/17 17:58:11.79 +zgGXTomM.net
>>477,478
たしかに今のモニタ(60Hz?)でマウス動かすとカーソルは離散的に見える。
いつかこれが連続に見える日が来るのか、胸が熱くなるな。

480:不明なデバイスさん
17/08/17 18:00:32.16 ZEHOlDY9H.net
マウスのポーリングレートの問題もあるけどな

481:不明なデバイスさん
17/08/17 18:48:00.12 j3HEjmDe0.net
UP2718Qって直販以外では売らないのかな。
自分で探した範囲では全く見つからない。

482:不明なデバイスさん
17/08/17 18:53:12.21 FtO4JVBX0.net
マウスの軌跡ってWin標準だと有りでしょ。
単純にオフにしてないだけでは……
試してもないんだけどさw
WQHD-165Hzも使ってるが、確かにヌルヌルだぞ。
あと確実に目が疲れない。
はよ4K-165Hzで10万切るようになってほしいわ。
WQHDは完全に規格として終わってるだろ。

483:不明なデバイスさん
17/08/17 19:33:44.25 zQJl1S4EM.net
いやマウスの残像を表示する機能の話じゃなくてマウスを高速移動したときカーソルが飛び飛びならリフレッシュレートがまだ目の限界に届いてないってことでしょ

484:不明なデバイスさん
17/08/17 20:13:05.32 BM3ykw/mM.net
>>483
認識しやすいようにわざとそうしているのでは?

485:不明なデバイスさん
17/08/17 20:23:48.65 zQJl1S4EM.net
俺がなんか勘違いしてんのかな?
うん、横からスマンかった

486:不明なデバイスさん
17/08/18 01:00:31.66 a1YZ/9w10.net
とりあえずUP2718Q1台買って安くなったらデュアルにしたいけど最近のDELLってどのくらいまで安くなるものなんだい?

487:不明なデバイスさん
17/08/18 01:12:50.83 mJvmo7JO0.net
HDRとかは特に拘りが無いんでサクッと27型前後の4kモニタデビューしたいんだけど
メーカー宗教問わず7万以下でオススメなのって何かしら
HPのENVY 27sが見た目素敵でお安いのとFreeSynk対応でいいなと思ったら全く話題になってないのね

488:不明なデバイスさん
17/08/18 02:19:48.56 FvRE48F20.net
>>487
LG

489:不明なデバイスさん
17/08/18 03:46:52.08 G0048JJ30.net
OSのマウスライブラリの仕様に依存する話。
可能な最大頻度で表示更新をしているかもしれないが
していないかもしれない。個別に裏を取るまで何とも言えない

490:不明なデバイスさん
17/08/18 06:30:54.25 RWzQUVwA0.net
>>386
スケーリングについては、Windowsの方が対応は上だよ。
Creaters Updateからは、DPIスケーリング非対応アプリでも
スケーリング表示させる事ができる様になったし。
4kモニターを生かすならWindows 10 Creaters Update必須と思うわ。

491:不明なデバイスさん
17/08/18 06:41:23.43 eOiBoxhhM.net
OSのスケーリング機能はスレチ

492:不明なデバイスさん
17/08/18 08:18:44.60 mJvmo7JO0.net
>>488
やっぱLGかねー
27UD68-Wにでもしとくかなぁ

493:不明なデバイスさん
17/08/18 08:23:18.56 xmnrTrwEd.net
>>491
直接はスレチだけど、4K利用にはあって良い情報でしょう。

494:不明なデバイスさん
17/08/18 08:52:29.47 szLGdliJM.net
>>486
UP2718Qについては、今のところDell直販以外で売ってるの見たことないから、定価で買うしかないような。

495:不明なデバイスさん
17/08/18 08:56:32.03 rcZP5U960.net
>>494
UP2718Q買ったけど納期遅れてる
まだ届かねー

496:不明なデバイスさん
17/08/18 09:06:48.94 szLGdliJM.net
>>495
おお、買った人初めて見た。
届いたら感想よろしく。
感想ググってるんだけど一つも引っかからないので、まだ出荷開始してないのかもw

497:不明なデバイスさん
17/08/18 12:54:36.90 ffSmlUJ80.net
>>490
デバイスマネージャだとかMMC系のアプリがDPIスケーリング対応して、Windowsの標準機能、プレインストールアプリがほぼ対応終わったというだけで、サードパーティだとか対応してないアプリは依然としてある
個人的によく使ってるSteamアプリとか
MSのアプリでもマイナーなのは非対応なのまだある
Sysinternalsとかの管理者向けのとか
リモートデスクトップもフルウィンドウでないと正常に動作しない
結局のところ、古いAPIで作られたアプリは作り直す以外に根本的な解決策はない

498:不明なデバイスさん
17/08/18 12:59:33.23 ApLR5X6wD.net
またあなたですか。

499:不明なデバイスさん
17/08/18 13:06:01.05 inDB9LrIa.net
何か勘違いしてるけどアプリごとに対応が必要なのはMacも同じだから
有料が基本で競合アプリも少ないMacでは開発者が対応させるメリットが大きい、というか
対応しないと切られる上にMacユーザーはそもそもサードアプリあんま使わないから
取り沙汰されることが少なかっただけ
Macはアプリ自体少ないし古いアプリはそもそもほとんど使えないんだから
そらWindowsはアプリがスケーリングに対応してない!とか勘違いも起こすわな
ついでにWindowsは非対応アプリでも表示崩れやボケを起こさずに
使用できる環境をRS2から整えてて秋のアプデでも更に強化されるね
OSレベルでの話ならWindowsの方が進んでますよ

500:不明なデバイスさん
17/08/18 13:11:53.89 0ou1DiFM0.net
Macは対応している!
Windowsも対応している!
俺の使ってるアプリは対応していない!
代替もない!また来週!

501:不明なデバイスさん
17/08/18 13:13:54.69 ApLR5X6wD.net
簡潔にファイナルアンサーでたな。

502:不明なデバイスさん
17/08/18 13:21:54.80 inDB9LrIa.net
>>487
ENVY27sはハーフグレアってのがどんな感じか確認したいけど
直販でしか売ってなくて実機を確認できない
あとsの取れた海外モデルのENVY27だと給電対応のUSB3.1ポートがあるのに
国内向けの27sでは何故かポートごと潰されてる、なのに値段は変わらない
あと4k大型には珍しく8bitのみ対応

503:不明なデバイスさん
17/08/18 13:28:07.84 ffSmlUJ80.net
というか、Macの場合、古いアプリは新しいMacじゃ動かないから
OSも古いOSは新しいハードでは動かない
Windowsの場合、なまじ古いアプリが動くことは動くせいで対応漏れが目立つというのがある

504:不明なデバイスさん
17/08/18 19:51:41.56 okSP4jkR0.net
4Kモニタに繋ぐ用のPCで出来るだけコンパクトなものって質問したら
某カスタムPCショップ(多分、最大手)でブラボ載らないモデルを紹介されました。
このスレの皆様の中に、
インテルHD 630のみでYouTubeの4K動画とか快適に見れてる方おられますか?
(自分も複数作業は(明示的には)別PCでやるつもりでいます)

505:不明なデバイスさん
17/08/18 19:52:51.01 okSP4jkR0.net
×ブラボ
〇グラボ
失礼しました。

506:不明なデバイスさん
17/08/18 20:01:08.82 slawpGdW0.net
Macは対応アプリは設定された論理的な画面解像度(例えば1920x1080)に対して2倍のピクセル数(3840x2160)で描画する、非対応アプリは等倍(1920x1080)で描画する、みたいな単純な実装のような気がする
結果としてHiDPI環境なら前者は高精細な描画で後者はギザギザするけどレイアウト崩れはない
WinはUIサイズを何%で可変にしようとして色々難しくなってて理想は高いんだけどまだ完璧な後方互換性はなくてレイアウトが崩れるときもある
って感じだと思うけどどう?WinのHiDPIに関しては経験不足なのでよくわからん
とりあえずVC++2015ランタイムのインストーラーはSurfaceBook上でめちゃくちゃレイアウト崩れてたわ

507:不明なデバイスさん
17/08/18 20:05:02.42 IKsrAT3sM.net
>>503
いや、古いMavericksでさえ、古いアプリがHiDPIで普通に動くよ。
200パーセント以外の設定ではUI要素の辺縁が少しガタガタするかもだけど。
非対応アプリという概念そのものが希薄。
対応アプリというのは単に高解像度のリソースが追加されているというだけ。

508:不明なデバイスさん
17/08/18 21:35:38.74 lWTQal2a0.net
HD630とかもハードウェアのHEVCのデコード機能があります。UHD BDとかはHD630のみで
ディスクリートのGPUを許してないぐらい。

509:不明なデバイスさん
17/08/18 21:58:19.84 okSP4jkR0.net
>>508
返信ありがとうございます。
価格コムの書き込みで、せめてGeForce 1030程度つんでないと
YouTube 2160p再生時のCPU使用率は7割前後となり、実際に
HD 630だけじゃカクつく場面は少なくないみたいなのを読みました。
物理4コアとかメインメモリ16GBとかならHD 630でも快適になるんでしょうかね?
YouTube 2160pと目的きまってるなら最初からGeForce載る奴買った方が無難かな。

510:不明なデバイスさん
17/08/18 22:34:03.86 6e8r8QBdM.net
取り敢えずオンボで力不足を感じたらグラボ買えば良いんじゃないの
動画メインならゲフォよりラデとも聞くけど

511:不明なデバイスさん
17/08/18 22:37:19.51 6e8r8QBdM.net
重ねて悪いんだけど
32UD99の説明読むとダウンストリームだけでアップストリームが見当たらないないんだけど
マウスやキーボードを繋いで使うことは出来ないということ?
type-cがアップストリームになるの?
URLリンク(www.lg.com)

512:不明なデバイスさん
17/08/18 22:54:30.32 lWTQal2a0.net
うん。TYPE-CケーブルとTYPE-C-TYPE-Aの変換アダプタがついているみたい。

513:不明なデバイスさん
17/08/18 23:11:04.13 6e8r8QBdM.net
>>512
ありがとう

514:不明なデバイスさん
17/08/18 23:39:40.07 okSP4jkR0.net
>>510
返信ありがとうございます。
グラボ載せられる筐体が無難な様ですね。
今時のラデは色々トラブルあるらしく、
そのショップではRX4xx以降の在庫すら無いみたいです。

515:不明なデバイスさん
17/08/18 23:59:55.06 1+siUclr0.net
43UD79の返品後の代替として32UD99を検討したんだが、これHDMI2端子で足りる?
PA328Qは高いし、JN-IPS320UHDとかKWIN-4K32Bはフリッカーフリーかどうか点灯で確認できないし…。

516:不明なデバイスさん
17/08/19 00:15:30.21 3VFD8aVq0.net
>>514
RX4XX,5XXはトラブルというよりはマイニング需要により市場から消えてしまった。

517:不明なデバイスさん
17/08/19 01:45:34.19 esNzRsGV0.net
>>507
Windowsの古いアプリって、NTとか98時代まで言うから
Macの場合、68からPPC、86になったり、MacOSがOSXになったり、根本的に互換性が断絶してる
実際にはシエラになっただけで動かなくなったアプリが大量にあるわけだし
Cocoa以前のAPIで作られたMacアプリは普通ハイDPIには対応してない

518:不明なデバイスさん
17/08/19 01:49:54.11 +V3DxTJe0.net
Windows10でリモートデスク普通に使えてるから>>497は窓8とか7を使ってるのでは

519:不明なデバイスさん
17/08/19 02:19:05.01 4vq7c/nY0.net
>>516
そういう世界があると勉強になりました。
やってるのは日本人じゃないそうですが。

520:不明なデバイスさん
17/08/19 02:32:57.62 d/rj8A7TM.net
>>518
全画面にすればDPIスケーリングが機能する
ウィンドウモードだと接続先のWindowsのバージョンによって挙動が違う
標準リモートデスクトップクライアントには、手動でズームの倍率指定する機能が追加されてて、小さすぎて何も見えないのは回避できるけど、ガタガタに拡大される
サードパーティのリモートデスクトップクライアントでDPI仮想化を発生させないソフトもあるけど、それもガタつきが発生する

521:不明なデバイスさん
17/08/19 02:36:30.92 Z1w7m0iHH.net
HiDPI時のリモートデスクトップの変な挙動はCreators Updateで直ったはず

522:不明なデバイスさん
17/08/19 03:54:02.06 HaB9ouU50.net
ストア版の公式リモートデスクトップアプリって2つあった気がする。
そして後から作られたUWP版が廃止になってWin 8やRTにも対応した版が残った気がする。

523:不明なデバイスさん
17/08/19 04:06:49.77 2hndXAI10.net
>>497
古いアプリでもGDIで描画されてるものなら、実行ファイルのプロパティの互換性タブの
「高いDPIスケールの動作を上書きします」をチェック付けて「システム(拡張)」を指定すれば綺麗になるよ。
Sysinternalsのツールもいくつか試したけど、これで行ける。

524:不明なデバイスさん
17/08/19 05:12:22.64 7J9ujBi7M.net
スレチ

525:不明なデバイスさん
17/08/19 05:49:52.93 d/rj8A7TM.net
一応対応したことになってるMMCの管理ツールもよく見れば本文のフォントは高ポイントなのに、見出しやラベルのフォントは低ポイントでガタついてたり
コントロールパネルの中もネットワークアダプターとか未だにDPI仮想化起きる
マイナーなファイルセレクターダイアログとかも
利用頻度が低いからそれほど困らないけど

526:不明なデバイスさん
17/08/19 06:02:39.29 d/rj8A7TM.net
>>523
そうすると今度はウィジェットがはみ出したり、レイアウトが崩れるアプリが出てくるでしょう
別プロセスをフォークしてウィンドウ開くような場合そっちでおかしくなるとか

527:不明なデバイスさん
17/08/19 06:19:18.02 kQluAHtQ0.net
しね

528:不明なデバイスさん
17/08/19 10:51:41.22 kv6WNDZa0.net
>>504
deskmini110にCorei5-7500積んでYoutubeの4k動画問題なく再生できてるけど。
ChromeでHWアクセラレーション有効にしてPanasonicの4kチャンネルの動画
いくつか再生してみたけど、CPU負荷も20%もいかないみたい。

529:不明なデバイスさん
17/08/19 15:05:25.76 4vq7c/nY0.net
>>528
返信ありがとうございます。
自分はFirefox使ってまして
インテルHD 530だとカクカク、NVIDIA(Quadro)に切り替えてスムーズって状況でしたので
どうせHD 630も駄目だろうと思ってましたが、もしやと思ってChromeで同じ4K全画面もやってみました。
するとブラウザ2つ×グラフィック2つの4つの組み合わせで意外にも、
Chrome+HD530が最もCPU使用率で低く、
次がChrome+Quadro(最大パフォーマンス)、その次がFirefox+Quadro(同)の順となりました。
検証に使ったQuadroはグラフィック専用2GBで、
それが4GBに変わっただけの同じ4Kノートも持ってるので
そっちでやればQuadro勢が上位にくるとは思いますが、
ブラウザによってGPU支援の強弱、得手不得手がコレ程あるとは勉強になりました。
以上みなさま、スレ違い失礼しました。

530:不明なデバイスさん
17/08/19 15:52:09.42 CWig3Ya00.net
グラボには動画を綺麗に映すテクノロジが詰まってるんじゃ無いのか!
ゲームやらないならグラボは要らないのか!

531:不明なデバイスさん
17/08/19 16:55:41.10 r4TbKoqt0.net
そもそもQuadroとそのドライバで動画再生支援効くのか?
そういう一般用途は二の次のカードだと思っていた

532:不明なデバイスさん
17/08/19 22:18:29.68 1arOhR1j0.net
みんな32インチ未満を選ぶ理由はなんで?
画面から離れれば小さくなるから大は小を兼ねるよね

533:不明なデバイスさん
17/08/19 22:26:33.71 eoNCY41v0.net
三畳一間に住んでるから

534:不明なデバイスさん
17/08/19 22:36:53.94 OE2+rFpb0.net
消費電力とか。

535:不明なデバイスさん
17/08/19 22:43:13.30 W9Y0nm0D0.net
音質にもこだわってるからスピーカーもちゃんと横に置いてるんだよ
42で横にスピーカー置けないんだよ

536:不明なデバイスさん
17/08/19 23:03:51.18 CZVVOKpBd.net
>>532
そういう問題じゃないだろww

537:不明なデバイスさん
17/08/19 23:20:13.96 kv6WNDZa0.net
プリンタ台付きの机使ってるから高さ550㎜未満のディスプレイじゃないと入らない。幅も600㎜しかないし

538:不明なデバイスさん
17/08/19 23:43:22.30 L1VG6XT/0.net
>>532
事務所のスチールデスクは他にも置くものあるから27インチが限界
家では49インチ使ってる、制限がなければ40インチ未満など使わない

539:不明なデバイスさん
17/08/19 23:43:23.37 XDUqgRls0.net
40インチ大買ってる人もほぼ目の前に置いてるんじゃないの?

540:不明なデバイスさん
17/08/19 23:43:49.31 b93Tluqr0.net
机を買い替えろ!

541:不明なデバイスさん
17/08/19 23:51:26.62 +vbbIPioM.net
壁掛けにして机より僅かに低くしてる。55インチ

542:不明なデバイスさん
17/08/20 01:33:25.36 OCMBYJLb0.net
ゲームと動画メインだが最初43買って即売りした
43インチだと高さがありすぎてMMOのPVPで全体把握出来ずに高く売れるコムに有料で引き取りに来てもらった
ゲームをWindowモードでやるとゲーム外をクリックしたらアクティブウィンドウが切り替わって使い物にならなかった
あと43だとDアニメストアの動画を全画面表示しとき机から離れないと粗すぎて見れたモノじゃなかった
作業用には43が良さそうだけど

543:不明なデバイスさん
17/08/20 01:36:08.38 luh6dV0C0.net
ちなみに自分はIOのギガクリアⅡを使って画質追い込みまくってたような人なので画質に拘らないならデカい方がいいと思う

544:不明なデバイスさん
17/08/20 01:59:38.43 mpCUeFnI0.net
デカい画面サイズの人ってなにしてるの?
PC用途なら24~せいぜい32ぐらいまでが適性サイズだと思うけど

545:不明なデバイスさん
17/08/20 02:02:15.00 R2DU9oTA0.net
大画面オナニーだろ

546:不明なデバイスさん
17/08/20 02:10:05.81 VDLWfgSM0.net
PBPでしょ

547:不明なデバイスさん
17/08/20 02:21:36.76 xROc/RRz0.net
>>544
それ机に置く前提で考えてるからじゃね
40インチクラス以上は机に置くほうがナンセンス

548:不明なデバイスさん
17/08/20 02:52:20.71 7/wf6z3V0.net
デイトレーダーに向いてるのある?

549:不明なデバイスさん
17/08/20 04:53:40.61 SKhJGYA20.net
フィリップスの4350を使ってるけど、大きすぎて端を有効に使えてないんだよね
最初は4kでテキストも大きいし良いかなと思ってたけど
今は、32インチ4kに買い替え検討中だよ
スタンドも固定で何気に使いにくいし
中古箱なしで、スタンドの塗装が自然に剥げてきてるから
買い取り査定はかなり下がるけど、他に使わないで邪魔だから売る予定だよ

550:不明なデバイスさん
17/08/20 07:19:22.16 4kgtc3MO0.net
4kモニタで動画配信サイトの低解像度動画を全画面表示すれば
さすがに厳しい

551:不明なデバイスさん
17/08/20 08:54:08.91 IxS63KQ90.net
>>532
HiDPIを使いたいから。

552:不明なデバイスさん
17/08/20 09:27:32.96 N7ISohsAM.net
24インチがベスト

553:不明なデバイスさん
17/08/20 09:36:42.21 BhZ2f/hOd.net
32インチ5kがでればベストだよ

554:不明なデバイスさん
17/08/20 09:36:48.11 Ws29NJdv0.net
T220/T221おじさんなら22inchがベストと言うはず。

555:不明なデバイスさん
17/08/20 13:16:29.21 XIbb4Vd70.net
店で大きさを比べて来たけど、作業用には30インチ位が上限だと思った。

556:不明なデバイスさん
17/08/20 13:33:02.46 08kvBMbSM.net
40inch以上はテレビ使えばいいかな

557:不明なデバイスさん
17/08/20 15:01:44.32 mpCUeFnI0.net
>>547
テレビ別にあるし、わざわざ机以外に置くメリットなにもない

558:不明なデバイスさん
17/08/20 15:06:53.74 CI15rG/SM.net
>>557
卓上だと最低地上高が…。40インチ超はキツイだろな。
俺は55インチを低めに壁掛けにしてその前に机置いてる。
視線がちょうど画面の真ん中なので快適。

559:不明なデバイスさん
17/08/20 15:12:40.84 xROc/RRz0.net
>>557
俺の部屋にはTVなんかないからな
TV視聴アプリで見る

560:不明なデバイスさん
17/08/20 16:09:04.53 E/xivglHd.net
>>558
PC用途ならそもそも無駄に大きい画面ってデメリットしかないし

561:不明なデバイスさん
17/08/20 16:10:30.45 E/xivglHd.net
そもそもこうやって用途違いの押しつけがウザいから、スレ分けたはずなのになんで未満スレにまた目的違いの押しつけにくるんだろう??

562:不明なデバイスさん
17/08/20 16:10:35.38 Bxa7oSVaM.net
作業するのにべストなのは24~27インチ
こういうことだよな

563:不明なデバイスさん
17/08/20 16:11:25.06 CI15rG/SM.net
>>560
まあ人それぞれだが
画面広いとコーディング捗るで。
27インチではalttabでウィンドウ切り替えばっかりしてた

564:不明なデバイスさん
17/08/20 16:12:31.32 CI15rG/SM.net
スレチだったな。出ていくわ。すまんの~。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch