無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】 - 暇つぶし2ch974:不明なデバイスさん
17/05/01 20:13:20.40 TgZQjzOS.net
技適云々さえ無けりゃな

975:不明なデバイスさん
17/05/01 21:50:29.66 ZHTRou6g.net
buffaloのWSR-2533DHPを複数台買って設置したけど、不満ないなぁ
他社でも一緒だろうけどチャンネル固定しておかないとちょくちょく干渉しあって途切れるから注意するぐらいかな

976:不明なデバイスさん
17/05/01 23:16:27.85 za7txDv9.net
>>970-975
ありがとうございます。
ちなみにWG2600HPなら自分の家では使ってます。

実家の環境は
親機:WZR-HP-G450H
中継:WEX-300
です。

バッファローということで考えているのは
親機:WXR-2533DHP2
中継:そのままか、WEX-1166DHP当たり?
を考えてます。

まあ中継が木造2階建てでいるのかって
話ではありますが・・・

977:不明なデバイスさん
17/05/03 04:18:27.95 fStX3X54.net
WHR-G301NのACアダプタ壊れちゃった。
アダプタだけ買って直すことも可能だけど
子機、PC側がac11にほとんど対応してなくて11nの世代状態なんだけど
そんな状態で最新のac11対応ルータ使っても
電波強度が良くなる程度で恩恵あんまりないよね?
現状の接続にあんまり不満がなければ
やっすい中古ジャンクで現状の11n世代の製品を買ってしのぐ
って考えはどうでしょうか?
子機が増えて使い勝手よくなったりしない?
最新機種の有線で全然違うよっていうならちょっと考えるんだけど
有線ってここ7年くらいで劇的な変化あった?
速度が気になる接続は有線なんだよなぁ。
光なんだけど元のネット回線が物理距離的に遅い地域ってのもあって
クライアント側に力入れるのはちょっと考える。

978:不明なデバイスさん
17/05/03 07:58:00.81 aEFQfMT7.net
G301Nの有線は100Baseまでしか対応してないから、自分なら1000Base対応してる安いacルータ買うかな

979:不明なデバイスさん
17/05/03 09:23:24.96 fStX3X54.net
お、ありがとう。
実は1000baseについて調べてた。
で、実際に1000base対応ルータにして
僻地の遅い光ネクスト隼で意味あるかなーと思ってるんだけど
これはさすがに同じ環境の人あんまりいないだろうから
良い返答期待できないかなぁ。
もう光契約のベストエフォート内容とかONUとかから調べはじめちゃったよw

980:不明なデバイスさん
17/05/03 09:25:28.40 YztriV+g.net
>>978
マンションのVDSLなら100MなのでWHR-G301Nでも戦えるよ

981:不明なデバイスさん
17/05/03 09:46:40.51 fStX3X54.net
最近のルータの陳腐化速度もおおまかに知りたいです。
バッファローとNECで決定的な差はないみたいな評判みたいですが
時間経過による値下げ速度とかが大体わかるとうれしいです。
1年経過して大体いくら下がったとか。
新商品も1年に1度は出るみたいな感じなんですか?

982:不明なデバイスさん
17/05/03 10:18:32.16 eMZng609.net
>>977
建物の状況がわからないけど、11ac にしたところで 11ac は 5GHz のみだから、壁など障害物を越えてたら 2.4GHz よりも弱くなる。
宣伝文句の最大速度を得るためには 80MHz 幅にしないといけないけど、そうすると電力密度が 40MHz 幅の半分、20MHz 幅の 1/4 とかになるからさらに届きにくくなる。
電波強度が良くなるのを期待できるのは、ビームフォーミング対応機を使ってかつ 40MHz 幅までとか 20MHz 幅のみとかで使って、電波が微妙に届きにくいところで使う場合くらい。
11ac 世代の恩恵があるかどうかの前に、まず 5GHz を使うメリットがある環境なのか?を考えるのが良いと思う。

有線では、以前は 1000Base 対応機でもルーターの速度は 100Mbps をちょっと超える程度でインターネット接続の速度は 100Mbps 機とたいして変わらないということも以前はよくあったっが、
今はルーター部分の実効速度も 1000Base の意味がある速度が出るのが当たり前になってる。

フレッツ光ネクストで、特に西日本だと今は物理距離的なものよりも網終端装置での輻輳の方が問題になってるけど、ゴールデンタイムでも深夜や早朝と同じ速度出てますか?
IPv4 over IPv6 で IPv4 PPPoE の混雑を避けようっていうのは 7 年前には全く無かった話。
バッファローは上位機種でそういうのも取り入れてるけど、NEC の市販モデルはまったく対応していない。

983:不明なデバイスさん
17/05/03 10:37:14.33 cnDSQmY6.net
>>982
それ、Buffalo限定
NECはギガ対応(AR91xx)なら800Mbps以上は出てた
Buffaloはフレッツのハイスピード基準で200Mぐらいまでしか出なかった
WZR-HP-G30xxシリーズはダウングレードしやがった 91xx→714x

984:不明なデバイスさん
17/05/03 11:08:07.50 aEFQfMT7.net
>>979 >>980
書いてる内容からスループットはあがらないし、環境改善はないだろうけど
中古ジャンク買うぐらいなら、将来性見越して新しくて安いやつ買うかなと思った

985:不明なデバイスさん
17/05/03 13:20:47.39 eMZng609.net
>>983
Buffalo 限定ではない。NEC を除く大多数はそうだった。
以前は量販店によく並んでたコレガもそう。

>>984
いくら新しくても、安かろう悪かろうでは将来性も何もないが
選択次第で環境改善があるのかどうかは、ここまでの漠然とした条件では何とも言えない。

986:不明なデバイスさん
17/05/03 19:33:40.57 v2J195gk.net
DFSで色々調べて見たけど気象庁の全国の気象レーダーと周波数を見る限り影響って思った以上に少ないね

不意の航空機レーダーも考えてW53を除外してW56使っていればDFSで切断なんてことは滅多になさそう
W56の方が電波強い機種多いし端末が対応していたら5GHz帯はW56一択かもしれない

987:不明なデバイスさん
17/05/03 21:27:45.60 aEFQfMT7.net
明らかに初心者の人に専門用語でまくし立ててもしょうがないがな

988:不明なデバイスさん
17/05/03 22:38:41.09 zI0QpEAP.net
無線LANコントローラも含めて導入する場合
Cisco以外のメーカーのローエンドモデルの価格感ってどうなの?
WLCとAironetのローエンドモデルは持ってるんだが
他のメーカーの価格が高いか安いかイマイチわからない

FortigateはUTMがコントローラ機能を有してるから
無線AP買い足すだけでいけるから元々UTMを持ってりゃ安つくけど

989:不明なデバイスさん
17/05/04 04:49:50.21 UtaclzFW.net
>>988
どのめーかーも価格表出してるじゃん
SIerが仕入れる時は大抵その半値くらいの仕切値が出る

990:不明なデバイスさん
17/05/04 10:45:17.42 Lt8SX76M.net
業界標準のシスコより安くないと売れない。

ちょっと前まで、25ライセンス付きの2504WLCと
Aironet1702i 2台のセットで20万円のキャンペーンしてたから
どこもそれより安価だろう。

991:不明なデバイスさん
17/05/04 11:51:02.30 rlrPOiSI.net
総じて、高価で高性能な機種を買っても
設置して使ってみないと分からないって事でOK?

992:不明なデバイスさん
17/05/04 13:47:30.41 BBFkvY3y.net
>>796
バッファローはWRTに入れ替えないとNAT制限や相性でのトラブル起きやすいから
自分で使うならまだしも実家に置いて帰ってくるならないなぁ
タイマー式コンセントで毎日深夜に再起動とかすればすこぶる快調だけども
所詮は中身が中国メーカーの無線機器なだけあってXPERIAやAQUOSなどの格安じゃないスマホ系やPCのIntel系チップと相性起きやすいし

993:不明なデバイスさん
17/05/29 12:41:33.27 5UmL5nx/e
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】フレッツ光NEXT、ぷらら
【モデム型番】 RV440NE(S)
【現在使用中のルーター】  RV440NE(S) (電話線もこれに繋がっています)
【接続しているPCの台数】有線:2台
【設置予定場所】PCとAP同じ部屋に設置予定  建物の構造:マンション
【検討中の機種名】バッファローWSR-300HP等
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
片方のwindows10のPCでUSBタイプのAPが利用できないため新しいAPの購入を検討しています
1台のスマートフォンをwifiで繋げられるAPが欲しいのですが
RV440NE(S)-WSR-300HP-PC(有線),スマホ(無線)という使い方はできますでしょうか?
また、より場所を取らずに済む方法があれば教えて頂きたく思います
(レンタルで課金すればwifiの機能がつくのは伺っていますが月額課金は候補から外したいと考えています)

994:不明なデバイスさん
17/05/31 04:02:24.09 VNBZMFCJq
>>993
少し他の質問する場を利用しようと思うのでそれにあたって
マルチ投稿になってしまうので質問締め切りとさせて頂きます!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch