【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目at HARD
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目 - 暇つぶし2ch650:不明なデバイスさん
17/05/20 11:02:35.90 ah4vkClw.net
>>620-622
平面と曲面以外もなんか結構違いあるけど平面と曲面なこと以外は同じと考えていいのかな?
URLリンク(www.lg.com)

651:不明なデバイスさん
17/05/20 12:00:19.87 s9uzAxxA.net
>>626
結構違いがあると言いながら同じと言うのか?
というツッコミはさておき
URLリンク(www.lg.com)

用途によってはハードウェアキャリブの有無が気になるかも
UCは対応してない

652:不明なデバイスさん
17/05/20 13:50:46.91 GzLQWYeb.net
>>626
UMは60HzでUCは75Hzて違いもある

653:不明なデバイスさん
17/05/22 14:06:48.41 e+vIjUQR.net
ASUS MX34VQ
URLリンク(www.asus.com)
どうやろ?

654:不明なデバイスさん
17/05/22 15:14:35.14 5mdwjgdg.net
VA・・・やっぱ黒の残像が怪しい
URLリンク(www.youtube.com)

655:不明なデバイスさん
17/05/22 16:19:14.98 zz4RHIb+.net
>>629
>>541

656:不明なデバイスさん
17/05/22 17:33:24.53 veBGNL71.net
やっぱりIPSでしょ

657:不明なデバイスさん
17/05/22 18:31:34.08 vYONE6SK.net
>>630
これみても残像なんてさっぱり分からん。もしかして、お前たちイチロー?

658:不明なデバイスさん
17/05/22 20:06:56.99 JOGNMBgG.net
>>630
カメラ越しでこれなら実機ならもっと分かるだろうな
>>633
幸せな眼球を持ったことに感謝やね

659:不明なデバイスさん
17/05/23 02:19:40.57 Cs1Q9bxP.net
やべー、俺も残像認識できなかった。
目が腐ってるのだろうか?

660:不明なデバイスさん
17/05/23 03:09:55.09 1S7LusmA.net
>>630 の動画は25fpsみたいだよ。
モニタが何fps 動作かわからないけど、この動画を通して見たら
どのフレームも強制的に1/25秒間程度表示されることになる。
目の前のモニタが60Hzなら1/30秒または1/20秒。
しかも、モニタ表示の異なる複数フレームが動画の1フレーム上にミックス
肉眼で直接見るよりも印象は悪化するんじゃない?

661:不明なデバイスさん
17/05/23 05:17:04.13 LVGJvsM+.net
TNでとにかく残像抑えて高リフレッシュレートのものは出ないのだろうか

662:不明なデバイスさん
17/05/23 09:55:43.53 9joFujzX.net
URLリンク(pcmonitors.info)
ASUS MX34VQのやつだけど黒い影の残像が結構強めだね
暗いシーンだと特にべったり影引いてる感じが気になりそう

663:不明なデバイスさん
17/05/23 10:17:54.82 9joFujzX.net
URLリンク(pcmonitors.info)
こっちが残像が強いといわれるAcer Predator Z35のやつ
VAパネルはみんなこういう感じになっちゃうのか知らんけどゲーム用途でVAパネル買うって人はある程度の残像妥協�


664:ヘ覚悟する必要は今のところありそう



665:不明なデバイスさん
17/05/23 10:42:21.10 8rW0x0rF.net
静止画みるだけなら最高なんだけどなVAは

666:不明なデバイスさん
17/05/23 15:52:12.05 Xgq7+WWR.net
ブルーライト軽減モードって使ってる?どのくらい違うんだろう

667:不明なデバイスさん
17/05/23 17:22:06.55 0gVR+uwJ.net
デスクトップカラーの設定で青色を0するのと同じ

668:不明なデバイスさん
17/05/24 13:37:20.06 l+Dr5VwO.net
NVIDIA G-SYNC対応の35インチ曲面ゲーミング液晶、Acer「Predator Z35P」
3,440×1,440ドット/100Hz表示に対応するウルトラワイド液晶
URLリンク(www.gdm.or.jp)

669:不明なデバイスさん
17/05/24 16:21:02.10 Fo6W7+ra.net
誰か人柱よろ

670:不明なデバイスさん
17/05/24 17:29:35.47 x6vz7Xjv.net
これ日本に来たら12万とかでしょ
12万だとしても追金25kあればIPSで3440x1440@100hzが
買えるんだからそっち買うでしょ

671:不明なデバイスさん
17/05/24 18:32:17.17 dN3MxtLL.net
すいませんこちらのメーカーや型番解りますか?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
いくらくらいまでなら買いですか?

672:不明なデバイスさん
17/05/24 18:52:10.06 kgE971rb.net
>>643
その記事VAである事を触れない所がなんかな

673:不明なデバイスさん
17/05/24 19:14:13.14 2h0EKoUo.net
解像度違うけど前のZ35もVAで残像がひどかったよね

674:不明なデバイスさん
17/05/24 19:55:30.40 F8sHlDVR.net
質問です。今FHDのモニター使っててゲームがメインなんだけど2560×1080のウルトラワイドに変えたら増えた解像度分、負荷は数値にしたら何%ぐらい増える?GTX1060 6GだからFHDより解像度上がると力不足な気がしてならない。
モニター分のお金でGTX1070以上に変えた方がいいか迷ってる

675:不明なデバイスさん
17/05/24 20:29:49.47 CgHIQqfu.net
サムスン製のVAパネル使ったのって日本じゃ売ってないけどどうなんだろ。
IPS系でもAHVAとかPLSは黒がわりとましに出るんだけどな。

676:不明なデバイスさん
17/05/24 21:44:55.84 A6n7QUHT.net
>>649
ゲームによりけり
単純で25%領域増える

677:不明なデバイスさん
17/05/25 02:29:45.47 RyEMWqMX.net
asusのmx34vqはサムスンvaパネル、あとIOdateのLCD-GC271XCVBもサムスンvaかもしれない。ちなみにomen x35と今度でるらしいacerのz35pはAUOのvaパネル。

678:不明なデバイスさん
17/05/25 15:49:29.17 7fylVam2.net
>>649
1060を1070にするのはもったいなさすぎる
ほとんどのゲームで2560x1080にしたからって大して負荷は変わらないよ
モニター変えたほうが体感できる違いが出る

679:不明なデバイスさん
17/05/25 19:36:49.01 aBVZDOyv.net
29UM69GはHDMI端子が1個減ってUSB Type-C端子が追加されてるけど
USB Type-Cって使うことあるのかな?HDMI端子x2の方が嬉しい気がするけど
後、HDMI端子はHDMI(Ver1.4)って記載されてるとこ(Amazon)あるけど60Hz可能なのかな?

680:不明なデバイスさん
17/05/25 21:36:16.32 V8r1eB23.net
むしろ60Hz出せないものを売ると思うのか
アホすぎだろ

681:不明なデバイスさん
17/05/25 22:35:12.34 aBVZDOyv.net
>>655
ごめん調べたら問題なかった
USB Type-Cは今後主流になってくる接続方法らしいし
29UM68買おうと思ったけど高くても29UM69G買うことにしました
HDMIってハブで増やせますよね?

682:不明なデバイスさん
17/05/25 23:12:31.29 YT84WyWP.net
サンボルは主流になることなく消えるだろーなーという
ワコムの4k液タブで苦労した結論

683:不明なデバイスさん
17/05/25 23:29:08.34 GmZZOmyo.net
増やすことはできるけどハブとは言わない

684:不明なデバイスさん
17/05/26 00:19:28.62 nn7NPU8D.net
29UM69Gは4万切ってるのか
コスパでは最強だな
34だとゲームなら疲れるから29が丁度いい

685:不明なデバイスさん
17/05/26 00:24:16.76 hyRjveiG.net
29UM67からほとんど進化してないようにみえる

686:不明なデバイスさん
17/05/26 01:03:20.69 nn7NPU8D.net
>>660
簡単に
1ms Motion Blur Reductionの追加
USB Type-C端子 の追加
エコ、消費電力(標準時)23.3W
これだけで全機種と4000円しか変わらないのは不思議
1ms Motion Blur Reductionは海外レビューで大好評

687:不明なデバイスさん
17/05/26 05:44:39.14 Njl/WK7W.net
ヲチモノ- モニター】DELL 『U3417W』 画像など
URLリンク(watchmono.com)

688:不明なデバイスさん
17/05/26 06:05:00.75 6GOKNO4m.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

689:不明なデバイスさん
17/05/26 06:09:01.94 4voOL56o.net
34インチ3440×1440pで100~144hzあたりのfreesyncモニタはよ

690:不明なデバイスさん
17/05/26 06:20:24.73 vUgQE5GH.net
34UC88-B買ったけど素晴らしいなリモコンが付いていれば完璧だった

691:不明なデバイスさん
17/05/26 08:01:18.45 d68fWwXi.net
もうPCの性能がついて行けないよな

692:不明なデバイスさん
17/05/26 12:58:22.49 lrkSNY2T.net
8‐WAYでSLI出来るようにしてくれ

693:不明なデバイスさん
17/05/26 15:20:49.00 2pAWosnz.net
初ウルトラワイドで29UM58-P買った
専ブラ開いたら横のスペースがムダに広くなっててワロタ

ベゼルと実際の表示との間に左右と上にコの字状に空間あるけどこういうもんなのか?
今までの1920×1080液晶だとベゼルのすぐ脇から表示されていたけど

694:不明なデバイスさん
17/05/26 16:43:40.60 3G+oa7oM.net
>>664
同じくそれを待ってるが、VEGAが来る頃までに来てくれればいいかなとも思う
どうせなら100Hzじゃなく144Hzで出してほしい
3440x1440で144Hzなら20万まで出すぞ(そのくらいするだろうし)

695:不明なデバイスさん
17/05/26 20:03:47.83 RdiWXxTN.net
>>669
それくらいのスペック必要としている人って、何のゲームやってるんですか?
興味本位で教えてケロ!

パソコンゲームは詳しくないのだけど、DCS Worldってゲームは
34UC88-Bの Radeon RX 480ではキツイですかね?

696:不明なデバイスさん
17/05/26 22:58:28.99 ZRzh2Skp.net
25:9のモニタまだかよ
秋までに出してくれ

697:不明なデバイスさん
17/05/26 23:30:29.46 3G+oa7oM.net
>>670
ゲームだけなら正直2560x1080@144Hzでいいと思ってるし、そうい人が多いと思う
他の用途にも使うことを考えたときに、2560x1080だと物足りなくなる
特に、1920x1200の16:10ディスプレイを使ってた人にとっては、縦が狭くなるレベルだから
逆に、他の用途だけなら3440x1440@60Hzで問題ない
両方やりたいってなると3440x1440@144Hzが欲しくなる
60Hzと144Hzの違いを見たければ店頭でこれをやってみるといいよ
速度によっては144Hzでも残像が出て、EIZOの240Hzだけがすごいきれいに見えるくらいにもなる
URLリンク(www.eizo.be)

698:不明なデバイスさん
17/05/26 23:32:55.95 3G+oa7oM.net
>>670
ああ、DCS Worldってやったことないけど、それを34-UC88-BをRX480で駆動すること自体は問題ないと思うよ
ただ、このゲーム、リフレッシュレート高い方が良さそうには見えるけど
MMO RPGとかならリフレッシュレート大して高くなくてもいいんだけどね

699:不明なデバイスさん
2017/05/


700:26(金) 23:44:12.01 ID:MtTY1HWP.net



701:不明なデバイスさん
17/05/27 00:01:38.73 6AKLh2n/.net
intelのチップがThunderbolt3をネイティブでサポートするようになるみたいだが何か影響ある?

702:不明なデバイスさん
17/05/27 05:12:21.24 MPXU/ZbO.net
ゲームするなら29インチにしろよ

703:不明なデバイスさん
17/05/27 06:01:21.66 ivhYywh2.net
ニッチな品だけにニッチな意見多いな
俺は高解像度で38インチ辺りラインナップの充実を望むよ
リフレはできれば欲しいけどそこら辺は今の所34インチの領分だな

704:不明なデバイスさん
17/05/27 07:36:10.74 7NBQZ4BQ.net
LG 34UC79G-Bってどうなの?
みんな解像度高い方買ってね?

705:不明なデバイスさん
17/05/27 07:41:20.52 myXKThTJ.net
>>675
出し側だけタダになってもしょうがない
THハブ実装コスト次第じゃないの

706:不明なデバイスさん
17/05/27 11:00:07.60 XGfN6K4O.net
昨日LG34UCの実機を触って来たんだけど、湾曲モニター触って言うのも何なんですが、
ブラウザを3分割して真ん中にポジション取って、右と左のブラウザ見ると湾曲が気になるんですけど、これ慣れるんでしょうか?

主な用途はWEBデザイン作成やコード書き何ですけど、3つ横に並べて仕事すればはかどるかな?と思っています。

707:不明なデバイスさん
17/05/27 11:44:03.20 sj0Ab0SE.net
>>690
モニターによって湾曲率が違かったりするから一概には言えないけど湾曲率緩めなら慣れやすいとは思う
心配なら平面のやつもあるからそっちなら視野の問題は出そうだけど湾曲での違和感はないと思うよ

708:不明なデバイスさん
17/05/27 11:56:54.88 cE/mzZWb.net
>>672-673
ありがとう!

709:不明なデバイスさん
17/05/28 10:00:51.10 8oDFOncY.net
>>678
使ってるけどゴミだねw

早く高解像度の144hzでてほしい

710:不明なデバイスさん
17/05/28 10:32:28.21 kV+6MfQu.net
何がどうだめなのか教えてほしい

711:不明なデバイスさん
17/05/28 12:26:51.70 CMjcFdgq.net
>>680
そういった用途なら曲面はオススメしない。
曲面はあくまで視野の隅をなるべく普通に見やすくする為もの。没頭感 臨場感を増すもの。
常時視野の隅を意識しない作業なら、普通に高解像度のモニタか
複数枚のモニタ使用して好みの角度つけて配置した方がいい。

712:不明なデバイスさん
17/05/28 12:32:46.87 tK2XTV9Z.net
34UC88-B。さすがにあの大きさだと目が痛くてたまらん。
仕方ないから、ブルーカットして使ってる。
映画見る時だけ、元に戻してる。
面倒だけど、夕焼け画像は目に優しい。

713:不明なデバイスさん
17/05/28 12:43:49.20 XaETDvMY.net
最近34UC88-B買ったけど明るさとコントラストどう調整するか迷うわ
自分もブルーカットにしてみようかな

714:不明なデバイスさん
17/05/28 12:56:30.45 ZSg+t70z.net
>>680
慣れるよ
34UC88-Bだけど1ケ月程度で曲面の違和感が
殆ど無くなった
寧ろ怖いくらい違和感が無い

715:不明なデバイスさん
17/05/28 13:01:25.12 QXwZe9jb.net
専用のソフトで自動でモード切り替えてくれんじゃないの?
今ナナオで同様のソフト使ってて便利だから、次はナナオかLGって思ってるんだけど。

716:不明なデバイスさん
17/05/28 13:35:57.62 iOLr744R.net
>自動でモード切り替え
選択できるアプリケーションが限られているからあまり意味ない。

717:不明なデバイスさん
17/05/28 14:12:28.87 qWLOpBFA.net
お手軽にWindows 10の夜間モードにしたら青弱くなるよ、その分黄ばむのは当たり前だけど

718:不明なデバイスさん
17/05/28 14:19:33.40 RVpKWKWv.net
ブルーカット使ってる人結構多いの?
試してみたけど違和感�


719:ったからすぐやめたけど慣れるんかな



720:不明なデバイスさん
17/05/28 14:21:06.88 r4jDKUDb.net
テキスト読むだけならまあ

721:不明なデバイスさん
17/05/28 15:32:23.45 /z5rRLnn.net
38uc99買ったんだが
下のライト消す方法どうするの?どっかで載ってたんだが見つからないよ

722:不明なデバイスさん
17/05/28 16:54:26.78 ZSg+t70z.net
>>694
前にググったら paint it
最新のは消せるの?

723:不明なデバイスさん
17/05/28 16:57:42.33 oBKSIlB2.net
LG 34UC79G-B買おうと思うんだけど
グラボがnvidiaだとなんか問題ある?
AMD FreeSyncが使えないと悲しいことになったりする?

724:不明なデバイスさん
17/05/28 17:30:57.06 qWLOpBFA.net
LogitudialとTransverseの他にわざわざInlineを設けてるところをみると、
ゲトラグのInlineに分類されるトランスミッションは縦横どちらでも使えるっていみなんですかね

725:不明なデバイスさん
17/05/28 17:31:20.40 qWLOpBFA.net
ごばくw

726:不明なデバイスさん
17/05/28 17:39:21.48 e/18lM1C.net
38uc99ってradeon rx460でも大丈夫だよね?
ネットとテキスト、ゲームやらない

727:不明なデバイスさん
17/05/28 17:39:40.32 e/18lM1C.net
用途はネットとテキストです

728:不明なデバイスさん
17/05/28 18:12:09.08 T5bE54bH.net
正直なところゲーム目的でないなら4kをお勧めしたい

729:不明なデバイスさん
17/05/28 18:17:33.79 tK2XTV9Z.net
4kコンテンツなんてないじゃん。AVだってやらないし。
せいぜいyoutubeの数分の動画見るくらいしかない。

730:不明なデバイスさん
17/05/28 18:23:32.10 Wx4AAreY.net
ゲーム、動画目的ならもっと大画面の4Kテレビをお勧めしたい
PC作業メイン(コーディング、動画編集、ビジネス用途)ならウルトラワイド曲面をお勧めしたい

731:不明なデバイスさん
17/05/28 18:41:23.21 ZSg+t70z.net
>>703
首痛くならね?
大画面で見たくなったらリビング行くわ

732:不明なデバイスさん
17/05/28 18:59:35.50 QXwZe9jb.net
>>690
そーなんかー。
ナナオもhtml5使った今どきのネット動画は感知できないけど、flashみたいなタスクマネージャーに出るようなのは大丈夫なんだよね。
自動がうまくいかないとなるとリモコンないのが痛いな。

733:不明なデバイスさん
17/05/28 20:51:50.79 e/18lM1C.net
ははあん、誰もこたえられないだな。役立たず

734:不明なデバイスさん
17/05/28 21:52:13.76 ksPMHiBp.net
ごめんなさい

735:不明なデバイスさん
17/05/29 14:05:58.32 8Y39GNWr.net
>>696
ティアリングが発生する
買うメリットあんま無くない?

736:不明なデバイスさん
17/05/29 14:08:02.42 8Y39GNWr.net
>>699
大丈夫だと思う

737:不明なデバイスさん
17/05/29 20:45:33.82 dirtk9+Y.net
>>708
fastsyncつかえばテアリングは発生しない。
>>696
geforceの適応設定=adaptive syncはfree syncと機能は同じ。
g-syncでも不具合は発生するからたぶんどのディスプレイ買っても
fastsyncに設定しておけば実は問題ない。

738:不明なデバイスさん
17/05/29 21:55:02.72 jChMKvDV.net
>>710
Adaptive VSync (適応垂直同期) とAdaptive-Sync (FreeSync) は別物だぞ
それにFastSyncはフレームレートがリフレッシュレートよりも高いときに有効な技術であって
フレームレートがリフレッシュレートよりも低いときに有効なFreeSyncの代わりにはならない


あんまり適当なこと言うなや

739:不明なデバイスさん
17/05/29 22:25:44.60 BqanVkXP.net
HPのOMEN X35が安くなってるみたいですが、ゲーミングモニタとして評価はどうなんでしょう。

740:不明なデバイスさん
17/05/30 01:52:56.54 MMbKP4fy.net
>>712
黒から中間色への応答速度が50msくらいになるけどそこに目をつぶれるなら良いと思う

741:不明なデバイスさん
17/05/30 01:56:09.39 MMbKP4fy.net
fast syncはどっかで説明読んだ時に高fps出せるゲームに効果高いみたいに書いてあったからなんか変だと思った

742:不明なデバイスさん
17/05/30 02:16:53.93 eHD14Dcj.net
>>714



743:FastSyncは簡単に言えばVSync有効時の遅延を無くしてVSync無効時の テアリングを無くしてVSync有効無効の良いとこ取りって感じ GPUはVSync無効時と同様に全力で描画してるけど描画した分常にモニターに 送信せずバッファに貯めてモニターのタイミングに合わせて必要な絵をモニターに送る まぁどっちにしろ高FPS出せるゲームの方が効果はデカイと思う



744:不明なデバイスさん
17/05/30 02:52:47.44 dljiWeJp.net
mx34vq買ったけど、心配してた残像感はないし最高だね
個人的にはps4をやるときにどうがんばっても引き伸ばされて表示されるのがきついかな

745:不明なデバイスさん
17/05/30 03:34:50.55 G4Ho/u5G.net
ウルトラワイド買おうかどうか検討中だけどおれが持ってるこのゲームのリストのなかで2560×1080に対応してないゲームあったら教えて
BF4
BF1
ark survival evorubu
biohazard 7
Pley
Division
Fallout4
PUBG
Dead by daylight
dying light
ゴーストリコン ワイルドラン
レインボーシックス シージ
ニーアオートマタ
アサシンクリード ユニティ&シンジケート
ファークライ3&4
ウォッチドッグス2
ウィッチャー3
ダークソウル3

746:不明なデバイスさん
17/05/30 03:46:13.45 eHD14Dcj.net
>>717
自分でggrks

747:不明なデバイスさん
17/05/30 10:17:07.64 VGE1xdBw.net
FO4は公式に対応してなくてMOD入れて調整して対応できた

748:不明なデバイスさん
17/05/30 11:04:08.15 9GczZ2rp.net
>>711
実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
なにも問題ないんだよ。freesync対応ディスプレイにgeforceの適応を使えば問題ない。
しったかはお前だ。

749:不明なデバイスさん
17/05/30 11:31:11.95 0VsGXUae.net
FastSyncはグラボ内でモニターに送るフレームとテアリングなどが発生して破棄するフレームを決定してるので
freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ

グラボ自体が破棄フレームと送信フレームを決定してる状態で
どういう理屈で画質が良くなるの?理論的に説明してよ

単にお前だけのブラシーボなのに「しったかはお前だ。」とかワロスww

750:不明なデバイスさん
17/05/30 12:09:28.45 HI6UPwMv.net
そもそもGsyncという付加装置を売りたい側が自ら終わらせる機能を作るとは思えないな

751:不明なデバイスさん
17/05/30 16:01:26.50 9GczZ2rp.net
>>721
freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ
と言っているがfastsyncでfreesyncディスプレイ使用時にメリットが発生するとは書いていない
し画質が良くなるともいっていない。

fastsyncを実際に使ってみてテアリングもスタッタリングも気にならないといっている。
まずまともに文を読めるようになれよ。

752:不明なデバイスさん
17/05/30 16:26:56.75 9GczZ2rp.net
ついでにいえば

>FastSyncはグラボ内でモニターに送るフレームとテアリングなどが発生して破棄するフレームを決定してるので

不完全な描画を破棄することでテアリングを防ぎ、間に合わない描画は処理が完了した
画像で補完するから多少不自然にはなるが実際40fps当たりでは気にならない。

>理論的に説明してよ
これでいいか?おおむねあっている原理を書いていて実際は映像がどういう状況になるか想像も
できないんだな。3440x1440買うまで不安だったが問題ない。

753:不明なデバイスさん
17/05/30 16:56:30.10 /+Axxu+J.net
>>724
そもそもモニターのリフレシュレート以下のFPSの時に
テアリングは発生しないからFastSyncは関係ないじゃん

スタッターはGPU側の描画がモニターのリフレッシュレート以下になった時に
描画が追い付いてないから起こるものであってその場合FastSyncは有効に
なっていても機能はしていない

FastSyncの動作と仕組みをもっと理解してから語った方が良いよ

754:不明なデバイスさん
17/05/30 17


755::11:00.62 ID:XR3JvjMh.net



756:不明なデバイスさん
17/05/30 17:26:20.46 0VsGXUae.net
ID:9GczZ2rp はそもそもfastsyncとfreesyncの組み合わせが優位って主張してなかったのか
そりゃ勘違い失礼、でも

>実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
>なにも問題ないんだよ。

この文章ではfastとfreeを組み合わせて使ってると主張してると思ってしまうのは仕方ない
責めないでよねw

そもそもfastをfreesync対応モニターで使っても、freesyncの部分はなんの反応もせず
普通のモニターと変わらずfastの恩恵を受けられるのはあたり前で
それをわざわざ主張するのがおかしいんだよ

757:不明なデバイスさん
17/05/30 17:31:59.36 /+Axxu+J.net
>>726
AMDがFastSync的な機能を実装すれば良いんだけどねー
だけどAMDのグラボじゃ性能がなーで終わっちゃうのがキツイ

そろそろこの話題スレチだし終わらせた方が良いんじゃない?
どうしても続けたいなら
G-SYNC、FreeSync総合
スレリンク(jisaku板)
こっちでやればいい

758:不明なデバイスさん
17/05/30 21:20:17.84 gsgBfQb9.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

新型キタ━(゚∀゚)━!

759:不明なデバイスさん
17/05/30 21:27:38.62 /+Axxu+J.net
VAパネルなんだろうなー
VAで200hzとかいらないからIPS+UWQHD+144hzが早く出て欲しい

760:不明なデバイスさん
17/05/30 22:43:24.05 tIy3d3Ry.net
asusは早く29インチ2560x1080G-sync対応モニタ出してくれ

761:不明なデバイスさん
17/05/31 00:14:06.26 YokEo8Kr.net
LEDのスタンド要らない

762:不明なデバイスさん
17/05/31 02:06:36.13 G2x1qaoS.net
LGの29UM58-Pか34UM58-Pどっちにするか迷いすぎて決められない。。
今横180cm奥行60cmのデスクに24インチFHD3台ベゼルくっつけて設置してるけど真ん中のモニターだけウルトラワイドに変えたい。
34買ったら左右のモニターはみでるかな
29ならいいと思ったけど縦幅が狭いらしいからどーするか決められない
奥行そんなないから29のがいいのかな
湾曲は考えてないからどれがベストか教えてほしい

763:不明なデバイスさん
17/05/31 02:19:38.79 G2x1qaoS.net
画像貼った方が早いと思って載せた、画質悪くてごめん。
URLリンク(i.imgur.com)

764:不明なデバイスさん
17/05/31 02:27:02.37 IWL5YDk/.net
>>734
1、今お使いの24インチモニターの横幅を測ります
2、候補のモニターの製品ページを見に行きます
3、仕様欄にモニターのサイズが記載してあるので横幅をメモります
4、メモった横幅に24インチモニターの横幅2台分を足します
5、これで机からはみ出るか出ないか分かります

なんでこんな簡単な事をしないでこんなとこで聞いてんの馬鹿なの?アホなの?

765:不明なデバイスさん
17/05/31 02:28:49.13 5oMebJfa.net
>>734
29インチは23インチFHDを横に3割伸ばしたのと大体同じ
それを元に想像してみよう

766:不明なデバイスさん
17/05/31 02:33:32.72 IWL5YDk/.net
ちなみに29UM58-Pは横幅約70センチで34UM58-Pは約83センチ
24インチモニターの横幅が概ね55センチ位なので
29UM58-P+24インチx2なら180でギリ収まる
34UM58-P+24インチx2なら193センチなのではみ出るけど
両横の24インチを180センチ以内に収まるまで角度を付ければ良い
計算上30度位角度を付けて24インチを設置すれば
34UM58-P+24インチx2でも180センチ以内に収まる

767:不明なデバイスさん
17/05/31 02:33:59.09 IWL5YDk/.net
なんて俺優しんだろうかw

768:不明なデバイスさん
17/05/31 03:52:55.05 G2x1qaoS.net
>>737
わざわざありがとう。34UM58-P買う決心できた。
最悪角度少し浅くして数cmならはみ出てもいいや

769:不明なデバイスさん
17/05/31 05:44:02.44 4chO0wkA.net
>>73


770:8 褒めたげる



771:不明なデバイスさん
17/05/31 08:21:34.45 DmqMj/2V.net
LG 34UC79G-B買おうと友達に相談したら、お前のグラボNVIDIAだから買わないほうがいいぞて言われたけど
普通に144hzとかでゲーム出来るんでしょ?FreeSync出来ないと意味ないとか言ってたけどそんな不便なことにならないよね?

772:不明なデバイスさん
17/05/31 09:00:17.53 j9HuoAAb.net
>>741
不便になるのかどうかは144Hzを使いこなせるマシンスペックがあるのかどうかによって変わる
144FPSくらい楽勝だぜっていうなら不便にならないけど100~144あたりうろつく感じならあまりお勧めはしない
マシンスペックもよくわからないっていうレベルの初心者であれば高くても素直にGsyncモニタ買ったほうがしあわせになれる

773:不明なデバイスさん
17/05/31 09:41:48.59 RsS93RXP.net
FreeSyncはフルスクリーンしか意味ないから気にしなくていい

774:不明なデバイスさん
17/05/31 09:47:04.28 gc7OjPxY.net
俺も、NVDIAのグラボ使ってるならGsyncのモニタ買うかな。

775:不明なデバイスさん
17/05/31 10:27:53.70 Qu20m43e.net
ゲーミング34ウルトラワイドでG-SYNCってめっちゃ高いやつしかなくね?

776:不明なデバイスさん
17/05/31 14:29:19.77 U3hUpv55.net
それがnvidia税

777:不明なデバイスさん
17/05/31 16:39:29.40 bSEBX6Ql.net
G-syncってモニタの設計段階から組み込み前提じゃないと駄目な奴だろ

778:不明なデバイスさん
17/05/31 17:36:42.21 IWL5YDk/.net
>>747
いうてもスケーラーに自社製スケーラー使うかG-Syncモジュール使うかの違いだけなんだけどな

779:不明なデバイスさん
17/05/31 18:04:43.77 LLv7Mrpc.net
NVIDIAだけどLG 34UC79G-B買った人居る?

780:不明なデバイスさん
17/05/31 19:36:17.84 NfFJAq/m.net
いっぱいいるだろ

781:不明なデバイスさん
17/05/31 20:36:01.18 +eseXiHy.net
フリーシンクでジーシンク使えるの?

782:不明なデバイスさん
17/05/31 22:42:01.49 NfFJAq/m.net
哲学的なことか

783:不明なデバイスさん
17/06/01 00:18:22.21 uBRdF4E0.net
我思う、故に我あり。

784:不明なデバイスさん
17/06/01 06:04:00.61 tv4w8PLi.net
カタカナで書くと流し台みたいだな

785:不明なデバイスさん
17/06/01 06:57:44.83 +PvhgG/4.net
ドントシンク、フィール

786:不明なデバイスさん
17/06/01 09:46:35.71 hA5VEFj1.net
>>749
GTX1070だけど、高価なG-syncモニタ買うくらいならグラボSLIにした方がよいじゃん!という結論に達し、その覚悟で34UC79G買った。結果的にはSLIにせず、120Hzに設定して画質を調整することで満足している。

787:不明なデバイスさん
17/06/01 10:22:15.10 vQ9rDoIY.net
34UC79G-Bのレビュー見たけどGTX970でも大丈夫みたいだな

788:不明なデバイスさん
17/06/01 12:42:53.11 I8zcGVz0.net
Netflixをウルトラワイドで見るにはChromeにアプリ入れないといけないみたいだけど、1440pにも対応してるのかな

789:不明なデバイスさん
17/06/01 14:59:56.42 w3izN8AR.net
AMDは早くVEGAだせや
RX580とかただのリネーム商法もういらないから

790:不明なデバイスさん
17/06/01 22:01:50.52 zzM/HZhK.net
>>758
chromeだと配信の最大解像度が720pだよ

791:不明なデバイスさん
17/06/01 23:52:32.96 hWpReVEf.net
NVIDIAがG-Sync&HDR対応モニタのうち4K・144Hzは今夏、UWQHD・200Hzは17年Q3に発売と発表 : 自作とゲームと趣味の日々
URLリンク(blog.livedoor.jp)

792:不明なデバイスさん
17/06/03 13:05:43.91 PKDkXSnW.net
UWQHD240Hzは来年か

793:不明なデバイスさん
17/06/03 13:58:28.82 hdxEYvL7.net
LGのウルトラワイド34インチ買ったけどデカすぎ!29インチにすればよかった

これもっと奥行きあるデスクじゃないと画面端見るの疲れるね
今までが23インチだったから違和感が半端ない
どのぐらい離れるて見るのが最適なの?

794:不明なデバイスさん
17/06/03 14:04:18.50 t3t1vVOb.net
画面両端と頭の位置で正三角形になるあたりの距離

795:不明なデバイスさん
17/06/03 14:40:32.11 T


796:azL/B/U.net



797:不明なデバイスさん
17/06/03 14:41:22.33 rJPHz4lR.net
オイラ

798:不明なデバイスさん
17/06/03 14:56:19.49 v1Jy7iZJ.net
>>763
価格.comの痴呆老人みたいなレスやめろ

799:不明なデバイスさん
17/06/03 15:53:27.97 hdxEYvL7.net
>>765

60cm

800:不明なデバイスさん
17/06/03 17:16:12.46 gtOWjbbv.net
>>763
それは買う前からシミュレーションしとこうぜ

自分は奥80x160でモニターアームにつけてる

801:不明なデバイスさん
17/06/03 17:51:33.37 wUE3ZMTZ.net
モニターアームのお勧め頼む

802:不明なデバイスさん
17/06/03 18:51:30.14 3OyS9BK9.net
>>770
予算が許すならエルゴトロン
Loctekではブレが収まらない34UC79G-Bでも問題ないし

803:不明なデバイスさん
17/06/03 20:58:22.48 /tt8woMq.net
奥行き60じゃ34インチは無理だな

804:不明なデバイスさん
17/06/04 03:17:47.16 gTR3Kizq.net
なんで?
ギリギリでキーボードものりそうじゃん。

805:不明なデバイスさん
17/06/04 03:18:34.01 vot9ma3d.net
ゲームするのに34インチ使う人居るの?
目が疲れて大変だろうに
プロゲーマーって24インチが普通なら29インチがベストなんじゃないの?

806:不明なデバイスさん
17/06/04 03:27:07.03 mCWGOISu.net
特殊な例だろうけど、ダライアスなら34インチでも小さい(AC筐体は32インチ横2面)

807:不明なデバイスさん
17/06/04 03:45:41.16 Uicszqs5.net
>>774
人によって遊ぶゲームのジャンルは違うからね
君の言うゲームのジャンルはプロゲーマーがって言うくらいだから
FPSやMOBA系だと思うけどそんなゲームに34インチウルトラワイドは必要ない
MMOや洋ゲーなら34インチウルトラワイドの方が没入感は高くなるからね

808:不明なデバイスさん
17/06/04 08:02:13.04 zDbS3ITw.net
>>773
頭の悪さは本人?

809:不明なデバイスさん
17/06/04 09:32:13.52 QW78LpSa.net
奥行き60のデスクでもアーム使えば問題ないな
何が無理なのかわからない

810:不明なデバイスさん
17/06/04 11:23:34.34 +TecPpgs.net
>>774
常に全体を見ている訳じゃない。レースゲームで視界の隅に流れる景色。MMOで横から襲ってくる敵がチラッと見えたり。没入感とか臨場感が違う。

811:不明なデバイスさん
17/06/04 15:30:34.62 qqRWxZV4.net
奥行き60センチでも座り方が前のめりでPC作業するか
後傾気味でPC作業するかで頭の位置なんて20センチ位の差は
余裕で出てくるからな

812:不明なデバイスさん
17/06/04 18:24:53.91 pXHWBjZl.net
>>774
Skyrimはフルスクリーンで
Civ5は画面2/3程でって感じで
ゲームによって表示方法変えてるよ俺は

813:不明なデバイスさん
17/06/05 09:05:36.21 yGVOnTBo.net
>>770
Amazonベーシック モニターアーム シングル (これで検索)
確か今日タイムセールするんじゃなかったかな

814:不明なデバイスさん
17/06/05 13:19:41.89 hmDS4iDS.net
その値段なら普通にエルゴでよくね?

815:不明なデバイスさん
17/06/05 13:22:23.43 V8Edoq0Z.net
79Bでサンコーのアーム使ってるが今の所問題なし

816:不明なデバイスさん
17/06/05 16:18:07.98 AGyHDtnW.net
>>783
エルゴトロンのOEM、モノが同じ

817:不明なデバイスさん
17/06/05 18:28:12.65 08tOHUIs.net
ASUS、HDR/200Hz/G-SYNC対応の35型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

818:不明なデバイスさん
17/06/05 19:38:19.64 TQZ0Ix6N.net
>>786
どうせお高いんでしょ

819:不明なデバイスさん
17/06/05 20:45:15.63 P92if+82.net
築地も2.5mで掘ったら公平だろ

820:788
17/06/05 20:45:45.71 P92if+82.net
誤爆sry

821:不明なデバイスさん
17/06/07 00:34:13.56 QWGBz70a.net
ヲチモノ- ViewSonic、37.5インチのウルトラワイド液晶モニター『VP3881』
URLリンク(watchmono.com)

822:不明なデバイスさん
17/06/07 12:5


823:7:11.82 ID:wCG0pn+p.net



824:不明なデバイスさん
17/06/07 13:16:02.14 7Qoo+pOV.net
ピクセルが横長の長方形である可能性が微レ存…?

825:不明なデバイスさん
17/06/07 14:22:26.06 ri18jXEZ.net
>>790
見てわかるの?

826:不明なデバイスさん
17/06/07 16:47:49.90 AmITTjUE.net
>>786
ついに来たか…しかも144Hzじゃなく200Hzとは…
20万はしそうだけどこれはいいな

827:不明なデバイスさん
17/06/07 17:06:35.51 jR96vUNu.net
>>794
1999ドルみたいだね。

828:不明なデバイスさん
17/06/07 19:29:31.06 GzaXk1nX.net
>>795
サムスンのVAパネルだけどな

829:不明なデバイスさん
17/06/07 19:46:26.90 bZYViAiM.net
>>796
LGの量子ドットパネルじゃないの

830:不明なデバイスさん
17/06/07 20:01:26.99 GzaXk1nX.net
VAパネルで確定みたいだしVAやってないLGはない

831:不明なデバイスさん
17/06/07 20:11:26.63 bZYViAiM.net
URLリンク(www.144hzmonitors.com)
AcerのZ35Pと同じだろうからAUOのAMVA(予想)って書いてる記事見つけた

832:不明なデバイスさん
17/06/07 20:56:06.14 GzaXk1nX.net
Z35Pって量子ドットじゃないしHDR対応じゃないじゃん?
Z35Pのお値段が1099ドルみたいだしPG35VQは2000ドル超えそうって言われてるし
Z35PとPG35VQのパネルは別物だよ

833:不明なデバイスさん
17/06/07 23:51:06.85 8N5bz1NV.net
公式の内容からして普通にAUOだと思ってたけど
URLリンク(www.geforce.com)

834:不明なデバイスさん
17/06/08 00:28:39.49 P94yxYi6.net
>>801
そのページから飛べるリンクにAUOと共同で開発されたパネルは384ゾーンって書いてあったから
27インチ4kの方は384ゾーンのHDRって発表されてるし4kモニターがAUOっぽいね

835:不明なデバイスさん
17/06/08 11:46:22.60 0I3dkAPk.net
freesync版の200Hzはよ

836:不明なデバイスさん
17/06/08 15:54:23.36 nFAniTtR.net
144と200ってそんなに違うん?
同じ価格なら高いほうが良いだろうけど

837:不明なデバイスさん
17/06/08 20:06:29.98 vj5mDQXH.net
気にしない限りわかりにくいと思う
ただAAAタイトルで200FPS出せるグラボなんてそうそうないけどな

838:不明なデバイスさん
17/06/08 21:09:19.97 jqnRzS9I.net
144Hzでもいいんだけど、3880x1440のが欲しい
…と思ってたのにいきなり200Hzがでた

839:不明なデバイスさん
17/06/09 00:44:34.90 TJuuuK1Z.net
200hzのウルトラワイドはVAみたいだしVA特有の残像問題をクリアしてるのかどうかだね

840:不明なデバイスさん
17/06/09 18:06:44.28 bt4IFPCn.net
URLリンク(www.anandtech.com)
とうとうusb type-c搭載したグラボ出るのか

841:不明なデバイスさん
17/06/09 18:24:22.54 6lbSZ/To.net
ようやくか・・
これでシンプロ16ダイレクトで繋げられる

842:不明なデバイスさん
17/06/09 23:21:21.97 l3HuecrC.net
奥行き60じゃ厳しいのかやっぱり
デスク安定させたいから後ろモニターアームつけたくないしなーうーん

843:不明なデバイスさん
17/06/09 23:28:38.98 bJmcKAam.net
EIZOのパンフレットとかに書いてる
疲れ目防止には距離40センチ、ワイド画面は50センチ以上
推奨、ウルトラワイドは奥行き30の奴とかもあるからね。
30センチと22-3のウルトラワイドおいてみたけど
10センチ違わなくても結構違うよ

疲れ目は画面の高さ調整のほうが効果あ


844:った



845:不明なデバイスさん
17/06/09 23:29:51.36 bJmcKAam.net
オイラの机奥行き80

846:不明なデバイスさん
17/06/09 23:44:50.28 SsOTrcKN.net
1万出せば奥行700幅1400のデスク買える

847:不明なデバイスさん
17/06/09 23:46:24.81 nd5VfkUT.net
>>811
奥行き30センチと言っても曲面で端が手前になってるから奥行きが長いだけだから
視聴距離は画面中心までの距離が基準だから曲面で端が手前に出てきてて奥行きが長くなってるのは無視して良い

848:不明なデバイスさん
17/06/10 00:08:19.06 9NnOCtTE.net
業務用ので中古を探すと
奥80幅1400-1600ぐらいのは1万ぐらいであるね

メタルラックとかのポールとかにアームでつけて・・・
その前にデスクを置くとかって方法もありっちゃあり

849:不明なデバイスさん
17/06/10 01:55:28.69 V1KHtUVi.net
>>814
それがね、エイサーとasusの34、
LGの34インチでは
スタンドの形状ちがうから奥行きちがうんだ。
スタンド使う場合ね

850:不明なデバイスさん
17/06/10 03:46:19.46 6nocTh/q.net
>>810
奥行き60の机ならモニターアーム使うのが一番だな

851:不明なデバイスさん
17/06/10 04:48:15.98 +PL9txRt.net
引き出し式キーボードトレーをつけて椅子を下げたり
机の上に板を乗せて面積広げたり、いくらでもやりようはある

852:不明なデバイスさん
17/06/11 00:56:06.17 0+8lW8lo.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
とんでもないの出てきたな、32:9になるのかねこれは
ちょっと使ってみたい

853:不明なデバイスさん
17/06/11 01:13:12.86 Xgsis3vV.net
>>819
49インチで3840x1080とか横幅1.2m位だし
解像度の割に無駄に横幅取り過ぎだろwww

854:不明なデバイスさん
17/06/11 01:16:30.90 Xgsis3vV.net
しかもFreeSync2ってHDRの色彩関係の技術なのに
FreeSync2でテアリングが云々言ってるし

855:不明なデバイスさん
17/06/11 01:50:35.27 9Bp+pNed.net
freesync2は、1の機能を含まないのかい?
サムの液晶気になってきた・・
4k HDR 2倍速ならテレビでも42インチで10万の製品はある。
プレステを抱えるソニーがちょっとHDMIに手を加えて、freesync対応にして、プレステ4もってな路線に走れば独走しそうな気がするけどな。

856:不明なデバイスさん
17/06/11 01:53:36.52 Lrqv40q/.net
しかも有効なのは対応アプリだけ
URLリンク(www.4gamer.net)
> FreeSync 2の恩恵は,FreeSync 2を活用した対応アプリケーションでのみ得られ,既存のソフトへ自動的に恩恵を与えるものではない

857:不明なデバイスさん
17/06/11 02:42:00.12 dqFtfY1y.net
これってゲーム以外使い道無いじゃん

858:不明なデバイスさん
17/06/11 04:06:56.03 M42aPqcY.net
Samsung Reveals A Super Ultra-Wide 49-Inch QLED Gaming Monitor With A 32:9 Aspect Ratio
URLリンク(wccftech.com)

859:不明なデバイスさん
17/06/11 04:17:08.78 Xgsis3vV.net
少し上でそのモニターの記事張ってあるのになーw

860:不明なデバイスさん
17/06/11 06:32:18.55 Lrqv40q/.net
ゲームはマジで関係ない
高画質動画配信とかBlu-ray再生ソフトとか

861:不明なデバイスさん
17/06/11 10:57:30.87 Ym9kvixh.net
34UC79G-B買ったんだが色設定が上手く決まらない・・・
黒挿入切って明るさMAXでも画面が暗く感じる。
因みにNVIDIAコントロールパネルでカラー設定をNVIDIA側で制御すると明るくなる。
参考までにみんなの設定教えてくれない?

862:不明なデバイスさん
17/06/11 12:36:41.63 l9ydWp+0.net
明るさ0 コントラスト50 シャープ50
SUPER RESO off  ブラックレベル High  DFC オン
応答 速い  Freesync off  ブラックスタ100  1msMonitor on

863:不明なデバイスさん
17/06/11 17:29:54.54 MlVhg+no.net
>>829
情報ありがとう。明るさ0、1msMotion onでも普通に使えてるんだ・・・
freesync offって事はNVIDIAユーザーだと思うけど、NVIDIAコントロールパネルのディスプレイ→デスクトップカラーの調整の2項目めのカラーの設定方法ってどうなってます?
多分デフォルトは他のアプリケーション~って方だと思うけど、そのままじゃディスプレイ側の設定を明るさ100、1msMotion offでも暗すぎてOSのメニューすら暗くて見辛いんだよね

864:不明なデバイスさん
17/06/11 18:10:38.74 MlVhg+no.net
リセットしても変わらんし、NVIDIAコントロールパネルで画質調整しても問題無いだろうからディスプレイでの色調整諦めるわ。
因みに付属CDこらドライバをインストールしようとするとエラーで落ちるからHPから落として入れたんだけど問題無いよなぁ・・・
1秒位でインストール終わったからちゃんとインストール出来てるのか不安だけど、プロパティで確認するとちゃんと表示されてるから関係ないよなぁ

865:不明なデバイスさん
17/06/11 20:26:23.91 l9ydWp+0.net
>>830
特に拘りもないしデフォのままだよ。他のアプリ~ってとこ
Fallout4だと全体的に暗めで辛いので部屋の照明を映画見るときのように暗くしてるとちょうどいい
他にはFPSっぽいゲームはやってないけど問題は無いな

866:不明なデバイスさん
17/06/11 20:30:11.92 l9ydWp+0.net
関係ないかもだけどVGAはMSI GTX 1060 ARMOR 3G OCV1でDP接続

867:不明なデバイスさん
17/06/12 00:50:27.23 BkRHQ5Dc.net
NVIDIAコントロールパネルで調整してもフルスクリーンのゲームやってる最中に裏に行くと設定が変わるな・・・
ドライバインストール時に作成されたと思われる34UC79G-Bのカラープロファイルを削除して、自分でキャリブレーションしたカラープロファイルを規定にしてみたけどどう動くやら・・・
皆んな特にカラープロファイルとか弄らずにハードの設定で上手く色作ってるの?

868:不明なデバイスさん
17/06/12 01:33:42.78 3sko0nma.net
>>834
キャリブレーター使ってOSDから手動でコントラスト、ブライトレス、RGBの設定だな
プロファイルは使わない

869:不明なデバイスさん
17/06/12 07:55:35.52 eLAccffI.net
>>835
キャリブレーターってディスプレイの前にぶら下げて使うやつ?
それは凄いなぁ

870:不明なデバイスさん
17/06/12 08:38:08.47 FrdpbIJd.net
Acerのx34買おうかと思ったんだけど後継(ではない?)のx35とかPG35VQの詳細情報待った方がいいかな?
価格とか残像とか。x34のリフレッシュレートが120くらいあったら迷わないんだがなー

871:不明なデバイスさん
17/06/13 01:29:31.21 cz+W/J3I.net
価格下げろゴミ

872:不明なデバイスさん
17/06/13 09:24:18.08 FwKzYfXf.net
価格の30%はG-SYNC使用料です!

873:不明なデバイスさん
17/06/13 21:28:11.53 rqW5OoBZ.net
MX34VQ購入した、ドット抜けも無く発色も良好でいい感じ。
VAだから残像が~みたいな話があったんで少し気にしてたけど、まったく問題ないレベル。
文句をあえて言うと初曲面で慣れないのと、アームが使えない事ぐらい

874:不明なデバイスさん
17/06/14 00:08:00.55 K8w0DamT.net
高さ調整できるの?

875:不明なデバイスさん
17/06/14 01:08:10.79 XF51Enx3.net
言われて気づいたけど、高さ調整は無いんよ···

876:不明なデバイスさん
17/06/14 11:10:09.03 fv9lCq1W.net
xbox one xはfreesync対応らしいな
ゲフォだけどfreesyncモニタ買ってよかった

877:不明なデバイスさん
17/06/14 11:41:33.53 KOyHGLcj.net
>>843
4K、HDR、広域色対応のFreesyncモニターってあったっけ?

878:不明なデバイスさん
17/06/14 13:31:58.92 Ov849iQr.net
dell来たな

879:不明なデバイスさん
17/06/14 21:01:55.73 Y2Wvlcdm.net
>>844
LG 32ud99とか

880:不明なデバイスさん
17/06/14 22:43:31.03 aaj6JxYj.net
>>846
あー発売がズルズル伸びてるから見落としてたけどあったね。

881:不明なデバイスさん
17/06/15 09:04:48.43 zySCy2vG.net
Dell、USB給電対応の37.5型湾曲液晶 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

882:不明なデバイスさん
17/06/15 12:48:47.58 RvZ2LP+Y.net
3360×1440だと思われるってアホか。
21.9じゃないだろ 

883:不明なデバイスさん
17/06/15 13:04:02.37 9vIVQEJt.net
ウルトラワイドに見えるけど、21:9じゃないのか?

884:不明なデバイスさん
17/06/15 18:05:26.78 K2vuMSbA.net
池谷静かに汁

885:不明なデバイスさん
17/06/15 22:11:29.38 MBUxsv5m.net
>>850
そうじゃなくて21:9なら3880x1440だってことじゃないの

886:不明なデバイスさん
17/06/15 22:18:01.15 lXw6MjDc.net
すいません
ウルトラワイドモニターが気になって質問です。

用途はExcelを2画面風にしたい
作業効率アップ目的
今は17インチ1画面です。
デュアルモニターを検討してたらここを見つけました

LG29インチで1280×1080を2画面分割出来るよーな書き込みが有りました。
ELSA GLADIAC GTS 250 のグラフィックボードを使用中ですが、グラフィックボードを買い換えないとダメですか?
買い換え不要の場合
34インチウルトラワイドも可能でしょうか?

887:不明なデバイスさん
17/06/15 22:29:40.38 gyel+svL.net
>>849
縦1440の21:9なら3360x1440であってるぞ
1440/9=160
160x21=3360だからね

>>852
3880x1440って21:9じゃなくて24:9位なんだがなぁ

>>853
ゲームせーへんならグラボなんてどうでも良いエクセル作業なら尚更ね

888:不明なデバイスさん
17/06/15 22:35:16.65 0lbkBYvd.net
>>853
lgの分割用のソフトを使うからグラボは何でもいいし、対応のモニターならなんでもいい

889:不明なデバイスさん
17/06/15 22:49:04.16 lXw6MjDc.net
>>854
>>855

二人ともありがとう
ゲームはしないので安心しました。
他にも良さそうなのあるか探してから購入に踏み切ります!

890:不明なデバイスさん
17/06/15 23:46:18.66 vLlU13Ea.net
作業用にはウルトラワイド最強よ
プログラム関係はだいたい2画面に分けて作業するしな

891:不明なデバイスさん
17/06/16 00:39:32.05 HjAP+/8P.net
29より断然34のがいいぞ

892:不明なデバイスさん
17/06/16 00:48:29.67 9Z6yAJUa.net
ウルトラワイドを二画面に分けて使うとか勿体ない
ウルトラワイドのメリットはゲームや映画画面の見える範囲が広がって没入感を増すためにあると思ってる

横に27インチのFHDモニターでも置いてそっちと両方使うべき

893:不明なデバイスさん
17/06/16 00:53:24.43 Q3jXyq5p.net
38UCデュアルしたけど広すぎて持て余してるわ

894:不明なデバイスさん
17/06/16 00:54:59.24 Q3jXyq5p.net
なんていうかマウス移動の最大距離が長すぎて大変

895:不明なデバイスさん
17/06/16 00:56:07.46 Aa1UKYo4.net
2560x1080  21 : 8.86  21.333 : 9
3440x1440  21 : 8.79  21.5 : 9
3840x1600  21 : 8.75  21.6 : 9

896:不明なデバイスさん
17/06/16 01:06:30.21 02HO+tqm.net
>>859
君みたいなPC=ゲームって人ばかりではないからな
自分の価値観の押し付けはやめといた方が良いよ

897:853
17/06/16 01:07:02.84 3WQrGCG6.net
なんか、みんなありがとう
マウスの移動は考えてなかった。
作業効率は絶対アップすると思うんだ
確かにワイドな画面でExcel見ても
もったいないと思うけど…。

34デカスギル気がして…。
目が疲れそうな気がするし

ついでに聞くと
カーブ掛かってるモニターって仕事には向いてない?

ゲームするならあの吸い込まれる感じが良さそう

898:不明なデバイスさん
17/06/16 01:11:25.95 Aa1UKYo4.net
U3818DWは3840x1600だな。VP3881や38UC99と同じ。
  3840x1600  21 : 8.75  21.6 : 9  24 : 10

899:不明なデバイスさん
17/06/16 02:00:27.12 hd0YEQnG.net
>>860
トラックボールマウス使ってるの

900:不明なデバイスさん
17/06/16 09:31:28.55 E1xAJKYi.net
〇〇する「べき」って言う奴は大抵キチガイ

901:不明なデバイスさん
17/06/16 09:35:10.07 12cEQWxk.net
オンボロPCだとExcelぐらいしか使えないだろ

902:不明なデバイスさん
17/06/16 10:55:00.25 6h9pXt/E.net
>>864
29インチなら曲面いらんよ

903:不明なデバイスさん
17/06/16 13:56:00.17 Ht9hqxQS.net
エロ動画をウルトラワイドモニタ2画面で見てシコるのがマイブームである
凄く贅沢な気分

904:不明なデバイスさん
17/06/16 14:36:05.39 Xsiap7Dg.net
34の曲面ワイドでCGと映像やってるけどまぁ満足
スリムで意外と小さく感じたから、38でも良かったかな

905:不明なデバイスさん
17/06/16 16:53:16.79 jSnaTEQ+.net
ウルトラワイドの34は特に大きくは感じない
横が広くなるだけ

906:不明なデバイスさん
17/06/16 16:55:43.94 6K1y8haM.net
34と38持ってるけど数字以上にサイズ差を感じる気がする

907:不明なデバイスさん
17/06/16 18:36:37.38 XOqEouyu.net
>>873
使ってて
どっちがいい?

908:不明なデバイスさん
17/06/17 07:16:16.75 Y3MDU84Z.net
>>874
主にゲーム用途だけど画面との距離をあまり気にせず全体を視界に収めやすい34かなぁ
欲を言えば34と38の間くらいのがあれば自分的にベストサイズ

909:不明なデバイスさん
17/06/17 10:08:52.04 84U6JxuO.net
そうなのありがとう

910:不明なデバイスさん
17/06/18 10:05:35.22 WSpjJbdx.net
文章作業メインで使う予定なんだが、31.5インチで2560×1440と34インチで2560×1080なら、どっちが作業しやすいだろうか?

911:不明なデバイスさん
17/06/18 16:45:42.48 CwmXiwNY.net
>>872
俺もそう思う、思ったより小さく感じるよね
俺は38インチ待てなくて34インチ買ったけど
動画はアームで手元に引き寄せて我慢
1900Rでも1ヶ月くらいで違和感無くなる
ゲームはしないけど横の広さはいろいろ便利

912:不明なデバイスさん
17/06/18 20:34:55.32 wcjA1eTP.net
32インチWQHDを横に広げたやつ出ないかな…

913:不明なデバイスさん
17/06/19 00:23:18.88 8SYJGT5q.net
それな
34インチウルトラはピッチが小さい

914:不明なデバイスさん
17/06/20 00:03:55.38 9jdIy9hW.net
34インチ(3440x1440) のドットピッチは、
27インチ(2560x1440) と同じくらいなんだから、
別にドットピッチが小さいとは思わないけど

915:不明なデバイスさん
17/06/20 00:38:26.05 WESw03fz.net
今日MX34VQ届いて早速使ってみたけど
作業スペースが広がって良いね
27インチからの乗り換え

916:不明なデバイスさん
17/06/20 01:32:18.24 8UKjh0Ym.net
フルHDから?

917:不明なデバイスさん
17/06/20 01:50:22.13 xIxIcQ4A.net
>>881
FHDの27インチでも使ってるんじゃないかな
それなら34インチUWHDのドットピッチは小さい感じると思う

918:不明なデバイスさん
17/06/20 01:51:22.25 xIxIcQ4A.net

UWHDじゃなくUWQHDねタイプミスw

919:不明なデバイスさん
17/06/20 12:52:02.44 SfLSoVEK.net
まあブラウジングだけなら34インチの2560*1080でもいいと思うけどね
27インチのフルHDを横に引き伸ばしただけなんだから

920:不明なデバイスさん
17/06/20 13:17:03.30 KQIN0vEb.net
>>881
FHDでいうと21.5インチと同じ。
23インチ相当のピッチが好ましい。

921:不明なデバイスさん
17/06/20 19:44:29.83 xIxIcQ4A.net
>>887
ドットピッチ的には
FHD20.5インチとWQHD27インチとUWQHD34インチが大体同じだぞ
FHD21.5インチのドットピッチはWQHD27より結構デカイ

922:不明なデバイスさん
17/06/20 20:06:29.33 9jdIy9hW.net
>>888
FHD20.5インチなんてほとんど製品がないから仕方ないね
FHD21.5インチの製品も種類少ないけど

20.5も21.5も23も、ドットピッチ的には慣れの問題じゃないかな
個人的には、同じ画面解像度ならサイズが小さいほうが得に感じてしまう

923:不明なデバイスさん
17/06/20 22:06:19.65 2kma+I2P.net
CRT使ってた俺はドットピッチ小さい方が高級ってイメージが未だにある
ダイアモンドトロンとかCRTでも75Hzだったから今使ってるLG29インチウルトラワイドと同じでいい感じ

924:不明なデバイスさん
17/06/20 22:53:23.37 kfIvXPu4.net
34UCをモニターアームに付けようと思うんだけど、どうだろう?

925:不明なデバイスさん
17/06/21 00:04:38.22 Konaa6xV.net
>>891
loctekのアームに付けたらいくらネジ強く締めてもモニタがお辞儀気味になっていってダメだった

926:不明なデバイスさん
17/06/21 01:51:33.44 3vuQ9VjA.net
>>891
>>892
hpのシングルアームで何の問題も無いぞ
毎日のように上げたり下げたり引っ張ったり

927:不明なデバイスさん
17/06/21 02:06:56.95 xPLA/13L.net
だってHPのってエルゴトロンのOEMだもの
物が違う

928:不明なデバイスさん
17/06/21 03:02:17.55 4Biv5C2v.net
3ヶ月ほど使って曲面に慣れたのか、平面モニタに違和感覚えだした…
テレビは問題ないけど、PCだと四隅の遠さが気になる

929:不明なデバイスさん
17/06/21 07:27:12.33 s/4L6ban.net
>>895
マジかよ
俺は家電量販店で34インチUWQHD触った時に
フォルダのウインドウとかの四角が曲がって見えるのに違和感あって、
まだ買うのに踏ん切りついてないのに……

慣れる慣れるっては聞くけど、
買った後も、平面→曲面→平面 と行き来しても
違和感なく使えるようになるんだろうか

930:不明なデバイスさん
17/06/21 07:33:18.93 04B4Zovd.net
曲面モニタは画面全体が「わたしをみて~わたしをみて~」と訴えかけてくるようで
実に満足感が高い

コンテンツ消費側の人間が躊躇する要素は何もない

931:不明なデバイスさん
17/06/21 10:28:20.75 R02nSJFR.net
>>896
まさしくそのウィンドウが気になるw
なんでお前はこっち向いてないんだ!っ感覚
買った当初は早まったかなぁ…と思ったけど、人間の適応力こえーわ

932:不明なデバイスさん
17/06/21 13:29:57.28 rWvSjOAZ.net
なれるじゃん、ほしい奴はかえ

933:不明なデバイスさん
17/06/22 17:39:23.03 0mp1A2Hk.net
尼のLG 34UC79G-Bの画像だけ
G-SYNCに差し変わってるんだけど、対応してないですよね?

934:不明なデバイスさん
17/06/22 17:47:07.45 p9O+e1ko.net
ウルトラワイドで144HzでG-SYNCのやつってある?

935:不明なデバイスさん
17/06/22 17:50:49.80 pQxcaoLT.net
解像度3440x1440+IPSじゃなければある

936:不明なデバイスさん
17/06/23 15:16:29.69 WEbBUxQ8.net
LG、NVIDIA G-SYNC対応の34型湾曲ディスプレイ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

テアリングやカクつきを抑えるG-SYNCに対応。
リフレッシュレートは144Hz(オーバークロック時166Hz)で、なめらかな映像表現を実現。
さらにsRGBカバー率99%以上を実現した。アスペクト比21:9の湾曲デザインにより没入感を高めた。

入力から出力までのタイムラグを減らす「DAS」モード、
および暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」、
FPSゲーム向けの画面中央に十字マークを表示させる「クロスヘア機能」を搭載。

主な仕様は、パネルがIPS、解像度が2,560×1,080ドット、 表示色数が約1,677万色、
輝度が300cd/平方m、中間色応答速度が5ms、コントラスト比が1,000:1(最大500


937:万:1)、視野角が上下/左右ともに178度。 インターフェイスはHDMIとDisplayPortの2系統。



938:不明なデバイスさん
17/06/23 15:36:41.35 RYtx6tXZ.net
今更感半端ない。パネル処分用でつくってるなこれ

939:不明なデバイスさん
17/06/23 18:37:07.20 0oxN3bRN.net
モニタ壊れたから致し方なく34UM58-P買っちまったぜ

940:不明なデバイスさん
17/06/23 18:53:51.11 0KTXrVDo.net
何のモニター壊れたの?

941:不明なデバイスさん
17/06/23 19:07:19.26 0oxN3bRN.net
2412M

942:不明なデバイスさん
17/06/23 19:09:34.45 dcqZXsKz.net
>>896
曲面モニタは球ではなく円筒の一部を切り出した形なので、ウインドウの角はちゃんと直角だよ。

943:不明なデバイスさん
17/06/23 19:33:25.97 wsbUwyxm.net
>>903
G-syncのライセンス料が、どう考えても費用対効果に見合ってないと思うのは俺だけか?
欲しい人は欲しいのか…

944:不明なデバイスさん
17/06/23 20:06:39.15 FiDWz2NQ.net
>>903
3440x1440でこの値段ならマジで買ってたのに、2560×1080だからいらんなぁ

945:不明なデバイスさん
17/06/23 20:12:20.58 7rYZ+jP1.net
ここ一ヶ月悩んでるけど結局pg348q買いそうだわ

946:不明なデバイスさん
17/06/23 20:35:13.36 xbMGd3TT.net
>>909
スタッター抑制効果はG-Syncの方が数段上だからね
あとはNVIDIAとAMDの絶対的なシェアの差もあるよね

947:不明なデバイスさん
17/06/23 21:56:51.17 tfDjcaIR.net
LGからなんか来たが現行の方が良いような
ゲーム向きなのかは知らんが

948:不明なデバイスさん
17/06/23 22:12:34.84 OC2CVPLa.net
>>912
そうなのか
スタッター抑制効果って具体的に何が違うん?

949:不明なデバイスさん
17/06/23 22:51:24.58 xbMGd3TT.net
>>914
G-Syncは低フレームレート時カクーーーカクーーーって感じだけど
FreeSyncは凄く細かいカクカクって感じになる
あとはFreSyncモニターのFreeSync動作下限フレームレートがG-Syncと比べて高い
一応バリアブルフレームレートだったか名前は忘れたけど簡単に言うと
動作下限フレームレートを下回った時でもGPU側で倍のフレームレートに
補正して描写するんだけどそれがFreeSyncは1ループまでだけどG-Syncは1ループ以上する
って感じで安さの裏には色々とあるけど別にGPUがAMDならFreeSyncモニターを
買えばいいしGPUがNVIDIAでもG-Syncとかいらねなら別に普通のモニター買えば良い

950:不明なデバイスさん
17/06/24 08:24:36.43 4ny2f7J3.net
エルミタージュ秋葉原 ? リフレッシュレート最高166Hz。G-SYNC対応の曲面ウルトラワイド液晶、LG「34UC89G-B」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

951:不明なデバイスさん
17/06/24 09:02:42.79 iq8Wa/VH.net
同じ製品のアドレス2回も貼るなよ

952:不明なデバイスさん
17/06/24 09:48:51.37 xvdRqOlX.net
>>916
無能シネ

953:不明なデバイスさん
17/06/24 16:01:32.89 IPfPC2Jv.net
144Hzの買おうと思ったら166Hzかよ

954:不明なデバイスさん
17/06/24 16:08:23.81 Q1OyOzDJ.net
>>919
オーバークロック時166hzであってデフォで166hzではない

120hzが24hz、30hz、60hzの整数倍で一致するから
ゲーム以外にも動画も結構見る人なら120hzが一番良いんだけどな

955:不明なデバイスさん
17/06/24 16:50:25.28 1WpAq43h.net
>>908
書き方が悪かったね
ウインドウの角が直角なのはちゃんとわかってるよ
フルスクリーンウインドウじゃない普通の小窓が、
反り返って見えるが馴染めなかったんだ

普段まっすぐなハガキが湿気で丸まっちゃったような感じ

>>897 「わたしをみて~わたしをみて~」と訴えかけてくるよう
>>898 なんでお前はこっち向いてないんだ!っ
なにそれこわい

956:不明なデバイスさん
17/06/24 20:52:34.86 dYuzNZi3.net
X34の液晶


957:画面を猫にかじられてパネル交換になった。 修理代は約7万



958:不明なデバイスさん
17/06/24 21:31:47.81 3ARQT8zV.net
ヌコは仕方ないよ。可愛いからね

959:不明なデバイスさん
17/06/24 21:44:32.36 mGk+ZQC/.net
ペットをPC部屋に入れるのは愚かだと思う
その7万でもう1台買えるじゃん
お金持ちなら話は別だけど

960:不明なデバイスさん
17/06/24 21:55:42.17 JSMVRBko.net
その7万でもう一匹買えるじゃん

961:不明なデバイスさん
17/06/24 22:20:15.44 jI3pLWf/.net
噛んだら全体が映らなくなるん?
また噛みそうだね

962:不明なデバイスさん
17/06/25 00:54:02.92 /7u/57UD.net
ぬこ様用の部屋を借りろ

963:不明なデバイスさん
17/06/25 01:18:40.85 EKfzOZe2.net
画面に猫の嫌う臭いつければいいんじゃね
そういうの通用するのか知らんけど

964:不明なデバイスさん
17/06/25 01:43:08.09 8zOjJZ2w.net
>>928
液晶の反対側にマタタビを置くんだよ

965:不明なデバイスさん
17/06/25 08:06:39.36 jemhYlHd.net
っていうか修理という名の交換だろ

966:不明なデバイスさん
17/06/25 08:13:08.72 FytUP2vV.net
>>920
>120hzが24hz、30hz、60hzの整数倍で一致するから
>ゲーム以外にも動画も結構見る人なら120hzが一番良いんだけどな

なるほど~

967:不明なデバイスさん
17/06/25 12:48:44.43 iEPc7dpr.net
天才か

968:不明なデバイスさん
17/06/25 21:10:05.07 ODPoyxS0.net
34UC89G-Bほしいけど高いな
34UC79G-Bが安くていいけどグラボがあれなのよね
34UC89G-Bが6万円台になることはあるのだろうか

969:不明なデバイスさん
17/06/25 23:32:05.05 cjkiyxgb.net
LGはあんまり値段かわらないで完了に
なるってスレでみたが

970:不明なデバイスさん
17/06/26 00:24:24.80 nKqfZ0BD.net
89Gが6万くらいになったら69Gは2、3万程度で買える計算だな

971:不明なデバイスさん
17/06/26 00:24:46.37 nKqfZ0BD.net
79Gだた

972:不明なデバイスさん
17/06/26 05:04:20.59 Fe0qg7K0.net
今のところ写真や動画を見て一番綺麗なのは34UM88Cだね
Gameは試してないから知らんけど

973:不明なデバイスさん
17/06/26 10:17:07.31 curDuzdw.net
69Gが4マソ程度
59Gが3マソ程度が理想ダナ

974:不明なデバイスさん
17/06/27 16:26:26.00 7nbAPIbu.net
34UC89G-Bが1msだったら買ってた
1ms 144hz g-sync ないのか

975:不明なデバイスさん
17/06/27 22:20:18.32 tq0oCMvI.net
1ms 240hz 欲しい
無敵になれそう

976:不明なデバイスさん
17/06/28 01:33:04.34 1SqagjMo.net
34UM58-Pが安いな
特選セール+10%オフで3.3万だったから思わず買っちゃったわ

977:不明なデバイスさん
17/06/28 07:42:38.88 VoOTI4d4.net
34UM58-Pはな、値段なりの品質だと分かってれば問題ない。IPSで非光沢って初めてだったから最初はこれTN?っと思った。
明るさ0にしても眩し過ぎで画面のプロパティで明るさやコントラストを調整しないとならん。遅延を減らすDASモードは手動でオンオフ出来るわけじゃなく、FPS2とRTSの2つのモードでしか有効にならないが、そのモードでは画質調整は一切出来ない。
SmartEnergySavingはオンにすると画面の色によってバックライトが明るくなったり暗くなったりする機能で、明るさ調整の邪魔。
とにかく調整に時間がかかった。

978:不明なデバイスさん
17/06/28 09:56:38.59 0JbYsKfa.net
そんなに眩しいの?
macで使いたいんだけどビデオカードの設定もwindowsほど細かくできるわけでもないし明るさを十分下げられないか不安だな

979:不明なデバイスさん
17/06/28 10:38:02.48 GpFq17rs.net
真っ暗な部屋で使えばそりゃ眩しいよ
ちゃんと部屋の電気はつけようね

980:不明なデバイスさん
17/06/28 12:16:38.36 +EyVDZkJ.net
34UM58-Pのクーポン無くなったな
迷ったけど買わない理由が出来た

981:不明なデバイスさん
17/06/28 19:58:06.27


982:nbMfuD9M.net



983:不明なデバイスさん
17/06/28 20:12:06.75 vKmCbygv.net
初期不良なら販売店に言った方が早くね?

984:不明なデバイスさん
17/06/28 20:14:17.31 nkx+DiDj.net
ウルトラワイドなのにわざわざ25インチを買う神経がわからない
表示領域小さすぎじゃないか
まだ普通の27インチ買った方がよかっただろうに

985:不明なデバイスさん
17/06/28 22:17:42.51 XjCZqniH.net
モニタとは関係ないけどsteamでDariusburst chronicleが2400円ぐらいに値引き中
ウルトラワイドでプレイするダライアスは最高

986:不明なデバイスさん
17/06/28 22:37:47.91 Ncql9TgD.net
>>943
Macならガンマとか色温度とかいじれるからそれほど眩しくないかも。

987:不明なデバイスさん
17/06/29 15:55:16.93 mTEFr8bv.net
俺の買った34UM58-Pも使い始めて3日目位に中心に縦線が出てこりゃ初期不良で交換か、と思ったんだけど、ネットで調べてみると縦線の下の部分のフレームを指でぐっと挟めば直るかもしれないって書いてって、やってみたら縦線が消えて再発なしのまま半年経ってる。

988:不明なデバイスさん
17/06/30 14:02:27.48 jREKeliR.net
縦線はだいたパネル内部のフィルムケーブルの接触不良
こういう部分ね
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(tahito.cocolog-nifty.com)
URLリンク(ieyasu.mond.jp)

989:不明なデバイスさん
17/06/30 21:03:32.37 9FIsQW9r.net
>>951 二度と再発しなかったとしても精神的に嫌過ぎるなw
これから不良か見てくれ~って頼むのも微妙だし

990:不明なデバイスさん
17/07/01 19:01:50.68 iLAhxeJ9.net
ぶちきれたのでボーナス前だけどフライングしてX34を衝動買いした

991:不明なデバイスさん
17/07/01 20:14:46.66 jnXeGl29.net
今年のボーナスは ありませぇん!
ってなったら危なすぎる

992:不明なデバイスさん
17/07/01 20:23:26.57 31w1UIMd.net
なんでぶちきれたのかすごく気になる。

993:不明なデバイスさん
17/07/01 21:27:46.60 seLvPvnS.net
XR3501が7万だったから興味あるんだけどMMOなら残像とか気にならないよね?

994:不明なデバイスさん
17/07/02 01:44:49.22 sa6RHw2x.net
MMOメインとかならそれこそ144Hzよりも解像度とるべきだと思うが

995:不明なデバイスさん
17/07/02 01:52:41.81 bMSPJI6W.net
LGの安いのは高さ調整出来ないからアームを買うくらいなら
上位モデル買った方がいいかなって感じで迷ってる

996:不明なデバイスさん
17/07/02 02:02:08.62 Z1vL92Ob.net
解像度高いとMMOやる時にどうなるんだ?
凄い遠くまで見えるように設定出来るとか?
それとも画面がキレイに見えるの?

997:不明なデバイスさん
17/07/02 02:08:53.66 qCywrD/X.net
>>960
FoVはアス比画面が同じなら変わらないの多いし
単純に映像が綺麗なのと解像度高い=画面上のUIの面積が少なくなる
で画面が見やすくなる
まぁUIのサイズ変更出来るゲームならUFHDとUWQHDでインチ数同じなら
UHDの方のUIのサイズ変更で小さくしてあげれば実質UWQHDと変わらんけどw

998:不明なデバイスさん
17/07/02 02:14:19.37 fkGByzjE.net
wikiや動画サイトを表示するスペースを確保できる

999:不明なデバイスさん
17/07/02 02:22:29.35 sa6RHw2x.net
↑の通りでサイドが広がる恩恵以上に画面を広く使えるって事と、
何よりゲーム以外で34インチ2560x1080は結構厳しいと感じる。
あれはゲーマーが普段使い無視して高fpsのゲームを楽しむ用でしょ、
そもそもMMOなんて60以上出せないの多いし

1000:不明なデバイスさん
17/07/02 04:38:53.67 q+929ZX7.net
むむむ
3440×1440を取るか144hzを取るか・・・
3440×1440と144hz付いて安いやつ出ないかなメーカーはオリオンでも構わない

1001:不明なデバイスさん
17/07/02 06:16:47.07 /HmBYCWz.net
グラボにもよると思うけどきついアクションがないMMOなら解像度が高い方が
いいと思うけどな。gtx1060以下なら3440x1440はやめといたほうがいい。
これもゲームによるけどたぶん人が多いとこだと最高設定で30fpsもでない。

1002:不明なデバイスさん
17/07/02 06:32:05.73 m4JjifoA.net
これを見る限り2560×1080で1060 6Gが最低ラインだね。
3440×1440なら正直GTX1080が最低ラインじゃないかな。できればtiがいいかも。
自分はGTX1070だから2560×1080が丁度よかった。
3440×1440使ってる人はSLIとかしてるんじゃない?
まさか900番台やそれ以下のグラボで使ってるとは考えにくい。ゲームしないなら別だけど
URLリンク(i.imgur.com)

1003:不明なデバイスさん
17/07/02 07:01:08.31 vBLzOi46.net
1060で3440x1440使ってるけど、ゲームは設定か解像度落とさないと、最近のは60FPS出ないねー
ゲーム目的ならVRよりコストかかるも

1004:不明なデバイスさん
17/07/02 08:35:04.43 8fyrv2yc.net
>>959
どちらにしてもアームは必要ぞ

1005:不明なデバイスさん
17/07/02 16:48:16.82 h/REM6tI.net
>>966
LG38uc99使ってるが
ゲームしないなら3840×1600でラデオンRX460で十分だよね?
470とか570に替える意味無いよね。

1006:不明なデバイスさん
17/07/02 21:25:19.75 WcHmB+2Y.net
>>969
余裕

1007:不明なデバイスさん
17/07/03 00:19:45.56 LSZWZQbP.net
>>966
いま1080 sliだけどfps60以下になること結構あるから最低でも1080 sli必要だと思う(ゲームにもよるけど)

1008:不明なデバイスさん
17/07/03 01:37:13.99 NEobfoIS.net
34UC79GBって買い取り相場いくらくらいだろう?

1009:不明なデバイスさん
17/07/03 02:24:07.90 XdoaJg7c.net
dellの38にするかLGの38にするか悩む

1010:不明なデバイスさん
17/07/03 05:14:36.49 9+v4+Hwm.net
LG OLED TV : You Dream We Display            
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。

1011:不明なデバイスさん
17/07/03 15:25:05.59 J4XwGD3j.net
でどの辺がウルトラワイドな訳

1012:不明なデバイスさん
17/07/03 21:54:02.59 vdt7U9q/.net
>>975
ウルトラワイドじゃなくても許容できる人の心がウルトラワイド。

1013:不明なデバイスさん
17/07/03 22:51:5


1014:7.32 ID:VBUQq+oC.net



1015:不明なデバイスさん
17/07/03 23:24:47.10 nj6atdUl.net
>>977
>>977はIPSで2560x1080の144hzを取るか3440x1440を取るかなんじゃないかな
3440x1440の200hzのはVAで確定してるし

1016:不明なデバイスさん
17/07/05 14:29:03.29 WEHFGj4r.net
3840x1080買う勇者はおらんか

1017:不明なデバイスさん
17/07/05 14:32:06.90 Hc2YAlU9.net
>>979
それ、どれ?

1018:不明なデバイスさん
17/07/05 14:32:13.24 XXnBo3wK.net
たかい
XR382CQKで1200ドルからだし8万円で頼むわ

1019:不明なデバイスさん
17/07/05 16:36:25.79 WEHFGj4r.net
>>980
URLリンク(www.samsung.com)

1020:不明なデバイスさん
17/07/05 18:48:18.44 QqJ62D+J.net
URLリンク(i.imgur.com)

全天球カメラ
URLリンク(theta360.com)
URLリンク(i.imgur.com)

4K 60Hz 12bpc
URLリンク(i.imgur.com)

1021:不明なデバイスさん
17/07/05 20:33:53.62 Hc2YAlU9.net
>>982
あー…比率は興味深かったけど49"はデカすぎるなぁ

1022:不明なデバイスさん
17/07/06 00:43:04.04 Pl2G8nYY.net
これどうやって配達すんの?

1023:不明なデバイスさん
17/07/06 08:24:45.40 PYREAdcF.net
それぐらいなら普通に配達できる
キングサイズのベッドでも余裕だから

1024:不明なデバイスさん
17/07/06 13:06:03.72 gMeGLY0R.net
XR3501急に安くなってるけど新型出るのかね

1025:不明なデバイスさん
17/07/07 04:12:00.32 CciYE5N3.net
そら2560×1080 だったらUC79Gでいいやってなっちゃうからな

1026:不明なデバイスさん
17/07/07 06:17:59.53 4dcrzT/R.net
XR3501のパネル遅延とか解決してるの?

1027:不明なデバイスさん
17/07/07 20:32:43.31 n6DvEXaw.net
>>989
解決はしてないと思うよ。
低遅延のモニタをずっと使ってた人が使うとFuck!ってなるってどっかの海外フォーラムで見かけた

1028:不明なデバイスさん
17/07/08 05:01:39.35 e3lAJsfm.net
HDR対応のある?

1029:不明なデバイスさん
17/07/08 05:06:10.22 e3lAJsfm.net
34か38インチで

1030:不明なデバイスさん
17/07/08 13:05:33.38 nqg+ChdP.net
UC79って値上げした?前6万ちょっとだった気がするんだけど

1031:不明なデバイスさん
17/07/08 13:57:49.88 5jsKUA29.net
>>990
え、そんな問題を抱えてたのか・・・?
買う前にこのスレに来て良かったぜ・・・

1032:不明なデバイスさん
17/07/08 15:58:06.06 /Du36f93.net
第四四半期に出るといわれてるpg35vqとx35がamvaだけどhdr対応で出る
それ以外は多分ない

1033:不明なデバイスさん
17/07/08 16:38:01.28 +ghOkFhd.net
遅延じゃなくて低応答速度から来る残像問題でしょ

1034:不明なデバイスさん
17/07/08 17:32:12.66 ysAJYcfY.net
( ゚ロ゚)!!と

1035:不明なデバイスさん
17/07/08 18:19:16.99 17b9FUSR.net
>>993
また需要でてきたんで6000円ほど値上げしといた

1036:不明なデバイスさん
17/07/09 00:23:54.91 Mjo9ZLsl.net
999

1037:不明なデバイスさん
17/07/09 00:24:42.55 Mjo9ZLsl.net
1000ゲットでtotoで一等当せん

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 148日 10時間 56分 6秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に�


1040:i納されています




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch