【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目at HARD
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目 - 暇つぶし2ch100:不明なデバイスさん
17/02/19 09:10:28.37 82Y89TFY.net
VRスペースハリアーは面白そうだなw

101:不明なデバイスさん
17/02/19 15:16:15.49 IhR6lxC1.net
ちょっと基礎的なことを確認します
3440×1440モデルでHDMI2.0対応�


102:チて  DELL U3415W  iiyama ProLite XUB3490WQSU だけ? 他のモデルで60Hz以上やりたかったらDP必須ですよね



103:不明なデバイスさん
17/02/19 16:26:02.92 dz1UMPLZ.net
スペースハリアーとか当時衝撃的だったよねw

104:不明なデバイスさん
17/02/19 20:29:22.71 7BIAYfaa.net
何でこのスレおっさんばっかなんだ
アウトラン懐かしいなぁ
アフターバーナーも好きだった

105:不明なデバイスさん
17/02/20 00:30:10.90 1Z4r1TY3.net
URLリンク(www.youtube.com)
懐かしの辰巳電子工業のTX-1(映像は初代
TX-1でバージョンアップしV8じゃない方)
根性のブラウン管テレビで3画面の筐体
今なら、ウルトラワイドモニターで・・・

106:不明なデバイスさん
17/02/20 00:44:12.91 1Z4r1TY3.net
ハングオン
URLリンク(www.youtube.com)
コメントに、当時作画した人が降臨していたw
スペースハリアー然り、この手のゲームが当時ウルトラワイドでプレーできたら・・・

107:不明なデバイスさん
17/02/20 00:56:03.37 rpKn4Gvn.net
>>101
それは思う
4:3あたりは狭すぎる

108:不明なデバイスさん
17/02/20 03:32:48.59 sLT+9uVi.net
>>101
懐かしくて泣きそうや

109:不明なデバイスさん
17/02/20 04:40:42.01 pEbVcFm3.net
CRTは真空管だから圧を保つためにワイドにできず平面画面や16:9すら困難を極めたからなあ
あの当時パネル化技術婦があればねえ

110:不明なデバイスさん
17/02/20 20:07:13.09 qcMsI+s6.net
>真空管
60x45cm 4:3と80x45cm 16:9(縦が同じ)なら16:9の方が難易度が高い
80x60cm 4:3と80x45cm 16:9(横が同じ)なら4:3の方が難易度が高い

111:不明なデバイスさん
17/02/21 20:41:47.24 PLipwA2k.net
38UC99ってさ、4Kの40インチパネルをぶったぎって3840X1600にしてるだけじゃ・・・
もしかして、下か上に欠陥があるパネルを間引いて縦1600にしてんじゃないよね?

112:不明なデバイスさん
17/02/21 20:48:01.19 7NxgqPRs.net
そんなことできるわけねえだろ

113:不明なデバイスさん
17/02/21 20:58:11.33 PLipwA2k.net
そっか出来ないのか良かった

114:不明なデバイスさん
17/02/21 21:33:34.46 SrTnHgzx.net
仮にできたとしてもなんの問題もないような

115:不明なデバイスさん
17/02/21 21:38:21.44 YGaEXBIZ.net
陳腐化した4Kパネルから切り出してんなら
もう少し安くてもいいような

116:不明なデバイスさん
17/02/21 21:40:44.56 7NxgqPRs.net
まあ元は高解像度パネルの設備の転用はあるかもしれないけどね

117:不明なデバイスさん
17/02/21 22:02:50.88 ExZa+5sh.net
仮に出来たとしてもLGのラインナップに曲面4k40インチないんじゃね?

118:不明なデバイスさん
17/02/22 12:09:14.65 JW/aqBnR.net
38インチほしいんだけどLGってなんか恥ずかしいから別メーカーも出してくれないかな?
今年出る予定ある?

119:不明なデバイスさん
17/02/22 12:15:31.95 ClYgEQNB.net
今の時代LGを恥ずかしいと思うこと自体が恥ずかしいので、それを治す方が効率いいよ

120:不明なデバイスさん
17/02/22 12:17:03.14 M/b3g6BX.net
TVは発色とか正直いまいちだけどモニタじゃ無双だわな

121:不明なデバイスさん
17/02/22 12:22:45.16 JW/aqBnR.net
LGの洗濯機おいてある家みるだけで笑いがこみ上げそうになるのにPCモニターであのロゴ毎日見るとか悪夢だろw
チョン多いのここ?w
あー早くasusとかdellとか出さんかな。

122:不明なデバイスさん
17/02/22 12:25:23.75 /rDz5151.net
>>113
Acer「XR382CQK」発売、国内はまだだけど
URLリンク(www.gdm.or.jp)

123:不明なデバイスさん
17/02/22 12:26:42.32 ClYgEQNB.net
acerからXR382CQKっての出るらしいし、それにしたら

124:不明なデバイスさん
17/02/22 12:59:36.05 X2CxurLj.net
LGとかなんか爆発しそう

125:不明なデバイスさん
17/02/22 13:17:27.34 BLeG5jZ2.net
>>119
そこは流石にサ�


126:€スンの独壇場だろ



127:不明なデバイスさん
17/02/22 13:46:27.26 X2CxurLj.net
でも電子タバコのバッテリー爆発させて顔吹き飛ばしてるしさすがお家芸って感じよ

128:不明なデバイスさん
17/02/22 14:27:56.42 lVyeqd1o.net
Acerかぁ作り雑だから二度と買いたく無いんだよなぁ
asusから出てもアホみたいな値段だろうしDELL辺りが出してくれれば38欲しいな

129:不明なデバイスさん
17/02/22 14:44:06.86 fwIgv+Sa.net
こういうのって何勧めても重箱の隅つついて買わないよね

130:不明なデバイスさん
17/02/22 16:51:15.41 bWCvEagj.net
宗教だから何言っても変わらん

131:不明なデバイスさん
17/02/22 17:58:05.71 pXqGnlDA.net
日本向けにLGロゴ消すオプションつければ売れるぞ

132:不明なデバイスさん
17/02/22 20:21:56.99 /btD2sHJ.net
このスレでlgがーとか言う奴たまに来るけど、僕は無知ですっておでこに書いて歩いてるようなもんだよなあ
ちょっと調べればパネルくらいわかるのに

133:不明なデバイスさん
17/02/22 21:14:24.34 h6xz6cP4.net
>>126
それが>>125だろ?

134:不明なデバイスさん
17/02/22 21:21:55.30 d2EL/ZJz.net
マジックで黒く塗っとけw

135:不明なデバイスさん
17/02/22 21:25:16.09 YkOUrLQ+.net
有機ELのTVならPanasonicとかTOSHIBAって書いてあるんだけど、余計に恥ずかしい事だと思う。

136:不明なデバイスさん
17/02/22 21:43:29.90 nx9sUfey.net
LGのモニターのLGマークが嫌だって言ってる話の中で
パネルメーカーがLGなの知らないの?馬鹿なの?
って言ってる>>126が最高に馬鹿

137:不明なデバイスさん
17/02/22 21:51:10.64 +KdsopJm.net
たしかに

138:不明なデバイスさん
17/02/22 21:59:02.87 nx9sUfey.net
>LGのモニターのLGマークが嫌だって
じゃなくて
LGマークが嫌だ+完成品としてのLGも嫌だ
が流れ的に正解か

139:不明なデバイスさん
17/02/22 22:04:24.49 qOyM2F/j.net
>>132
多分そうなりますねぇ
そうは言っても出してるとこが少ないんだからしゃーないやろーとしか…w

140:不明なデバイスさん
17/02/23 00:05:36.84 WKlNusAR.net
失墜した日本メーカーが悪い

141:不明なデバイスさん
17/02/23 02:26:42.81 0Fzh4K6b.net
あんな金にならん商売は、人件費の高い日本にはもう無理だわ。

142:不明なデバイスさん
17/02/23 07:48:17.37 TH8SkcA0.net
最初は「モニターだけは別」って自分に言い聞かせてLGモニター買ったけど、毎日ロゴ見てたら最近はLGの洗濯機を見ても「お!LGだ」て思う自分がいる。馴れって恐ろしい(笑)

143:不明なデバイスさん
17/02/23 12:37:17.63 cZJbQubY.net
失墜したというよりは、儲からないから撤退したが正解
一応、ジャパンディスプレイという会社を合同で設立して中小型の成長性がある分野のみ開発を続けてる
大型は一部企業が作ってはいるが、儲けとしては金融やサービス業の足元にも及ばないので本腰は入れてない
結局、先進国は金融、サービスで上前をはねる仕事か超大型産業を独占するかの道に行って、小銭は後進国に譲るのが歴史だ

144:不明なデバイスさん
17/02/23 12:49:37.95 cZJbQubY.net
まぁ、先進国が上前をはねる金儲けで大失敗したのがリーマンショックだったんだがw

145:不明なデバイスさん
17/02/23 12:56:07.58 mEySmwLg.net
そういえばスマホもLGだったわ

146:不明なデバイスさん
17/02/23 19:06:36.09 InmwbT3N.net
明日34のウルトラワイドを2枚購入する予定ですがいまいち決めきれません。
 i7 6700、GTX1070でFF14する程度です
候補は34UC79G-B,34UC88-B、PG348Qあたりで考えています
よろしくお願いします

147:不明なデバイスさん
17/02/23 1


148:9:36:31.08 ID:B+AYE34g.net



149:不明なデバイスさん
17/02/23 20:35:45.09 4qE5P5vc.net
>>141
照明てか光物デバイスでピカピカしてるだけだよな
特にRazer信者にピカピカキチガイ多い気がするわ

150:不明なデバイスさん
17/02/23 20:36:42.31 4qE5P5vc.net
>>140
そのPCでその選択肢ならG-Sync使えるPG348Qだな

151:不明なデバイスさん
17/02/23 20:40:25.05 4qE5P5vc.net
>>140
2枚買って2枚を横に並べて置くの?
34インチウルトラワイドを横に2枚とかそれだけで横幅1.6mだから
メインを正面にサブをその横だと視野範囲の問題で物凄く見づらいと思うで
それなら34ウルトラワイドを1枚と安い2560x1440の27インチを2枚買って
27インチをメインの34の両横に縦置きした方が使い勝手良いと思うよ

152:不明なデバイスさん
17/02/23 20:49:38.90 SAPOlkaE.net
34UC79G-B
PG348Q
この二枚だな

153:不明なデバイスさん
17/02/23 22:00:48.59 oL7tjg+J.net
1070ならPG348Q1枚でいい

154:不明なデバイスさん
17/02/23 22:17:29.74 MAbfdWuC.net
>>140
144hzが必要ないなら34UC79は除外
解像度が高いほうが良いよ

155:不明なデバイスさん
17/02/23 22:31:58.20 etHSoOiH.net
FF14する程度って言ってるから144hzはいらんね
高解像度の方が良いけどGTX1070だとUWQHDのFF14ベンチの9000前後位だし
G-Sync有ったほうがスタッターも置きないしでPG348Qがベストだと思う
UWQHDを2枚って2枚でゲームするんじゃなくて1枚でフルスクゲーム
もう1枚でブラウザ等表示なのかな?

156:不明なデバイスさん
17/02/23 23:57:31.77 nlSeaPI/.net
38uc99買って人いますか?
お店で見てきたんですがなんか右の端側紫っぽく変色してませんかね

157:不明なデバイスさん
17/02/24 02:49:56.15 3MXMFwMF.net
>>140
まぁ、ヒーラーやるならASUSの奴とブラウザ用のフルHD24インチ縦置きだね
特に頭文字Sなら

158:不明なデバイスさん
17/02/24 08:44:06.42 UJyrWD0N.net
140です。みなさんアドバイスありがとうございます。
夫婦で使うので2枚並べれる使い方はしません。
近くのヨドバシに348が展示してあるんで最終確認後、ハンコ押してきます!
みんな、本当にありがとー!

159:不明なデバイスさん
17/02/24 11:03:34.68 2157dFix.net
すげーな夫婦でFF14のPTか
ある意味、うらやま。

160:不明なデバイスさん
17/02/24 12:28:58.28 +iJBX3FL.net
いいぞ。
お前も嫁作れ。

161:不明なデバイスさん
17/02/24 13:15:56.07 3MXMFwMF.net
3か月毎に見つけてるぞ

162:不明なデバイスさん
17/02/24 13:56:28.55 2157dFix.net
アニメのワンクールかw

163:不明なデバイスさん
17/02/24 14:08:52.26 g3jC3UtO.net
今季はファフニールさんかな?

164:不明なデバイスさん
17/02/24 14:51:06.59 FKYp91+q.net
嫁はVRの中にいるので現実世界で肩を並べてモニターを見る事は出来ない
AR嫁ならあるいは…

165:不明なデバイスさん
17/02/24 21:28:11.33 MykH7RkE.net
>>143
X34  プレデターは?
パネルは同じものだし、G-synkありだし
みてきたけどわりといいものだったよ

166:不明なデバイスさん
17/02/25 18:25:33.34 HLAMD56w.net
ある時、インドラ(帝釈天)は仏が糞の臭気に弱いと知り、仏を糞の山で築いた城に閉じ込めてしまった。そこに烏枢沙摩が駆けつけると大量の糞を自ら喰らい尽くし、仏を助け出してみせた。この功績により烏枢沙摩は厠の守護者とされるようになったという
ニダーの神だろコイツ

167:不明なデバイスさん
17/02/25 18:25:48.46 HLAMD56w.net
ミスった

168:不明なデバイスさん
17/02/25 21:03:11.45 yyRBDNlj.net
^^;


169:



170:不明なデバイスさん
17/02/26 02:01:19.12 KZhejyFG.net
( ̄ω ̄;)エートォ...

171:不明なデバイスさん
17/02/26 15:50:27.85 AdqZzZvx.net
29UM65から何か買い足したいんだけどどれにしようか悩み

172:不明なデバイスさん
17/02/26 21:33:18.77 4t6CJse1.net
文章作業メイン、奥行75センチのデスクで34インチを購入する予定なんですが、スケーリング無しだと3440×1440と2560×1080どっちがいいですかね?

173:不明なデバイスさん
17/02/26 21:42:59.57 HDoEHy8c.net
>>164
それはあんたの視力の問題だろ
今のモニターの文字サイスと比べてどうなるか
考えれば答えは出るでしょ。

174:不明なデバイスさん
17/02/27 03:11:03.17 nphKCCs5.net
BenQのXR3501をみてきたんだけど
VAパネルの視野角はかなり回線しているね
それと発色もなかなかに艶があった

175:不明なデバイスさん
17/02/27 03:38:34.38 8aGHPZk7.net
>>130-134
自演までして顔真っ赤にしなくていいのに笑
時間で草

176:不明なデバイスさん
17/02/27 03:41:11.23 8aGHPZk7.net
>>130-133か、失礼

177:不明なデバイスさん
17/02/27 04:17:10.97 nphKCCs5.net
>>167
オレにもレスしてくれ

178:不明なデバイスさん
17/02/27 12:52:57.34 uG504J9M.net
>>169
視野角が回線

179:不明なデバイスさん
17/02/27 13:23:30.56 +VVRvOJG.net
ASUS、Qi充電スタンド搭載の34インチ曲面液晶ディスプレイ「MX34VQ」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
何故だろう、正面からの画像を見ると、台座の部分がメタルスライムに見えてしまう。

180:不明なデバイスさん
17/02/27 15:42:57.41 8ftKR0pg.net
スタンド目立たせたって鬱陶しいだけなのに

181:不明なデバイスさん
17/02/27 17:40:26.42 VAJNFvyJ.net
34UC88値下げまだー?

182:不明なデバイスさん
17/02/27 19:49:31.75 o5cZ66l0.net
スレ違いっぽくて申し訳ないんだけど、前々スレで一応話題出てたので…
Digital Storm Aura
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Origin PC Omni
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
このどっちかを買おうと思うんだけど、どうだろう?
あと、筐体は同じみたいだけど、どっちを買うのが良いだろうか?
一体型買う意味が分からないという意見は最もだし、確かに自宅は
Mac Pro + U2410(1920x1200)x4 と 自作PC + 55型TV(1920x1080) にしてるんだけど
オフィスに置きっぱなしにするゲーミングPCを置きたくて、いずれ移動させたり自宅に持ち帰ったりすることを考えると
一体型で配線ごちゃごちゃしないのが欲しいんだよね
iMac 27"かこれかを考えてる

183:不明なデバイスさん
17/02/27 22:45:24.03 YEr4f5eY.net
38UC99が秋葉原のツクモ本店で展示されてた
14インチと並べてあって思ったよりひかえめな大きさだった
もう少し大きくてもいい気がしたけど、これくらいがちょうどいいのかなー

184:不明なデバイスさん
17/02/27 22:46:01.96 YEr4f5eY.net
×14インチ
〇34インチ

185:不明なデバイスさん
17/02/27 23:00:34.39 zOtaROk6.net
TVもそうだけど店で見ると小さく感じるんじゃない

186:不明なデバイスさん
17/02/27 23:36:15.46 YEr4f5eY.net
>>177
それはありそう

187:不明なデバイスさん
17/02/28 00:49:30.74 GquZrNZC.net
38UC99-W 価格統制やってるなこれ

188:不明なデバイスさん
17/02/28 15:35:38.02 wJUFjCrb.net
34UC88安くなると思ったらほとんど変わらんじゃん

189:不明なデバイスさん
17/02/28 19:43:12.25 1ZBvChHO.net
21:10(3840x1200)ってあるんだな
37.5"だと大過ぎるので34"でないものか

190:不明なデバイスさん
17/02/28 20:41:47.84 n3GiqEVK.net
>>181
3840の21:10は縦解像度1820ちょいだぞ
3840x1200だと16:5(32:10)だよ

191:不明なデバイスさん
17/02/28 20:52:59.61 6MC+6l0U.net
3840x1600は24:10だな

192:不明なデバイスさん
17/02/28 22:36:22.91 Vp2v9cis.net
21 : 8.86 / 21.333 : 9 / 2560x1080
21 : 8.79 / 21.5 : 9 / 3440x1440
21 : 8.75 / 21.6 : 9 / 3840x1600

193:不明なデバイスさん
17/03/01 07:19:37.43 rKk3HxPw.net
あ、ほんとだスマン
縦1080じゃなく1200なUXGAx2に当たるのがあったんだなと思った
UXGA使ってるから並べて使うには良さそうと思っただけなんだ

194:不明なデバイスさん
17/03/03 10:42:55.20 QCJqlaTI.net
スレチだったらすみません相談させてください
10月頃にLG34UC79Gを購入し現在
LG34UC79GとPhilips272G5DYのデュアルモニタで使っています。
どちらも最高設定の144hzです。GPUはGTX970(DisplayPort1、HDMI1、DL DVI-I)
PhilipsのモニターがDisplayPort1つしか接続ポートが存在しないのでそちらをDisplayPort、34UC79GをHDMIで接続しています。
そう、144hzモニタをHDMIで繋いでいるのです
今日GPUを買い換えようと思い設定を見たところどちらも144hz設定になっていました。
HDMIで繋いでいるLG34UC79G、DisplayPortで繋いでいるPhilipsのモニタどちらも120hz以上でマウスカーソルが動いて60hzに戻すとコマ割れしてる感覚がわかりました。再び144hzに戻すと120hz以上は出ている感覚でした。
LG34UC79GはHDMIでも120hz以上擬似的に(?)出せるのでしょうか?
以下画像載せておきます知識のある方ご教師よろしくお願いします。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com6zfejPB.png)

195:不明なデバイスさん
17/03/03 10:47:46.23 QCJqlaTI.net
URLリンク(imgur.com)

196:不明なデバイスさん
17/03/03 12:15:54.44 w8aQQ6b0.net
34UC79Gは144hzに対応してるから
問題はグラボ側が2560×1080ドットで144hz出せるかどうかだよね
で、gtx970のポートはhdmi2.0で、パワー的にも問題がないから出せてると
どこかでhdmiは伝送性能が低いとか読んだのかな
hdmi1.4だったら確かに無理だからね

197:不明なデバイスさん
17/03/03 13:36:40.40 QCJqlaTI.net
>>188
元々対応してたんですね、HDMIは60hzまでだと思い込んでました。
長文失礼しました。

198:不明なデバイスさん
17/03/03 14:04:34.16 gNUSlEBJ.net
やっぱ、ウルトラワイドの本番は5120x2160からだろうな
だって、38インチの3860x1600って40インチの4Kと横幅が同じで、それなら4Kの40インチ買えばいいしね

199:不明なデバイスさん
17/03/03 15:55:25.87 sH4fq+bs.net
GTX970のHDMIは2.0だから出力側は2560x1080@144hz出せる
34UC79のマニュアル見たけどHDMIのサポートタイミングに144hzの表記ないけど
EDIDには144hzあるんだろうね
それでHDMIでも144hz出来てたんだと思う

200:不明なデバイスさん
17/03/03 22:09:57.73 DqANI25p.net
34UC79G 5万まで値下げあくしろ

201:不明なデバイスさん
17/03/04 03:44:38.92 6pKGxf/Y.net
34UC79G 6.2万で妥協した

202:不明なデバイスさん
17/03/04 08:24:56.58 9E3iPVO+.net
そろそろLGの新型来るかしら

203:不明なデバイスさん
17/03/04 09:21:41.13 OuIo0Cm/.net
>>193
34U100のが欲しくなってきた
安くなってクレメンス

204:不明なデバイスさん
17/03/04 13:29:13.99 QSIuWqjB.net
>>188
HDMI2.0対応の手頃なマトリスクセレクターが欲しい
海外には民間用の手頃なものもあるようだが国内では業務用の高いものしかない
皆さんはPCとモニタは一対で繋いでるの?

205:不明なデバイスさん
17/03/04 17:05:37.22 RSFgjYSG.net
>>196
スレチ

206:不明なデバイスさん
17/03/04 22:55:55.31 oV4RYAPk.net
34インチで2560って画質荒くね?

207:不明なデバイスさん
17/03/04 23:03:44.37 Zs8SgBiX.net
>>198
ドットピッチ調べろって
ドットピッチから比較してみろ

208:不明なデバイスさん
17/03/04 23:59:44.62 6pKGxf/Y.net



209:24インチ1980×1200から乗り換えたけどドットピッチの粗さは思ったより感じない 縦足りないは常に感じる



210:不明なデバイスさん
17/03/06 00:25:22.17 +idUhlGq.net
ゲーム用途だとワイドディスプレイでもUWディスプレイと同じFOVでプレイ
できればいいなと最近思う。横が狭く感じるのがいやなのであって縦はあっても
悪くないんだなこれが。

211:不明なデバイスさん
17/03/06 08:35:46.01 zcZjNPk5.net
lolってゲームを主にやるんだけど、ウルトラワイドか4k買うか迷ってるんだけどどっちがいい?
予算85000円以内だとウルトラワイドだと144hz 応答速度4msに対して4kだと60hz 応答速度1msで同じ値段ぐらいなんだけど
どっちがいいかな

212:不明なデバイスさん
17/03/06 09:57:33.61 EdcGtVnj.net
そもそもlolが4k対応してないだろ

213:不明なデバイスさん
17/03/06 19:42:05.13 sRjwhLo9.net
LoLでウルトラワイドとかフルスクでプレイしたらツライぞ

214:不明なデバイスさん
17/03/06 22:30:49.77 hZdZTV54.net
でもウルトラワイド薦めてる人もいるよな
gank来た時ミニMAPで見逃しても視界に入った段階で間に合いやすい等で
まあ俺はミニMAP見辛くて無理だったけど

215:不明なデバイスさん
17/03/06 22:56:59.68 cB7drgj5.net
けものは居ても ヲチモノは無断転載

216:不明なデバイスさん
17/03/07 01:02:25.47 4PkIG34d.net
TPS視点の3Dゲームなら横の広がりで臨場感とかが結構変わってくるけど
LoLとかの見下ろし視点のゲームじゃ横に広くなってもふーんで終わるね

217:不明なデバイスさん
17/03/07 01:34:13.18 y3PjRkW5.net
MMOみたいなウィンドウたくさん開くゲームはウルトラワイド良いよ

218:不明なデバイスさん
17/03/07 02:44:32.83 4PkIG34d.net
ウィンドウつかUI置きまくるじゃない?
俺はMMO派だけどアドオンでUI追加して表示させても
21:9だと16:9に比べて邪魔になってないのは良かった

219:不明なデバイスさん
17/03/09 12:45:24.41 64p+ESlY.net
画面動かさなくても近場のジャングル見えるから便利よ

220:不明なデバイスさん
17/03/15 05:51:08.79 SaztevIk.net
ヲチモノ- LG、29インチのウルトラワイド・ゲーミングモニター『29UM69G-B』
URLリンク(watchmono.com)

221:不明なデバイスさん
17/03/15 07:20:37.30 WSdL9Ab0.net
PSO2にPvPコンテンツが来たんだけど、
1920x1200じゃ視野外からの攻撃に気付けないのでウルトラワイドディスプレイにしたい
一応24" 1920x1200を3枚並べてるのでEyefinityで1枚のデスクトップにしてみたんだけど
さすがに広すぎて処理も重くなったし酔いそうになった
んで、店頭に2560x1080のがあってたまたまPSO2が起動されていたので試してみたけど
これだと横640しか増えないし縦はむしろ減るし大差を感じなかった
長くなってすまんけど、3440x1440以上で定番というかおすすめないですか?

222:不明なデバイスさん
17/03/15 10:29:30.90 nT03NfWI.net
一応、21:9だと34インチ3440×1440より上に37.5インチ3840×1600で
LGの38UC99-Wてのがある

223:不明なデバイスさん
17/03/15 10:52:00.68 Pzq+yPVD.net
PBP対応してるウルトラワイドで
1280x1024の2入力じゃなく
あえてもっと上の解像度の2入力とか
いいかもしれない
PCからはデュアルディスプレイに見える

224:不明なデバイスさん
17/03/15 19:23:20.42 TTSUOk9i.net
>>212
1920x1080のFHDと2560x1440のWQHDで表示される範囲は同じと一緒で
ウルトラワイドなら2560を3440にしてもFoVは同じだから表示範囲は同じだよ

225:不明なデバイスさん
17/03/15 22:09:03.43 mOL4pSoA.net
>>214
PCからはデュアルディスプレイに見えるってのはいいね。
ディスプレイケーブルは2本つなぐけど、
2560x1440x2 みたいなモニターあったら買うんだけど。

226:不明なデバイスさん
17/03/15 23:41:35.95 744LdQqk.net
>>213
38UC99買うなら、横幅が同じ40インチの4Kを買って窓で21:9にした方がいいんじゃない?

227:不明なデバイスさん
17/03/15 23:49:19.07 nT03NfWI.net
>>217
21:9とフルスクリーンにこだわりがなければ、そうだね
ただ、普段使いも考えると31.5の4kが一番良いようにも思う

228:不明なデバイスさん
17/03/15 23:52:14.73 Pzq+yPVD.net
>>216
入力解像度がPBP時の左右分割解像度を超えててもスケーリングで表示してくれるよ

229:不明なデバイスさん
17/03/16 11:43:50.75 d0aQydZT.net
40インチ以上のノングレア4kは、仕様に少し難のあるDELL以外存在してないから
ノングレアの優先度が高い人には結構38UC99が選択肢になってしまうんだよ。
気にする人にとっては、ハーフグレアという名のグレア画面のストレスは大きいので
店頭での確認おすすめ。

230:不明なデバイスさん
17/03/16 12:05:40.63 nEYIjaO/.net
>>220
40インチを見上げるのも辛いしな
34UC88のあの湾曲が全く違和感無くなった
慣れって怖い

231:不明なデバイスさん
17/03/16 12:57:37.76 BP9J7eQ+.net
>>215
ああ…そうか
縦横比が一緒ならあとはサイズとドットピッチの違いくらいしかないのか
16:10から21:9にしても余り差を感じなかったなら大きな意味はないのか…
3840x1600のでも約21:9だから大画面高精細なだけで大した意味はないのか…
比較画像を見ると多少は変わるみたいだけど
PC側からデュアルディスプレイに見えるけど1枚で、真ん中に縁がこないのはいいですね
良く分からないですが調べてみます

232:不明なデバイスさん
17/03/16 13:16:03.88 d0aQydZT.net
いつもエクセルで比較表示を掲載して欲しいと思うw

233:不明なデバイスさん
17/03/16 16:20:58.16 iAgyF3cZ.net
amazonにacerの新機種来てるが既出だっけ

234:不明なデバイスさん
17/03/19 04:03:00.50 gzTfqErL.net
ヲチモノ- HPの34インチ曲面ウルトラワイド液晶モニター一体型PC『ENVY 34-b010cn』
URLリンク(watchmono.com)

235:不明なデバイスさん
17/03/19 06:52:41.53 Q9hRZoLP.net
台座にPCが入ってるデザインはどれもダサくて好きになれない
背面にこっそり入ってる方がいい
Aura買おうか迷ってる

236:不明なデバイスさん
17/03/20 13:02:09.54 XPcSNnF0.net
要はこういうやつの曲面ワイド版が欲しいと思ってたんだけど、
よく見たら真ん中にベゼルあるのな
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(o.aolcdn.com)

237:不明なデバイスさん
17/03/20 14:02:22.47 nQ8fbIb0.net
>>227
PBPのLGのウルトラワイド買えって
GPU1個でデュアルディスプレイのようにケーブル二本をディスプレイにつないで1280x1024x2枚で表示すればいいよ
1280x1080が設定できればいいんだが

238:不明なデバイスさん
17/03/22 10:23:09.56 XN+eQsZA.net
ヲチモノ- HP、35インチ/UWQHDのウルトラワイドゲーミングモニター『OMEN X by HP 35』
URLリンク(watchmono.com)

239:不明なデバイスさん
17/03/22 12:14:26.39 JZTsd30g.net
10万切ったら起こしてくれ

240:不明なデバイスさん
17/03/22 18:09:39.89 Ql9mPgZA.net
>>229
クソアフィ張るなよ

241:不明なデバイスさん
17/03/22 18:19:33.09 t9I+3kQe.net
名前が中二ぽい

242:不明なデバイスさん
17/03/25 09:55:01.18 Gbu4Wn0n.net
そろそろ34~35型買おうと思うんだが
コスパ良さそうなの結局34UC79G-Bかなぁ
34U100のがスペック的に魅力だけどyoutubeに故障動画しかあがってねーし怖いわ

243:不明なデバイスさん
17/03/25 10:22:24.33 Gbu4Wn0n.net
34UC79G-Bポチってしもた
オワタ
使ってる方々満足してる?

244:不明なデバイスさん
17/03/25 13:25:47.12 s78425QP.net
>>234
満足してる

245:不明なデバイスさん
17/03/25 13:44:06.


246:24 ID:Vg/bEru7.net



247:不明なデバイスさん
17/03/25 15:02:22.78 s78425QP.net
現状ベストかなと思ってる

248:不明なデバイスさん
17/03/25 15:26:53.45 s/Dm2+6y.net
ゲーム用なら満足できる
メインは別モニタで用途分けれるならあり

249:不明なデバイスさん
17/03/25 17:26:51.27 Gbu4Wn0n.net
レスありがうございます
ゲーミング用なので満足出来そうで何よりです

250:不明なデバイスさん
17/03/25 18:10:46.07 vqs1YEhM.net
>>229のウォッチクソのモニターと同じパネルと思われるモニターの
レビューがTFTCentralに来てるな
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
やっぱVAはダメだわ応答速度の最低が48msとかダメだわ

251:不明なデバイスさん
17/03/26 20:51:22.91 9twW3ft0.net
その応答速度の見かたがよく分からん
5.63って書いてるけど、48msってのはどこを見るの?

252:不明なデバイスさん
17/03/26 21:13:17.91 SbM8gNQC.net
>>241
Display Comparisonsて項目の下側のResponse Time Comparisonてグラフ
このサイズのVAはゲームには向いてなさそうだな

253:不明なデバイスさん
17/03/26 21:24:47.67 lqyxF4pH.net
>>241
これが応答速度のとこのグラフ
URLリンク(gyazo.com)

254:不明なデバイスさん
17/03/26 21:34:21.50 9twW3ft0.net
4,4ってのがあるね凄い速そう
TNかな?

255:不明なデバイスさん
17/03/26 21:47:24.64 9twW3ft0.net
43型の4Kレグザ Z700XをPCで使ってるんだけど、HDRをONにしてLag Testerで実測15.1msくらいらしい
TVとしてはかなり優秀だね
ただし、映像設定はゲームかPCにしないと駄目
標準とかだとマウスカーソルがまともに操作できない

256:不明なデバイスさん
17/03/26 21:48:20.64 9twW3ft0.net
で、窓で3840x1600で運用してる。
38UC99よりも画面サイズがデカい

257:不明なデバイスさん
17/03/26 21:57:25.40 lqyxF4pH.net
>>245
上に張ったのはG2Gの応答速度のグラフで>>245の言う15.1msは表示遅延で応答速度とは違うからね

258:不明なデバイスさん
17/03/26 22:26:37.61 9twW3ft0.net
表示遅延と応答速度はどっちが大切なの?

259:不明なデバイスさん
17/03/27 03:39:41.07 zMKclJvt.net
vaパネルは黒が強い代わりに黒に近い色から何かの色に変わるのに時間がかかるんだろうな。最も悪いケースで48msだから0.05秒程度。最悪のケースで60フレームに於ける3フレーム程度の主に黒いブラーが発生するっていう事なんだと思う。
ただvaパネルでもゲーミングモデルはインプットラグは普通に優秀だから、ブラーが気にならなければ別に問題無さそうだけどね、実際動画見ても全然問題無いし。

260:不明なデバイスさん
17/03/27 03:53:41.78 7YtuunbO.net
URLリンク(www.youtube.com)
パネルは違うけどVAで応答速度の最低51.5msの動画だけどこれ見ても問題ないと思う?
残像やっべーよ
あと応答速度はRGBの中間地のG2Gだから実際の表示だと変わるからね

261:不明なデバイスさん
17/03/27 10:01:04.30 zMKclJvt.net
acerのz35はパネル自体の性能は144hzが上限だからね。odしても実用的なのは120~144hzぐらいっていう結果が出てるよ。vaのブラーは高コントラストとトレードオフなんだろうね。vaとipsの比較評価も双方一長一短優劣無し用途次第って感じだし。

262:不明なデバイスさん
17/03/27 10:40:54.60 0UoJviaL.net
Z35はVAの中でも特段に悪いからなあ

263:不明なデバイスさん
17/03/27 14:08:12.50 I3Hkguho.net
HPの35インチ気になってたけど
URLリンク(www.youtube.com)


264:5AiJuwi4A これ見る限りまぁ俺的許容範囲内かなレビューも出揃ったら買ってみるかのう



265:不明なデバイスさん
17/03/27 17:00:07.22 7YtuunbO.net
>>253
国内直販で消費税送料込み171720円だから
無難にIPSのX34かPG348Q行った方が良いと思うけどね
どっちもG-Syncだから入力端子数変わらんしな
34インチはいやだー35インチがいいんだーって拘りあるなら別だけど

266:不明なデバイスさん
17/03/28 13:51:59.86 oVqsz0ga.net
Acer predatorのfreesync版が昔あったんだが、もう生産終了かな?
Vegaに合わして買おうと思ったのに

267:不明なデバイスさん
17/03/28 16:14:49.73 mkZH/Db9.net
PG348Qまた下がり始めたな

268:不明なデバイスさん (ワッチョイ)
17/03/28 16:57:23.55 JEGZebHt0.net
i7-7700K+GTX1080載せたPCと34"ディスプレイを別々に買うと40万超えるね
Auraみたいな一体型が魅力的に思える

269:不明なデバイスさん
17/03/28 18:45:20.35 tX75rUf7.net
1080の排熱口に手をかざした感じ、冬場は暖かく作業できていいな→一体型
夏には捨てよう

270:不明なデバイスさん
17/03/28 20:11:28.98 6MUTuzMy.net
>>250
これは有名だけどさ
これってエイサーがテクノロジーがないだけじゃないの?
35曲面のパネルはおそらく、一つか二つしかないだろ
BenQのXR3501は残像ないし

271:不明なデバイスさん
17/03/28 20:50:05.39 HeEQBKoS.net
>>259
>BenQのXR3501は残像ないし
何も知らんのだなyoutubeで XR3501 Ghost で検索してみなよ
あと表示遅延はスケーラーの問題だけど残像はパネル側の問題だから

272:不明なデバイスさん
17/03/29 20:49:10.91 A5PN7Sl8.net
>>260
改善して売り出したやん

273:不明なデバイスさん
17/03/29 21:18:04.28 3RWDCuVu.net
34UC79G-Bが中古6万切ってるけど買い・・・?

274:不明なデバイスさん
17/03/30 00:07:03.75 qeLU72hD.net
新品6万3千円程度でnttxでいつでも買えた感じだけど
ドット欠け御神籤回避に重きを置くなら中古は有り
だが真面目に傷や汚れを全て報告してくれるわけじゃないし
輸送中のトラブル対応だとかは所詮個人だからな覚悟しとけ

275:不明なデバイスさん
17/03/30 11:53:07.23 4D1AzBki.net
34" 3440x1440を買いたいんですが
・LG 34U88C-P 84,520
・DELL U3415W 96,979
・LG 34UC88B 99,856
だとどれが良いでしょうか
あるいはこの3つよりいいのありますか?

276:不明なデバイスさん
17/03/30 12:31:49.72 bkmUZ21R.net
>>264
Benqのやつは?

277:不明なデバイスさん
17/03/30 12:48:30.55 VmK0ZEeK.net
>>264
ASUS かacer

278:不明なデバイスさん
17/03/30 12:54:41.72 4D1AzBki.net
>>265
価格.comのスペック検索に出てこなかったので見落としました
検討します
>>266
ASUS PG348Q 158,500円はちょっと高くて手が出ません…
AcerならB346CKとかでしょうか

279:不明なデバイスさん
17/03/30 12:56:19.79 4D1AzBki.net
>>267に補足
価格.comのスペック検索の条件を
・30~40インチ
・21:9
・IPS
としていたためBenQは引っかからなかったみたいです

280:不明なデバイスさん
17/03/30 13:00:30.03 oChTOGsa.net
BenQ XR3501は2560x1080だから対象外でしょ
3440x1440が欲しいって言ってるんだから

281:不明なデバイスさん
17/03/30 13:04:33.89 epDBZpq7.net
34型て小さいよなぁと思ってしまう今日この頃

282:不明なデバイスさん
17/03/30 13:23:12.06 bkmUZ21R.net
>>268
IiyamaにIPSが一台あったとうろ覚え
俺ならその三台の中�


283:ネら安いLGにするかな



284:不明なデバイスさん
17/03/30 14:31:21.16 OD4Kmq0Y.net
LGの17年モデルなかなか日本に来ないn
もうちょっとかな

285:不明なデバイスさん
17/03/30 16:03:17.59 7iAad6kj.net
>>264,271
型番間違えてると思うけどLGの安い奴って多分34UM88C-Pだよね?
これはバックライトがLEDじゃないみたいだけど
今から買うのにバックライトがLEDじゃないのは辞めた方が良くない?耐久性的にも

286:不明なデバイスさん
17/03/30 16:03:29.90 bkmUZ21R.net
21:9の144Hzが今日来ます
ワクテカ

287:不明なデバイスさん
17/03/30 18:44:56.78 5l74JTvS.net
事務用に34UM58-Pが欲しいのにぜんぜん安くならない…
どうしてだ…
2560*1080はこのスレだと話題にもならないけど

288:不明なデバイスさん
17/03/30 19:18:16.78 yYrOIfUE.net
>>275
今見たら値上がりして4万5千になってるけど
かなり長い間4万ちょいであっただろ
27インチFHDモニターが最安2万から安定ブランド品が25000であるので
今のワイド付加価値台1万5000かあ
少し前まで27FHDモニターは3万弱でワイド付加価値台は1万ちょいと妥当だったんだけどね・・・
(単純にピクセル量が33%増えて価格も33%増)

289:不明なデバイスさん
17/03/30 19:31:30.46 YDXua4Pa.net
まぁもう直ぐLGは新モデル来るから待った方がいいでしょ
米で34UM69が400ドルに設定されてたから新シリーズは相当コスパ上がるんじゃないかな

290:不明なデバイスさん
17/03/30 19:40:58.75 8oHgJGjE.net
iiyamaだけは止めておけ
LGのほうが数倍マシ

291:不明なデバイスさん
17/03/30 19:44:26.25 ykPOpu58.net
>>267
URLリンク(www.youtube.com)
おそらく、4K曲面大画面とかにこだわってんだろうけど
IPSの4Kは色味がかなり死んでいるよ
好みの問題でクリアできるけど
わかりやすくいうと、IPS4Kはしろっぽくて色味が薄い
大してXR3501のVAは鮮やかで4Kではないけど画質の良さを痛感する

292:不明なデバイスさん
17/03/30 19:57:34.40 uufciUcm.net
34UC88Bはあくまで快適なPC作業(Unity他)のために買ったので、輝度やら色の鮮やかさは最低限あれば良かった
アーム付けて使うと何の不満もない
ゲームとかは65型の4K有機ELレグザ買ったので、そっちと棲み分ける予定

293:不明なデバイスさん
17/03/30 20:16:41.24 VHXmeXcT.net
あー、芝は無いわー

294:不明なデバイスさん
17/03/30 20:20:41.01 5l74JTvS.net
>>276
同じスペックの29インチだと28000円だから34インチもせめて3000円台半ばまで下がらないものかと待っているんだが、俺が高望みしすぎなのかな

295:不明なデバイスさん
17/03/30 21:29:45.79 ykPOpu58.net
>>280
たまたま、ソニーの液晶大画面テレビでゲームしてる客宅にいったんだけどさ
あれ系ってほんと鮮やかだよね
ただテレビだと残像がーとかいわれてるけど実際に残像してるとこはみたことないよね

296:不明なデバイスさん
17/03/30 22:31:57.11 Df1c17a/.net
>>282
値上がりする前に長期間アマで10%オフ付いて37000円くらいのセールしてたのに・・・

297:不明なデバイスさん
17/03/31 00:11:35.40 lHol5u8m.net
今日LGの144Hzのやつが届いた
かなり横長で面白い
ただ、2000Rの方がいいなと思った

298:不明なデバイスさん
17/03/31 11:21:05.50 rbDLzEZz.net
LG 34UC79G-B ゲーミング ディスプレイ モニター
34インチ/21:9 曲面 Ultra Wide/IPS 非光沢/144Hz/DisplayPort×1,HDMI×2
¥64,798
URLリンク(amzn.asia)
LG モニター ディスプレイ 38UC99-W
37.5インチ/曲面 UltraWide(3840×1600)/IPS 非光沢/USB Type-C、HDMI×2、DP/スピ


299:ーカー/高さ調節 ¥159,980 http://amzn.asia/b1t0jBX アマゾン春のセールより



300:不明なデバイスさん
17/03/31 14:23:11.51 qFJj/uVt.net
>>286
昨日買ったばかりなんだが

301:不明なデバイスさん
17/03/31 15:31:52.52 zOna0Sgk.net
やすいのけ?

302:不明なデバイスさん
17/03/31 17:26:16.01 O5T+9H7W.net
30型↑で、3440×1440のノングレア
平面ディスプレイ、PBP機能付き、
IPSパネルで…ってなるとiiyamaの3490しか
見つけられなかったんだけど、
他に良いのありますでしょうか?

303:不明なデバイスさん
17/03/31 18:05:16.24 qnG+nleK.net
>>287
昨日いくらだったの?

304:不明なデバイスさん
17/04/01 14:53:43.24 YcY8jPcc.net
>>290
64287

305:不明なデバイスさん
17/04/01 17:54:32.34 0G52bADK.net
79G-Bが順調に落ちてきて買い時がワカラン

306:不明なデバイスさん
17/04/01 17:55:49.62 L/2quH5U.net
欲しい時が買い時

307:不明なデバイスさん
17/04/02 10:20:23.31 pTUcKhCA.net
>>292
我慢出来なくて買ったけど満足や!

308:不明なデバイスさん
17/04/02 12:23:18.29 iYfLPkEq.net
>>292
とりあえず今が買い時

309:不明なデバイスさん
17/04/02 14:15:08.41 5CknO6YK.net
nttで買おうと思ったらクーポンなくなってるやんけ
尼で中古55000円か・・・
>>295
どこで買った?
今だと新品最安64000円だよね

310:不明なデバイスさん
17/04/02 15:35:53.43 iYfLPkEq.net
>>296

3000円オフだったから
つべこべ言わずに買え!
男ならIYHが華

311:不明なデバイスさん
17/04/03 00:32:39.85 J+ODhipH.net
尼中古で買いました
後悔はしてない

312:不明なデバイスさん
17/04/03 02:39:04.11 mXo9EdSP.net
LGの新製品攻勢マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

313:不明なデバイスさん
17/04/03 22:26:47.49 2xq4TAc/.net
これ、バックライトブリードしてる?
79G-B
URLリンク(i.imgur.com)

314:不明なデバイスさん
17/04/04 00:19:29.58 27baYppK.net
ウルトラワイドで四隅のバックライト漏れは諦めた方が良い
明るい部屋で使ってる限り気になんないしな

315:不明なデバイスさん
17/04/04 02:59:44.81 /PQq7aU6.net
21:9よりワイドな30インチ出してくれ

316:不明なデバイスさん
17/04/04 04:45:21.59 615wvNWA.net
>>300
ウルトラワイドってこんなに漏れるの?
ふつーのワイドモニターなら欠陥レベルじゃん
買うのやめるわ(´・ω・`)

317:不明なデバイスさん
17/04/04 07:07:15.24 uoh9qyIE.net
>>300
うちのは大丈夫だよ

318:不明なデバイスさん
17/04/04 07:33:56.86 D4dP7MaG.net
フルHDでもこんなもんだと思うけどな。俺のは34UM58-Pだけど
URLリンク(imgur.com)

319:300
17/04/04 09:26:37.29 sxopv0vq.net
そうだな、曲面だからこんな感じになってるのかも
とりあえずこういう仕様と諦めるわ

320:不明なデバイスさん
17/04/04 17:31:03.18 2WKFGUPP.net
34uc79gってゴミだよなぁ!早く4k144hz出てくれー!
こんなゴミディスプレイ使ってられねえ!!w
みんなも、ディスプレイの下につける配線プラスチックのやつ折れたよな!?!?w

321:不明なデバイスさん
17/04/04 18:34:53.06 uoh9qyIE.net
>>307
現役バリバリ

322:不明なデバイスさん
17/04/04 20:17:15.82 6u2S1cnj.net
>>307
折れてねーわw

323:不明なデバイスさん
17/04/06 04:41:43.54 q5Pl1j50.net
34UC88-B が8万切ってるね。NTTXの夜セール。
なかなか発送されない尼の春セール29インチをキャンセルしてこっちにしちま�


324:チた。 PCもノートからデスクトップにリプレイスしたから散財だ…。 既出だったらすまん。



325:不明なデバイスさん
17/04/06 10:09:55.27 UxmFFoxZ.net
37.5インチってそんなに良いんかな
34インチでも小さいってどんな世界なんだ

326:300
17/04/06 13:03:25.42 nYdQck+L.net
37は多少距離がないと扱いづらいと思う

327:不明なデバイスさん
17/04/06 15:41:20.24 uWgzIgty.net
23インチFHD→27インチWQHD→34インチUWQHDと変えてきたけど
23インチFHD&29インUFHDは机の奥行き60センチ
27インチWQHD&34インチUWQHDは机の奥行き70センチがベストじゃないかと思う
椅子の座り方とか椅子の位置にもよるけど自分の場合は椅子はなるべく机に近づける
上半身後傾気味の座り方

328:不明なデバイスさん
17/04/06 22:07:09.07 iwrj/o0u.net
パネルが秋だから製品は年始かな。
もし完成品がSamsungだけなら日本に来ないけど
49インチ 3840x1080 VA 1800R 144Hz
44インチ 3840x1200 VA 1800R 60Hz、144Hz
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)

329:不明なデバイスさん
17/04/06 23:29:59.73 UxmFFoxZ.net
メガワイド…

330:不明なデバイスさん
17/04/06 23:48:08.77 2AOwyVxM.net
32:9とか29:9とかいいな
49"とか44"とか言っても横幅広くなる分だけだろうからそんなに大きくは感じないはず
このアスペクト比だとゲームの視野が広くてすごいんじゃないかなー

331:不明なデバイスさん
17/04/07 01:22:09.68 DQr7E/UF.net
Samsung Investing in DFHD (Double Full HD) 32:9, 29:9 Ultra-wide Panels | techPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

332:不明なデバイスさん
17/04/07 01:44:22.73 uxf6Ydht.net
>>313
全体を俯瞰する必要はある?
34も37もピクセル密度は変わらないから、書類作成環境としては、ディスプレイから顔までの距離は変わらないから。

333:不明なデバイスさん
17/04/07 19:44:19.62 h6hsCB9T.net
ワイドモニターは曲率が大事だよ
あんまり曲がってないものは見にくいし視野角がいいといっても違和感を感じるよ
これはマジだから、一度どこかの店舗で見てから買うほうがいいよ
曲がりが200Rといわれるものとかは、やはりしっくりとくる

334:不明なデバイスさん
17/04/07 19:57:13.63 cxkj7niT.net
>>319
X34だけど曲率とか全然大事とは思わない

335:不明なデバイスさん
17/04/07 20:36:10.44 h6hsCB9T.net
>>320
34はそもそも曲がってんのか?って気持ち程度しか曲がってないものじゃんか

336:不明なデバイスさん
17/04/07 21:05:47.93 cxkj7niT.net
>>321
逆にこれ以上曲がってても意味ねーなと思ってるけど?

337:不明なデバイスさん
17/04/07 21:11:10.47 DaUMXbkn.net
Predatorはかなり曲がってた気がする
LGのやつは気持ち程度

338:不明なデバイスさん
17/04/07 21:14:00.21 cxkj7niT.net
3800Rのモニターと2000Rのモニターでモニター中心の視聴距離が同じなら
画面端が数センチ手前に来るだけなんだよな
平面と2000R比べても7,8センチでしょその7,8センチで曲面スゲーって
なるレベルの違いはないと思うぞ

339:不明なデバイスさん
17/04/07 21:14:50.78 cxkj7niT.net
>>323
X34は曲率3800Rだよ半径3.8mの円ね

340:不明なデバイスさん
17/04/07 21:45:11.11 KKROPAXz.net
安いからRの緩い34uc79で妥協したけど、1万円高くて2000Rがあればそっちにした

341:不明なデバイスさん
17/04/07 21:59:55.77 Z2gL7m2a.net
ゲーム用なのになんでカーブゆるいのん?

342:不明なデバイスさん
17/04/07 22:01:35.37 h6hsCB9T.net
>>324
見ないとわかんないよ
スペックだけではね
そのスウセンチが視野角にはでかいんだよ
ためしにスウセンチ横からいまのモニタみてみなよ

343:不明なデバイスさん
17/04/09 00:02:44.03 J6pXbmjv.net
>>314
この位ワイドだと1500R位欲しいね。

344:不明なデバイスさん
17/04/09 19:56:50.57 j3MmCX8L.net
これ使うとHDCP非対応のモニターにPS4とかをつなげれる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ACアダプタ付き
URLリンク(www.amazon.co.jp)

345:不明なデバイスさん
17/04/09 23:58:45.72 FT0T+wqQ.net
1080ti買ったからモニターも欲しくなったんだけど最新ゲームで安定して144Hz出すならuc79gにしといたほうが良いのかな
解像度上げると値段も張るし

346:不明なデバイスさん
17/04/10 00:21:15.81 PmopamFR.net
このスレざっと見てると取り敢えず曲率マンセーがキモいって事だけは分かった

347:不明なデバイスさん
17/04/10 00:48:40.46 6z7jlxjH.net
>>331
fps最優先ならいいと思うよ
だいぶ安くなったしね

348:不明なデバイスさん
17/04/10 10:40:33.45 phJb7KT6.net
>>332
横長で曲がってないとグレアが発生しやすい

349:不明なデバイスさん
17/04/10 11:28:49.14 jlpKizxO.net
ドットバイドットにこだわらなくてもいいと思うなぁ
隙間感じるんだよな34インチは

350:不明なデバイスさん
17/04/10 11:33:00.83 74wN/7dk.net
34"の2560x1080と3440x1440をじっくり見てきたけど、2560x1080だとフォントとかにもジャギーが入って荒く見えない?
今24" WUXGAx4なんだけど明らかにそれより荒かった
逆に3440x1440はちょっと文字が小さくなるのが気になったけど
ゲーム専用なら2560x1080でリフレッシュレート高い奴を選ぶのが正解なんだろうけど、
他にも使うならちょっと考えた方がいいかも

351:不明なデバイスさん
17/04/10 13:47:49.76 gu0pM/Tt.net
ウルトラワイドほしくて検討中です。
今は1920x1200、24インチ使っているんですけど、主な用途はホームページ作成とゲームです。
心配事は古めの1024×768の頃のゲームしたらモニターにどう映るか気になります。
古めのゲームのジャンルはRTSやRPGなので動きの激しいゲームではありません。
横に長く拡大表示されても困るし、ドットバイドットで表示されても、小さすぎて困るような気がします。
ホームページ作成を中心に考えると3440x1440が希望ですけど、古めのゲームするなら2560x1080の方がいいのか思案中です。
あるいは、ウルトラワイド自体諦めた方がいいのかな?

352:不明なデバイスさん
17/04/10 14:34:25.13 qjXRLltf.net
窓あるし仮想フルスクリーンソフトある
モニターの4:3出力対応はスペック見れば分かるよ

353:不明なデバイスさん
17/04/11 08:19:20.99 bCFOWfsV.net
>>336
>>331だけど確かにそこは気になる
今wqhd2枚使ってるからそこから解像度落ちるからね 

354:不明なデバイスさん
17/04/11 09:21:24.05 gKL6wwht.net
>>336
ゲーム専用でもゲームによるでしょ
MMOやTPS視点のアクション系なら144hzより75hzや100hzでも高解像度の方がメリットあると思う
FPSなら高解像度より144hzのが良いけどガチFPSerはウルトラワイドより応答速度+144hz超の
TNの高FPSモニター買うだろうしなー
2560x1080の144hzって良い意味で言うとニッチ商品だけど悪い意味で言うと中途半端
>337
モニター側の設定をアス比維持スケーリング無しに設定しておいてグラボのドライバー側で
アス比維持+スケーリング有りを選択すればアス比保持したまま縦解像度一杯まで拡大されるから
3440x1440のモニターで1024x768をフルスクで表示させたら多分1920x1440に拡大されて表示されて
余った左右の余白は黒の縦帯になる
窓モードだとどうなるか分からんけどゲームクライアントに設定なかったら設定ファイルの書き換えで
なんとでもなる仕様なら設定ファイル書き換えかな
>>339


355: 今使ってるWQHD2枚をウルトラワイドの両横に並べて使えば良いじゃん!



356:不明なデバイスさん
17/04/11 12:18:33.49 bCFOWfsV.net
>>340
うん、三枚は昔やってたけど流石につかわないから多分やっても2枚に戻す気がするw
解像度は悩み中 この悩んでる期間が一番楽しいんだよな

357:不明なデバイスさん
17/04/11 12:41:27.13 QWqUkxw/.net
ウルトラワイドに対応したKVNとか分配器ってあるんでしょか?
モニタ買ってから手持ちの機器がほとんど対応してないことに気がついた情弱ぶりよ……

358:不明なデバイスさん
17/04/11 12:49:42.58 gKL6wwht.net
>>341
横に置くWQHDを2枚とも縦置きすればWQHD横置き1枚プラスα位に収まるよ
>>342
横解像度が足りてれば問題ないけどDPのKVMはまともなのが1個もないから使うならHDMIを

359:不明なデバイスさん
17/04/11 13:13:28.08 bCFOWfsV.net
>>343
スペース的にはいけるんだけど必要があるかってとこね サブディスプレイも動画とか垂れ流すから横向きにしたいし 古い方オクにだすかな

360:不明なデバイスさん
17/04/11 20:20:07.31 6l9PUwjz.net
NECのEX341R-BKって日本で発売しないのかな

361:不明なデバイスさん
17/04/12 13:40:33.99 jtWGaegl.net
ヲチモノ- 【モニター】LG 『38UC99-W』 レビューチェック
URLリンク(watchmono.com)

362:不明なデバイスさん
17/04/12 20:28:41.67 2mRH/wLo.net
>>332
わずかに曲がるだけで画面の陰影というか奥行きがでて立体感がでるよ

363:不明なデバイスさん
17/04/12 21:58:19.59 djPaNQFm.net
>>347
お前の目はどんな目してんだよwww
ほんとこの曲面君キモいな

364:不明なデバイスさん
17/04/13 07:32:02.56 LNW73uPk.net
ゲーミングなら曲面の方が良くない?
34"以上のウルトラワイドだと視野的にも平面より自然になると思う
そうじゃなきゃわざわざ曲げたディスプレイ作って売らないよ
平面の方が作るの簡単でコスト安いんだから
作画とかする人は線が曲がって見えるから曲面はダメみたいね

365:不明なデバイスさん
17/04/13 10:15:13.33 UZcQlBr1.net
>>349
そうなんだが今の曲面はほぼ平面
1500Rぐらいないと恩恵受けないかも
ただ、それだと映画観賞が厳しくなる

366:不明なデバイスさん
17/04/13 11:58:12.31 Q1ZMPiox.net
3800でも平面よりは少しいい
平面と違和感が少ないというのは人によってはメリットだろう
自分でお店で見比べたらいいよ

367:不明なデバイスさん
17/04/13 21:30:46.14 /k0vCNeS.net
34インチ3440x1440以上のウルトラワイドのノングレアIPSでどれが一番綺麗で
快適なんでしょうか?用途はオープンワールドゲームを観光用です。
X34bmiphzはコイル鳴きが目立ち、PG348QはAHではなく、LG系はAH-IPSでも
それほど綺麗ではないというコメントもあるし画面焼け問題などあるそうですごく迷っています。
RDT234WXからの買い替えです。

368:不明なデバイスさん
17/04/13 21:49:36.52 UENXjTPI.net
>>352
全部同じパネルだよ

369:不明なデバイスさん
17/04/13 22:45:05.94 R9yFxdQg.net
>>352
オープンワールドなら曲率とadaptivesync次第で選んだほうが良くないかね

370:不明なデバイスさん
17/04/13 23:26:37.55 /k0vCNeS.net
全部同じパネルなのですか?kakaku.comなどで見るとX34bmiphz、PG348Qの表記がAH-IPSではないので
違うものなのかと思ってました。DellとLGが同じパネルを使ってるとか聞いたことはあります。
曲率はパネルが大きい分2000Rくらいあってもいいと思うけどsync系は
fps低いと利かなそうだしfastsyncでいいかなと思ってます。

371:不明なデバイスさん
17/04/14 11:09:27.89 VW4yaTlk.net
自分の勘違いで3440x1440の144Hzだと思い
34uc79g買って暫く経


372:ってから違うことに気づいた。 前のモニターはWQHDだったのに解像度の変化に暫く気づかなかったなんてなんかショック(´・ω・`) 売って本来欲しかったスペックのモニター買おうと思ったらこれまた高くてショック(´・ω・`)



373:不明なデバイスさん
17/04/14 11:34:02.12 2b91Dymp.net
さすがにそれは調べなさすぎだろ

374:不明なデバイスさん
17/04/14 11:36:41.93 2b91Dymp.net
>>355
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
書いてある内容と意味がわかればここでおおよその検討はつけられるはず

375:不明なデバイスさん
17/04/14 11:47:49.43 iAed2A7D.net
>>349
現状では曲面なんて高いだけだよ

376:不明なデバイスさん
17/04/14 14:16:23.22 F3+OKiF9.net
>>356
解像度気づかないほうが幸せなんじゃないの?安いしゲームやるぶんにはfpsも稼げるし

377:不明なデバイスさん
17/04/14 14:36:32.38 S7+0WoUw.net
縦が足らんのに気付かない程度だから単なるスペック厨なんだろ

378:不明なデバイスさん
17/04/14 18:51:20.31 tyOSKK43.net
355です。>>358
すごいページをありがとうございます。レビューやメーカー仕様ページをメインに探していたので
こんなページがあるとは思ってもいませんでした。
10bitカラー対応、高fpsの3440x1440以上で映りがよいモニタを探してみます。

379:不明なデバイスさん
17/04/14 18:54:37.91 EhklqdLR.net
>>362
Asus rog swiftはどうかな?

380:不明なデバイスさん
17/04/14 22:10:35.16 wWXBPZe+.net
hp公式でモニター20%OFF

381:不明なデバイスさん
17/04/14 22:13:01.51 tyOSKK43.net
>>363 URLリンク(www.displayspecifications.com)も参考にした結果、
ハイコントラスト、良RGBカバー率かつ応答速度も悪くないMX34VQにしようと思っていました(SVA,8bitですが)。
しかし海外のレビューによると肝心な40Hz~50Hzあたりでフリッカーが出るらしくP348Qにしようかどうか迷ってたところです。
高いですがやっぱりこれが一番ですかね。

382:不明なデバイスさん
17/04/14 22:43:37.11 rye4jv6J.net
Philips 349X7FJEW Ultrawide Curved Monitor
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)

383:不明なデバイスさん
17/04/15 02:20:51.61 ZhmCoMxE.net
>>365
自分で決めろ
このスレはLGの安物買う人が殆どだからな

384:不明なデバイスさん
17/04/15 02:50:12.94 lzwrq6uH.net
hpのOmenXは URLリンク(blog.livedoor.jp)
を読むとG-syncなのにVA特有の応答時間問題があるので保留にしてました。
347x7fjewはRGBカバー率が良いですが、レビューがまだなくVAの種類がはっきりしないのと
深度8bitで応答時間がMX34VQとP348Qより遅い点とサポートの評判で保留にしてました。
誰かの参考になれば幸いです。m(_ _)m ROMに戻ります。ありがとうございました。

385:不明なデバイスさん
17/04/15 02:54:57.04 ZhmCoMxE.net
>>368
応答速度とG-Syncは何の関係もねーから
君の低能レスとか何の参考にもなんねーから消えろ

386:不明なデバイスさん
17/04/15 03:12:46.80 XF1GB8AF.net
リフレッシュレートのテスト動画再生してるのを見ると、
5~60Hzの液晶ってゴミに見えるよね
144Hzはチラツキなくてすごくスムーズに見える
144Hzのは2560x1080でも10万超えるんだよなぁ…
3440x1440@60Hzの方が安くて悩む

387:不明なデバイスさん
17/04/15 04:31:48.37 8e3K05r0.net
>>356
超和んだw
文字を見たらすぐ分かりそうなもんだが、鈍感すぎて可愛い奴だ

388:不明なデバイスさん
17/04/15 06:56:49.56 YmLb2l0f.net
3840x1440のモニターでないかな

389:不明なデバイスさん
17/04/15 08:15:14.83 rzezi9Ml.net
>>370
リフレッシュレートのテスト動画kwsk

390:不明なデバイスさん
17/04/15 08:38:40.25


391:ZhmCoMxE.net



392:不明なデバイスさん
17/04/15 12:17:04.93 PGLYc3ql.net
LGはスタンドが不満

393:不明なデバイスさん
17/04/15 12:19:01.77 QOrMnATU.net
60Hzでいいから2560×1080で3万円台に下がってほしい(事務屋の感想)

394:不明なデバイスさん
17/04/15 18:16:40.53 Zyyu9OOO.net
>>375
ならアームに取り付ければいいじゃん

395:不明なデバイスさん
17/04/15 22:22:07.90 PGLYc3ql.net
>>377
アームじゃなくてスタンドがいいねん
エルゴトロンのアームとDellのMSA14使ったことあるけど、
ちょっとしたことでふらつくのがダメやったわ
スタンドだけの製品とか作ってほしいわ
29インチとか34インチになると
アームも中々選択肢ないしな

396:不明なデバイスさん
17/04/15 22:51:01.47 XPn2sXXA.net
>>378
これドッシリしてるし高さ調整も楽ちんで気に入ってる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

397:不明なデバイスさん
17/04/16 00:54:34.04 GrwnfcCP.net
>>379
そうそう、こういう質実剛健な感じのやついいよな
もっとバリエーション増えてほしい

398:不明なデバイスさん
17/04/16 01:26:39.12 GrwnfcCP.net
>>376
25UM58-P ¥21,982
URLリンク(www.amazon.co.jp)
25UB55-B ¥27,425
URLリンク(www.amazon.co.jp)
29UM58-P ¥36,410
URLリンク(www.amazon.co.jp)
29UM68-P ¥37,500
URLリンク(www.amazon.co.jp)

399:不明なデバイスさん
17/04/16 07:59:17.09 eLmdVgBw.net
>>378
34UC79G-BをHPのBT861AAで使っているけど、特にふらつきとかないぞ?

400:不明なデバイスさん
17/04/16 09:34:17.94 PXbl9C4t.net
机がぐらぐらなのか、床がふわふわなんじゃね

401:不明なデバイスさん
17/04/16 09:53:52.68 3cKIKx7D.net
>>381
34インチで、ってことじゃないの
25とか29インチは個人的な感想としては使い物にならない

402:不明なデバイスさん
17/04/17 01:33:29.99 K5hQ/UBe.net
29インチ使ってるけど16:9に戻れなくなるし、34か38インチのが欲しくなる

403:不明なデバイスさん
17/04/17 09:35:18.68 8SfrGVOR.net
>>378
34UC88-Bをhpのアームで使ってるけど悪くない
取り外したスタンドも重量があって安定してたけど

404:不明なデバイスさん
17/04/17 15:21:39.69 7r5PMnn7.net
hpのウルトラワイド買った人いない?

405:不明なデバイスさん
17/04/17 17:29:45.30 qs7/wBVS.net
>>387
こうたで

406:不明なデバイスさん
17/04/17 17:30:24.89 7r5PMnn7.net
>>388
どんなかんじや?

407:不明なデバイスさん
17/04/17 17:41:31.83 qs7/wBVS.net
>>389
色とか視野全く問題なく残像?も気にならないで
最初空間歪んで気持ち悪いかなと思ったがそんな事もなく
ただ、ちとデカい 画面がじゃなくて本体がw

408:不明なデバイスさん
17/04/17 17:45:49.67 7r5PMnn7.net
>>390
ありがとうございます
omenの32が売り切れたから悩んでたけど買います

409:不明なデバイスさん
17/04/17 21:50:12.29 29XPt0HB.net
アマゾン春セールのやつまだ発送されねー
明日着とかなってんのに

410:不明なデバイスさん
17/04/19 12:34:02.52 U7w/gkGx.net
エルミタージュ秋葉原 ? ASUS、圧倒的広色域に対応するプロ仕様の32インチ液晶「PA329Q」を今週末に発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)

411:不明なデバイスさん
17/04/19 15:25:38.47 8Wuclnly.net
エルミタージュ秋葉原 ? LG、144Hz/2ms駆動の24インチモデルなどゲーミング液晶3シリーズ5モデル一挙投入
URLリンク(www.gdm.or.jp)

412:不明なデバイスさん
17/04/19 17:17:40.53 7VHhyNnd.net
>>391
32のいい感じな雰囲気ありますね もう作らないのかな

413:不明なデバイスさん
17/04/19 18:40:16.90 mLifdCPC.net
>>394
なんか全然代わり映えしないというか魅力がないな
144Hz駆動できてもFullHDとか、2560x1080なのにGtoG 5msとかただの廉価版?
2560x1080の144Hzか3440x1440の60Hzかで悩んでるんだよなぁ
3440x1440の144Hzってあったっけ?

414:不明なデバイスさん
17/04/19 19:17:52.63 OpxO5dNz.net
LGの新モデル安くもないし微妙だね
34UM69G-Bは米尼400ドルで売ってるから期待してたんだけどなー

415:不明なデバイスさん
17/04/20 10:50:16.08 lP2DKlrV.net
>>396
無い気がするぞ

416:不明なデバイスさん
17/04/20 11:44:25.98 eA8OjhG/.net
>>398
だよね
2560x1080@144Hzか3440x1440@60Hzか悩むなぁ
34" 2560x1080って今使ってる24" UXGAよりドットピッチ大きくて荒いんだよね…店頭で見ても文字のジャギーが気になった

417:不明なデバイスさん
17/04/20 17:41:43.89 YIM4aeXP.net
FPSやらないなら後者でいいだろ

418:不明なデバイスさん
17/04/20 18:40:32.31 ONl3ltoR.net
俺もどうせ買うなら広い後者を選ぶわ

419:不明なデバイスさん
17/04/20 21:50:04.38 IIC2T3/s.net
米尼見ると、いろんなメーカーから
やっすいの出てるな
羨ましい

420:不明なデバイスさん
17/04/20 21:54:38.94 fH5VPFbu.net
FPSに限らずアクション性の高いものを、遊ぶなら100Hz以上のモニター選ぶのも良いと思うけどね。

421:不明なデバイスさん
17/04/21 00:02:07.11 Szp12+40.net
MMOでもクォータービューの見下ろし視点だとFPS60でも良いけど
TPS視点のMMOだとFPSは高い方が良いね疲れない

422:不明なデバイスさん
17/04/21 08:23:48.46 LUgZYdx3.net
3440x1440って、4kの上下を切ったということだよな。
その割に高いのは湾曲と、市場がニッチなためかな。

423:不明なデバイスさん
17/04/21 09:15:54.19 33Ip8DHC.net
3840*2160の湾曲もフィリップスのがあるな

424:不明なデバイスさん
17/04/21 11:32:18.91 ZZ5RA0/q.net
>>406
それ買おうと思ったが、
残像すごくて使い物にならんとさ

425:不明なデバイスさん
17/04/21 12:36:17.75 6Ihgo+dk.net
>>405
俺はその考えで34ウルトラワイドから49の4K湾曲に乗り換えた
安いし選択肢も多いからね

426:不明なデバイスさん
17/04/21 14:41:06.53 gQIkvd8I.net
31.5インチ2560x1440のEB321が3.4万なんだな
34インチ2560x1080狙ってたけど切り替えようかな

427:不明なデバイスさん
17/04/21 21:31:17.34 ebpwZNca.net
>>408
ワイドモニタを21:9比で映すことってできるんですか?
もしそうなら大型ワイドにしようかな。

428:不明なデバイスさん
17/04/21 22:16:56.27 wc0LZyuW.net
>>410
グラボのドライバーソフトでカスタム解像度作ればいけると思うけど
モニター側でスケーリング無しの設定出来るモニターに限るかな

429:不明なデバイスさん
17/04/21 22:32:04.34 ebpwZNca.net
なるほど。かなり限定されそうですね。フレームレートが高いものも多くは
ないし悩みどころだなぁ。

430:不明なデバイスさん
17/04/21 22:46:39.26 wc0LZyuW.net
49インチ4kモニターとか表示エリアの横幅だけで1m超えるし
視聴距離相当ないと疲れそう

431:不明なデバイスさん
17/04/22 00:21:07.35 RIFDb2ct.net
まあ24インチFHDを4つ並べたような感じだからね
自分の使い方で主にゲームとかは視界の隅で何か変化があったかな?ぐらいの感覚で使いたいんで近くてもいいんだ
VR程ではないが没入感を得たくてね

432:不明なデバイスさん
17/04/22 02:03:22.15 ubinV3ZI.net
4kって言っても16:9なんだしFHDと表示エリアは同じだからなぁ
窓モードで解像度指定してウルトラワイドで表示してるなら別だけど

433:不明なデバイスさん
17/04/22 04:41:48.26 VeRw4uyK.net
曲面ウルトラワイドの未来感がいいんだよ!平面4Kなんてリビングでみりゃあいいンだよ!
ってことで今更ながら34UC88-Bぽちー。米尼見たけど新型は値段上がってるね

434:不明なデバイスさん
17/04/22 20:11:21.19 p7SfTIV2.net
PUBGやる為にPC新調するのだけど
モニターを29UC88-Bか34UC79G-Bに
するか悩んでる

435:不明なデバイスさん
17/04/22 21:30:02.69 jUn4hRex.net
>>417
画面との距離が50cm前後なら29UC、60cm以上なら34UC

436:不明なデバイスさん
17/04/23 02:13:12.80 X/bCzM+p.net
PG348Qを10万まで値下げしてくれ

437:不明なデバイスさん
17/04/23 03:34:20.93 n5h+0qTD.net
29は正直なところ、実物はチャチに思えた。
34は広くて満足している。

438:不明なデバイスさん
17/04/23 08:42:21.22 XO6vC9O1.net
29は縦が狭いからな。16:9 23 とほぼ同じで
5:4 19インチや4:3 20.1 インチよりも低い

439:不明なデバイスさん
17/04/23 08:48:38.48 PawFs0Q9.net
34もそのうち縦が…ってなるけど4kに行こうととは思わない

440:不明なデバイスさん
17/04/23 10:31:07.82 8rBUg8JA.net
解像度上がって4kも映せるウルトラワイドはまだ当分先やろな。

441:不明なデバイスさん
17/04/23 11:41:30.38 HemOIBx5.net
5040x2160って事か
何年か後には出てくるのかな

442:不明なデバイスさん
17/04/23 11:44:29.69 SZP/fwsk.net
デュアルモニタにしようかと思ったけど今はウルトラワイドなんてあるのね
どうせならウルトラワイド買おうかと思ったけど10万とかするから迷うね

443:不明なデバイスさん
17/04/23 18:00:29.87 yrnE5ldC.net
ウルトラワイド+量サイドサブモニターのマルチモニター環境だと
メインのウルトラワイドは34インチ前後までが限界だな

444:不明なデバイスさん
17/04/25 02:57:26.60 KE5NR6NV.net
>>425
俺も6年ぶりの買い替えで迷ったけど、WUXGAのデュアルから3440×1440に変えたわ
真ん中につなぎ目が無いのはすげーいいよ。デスクもスッキリして省エネにもなる
Windows10なら仮想デスクトップも標準だし、付属アプリで画面をスプリットできるものもあるよ

445:不明なデバイスさん
17/04/25 16:56:51.64 JFe/LCz3.net
predator z35買ったんだけど残像ないけど仕様変わったんかな?

446:不明なデバイスさん
17/04/25 17:30:38.62 AVP1vRP7.net
hpの20%引きが延長してたw
OMEN32インチあれば即買いしてたのに…

447:不明なデバイスさん
17/04/25 17:48:22.71 TE08YgGx.net
>>427
やっぱりデュアルのかわりによさそうね
グラボしょぼいから2560×1080のにしてみるわサンクス

448:不明なデバイスさん
17/04/25 18:45:32.45 uFbhNGxt.net
>>427
残ったWUXGAx2はどうしたの?
10年もののWUXGAx4なんだけど入れ替えたらこいつらどうしたらいいのかと悩んでる

449:不明なデバイスさん
17/04/26 00:30:45.26 yRihs/sS.net
>>314
1200Rの240Hzにして発売して欲しい

450:不明なデバイスさん
17/04/26 13:00:19.02 d7nUcz86.net
OMENウルトラワイドが昨日届いた 超イイ! ちと高いが保証分だと思っておく

451:不明なデバイスさん
17/04/26 13:23:52.52 llBfQShX.net
>>433
28日に届くから楽しみw

452:不明なデバイスさん
17/04/26 15:16:19.49 r8H0S0td.net
HDMI 1.4か残念だな

453:不明なデバイスさん
17/04/26 22:54:39.96 r2MEoi57.net
>>435
なぜ?
HDMI2.0は4Kじゃないと意味ないよ。

454:不明なデバイスさん
17/04/26 23:11:04.34 1acu7peu.net
>>436
HDMI1.4では、3440x1440で50hzまでしか出ない
でもOMENウルトラワイドはDPなら100hz出るので、多分>435はDPが嫌いで残念なんだろう

455:不明なデバイスさん
17/04/26 23:16:00.97 r2MEoi57.net
>>437
なるほど。
しかもDPじゃないとFreeSync使えないのにね。

456:不明なデバイスさん
17/04/26 23:19:49.64 fpumjlan.net
>>438
OMENウルトラワイドってG-Syncだろ?

457:不明なデバイスさん
17/04/27 00:26:50.33 GzjZXvnb.net
>>439
正解

458:不明なデバイスさん
17/04/27 17:24:43.75 0HBaFlbP.net
29インチで今の解像度を倍にしてくれないかな
5120x2160

459:不明なデバイスさん
17/04/27 22:31:45.79 iUo4zVpq.net
バカ?

460:不明なデバイスさん
17/04/29 01:52:03.07 NJJoF8io.net
4800×16


461:00が良いな



462:不明なデバイスさん
17/04/29 01:59:53.72 FqVzVQvF.net
>>441
29でその解像度だと普段使う時にスケーリング掛けないと
まともに文字見れないから意味ないな
スケーリング掛けない前提で使うならPC作業時のモニターとの距離から
1ピクセル0.2位までがスケーリング無しの時の限界だと思うわ

463:不明なデバイスさん
17/04/29 04:36:01.63 2gzRsDDL.net
>>444
スケーリング前提に決まってんじゃん
dpiとしては不可能な数字じゃ無いから作ってほしいな

464:不明なデバイスさん
17/04/29 05:11:03.21 FqVzVQvF.net
スケーリングで拡大してたら高解像度の意味が薄れるんだよなー

465:不明なデバイスさん
17/04/29 07:52:47.35 zSFMskRw.net
それな

466:不明なデバイスさん
17/04/29 15:05:58.69 2gzRsDDL.net
スケーリングのパーセント変えればいいだけ
アホしかいないのか?

467:不明なデバイスさん
17/04/29 15:28:14.29 fpaFrGYO.net
スケーリングって無駄に負荷増やしてるだけだろ
アホの極み

468:不明なデバイスさん
17/04/29 15:54:30.16 2gzRsDDL.net
君には無駄かもね
まずはまともなPC持とうな^^

469:不明なデバイスさん
17/04/29 16:10:21.65 UJC+2rRX.net
阿呆が何を言ってるんだろうか…

470:不明なデバイスさん
17/04/29 16:32:58.59 oJxCuy0a.net
21:9の29インチなんて物自体が小さ過ぎて話にならん

471:不明なデバイスさん
17/04/29 17:06:35.25 l6g+MLgG.net
いずれ高解像度化が進んでけばどっかのメーカーが作るだろうし買いたいやつが買えばいいさ

472:不明なデバイスさん
17/04/29 17:44:39.47 2gzRsDDL.net
ID変えてご苦労様
いつまでも低解像度なわけないしなぁ

473:不明なデバイスさん
17/04/29 18:54:04.51 MZHeNi+d.net
LG新34のUM69G-Bいきなり安いやん買うたろ
と思ったら75Hzにされてたでござるイラン。薄くなってるのはいいな

474:不明なデバイスさん
17/04/29 20:31:02.06 CeKQ/wp+.net
34UC79Gの展示見てきたけどこれは辛そう
70cmくらいじゃギザギザ目立ちすぎてダメだな

475:不明なデバイスさん
17/04/29 21:20:16.98 FqVzVQvF.net
29インチで5120x2160とか1ピクセル約0.13とかだぜ
スケーリング視聴距離70センチ位だと150%位掛けないときついやろな

476:不明なデバイスさん
17/04/29 22:48:31.57 yfBCqeos.net
>>456
34インチで2560だと1ピクセル0.3mm超えてるもんな。
人間の目は0.2mm以下でやっと気にならなくなるそうだ。

477:不明なデバイスさん
17/04/29 23:02:36.07 tI+Q9mjp.net
34UC79G-Bが欲しいと思ってるんですけどAMD6800のグラボだったらグラボ買い替えないとだめですかね?

478:不明なデバイスさん
17/04/30 01:07:06.70 /6C7ux48.net
ビジネス用途でしか使われていないであろうUM5○PシリーズはUSBハブ機能つけてほしいわ

479:不明なデバイスさん
17/04/30 08:58:34.45 ljXI0Epq.net
俺はむしろジャギーが見えないと心配になる。AAでもかかってるんじゃないかと

480:不明なデバイスさん
17/04/30 14:48:36.94 u6iGLJig.net
ちょっと前のゲームならAAはx2でもかければジャギは完全に消えたけど
今はx4でも微妙にジャギってたり
昔みたいにAAかけるほどボケる事は無いからパフォーマンスに負担がかからない所までAAかけるのが正解

481:不明なデバイスさん
17/04/30 16:12:09.11 /IJoFQnX.net
NVIDIA信者なのでLGは買えません

482:不明なデバイスさん
17/04/30 18:54:21.50 7JEOMIHS.net
>>459
6800がどこまで出せるかわからんけど、ゲームするならきついと思う
つーか用途書かないとなんとも言えん

483:不明なデバイスさん
17/04/30 19:04:59.31 XNKvp3Zj.net
>>464
用途は動画鑑賞とネットサーフィン後はPS4やるくらいですね

484:不明なデバイスさん
17/04/30 19:47:53.18 7JEOMIHS.net
>>465
R9 285以降ならなんでもいいと思う
ゲーミングならRX480以降

485:不明なデバイスさん
17/04/30 20:12:39.18 XNKvp3Zj.net
>>466
ありがとう

486:不明なデバイスさん
17/05/01 08:55:41.54 Z88siB5T.net
OMENのメーカーHP痛いなw
そこはか


487:となくする地雷臭



488:不明なデバイスさん
17/05/01 14:05:23.08 pUNvac9t.net
ウルトラワイドのレビューを漁ると古いのばかりで
「対応してるゲームが少ない」ってのがいまだに目に付くんだけど
具体的な対応表とか作ってテンプレ入れたら売り上げ上がるんじゃない?
接続するだけど使える完全対応とMODや設定ファイル編集で使える準対応に分けてさ
もちろん俺は持ってないから無理だけど

489:不明なデバイスさん
17/05/01 14:08:00.74 4KvHVZr/.net
>>469
洋ゲーならゲーム自体が対応してなくても有志が対応パッチ作るから問題ない

490:不明なデバイスさん
17/05/02 00:59:18.63 4ovJA8Ww.net
一番ラインナップのあるLGが悉くFreeSync対応だからGPUをAMDにしなきゃいけないのが辛い
↓店頭でこれをやってるの見たけど、これやると144Hzでもカクカクするけど、240Hzだとめちゃスムーズ
そう考えると144HzかつFreeSyncくらいはないとなあと思うから、早くVEGA出てくれ
URLリンク(www.eizo.be)

491:不明なデバイスさん
17/05/02 01:18:47.75 yr7DvUUT.net
>>470
メジャーな俺の遊ばないゲームしかパッチは作られないしな。

492:不明なデバイスさん
17/05/02 18:42:58.49 swSyOcuC.net
むしろスケーリング200%で使えるウルトラワイドが欲しい
34インチで横6000ピクセル以上かなあ。
あと何年かかるやら。
(・ω・)ノ

493:不明なデバイスさん
17/05/02 18:56:18.24 9OQO+LP6.net
今日、ヨドバシでAsusの21:9を発見
かなり曲がってた

494:不明なデバイスさん
17/05/03 11:27:07.03 ZTNLZb94.net
29インチ2560x1080 ゲーミング&g-sync対応モニターを出してください

495:不明なデバイスさん
17/05/03 12:56:24.31 HFm3VxcE.net
アママケプレで新品34UC79Gを47kで数台売ってたのいたけど安すぎてアヤスィ
もう売れたっぽい

496:不明なデバイスさん
17/05/03 14:57:02.30 VEHvXzvN.net
>>476
いちいち詐欺マケプレの報告なんかしなくていい

497:不明なデバイスさん
17/05/03 20:24:27.34 nrcJUgLg.net
>>476
やっぱり怪しいよねあれ。グラボも同じくらいの割引率で詐欺があるらしいから
モニタも危ないとは思ってたんだが。

498:不明なデバイスさん
17/05/04 01:41:59.15 9D1Zyqwl.net
38uc99買ってfreesyncがONでゲームやってない状態だと画面がオーバーシュート?っていうの?画面が全体的にチラつく感じになる
これはそもそもfreesyncの仕様なのかモニタ側の仕様か初期不良どっちが疑わしいかな?

499:479
17/05/04 09:46:20.34 0dvvp1ej.net
自己解決
付属CDのドライバからwin10の標準ドライバあてたら解決したっぽいです
他にも色がおかしくなったりといくつか問題起きてたけどそれも解消した
変な挙動しまくりだったのでドライバ含むおま環だったのかよくわからないけど解決してよかった・・・

500:不明なデバイスさん
17/05/04 10:12:42.91 D53T36fe.net
240Hz出してくれ

501:不明なデバイスさん
17/05/04 23:51:20.32 7TU/HfzP.net
曲面と平面どっちがおすすめ?
曲面のほうが値段が高いから曲面の方がメリットが多いのかな

502:不明なデバイスさん
17/05/04 23:58:41.16 IJ/KTOHY.net
知能があれば特に平面でなくてはならない用途でない限り曲面の方がメリット多いとわかりそうなもんだが

503:不明なデバイスさん
17/05/05 00:10:12.86 JCzXobg4.net
曲面買ったけどここがが不便!とか無いの?

504:不明なデバイスさん
17/05/05 01:08:42.58 tAVp6I3c.net
>>484
サイドにサブモニター置く人でモニターの面を正面のメインと


505:合わせると サブが手前に出すぎて机の使える面積が平面より少し少なくなる



506:不明なデバイスさん
17/05/05 01:29:52.06 YwVvJ5Ph.net
曲がってる所に表示される文字が見にくいとか、文字が滲むとかってある?
俺も曲面ディスプレイ買おうかなと思ってるんだけど店に見に行ったら曲面ディスプレイ置いてなくてわからんかったw

507:不明なデバイスさん
17/05/05 01:45:48.16 d743XfK5.net
上にモノが置けないとか

508:不明なデバイスさん
17/05/05 03:54:47.01 NfPmUsZP.net
>>486
文字が滲むとか見にくいとかそんな欠陥品売らないんじゃね普通に考えて

509:不明なデバイスさん
17/05/05 06:11:22.18 jOPmmr6H.net
2画面マルチから曲面1画面に移行した。
2画面マルチでV字 /\ に置きたいタイプの人は曲面買っておけば間違いない。

510:不明なデバイスさん
17/05/05 13:10:08.00 96/JJtbn.net
>>486
一部だけ曲がってるわけじゃないぞ

511:不明なデバイスさん
17/05/05 13:43:12.05 LmtE5wvg.net
端っこだけ曲がってたら絶対買わねーな

512:不明なデバイスさん
17/05/05 15:08:29.28 CkwpSI27.net
デザイナーだけは曲面やめておけ

513:不明なデバイスさん
17/05/05 15:39:17.89 sNX8e1aj.net
薄いモニターの上に乗る猫もいるらしいが、曲面だと悲しむのだろうか

514:不明なデバイスさん
17/05/05 17:16:18.64 OuYh9Oju.net
どっちにしろ最近のは薄いから猫が乗るには苦労すると思う

515:不明なデバイスさん
17/05/05 17:28:42.55 9w34RIFB.net
インコは乗れるな

516:不明なデバイスさん
17/05/05 18:00:05.86 u5peJ+CF.net
何か乗せる設計じゃないとあかんのか・・・

517:不明なデバイスさん
17/05/05 18:21:02.26 CkwpSI27.net
昔から電化製品の上には何かしら載せてきたろ

518:不明なデバイスさん
17/05/05 18:55:42.78 sNX8e1aj.net
ウルトラワイドモニターを使う場合、CPUの違いによる影響って何かありますか?7700Kと1800Xで迷っているのですが…

519:不明なデバイスさん
17/05/05 20:08:16.04 fnNf0MKs.net
GPUの間違い?

520:不明なデバイスさん
17/05/05 20:09:10.65 fnNf0MKs.net
だったら自作板行け

521:不明なデバイスさん
17/05/05 20:25:41.79 sNX8e1aj.net
スレ違いでしたね、申し訳ない

522:不明なデバイスさん
17/05/05 23:04:23.28 V4eAJQ3Q.net
失せろゴミ

523:不明なデバイスさん
17/05/06 00:24:54.67 V8zyI+/L.net
>>498
こんな質問する人がウルトラワイド買ったら後で後悔しそう

524:不明なデバイスさん
17/05/06 00:38:35.76 qaGm6t+a.net
ウルトラワイドにしたらゲームの勝率上がったりする?

525:不明なデバイスさん
17/05/06 00:38:57.29 zitZLWjR.net
次の質問は「グラボってなんですか?」

526:不明なデバイスさん
17/05/06 02:29:17.96 7pdKiev5.net
映画観賞メインなら、ブルーレイでも60hzあれば十分?
3440*1440 IPSで考えているのですが。

527:不明なデバイスさん
17/05/06 02:44:34.68 e0gfJ92/.net
>>506
BDのフレームレート知ってる?
60hzのUWQHDモニター買ってグラボをAMDにして
Fluid Motion有効にして使うと良いよ

528:不明なデバイスさん
17/05/06 02:52:42.96 7pdKiev5.net
ありがとう!動画に強いと聴いてグラボはAMDに
してあるのです。よし、LGに決めた。

529:不明なデバイスさん
17/05/06 03:47:39.00 e0gfJ92/.net
>>508
Fluid Motionは対応プレイヤーじゃないと動かないからね
有料のが楽だけど無料のMPCでもBFRC入れれば使えるから
ググって頑張って

530:不明なデバイスさん
17/05/06 06:17:02.81 FO8kcVxj.net
BD再生でこだわる人が気にかけているのは、映画やアニメに多い
24p をジャダー(judder)なしで表示できるかどうか。
ジャダーとは、本来等間隔であるはずの表示タイミングが等間隔ではなく
表示されること。PC、モニタ間接続が60Hzだと
24Hzの整数倍ではないからタイミングが前後して表示される

531:不明なデバイスさん
17/05/06 14:02:13.93 V8zyI+/L.net
なんで29UM69G-Bはゲーミングモニター謳ってるのに144hzまで対応しなかったんだろ
29インチ21:9IPSのゲーミングモニター


532:って良いの無いよな



533:不明なデバイスさん
17/05/08 00:02:18.15 NVxgqMxo.net
FHDは240Hzまで出てるのにウルトラワイドも同じレベルの出して欲しい。

534:不明なデバイスさん
17/05/08 00:55:09.99 r9e8eaul.net
3440x1440は100hzまでだけど2560x1080はacerの35inchが200hzじゃなかったっけ?

535:不明なデバイスさん
17/05/09 10:46:57.59 +AcLq0ke.net
G-sync対応で29インチ前後のが欲しい

536:不明なデバイスさん
17/05/09 15:54:55.06 Cd/Su3/N.net
G対応のやつ、なんか動作させると軒並みベンチ落ちるイメージあるな

537:不明なデバイスさん
17/05/09 16:42:52.56 Q/hMhxvg.net
>>513
> 3440x1440は100hzまで
ASUSのやつか。俄然やる気が出たんだけどちと高いな…

538:不明なデバイスさん
17/05/09 18:04:47.31 MCFc/Kr7.net
OMENもだな

539:不明なデバイスさん
17/05/09 18:18:26.84 7wI/VsZw.net
エイサーもだな

540:不明なデバイスさん
17/05/09 19:44:25.45 sm2P4yB3.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
  「

541:不明なデバイスさん
17/05/09 23:19:53.02 Q/hMhxvg.net
100HzってG-SyncのOCで対応するのね
HP OMEN 35がセールでかなりお買い得な印象
ASUS URLリンク(www.asus.com)
価格.com最安値 154,797円
HP OMEN 35
URLリンク(jp.ext.hp.com)
直販126,400円
価格.com最安値 154,980円
Acerは見つけられなかった
URLリンク(www.acer.com)

542:不明なデバイスさん
17/05/09 23:32:07.71 sGT00t1P.net
acerの34inch-3440x1440-100hzも35inch-2560x1080-200hzも載ってるよ。
URLリンク(kakaku.com)

543:不明なデバイスさん
17/05/10 02:48:26.78 JELxK5+L.net
AcerのはAcerのホームページでも価格.comの検索でもリフレッシュレート(垂直同期)が出てこないからどれがなんなのか分からない
URLリンク(kakaku.com)

544:不明なデバイスさん
17/05/10 03:35:40.21 7u9Nt06B.net
>>522
価格コムのX34のページにリンクされてるAcerのX34のページだが
URLリンク(gyazo.com)
最大リフレッシュレート100hzって書いてあるけど?
>>522の探し方が悪いだけじゃんw

545:不明なデバイスさん
17/05/10 12:24:02.11 pdYjn6vi.net
メーカー製品情報ページへのリンクがあるのを見てないんだろうな。
見つけてやっても本人は何にも言わないから知ってる奴は誰も書き込まなくなる。
そしてスレが廃れていくクソサイクル。

546:不明なデバイスさん
17/05/10 13:38:01.22 R6sQ5P0e.net
ウルトラワイドでFPS+144Hz出すにはRX480だと力不足かな

547:不明なデバイスさん
17/05/10 15:24:30.73 PDwkjv63.net
1080ti買おうぜ!

548:不明なデバイスさん
17/05/10 18:50:34.41 3hyBoEh/.net
>>511
34インチだとどっと大きすぎだから、安めで29インチがあってもいいかもね

549:不明なデバイスさん
17/05/11 07:57:48.71 rNs2KiRs.net
ゲーム中144Hzとか体感できるレベルのものなのか

550:不明なデバイスさん
17/05/11 09:04:38.05 NImuaio+.net
>>528
30と60はできるだろ?
なら出来る

551:不明なデバイスさん
17/05/11 09:05:55.56 0OxuvyXm.net
x34とgtx1080揃


552:えた時、 bf4が100以上出てるすげーで二時間程遊んで満足してなにげなく設定みたら60hzのままだったワイ



553:不明なデバイスさん
17/05/11 17:11:58.27 EV3ENyyX.net
144は多少体感できる気がするけど30と60ほどわかりやすい大きな差は感じないかな

554:不明なデバイスさん
17/05/11 23:55:27.39 3NKFA4eY.net
>>531
144hzモニター持ってないでしょ?

555:不明なデバイスさん
17/05/12 01:34:13.77 n2kvmlA6.net
144hzあっても応答速度が追いついてなければ意味ないしな

556:不明なデバイスさん
17/05/12 02:55:20.69 TimRFwOS.net
>>533
だよなーIPSで144hzとか応答速度的にオーバースペックなんだよな
そこをカバーするための黒挿入なんだろうけど

557:不明なデバイスさん
17/05/12 04:54:30.69 u9O0LYjL.net
AG271QG IPS系AHVA 144Hz時 応答時間実測
URLリンク(www.prad.de)

558:不明なデバイスさん
17/05/12 04:59:37.17 u9O0LYjL.net
AHVA AG271QG、 TN S2716DG
URLリンク(pcmonitors.info)
URLリンク(pcmonitors.info)

559:不明なデバイスさん
17/05/12 12:20:42.47 YQd8BRQj.net
34UC79G-B、アマゾンで10%オフだから買っちゃった

560:不明なデバイスさん
17/05/12 14:00:59.33 Md4RiJLd.net
62kで買えるのか迷うな

561:不明なデバイスさん
17/05/12 20:10:51.10 ZoOEf41L.net
34サイズのワイドなら曲面がいい?
高くて平面で妥協しそうなんだけど、もったいないかな?
無理しても曲面?

562:不明なデバイスさん
17/05/12 20:15:08.73 TimRFwOS.net
財布と相談して決めてとしか言えないな
でもこのスレ曲面マンセーキチガイ多いからスレ的に曲面買っときゃ良いんでない?

563:不明なデバイスさん
17/05/12 21:12:14.58 TbFsHuwL.net
MX34VQ買った。局面だけど自然な感じですごくいい。ドット抜けもなく映像は十分綺麗。
FRCの10bitは目が疲れるということだからLGではなくasusで8bitのこれにした。
垂直同期を切ってfastsyncを使うと高低フレームレート共にテアリングもなくスタッタリングも
気にならない。ただ低フレームレートだと少し残像が気になる。応答はinputも表示遅延も遅くなくて
いい感じだとは思う。

564:不明なデバイスさん
17/05/13 02:31:52.72 yL835cNf.net
>>541
自分はそれかDELLので迷ってます・・・

565:不明なデバイスさん
17/05/13 10:42:18.47 l6HCyr10.net
コスパで考えると平面
曲面に魅力を感じてなければ特に選ばなくて良いんじゃない

566:不明なデバイスさん
17/05/13 11:40:12.59 OwA0dfX7.net
>>539
無理できるんなら曲面にしたほうがいい
デスク奥行70センチで34平面にしたけど視線の横方向の角度結構ある
金額の差で妥協できるっちゃあできる

567:不明なデバイスさん
17/05/13 14:04:47.18 ZQoxYUD/.net
>>539
34で平面だと四隅遠くて見辛いよ
曲面は曲面で、直線や格子みるとやっちまった感あるけどw まぁ図面扱わないなら気にならないかな

568:不明なデバイスさん
17/05/13 19:00:25.47 GdJvQXd4.net
曲面に関してはもう実際に自分で見て決めろとしか言えないな
個人的には29なら平面でもいけたけど34はキツかった
別に34平面でもいける環境なら使えばいいわけだし

569:不明なデバイスさん
17/05/13 20:09:38.53 q+beQGyc.net
曲面で直線見えると曲がってるところが歪んで見るのか?
ゲームでチャットの部分が曲がってる場所と重なったら字が読みにくくなったりするのかね

570:不明なデバイスさん
17/05/13 20:39:19.12 obbEjUwy.net
>>547
曲面液晶は曲がってないところはないぞw

571:不明なデバイスさん
17/05/13 20:41:30.84 F2l9Gub4.net
>>547
目が慣れて気にならなくなる
勝手に目が補正してるんかな?
理論的じゃない説明だけれど、違和感は初めだけだよ

572:不明なデバイスさん
17/05/13 21:17:41.84 q+beQGyc.net
真ん中が平面で隅っこら辺がちょっとカーブしてるんじゃないのか
真ん中からもうちょっとずつ曲がってるのか
買ってみてずーと違和感感じるようだったら嫌だな・・・
しかし近所に曲面ディスプレイ置いてる店がなかったから買うしかない悲しい

573:不明なデバイスさん
17/05/13 22:25:21.52 jqPFYIDa.net
むかしはみんな凸面のモニター使ってたんだから、慣れの問題さ。

574:不明なデバイスさん
17/05/13 22:48:41.94 ZQoxYUD/.net
でっかい円を切り取ってる感じだから、曲面モニタに平面な所はないよ
俺も最初気になったけど、3日で慣れた

575:不明なデバイスさん
17/05/14 00:40:10.23 /g9oil2C.net
目に水平なところは曲がって見えない
上端と下端付近は歪んで見えやすい

576:不明なデバイスさん
17/05/14 01:26:30.97 PA+SLReP.net
地球だって丸くてその上で生活しても違和感感じないだろ
そういったものと多分同じだから大丈夫っしょ

577:不明なデバイスさん
17/05/14 01:32:26.04 Yr9n9KR4.net
それどころか、この宇宙自体時空の歪みがあるんだから何ら問題無い。

578:不明なデバイスさん
17/05/14 01:45:35.15 Us8/sO4m.net
目玉だって球面だしな

579:不明なデバイスさん
17/05/14 01:59:00.12 PA+SLReP.net
つまり平面である方が普通ではない状態って事だな

580:不明なデバイスさん
17/05/14 02:11:41.08 qYEGjHnu.net
確かにぺったん好きな人はロリだなんだと蔑まれるからな。

581:不明なデバイスさん
17/05/14 07:04:07.44 loXQtJ2v.net
pcで絵を書く人とか曲面ディスプレイでちゃんと直線書ける?
ちょっと書きにくかったりするのかね

582:不明なデバイスさん
17/05/14 08:00:32.84 9KhWPOJ3.net
絵描きや画像処理、映像系は曲面は使ったらあかん

583:不明なデバイスさん
17/05/14 08:24:56.45 loXQtJ2v.net
曲面買おうかなと思ったけど曲面じゃないほうが良いような気がしてきた

584:不明なデバイスさん
17/05/14 10:06:05.26 I1RS+HVz.net
>>558
呼ばれた

585:不明なデバイスさん
17/05/14 10:19:29.95 nz/HcWPU.net
曲面ディスプレイと普通のディスプレイ2台並べて使うと目がつkれるとか無い?
普通のディスプレイ見た後にウルトラワイドの曲面ディスプレイ見るとなんか違和感が!とかあったりします?

586:不明なデバイスさん
17/05/14 10:31:32.63 /u3OBWKH.net
>>563
普通のディスプレイと比較しても特に違和感はない。
理由はDepth of Fieldみたいに人間の目は焦点があっている場所以外はあいまいに映るから。
頭を視点として平面より曲面の方が距離が一定に近くなるからより自然に見えるんだと思う。
ただ技術職でデザインをやる人は平面の方がいいのかもしれないとは思う。

587:不明なデバイスさん
17/05/14 11:34:31.29 GgsM1Eux.net
>>563
そういうのが気になる神経質な人もたまにいるから何とも言えない 

588:不明なデバイスさん
17/05/14 13:41:01.50 2DOUtsc8.net
曲面で映像やCGやってるけど、不便には感じない。会社で導入はオススメしないが
レタッチもいけると思うが、建築やグラフィックはキツイ気がする

589:不明なデバイスさん
17/05/14 13:55:45.70 cn38KMSQ.net
作業自体は液タブだから気にならない

590:不明なデバイスさん
17/05/14 16:12:59.75 eW1tC9I+.net
アマの手続きの、ほんとに最後の最後の確定ボタンが押せねー。
最後の最後で画面閉じて、ここ眺めに来た。
あと2万安けりゃ何の抵抗もなくポチるんだが。

591:不明なデバイスさん
17/05/14 16:14:20.55 i1UCKOw/.net
平面モニタも目には歪んだ四角形として受像されてるのを、脳みそが綺麗な四角形に変換してるわけで、
それが曲面になっても基本は同じ。
逆に至近距離で視聴


592:した時の四隅の歪みは平面モニタの方が多いので、曲面モニタのが見やすく感じる。 うちの会社じゃ買ってくれないけど、CAD作業も問題ないんじゃないかな?(曲面ドラフターじゃないしw)



593:不明なデバイスさん
17/05/14 16:28:00.40 eW1tC9I+.net
27インチ4Kが、5万切ってるってのが曲者だな。
34インチワイドに10万だすべきか、27インチ4Kにすべきか揺れる揺れる。

594:不明なデバイスさん
17/05/14 17:09:44.58 GYwbMURo.net
>>570
店頭で両方見てワイドにしたわ。写真は4Kキレイなんだけどね

595:不明なデバイスさん
17/05/14 18:19:51.67 RDQt38rp.net
ええい。もうやけくそでポチっちゃったよ!
そろそろお仲間になるんでよろしく!

596:不明なデバイスさん
17/05/14 18:28:54.79 Yr9n9KR4.net
どの機種を買ったんですか?

597:不明なデバイスさん
17/05/14 18:34:37.65 RDQt38rp.net
>>573
34UC88-Bです。ワイド買うなら、3440x1440は欲しかったので。
あとは、FreeSyncに対応してたのが決め手かな。グラボがAMDなんで。
34のワイドでFreeSyncって、LGしかないんだよね。
スペック的にはこれしかないと決めてた。悩んでたのは値段だけだった。

598:不明なデバイスさん
17/05/14 18:43:24.70 PCO5nebi.net
逆にLGはFreeSyncしかないのが悩み
まだVEGAが来ないからAMDに移れない

599:不明なデバイスさん
17/05/14 18:46:00.79 PABOpp48.net
>>574
おお、ポチったのか
俺が34UC88-B買った時と同じ心境だな
何回もLGのHPみたりレビュー集めて、がまんできずにIYHした思い出w
サイズと解像度ちょうど良いよ
FreeSyncも使えるからゲーム使いも出きるしね

600:不明なデバイスさん
17/05/14 20:25:20.96 2DOUtsc8.net
>>574
俺も勢いで買ったクチだわ。10万はやっぱ勇気いるよなw 4Kのほうが安いしさ…
>>575
GF1060のヌルゲーマーだけど、特に問題なくゲームやってるよ。VEGA楽しみだ

601:不明なデバイスさん
17/05/14 20:28:42.68 KommdV68.net
LGの34UC79G-Bってどうなの?
安いからこれ買おうと思うんだけど安いからなんかしょぼいんかな

602:不明なデバイスさん
17/05/14 20:43:08.41 PABOpp48.net
>>578
ゲーム特化型だから、ゲーム用には良いと思うよ
34UC88と比較すると、解像度や表示色数が少ない
逆に144hzだったり超解像度があったりする

603:不明なデバイスさん
17/05/14 21:44:16.57 Kn5nJ4dj.net
VEGAなんぞより、NVIDIAの方が性能いいわけだが…
ryzenも来年にはIntelに…

604:不明なデバイスさん
17/05/14 21:47:18.20 PCO5nebi.net
>>580
はいはいどうぞ専用スレでやってくれ

605:不明なデバイスさん
17/05/14 23:25:28.08 MoHnjDQ+.net
自分も34UC88-B欲しいんだけどグラボ何乗せればいいかな?ゲームしなくてできるだけ安いのがいい

606:不明なデバイスさん
17/05/15 00:19:00.95 cBTCn/Ed.net
>>582
DP1.2かHDMI2.0bが付いてれば最大解像度で60Hz出せるよ。
この辺でどう?
URLリンク(kakaku.com)

607:不明なデバイスさん
17/05/15 00:45:13.75 C+bdb3It.net
どうするかずっと悩んでたが
>>572につられて34UC88-Bポチってしまった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch