WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX03 part2at HARD
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX03 part2 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
17/02/12 15:16:59.96 7EptUdv7.net
※前スレで2016年11月製に再起動不具合があるとされています。
症状が発生したら早めに連絡しましょう。

3:不明なデバイスさん
17/02/12 15:18:20.76 7EptUdv7.net
わーワッチョイ入れるの忘れた

4:不明なデバイスさん
17/02/12 19:12:11.63 vVCTBLOd.net
やり直しな

5:不明なデバイスさん
17/02/13 01:03:02.52 rNYC69go.net
URLリンク(twitter.com)

6:不明なデバイスさん
17/02/13 08:50:17.58 /ZfbnRk3.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

7:不明なデバイスさん
17/02/13 08:58:35.10 /ZfbnRk3.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)

8:不明なデバイスさん
17/02/13 18:28:20.58 I/APLt1C.net
モデルナンバーで比較するのって頭悪くない?
同じ440M対応でL01ってのも出るけど
これWX01と比較したら大変な差だよ

9:不明なデバイスさん
17/02/18 17:09:32.23 WN+v/WBV.net



10:WX03を購入予定なんだが、 2月に購入して2016年11月製が届いたという人が結構いるみたいだが、どこのショップで購入したのかな? そのショップは初回発注の在庫が残ってるって事なんだよな 逆に12月以降のロットの人たちは、どこのショップで購入したんだ?



11:不明なデバイスさん
17/02/26 02:07:17.85 haG+shyH.net
わろす
約2分間隔で勝手に再起動を繰返す WiMAX2+ WX03 初期不良確定
URLリンク(www.youtube.com)

12:不明なデバイスさん
17/02/27 09:39:39.07 NqYd9Q7d.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

13:不明なデバイスさん
17/02/28 01:00:43.72 BLcVYfW0.net
374 名前: ◆pfNwUBKeX7ql (アウアウウー Sacf-xanH [106.161.118.56])[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 11:20:34.79 ID:10sIrSZia
クレードル分解
左右いずれも基板との電気的接点無し

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
ネジ止めとか接着等されてないので簡単に取れます
URLリンク(i.imgur.com)
拡大
URLリンク(i.imgur.com)
結論として、これ左右に銀紙立ててるのと同じ
これで効果があると言うのなら同じくアルミホイル貼っても効果あるのでは?
おまけ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.asix.com.tw)

14:不明なデバイスさん
17/03/03 07:32:22.57 ZRb8VehN.net
URLリンク(twitter.com)

15:不明なデバイスさん
17/03/05 11:03:30.58 GpXposG4.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

16:不明なデバイスさん
17/03/05 11:09:43.86 b//P7vo4.net
463 名前:不明なデバイスさん (JP 0Hef-YeFb [180.42.11.49])[] 投稿日:2017/03/02(木) 12:13:58.38 ID:TUXlj7FrH
再起動故障→新品交換で調子良かったが、昨日別の症状が出た
電源ONで起動したが、左上のアンテナマーク辺りが表示されなくネット未接続になってた
たとえ電波来てなくても、なんか表示出るよな
再起動したら正常に戻ったわ
なんか嫌な予感がする
523 名前:不明なデバイスさん (アウアウオー Sabf-QiAb [119.104.70.240])[sage] 投稿日:2017/03/03(金) 12:12:47.34 ID:TdFK9oYla
>>463
さっき初めてそれなったわ
事前にその書き込み見てたから画像撮れた
ほっといても全く直らないから再起動してみたけど変わらず
電源切って入れてやったら直った
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
何なんだ一体

17:不明なデバイスさん
17/03/06 10:30:12.72 qqd+86li.net
NAD11から機種変したけど、またパケ詰まり抱えてんのかコレ…orz

18:不明なデバイスさん
17/03/08 14:41:38.24 qYZQZWcf.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

19:不明なデバイスさん
17/03/10 11:42:41.86 PIISnfOa.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

20:不明なデバイスさん
17/03/11 10:52:18.80 xKGlq+eA.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

21:不明なデバイスさん
17/03/12 09:18:01.16 yqhY2OJq.net
URLリンク(twitter.com)

22:不明なデバイスさん
17/03/13 12:17:52.51 SeY9uZBi.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

23:不明なデバイスさん
17/03/15 09:39:36.54 unhxpqAL.net
URLリンク(twitter.com)

24:不明なデバイスさん
17/03/17 20:41:34.96 VtLXjZco.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

25:不明なデバイスさん
17/03/20 01:38:19.30 7PloeJx1.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

26:不明なデバイスさん
17/03/21 17:59:56.00 9dzuX/jd.net
URLリンク(twitter.com)

27:不明なデバイスさん
17/03/22 09:34:39.32 EzduFkjg.net
URLリンク(twitter.com)

28:不明なデバイスさん
17/03/24 11:37:34.09 Ug/1efq4.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

29:不明なデバイスさん
17/03/28 08:55:07.48 l9OXurwo.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

30:不明なデバイスさん
17/03/29 09:44:33.90 HyhrVQxC.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

31:不明なデバイスさん
17/03/31 21:33:31.27 u/pfl2Sn.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

32:不明なデバイスさん
17/04/02 12:48:06.73 3GGCxzMr.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

33:不明なデバイスさん
17/04/03 21:28:59.07 C/Of+sTp.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

34:不明なデバイスさん
17/04/07 09:21:14.52 UzH1VKvJ.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

35:不明なデバイスさん
17/04/10 06:28:14.73 p3MKSNET.net
省電力状態(スリープモード?)にならないためにオフに設定してるのに、ある日突然省電力状態になってたりするの、不具合?

36:不明なデバイスさん
17/04/10 11:36:49.05 UaLGIfVp.net
不具合じゃなきゃなんなんだよ
仕様か

37:不明なデバイスさん
17/04/12 10:00:47.86 AmkMxl27.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

38:不明なデバイスさん
17/04/12 17:16:16.81 jAvIcfUc.net
うわっ、再起動...orz

39:不明なデバイスさん
17/04/12 17:27:25.21 dfWlAp8l.net
>>12
なんか、昔のアナログ携帯時代に良くみかけた
窓に貼ると感度が良くなるシールってのを思い出したわ

40:不明なデバイスさん
17/04/12 17:36:14.17 Bf9MbJCy.net
>>10
なんかアカウント停止になってるぞ

41:不明なデバイスさん
17/04/12 17:41:07.25 Bf9MbJCy.net
新規不具合追加!
5GHzでデュアルチャネルリンクからシングルチャネルリンクに落ちる(当然、速度も半分に)問題を追加

42:不明なデバイスさん
17/04/12 18:00:42.73 MwDiUE//.net
>>38
でも、分解してみると分かるが、意外と造りはちゃんとしてるんだよね。
アンテナ、一枚のプラ板で出来てるんじゃなく、入れ子構造になっている。
空洞状の外側に、プラで出来た板を下から差し込むようになっている。
で、差し込むプラ板の上に、金属箔を貼ったペラペラのフィルムを乗せるようになっている。
ただ乗せるだけなのだが、位置決めは厳密。
ずれないように、ガイドの凸がある。
効果の程は「?」なのだが、設計は真面目にされていると思った。

43:不明なデバイスさん
17/04/12 18:02:58.22 T78SLUqu.net
>>41
カッコだけじゃね
効能が伴わないとな

44:不明なデバイスさん
17/04/12 18:19:13.47 X3heF5US.net
不具合一覧
・勝手に再起動問題
・交換しても再起動問題が治らない問題
・電源が入らない問題
・勝手に電源切れる問題
・勝手に休止状態になる問題
・休止状態から勝手に起動する問題
・フリーズする問題
・充電できない問題
・画面がついたり消えたりする問題
・発熱問題
・電池もたない問題
・定期的に初期化しないと繋がらない問題
・クレードルフリーズ問題
・クレードル使っても電波改善されない問題
・アンテナピクトが表示されない問題
・プロファイルが壊れる問題
・電源ボタンがショボい問題
・電源ボタン長押しで再起動がメニューに無い問題
・クレードルに挿入しても画面常時点灯出来ない問題
・一部地下鉄で全く使えない問題
・WiFi2.4GHzで11nのリンク速度にならない問題

45:不明なデバイスさん
17/04/12 18:22:29.37 X3heF5US.net
980 :不明なデバイスさん :2017/04/11(火) 20:32:59.90
これは?
URLリンク(mbin.firmware.aterm.jp)

983 :不明なデバイスさん :2017/04/11(火) 21:17:46.59
>>980
1.1.0もあるね
とりあえず両方DLしたけど、特に問題ないから
しばらく様子見しよっと
URLリンク(mbin.firmware.aterm.jp)

985 :不明なデバイスさん :2017/04/11(火) 21:33:26.34
怪しく思うだろうから一応出どころを書いとく
googleで site:mobile.firmware.aterm.jp と検索したら
URLリンク(mobile.firmware.aterm.jp)
が出て来たので、類推して
URLリンク(mobile.firmware.aterm.jp)
を見つけた
この中に書いてあった
同様にwx02のとかもあるので、気になるなら>>977とファイル同じかどうか確認したら良いと思う

46:不明なデバイスさん
17/04/12 18:29:05.18 ah8aboOk.net
>>43
修理出すか買い換えろやアホちゃうか。

47:不明なデバイスさん
17/04/12 19:32:33.48 aFXL39mV.net
>>45
・交換しても再起動問題が治らない問題

48:不明なデバイスさん
17/04/12 19:35:46.55 anSpKbgS.net
なんなのこのネガキャンの嵐
いや荒らしか

49:不明なデバイスさん
17/04/12 20:01:40.48 JeFltLIx.net
アップデートしてみた。
速度低下の報告があるが、うちでは変わらないな。
前、後、共に下り80Mbps、上り7Mbps位。
11月製、クレードル、有線接続で確認。
安定度に関しては、アプデ後、まだ使い込んでいないので未確認。
アップデート前も妙な動作は無かった。
電波インジケータのレベルの揺らぎは少なくなったみたい。

50:不明なデバイスさん
17/04/12 20:13:26.59 IB4q/HJQ.net
>>48
もともと80Mbpsなんでしょ
うちはもともと150Mbpsくらい出てたのが
アップデート後に140Mbpsまで落ちたよ
もともと遅い環境の人は変化ないかもね

51:不明なデバイスさん
17/04/12 20:40:59.79 VQiLdlkT.net
>>49
80とか140で遅いとか…
俺は速くて6位なのに…
絶対に詐欺だわこんなの…
電波改善フォームを何回も送ってるのに全く改善されん

52:不明なデバイスさん
17/04/12 21:04:11.01 ViG8OrOj.net
150Mが140Mに落ちたとかバカだろ
んなの秒単位で普通に変異してるわ

53:不明なデバイスさん
17/04/12 21:15:34.27 +5HZ+TRj.net
>>45
修理に出してもろくに調べもせずにそのまま返ってくる

54:不明なデバイスさん
17/04/12 22:09:14.21 70X3QMu6.net
150Mbpsが140Mbpsになったぐらいで
アップデートしたら遅くなったとか騒いでたのかよ
そんなもん誤差範囲じゃないの?

55:不明なデバイスさん
17/04/12 22:21:44.11 0oSRCtnS.net
>>53
嫉妬はみっともないぞ

56:不明なデバイスさん
17/04/12 22:32:48.18 F+qcqVqF.net
>>46
>>52
別機種に買い換えろよキチガイ。

57:不明なデバイスさん
17/04/12 22:45:51.58 tjdvqlAG.net
嫉妬?w

58:不明なデバイスさん
17/04/12 22:53:33.92 ViG8OrOj.net
アプデトしたら1Mbpsさがたアルヨ!

59:不明なデバイスさん
17/04/12 23:02:35.81 AmkMxl27.net
7%の下落か
300Mbps出てたやつはもう300Mbps出ないね
W04に完敗と言うこと

60:不明なデバイスさん
17/04/12 23:09:17.63 ty/No4Kx.net
ん?7%位なら測るたびに違うが?
くそ田舎とかならもっと安定してるの?

61:不明なデバイスさん
17/04/12 23:11:45.75 4JMeCyh0.net
>>59
なんか凄く必死ですねw

62:不明なデバイスさん
17/04/12 23:17:58.50 ty/No4Kx.net
うんまあ必死というか俺にとっては今までで1番調子いいモバイルルーターをゲットできたんで浮かれてる

63:不明なデバイスさん
17/04/12 23:41:12.06 T78SLUqu.net
>>60
社員さんはそろそろ夏ボー査定なんだよ
乳飲み子いるから必死なのさw

64:不明なデバイスさん
17/04/12 23:42:54.77 ty/No4Kx.net
いやー
クソつまんねーレスだな

65:不明なデバイスさん
17/04/12 23:46:24.91 ty/No4Kx.net
7%くらいなら測るたびに違うというそんな当たり前の事がそんなに気に入らなかったのか
不思議

66:不明なデバイスさん
17/04/12 23:48:25.24 jRqMptm7.net
いやー
クソつまんねースレだな

67:不明なデバイスさん
17/04/12 23:50:25.95 ty/No4Kx.net
ほんとほんと

68:不明なデバイスさん
17/04/12 23:52:05.59 XQmHIdhC.net
頭おかしいのがいるからな

69:不明なデバイスさん
17/04/12 23:53:56.31 ty/No4Kx.net
俺か!
じゃはい、次のアンラッキーな不具合さんどうぞー

70:不明なデバイスさん
17/04/13 00:02:16.89 8q7k6ljh.net
>>59
49ですがもちろんそんなことは判ってますよ
スピテスして最高速が150Mbpsだったものが140Mbpsになったと言ってるんです
スピテスしてるときの揺らぎは考慮せずあくまでも最高速が遅くなったということです
環境が変わらないのにアップデートを境にして数値が変わっているわけですから
明らかにアップデートの影響と考えるのが自然ではないですか
田舎とか都会とか関係ないですよね?
それともなんですか、あなたのところでは最高速が常に変動するんですか???
頭悪いんですか???

71:不明なデバイスさん
17/04/13 00:26:19.62 ag3fMdZi.net
>>69
あいや最高速なんて近隣やサーバーのアクセス状況等の要素で刻々と変化しているのではないかと
君の環境だけが全てではないのだよバカ

72:不明なデバイスさん
17/04/13 00:28:45.81 8q7k6ljh.net
>>70
誰もすべての環境がそうだなんて言ってませんよね???
実際、自分の場合こうだったと書いてはいけないんですか???
それとも全ての環境を調べ上げてから書かないとならないんですか???
このスレの擁護派は頭おかしいのではないですかね???

73:不明なデバイスさん
17/04/13 00:31:41.83 ag3fMdZi.net
いや、全てというか俺自身結構日々速度変化してるからさ
URLリンク(i.imgur.com)

74:不明なデバイスさん
17/04/13 00:36:54.48 /cUQmLeF.net
>>72
その日々変化してる最高速がアップデートを機に遅くなったと言っているのがわからないんですか???
ちなみにアップデートした昨日は140Mbpsで今日は135Mbpsですよ
150Mbpsが最高だったのは、一昨日まででほぼ毎日同じですよ。無論一日に10回は測っていての話です
あなたのように一日に一回じゃないです
事実あなたの速度も落ちてるじゃないですか
長期に渡って測れと言うのならわかりますが、あなただって昨日1度しか測ってないですよね?
それで偉そうなこと言われてもって話ですけどね

75:不明なデバイスさん
17/04/13 00:37:49.99 1tmFbThI.net
>>72
くそわろた
遅くなってんじゃんwww

76:不明なデバイスさん
17/04/13 00:39:08.44 Gu3XJHF9.net
>>62
正解っぽいな

77:不明なデバイスさん
17/04/13 00:40:41.14 ag3fMdZi.net
いや、俺はアップデートしていないよ
必要ないから
>>72の3月21日を見ればわかると思うが数分のうちに10%以上上下しているよね
日によっても然り
疑心暗鬼になりすぎているよ

78:不明なデバイスさん
17/04/13 00:44:55.99 /cUQmLeF.net
>>76
はぁ?
もう一度書きますね
150Mbpsが最高だったのは、一昨日まででほぼ毎日同じですよ。無論一日に10回は測っていての話です
あなたのように一日に一回じゃないです

79:不明なデバイスさん
17/04/13 00:46:02.26 Gu3XJHF9.net
確かに一日に一回しか測定しないなら変動して当然だな
基本からやり直しだわ

80:不明なデバイスさん
17/04/13 00:46:15.08 ag3fMdZi.net
>>77
ちょっと君も履歴見せなさい
一緒に考察してあげるから

81:不明なデバイスさん
17/04/13 00:46:28.48 1tmFbThI.net
あほや…

82:不明なデバイスさん
17/04/13 00:48:32.35 ao3PnNW9.net
ていうかおまえらなんで新スレ建てないの?
ここ、元々廃棄スレだったはずなんだが?

83:不明なデバイスさん
17/04/13 00:50:05.42 RmVWdcdk.net
>>81
言い出しっぺの法則

84:不明なデバイスさん
17/04/13 00:50:09.79 /cUQmLeF.net
>>79
スマホじゃないんで無理ですね

85:不明なデバイスさん
17/04/13 00:53:25.20 O+3sWLrh.net
>>43
メトロはwimax無印多いよ

86:不明なデバイスさん
17/04/13 00:53:51.56 ag3fMdZi.net
>>83
ハァ?
なんだ大勝利かよ

87:不明なデバイスさん
17/04/13 00:55:43.70 ao3PnNW9.net
>>82
無理だったわ

88:不明なデバイスさん
17/04/13 00:56:16.76 ao3PnNW9.net
>>82
次、おまえの番ね

89:不明なデバイスさん
17/04/13 00:56:43.12 Gu3XJHF9.net
>>85
なんだこいつ

90:不明なデバイスさん
17/04/13 00:57:59.56 1tmFbThI.net
大勝利とかアホか
まあ、時間ともに明らかになる話だが

91:不明なデバイスさん
17/04/13 00:59:55.87 sySzNvaj.net
一日に10回は測るって…
スピテスだけで1GB近く消費してるんじゃ?

92:不明なデバイスさん
17/04/13 01:01:27.12 RmVWdcdk.net
>>87
建てたい人が建てればいいだけの話でしょ?
建てる必要があると思ってるのなら別の手段を使ってでも建てればいいじゃん

93:不明なデバイスさん
17/04/13 01:03:07.53 0e7pVmWv.net
不具合一覧更新
・勝手に再起動問題
・交換しても再起動問題が治らない問題
・電源が入らない問題
・勝手に電源切れる問題
・勝手に休止状態になる問題
・休止状態から勝手に起動する問題
・フリーズする問題
・充電できない問題
・画面がついたり消えたりする問題
・発熱問題
・電池もたない問題
・定期的に初期化しないと繋がらない問題
・クレードルフリーズ問題
・クレードル使っても電波改善されない問題
・アンテナピクトが表示されない問題
・プロファイルが壊れる問題
・電源ボタンがショボい問題
・電源ボタン長押しで再起動がメニューに無い問題
・クレードルに挿入しても画面常時点灯出来ない問題
・一部地下鉄で全く使えない問題
・WiFi2.4GHzで11nのリンク速度にならない問題
・5GHzでデュアルチャネルリンクからシングルチャネルリンクに落ちる問題
・VER1.2にアップデートしても大して変化ない問題
・VER1.2にアップデートしたら上りも下りもPINGも悪化した問題
 ↑アップデートもしてないのに何故か遅くなったことを否定する輩一匹。
  何故、アップデートしてないのに遅くなってないと言い切れるのか?
  社員なら言い切れると思うが…

94:不明なデバイスさん
17/04/13 01:04:19.12 ao3PnNW9.net
>>91
はいはい
じゃ放置で

95:不明なデバイスさん
17/04/13 01:05:16.33 ao3PnNW9.net
>>92
わろたw

96:不明なデバイスさん
17/04/13 01:09:44.46 ag3fMdZi.net
>>92
乙!
不具合くん達ご愁傷様~

97:不明なデバイスさん
17/04/13 02:00:19.72 J1SCYDL2.net
ちゃんと修正パッチ出した事には評価するが
残念だがNEC製品はもう二度と買わない
NEC製品でハズレ引いた事これまでにも何度かあるからな
流石に中国メーカーよりはマシだろうと信じて選んだのに
また裏切られた
ちゃんとした物作れ

98:不明なデバイスさん
17/04/13 02:06:26.89 ag3fMdZi.net
毎日10回もスピードテストやる奴って何なの?
病院行った方がいいんじゃないの?
わりとマジで。

99:不明なデバイスさん
17/04/13 02:21:01.46 1ZFpSFrL.net
遅くなった奴は周りにユーザーが増えたんじゃないか?w

100:不明なデバイスさん
17/04/13 02:26:48.62 ZH4eE5Np.net
>>97
1日1回しかスピテスしないほうがおかしいイと思う
数回やったって本当の速度出ないのに1回じゃ余計出ない
なのにそれを根拠にアップデートして遅くなってないとかイカレてる

101:不明なデバイスさん
17/04/13 02:27:38.34 ZH4eE5Np.net
>>98
アップデートした瞬間にか?www

102:不明なデバイスさん
17/04/13 02:29:48.17 pL0El5Hh.net
あいや毎日10回の擁護派が居るとは驚いた
俺の認識不足か
すごいねあっぱれ

103:不明なデバイスさん
17/04/13 02:31:30.80 /lYI0xcE.net
>>97
アップデートしてないおまえに語る権利なし

104:不明なデバイスさん
17/04/13 02:35:22.60 ag3fMdZi.net
毎日々々10回以上は病気
無駄
周りのユーザーの迷惑

105:不明なデバイスさん
17/04/13 02:37:17.86 ag3fMdZi.net
>>102
そんなー
権利は平等だろ!
我に権利を!

106:不明なデバイスさん
17/04/13 02:39:17.45 MXn+BW3n.net
俺、局沼界隈の人間だが速度測るのに1回は無いわ
理由は速度が安定しないから以外に無い
10回はアレとしても1度に数回は普通の出来事
統計的にもnの回数が多いほうが正確だしな
だから1日に数か所回ると10数GBになるのは割と普通
n=1なんて信用できる測定に値しないよ

107:不明なデバイスさん
17/04/13 02:40:46.98 ag3fMdZi.net
そう、10回はアレ
しかも毎日病的に

108:不明なデバイスさん
17/04/13 02:51:04.68 MXn+BW3n.net
>>106
頭悪いでしょ

109:不明なデバイスさん
17/04/13 02:53:37.59 ag3fMdZi.net
>>107
貴様失敬だぞ!

110:不明なデバイスさん
17/04/13 05:48:38.72 HKWLcs6X.net
うっわ。これはちょっと引く。

111:不明なデバイスさん
17/04/13 07:12:53.20 ag3fMdZi.net
最高の切り返しで我ながら天才的だわ

112:不明なデバイスさん
17/04/13 07:34:43.20 Yu+tFLab.net
スピードテストとか一回もやったことないや
そこまで気にして生きてて辛くないか?

113:不明なデバイスさん
17/04/13 07:37:45.43 Y5lY0BB9.net
だめだこりゃ

114:不明なデバイスさん
17/04/13 07:49:27.39 1rFsCb4h.net
だっふんだぁ~

115:不明なデバイスさん
17/04/13 08:12:37.44 M21sFVSu.net
>>55
お里が知れるぞw
おまえ、常識もないんだな。

116:不明なデバイスさん
17/04/13 08:16:49.12 M21sFVSu.net
同一LAN内のPC間で6GBのファイル転送を複数回実施。
結果、有為の性能劣化が確認できました。
平均約18%劣化してます。
事実は事実として認めることが大事だよね。

117:不明なデバイスさん
17/04/13 08:20:19.55 M21sFVSu.net
同一LAN=WX03配下にぶら下げたPC間ね

118:不明なデバイスさん
17/04/13 08:44:20.52 /u8Jznm9.net
スピードテスト一回目は、下り15Mbpsくらいなのが、
測定中断してすぐに二回目をやると、下り45Mbpsくらいに跳ね上がる。
しばらく無通信だと、ターボラグみたいなのがあるみたいですね。

119:不明なデバイスさん
17/04/13 11:00:54.91 5jzj4nhh.net
>>48の者だけど、今まででの最高速出たんで上げとく。
URLリンク(www.speedtest.net)
12月から使ってるけど、最速約90Mbps程度で、今まで1度も100Mbps台になった事は無かった。
環境が改善(増強)されたのか、アップデートの効果なのかは分からないが。
実はW04も持ってるが、W04も下りは同程度で80~90Mbps。
上りはW04の方が速い、常に9~11Mbps程度出る。
SIM差し替えなきゃならんので、今日はまだW04では計っていない。

120:不明なデバイスさん
17/04/13 13:00:32.47 KhHj5aYF.net
>115だけど、wimax2の接続安定性は増してるみたい。
速度ではなく、電波強度測定での判断。
Wx03端末にぶら下げたPC間の転送が落ちてるのは確実。
wifi安定性が劣化してるみたいだな。

121:不明なデバイスさん
17/04/13 13:09:14.32 so2j05Su.net
USB接続で再起動が頻発するのは不具合?
端末交換しても変わらないんだが....

122:不明なデバイスさん
17/04/13 13:33:24.57 bAdO2tNu.net
>>120
> ・勝手に再起動問題
> ・交換しても再起動問題が治らない問題

123:不明なデバイスさん
17/04/13 13:43:11.87 pnArRjFo.net
ファームアップでクレードルとの有線接続が切れるのは改善された?

124:不明なデバイスさん
17/04/13 14:03:40.99 so2j05Su.net
>>122
されてない

125:不明なデバイスさん
17/04/13 15:13:28.18 kKdUSOtv.net
ファームウェア更新前は一日に数十行もあって賑やかだった通信情報ログが
今は閑散とw
2017-04-12 20:30:53 staup - 0.ntc: システム起動(初期化)成功 ←ファームUP
2017-04-12 20:30:55 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2017-04-12 20:30:59 dhcps - 0.ntc: アドレス割り当て
2017-04-13 08:30:58 dhcps - 0.ntc: アドレス割り当て
確かに通信速度は落ちてます。消費電力も0.1~0.2A下がってます。
ちなみに本体は2017/02製に交換。クレードルは初期ロットです。

126:不明なデバイスさん
17/04/13 15:22:26.06 8lQsZ4hp.net
>>124
アダプタは純正なの?
何か不具合連呼してる人ってアダプタがテケトーな気がする(個人的な感想です

127:不明なデバイスさん
17/04/13 15:34:03.14 zx15K035.net
>>125
消費電力測れる人は電流計を持ってる人
電流計を持ってるような人がテケトーなアダプタ付けてると思う?

128:不明なデバイスさん
17/04/13 15:57:25.26 Xt+BS8DS.net
>>125
アダプター純正でも再起動1日2回してた。
いまはない。

129:不明なデバイスさん
17/04/13 17:51:11.79 MHOy7EE9.net
有線接続1台だけで運用する分にはアップデートした方がいいのかな。
だれかWX03の2台持ちていないよなw

130:不明なデバイスさん
17/04/13 18:05:18.95 5jzj4nhh.net
>>122
うちの場合はファームアップ前でも、有線接続切れは月に1度位だった。
11月製だが、フリーズや再起動等の不安定動作は無し。
アップして改善されたかは、アップして間もないのでまだ分からん。
クレードルの先はバッファロー製無線LANルータ。
故にWX03の無線は無効に設定。
接続先はルータのみなんで、リースタイムは0(無制限)に設定。
ログには24時間毎のWiMAX2+切断、接続のみ記録される。
充電器はバッファロー、BSMPA8005P5BK。

131:不明なデバイスさん
17/04/13 18:10:30.98 pnArRjFo.net
>>129
一か八か俺も無線切ってリース無制限にすっかな…
無線ONにしてると、有線切れ起こした時に無線で繋いで再起動できるから窓際まで行かなくて済む点が便利なんだよなぁw

132:不明なデバイスさん
17/04/13 18:24:53.99 DUta6W6A.net
前スレからずっと思ってたけど、まともに動いてる人って、
11月製で電源BSMPA8005P5BK使ってるこの人しかいない気がするんだけどw

133:不明なデバイスさん
17/04/13 18:45:47.91 5jzj4nhh.net
>>131
俺もそんな気がしている。
当り個体か?
実は、本体と同時に購入したクレードルは初期不良で、到着後、即交換して貰った。
マジ、頻繁に接続切断され使い物にならなかった。
交換したら今までの不調が嘘のように無問題に。
原因が本体か、クレードルか、判らなかったので、本体も交換して…と頼んでみたんだが、
手続きが煩雑になるので、先ずはクレードルだけ交換して様子見して、と言われた。

134:不明なデバイスさん
17/04/13 20:03:22.62 edalINou.net
LTE無料化発表されたから
もうこの機種に用は無い
あばよポンコツ

135:不明なデバイスさん
17/04/13 20:59:10.95 xZfNG5Jv.net
LTE無料化されても月7GBルールまでなくなるわけじゃないから、言うほどうまみがないと思うんだが

136:不明なデバイスさん
17/04/13 21:10:45.55 uF9PUm9G.net
とりあえず、現NEC機使いには無関係だな。
LTE、無�


137:「んだから。 無料化で、次機あたりで対応して来るかな?



138:不明なデバイスさん
17/04/13 21:37:15.62 MEO4+c9o.net
NECは次作らねーだろうな

139:不明なデバイスさん
17/04/13 21:39:30.02 1ZFpSFrL.net
WIMAX2+単独の機器でこんだけのトラブル報告なのにLTEまでサポートして出したら使い物にならなくなる予感

140:不明なデバイスさん
17/04/13 22:02:06.41 073aBaHr.net
>>136>>137
MR05LNの後継機にBand41のCA載せるだけにすればここまでトラブル無いんじゃないの?

141:不明なデバイスさん
17/04/13 22:02:37.97 nqgJM1MO.net
>>126
そういう能力があるから逆にケチって100均とかでそれっぽい、粗悪品で済まそうとして再起動ガー再起動ガー言ってる印象w

142:不明なデバイスさん
17/04/13 22:06:01.88 EH5JdLJS.net
>>138
つまりWX03は捨て駒ということ

143:不明なデバイスさん
17/04/13 22:11:47.97 kQBX0ndT.net
>>139
付属のUSBをPCに接続してって方法でも再起動するし
バッテリーでの使用でも再起動するよ

144:不明なデバイスさん
17/04/13 22:21:43.29 kQBX0ndT.net
再起動端末でファームアップした人に質問
ファームアップで再起動病は直ったの?
俺は再起動端末だけど、まだやってない
まぁ、近いうちにやろうとは思ってるけどね

145:不明なデバイスさん
17/04/13 22:28:48.36 Xt+BS8DS.net
>>142
upしてからまだ再起動ないな。

146:不明なデバイスさん
17/04/13 22:37:47.38 M21sFVSu.net
>>142
USB接続通信での再起動は直ってない。

147:不明なデバイスさん
17/04/13 22:42:11.08 Yu+tFLab.net
>>134
俺は月7GしばりないからLTE乗っけて欲しいな
NECはよー
って、スマホも7G契約だし、トータルで2Gいくこともほとんどないし
何でこんな契約してるんだろ
スマホ2Gにしても料金かわらんからいいけどさ

148:不明なデバイスさん
17/04/13 22:50:57.32 kQBX0ndT.net
>>143
>>144
ありがとう
修理出しても、どうせ不具合確認できずで帰ってくるから
そろそろファームアップするか
でも、USB接続通信がメインの使い方なんだよ…

149:不明なデバイスさん
17/04/13 23:30:11.70 VjP3qeOd.net
>>141
俺は2月製のだけど、どの繋ぎ方しても全く不具合はない
何も無しじゃアンテナ0~2をフラフラしてるけど
クレードル付けたらアンテナ2~3本になる
まぁクレードル付けても下り5MB、上がりに至っては0MB~3MBと全く速度も出ないし、安定はしないけど
440MBなんて詐欺だよ詐欺

150:不明なデバイスさん
17/04/13 23:35:15.21 5KgACJXi.net
440MB/s=3.52Gbps


151:不明なデバイスさん
17/04/14 00:08:05.89 t1z4ADjg.net
PCにUSB接続ってAC電源のハブでもかまさなきゃアンペア足りないのでは?
充電が追いつかない気がするんだが大丈夫なもんなのか

152:不明なデバイスさん
17/04/14 00:09:52.76 89oPXNng.net
だからそれが1.8Aだと申しておるのだが

153:不明なデバイスさん
17/04/14 00:26:22.06 jM0IM6A2.net
>>138
きっとファームが死ぬ

154:不明なデバイスさん
17/04/14 07:58:03.26 BMHOnFMq.net
USBで再起動頻発するのはバグなのか。
端末交換しても治らないんだね。
NECって品質管理、ちゃんとやってるの?

155:不明なデバイスさん
17/04/14 09:09:57.01 a/+L+PDB.net
>>145
ギガ放題でもLTE使うと月7GB縛りになると思うんだけど、縛りのないプランってあるん?

156:不明なデバイスさん
17/04/14 09:16:20.57 dtP2VgTw.net
>>153
ハイスピードプラスエリアモードで7GB使い切ればそうなるけど例えば6GBにすれば
ハイスピードモードは使い放題のままですけど何か?

157:不明なデバイスさん
17/04/14 09:55:28.88 hh8EV/gC.net
次機種でLTE載せてきたといってもNECだからアテにならず安定するには最低でもその次の機種になりそう
LTEに拘るならHUAWEIが無難だな

158:不明なデバイスさん
17/04/14 10:02:05.82 Ub1S9xJW.net
期待を潰すようで申し訳ないが、NECはUQの下請け、HuaweiはKDDIの下請け
FDD-LTEの周波数割当が存在しないUQの下請けをやっている以上、LTE搭載のNEC機は出ない
今までもそうだったろ

159:不明なデバイスさん
17/04/14 10:15:19.44 99NIKKZ6.net
>>132
交換手続きってどんな感じ?
先に送って…って方法だと送ってる間使えんから憤死する

160:不明なデバイスさん
17/04/14 12:42:20.57 hzFUX/+8.net
>>154
LTE 7GB分の保険があるというだけで、それは7GB縛りなしとは言わんだろ
いろいろ事情はあるんだろうけど、基本的に月にトータル2GBいかないならMVNOで1000円3GBの方が幸せになれそうだね

161:不明なデバイスさん
17/04/14 12:47:32.30 chda9Zdl.net
>>158
そのとおりだけど、wx03はlte使えないし
simフリーでもないからスレ違いなんだよな

162:不明なデバイスさん
17/04/14 12:54:58.72 +thNRBoa.net
>>154
@niftyの契約の時にホームページで通信料の確認が出来なかったので(今は出来る)
寸止め失敗して半月以上128bpsで泣いたことがあった。今の端末は表示機能付いて
るから便利だわ。

163:不明なデバイスさん
17/04/14 13:43:17.37 Ub1S9xJW.net
【朗報】UQアクセサリーショップから純正ACアダプタNAD11PAQが消えたwww
URLリンク(www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp)
欠陥品だったんじゃないかwww やっぱりwww

164:不明なデバイスさん
17/04/14 15:19:51.29 Pefn7ixP.net
5V/1A


165:だからだろ。 WX03のマニュアルみればその辺、推測出来る文が書いてある。 本体単体での充電はNAD11PQAが指定のACアダプタになっている。 が、「クレードル使用の場合は、本製品の電源ON時にクレードルで充電する場合は、消費電力が大きいため、 共通ACアダプタ05のご使用を推奨します」と書いてある。



166:不明なデバイスさん
17/04/14 15:27:09.05 Pefn7ixP.net
>>157
先に良品発送。
うちの場合、佐川で届いた。
その場で開梱し、中身を入れ替えて持ってって貰う方法。
印字済みの返送用送り状が添付されていると思っていたが、それは無し。
未記入の送り状に自分で書かなきゃならんので、少々手間が掛かった。

167:不明なデバイスさん
17/04/14 16:13:08.81 hG5e7XvS.net
>>162
だが、共通ACアダプタの対応機種に明記が無い
URLリンク(auonlineshop.kddi.com)

168:不明なデバイスさん
17/04/14 16:17:09.93 vGX4PlKP.net
>>162
知らんでACアダプタも注文したんだけどクレードルのマニュアル見てなんだそりゃっていう

169:不明なデバイスさん
17/04/14 16:30:48.75 n2zZc1Va.net
このスレで最初にアプデ後遅くなったて言ってたけど、もうどっちか分かんね。
取り敢えず戻すわw
それにしても、インジケータ1~2本の差で測定値メチャクチャ変わるな
青1本ときと2本ときの差だけでも上り速度全然違うやんけ
クレードル運用時青2本と、無し青2本ん時でも違うし、
それもクレードル運用の方が上り速度1/3以下になるとか。
本体も頭もクレードルも頭もみんなおかしいだろがッ

170:不明なデバイスさん
17/04/14 16:39:36.50 y/aSdqqR.net
感度=速度
と勘違いしてる奴がいる限りWX03は売れるんだろうな
>>166
インジケータの表示本数が多ければ速いと思い込んでるアホ
インジケータはあくまでもSignalメータであって電波の強さ
電波が強いからって速度が上がるわけではない
速度は電波以外の要因、例えば基地局の光回線の速度でも変わるし
基地局から制御局までも混雑具合でも変わる
電波が強くてもノイズが多かったり電波が混雑してても遅くなる
純粋に電波の状況を測定するにはRSRPだけではなくRSRQやRSSIが必要なんだよ

171:不明なデバイスさん
17/04/14 17:11:18.86 3J0VUpIm.net
>>167
ちょっと勉強になったわ
今戻して10回以上テストしたけど、やっぱり旧ファームの方が
pingと上りが速いし安定してるわ。なぜか下りは気にならい。なんやねん。
でも、内容のセキュウリティ強化ってので新ファームが気になってしょうがに

172:不明なデバイスさん
17/04/14 17:22:30.86 PpfGNWPo.net
胡瓜が生姜になったのか

173:不明なデバイスさん
17/04/14 17:35:25.11 3J0VUpIm.net
でもアンテナ3本じゃ4本のとき(
インジケータ12段階ある内のたったの1本だぜ)じゃの1/3の速度になるんだが。なんでよぅ

174:不明なデバイスさん
17/04/14 20:25:13.16 z/Uqs6xJ.net
この機種不具合多いみたいですね
私のWiMAX使用履歴(2010年~)
使用端末
・UD01SS (シンセイ)  速度8~12Mbps 特に不具合無し 
・WMX2-U01(アイ・オー) 速度8~12Mbps 特に不具合無し
・WM3500R (NEC)    速度8~12Mbps 特に不具合無し(ノーリミットでこれが一番よかった)
・NAD11  (NEC)    速度5~12Mbps 再起動ありアップデートで若干よくなった?
  ほぼノーリミット使ってたから使用に問題なし バッテリー膨張あり
・WX-03  (NEC)    速度40~50Mbps 本体17年3


175:月製 クレードルNA-NCA  WX-03 4月4日使用開始でいまのところ有線も無線も不具合無し アップデート前後も再起動、wifi切断等ありませんね 若干スピード落ちたかも(許容範囲) あと、ACアダプターはNAD11のを使ってます(NAD11PQD 5V 1.0A)UQの共通ACアダプターが1.8A バッテリー容量30%でクレードルに差し充電、3時間パソコン使用で32%  使用しながらほぼ充電できないw 減ることもないが 自分の場合速度10Mbpsもでれば十分です



176:不明なデバイスさん
17/04/15 01:13:17.14 zTfupX2q.net
満場一致で不具合満載の大ハズレ機種

177:不明なデバイスさん
17/04/15 02:28:35.21 mQCd1UkC.net
俺は不具合無し~♪

178:不明なデバイスさん
17/04/15 06:22:06.25 WpfQtO87.net
不具合無しは異常
故障しているんだろ

179:不明なデバイスさん
17/04/15 07:59:30.46 5xwe+Kmy.net
使い方の問題なんだろうが、不具合で自分の使い方ができない事が問題なんだよ。
USB接続で再起動しまくるのは許せない。

180:不明なデバイスさん
17/04/15 08:08:09.65 CAWBzhXU.net
これ、電池がはずせるのは再起動&フリーズ対策だろ?

181:不明なデバイスさん
17/04/15 12:55:55.03 kN9cayIh.net
不具合あるやつのレス見てるとなんか皆病んでるね
被害妄想がふくらんで夢と現実と妄想の区別がついてないっぽい

182:不明なデバイスさん
17/04/15 13:00:34.00 SnnIUsKQ.net
俺からすると不具合無いって言ってる奴のほうが妄想っぽいけどな
本来見なければいけない現実から目を背けてあらぬ方向を見てるというか

183:不明なデバイスさん
17/04/15 14:04:19.73 MWe7bg3j.net
>>177
妄想で再起動させる能力を持ってる奴がそんな大勢居るわけ無い
みんなニュータイプかよw

184:不明なデバイスさん
17/04/15 17:08:55.46 LKPA8gCu.net
糞ネガキャン馬鹿ばっかり粘着してまともな話もできんなここ
もう少しマシなスレないのかどっか

185:不明なデバイスさん
17/04/15 17:13:13.68 KsnrwoYP.net
久しぶりに覗いてみたけど、相変わらずだね
自分はWX03を検討するも、ここの書き込み見てW04にしたんだけど
ネガキャン目的の人からしたら大成功だったねw
まあ、W04には満足してるから別にいいのだけど
モバイルルーターに限らず、家電でも、車でも
そんな地雷に当たったことがないので
ここまでボロクソな評を目にすると、却って信じ難くなってくる
もう一度言うけど、W04には満足してるから別にいいのだけどねw

186:不明なデバイスさん
17/04/15 17:29:03.58 MVZB8r2a.net
わざわざ出張してくるなんて暇なんだな

187:不明なデバイスさん
17/04/15 17:46:44.92 VhxGWOk7.net
暇なんじゃなくて馬鹿なんだよ♪

188:不明なデバイスさん
17/04/15 19:14:10.20 WexvfM+6.net
リアルにこれを使っている俺にしたら、本当に文句のひとつも言いたくなるって!!

189:不明なデバイスさん
17/04/15 19:22:32.52 G68ChQfu.net
不具合に気付かない人もいるし
正常に作動してたら、いちいち書き込まず、他の事に利用してる
不具合機種のスレは、当然ネガキャンスレになるわな
上り速度の恩恵受けたかったら絶対インジケータ11個のアンテナ4本要るな。
10の4本じゃ速度全然出んわ

190:不明なデバイスさん
17/04/15 20:09:36.69 ri+GVRY9.net
ここ数日WiMAXの規制が緩くなった気がするんだがお前らはどう?

191:不明なデバイスさん
17/04/15 22:49:26.64 yl/Qk39e.net
>>186
変わらない。規制中は1Mbps程度。使いもんにならんね。

192:不明なデバイスさん
17/04/15 23:45:23.02 BUM5zH80.net
アップデートしたせいで通信速度落ちたわ

193:不明なデバイスさん
17/04/15 23:58:17.86 yPiUpKgo.net
ざまあみろw

194:不明なデバイスさん
2017/04/1


195:6(日) 00:39:46.94 ID:t7XnCmGX.net



196:不明なデバイスさん
17/04/16 02:08:16.38 4hqAGre1.net
逆だろアタリ引いたやつが全国に50人しかいない気がす

197:不明なデバイスさん
17/04/16 02:16:19.19 Af6QkcYx.net
モバイルルーターごときで運を使わずに済んで良かった

198:不明なデバイスさん
17/04/16 02:19:30.14 RjZR0s+V.net
>>190
もしそうだとするなら50人集まればファームウェアのアップデートしてくれると言うことになるから
>>191が正解だろうな

199:不明なデバイスさん
17/04/16 02:21:22.81 t7XnCmGX.net
>>191
当たり引いた奴はこんなスレ来る必要無いから少なく感じるんだろ
ハズレ引いた奴はもれなく来てるから多く感じるだけだわ

200:不明なデバイスさん
17/04/16 02:58:06.56 Ym6+cyAQ.net
>>194
>>193

201:不明なデバイスさん
17/04/16 03:03:37.83 RAa/BtPI.net
NAD33という型番だからNAD11の3倍駄目なんだろうw

202:不明なデバイスさん
17/04/16 03:13:49.39 UsNHnmK/.net
不具合ないとか言って必死に擁護してるやつは、これの関係者だろ
この機種は不具合が多く発生してる欠陥商品なんだから素直に認めろや

203:不明なデバイスさん
17/04/16 03:22:13.28 wf1Y22FR.net
>>197
2017年1月製造のWX03を使ってるが使用中の再起動はまだ1度も無いわ
この前のアプデで通信速度も若干向上したし快適に使えてる
USB接続した事はないからそっちは分からんが
俺は運良く当たり引いたのかな?

204:不明なデバイスさん
17/04/16 03:26:56.29 qBqNmbuD.net
>>198
本体が当たりと言うよりは人間が当たりなんだろう
当たり引いたとか言うくせにUSB接続試さないとか言っちゃう辺り
これだけ不具合出てて一覧にもなってるのにわざわざ避けてりゃそりゃ当たりにも見えるよな

205:不明なデバイスさん
17/04/16 03:30:11.33 103otyTH.net
折角のWi-FiルーターなのにわざわざUSB接続してる奴って何割程度居るんだろうな?
無線LAN非対応のPC使ってるとか?

206:不明なデバイスさん
17/04/16 03:39:08.74 qBqNmbuD.net
>>200
話そらさないでくださいよ
折角のWiFiルーターとか言うのならクレードルも必要ないじゃないですかw

207:不明なデバイスさん
17/04/16 03:40:50.06 RAa/BtPI.net
>>200
WiFiにも問題抱えてますけどなにか?
・WiFi2.4GHzで11nのリンク速度にならない問題
・5GHzでデュアルチャネルリンクからシングルチャネルリンクに落ちる問題

208:不明なデバイスさん
17/04/16 05:30:02.26 RzWv8C6G.net
不具合ある治らないとか言ってる奴は
とっとと買い換えろや。

209:不明なデバイスさん
17/04/16 08:23:23.64 LXbN+KJi.net
>>203
ほんこれ
不具合ありながらよく我慢して使ってるな
よっぽど奇特なお人なのか?

210:不明なデバイスさん
17/04/16 11:06:12.54 zF0RAIbi.net
確かにな。値段が付くうちに売り払ったほうが身のためだな。
欠陥品だと世に広まると値崩れするからな。

211:不明なデバイスさん
17/04/16 13:55:57.21 t7XnCmGX.net
訂正だな
ハズレ引いた超絶イケてない奴は15人位なんじゃね?

212:不明なデバイスさん
17/04/16 14:14:53.75 EksCL2ES.net
んで、まともに動いてるのは2人位ね

213:不明なデバイスさん
17/04/16 14:18:03.48 XnmtapD5.net
アップデート来たから、久しぶりに覗いてみたが、不具合の人が多いんだ...
私の場合は、全く不具合なく、いたって快調に動いてます。
ま、そんな人もいる、ということで、ご参考まで。

214:不明なデバイスさん
17/04/16 14:20:59.85 EksCL2ES.net
良かったな、3人目が現れたぞ

215:不明なデバイスさん
17/04/16 14:39:22.26 MQXJQQC9.net
不具合起きてる人に聞きたい
USB接続でなく普通にWi-Fi接続してる場合でも再起動するの?

216:不明なデバイスさん
17/04/16 14:47:25.19 QLrbfPw+.net
こんな有名人まで再起動してんだから発生率は相当ヤバイ
UQ WiMAX WX03の再起動頻度を検証
URLリンク(www.remotekid.com)

217:不明なデバイスさん
17/04/16 14:50:30.52 Wks/yb9h.net
この機械は不具合が多いあります。
華為のW04�


218:ェ一番買いたいです。



219:不明なデバイスさん
17/04/16 14:53:21.05 Ae1uTyHu.net
>>210
WIFIでもクレードルでもUSB接続でも再起動するよ

220:不明なデバイスさん
17/04/16 15:09:22.31 0CaK9Sf4.net
再起動病は昔からやん
もう何も感じないわ

221:不明なデバイスさん
17/04/16 15:12:28.69 nrP4Ldzo.net
必死過ぎて草生えるわ
何がこの馬鹿どもをここまで駆り立てるんだ

222:不明なデバイスさん
17/04/16 15:17:36.28 4g/F+zQz.net
>>215
ホントだよ。素直にクソ機と認めれば良いものを。

223:不明なデバイスさん
17/04/16 15:43:32.44 +faDA45a.net
>>211
ハンドオーバーがうまくいかなくて
高速移動中に再起動するということなのか?
ここで再起動する言うてる奴って何で詳しい状況を書かんのかね。

224:不明なデバイスさん
17/04/16 15:47:46.35 LLVmbP6G.net
>>217
時速40km/hは高速移動とは言わん
ちなみに移動しなくても再起動はする

225:不明なデバイスさん
17/04/16 16:00:15.56 SOJ0AaaJ.net
わ、久しぶりに見たけどモバハイさんか
ううん、、、不良品掴んじゃったのね。御愁傷様です

226:不明なデバイスさん
17/04/16 16:01:41.88 DXb9MWcL.net
再起動する奴はそんなもん窓から投げ捨てろよ
俺だったら即買い替えだ
どんだけ貧乏人なんだよ
俺のは当たりで超絶好調だからこのスレ見てると優越感ハンパ無い

227:不明なデバイスさん
17/04/16 16:14:29.38 Aqg1AXCi.net
固定代替運用で一日中使ってるが通信ログ見ても再起動は一度もないな
2017年1月製
2016年11月~12月の初期ロットが不具合持ってるんじゃないの?

228:不明なデバイスさん
17/04/16 16:28:38.21 +faDA45a.net
>>221
自分のは11月製で不具合なし。

229:不明なデバイスさん
17/04/16 16:33:05.79 0CaK9Sf4.net
wm3500Rとwx01を使ってきたけどどちらも移動中とか関係なかったな
使用中唐突に再起動する。頻度は1週間に3~6回くらいで毎日というわけではなかった
まだwx03では発生してないけどそのうちなるやろ

230:不明なデバイスさん
17/04/16 17:26:23.18 ryvHZXTP.net
>>204
手続き完了すれば、長い人生のなかじゃ極些細な事だったてなるんだろけど、仕事や日々の生活もあって実際めんどくさいと思うぞ。
言われる通りやっても結果が得られない場合もあるしな。
この機種不具合なかったらほんと書くこと無くなる
不具合とは言えないかもしれないけど
、アプデしたら速度遅くなる。
受信環境良い人はアプデしない方がいい
受信環境悪い人はアプデした方がいい

231:不明なデバイスさん
17/04/16 19:02:23.21 mn/niI5y.net
>>210
自分の場合、USB接続通信の場合、再起動する。

232:不明なデバイスさん
17/04/16 20:04:37.90 5MPj9Y9y.net
USB接続での再起動は、設計ミスと言っても良いレベルが原因かもね。
この機種、USBは2.0。
十分な給電能力を持った充電器や、それを接続したクレードルならば問題無い。
しかし、PCとの接続だと、USB2.0の仕様で、給電は最大500mA。
消費が給電を大幅に上回った際に再起動するのでは?、と思う。
W04の場合、USB3.0(TypeC)で、900mA。
USB3.0のPCとの接続であれば、十分ではないが、然程問題は発生しないのかも知れない。

233:不明なデバイスさん
17/04/16 20:22:00.84 7Fu7BVCM.net
>>226
そうかな?
USB接続で給電足りなくなるのはNAD11、WX01、WX02共通だよ。
ただ再起動はしなかった。給電足りなくて徐々にバッテリーが減っていき最後に電源が切れるだけ。

234:不明なデバイスさん
17/04/16 20:35:17.57 mn/niI5y.net
Windowsのハードウェアデバッカを使用してUSB2.0のやり取りのログを採取。
再起動時のログ確認をしてみた。
使ったデバッカはこれ。
URLリンク(developer.microsoft.com)
んで、Windowsのカーネルベースでのログをトレースしてみたら、どうもUSB接続
で通信データをPC側からpushした際のレスポンス不全があった場合、リセット信号
(USBベースでの再送信の際に発生する当たり前の対応)をドライバベースで
発行してる。
このリセット信号へのハンドリングがWX03の場合、結構多発した時、特に複数回数が
集中した際に再起動してる。
Windows側のUSB通信でのドライバは標準ドライバを使用しているので、それの対応
するWX03側の不適切な処理によって再起動が多発してると思われる。
つまり、NetBSD側のUSBドライバの完全なる不具合。
USB接続で再起動が無いという人は完全な嘘吐きだね。

235:不明なデバイスさん
17/04/16 20:41:10.04 mn/niI5y.net
あと、クレードルでの有線接続について、240時間のトレースを実施してみた。
実際に異常な切断は0回。
こちらは僕の場合、安定してる。
PC側はIntelのチップ。ドライバは最新のものを使用。
Wifiに関しては、11n(144Mbps)での異常な切断回数は2回発生。
ただし、自動回復してる。
300MBpsとなる倍速接続は、成功回数0回/100回。
こちらは指摘があるとおり、バグというか完全に放置常態だね。

236:不明なデバイスさん
17/04/16 20:44:18.57 mn/niI5y.net
WindowsのUSB2.0カーネルデバックについて、やり方をMSがブログで公開
してるから、確認してみて実施してみるといい。
ここを見てね。
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

237:不明なデバイスさん
17/04/16 20:50:11.75 dyHGV1io.net
不具合というより動作異常とみなして再起動してるんでねえの
つまりハード初期不良説

238:不明なデバイスさん
17/04/16 20:50:52.91 7Fu7BVCM.net
前スレの人?
WX03のオープンソース見るとNetBSDじゃないよ
NetBSDはWX02まで

239:不明なデバイスさん
17/04/16 20:52:19.62 5MPj9Y9y.net
>>227
WX01、WX02は約8W。
WX03は約9Wで増えてる。
また、WX01、WX02はクレードル使用時の注記は無く、NAD11PQAで問題無いようだ。
WX03は共通ACアダプタ05を推奨と、注記されている。
>>228
詳細な検証、ありがとう。
どうやら主因は給電じゃなく、そっちの方だろうね。

240:不明なデバイスさん
17/04/16 21:00:14.20 vqCmpe2X.net
すなわちNECはUSBのことやドライバのことを全く何も判っていないということね・・・
しかも供給電力の問題じゃないならユーザーとしてはもう何も出来ないと・・・

241:不明なデバイスさん
17/04/16 21:26:24.67 mn/niI5y.net
>>232
WX03側のOSが何かは知らなかったので、前スレの情報を基に書きました。
ごめんな。
>>234
というか、NECが使用してるUSBチップメーカが提供してるWX03側のドライバ
もしくはチップセットの制御の問題だと思う。
NEC側のソフトウェア品質管理に問題があるんだろうね。

242:不明なデバイスさん
17/04/16 21:36:59.90 dLoN1sed.net
NECのUSBチップは鉄板だったはずだが…

243:不明なデバイスさん
17/04/16 21:43:32.36 CD1pUnkT.net
>>236
NECのチップの問題ではないでしょ。ドライバの問題。
確かに、NECのUSBチップはNEC本体が作ってるけど、WX03はNEC本体が設計開発製造してるわけじゃないからな
所詮は、グループ会社製だからちゃんとしたドライバ書けなくても当然だよな。
それと、クレードル。これただのUSBtoEtherコンバータでASIX社のAX88179だからそっちの問題かもしれないな。
ただ解せないのは、USBドライバの挙動がおかしいなら、このAX88179とのやりとりがおかしくても不思議じゃないんだけどなあ

244:不明なデバイスさん
17/04/16 21:49:49.42 PBH8k3SE.net
>>236
WX03に搭載のUSBチップがNEC製とは限らんからな
そもそもNECはRFモデムチップも作ってないし、SoCもCPUも作ってない

245:不明なデバイスさん
17/04/16 21:50:44.42 /gyXr+0X.net
先週の土曜からWX01の置き換えで使い始めたけど、まだ再起動は起こってない。
クレードルでWX01のNAD11PQAを使ったときは画面が消えないという
問題が出たけど、共通ACアダプタ05に変えた後は起きなくなった。
クレードルからはずしたときも起きなかったので、充電を優先してて
本体動作が電力不足で不安定になっているような感じがする。

246:不明なデバイスさん
17/04/16 21:53:30.42 dLoN1sed.net
ドライバって、チップメーカーのリフアレンス、そのまま使ってんじゃ…
カスタマイズとか手間かけてたりしないんでは?

247:不明なデバイスさん
17/04/16 22:23:41.87 5MPj9Y9y.net
>>239
お、裏技発見かも。
給電能力足りないアダプタ使用で、時計画面常時点灯化出来るのか。
ま、反面、安定性と引き換えになるんだろうけど。
NAD11PQA持ってないから試せないが、古いスマホについて来たMax800mAのアダプタで試してみようかな。

248:不明なデバイスさん
17/04/16 22:27:51.71 pMJyoIJN.net
それが、0.8Aパイセンと感動的な再会だった。

249:不明なデバイスさん
17/04/16 22:39:02.82 DXb9MWcL.net
>>228
そもそもusb接続で再起動が無いなんて書き込みあったか?

250:不明なデバイスさん
17/04/16 22:44:11.80 /gyXr+0X.net
>>241
NAD11PQAでもフル充電のときは起きなかったので、
試すならバッテリーが減った状態で。
まだ設定途中だったので、クイック設定Webが開けなくなってあせった。

251:不明なデバイスさん
17/04/16 22:45:25.94 Wks/yb9h.net
妄想上の敵と戦うのって大変だろうな

252:不明なデバイスさん
17/04/16 22:54:01.22 6AO+5fNE.net
>>245
民主党ばりの派手なブーメラン投げたなw

253:不明なデバイスさん
17/04/16 23:02:44.45 DXb9MWcL.net
usb接続で使う前提では絶対買っちゃだめ
usb接続では使わないよって奴は運試しにどうぞ

254:不明なデバイスさん
17/04/17 03:58:15.11 V8kk4cjm.net
自分のも再起動持ちだったけど店舗持ってったら交換してくれた
新しいのは問題なし
w04に交換でもいいですよって言われたけどwx03のままにしてもらた

255:不明なデバイスさん
17/04/17 09:13:05.79 BWSKzMcZ.net
今は即交換になったの?
2016年12月製で再起動の繰り返しと、再起動後に電波を掴まない不具合や
クレードルとの接続が切れる問題をauショップに相談したら「交換します
のでクレードルと一緒にお持ちください」と言われて預けたらHWD14を貸し
てくれて4日で2017年3月製の本体とCロットのクレードルが手元に。
たま~に有線接続が切れることがある程度で再起動しなくなってた。なので
ファームはアップせずに運用中。要するに不具合を認識しているユーザー
のみリコールしてる感じでしょうか。

256:不明なデバイスさん
17/04/17 11:22:17.85 XFAxXVd9.net
なにか再起動だけがこの機種の不具合と見せ掛けているようだが
他にもいっぱい不具合があることを忘れずに
不具合一覧
・勝手に再起動問題
・交換しても再起動問題が治らない問題
・電源が入らない問題
・勝手に電源切れる問題
・勝手に休止状態になる問題
・休止状態から勝手に起動する問題
・フリーズする問題
・充電できない問題
・画面がついたり消えたりする問題
・発熱問題
・電池もたない問題
・定期的に初期化しないと繋がらない問題
・クレードルフリーズ問題
・クレードル使っても電波改善されない問題
・アンテナピクトが表示されない問題
・追加プロファイルが壊れる問題(初期プロファイルは問題なし) ← New!
・電源ボタンがショボい問題
・電源ボタン長押しで再起動がメニューに無い問題
・クレードルに挿入しても画面常時点灯出来ない問題
・一部地下鉄で全く使えない問題
・WiFi2.4GHzで11nのリンク速度にならない問題
・5GHzでデュアルチャネルリンクからシングルチャネルリンクに落ちる問題
・USB接続で再起動頻発。端末交換しても変わらない問題 ← New!
・VER1.2にアップデートしても大して変化ない問題
・VER1.2にアップデートしたら上りも下りもPINGも悪化した問題
・VER1.2にアップデートしたらLAN/WiFi間が18%遅くなった問題 ← New!

257:不明なデバイスさん
17/04/17 11:55:20.28 2l352VNw.net
たまにWiFiの電波が飛んでないことがある
繋がっている端末が1台もなくスリープになった時かな?
WiFi検索してもWX03が見つからない
スリープ状態でもWiFiできるはずだよね?

258:不明なデバイスさん
17/04/17 12:16:33.36 9H2M6ZOB.net
再起動で新品交換して、その交換品は全く問題ないんだが
交換の時に、オペレーターに交換品も再起動したらどうなるんだ?の質問に
「それはありません」と即答してきたのが、どうも引っ掛かってる
1月の時点で何か対策はされていて、未対策の在庫品がまだ市場に出ているんじゃないか

259:不明なデバイスさん
17/04/17 12:18:11.13 N96pQitF.net
>>251
URLリンク(192.168.179.1)
詳細設定→ECO設定で「ウェイティング」にすれば待機状態にできる
デフォルトは10分接続なしでスリープだった

260:不明なデバイスさん
17/04/17 12:22:14.13 98dZaWSY.net
俺の環境では1.1.0より通信速度上がってる
50~80→80~120に上がった
再起動時に回線に繋がらない問題があったが1.2.0で治った

261:不明なデバイスさん
17/04/17 12:33:02.70 hvI5HeU9.net
危惧してた有線LAN接続も安定したわ…流石にNAD11と同じ不具合だったから対応早かったか?w
まぁそもそも、最初から過去の経験活かしとけって話だが

262:不明なデバイスさん
17/04/17 12:56:34.50 MxqvUDhD.net
普通は仕事してる時間にネガキャンしてる奴ってやっぱネガキャンが仕事なんだろうな
ハーエイの社員確定か

263:不明なデバイスさん
17/04/17 12:58:47.14 XhxNKafL.net
ネガキャンだってさ
ちゃんとした物作りも出来ないくせに

264:不明なデバイスさん
17/04/17 13:04:52.16 m/bBNlf+.net
この機種、ルーターとしての機能停止して、既存のネットワークにただのモデムとして参加させる事って可能?

265:不明なデバイスさん
17/04/17 13:07:29.38 JqLXZaSm.net
ブリッジモードもモデムモードも無いから無理

266:不明なデバイスさん
17/04/17 13:10:19.55 V8rBsU2r.net
普通は仕事してる時間にネガキャンだぁと言ってる奴って事実隠蔽が仕事なんだろうな
NECの社員確定か

267:不明なデバイスさん
17/04/17 14:00:55.45 whd0CCig.net
受信レベル優、不具合特に無し→旧ファーム運用
受信レベル劣、何かしらの不具合がある→アプデまたは、交換申請

268:不明なデバイスさん
17/04/17 14:12:38.85 2l352VNw.net
>>253
あり
帰ったら試してみます

269:不明なデバイスさん
17/04/17 18:57:44.31 JgkllAfN.net
相変わらずやってるね結構結構
絶好調の俺様は今日も高みの見物だ
不具合満載の機種を使い続ける貧乏人くん
もっと頑張って収入増やそうね

270:不明なデバイスさん
17/04/17 19:00:30.76 QgsZv+qJ.net
どうしてここまで必死なのか・・・

271:不明なデバイスさん
17/04/17 19:02:00.36 zH8yprJG.net
ボーナスの査定があるからでは

272:不明なデバイスさん
17/04/17 19:29:51.35 dMxJHoxF.net
不具合ないと思ってつかっていたが、アプデ前に職場の机上で再起動に遭遇
11月製造品です

とりあえず、アプデして様子見中。。。

273:不明なデバイスさん
17/04/17 19:47:10.15 JgkllAfN.net
当たりハズレ関係なくusb接続はクソらしいぞ
ハズレはさらにゴニョゴニョ
でも俺様は大当たり絶好調

274:不明なデバイスさん
17/04/17 19:50:47.66 dSVhpZLp.net
3月からこの機種に使っててほぼ満足なんですけどオンゲしてる時に落ちることがあって
直ぐに復旧するんだけどとても困ってます。
ログ見ると当該時間にWAN切断とWAN接続ってのがあるんだけど
何か設定変えたら切れないような対策できますか?
2017年1月製で電波が余裕で入る所でAC接続のクレードル利用です。

275:不明なデバイスさん
17/04/17 19:59:02.63 m/bBNlf+.net
>>259
さんきゅ
需要無いのかなぁ

276:不明なデバイスさん
17/04/17 20:00:21.59 0YtMIr6U.net
>>268
リース期間の問題だったら無理だな

277:不明なデバイスさん
17/04/17 20:02:58.38 JgkllAfN.net
>>268
そんなもんは即窓からぶん投げろよ
固執する程のもんじゃ無いぞ

278:不明なデバイスさん
17/04/17 20:14:32.01 JgkllAfN.net
いやー
楽しいスレだな

279:不明なデバイスさん
17/04/17 20:17:46.13 JgkllAfN.net
人の不幸は蜜の味とはこの事だ

280:不明なデバイスさん
17/04/17 20:28:56.17 NuNq/ef2.net
>>270
何故無理?
長くすればいいだけ
>>273
火病ってるようにしか見えないが

281:不明なデバイスさん
17/04/17 20:29:57.45 JgkllAfN.net
>>228
>USB接続で再起動が無いという人は完全な嘘吐きだね
で、そんなレス誰がしたの?
マジで教えてよ
犯人吊し上げようよ

282:不明なデバイスさん
17/04/17 20:33:14.51 sJ7MuK51.net
>>269
Necには無いがHuaweiにはブリッジモードあるよ

283:不明なデバイスさん
17/04/17 20:34:31.68 JgkllAfN.net
>>274
火病ってるようにしか見えないとはな
馬鹿は最強だな

284:不明なデバイスさん
17/04/17 20:36:23.37 NuNq/ef2.net
>>277
ID真っ赤にして火病ってるよ

285:不明なデバイスさん
17/04/17 20:37:30.69 ykZwSjUw.net
WiMAX2+は、接続が連続24時間になると、一旦切断されるよ。
即、再接続されるんで、通常は気が付く事は無いが。
URLリンク(www.uqwimax.jp)
これはアチラ側でやってるんで、ユーザー側ではどうにもならない。
この機種が、云々じゃなく、ファーウェイ製でも同じ。
毎日同時刻に切断→再接続になるので、切断されても良い時間にWX03を起動すれば良い。
そうすれば切断されては不都合な時間に切れる事は無くなる。
DHCPならば、0に設定すればリース期限無期限になる。

286:不明なデバイスさん
17/04/17 20:39:08.01 JgkllAfN.net
ID真っ赤か
教科書通りだな
馬鹿は応用力が無い

287:不明なデバイスさん
17/04/17 20:42:54.32 sJ7MuK51.net
>>279
24時間に1回切れる話じゃないだろ
オンゲ中に切れるって言ってるんだからさ
24時間以上ぶっ続けでオンゲやってるならともかく

288:不明なデバイスさん
17/04/17 20:43:21.78 NuNq/ef2.net
アホしかおらんここ

289:不明なデバイスさん
17/04/17 20:46:02.73 JgkllAfN.net
>>282
なんだよその逃げ口上
アホはおまえだけだ

290:不明なデバイスさん
17/04/17 20:47:25.39 ox2frFfw.net
クソスレwwwwwwwwwwwww

291:不明なデバイスさん
17/04/17 20:49:00.45 m/bBNlf+.net
>>276
oh
既にwx03到着待ち…

292:不明なデバイスさん
17/04/17 20:56:13.25 JgkllAfN.net
>>285
クーリングオフしましょう

293:不明なデバイスさん
17/04/17 21:04:09.89 RYkAdJDA.net
>>267
USBがクソだってわかったの有志の方のおかげで証明できただけ
USB以外がクソじゃないって証明はないよね?

294:不明なデバイスさん
17/04/17 21:07:42.32 JgkllAfN.net
もちろん無い
ハズレがあると書いているが
馬鹿には見えない文字で書いちゃった
ごめんね

295:不明なデバイスさん
17/04/17 21:15:27.35 JgkllAfN.net
なんだよこのスローパンチ
かわし放題だな
止まって見える

296:不明なデバイスさん
17/04/17 21:21:58.53 ykZwSjUw.net
>>281
ログに、「当該時間にWAN切断とWAN接続ってのがある」って書いてあるから、、24時間毎切断かも知れないだろ。
つまり、オンゲやってる時間にその24時間毎が来る。
24時間ってのは、オンゲ24時間連続プレイじゃない。
WX03が起動してて、24時間連続でWiMAX2+の電波を掴んでる状態の事。
PCやスマホで通信しなくても、WX03 がWiMAX2+の電波掴んでれば24時間連続通信扱いになる。
だから、一度オンゲをやらない時間にWX03を再起動させときゃ解決。

297:不明なデバイスさん
17/04/17 21:27:12.19 zfNeLozg.net
そんなに嫌なら、WX01とかにすればいいのでは?

298:不明なデバイスさん
17/04/17 21:29:00.71 JgkllAfN.net
すごいね
俺をスルー出来てる人格者のレスには実がある
こちらは副音声でお送りしております
はい、次の不具合相談どうぞー
有志の方が解決してくれるぞ!

299:不明なデバイスさん
17/04/17 21:41:09.49 95Ofusl3.net
変なの来てるから引き取ってくれないか?
880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saaf-8aNn)[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 21:37:35.72 ID:pl2VHr4Za
WX03を最近入手。
なぜか、WX03関連スレは書き込みできません。
他にも異常と思われる現象を確認しました。
いずれ、すべての書き込みが出来なくなるかもしれません。
一年前に書き込みできなくなったことがありました、期間は一ヶ月以上。
今は一部のスレだけです。

300:不明なデバイスさん
17/04/17 21:41:59.91 95Ofusl3.net
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saaf-8aNn)[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 21:27:41.85 ID:eBYac+Xoa
WX03は白ロムですか?
当方のシリアルナンバーの末尾はA0でAT ではないのですがこれは白ロムですか?
WX03スレは全部書き込めないのでスレ違いですがここに記しておきます!

301:不明なデバイスさん
17/04/17 21:50:30.60 JgkllAfN.net
>>293-294
当該スレがわかりませんので有志の方が困惑しております

302:不明なデバイスさん
17/04/17 22:01:14.09 3spY9/Og.net
クッソスレwwwwwwwwwwwwww

303:不明なデバイスさん
17/04/17 22:17:14.00 PRBAzsX8.net
端末交換して好調だったからファームウェアアップデートで逆に悪くなるのが怖くてしてなかったのを今日間違えてアプデしてしまった
ところがどっこい家の中で電波1本だったのが4本になってすげー安定するようになった

304:不明なデバイスさん
17/04/17 22:24:34.59 nLcgrbti.net
初回5000円ノーリスク取引
今月300万勝ちw
URLリンク(goo.gl)
スレリンク(market板)

305:不明なデバイスさん
17/04/17 22:31:07.25 JgkllAfN.net
ど素人がクソレスでageたから変な奴来ちまった
>>297
良かったですね!
不具合抱えてる貧乏人全員死んだのかな
おとなしいな

306:不明なデバイスさん
17/04/17 22:52:21.91 ykZwSjUw.net
>>294
何の意味の「白ロム」か詳しく書け。
とりあえず、UQ契約のにauのSIM、au契約のにUQのSIMは可能。
(昔はUQ契約にauSIMは不可だったらしい)
どちらで入手した機でも、SIM差し替えでの使用は可。
Internet以外の、指定のプロファイルで接続する業者での契約や、GMO、ラクーポンとかでの契約は判らん。
楽ポン、GMOは手持ちの機じゃなく、契約時入手の機を使うように指示されてるんで、なんらか制限掛かってるかも知れん。
うちの機はUQ本家契約で、シリアル末尾はA0。

307:不明なデバイスさん
17/04/17 22:54:30.96 eeR/P8x/.net
>(昔はUQ契約にauSIMは不可だったらしい)
はぁ?

308:不明なデバイスさん
17/04/17 23:05:18.09 ZUgOvOPM.net
W04使いですが向こうのスレでも不具合で噂に名高いWX03スレを見に来てみました
とりあえず流し読みしましたが
ドン引きでした
マジですか・・・

309:不明なデバイスさん
17/04/17 23:47:29.80 ffskO8yM.net
>>297
アンテナ1本で好調とかいいカモだな
てか絶対嘘だろけど

310:不明なデバイスさん
17/04/18 00:10:16.28 hXkDQQHh.net
>>301
俺も良く知らんのだが、そう言ってる書き込みを見た事がある。
解り難くかったかと思い、訂正。
>(昔はUQ契約にauSIMは不可だったらしい)
昔はUQ契約で入手した機に、au契約で入手した機のSIM挿しは駄目だったらしい。
その逆、au契約で入手した機に、UQ契約で入手した機のSIM挿しはOKだったとの事。

311:不明なデバイスさん
17/04/18 00:39:07.41 S0YQdObK.net
>>304
知らないなら書かないほうが良いと思うよ。被害者出るから。
俺、UQ版のHWD14にau契約のSIM、NAD11にau契約のSIM入れて使ってたけど?
UQの端末にau契約のSIMが使えないのはURoad Home2+とかのホームタイプのルーターだよ?
しかも無印端末のように端末に制限が掛かってるわけではなく、IMEI制限のような制限が入ってる
モバイルルーターでは全然問題ない
最近でも2月に発売になった、L01の特定の契約形態のSIMは、モバイルルーターに挿しても使えないと言う制限があるよ
法則をまとめると、モバイルルーターの場合は契約に関係なく相互に使えるが、
ホームタイプルーターが関係すると制限が出てくる場合があると言うこと

312:不明なデバイスさん
17/04/18 06:38:41.63 ULKamrsp.net
W04と悩んだ結果此方にした。やっぱ電池変えられないと

313:不明なデバイスさん
17/04/18 07:03:28.72 SJkYKH9e.net
>>306
電池が変えられないw01だけど電池がパンパンに膨れてる
もう寿命かも

314:不明なデバイスさん
17/04/18 07:19:19.52 ULKamrsp.net
>>307
無印の頃は一年縛りだったから何でも良かったが。

315:不明なデバイスさん
17/04/18 07:36:04.06 z0ezSmHC.net
>>274
リース期間設定するのはサーバー側
こっちじゃなにもできない
WAN側のIPが切り替わったんだろうと想定した

316:不明なデバイスさん
17/04/18 07:44:25.95 bdS0VNtC.net
>>306
どこで契約したんですか?

317:不明なデバイスさん
17/04/18 08:51:35.54 PmZcmqjQ.net
窓際にWX03を置いても、4月から電波が安定しねーよw

318:不明なデバイスさん
17/04/18 11:07:01.88 fg5+nCm6.net
ドコモのSIM使える?

319:不明なデバイスさん
17/04/18 14:01:11.69 2Fy5wyWD.net
>>310
ニフ

320:不明なデバイスさん
17/04/18 14:01:53.21 2Fy5wyWD.net
>>311
窓の上の方に置いた方が良いよ

321:不明なデバイスさん
17/04/18 15:09:48.06 PyNIK2yn.net
>>313
(^o^ゞサンクスです。

322:不明なデバイスさん
17/04/18 15:37:38.04 CotoZdW8.net
>>307
他に端末は持ってる?
あれば、SIM挿し換えて使う。
W01は電池残量60~80%にして、数ヶ月放置。
その間、充電はせず、電源も入れず、完全放置プレイを推奨。
電池パックの内部のガスが抜けて、段々元通りになって来る。
うちのも完全に臨月だったが、半年放置プレイしたら平らになった。

323:不明なデバイスさん
17/04/18 17:04:38.12 OX1b4StU.net
WX03に変えたから前使ってた妊娠したW01をSIM抜いてauショップに持っていったら
タダで新しいのに変えてもらえたぞ

324:不明なデバイスさん
17/04/18 17:08:54.60 XGp3gbp4.net
うちのW01は臨月状態の写真を契約プロバイダに送ったら翌日新しいのが
届いた。臨月用の着払い伝票入りで。保証期間は切れてたけど破裂して
訴訟沙汰になるのを危惧したようだ。

325:不明なデバイスさん
17/04/18 17:13:02.78 ToFRbRir.net
ファーウェーってやさしいんだな
NECなんてどんなに膨れても交換なんてしてくれない
電池買えで終わり
そしてどこにも電池売ってない 笑

326:不明なデバイスさん
17/04/18 20:28:07.56 BvnL+W1J.net
俺のPCしか繋げてないはずなのに2つ繋がってる表示…なにこれ?

327:不明なデバイスさん
17/04/18 20:31:04.37 CotoZdW8.net
旧機種なのに、対策ファームリリース。
発症個体は無条件で交換って事は、実際破裂、発火の個体があったんじゃないだろか。
うちはバッテリー、自分で調達して交換した。
交換にあたってバラしてるから、今後再発しても無償交換は受けられないだろな。
バッテリー、フレームにシッカリと貼り付けてある。
交換に当たって粘着は全て綺麗にしたので、どうごまかしても元の貼り付け状態は再現出来ない。
バラしたとバレる。

328:不明なデバイスさん
17/04/18 20:31:06.89 XGp3gbp4.net
見えない同居者だろ

329:不明なデバイスさん
17/04/18 20:48:49.00 CYurWsN9.net
>>320
前にHWD15でそれなってたことあったわ
何が原因か分からんけど、モバイルなんて大小あっても
どれもいい加減なもんだから重複してカウントされてるだけだと思うようにしてた

330:不明なデバイスさん
17/04/18 21:59:22.02 pBezTnYK.net
>>303
ネットサーフィンするだけなら問題なかったよ
下り12、上り3くらい出てたし
オンラインゲームはやらないからわからない

331:不明なデバイスさん
17/04/18 22:35:29.63 gzKGfin1.net
18ヶ月後は端末無料で新機種に交換できなかったっけ
12ヶ月後なら6000円で機種変だったかな?
電池交換するよりそのほうがいいと思うけど

332:不明なデバイスさん
17/04/18 22:51:48.85 C+/27XY4.net
>>324
クレードルとアプデで受信レベルそんな変わるぅ⤴
俺の初期不良品だったんだろか

333:不明なデバイスさん
17/04/19 00:12:55.87 AvgeyrFr.net
とか言ってたら、挙動おかしいぞこれ
昨日まで3本~4本、4本時間長い。
だったのがさっきからアンテナ1本~4本の状態が数秒間隔で繰り返してて
今1本~0本安定やんけ
なんコレ、もういやんなるわ

334:不明なデバイスさん
17/04/19 04:47:53.98 GPeEkyCm.net
>>325に書いた時期が記憶違いだったのでお詫びして訂正します
正しくは↓を参照
URLリンク(i.imgur.com)

335:不明なデバイスさん
17/04/19 05:17:45.01 DZzZPNNQ.net
1月製で3ヶ月使って来てなんの不具合もなかったんだけど、さっき勝手に再起動したわ
インジケータもイコライザのボリュームメーターかよってくらい上下してて草生える
この機種不具合出るの遅いか早いかだけで全部欠陥品だろ

336:不明なデバイスさん
17/04/19 05:53:37.22 9oBPcIGb.net
普通に使えてるけど昔W01 で嫌な目にあったので



337: 怖くてアップデートできずにいる



338:不明なデバイスさん
17/04/19 06:06:26.64 cdpQ75X4.net
>>329
なにをいまさら
俺なんて11月製で交換して貰った2週間後に再発症したわ

339:不明なデバイスさん
17/04/19 08:56:12.82 ywFEJ1YO.net
ソフトバンクのSIM使える?

340:不明なデバイスさん
17/04/19 09:51:36.18 vKwkGrFB.net
あちゃー、安定してたから安心したが…やっぱりファームアップでも有線LAN切れるな

341:不明なデバイスさん
17/04/19 12:12:43.64 KOoG/wsi.net
高機能にしたせいで、いろんなところに負荷かかって
様々な不具合が発生しているわけだね
開発時の検証不足だわ
この機種では適当にソフト対応でごまかして、次の機種から
ハードを含めた本格対応だろうな

342:不明なデバイスさん
17/04/19 12:17:19.45 63Sm3IQe.net
何回繰り返すんだそれw

343:不明なデバイスさん
17/04/19 12:23:53.27 oKkWbexQ.net
えーーと・・・・・
 
 
 
4回目?w
 
>>334
高機能か?
機能的にはWX01よりも機能減ってるぞ

344:不明なデバイスさん
17/04/19 13:53:51.39 5XwcMMaJ.net
インジケータが妙に不安定で上下するのって、実際電波状態が悪いんだと思う。
W01から機種変したんで、W01も持ってる。
不安定な時、W01にSIM差し替えても1~3位をフラフラしてたんで、WX03の欠陥云々ではないと思う。
複数機持ってる人は、SIM差し替えで検証してみて。

345:不明なデバイスさん
17/04/19 13:55:49.57 9kRSPzBH.net
これアダプター同梱じゃないのかよ
NAD11には入ってたのに(´・ω・`)

346:不明なデバイスさん
17/04/19 16:35:23.65 CVXnxKxA.net
スイッチの反応が悪いのは俺だけか?
何回か押さないと反応しない

347:不明なデバイスさん
17/04/19 17:45:40.56 5XwcMMaJ.net
>>338
WX02から、アダプタ別売りだよ。
NECが悪いんじゃなく、ファーウェイもW02から別売り。
>>339
11月製の俺のは問題無い。
しかし、この機種、外れ個体多すぎだろ。
部品にロット不良でもあったのか、品質管理がなって無いのか。

348:不明なデバイスさん
17/04/19 18:27:58.70 CVXnxKxA.net
この機種売っ払ってHWD15に戻そうかなと思う

349:不明なデバイスさん
17/04/19 19:29:14.93 VvsScb/0.net
というか、LTEオプション無料になるんだっけ?
WX系売れなくなりそうな…
やばくね?

350:不明なデバイスさん
17/04/19 19:56:00.39 VNAC8oqy.net
所詮はどれも過渡期の産物なわけですから

351:不明なデバイスさん
17/04/19 20:08:55.67 yTzrfRt/.net
>>342
その前に不具合で売れなくなる罠

352:不明なデバイスさん
17/04/19 20:32:53.30 BV+doxQO.net
>>339
>>250・電源ボタンがショボい問題

353:不明なデバイスさん
17/04/19 21:33:53.78 YSz5PLch.net
03だけ安く契約できるけどやっぱり不具合多くて在庫余ってんのかな

354:不明なデバイスさん
17/04/19 22:41:48.66 Z/jfjw/0.net
>>339
うちのも反応悪いよ

355:不明なデバイスさん
17/04/19 22:47:43.32 WVcIw0oF.net
>>346
WX03ですか
月額使用料半額でも要らないです・・・

356:不明なデバイスさん
17/04/19 23:01:42.96 LPnzc/8p.net
これが有名なNECステマかw
呆れるわw
スレリンク(isp板:942番)
942 名前:名無しさんに接続中… (アウアウオー Sabf-63li [119.104.62.201])[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:33:06.86 ID:Lo/qp0cOa
はよwx03出せや
来月更新だから時間ねーんだよ
不具合だらけの糞端末w04売りさばきたいのは分かるが
あんな電池持ちわりーの使えるかよ

357:不明なデバイスさん
17/04/19 23:27:16.20 loSBDC+i.net
楽天即死ね

358:不明なデバイスさん
17/04/20 04:22:46.02 Ae6EOx+R.net
俺のは電源ボタンは特に問題ないな
NAD11よりこっちのが良い
作りが悪いのがあるようだな

359:不明なデバイスさん
17/04/20 11:38:25.00 K3mirWxO.net
>>342
無料ってそれマジ?

360:不明なデバイスさん
17/04/20 12:09:56.36 OiX+5djG.net
>>352
LTE使った時の+1000円がなくなるだけで通信量制限はそのままだろ

361:不明なデバイスさん
17/04/20 12:15:03.76 Fik7+Ju2.net
後、3年契約だな
どれが良いか良く考えよう

362:不明なデバイスさん
17/04/20 12:26:31.87 K3mirWxO.net
>>353
LTE月間7GB制限だな
6月からか!
それでもありがたい
貴重な情報ありがとうございます

363:不明なデバイスさん
17/04/20 15:26:16.66 PmY2m1M7.net
無料になるが、7GB制限はあり。
変更にあたって、現在のプランからの変更料は掛からない。
しかし、契約期間はリセットされ、翌月から3年プランの一ヶ月目がスタート。
解約予定ありの人は変更しないほうが良い。
変更後、14ヶ月内での解約は1万9千円(税別)だから。

364:不明なデバイスさん
17/04/20 17:47:16.87 OEYL4ePx.net
0SIM使えますか?

365:不明なデバイスさん
17/04/20 22:44:34.63 Ve3Gaxp8.net
三年縛りで良いから月に100GB使わせろ。後windows updateはパケット除外しろ

366:不明なデバイスさん
17/04/21 00:05:20.00 eBbeJDLs.net
>>358
Winアップデートは確かにパケット除外にしてもらいたいわ

367:不明なデバイスさん
17/04/21 00:12:38.40 iImDQ/5B.net
MVNOのカウントフリーなんてのがあるのだから
OSアップデートのフリーとかあってもいいよな

368:不明なデバイスさん
17/04/21 00:54:54.58 yVjG3Tlb.net
まともに使えないし修理に出してもろくなチェックもせずにそのまま返ってくるし
嫌になったのでwx02の白ロム買ったわ
タッチパネルとか見てくれの派手さはないけど安定して動作するこっちのほうがずっといいわ

369:不明なデバイスさん
17/04/21 01:51:05.80 Ef0qWKEN.net
WX02が安定してるように見えるなんてNECも終わりだな
確かに、NAD11, WX01, WX02, WX03の中では一番安定してるが…

370:不明なデバイスさん
17/04/21 02:37:37.52 dtnTqW0z.net
W04も売ってるのに、なんで金出してまで またNECにしたのか
W04て勝手に再起動無い代わりに、十分普及したら勝手に本国データ送信とかありそうだな

371:不明なデバイスさん
17/04/21 13:38:47.03 QTIfQK9d.net
アップデートしたら使用中に突然休止状態になる様になった。アップデートで劣化するのは仕様ですか

372:不明なデバイスさん
17/04/21 13:51:32.57 0EH6ukwG.net
今更なんですが、製造年月はどこを見たら分かるのですか?

373:不明なデバイスさん
17/04/21 15:50:03.42 2MHCvWr0.net
電池も外したことないのか

374:不明なデバイスさん
17/04/21 16:34:08.77 CkZhmsOs.net
俺なんかしょっちゅうフリーズして毎日のように電池外してる

375:不明なデバイスさん
17/04/21 18:25:00.99 babWMZGT.net
>>366
ありがとう!

376:不明なデバイスさん
17/04/21 22:28:14.65 ZBrrbEct.net
質問があるのですが、
この端末って、クレードルに繋いだ有線LANのPCと無線LAN上の端末の間で、通信は可能ですか?

377:不明なデバイスさん
17/04/21 22:40:09.76 fwHDYmcR.net
普通に可能

378:不明なデバイスさん
17/04/22 00:50:48.39 aHerD/st.net
ありがとうございます。

379:不明なデバイスさん
17/04/22 06:34:13.65 Ci+BLiGc.net
再起動さえなければ

380:不明なデバイスさん
17/04/22 06:37:36.55 WjxwmjU7.net
おう。

381:268
17/04/22 08:19:29.55 DbOB+eqB.net
結論から言うと、キャリアのリース期間の問題で>>290さんが言っていた24時間毎切断でした。
前日にWX03持ち出し外出から帰宅
2017-04-19 18:56:37 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
翌日に発生してるのを確認。
2017-04-20 18:56:37 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2017-04-20 18:56:42 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
仕方がないのでオンゲするまえにログをチェックして必要に応じて
WX03をOFF/ON運用します。
ありがとうございました。

382:不明なデバイスさん
17/04/22 10:45:30.92 72u3QUF5.net
auのWiMAXスマホを使っていましたが24時間だったっけ?定期的に強制切断されていましたよね、同じ仕組みなのかな

383:不明なデバイスさん
17/04/22 12:57:39.88 KmQ3JPbu.net
グローバルipオプション申し込めばよくね

384:不明なデバイスさん
17/04/22 13:32:29.24 f2KVbCaZ.net
+月103円かぁ・・・

385:不明なデバイスさん
17/04/22 13:57:51.42 sD9SadIf.net
やはりここにはアホしからおらんな
グローバルIPアドレスオプション使ってもIPアドレスが変わりにくいだけで24時間毎の切断を防ぐことは出来ないし
グローバルIPアドレスオプションは申し込むものではない

386:不明なデバイスさん
17/04/22 14:01:55.78 f2KVbCaZ.net
グローバルIPアドレスオプション(WiMAX 2+用)
URLリンク(www.uqwimax.jp)

387:不明なデバイスさん
17/04/22 15:01:28.44 azuqTytI.net
>>378
嘘吐きおつ
ちなみに僕は1月以上、IPアドレス変わってない。

388:不明なデバイスさん
17/04/22 15:02:24.22 zaoUeCdJ.net
>>380
日本語読めるか?

389:不明なデバイスさん
17/04/22 15:06:15.51 azuqTytI.net
>グローバルIPアドレスオプション使ってもIPアドレスが変わりにくいだけ
この時点で嘘じゃねーか

390:不明なデバイスさん
17/04/22 15:14:59.35 zaoUeCdJ.net
>>382
グローバルIPアドレスオプションのIPアドレスは固定割当ではない、しばらく使わないと変動する
UQサポセンに確認済み

391:不明なデバイスさん
17/04/22 15:17:54.53 hmpB8MBg.net
本体だけではなくユーザーも不具合だらけだったでござる。

392:不明なデバイスさん
17/04/22 15:35:47.45 xpKX0l/e.net
ファームウェア更新通知offにしていても通知される問題

393:不明なデバイスさん
17/04/22 16:02:47.94 WjxwmjU7.net
大切なお知らせ

394:不明なデバイスさん
17/04/22 16:23:19.69 Zat8r/MU.net
>>382
一度読んどけ。
下の方の「ご注意事項」。
URLリンク(www.uqwimax.jp)

395:不明なデバイスさん
17/04/22 16:51:56.57 ssEQOt9z.net
以前WX01 のノーリミットモードの為にグローバル使ってた時は、2年間毎回同じアドレスを貰えてた。
だからといって変わらないというつもりはないけど、まあ滅多にないんじゃないかな

396:不明なデバイスさん
17/04/22 16:56:38.65 dr9UQfo4.net
>>384
大体のことはユーザーの不具合だからね
頭おかしいの大杉なんだよ

397:不明なデバイスさん
17/04/22 17:08:06.86 InyLp++n.net
今時日本メーカーにこだわるなんて神経質な石頭だからな

398:不明なデバイスさん
17/04/22 17:10:37.74 rNVUhUQX.net
>>388
2カ月使わないとアドレス変わるよ

399:不明なデバイスさん
17/04/23 11:29:35.32 iuD3x7gf.net
電波3本たってるのに通信速度おそすぎ

400:不明なデバイスさん
17/04/23 12:03:31.47 F9UxKLAp.net
>>392
わざと節約モードにして速度落としてるよ

401:不明なデバイスさん
17/04/23 13:50:25.38 VPnnIf3j.net
>>392
インジケータで7目盛りくらいじゃないの

402:不明なデバイスさん
17/04/23 19:34:19.04 kMwu6vRs.net
>>390
特ア人乙

403:不明なデバイスさん
17/04/23 23:43:41.70 6jl34fe6.net
勝手に再起動不具合あるの11月製なんだよな?
12月製だがそんなに多くはない頻度で再起動起こる

404:不明なデバイスさん
17/04/24 02:18:26.41 H3UZDkrb.net
PCに有線繋げてるけどやっぱたまに通信切れるな
どうにかしてほしい

405:不明なデバイスさん
17/04/24 08:40:36.28 n7aZ2kuV.net
wx01から乗り換えたけどUP帯域が3分の1になった

406:不明なデバイスさん
17/04/24 10:08:20.84 pMs2+jcl.net
>>396
製造年月日は関係なくね
12月でも1月でも2月でも再起動報告あるし
11月、12月でも再起動しない個体もたくさんあるし
11月が一番に製造が多かったから初期不良個体が多めなのかもしれないだけでまんべんなくあるので運次第としか

407:不明なデバイスさん
17/04/24 10:20:18.00 hwTQqqWd.net
>>396
自分のは11月製だが問題ない。
設定や電波状態か知らんが
何かトリガーになるのがあるん
じゃないかね。

408:不明なデバイスさん
17/04/24 10:41:00.45 mXlPOw3L.net
部品の製造会社の違いとか。

409:不明なデバイスさん
17/04/24 11:13:23.69 mXlPOw3L.net
>>401 ←再起動する/しないの事ね
自分のは12月製1度だけ再起動を確認した事が有ります。端末にアップデート情報が届いた直後と思われます。

410:不明なデバイスさん
17/04/24 11:56:33.00 PgFQhBTg.net
>>397
切れるね
WX03側のログには何も残ってないけどね

411:不明なデバイスさん
17/04/24 12:14:47.00 q/oUHnSY.net
再起動不具合で新品無料交換してもらえなかった人は気の毒だわ
おれの新品交換品1月製は、全く問題ないから

412:不明なデバイスさん
17/04/24 12:25:12.38 YPHFVWz+.net
再起動問題で修理に出したら、五時間連続で動画の再生ができたので問題ない。って戻って来た。
相変わらず再起動する。
動画の再生は途中で再起動してもバッファしてるから再生出来るんだろうにwww
俺も五時間動画を見て給料もらえる仕事がしたいよwww

413:不明なデバイスさん
17/04/24 12:29:34.08 1ZtQRGPz.net
>>405
皮肉で言ってるのは分かるが、
PCでログ取りながら放置してるだけで、観るだけで5時間丸々はかけないよ・・・

414:不明なデバイスさん
17/04/24 12:34:52.92 G/h789yg.net
>>405
NAD11の時と同じだwwww
少なくとも3年もの間、その検証方法で問題が出なければ大丈夫と思いこんでるNECPFくたばれや

415:不明なデバイスさん
17/04/26 10:19:57.78 l2a3JIhw.net
WX02が制限なしなのに突然クソ遅くなったからWX03とクレードル買おうと思うんだけど、改善するんかな

416:不明なデバイスさん
17/04/26 13:57:23.12 YUfQmzuy.net
CAの効果で速くなるかも知れんが、クレードルのアンテナは期待するな。
あんなのは飾り。
開発のエライ人は判っているはず(と思いたい、まさかマジで良くなると思ってないよな)
俺の場合速度はWX01比で下りはほぼ2倍。
上りは変わらず。
アンテナピクトは双方共3~4。
クレードルに挿しても変わらず。

417:不明なデバイスさん
17/04/26 14:46:42.98 4U6zWmgM.net
最初からクソ遅いのならともかく
突然クソ遅くなったのなら
そりゃ端末の問題じゃないだろ

418:不明なデバイスさん
17/04/26 15:12:04.86 ylkkwbZF.net
>>408
最近地下鉄の駅と駅の間も無印使えなくなってきたな。
無印出た頃駅のみで走行中は入らなかった。その後入るようになった。2も同じようにするな

419:不明なデバイスさん
17/04/26 15:41:32.19 +xurmMwO.net
>>410
この機種の場合、その理屈は当てはまらないだろ
最初再起動しなくても突然発症するくらいだし

420:不明なデバイスさん
17/04/26 16:59:05.03 osx15cY6.net
鞄のポケットに一日中入れとくと熱くなる

421:不明なデバイスさん
17/04/26 20:15:45.62 yl/I5JRB.net
クレードルとLANケーブル買って繋げてみたが、一向に本体正面のLAN接続のランプが光らない。
ACアダプタは非純正だがクレードル充電は確認済み(充電ランプも点灯)
何が間違ってるんやろうか?
正直LANケーブルで繋げば有線でつながるやろくらいに思ってました

422:不明なデバイスさん
17/04/26 20:25:01.86 yl/I5JRB.net
ごめんなさい。
LANケーブル奥まで入ってませんでした、LANケーブルで首吊って○にます

423:不明なデバイスさん
17/04/26 22:18:19.95 BBDrx7f6.net
>>415
死ぬなんて簡単に言うなよ
口から入れてケツから出せ

424:不明なデバイスさん
17/04/26 22:46:59.04 Pe/DAuD3.net
頼んで最速3日だっけ?

425:不明なデバイスさん
17/04/27 00:52:34.92 v1LlSGfA.net
デフォでロングライフチャージになってるみたいだけど設定変えられないの?

426:不明なデバイスさん
17/04/27 01:32:40.24 RxAu5d1x.net
新規契約するときWX03は届くまで3週間かかるっていうから人気機種なのかと思ってたら
不具合で遅れてたのかよ
今からでもW04に変更できないかなぁ…

427:不明なデバイスさん
17/04/27 04:03:30.44 lWs2M6Kg.net
>>415
むしろ全力で生きろ!
生きる事は恥ずかしい事!恥ずかしい事は生きる事!生きる事は喜び!

428:不明なデバイスさん
17/04/27 16:49:22.91 7dtf4iav.net
>>418
本当にロングライフチャージとやらが有効ならWM3600みたく60%
程度で充電抑えるはずだけど、普通に100%まで行くし98%からでも
再充電かかるし、そんなもん付いてないと思うんだが

429:不明なデバイスさん
17/04/27 16:53:25.72 CazdGVVY.net
>>419
LTEが只で使えるW04の方が良いだろ

430:不明なデバイスさん
17/04/27 23:03:49.06ID:jUpOzpLz.net



432:不明なデバイスさん
17/04/27 23:16:17.69mlrW8lEt.net
>>423
WX03を持っちゃう時点で相当な情弱・・・
いや、何でもない・・・

433:不明なデバイスさん
17/04/27 23:26:23.71jUpOzpLz.net
情弱って言われてもなぁ 特に不具合なくフルスペックで使えてるんで
ここで文句言ってる人と何が違うんだろ?って感じかなぁ
声が大きいだけの情強もどきに煽られてもなぁ・・って感じぃ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch