■■■IO DATAのルーター その8■■■at HARD
■■■IO DATAのルーター その8■■■ - 暇つぶし2ch126:不明なデバイスさん
17/05/19 03:10:53.37 eg4L5/3u.net
>>119
URLリンク(www.iodata.jp)
>【点滅】起動中/初期化中/ファームウェアアップデート中
アップデートしくじったんじゃね?
無線側からアップデートしようとして壊したなんてのが昔居たが……

127:不明なデバイスさん
17/05/19 04:12:10.02 CZl6sP4A.net
WN-AX1167GRを買ってipv6をipoeにしてDS-LITEと問題なく繋がって良かったと思ったら、ひかりTVがまともに見られなくなった。
たいした設定項目もなく、それまで使っていたNECの安物ルータに戻したら問題なし。
ひかりTVのipv6マルチキャストでルータの性能頭打ちなのかな?
今はNECのルータでipv6をipoe�


128:Aipv4をpppoeでpc、スマホ、ひかりTVを使用中。 さてどうしたものか。



129:不明なデバイスさん
17/05/19 09:45:14.30 U0Smmh5j.net
仕様位読んでからやれとしか

130:不明なデバイスさん
17/05/20 20:53:37.04 MYNiLdJM.net
IODATAのルーター、コスパ良さそうだからもしかしたら購入の選択肢に入れるかもしれないけど
バッファローのWXR-1900DHP2を買うのとどっちが良いだろう?
1900は他スレで聞いた限りでは地雷だって言ってる人がいたけど

131:不明なデバイスさん
17/05/20 22:36:01.00 9pHAWy8L.net
2009年前  IOの文庫本サイズの奴
2009-2011 NECの奴1
2011-2017 NECの奴2
と来て子機をBluetooth併用型のPlantの奴にするのにあわせて8年振りにIOに出戻ってきたぜ(WNPR1167G)
APモードで運用で今んとこ問題なしだが何年もってくれるやら

132:不明なデバイスさん
17/05/20 22:55:41.63 +aOchubi.net
>>124
少し上でも言われてるけど、使っていて問題が出なければ周囲が地雷だと騒いでいても
それが嘘のように安定しているから割と運だよ
運で地雷を踏みたくなければ、実績のある製品を買ったほうがいい
そのバッキャローの製品の評判は知らないけど

133:不明なデバイスさん
17/05/21 01:15:53.48 gdo0V0YP.net
今から2009年も前か…

134:不明なデバイスさん
17/05/21 04:13:15.15 X/X9R4YP.net
>>126
基本、サポートがポンコツだから、ちゃんと切り分けてエスカレーションすることも出来ないんだよな
だから、引っかかっちゃうとほぼ詰みか、運よくファームのアップデートがあれば解決することもある
あと、当たり前とか、普通って期待をしちゃだめ。普通はどこかにあるだろwって設定とか機能がないこともあるから公開されてるマニュアルは目を通してやりたいことが出来るか調べたほうがいい
新しい機種の方が機能が減ってるとかあるし
地味に「実効速度が非公開」の製品があったりして大抵そういうのは「お察し」でそれなりなのは堂々と数字が書いてある

135:不明なデバイスさん
17/05/21 17:56:37.15 zhSLIVup.net
WN-AX1167GRで初期のchromecast使ってる人いますか?
セットアップが出来ない状態なので設定とかあったら教えてください

136:不明なデバイスさん
17/05/21 18:35:26.86 Pe7CHJfZ.net
使ってるよ
普通に使えてる
1167GR 最新ファームにしてる?
それでs駄目ならChromecastのリセットしてみたら?
リセットボタンを30秒くらい押し続けるんだわ
その上で初期設定を行うのだ

137:不明なデバイスさん
17/05/21 19:13:26.81 zhSLIVup.net
>>130
ファーム最新でリセットもしたけど駄目でした
「このcastのデバイスをセットアップ出来ません。・・・・(略)」
色々やってみたけどあきらめてHDMIケーブルで我慢します
レスくれてありがとう

138:不明なデバイスさん
17/05/21 20:22:31.02 Pe7CHJfZ.net
初代キャストは2G帯のみの対応だから
余所の電波と被ってるんでしょ
2GHzの他の機器を停止してみることです
Wi-FiだけじゃなくBTもです
それとセットアップの仕方は、発売時期の時とはやり方が変わってるはずだよ
ネットで最新の記事を探をしてやってみましょう

139:不明なデバイスさん
17/05/21 20:48:36.52 RXQTylnV.net
WN-AX1167GR
ステータスのお知らせ内容に
インターネットが接続されていません。接続および設定を確認してください。
って出てるんだけど気にしなくてOK?
ネットはつながってるんだけど

140:不明なデバイスさん
17/05/21 23:42:04.67 do9mSdkS.net
>>122
ひかりTV WOLでググってPCの設定を変更してみることをおすすめする。
自分も多分同じ状況でその機器に変えてDS-LITEで接続した途端に
ノイズで見れたものじゃない状態になったけど
PCの設定変更したら治ったよ。
まさか電源落としてるPCが原因だったなんて思っても見なかった。

141:不明なデバイスさん
17/05/22 04:12:33.91 qncXVjvy.net
>>134
アドバイスどうもです。
早速ググってみました。なるほど流石にWOLが影響しているとは思わなかったです。
色々調べていた時にひかりTVはそもそも論としてマルチキャストでの配信はどうなのって記事が多く見受けられたので、このルータでは捌ききれないのかと思ってしまいました。
家には2008R2とWHS2011があるのですが、WHSがアクセスないとスタンバイに入るので明日にでも設定変えて試してみます。結果がどうであれ報告します。

142:不明なデバイスさん
17/05/22 23:39:09.12 oQne/KL+.net
>>134
アドバイスを元にWOLの設定を弄ったらIOのルータでひかりTVいけました。
蟹LANドライバはWOL有効でリンク速度維持設定で上手く行き、インテルLANドライバはWOLも無効にしたら上手く行きました。
流石に全てipv6になるのでPC側の負荷が上がって帯域を使うとたまにノイズ載りますが、まあこんなもんでしょう。
助かりました、ありがとうございます。
新しくルータ買わないで良かった。

143:不明なデバイスさん
17/05/25 20:06:33.67 MbMj2fCV.net
>>133
APモードだったりしたら異常じゃない気もするし、ゲートウェイとして使ってるなら異常な気もするし。

144:不明なデバイスさん
17/06/10 16:39:47.83 fI7+KIEP.net
テス

145:不明なデバイスさん
17/07/15 12:22:25.13 abFowkHr.net
5500円の速すぎるWi-Fiルーター 「ネットが遅い…」はコレで解決!
360.life編集部 / Test by 家電批評編集部
URLリンク(the360.life)

146:不明なデバイスさん
17/07/17 11:49:27.00 A1ZGbkVm.net
EX-WNPR2600GとiPhone6plusが11acで通信してるというのはどこかで確認できますでしょうか

147:不明なデバイスさん
17/07/17 12:25:50.50 L7d0YGBY.net
リンク速度

148:不明なデバイスさん
17/07/17 17:34:09.29 Kcn/Ra6O.net
5Gで433以上のリンクがあればac対応

149:不明なデバイスさん
17/07/17 20:16:48.36 GbNCXOtn.net
>>142
433は最大値
>>140
リンク速度が150Mbpsを越えていれば11acで接続されてる。ただし、11acで接続していても環境によっては150Mbps以下になることもあり、その場合区別はつかない。

150:不明なデバイスさん
17/07/17 20:42:51.19 4lAJd+yc.net
だからリンク速度だと

151:不明なデバイスさん
17/07/18 18:25:56.19 nG1+GJAe.net
Starting kernel ...
Booting Atheros AR934x
init started: BusyBox v1.7.5 (2016-09-21 11:11:15 CST)
starting pid 674, tty '/dev/console': '/sbin/config_init'
mknod: /dev/ttyS0: File exists
mknod: /dev/ttyS1: File exists
Config Init version: 1.14.000.73 date: 2016/09/21
Fri Jan 1 00:00:00 UTC 2016
mount: can't find /sys in /etc/fstab or /etc/mtab
ln: /lib/./modules: File exists
Checking [/dev/mtdblock4] .... Matched.
Checking [/apps/appscore.sqsh] .... Matched.
starting pid 733, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
これ、

152:不明なデバイスさん
17/07/18 18:33:53.82 nG1+GJAe.net
4: System Enter Boot Command Line Interface.
U-Boot 1.0.3 (Jun 4 2012 - 15:04:42)
Hit any key to stop autoboot: 0
ar7240>printenv
bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:02 rootfstype=squashfs,jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar7240-nor0:256k(u-


153:boot),64k(u-boot-env),2752k(rootfs),896k(uImage),64k(NVRAM),64k(ART) bootcmd=bootm 0x9f040000 <略> baudrate=115200 ipaddr=192.168.1.1 serverip=192.168.1.101 hw_ver=1.0.0 wlanaddr=00:AA:BB:CC:DD:12 openwrt入れる事可能かも



154:不明なデバイスさん
17/07/19 09:40:02.82 0ZzcaEHZ.net
ar7240> setenv ethaddr 00:40:26:80:03:86
Can't overwrite "ethaddr"
ar7240> protect off 9f030000 9f03ffff
Un-Protecting sectors 3..3 in bank 1
Un-Protected 1 sectors
ar7240> setenv ethaddr 00:40:26:80:03:86
Can't overwrite "ethaddr"
ダメか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


155:不明なデバイスさん
17/07/19 14:11:04.87 qDlgJgs7.net
Macアドレス変更したら初期設定の暗号化キーも変わった
おそらくMacアドレス(の下6桁)から暗号化キーを自動生成してる
デフォルトの暗号化キー使ってるやつは変更しといたほうがいいぞ
攻撃対象のBSSID = Macアドレスを調べて
自分の別機器のMacアドレスをごにょごにょして変更して
設定画面の暗号化キー = 攻撃対象の暗号化キー
BuffaloとかnecはMacアドレスからの自動生成じゃないので安全

156:不明なデバイスさん
17/07/21 21:37:26.27 1ShIn/uT.net
「WNPR1167G ファームウェア」
「WNPR2600G ファームウェア」
v1.03 (17/07/20)URLリンク(www.iodata.jp)

157:不明なデバイスさん
17/07/21 23:11:56.61 JSCuX/mk.net
・無線動作の安定性を向上しました。
もう少し詳しく書いて欲しいな

158:不明なデバイスさん
17/07/21 23:38:05.93 vp5GTny3.net
2600にもそろそろ来い

159:不明なデバイスさん
17/07/23 07:30:39.05 tFQ9rDs3.net
アプでしたら不安定になった

160:不明なデバイスさん
17/07/23 10:26:06.57 AAMe5c3a.net
人柱乙

161:不明なデバイスさん
17/07/23 10:33:56.15 l94WaL7S.net
何がどう不安定なの
心配だけ振りまくなよ

162:不明なデバイスさん
17/07/23 10:40:15.44 7QSijD3N.net
しんぱいないからねー

163:不明なデバイスさん
17/07/23 15:21:58.01 tC+T/nMn.net
くじけそうめん

164:不明なデバイスさん
17/07/23 19:56:13.64 P6XAanBj.net
繋がるまでに5秒ぐらいラグがあった
再起動したら直ったから安心してアプデしてください
お騒がせしますた

165:不明なデバイスさん
17/07/28 11:27:57.19 xHanrJeC.net
OCNがIPoE始めるっていうんで
IPv4はDS-Liteのプロバイダへ、IPv6はIPoEでOCNへ流す
運用をしてみたいと思ってるんですが1167GRで出来ますかね?

166:不明なデバイスさん
17/07/28 11:44:10.78 4X3USul/.net
意味ね~

167:不明なデバイスさん
17/07/28 12:56:40.93 z7WUdC7S.net
>>158
DS-LiteもIPoEなので2回線(ONU2台)必要

168:不明なデバイスさん
17/07/28 12:59:38.61 hwrW5vra.net
PPPOEは2セッション可能

169:不明なデバイスさん
17/07/29 14:34:53.48 wDNiGFKJ.net
2600G
Amazon tv stick とはWPSでのペアリング出来なかった

170:不明なデバイスさん
17/07/29 15:26:04.48 m2IyceMj.net
>>160
あーipv6のネイティブは1セッションだけか、把握した

171:不明なデバイスさん
17/07/29 15:45:42.59 inBR7x6v.net
>>163
そもそもセッションがない。

172:151
17/07/29 16:57:17.35 yt11ENly.net
何日か前からお知らせランプ点いてるからファーム来てるんだと、もしかしてDS-Lite対応…うん、やっぱそんな事無かった

173:151
17/07/29 17:00:45.65 yt11ENly.net
てか今、前のを見直したら149が書いてくれてたんだな
2600は1167と離れて


174:下のURLとくっついてたからちゃんと見て無かった…(笑)



175:不明なデバイスさん
17/07/29 21:56:11.99 6f+oUShN.net
WNPR2600G ファームウェア ダウンロード
URLリンク(www.iodata.jp)
>>149 手動で更新する場合のURL
>>166 横レスだけどあなたのために見やすいように分けて書き込みます

176:不明なデバイスさん
17/07/29 22:03:10.77 6f+oUShN.net
WNPR1167G ファームウェア ダウンロード
URLリンク(www.iodata.jp)
>>149 手動で更新する場合のURL

177:不明なデバイスさん
17/07/29 22:09:35.00 6f+oUShN.net
7.アクセスポイントモード時のファームウェア更新確認で、アップデートがある場合、
設定画面のステータスにアップデートのお知らせが表示されない件を修正しました。
ちなみにどちらも今回のファームウェアで、APモード時のおしらせが表示されない不具合が修正されます

178:不明なデバイスさん
17/07/31 23:54:09.53 GItRvj64.net
壊れたくそエレコムからWNPR1167Gにしました。
家鯖相手にnetioで無線(子機はAC7260)と有線の速度測定をば。
取りあえず見劣りする部分はないようです。
867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい。

179:170
17/08/01 06:17:29.54 9rO18Mp6.net
さっき起きました。
6時間程経って気がついたこと。
ntp client として ntp.nict.jp(133.243.238.163) に同期しに行くのは起動時の一回だけの模様。
家鯖でずっと tcpdump -i tun0 port 123 and host 192.168.*.* やってました。
ログ機能があるんだからもう少し定期的にやらないとログの時刻がずれていってしまうと思う。
起動時に Sep 26 00:00:01 [SYSTEM]: Bridge, start なログから 6 個続いて
Aug 1 00:07:14 [SYSTEM]: NTP, get real time from NTP server. が最後。
あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。家鯖で ntpd 動かしてるんで。

180:不明なデバイスさん
17/08/01 11:09:13.88 pdcXkdsp.net
>>171
>あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。
確かに。ntp.nict.jp  time.nist.gov  time-nw.nist.gov の内どれかしか選べませんね

181:不明なデバイスさん
17/08/01 21:33:03.57 KvJ/nG2D.net
>>171
おはよう
6時間睡眠だとちょっと眠くないかい?

182:不明なデバイスさん
17/08/01 22:49:58.52 pyM1B/Ou.net
>>173
こんばんはだね

183:不明なデバイスさん
17/08/02 20:42:35.26 5ko4hZLp.net
WNPR1167GファームUPでネトゲがブチブチ切断されてたのが治ってるわ
使い物にならなかったから即Aterm買ったんだがもう少し早けりゃ無駄使いせず
すんだのにorz

184:171
17/08/03 22:37:33.56 uv5pO077.net
訂正します。
時刻を同期しに行くのは一日一回の模様。ログが残ってました。

185:不明なデバイスさん
17/08/04 09:22:53.94 5aLmD606.net
ax1167gr性能等は特に不満はないが、けっこう発熱凄いな。

186:不明なデバイスさん
17/08/04 12:34:20.60 JLPUflk0.net
ぬるま湯程度だが

187:不明なデバイスさん
17/08/04 12:56:52.00 nnw029dA.net
江戸っ子かw

188:不明なデバイスさん
17/08/05 17:35:35.28 AH+mzYqS.net
神田のうのよ はぁと

189:不明なデバイスさん
17/08/07 13:12:14.97 u3GG7G9y.net
神田ののうきんよ はぁと

190:不明なデバイスさん
17/08/07 13:19:46.66 uwsHagQm.net
スマホから操作できるのが良い

191:不明なデバイスさん
17/08/15 23:50:55.37 fRI0FGFb.net
[LAN access from remote] from 65.55.158.119:3544 to 192.168.0.
って何ですか?特に問題ないですか?

192:不明なデバイスさん
17/08/16 03:37:31.13 GuoUNzee.net
> from 65.55.158.119
自身がこのIPでアクセスしてないな


193:ら、第三者がドアをノックしに来ただけ



194:不明なデバイスさん
17/08/16 04:02:39.75 b1YsRk/+.net
AX1167GRでIPv6IPoEの外部からのアクセスって制御できる項目ある?
buffaloでいうNDプロキシとパススルーみたいな

195:不明なデバイスさん
17/08/16 04:31:58.57 VQ0Fv0xf.net
パススルーはあるで

196:不明なデバイスさん
17/08/16 04:35:24.68 PRA8Hppe.net
>>184
ログの時間がパソコン192.168.0.2(最後の数字2が切れてた)を
起動した時間に近いので、
その時に65.55.158.119がドアをノックしてるだけなんですね。
ありがとうございます

197:不明なデバイスさん
17/08/16 13:32:29.53 S/YrDfym.net
>>185
IPv4 PPPoE と IPv6 IPoE を併用する場合は、パススルーの有無を選べる。IPv6 を通しつつフィルタをかけることはできない。
v6プラスや transix の場合は、SPI (によるフィルタ)の有無を選べる。IPv6 IPoE を通さないっていう選択はできない。

198:不明なデバイスさん
17/08/16 15:35:38.44 b1YsRk/+.net
>>188
IPv6アドレスで内側のPCに外部から接続出来れば良いんだけど…
transixもIPoEなのに、PPPoEと併用した場合は野晒しなのかな?

199:不明なデバイスさん
17/08/16 15:58:28.56 S/YrDfym.net
>>189
transix の場合も PPPoE の場合も、IPv6 での外部から内側への接続は、
特定のアドレスだけ許して他は拒否みたいなことはできない。
自分が外から接続できて他からも野晒しになるか、どちらも接続できないか、
のどちらにするかは選べる。

200:不明なデバイスさん
17/08/16 19:02:25.93 lNGFneC3.net
>>190
ありがとう
2408::/22とか2404:1a8::/32とか閉域網だけに絞れれば良かったんだけどね…

201:不明なデバイスさん
17/08/23 05:57:35.24 pr6RKFSr.net
IODATAのルータってVPNサーバー機能あるって聞いたのに
IOSやMACで使えるやつ無いの?
ipsecやl2tp対応ルータは安いのは牛しかないん?

202:不明なデバイスさん
17/08/23 13:00:07.84 yel0Cmhl.net
かまへん

203:不明なデバイスさん
17/08/23 16:15:10.06 OkKz36Kg.net
>>192
VPN サーバー機能のあるルーターでは自分に合うものがないなら、
VPN サーバーはルーターとは別で用意したらいい。
もし自宅に置きっぱなしの Mac があるなら Mac で VPN サーバーを立ててもいい。
VPN サーバーとして使うハードを追加で買うなら、中古でも良ければヤマハ RT107e など 1000 円くらいからある。
そういうのではなく家庭用ルーターに内蔵で L2TP/IPsec などとなると、やはり牛くらいじゃないか。

204:不明なデバイスさん
17/08/23 19:17:53.62 QIsozyiW.net
URLリンク(www.iodata.jp)
ファームウェア更新
2017年08月21日
WN-AC583R ファームウェア Ver.1.07
対象製品: WN-AC583RK
WN-AC583TR ファームウェア Ver.1.06
対象製品: WN-AC583TRK
WN-AC1167EXP ファームウェア Ver.1.03
対象製品: WN-AC1167EXP
WN-AC1600DGRシリーズ ファームウェア Ver.2.07
対象製品: WN-AC1600DGR, WN-AC1600DGR2, WN-AC1600DGR3
WN-G300R, R2 ファームウェア Ver.1.15
対象製品: WN-G300R, WN-G300R2

205:不明なデバイスさん
17/08/25 18:47:37.60 JNgFVmE5v
ファームウェアの更新に失敗して文鎮になってたAC1167GRにチップの構成が似た感じのArcher C50用のOpenWRT入れたら一応、有線ルータとしては動いた
ただ有線じゃ設定画面を出せないっぽい?今はROMをパターンごと剥がしてしまい完全なゴミになってしまったが

206:不明なデバイスさん
17/08/26 18:51:14.36 gX083S7k.net
>> 170
> 867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい
私も昔購入したあとに速度測定したが、当時の競争製品に全く見劣りしなかった。なんだけど、ASCIIとかでの
比較記事でも取り上げがいまいちなんだよね。広告費用の差か。残念だね。
とりあえず2年だったか3年だったか全く問題なく使っている。さすがにUSB


207:ポートに挿したUSBメモリを ファイルシステムとしてアクセスする機能は、windowsからはどうだかはしらないが、linux からだとマウントできるば、 多少今となってはI/O的にあまり早くない。なんとなく最近のlinux側の CIFSのマウント機能と微妙にミスマッチがあるようだ。ファイルの 更新日時がうまく反映されないことがあるみたいだし(と書いてからこの一連の記事であまりNTPの同期が頻繁でないということなので、タイムスタンプのずれがあるのかも。) 単なるWi-Fiのアクセスポイントとして使っている限りは全く問題なし。



208:190
17/08/26 19:01:14.86 gX083S7k.net
WN-AC1167DGR なんだけど、なんかおかしいとおもっていたら時刻設定がntpで変更されないみたいだ???
タイムサーバー切り替えても駄目。こんなものだったとは思えないんだが。7月18日に公開されたファームウェアの1.03の更新でおかしくなったのかな?
USBポートに入れたメモリの更新日時がなんかおかしいような気がしてたんだが。。。

209:不明なデバイスさん
17/08/26 19:39:42.13 ZrbNXqrt.net
1.3で入れ直せカス

210:197
17/08/30 05:19:00.26 CtwLWNIi.net
>> 198
> 1.3で入れ直せカス
1.03ではなくて???
そもそも1.03 でおかしくなってしまったんで、1.02に戻さないと治りそうにないんだけど。他のポストへのコメントだったら失礼。

211:不明なデバイスさん
17/08/30 11:04:05.16 9CN6vHBf.net
カスの言うことなんか無視しる

212:不明なデバイスさん
17/08/30 21:39:46.87 6/iXyR4q.net
まぁ、エンバグしたまま放置とか、UIみたいな目立つところでもやらかしてるし…
それでも、今回は大穴あいてるのが分かってるので、アップデートしておいたほうがいいと思う
ファームのアップデート通知が来るとつながらなくなるなんて素敵ファームもあったな
ってことで、素直にサポートに投げておくとしらばっくれてても問題を認識すれば忘れたころに直ったりするから問い合わせもお勧め
地味に通報されたの以外も穴をこっそり直してるけど、告知はしないのはちょっと草w
結構広範囲でこっそりと改修しているからユーザーはアップデートが無いか確認したほうが良い
そういや、ここのルータのGPL周りってちゃんと処理されてたっけ?

213:不明なデバイスさん
17/09/14 08:23:31.82 ECazjWR1.net
WN-G300DR ってどうよ?

214:不明なデバイスさん
17/09/14 11:15:37.69 OcsAp6o4.net
>>203
またずいぶん昔のルーターだな

215:不明なデバイスさん
17/09/14 13:35:20.15 WXmBoWO4.net
WN-AX1167GRを使っています。
今V6プラスで接続していますが、配下に別のルーターを接続しPPPoEにて接続したいとおもいます。その為にはAX1167GRのPPPoEパススルーを有効にする必要がありますが、どこから設定したらよろしいでしょうか??
よろしくお願いします。

216:不明なデバイスさん
17/09/14 15:40:37.37 7Z+ik0R0.net
>>205
無い

217:不明なデバイスさん
17/09/15 20:11:38.80 ZJgTJzLO.net
>>204
net.USBってどんな感じ?

218:不明なデバイスさん
17/09/15 23:55:22.94 QUN8w/nN.net
>>207
どんな感じって、説明書通り普通に使えるな。

219:不明なデバイスさん
17/09/16 09:47:10.35 gCLgrB0G.net
net.USB = Silex のノウハウ

220:不明なデバイスさん
17/09/16 10:40:57.47 X0PP36H4.net
net.USB便利だったけどWin7のころ
LAN端子・WiFi機器には不要

221:不明なデバイスさん
17/09/16 11:32:45.65 k/LE5/Ph.net
WN-G300DRのシリアル接続
Linuxの方は遊べない事が判明
GPL回避でBusyBOX排除した感じ
Flashの中身
0x000000 u


222:boot (0x020000の機器個別設定バックアップ含む) 0x030000 uboot-env 0x040000 factory (RT3052固有設定) 0x050000 <リカバリ用Linux> 0x100000 Kernel (linux+rootfs) 0x3F0000 User_CFG(※Kernelでマウントして使用)



223:不明なデバイスさん
17/09/16 13:43:43.64 k/LE5/Ph.net
WN-G300DR(のuboot)をWHR-G300N化してdd-wrt入れるか… (この場合USB使えない)

elecomのWRC-300FEBK-RはMZK-MF300N2のブート領域とか取得できてないから放置してる
BBR-4MGのやつ入れると無線が死ぬ

224:不明なデバイスさん
17/09/18 01:11:41.45 dqn5ebe+.net
>>203
別の部屋にあるUSBプリンターやスキャナーや外付けハードディスクの操作用に使ってるよ

225:不明なデバイスさん
17/09/18 11:33:04.84 U2m5ixbz.net
WN-G300DRはRT3052ワンチップでUSBと無線ルーター使ってるからnet.USBがエラーで使えないと無線も死ぬ再起動しかない
WN-AC1167DGRとWN-AC1600DGRとかは別チップだからエラーで使えなくなっても無線は普通に使える

226:不明なデバイスさん
17/09/20 23:59:37.55 CqEAZSxI.net
>>214
ワンチップ、まじか!? スイッチをアクセスポイントモードにしてあるんだけど
これでも固まるときもある?

227:不明なデバイスさん
17/09/21 00:01:28.42 5IsfIerq.net
>>215
あ、書き忘れ。有線LANケーブルで繋いでます

228:不明なデバイスさん
17/09/25 23:40:36.27 ULpVmh3b.net
WN-AX1167GR使っているんだけど有線接続のPC3台が1日1回まとめて接続切れて困ってる
ログ見る限りどうもDHCPサーバーがらみっぽい(ログの時間と同時刻に切れてる)ので
有効時間1週間に変更してみたのにやっぱり1日1回切れる(1週間に設定してから今日で2日経過)
どうしたらいいんだろう

229:不明なデバイスさん
17/09/26 08:00:19.60 kbi52rIP.net
>>217
切れない
ログがあるなら原因付近のログ出したら?

230:不明なデバイスさん
17/09/26 10:36:45.53 QlMlz9DY.net
IOのルーターはDHCP鯖に不具合がある (みたい)
特に、固定割り当てして割り当て個数を少なくすると発生 (割り当て個数 < 接続台数だと確実に発生)

231:不明なデバイスさん
17/09/26 13:10:19.50 8KTK/CVX.net
>>219
対処法はないの?
人によっては切れたことないって人もいるみたいだけど。

232:不明なデバイスさん
17/09/26 15:28:37.27 kbi52rIP.net
単純にDHCPが配るIPの範囲外のIPを固定する端末に当てたら?
初期値だと末尾2から32までだから33以降に固定する端末当てれば良いだけ

233:不明なデバイスさん
17/09/26 15:46:57.69 8KTK/CVX.net
>>221
なるほど。
これで
>>217の不具合も改善されるかな?

234:不明なデバイスさん
17/09/26 15:48:04.23 kbi52rIP.net
>>222
やってみてダメならいえ
こっちはサポセンじゃねーよ

235:不明なデバイスさん
17/09/27 17:25:33.55 dwbxs/wC.net
アマゾンジャパン合同会社(Amazon.co.jp)は、アイ・オー・データ機器のネットワーク機器を対象としたタイムセールを9月27日限定で実施している。

236:不明なデバイスさん
17/09/27 23:30:46.67 irTQhZr5.net
WN-G300DRのファームからこんなの見つけた
BusyBox v1.7.5 (2010-03-26 21:43:19 CST)
Usage: busybox [function] [arguments]...
or: [function] [arguments]...
BusyBox is a multi-call binary that combines many common Unix
utilities into a single executable. Most people will create a
link to busybox for each function they wish to use and BusyBox
will act like whatever it was invoked as!
ソース開示できるね。

237:不明なデバイスさん
17/09/28 02:54:31.45 a8Q/Sqw6.net
net.USBのファイルはこれか。
6419 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_devfilter.ko
14677 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp.ko
56102 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp.ko
4916 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_driver.ko
11619 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp_cmd.ko
これ、GPLライセンスらしい

238:不明なデバイスさん
17/09/28 13:45:03.09 a8Q/Sqw6.net
WN-AC1167GR
「cmd> 」の所で入れるパスワード(?)
ediedi
iodata~!@#$%
(他と同じような形式で)ソースコードDLできるようにならなければ調べる方法書き込む

239:不明なデバイスさん
17/09/28 14:03:35.77 a8Q/Sqw6.net
>>109
遊べるぞ
* WN-G300DR *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.0.2.98 Date:2010/06/14
console> sn2450
BusyBox v1.7.5 (2010-06-14 17:53:39 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
#

240:不明なデバイスさん
17/10/10 23:39:48.27 tBwNtzQe.net
ポケットルーターのWN-AC583TRが2.4Ghzも5Ghz
androidからも、Chromebookからも、NintendoSwitchからも接続できない
これ、ルーターのアップデートにウィンドウズマシン必須?

241:不明なデバイスさん
17/10/11 07:16:20.04 NQjufpR3.net
>>229
androidでzipファイル解凍可能ならMacOS用のページからzipファイルDLしな

242:不明なデバイスさん
17/10/11 09:18:56.16 eyS2AmQc.net
>>230
ファイルを落とせて解凍もできたけど
根本的にルーターに接続不能なので設定画面にたどり着けず
アップデートそのものができないという・・・

243:不明なデバイスさん
17/10/11 11:20:13.05 n6COm3aN.net
>>231
アップデートの前に本当に接続できないのか故障してないのか確認した方がいいんじゃなかろうか。アップデートしたからといって接続できるようになるとはとても思えない

244:不明なデバイスさん
17/10/13 23:02:05.94 QU7+k8GK.net
>>232
今日窓機借りて繋がったからアプデできました
しかし、クロームブックとはつながるようになったけど
無線にしないと繋げられない、アンドロイドとニンテンドースイッチはIP取得できないというエラーで繋がらないという
一番必要ものが繋がらないんじゃ使いようがないので
やむなく返品することにしました

245:不明なデバイスさん
17/10/13 23:14:54.11 pZ+bH89L.net
WN-AX1167GR はその後どうよ?
不具合とか起きてない?

246:不明なデバイスさん
17/10/14 01:34:00.30 CSRlv/Up.net
v6プラスのためにNECの1200HSから買い換えたけど2.4はもちろん5GHzがめちゃくちゃ安定してる

247:不明なデバイスさん
17/10/14 18:35:04.54 i92WZhg/.net
ds-liteで繋がっているか確認する方法ってありますか?

248:不明なデバイスさん
17/10/14 19:31:56.99 AYoVxduf.net
>>236
URLリンク(ipv6-test.com)
ISPがmfeedかそれに似た感じのやつになればok

249:不明なデバイスさん
17/10/15 10:23:30.18 grMRvz7p.net
>>237
返信ありがとうございます。
Google Inc.って表示されました…
ドコモ光 ドコモ.net
WN-AX1167GR
ファームウェアバージョン 3.21
接続方法 &#160;transix
ルーターの設定で確認しなければならない所が他にありますか?

250:不明なデバイスさん
17/10/16 01:56:39.68 UIF/Rx6K.net
WN-AX1167GR検討してるけど、MU-MIMOってそこまでいる?
4人家族

251:不明なデバイスさん
17/10/17 09:33:01.60 KUZnWe0u.net
同時接続が2人ぐらいなら十分

252:不明なデバイスさん
17/10/17 17:27:20.68 qHXVJrG1.net
WN-AX1167GRってバッファエオーのより利用者少ないの? <


253:不明なデバイスさん
17/10/17 20:59:18.10 i+k0S2jM.net
>>238
ルーターの上流にHGWとか付いてる?

254:不明なデバイスさん
17/10/17 21:26:58.69 2+kZAc9q.net
Wi-Fi全てに問題が見つかったね
対策ファームがこないと あぶないよ

255:不明なデバイスさん
17/10/17 22:02:50.81 lYJYP9ou.net
子機側の問題だから、無線子機として使っているルーター以外は今回の件でアップデートする必要はない
くれぐれも親機側だけアップデートして解決した気にはならないように

256:不明なデバイスさん
17/10/18 14:35:52.04 e6lGlXu/.net
ちょっと何言ってるのかわからない

257:不明なデバイスさん
17/10/18 14:56:24.23 6tLIC/wU.net
Buffaloのスレ見るとAP(親機)自体には問題が無いようだ
WDSなどで親機と接続する部分の問題らしいぞ

258:不明なデバイスさん
17/10/18 14:59:29.25 G+tyA40U.net
バッファロもIOもファーム対応すると言ってるんだから
必要なんだろうよ
なんでオマイ等が必要ないって言ってるのか意味がわからない
メーカーが必要だから対応するって言うんだから、否定することないだろ

259:不明なデバイスさん
17/10/18 15:02:20.02 kfar9npJ.net
>>245
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

260:不明なデバイスさん
17/10/18 15:20:21.66 Z+iKJaJ1.net
>>248
ありがとう
愛してる

261:不明なデバイスさん
17/10/18 16:56:42.54 PzK2WDJc.net
WPA2の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について
URLリンク(www.iodata.jp)

262:不明なデバイスさん
17/10/18 19:32:55.21 OEJTrNy+.net
>>247
製品に備わる機能には脆弱性あるんだからメーカーの対応は必要なんだよ
ただその機能は無線有線コンバーターにするといった特殊な使い方に限られるから、普通の人はルーター側をアップデートしても状況は変わらん

263:不明なデバイスさん
17/10/19 09:33:55.74 FQE2Iz25.net
対象商品はクライアント機能を有した商品
その一覧とかなぜ無いのかと

264:不明なデバイスさん
17/10/19 10:49:37.88 FcGdn41r.net
だよね 思った
最初から対象外をはじけて
安心するユーザーもいるだろうに

265:不明なデバイスさん
17/10/19 18:19:52.54 FcGdn41r.net
我が方の2600Gは影響のない製品だった

266:不明なデバイスさん
17/10/19 18:47:10.71 JZ+AJPW+.net
去年に続いて
中古のWN-G300Rを500円で購入 (前の所有者が購入したレシートも入ってた 埼玉県のでんきちって店らしい)
今回は使用済み (去年は未使用)
starting pid 732, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.2.0.76 Date:2012/11/16
password: <lin17と入れた>
BusyBox v1.7.5 (2012-11-16 09:53:29 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
#

267:不明なデバイスさん
17/10/20 16:19:01.85 dLEOC2W9.net
>>217-221辺りの
WN-AX1167GRで1日1回まとめて接続切れるってのは、
DHCPを固定IPにしてなきゃ問題ないの?

268:不明なデバイスさん
17/10/23 09:48:20.50 qtpwV7f7.net
16^2

269:不明なデバイスさん
17/10/30 10:50:08.79 fTp0XKvQ.net
I-Oのルーターって家電店で見ると結構コスパ高そうなんだけど
ルーターとしての評判はどうでしょうか?
やはりNECやBUFFALOのルーターの方が無難かなあ?

270:不明なデバイスさん
17/10/30 11:03:46.66 woe4zIVF.net
人気はバッファローとその他
メーカーよりも機種ごとの安定性についての評判が重要

271:不明なデバイスさん
17/10/30 12:52:53.36 pfMjQ3F7.net
外出中 スマホから自宅のBDレコー�


272:_に接続して再生してみるとIOの駄目さがわかるよ スマホ側の上り下りの帯域はしっかり確保されているのに、再生が直ぐに止まってしまったりする(2600G ストリーミングの連続再生にはIOはお薦めしない



273:不明なデバイスさん
17/10/30 15:07:32.55 gLJKLI8A.net
家のネット回線がダメなのでは

274:不明なデバイスさん
17/10/30 15:22:07.75 VAe9rU8t.net
最近は固定でも品質の劣化が激しいと聞くし、速度だけでなく遅延とかも関係有りそうだけど。
>>258
ユーザーが少ないからトラブル回避(解決?)が大変

275:不明なデバイスさん
17/10/31 08:47:41.91 kTNleK6D.net
激しいといっても上り側帯域はどこも余裕あるほうだけどな
Toppaみたいな例外はあるだろうけど
>>258
ここの製品はまずマニュアルが不親切なのでトラブルに見舞われたときの対処がネックになる
勿論、地雷を踏むか否かは各々の運用次第なのだが、踏んだ時の対処が
情報の少なさから難しい傾向にある
そういうのを理解したうえで選択するなら止めはしないが、無難かどうかと言われれば
実績もあり情報も豊富な他のメーカー・機種を選択したほうがいい

276:不明なデバイスさん
17/10/31 09:30:27.51 rHz/bBeb.net
>>259
昔ルーターに詳しくなかった頃、家電店の店員さんにルーターってどれ買えばいいですか?
って質問したら「ルーターはどれ買っても同じですよ」って言われたのでその店で一番安い¥3400くらいのLogitechのルーターを一番最初に買ったよ
でも安かろう悪かろうで回線が度々途切れる
その後NECのWR9500Nってのを買ったけど殆ど不具合出なかった
IOもあんまり良いルーターでは無いのかな?

277:不明なデバイスさん
17/10/31 13:25:44.76 umfywCDH.net
価格帯も大事だよ

278:不明なデバイスさん
17/10/31 13:31:11.68 o3QEc710.net
>> 257
NEC, バッファローだってファームウェアの問題とかがある場合もあり、
こればっかりは運みたいなもんだろうね。
NECのWi-Fiはここ2年くらい問題が多数報告されていた。
バッファローも同じようなもの。
3年ほどまえにIO-Dataのを冒険のつもりで買ったが、何も問題なく使えている。
ただし、前にも書いたけどntpでの時刻合わせが上手くいかない。ひょっとするとntp サーバーが
WAN側ポートからアクセスできないと実行できないのかも。(単なるWi-Fiアクセスポイントとしてつかっているので、
LAN側ポート経由でアクセスできるんだが。)
それ以外は問題なし。
問題ないのは上に書いたように運だとおもう。

279:不明なデバイスさん
17/10/31 16:01:51.06 rHz/bBeb.net
>>266
詳しいレスありがとう
IOもまぁそれなりに使えるんだね
BUFFALOとNECはともかくIOの他にエレコムがルーター出してるけど
あれはどうなんだろう?
他に有名なメーカーのルーターってどこの会社が出してるんだっけ?

280:不明なデバイスさん
17/10/31 16:09:31.83 4LCkAAqH.net
ググレカス

281:不明なデバイスさん
17/10/31 18:31:57.52 kTNleK6D.net
ルーターに限った話じゃないが、エレコムとサンワの
電気が通るものは買っちゃいけないというのは有名な話

282:不明なデバイスさん
17/10/31 18:42:11.92 fRvLJ9VN.net
>>266
APとして使ってるならntpの時刻合わせはエレコムでも難しい
エレコムの方はURLさえわかれば設定は可能

283:不明なデバイスさん
17/10/31 18:48:37.41 AH5OLqtn.net
>>269
正解
中国か台湾製にステッカー貼ってるだけ

284:不明なデバイスさん
17/10/31 19:19:51.55 RWPh/Mzl.net
バッファローもな

285:不明なデバイスさん
17/10/31 19:21:57.36 fRvLJ9VN.net
NECもな

286:不明なデバイスさん
17/10/31 19:36:55.5


287:6 ID:rHz/bBeb.net



288:不明なデバイスさん
17/10/31 20:18:22.14 AH5OLqtn.net
>>274
最近TP-Linkが使っているチップセットのメーカー宣伝してセールス強いけど、
海外勢は代理店使っているのでサポートって言うより交換
PPPoE以外の接続ならDS Lite(transix)対応などカタログやWEBで確認するのに面倒だからマニアしか使わない

289:不明なデバイスさん
17/11/01 16:14:57.36 9gljvDrR.net
>>264
昔ルーターに詳しくなかった頃、
と書いてるわりに
>>267
他に有名なメーカーのルーターってどこの会社が出してるんだっけ?
>>274
ググってみたが
今でも全然詳しく無いようにしか見えん

290:不明なデバイスさん
17/11/01 17:40:32.50 OvgIj/4S.net
>>276
変なツッコミいれるなよな(笑)
俺は本当に最初はルーターがどんなものさえ知らなかったんだw
その後NECとBUFFALOのルーターが良いと知ったくらいで
まぁ勿論今でも全然ルーターに詳しくないんだけどさw
NEC、BUFFALO、エレコム、IOのルーターだけは知ってるけどw

291:不明なデバイスさん
17/11/01 21:53:56.48 YEA8zcN8.net
>>277
エレコム使う時点でね
バッファローは設計時点で当たり外れが酷い
IOは設計良いけどLAN関係は弱い感じ

292:不明なデバイスさん
17/11/02 13:35:22.03 thSeB/9d.net
>>258
IOは業者販売が主だろ。CATV局に大量に卸してるからメーカーとか拘らない人にレンタル品とか契約の2年縛りとかで
実質無料でばらまいてるから使ってるユーザーは多いかもね。
ネットワーク機器はIOのみしか造ってないようなもの以外はバッファローが無難だな
LANDISKはファイルの取扱いに癖あるし、USB接続の場合はFAT32(今は知らないが)のみ、LAN接続で初めて4GByte以上のファイルの
読み書きできる
その4GByte以上のファイルは単純に4GByteで分割される糞仕様。

293:不明なデバイスさん
17/11/02 18:43:59.73 6RmnObBN.net
v6プラスが使える奴700円も値上げしてんじゃねーぞ
早く戻せ

294:不明なデバイスさん
17/11/02 20:19:01.87 5AInYL0p.net
他の機種を対応にしてくれれば良い

295:不明なデバイスさん
17/11/04 01:13:11.73 r1Kv6ONp.net
1167でv6プラスで繋いでみた
IPv4 218Mbps
IPv6 789Mbps
トラフィック流したいのはv6だからこれで最高の生活が送れそう
v6はハードウェア処理なのかね?
PPPoEのv4もこの位出るよね確か
v6プラスのv4はDS-Lite同様CPUの限界と聞いたが…

296:不明なデバイスさん
17/11/04 07:33:40.36 z6dsdpsI.net
コアタイムの速度低下が緩和されるなら十分満足だよ

297:不明なデバイスさん
17/11/04 10:49:17.83 bEjsxGuA.net
VDSLのマンションには夢の数字だな

298:不明なデバイスさん
17/11/04 15:50:43.54 jnL1+yXm.net
WN-AX1167GRってv6プラスと相性悪いとかあるのでしょうか?
結構な頻度で読み込み中のまま数秒待たされる事があります。
(読み込み自体が始まれば一瞬で完了しますし、速度測定も100MB/bps以上で問題ないし、pingも9ms-10msで安定、切断もしない)
PPPoE接続の時は、特に発生していなかったと思うのですが、おま環でしょうか。
ファームは最新、PC1台スマホ1台接続。DHCPは使わず固定設定です。

299:不明なデバイスさん
17/11/04 16:03:34.13 HmwaKf8d.net
>>285
不満だったらファームアップデートするかバッファロー使え

300:不明なデバイスさん
17/11/04 16:11:15.28 LOS1KajX.net
自分はAX1167GRでSo-netのtransixで使用してるけど同じように数秒繋がらない現象出る
ファームは最新、DHCPリリースや自動更新の変更、再起動とかやっても変わらないからもう機器自体の問題だと思ってる
買ったばかりだから買い替えは躊躇してる

301:不明なデバイスさん
17/11/04 17:01:10.70 jnL1+yXm.net
>>287
ありがとうございます。私もルーターの設定やら色々と試したのですが、変わらずといった感じです。
機器自体の問題だったとしたら今後のファーム更新で改善されるといいですね・・・

302:不明なデバイスさん
17/11/04 17:07:38.25 GJaFs2UL.net
おま環

303:不明なデバイスさん
17/11/04 17:22:39.14 OoV86pM0.net
1167Fって全然話題に出ないけどもしかしてハズレ機種?

304:不明なデバイスさん
17/11/04 18:22:55.29 S+j+zjbR.net
AX1167GR 700円値上げしたまま戻らねーな…

305:不明なデバイスさん
17/11/04 19:00:19.96 7w2I0iak.net
>>291
オープン価格です!

306:不明なデバイスさん
17/11/04 19:03:05.42 S+j+zjbR.net
>>292
買おうと思って、まぁ明日で良いかと注文先延ばしにしたら尼もどこもかしこも急に値上げ…
酷いんじゃー

307:不明なデバイスさん
17/11/04 19:48:37.32 NgxFPnfQ.net
WN-AX1167GR
transixで接続するようになって至極快適になったが、
なぜか不定期にフリーズする。で、筐体触るとむちゃくちゃ熱い。
ので、筐体に電気ドリルで穴をいっぱいこさえてUSBファン2基を
外から内部の基盤にまで風を当たるようにして放置三日。
いまんとこフリーズなしになった。
RT-500MI → WN-AX1167GR (以下PCその他)
ここまで筐体が熱くなるとは思わなかったよ。
穴あけるんじゃなくて、ケースあけたままにしておけばよかったなぁ、と
思ったけど、まぁいいやw

308:不明なデバイスさん
17/11/04 20:01:53.12 wTH/hDjt.net
>>287
>>285
niftyでv6プラス利用中
同じ症状出るね
ゲーム固有の症状かと思ったけど違ったか
買ったのは販売開始直後です(1.00→今は3.21)

309:不明なデバイスさん
17/11/04 20:15:46.69 sMM1hmzX.net
俺も俺も
ドコモ光so-netでDs-Liteだけど頻繁に数十秒くらい繋がらなくなる
んでちょっと経つと何事もなかったかのように繋がる
IOはこのこと把握してるのかな

310:不明なデバイスさん
17/11/04 21:56:32.56 OYq1GLDR.net
涙拭けよ

311:不明なデバイスさん
17/11/08 01:00:52.85 P6jkkqN0.net
スレの上の方でひかりTVがWOLの影響でノイズ載るとかあるし
PC側の設定で改善するかもねー

312:不明なデバイスさん
17/11/08 10:49:10.97 9NV1jX5v.net
IODATAのルーターって無難かなあ?
Logitechの¥3000くらいのルーターはしょっちゅう回線が切れたり遅くなったりするよ
まぁ、安かろう、悪かろうってのはあるだろうけど

313:不明なデバイスさん
17/11/08 11:18:47.99 i16ynusS.net
安く買えるのは、エレコム IOだから
お金があるならバッファロ NECかいな

314:不明なデバイスさん
17/11/08 11:42:41.03 n4E13hJh.net
メーカーよりもアマゾンとか価格コムの評判を
機種ごとに見ていくのが一番

315:不明なデバイスさん
17/11/09 19:14:56.11 ehbIOF5j.net
エレコム,IO は買っちゃダメなメーカーで
ワールドワイドで商売してる バッファロが 一番マシだったりする。
機種によるけどね。

316:不明なデバイスさん
17/11/09 19:51:17.92 wMmjwu3d.net
IOのWN-AX1167GRなのですが、ファームウェアアップデートってスマホから出来ますか?無知ですみませんがお願いします

317:不明なデバイスさん
17/11/09 19:55:22.26 A4xIPyo6.net
もちろん説明書読んで書いてるんだよな?

318:不明なデバイスさん
17/11/09 20:01:06.54 wMmjwu3d.net
>>304
購入前なので質問しました

319:不明なデバイスさん
17/11/09 20:04:31.70 lw8oqiD7.net
>>305
購入前でも説明書読めるの知ってるよね?

320:不明なデバイスさん
17/11/09 20:07:46.42 Hov6pgtW.net
バカの相手はするな

321:不明なデバイスさん
17/11/09 20:


322:10:05.43 ID:wMmjwu3d.net



323:不明なデバイスさん
17/11/09 20:31:38.18 Su7Zs0Pi.net
>>308
バカが来る場所じゃないからな

324:不明なデバイスさん
17/11/09 20:41:02.40 zafUOyPw.net
>>308
説明書に書いてあるって回答されてんじゃん

325:不明なデバイスさん
17/11/09 21:38:58.13 xV2CWRzp.net
テメーら説明書みりゃわかるんだから以降質問禁止
雑談だけのスレだ、わかったか!!

326:不明なデバイスさん
17/11/10 11:22:54.56 2oG8LHQ5.net
何故にルーターという分野はメーカー別の良さ悪さというのが如実に出る機器なんだろう?
安定したルーターを作るのってそんなに難しいのか?
ルーターと言ったらまずBUFFALOとNECだよなぁ・・・

327:不明なデバイスさん
17/11/10 16:29:53.84 84PSHV+m.net
>>312
ルーターとアクセスポイントは違う
第一民生用メーカーは五十歩百歩
ヤマハやシスコなどとは訳も違う

328:不明なデバイスさん
17/11/11 18:08:32.17 U1yAJ3px.net
1167GRで繋がらなくなるのは無線設定で5GHzを無効にすれば改善した
wifi使うなら他のメーカーにした方がいいな・・・

329:不明なデバイスさん
17/11/11 23:55:07.33 3ye75M9Q.net
あー、やっぱ1167GRってハズレなんか
なんか接続が急に切れることがあるんでおかしいと思ったわ

330:不明なデバイスさん
17/11/12 00:20:13.66 MvQtxQs4.net
お疲れ様です

331:不明なデバイスさん
17/11/12 00:36:34.19 BukQK3Mk.net
IODATAのipv6overipv4対応これしか無いし使うしかないよね
284以降の数レスと同じ問題起きるから困るけど

332:不明なデバイスさん
17/11/13 19:37:44.45 UoFt6yLb.net
さっき1167GRポチったぜ!
2009年製のcoregaよサバラ!!

333:不明なデバイスさん
17/11/13 19:44:46.55 MKnozHNk.net
俺は切れたことない

334:不明なデバイスさん
17/11/14 07:22:07.79 AMCSXjaH.net
切れる問題、サポセンに問い合わせ
交換で対応ときた。
が、交換品、、、たのむでー
IPv4 遅いんだよまじで

335:不明なデバイスさん
17/11/14 09:19:29.45 /QjVAhhD.net
1167は素直にアクセスポイント付けた方が吉
廉価品でもいいからNECなり牛なりの

336:不明なデバイスさん
17/11/14 09:30:50.68 /Pg5FQDi.net
>>320
俺も問い合わせて同じ対応になった
でも交換して直るような問題なのかこれ

337:不明なデバイスさん
17/11/14 11:01:46.36 LtCaniLs.net
B級ユーズドに 
なぜ1167が切れ目なく次から次から出てくるのかを理解すべき

338:不明なデバイスさん
17/11/14 20:00:33.23 8pfZMOBT.net
BUFFALOのv6プラス対応ルーターって、アンテナがゴツいんだよなあ
見た目と安さで1167GR選んだんだが、まあ失敗だった

339:不明なデバイスさん
17/11/14 20:14:59.87 HJtR2BXk.net
>>324
WXR1750と1167GRは良い勝負してる

340:不明なデバイスさん
17/11/15 07:23:51.71 O5VObgku.net
交換で直る問題じゃないと思うけどな
I調査中で対策できてないけどとりあえず交換対応しておけばその場は収められるって判断じゃないのか

341:不明なデバイスさん
17/11/15 09:15:13.26 di35Kx2H.net
実際どうなのか妄想じゃなくて交換した人の意見が聞きたいな

342:不明なデバイスさん
17/11/15 19:44:51.42 615dVYSQ.net
アイオーに送ったばかりだから交換品が届くのはもうちょっと先になるかな

343:不明なデバイスさん
17/11/15 20:57:23.83 9ldrhkFe.net
オンラインゲームとかやってても切れたこと一度もないけど1167
レビュー見ても切れるとか報告無いし
3年前の機種なんだから何かあっても対応してるだろ

344:不明なデバイスさん
17/11/15 21:16:12.10 615dVYSQ.net
>>329
Amazonのレビューにここで報告されてるのと同じこと書いてる人がいるよ
以下引用
・理由は不明で、使い始めて1ヶ月も経


345:っていないが、  有線接続で一日に1、2回ぐらいの頻度で、ごく  短時間だけ不通状態になることがある。  待っていれば回復する。



346:不明なデバイスさん
17/11/15 21:46:30.49 c9b1RF6R.net
ご当人キタ━━(゚∀゚)━━!!

347:不明なデバイスさん
17/11/15 22:15:00.13 w37uNwPn.net
不通ではないね
連続したセッションは生きてて、新規のポートの通信に対して応答がなくなる

348:不明なデバイスさん
17/11/16 15:12:10.47 KkZtGNjL.net
>>332
これは確かにそうなのかもって思う
常時接続のオンラインゲームとかだと問題無いけど、都度通信するタイプだと応答がすごく遅い

349:不明なデバイスさん
17/11/17 21:29:08.82 6FjPI6mG.net
>>202
>>211
>>226
GPLだめかも
スレリンク(network板:480番)-

350:不明なデバイスさん
17/11/18 00:06:51.60 oQokz+dF.net
>>334
GPLなのにライセンス表記なかったりして真っ黒
エレコムは完全にアウト
GPLライセンス?何それ?って感じでGPL無視

351:不明なデバイスさん
17/11/18 12:51:17.99 QulfAKsF.net
エレコムだっけか、逆ギレしたのって。

352:不明なデバイスさん
17/11/18 12:52:49.63 QulfAKsF.net
まあ、socも既製品でファームも手直しするだけだから
否が応でもGPL使うしかないんだろうけどw

353:不明なデバイスさん
17/11/18 15:50:06.23 yIjXAzhr.net
ちっこい子機買ってきた

354:不明なデバイスさん
17/11/19 05:48:00.31 x+YHezkQ.net
エレコムって評判イマイチだなあ
以前¥1600くらいで買ったエレコムの無線マウス割りと好きだったんだけど
1年半くらいで壊れた

355:不明なデバイスさん
17/11/19 11:57:47.53 AqeUv02N.net
マウスは消耗品だろ
ボタンなら最短で六ヶ月で壊れる
長くても2年ぐらいだな

356:不明なデバイスさん
17/11/19 13:05:00.84 X8weD21n.net
logiのトラックボール、ほぼ毎日使ってスイッチ交換一回で7~8年経つ

357:不明なデバイスさん
17/11/19 13:08:33.91 mFMxVq6Y.net
>>339
マウスとキーボードはlogicoolが鉄板
3年以上の保証付

358:不明なデバイスさん
17/11/19 14:56:30.50 CWa9UDMT.net
再起動繰り返しのひとへ・・・
ファーム自動更新を無効
パススルーを無効
まずはこれで様子をみてくれ
たぶん行けるはず
ファームのバグだよこれ・・・

359:不明なデバイスさん
17/11/20 07:47:53.12 XpCD88yx.net
>>343
transixだからなのかパススルーの項目が見当たらないがその場合は?

360:不明なデバイスさん
17/11/20 20:41:54.01 FA8PsNQs.net
すまん、V6プラス使用時に↑といういみにしといてw
他の環境だと正直わからん。
だけど・・・たぶんファーム自動更新OFFは有効と思う
ただ様子見だなこれ

361:不明なデバイスさん
17/11/20 22:56:15.81 njk86y0s.net
WN-AX1167GR/V6が昨日届いてとりあえず5GHzに繋がってますが
PC修理中のためスマホ操作してます
IP設定画面に入力するログインパスワードが分からないのですが
初期設定時のパスワードってあらかじめ決まってるのでしょうか?
ちなみにこの画面です
URLリンク(i.imgur.com)

362:不明なデバイスさん
17/11/20 23:01:16.99 TmxQnfTN.net
PASSは普通設定されていないよ
空欄

363:不明なデバイスさん
17/11/20 23:04:06.87 OGOqvayA.net
もちろん説明書読んで書いてるんだよな?

364:不明なデバイスさん
17/11/20 23:34:07.18 jR4mvXqx.net
>>347
ありがとうございます!

365:不明なデバイスさん
17/11/21 09:03:06.62 nsQjT9/M.net
WN-AX1167GRでtransix 
有線でPC3台無線でスマホタブ各1台繋いでて1日1回謎の全回線切断続いてたけど
ファーム自動更新無効
WPS無効(有効のチェック外す)
にしたらその後切断は起こらなくなった
1か月以上安定してるけどどっちが効いてるのかは不明

366:不明なデバイスさん
17/11/21 09:41:20.77 0S10TKRr.net
うちの2600Gも先週連続3日くらい
通信不能になる症状が出て
上流のフレッツモデムはそのままに
2600Gの電源プラグを抜き差しすると回復するから
2600Gが原因なんだと思うんだ
工場出荷時の設定にリセットしたら、その後5日間くらい、障害出ていない

367:不明なデバイスさん
17/11/21 09:59:26.11 qK39Vu48.net
I-O DATAのルーターってコスパ良さそうなんだけど
地雷ってことはないのかなぁ?
尤も俺の使ってる¥3400のLogitechのルーターよりは良いんだろうけど
Logitechのルーターは結構の頻度で速度が遅くなったり回線が切れたりする

368:不明なデバイスさん
17/11/21 10:35:07.26 KNtpPXUJ.net
>>352
ロジテック・エレコムの兄弟会社は昔から産廃会社

369:不明なデバイスさん
17/11/21 13:47:53.95 huuGV+Wq.net
>>350
ファーム自動更新無効は効かなかったからWPS無効で試してみる

370:不明なデバイスさん
17/11/21 21:18:57.43 DsKi6Mox.net
WN-AX1167GR/V6で
接続はtransixになってるんだけど
IPv6アドレス(グローバル)が 2409:13………の表示になってる
transixのhpでは 2409:10~ 2409:12 って説明しているけど
これってtransix接続にはなっていないってこと?
そうだとすれば対処方法はどうすれば良いんだろうか

371:不明なデバイスさん
17/11/21 22:25:47.38 y4N8Oo9k.net
同時申し込みの場合、フレッツのv6オプション開通からtransix開通までラグあったよ。
URLリンク(warui.intaa.net)
でIPv4がDS-Liteになってればtransix使えてる。

372:不明なデバイスさん
17/11/21 22:30:37.42 0kDVZzMG.net
>>355
それ説明が間違ってるだけだな。東北~北海道だと 2409:13: になる。
10~12 はそれ以外の東日本。

373:不明なデバイスさん
17/11/21 22:39:32.44 DsKi6Mox.net
>>356
>>366
サンクス!!
時間差があるってこと
2409:10~2409:12以外は北の地域ってことだったんですね!
了解しました

374:不明なデバイスさん
17/11/21 22:47:13.69 DsKi6Mox.net
>>356
確認したら Ds-Lite の表示で
ホスト名の末尾も transix.jp になってました
重ね重ねありがとうございました!

375:不明なデバイスさん
17/11/21 22:51:36.11 9njPpToe.net
交換対応になったAX1167GRでもやっぱり例の現象が起きて何も変わらなかった

376:不明なデバイスさん
17/11/22 13:33:43.50 VUh/e6rR.net
だろうね
IOは早くファームで対応してほしいね

377:不明なデバイスさん
17/11/22 19:48:30.21 3TVoa4hR.net
3日前にWN-AX1167GR買ったばかりなのに
今月末に新型のWN-AX1167GR2が出るとは
まぁ大きな違いはなさそうだけど

378:不明なデバイスさん
17/11/22 21:45:05.61 UpVDYg96.net
マジか~
俺も先週買ったわ
まあ、5kに下がるまでは時間かかるだろうし
何も不具合ないから良いさね

379:不明なデバイスさん
17/11/23 11:02:48.79 Qta8/2c2.net
>>362
主な変更点はSoCが変更になりMU-MIMOへの対応と子機が対応していなくてもビームフォーミングのような効果が得られるビームフォーミングWへ対応(各社色々なネーミング付けているが同じチップメーカでSoCが同じならほぼ一緒)したところ
スループット等の変化は現状不明だが恐らく同レベルかそれ以上
Wi-Fiマモルという機能があるがこれはMACアドレスフィルタリングのGUIを強化して分かりやすくした程度の機能
あとは安っぽい質感の外観が多少改善した感じ

380:不明なデバイスさん
17/11/23 11:27:01.44 jnPgHRZW.net
どうせ不良品が多いんだろうから
直ぐにB級ユーズドに


381:出てくると思うんだ



382:不明なデバイスさん
17/11/23 12:25:58.09 KTkhdkoA.net
1167じゃなあ
2600以上をどんどん出してくんないと

383:不明なデバイスさん
17/11/23 12:42:54.44 t3wEMfpA.net
>>366
子機になに使っているの?
スマホもノートPCも1~2ストリームがほとんどで3ストリーム以上なんて一部のハイエンドノートPCか同ストリーム数の中継器を使うときくらいしか役にたたなくね?
それ以外の大半のユーザーはこれで十分でそれ以上は無駄と思う

384:不明なデバイスさん
17/11/23 14:09:45.61 hb8dHEbn.net
867+300でしかないってことも意味も判らず数字で買う人って多いんだねぇ
300で売ってたのを、300+300だからと600に各社リブランドしたときも
子供足しだなあと思ったものだが

385:不明なデバイスさん
17/11/23 14:10:02.74 hb8dHEbn.net
だまし

386:不明なデバイスさん
17/11/23 14:16:06.72 Ti5nY4F4.net
>>368
それ、国際基準にしただけ
NECは速度が分かるようになったものの・・・
Buffalo 1166 / NEC 1200
Buffalo 2533 / NEC 2600

387:不明なデバイスさん
17/11/23 15:26:33.54 jnPgHRZW.net
高速にこだわって買ってるんじゃなくて
高速機種はアンテナ数も多いから
同時接続できるデバイスが増える
ビームフォーミングも使える
高機能は結局 高速機種を求めるしかないんだよ

388:不明なデバイスさん
17/11/23 15:45:01.77 fn1bZts3.net
どんだけ大家族なんだよw

389:不明なデバイスさん
17/11/23 16:34:16.22 q1snMX9x.net
>>371
MU-MIMO対応に親機、子機共に対応していないと同時通信はしないしアンテナ数が多ければ同時接続可能台数が多くなるわけでは無いよ(上位機種はCPUの処理能力も高いので同時接続可能台数は多くなるけど)
ビームフォーミングの効果も子機側のストリーム数にも依存するので親機だけ多くてもメリットは少ない
各メーカ上位機種の4ストリーム親機のMU-MIMOについてはMU-MIMO対応子機で合計3ストリームまでの組み合わせで同時通信が可能というだけ…
なので最近のスマホに多い2ストリームでは例えMU-MIMOに対応していても2台同時通信は不可能
例えば常に3台の子機が通信しているような状況なら1ストリームのMU-MIMO対応スマホで揃えたら恩恵はあるがそれ以外の場合は時分割多重になってもそれぞれ2ストリームのスマホで通信した方が良い
同時間に通信しない場合は2ストリームの方が当然より多く伝送できるので圧倒的有利
なにより1台でもMU-MIMOに対応していない子機が通信していればMU-MIMOは効率的ではなく現状のMU-MIMO子機の普及から考えるとかなり恩恵が受けられる条件は限られるよ…
WN-AX1167GR2でも同時接続可能台数は15台
ビームフォーミング対応 合計2ストリームまでのMU-MIMO対応
ビームフォーミング非対応子機でもある程度の効果のあるビームフォーミングW対応
多くの人にとって十分じゃね?

390:不明なデバイスさん
17/11/23 16:40:35.81 7YcM2Wd2.net
>>373

>>371
>高速機種はアンテナ数も多いから
>同時接続できるデバイスが増える
が根本的に間違い

391:不明なデバイスさん
17/11/23 16:56:15.36 4vumAYvq.net
携帯の4CAって速さを競っているみたいだけど、3CAでの繋がりさを求めてるだけ
2.4GはもうBluetoothなどひしめき合ってるし、5Gは国内で気象レーダーなどのおかげで屋内限定もあるし、日本は出力量も制限がきつい
各社あの手この手使ってるけど、結局は置き場所をしっかり考えないとスピードが出ない

392:不明なデバイスさん
17/11/25 04:30:57.33 4/PN+zGB.net
>>350
biglobe回線v6プラス接続でちょくちょく切断起きてたが(無線は元々無効)
> ファーム自動更新無効
> WPS無効(有効のチェック外す)
これやったら切断しなくなったわまだ丸2日だけど
ありがてぇ

393:不明なデバイスさん
17/11/25 11:30:15.23 kSvjWmIH.net
ちょっと教えて下さい
1167GRでSSID3を無効にしたいんだが


394:出来る? 2.4Gの設定で有効か無効しか選択肢無い DGRのマニュアルだと SSID1のみ有効 の選択も出来るようだがGRだから無いのかな?



395:不明なデバイスさん
17/11/25 13:30:06.93 Vf0rD+Fn.net
>>377
(基本的な部分は昔から共通だろうし)
ch変更とかする画面に設定無いか?
SSID名変更する所はハズレ

396:不明なデバイスさん
17/11/25 14:33:37.75 kSvjWmIH.net
>>378
うーん、無いっすね~
個別のSSID設定箇所じゃ無くて
基本設定の無線LANドロップダウンリスト
見てるんですが。実害はないんで諦めます。
レス有難うございました。

397:不明なデバイスさん
17/11/25 14:37:09.71 Vf0rD+Fn.net
>>379
その下あたりに数値の指定ない?

398:不明なデバイスさん
17/11/25 17:34:37.02 gd7uJN0V.net
>>379
同じSSIDで消えなかったかな
別件だけど>>332あたりの現象はまだ解決して無いよね
WPSとかファーム自動更新無効で変わった感じある?

399:不明なデバイスさん
17/11/25 18:15:26.24 kSvjWmIH.net
>>380
設定無いですのん
>>381
SSID3に1と同一名入れたら1と3が
同一名(2つ)になっただけでした。
WPSは使用しないので元々オフ
ファームも導入後間もないので特に不具合
出てないですが一応更新確認に設定してます。
結構安定してる印象です(V6プラスで接続)

400:不明なデバイスさん
17/11/25 19:46:13.53 Y1eubvzx.net
>>381
俺はどっちも効果なかった
欠陥品だよね
早くファームで対応してくれよ

401:不明なデバイスさん
17/11/25 19:54:07.61 sYgfmsm+.net
このつまらん工作活動はいつまで続くのやら

402:不明なデバイスさん
17/11/25 20:00:49.81 S9s4i8H6.net
工作活動ということにしようとする工作活動

403:不明なデバイスさん
17/11/25 20:46:52.69 gMRIPMkA.net
>>383
かなしみ

404:不明なデバイスさん
17/11/25 21:15:57.90 p27gQb/E.net
5000円程度のルーターでファームで直せって
バッファローでも・・・
IPv4 over IPv6目的ならプロバイダーのリース品借りるか、アクセスポイント別に用意したら?

405:不明なデバイスさん
17/11/25 21:51:36.82 OtdQYHOC.net
過去のバージョンアップでも不具合修正してるわけだし機器の問題ならIOが対応すべきだと思うけどな

406:不明なデバイスさん
17/11/25 22:06:31.20 iCh4ttZM.net
ここで呟いても修正してくれないぞ

407:不明なデバイスさん
17/11/26 09:37:14.82 eHbsQTrZ.net
1167GRでBIGLOBEのv6プラス
設定変更して再起動がかかるとステータスがインターネットに接続されていませんになるのがウザイな

408:不明なデバイスさん
17/11/28 01:36:02.99 Ri2Dolea.net
今の時間1167でこんなんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
牛のWXR-2533DHP2にしたら
ひょっとしてもっとマシになるもんかいな?

409:不明なデバイスさん
17/11/28 08:47:46.50 Y64Vs38c.net
お前のとこの回線限度を超えることはできない

410:不明なデバイスさん
17/11/28 13:34:45.46 J9QKdMBl.net
>>391
DSLite使ってこれなら変わらない
DSLite使って200Mbps張り付いてるなら変える価値はあるかも

411:不明なデバイスさん
17/11/28 22:17:33.74 amHL4oxQ.net
>>392
>回線速度を超えることは出来ない
確かに仰る通りですね
無線の場合ISP有効にすると
150Mbpsぐらいまで落ちて頭打ちになるようですし
>>393
>DSLite使ってこれなら変わらない
どうやらそのようです
ルータ換えても回線速度に変化は期待出来ないようですね
さっき計っても同じようなスピードでした
自分の地域にもNURO来て欲しいです
URLリンク(i.imgur.com)

412:不明なデバイスさん
17/11/29 02:05:59.72 TNgyEnfN.net
>>391
牛(1750dhp)が不安定すぎて数日前にこっちに乗り換えた。



413:ネんかしらんが、MAP-Eの情報取得が不安定らしくときどき繋がらなくなる。 で、乗り換えたが速度は落ちるどころか少し上昇したくらい。ルーターの公称速度は牛のがはやかったのにな。 というわけで、200も出てるなら交換しても期待できいんじゃないかな



414:不明なデバイスさん
17/11/30 15:39:54.28 WVaLJsqB.net
WPSのファーム
今日発売のWN-AX1167GR2だけ来てる
てことは他もそろそろか
URLリンク(i.imgur.com)

415:不明なデバイスさん
17/11/30 16:42:42.04 WVaLJsqB.net
すまん
WPSのファーム   →×
WPA2の対策ファーム→○

416:不明なデバイスさん
17/11/30 17:07:27.45 IBuJgoMn.net
>>396
発売までに間に合わなかったバグフィックスだろ?

417:不明なデバイスさん
17/11/30 17:37:49.58 vu2r10GX.net
>>396
5000円台になったら買う予定

418:不明なデバイスさん
17/11/30 17:47:17.98 Qqn9/2Rw.net
>>398
「 WPA2の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について 」の表示したページにある対策ファームの案内だからそう理解して良いんじゃない?
URLリンク(i.imgur.com)

419:不明なデバイスさん
17/12/01 12:02:06.81 +sau4UnxJ
ONU(pr500ki)とPCの間にWN-AX1167GRをかませてDS-lite開通させたんだけど
ホームネットワークからおちて「ひかりtv」のチューナーにつながらなくなっちゃったんだけど
どうゆうふうに運用するのが一番手間かからない?
TV見るたびにWN-AX1167GRの電源落とすしかない?
ブラウザ上でルータ切り替えできるやり方あったら教えて下さい

420:
17/12/01 13:41:13.91 Ep4kNU60.net
WNPR1167G ファームウェアバージョン 1.04が昨日11月30日に来ていました
URLリンク(www.iodata.jp)
今すぐ更新したい人はシステム設定→ファームウェア→ 自動更新、手動、曜日にチェックしてから時刻を入力
WNPR1167G ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.03 → Ver.1.04(2017/11/30)
1.セキュリティを向上しました。
2.かんたん接続で接続できない場合がある件を修正しました。

421:不明なデバイスさん
17/12/04 17:55:22.47 6ZrIakWd.net
「WNPR1167Gファームウェア」
v1.04 (17/11/30)
「WNPR1750Gファームウェア」
v1.07 (17/11/30)
「WNPR2600Gファームウェア」
v1.04 (17/11/30)

422:不明なデバイスさん
17/12/04 20:28:43.65 ZsZX+5RZ.net
1167GRはこないね

423:不明なデバイスさん
17/12/04 21:37:39.85 znuXkM7m.net
>>403
お、ファーム来たのかと更新しようと思ったら既に適用されてたw

424:不明なデバイスさん
17/12/04 21:55:47.50 6ZrIakWd.net
我が方もすでにUPされてた
くやしい

425:不明なデバイスさん
17/12/04 22:50:14.51 znuXkM7m.net
まあ手間かからなくて良かったなと(笑)

426:不明なデバイスさん
17/12/06 09:10:34.83 bqU2+pJ8.net
AX2033を入手したんだけど
これってipv6対応してないの?

427:不明なデバイスさん
17/12/06 09:16:46.51 1hCWGUgQ.net
入手w

428:不明なデバイスさん
17/12/06 09:27:35.84 GqMxXOcp.net
俺も尼で1167買うときに騙されそうになったなぁ
サイズ選択の「高性能」とかいう表記、あれ罠でしょw

429:不明なデバイスさん
17/12/06 10:28:47.93 trLnVrqZ.net
>>408
うん!!

430:
17/12/07 02:44:17.81 +4P6dZN/.net
>>408 >>410
WN-AX1167GRとWN-AX2033GRのAmazonカスタマーレビューが
同じ場所にあるから、どっちのルーターの感想を書いているのか分かりづらい。
カスタマーレビューを型番ごとに分けてくれないと、今後も勘違いする人が出てきそうだね

431:不明なデバイスさん
17/12/07 21:47:44.25 ex2KqlQx.net
フィルタで絞り込めるからいいじゃん
1167 URLリンク(www.amazon)


432:.co.jp/product-reviews/B01BFW71HQ/?formatType=current_format&sortBy=recent 2033 https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01N52YCAX/?formatType=current_format&sortBy=recent



433:不明なデバイスさん
17/12/08 20:07:54.27 RYTjBZpL.net
amazonのサイバーマンデー
1167 2980円のがあるよ

434:不明なデバイスさん
17/12/08 21:23:25.83 qZlNdnbJ.net
>>414
見当たらん。どこ?

435:不明なデバイスさん
17/12/08 21:36:10.31 RYTjBZpL.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

436:不明なデバイスさん
17/12/08 21:40:47.54 HrbROroF.net
1167が¥2.980って
てっきり WN-AX1167GR のことかと思ったわw

437:不明なデバイスさん
17/12/08 21:42:02.81 fk0SXJQM.net
かわいいヤツめ(*´ω`*)

438:不明なデバイスさん
17/12/08 21:53:34.22 qZlNdnbJ.net
>>417
同じくw

439:不明なデバイスさん
17/12/08 22:02:02.31 RYTjBZpL.net
EXは簡易パッケージ版
ビームフォームついてるよ
ペイバック保証

440:不明なデバイスさん
17/12/08 22:48:21.39 GZlIe+tK.net
ビームフォームw

441:不明なデバイスさん
17/12/09 14:17:47.93 n2+b+bc7.net
昨日WN-AX1167GR2買ってきたわ。
今までSWルータにG300ぶら下げてWiFi使ってたから、そう取っ替えで環境一新できて快適。

442:不明なデバイスさん
17/12/09 18:38:17.32 nzNV3IiV.net
AX-1167GR2は繋がらなくなる現象が直ってるか知りたい

443:不明なデバイスさん
17/12/09 19:04:20.00 jgQbmw/g.net
そろそろ五千円になった?

444:不明なデバイスさん
17/12/09 20:02:31.14 lt4X8BkO.net
まだ7500円

445:不明なデバイスさん
17/12/09 20:05:36.85 QaOYzWmA.net
旧機種は3ヶ月で1回5000円代まで落ちてそれから長らく6000円台だったよ

446:不明なデバイスさん
17/12/10 15:31:38.12 7xqzzBxb.net
>>423
金曜に買ってすぐファームアップして、そっから有線無線を使いまくり、土日にかけて一挙放送とか見続けてるけど、特に問題は発生してないな。
あ、付属のセキュリティサービスなんかは一切使わないで、手動設定の場合です。

447:スライム
17/12/10 19:01:00.65 8crLvNlM.net
>>413
Amazonにフィルタ機能があったんだ。ありがとう

448:不明なデバイスさん
17/12/12 08:54:30.98 S2rKMyt+.net
2033て今後のアップデートIPv6対応すると思う?

449:不明なデバイスさん
17/12/12 08:56:59.52 GGDlG8cU.net
思わない

450:不明なデバイスさん
17/12/12 10:25:28.37 ctzOEVse.net
1167の上位機種なら当然v6対応してると思って買ってしまったクチか?

451:不明なデバイスさん
17/12/12 13:41:43.07 S2rKMyt+.net
そう、まさにそのクチ
ただうちはCATVのネットでまだIPv6関係ないけど

452:不明なデバイスさん
17/12/15 13:39:11.00 20710IIM.net
GR2ってそんなにいいんか?

453:不明なデバイスさん
17/12/15 16:51:09.32 yWcRJOGx.net
1167GRの無線プチ切れ現象が直ってるなら1167GR2に変えようかと思うけど>>427だけの話じゃ直ってるかどうか分からないな

454:不明なデバイスさん
17/12/16 19:34:33.35 AmT9xTeU.net
URLリンク(169.254.136.157)
いろいろ設定していたら間違えたみたいで
ルーターの設定画面に入るアドレスがなぜかこれに変わっていた
同じ症状になった人へのメモ。
「Magical Finder」をダウンロードして使ってみても見つからなくて
再起動や別のパソコンなどで調べたらやっと
「発見したデバイス」に出てきた。もっと簡単に探せる方法ってあるのかな?

455:不明なデバイスさん
17/12/16 19:51:18.12 hlsxwLPa.net
WN-AX1167GRに変えて1ヶ月経つけど
5GHzも2.4GHzもド安定だわ
ここで言われてるようなトラブルは無いな

456:不明なデバイスさん
17/12/16 23:12:19.69 mMOIvV46.net
ええなぁ
こちとら初日から糞トラブルです�


457:�



458:不明なデバイスさん
17/12/17 01:30:54.69 WxXxR8Sh.net
WN-AX1167GR
5GHzの無線使ってると1日1-2回の頻度で機械がフリーズしてしまうなぁ、
ちゃんと動いてる人が羨ましい。

459:不明なデバイスさん
17/12/17 03:26:44.72 G9hVZI6c.net
>>435
ipconfigでデフォゲのIP調べるだけやん

460:不明なデバイスさん
17/12/17 09:05:43.25 9UVeo+jp.net
1167GRの無線が切れる問題(特にv6プラスやDS-lite)は一応公式にこういう情報が出てはいる
自動更新無効にしただけの人はイチからもう一度手順試してみてもいいかもね
URLリンク(www.iodata.jp)

461:不明なデバイスさん
17/12/17 21:35:54.75 esU2FziA.net
>>439
ありがとうございます。次からその方法でやってみますね

462:不明なデバイスさん
17/12/18 08:06:40.07 L8zkejSK.net
2017年5月にファームで対応するって書いてあるだろ
未だに対応していないのか?

463:不明なデバイスさん
17/12/18 09:28:39.69 odT2hxN9.net
原因突き止めて修正した気になってるだけだろうな
実際には今のファームでも現象が発生する

464:不明なデバイスさん
17/12/18 16:24:09.88 gEqcu9oa.net
待ってるだけでは改善はされん罠

465:不明なデバイスさん
17/12/18 21:22:13.42 UBHxGBXx.net
WN-AC1167EXPの時間が補正されないのですが、皆さんは補正されてますか?

466:不明なデバイスさん
17/12/19 00:56:18.73 s0SjaJOi.net
1167のVPN機能って使ってる人いますか?
GR2になってから削除されてしまったみたいなんですけど・・・

467:不明なデバイスさん
17/12/19 17:36:14.36 6bpyI1fU.net
やっと来たよ
URLリンク(i.imgur.com)

468:不明なデバイスさん
17/12/19 18:01:01.13 3CMg7YMD.net
WN-AX1167GR ファームウェア 変更履歴
■Ver.3.21 → Ver.3.22(2017/12/19)
・ファームウェア
 ・WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
 ・リピーターモード時時刻の取得ができない場合があったのを修正しました。
 ・インターネット回線自動判別の動作を修正しました
・オープンソースソフトウェアライセンス
 ・wgetをGPLv3からGPLv2に変更しました

469:不明なデバイスさん
17/12/19 21:37:15.95 iK9XCqGJ.net
さっそく1167GRのファーム上げてみた
これで無線切れ直ってたらいいな

470:不明なデバイスさん
17/12/19 21:43:46.67 IMdmgOcZ.net
俺のなんか自動更新しないにしてたのに、勝手に更新されててワラタ
壊れてんのか?

471:不明なデバイスさん
17/12/19 21:48:46.33 exqkSTaY.net
300GRもきてたぜ

472:不明なデバイスさん
17/12/19 22:24:34.41 K9Pj6M/J.net
今帰宅してWN-AX1167GRに繋げて見たら
俺のも勝手に3.22になってたわ
URLリンク(i.imgur.com)

473:不明なデバイスさん
17/12/19 23:06:47.96 b4RVlJAi.net
勝手に最新ファーム当たってるのありがたいけど不安やなw

474:不明なデバイスさん
17/12/20 11:48:58.56 7MSfQjjT.net
対処方法の解説に
「 インターネット接続されている場合、自動でアップデートが行われます。 」
ってあるから勝手にファームアップしたのは何の心配もないよ

475:不明なデバイスさん
17/12/20 12:01:51.32 F47juOhW.net
緊急性があるファームアップは自動的に粉割れます

476:不明なデバイスさん
17/12/20 23:57:37.14 Y0dIxiSH.net
あーファーム上げても無線切れるわ1167GR
もう買い替えようかな

477:不明なデバイスさん
17/12/21 01:14:14.93 ncbo3BOE.net
なんで切れるんだろうね?
俺のWN-AX1167GRは一度も切れたこと無い
自動更新で昨日Ver3.22になったけど
今夜も普通に安定して繋がってる

478:不明なデバイスさん
17/12/21 01:50:12.97 4AtqaNlB.net
あくまでもv6プラス玄関用として使って無線は別のルーターをAPモードで動かすのもありかもね

479:不明なデバイスさん
17/12/21 11:11:53.36 sLWoj6yp.net
Ver3.22になってた
>>457
無線は切れるものじゃないの?
うちの1167GRは、タブを複数開いたりすると切れることが結構あります。

480:不明なデバイスさん
17/12/21 11:40:56.55 Jeg7lAFe.net
応答が無くなるのは改善した?

481:不明なデバイスさん
17/12/21 11:44:39.34 it5l4qAa.net
おれの2600Gでもなるから
伝統芸なんだろ

482:不明なデバイスさん
17/12/21 11:45:20.29 it5l4qAa.net
いきなる火事
きちがいだわ

483:不明なデバイスさん
17/12/21 16:02:58.91 85AYluaK.net
2600Gを無線APとして2ヶ月使ってる
本日15:20に5Gが切れてつながらない、状況は
 ファームは1.04の最新
 2600Gのランプは5Gも2.4Gもついてる
 2.4Gはつながった
 wifiモニターで調べると確かに5Gは一切電波なし
 仕方なく5Gを無効にするとランプは消灯、次に有効にすると電波が出た
 その後は5Gにもつながって問題なし
一時的なものかもしれないが故障かも、で様子見

484:不明なデバイスさん
17/12/21 17:08:56.24 CO4jyGQL.net
>>463
5GHz帯はW52帯のチャンネルで固定してみたら?
スマホとか端末によっては日本ではW52しか対応していない機種も多い
厄介なのは機内モードとかに1回切り替えると一時的にW53やW56も認識するが時間が経つと認識しなくなったりするところ…

485:不明なデバイスさん
17/12/21 17:16:34.49 hvcz6qbB.net
うちもたまに同じ状況になるが電源入れ直しでだいたい直る
すぐ直るだろと放置してたら数日そのままな時あったから取りあえず一度入れ直ししてみてる
ほぼ同じ事だけど線抜いて差すだけの方が早いんじゃね

486:不明なデバイスさん
17/12/21 18:18:26.87 vM5mWJ4/.net
1ヶ月前にDs-Lite( transix )使うため
NECのWG2600HP2からWN-AX1167GRに切り替えたけど
5GHzメインで一度も切れること無く安定運用中
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

487:不明なデバイスさん
17/12/21 21:17:20.78 wMa0iJvw.net
>>466
うらやましい
俺もds-liteの5GHz運用だけど一日というか3時間ぐらい動画垂れ流して見てると1回~2回切れる
ふとスマホだけでネット見ようとした場合でも応答しない時あるし
何でこんなに差があるんだろうな

488:不明なデバイスさん
17/12/21 22:30:37.27 glmXqMLV.net
WiFiが切れるのとセッションが切れるのはまた別の話で
有線でping打ち続けても切れたタイミングによっちゃロスト0になるし

489:不明なデバイスさん
17/12/21 23:36:52.76 4AtqaNlB.net
元々安定してる人はいいとして、ver3.22で安定したって人はおらんのか

490:不明なデバイスさん
17/12/22 06:18:36.25 hQOKqb2G.net
>>467
可能性は低いけど家から電柱までの光ファイバーがたるんでいたりするとそうなったことがある。
張り直してもらったらあっさり直った。

491:不明なデバイスさん
17/12/22 09:52:08.21 qm6SwoVS.net
3.22導入
v6プラス利用時、IPv6はハードウェアで処理できるようになってる
v6の速度は800Mbps出たよ
以前はv6もv4のように頭打ちになってた
v4は200MbpsでCPU使用率100%ぽいので仕方ないが、v6で網内折り返しとかならかなり使えると思う
高頻度で応答なしになる問題も解決されたように感じる

492:不明なデバイスさん
17/12/22 11:45:06.80 KJVbXxBU.net
>>464
461です、レスありがとう
チャネルは48で固定済みです
今のところこの状況はこの一回だけなので再発したらメーカーに報告します

493:469
17/12/22 16:36:04.98 fjIEALA0.net
応答無しは改善されてなかった ゴミのままや…

494:不明なデバイスさん
17/12/22 21:34:41.71 myVdbVkP.net
俺の1167GRは応答なしなんかにならないけどな

495:不明なデバイスさん
17/12/22 21:43:13.96 h0SQbxOM.net
俺のも

496:不明なデバイスさん
17/12/22 22:17:07.99 UCyCgeXd.net
分かってると思うがここで切れる、応答なくなると言われているのはAX1167GRな

497:不明なデバイスさん
17/12/22 22:20:06.36 h0SQbxOM.net
言ってるの1人の予感

498:不明なデバイスさん
17/12/22 22:21:03.13 myVdbVkP.net
ds-lite対応してなかったらioのルータなんか買わないわ

499:不明なデバイスさん
17/12/22 22:52:00.56 Rl/ugF9I.net
お前いつも一人ということにしたがるよな

500:不明なデバイスさん
17/12/22 22:54:25.06 BBJMWqfX.net
切れないとか抜かしてるのはおそらく工作員

501:不明なデバイスさん
17/12/23 00:32:26.45 1ByBQDk/.net
どっちを信じればいいの…

502:不明なデバイスさん
17/12/23 01:00:41.17 xl5lF8/q.net
買った人が全員切れる症状出ていたら
とっくにI-Oへのリコールレベルでしょ?
って事は極一部での症状なんだから
つまりは
おま環ってことだろ?

503:不明なデバイスさん
17/12/23 02:58:08.97 iUU5KY92.net
尼のレビューを見ていたら結構切れるとあるね
自分もv6絡みで、NECからAX1167GRへの乗り換えを考えていたのだが

504:不明なデバイスさん
17/12/23 04:29:21.79 jfadezEe.net
IOでも現象確認できてるから公式で回避策紹介してるんだがね
それでも直らないからここに書き込まれてるんでしょ

505:不明なデバイスさん
17/12/23 12:13:40.60 d/u9Jsc5.net
それで俺らにどうして欲しいんだ

506:不明なデバイスさん
17/12/23 12:14:03.07 05HBrh0J.net
回避策ってLANの話でしょ?
上のはWAN

507:不明なデバイスさん
17/12/24 14:14:03.20 EqFxxO89.net
AX1167GRの底面スタンドってどうやって外すのでしょうか?

508:不明なデバイスさん
17/12/24 15:49:04.73 KK2Rx4TV.net
>>487
確かに一度付けたら外れなくて難儀した
爪の所をマイナスかなんかで押し込んで引っ張ると
外れたような気がする

509:不明なデバイスさん
17/12/24 17:43:02.22 EqFxxO89.net
>>488
ありがとうございます
やってみたけど外れませんでした・・・
力で外すと爪折れそうで怖いので諦めました

510:不明なデバイスさん
17/12/24 22:41:29.02 KK2Rx4TV.net
>>489
うまく押せれば力入れないで外せたはず
ac使うんで立て置きじゃなくて壁掛けに
変更するのに外すのに難儀した
不親切な設計だよこれは

511:不明なデバイスさん
17/12/24 23:19:00.26 77IlC3h/.net
>>443
3.21でもなるから、このたびの22でも無効の設定はそのままにしてる

512:不明なデバイスさん
17/12/25 00:35:26.90 tO6KwHA8.net
1167で繋がらないってレビューが
ここ一ヶ月で急に増えたな
新製品でも無いのに
以前はほとんど無かったのに
怪しい

513:不明なデバイスさん
17/12/25 01:05:58.45 EPF+0L3X.net
WG2600HP2からWN-AX1167GRに切り替えてこの1ヶ月
5GHzメインに繋げているが全く切れなく快適そのものだよ
切れるとか言う人の環境は
いったいどんな環境で繋げているんだよ??

514:不明なデバイスさん
17/12/25 02:25:37.26 LAHSW8Am.net
WN-AX1167GRで3.22に更新
更新後にIPv6のテストをするとこうなった
あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。
最高のインターネットパフォーマンスと接続性を確保するためには、ISPにネイティブIPv6について問い合わせてみてください。 [詳細]
HTTPS support is now available on this site. [詳細]
あなたの IPv6 接続は、IPv4/IPv6 ゲートウェイの一種である Teredo をお使いのようです;
IPアドレスの直接指定の場合のみに接続します; あなたのブラウザは名前でIPv6サイトに接続できません。
これは、現在の設定は IPv6 の Web サイトの閲覧には有用ではないことを示しています。 [詳細]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
URLリンク(test-ipv6.com)

515:不明なデバイスさん
17/12/25 02:58:40.01 LAHSW8Am.net
こんな�


516:フまで出るけど更新失敗したか あなたがお使いの IPv6 サービス: teredo (Microsoft Corporation) IPv4またはIPv6のいずれかのトンネルメカニズムを使用しているようです。 あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。 HTTPS support is now available on this site. [詳細] IPv6接続は動作しますが、DNSを利用する接続ではIPv6が利用されていません。 何らかの理由により、あなたのブラウザまたはOSが'AAAA' IPv6 DNS問い合わせを行っていません。



517:不明なデバイスさん
17/12/25 03:07:00.94 LAHSW8Am.net
ここのプロトコル バージョン 6のチェックを付け直したら直ったみたい、とりあえず様子を見る
URLリンク(asahi-net.jp)

518:不明なデバイスさん
17/12/25 09:26:59.51 QzpOII0d.net
>>493
俺はSo-netのVDSL100Mタイプでモデムに1167GR(transix)を繋いで5Ghzメインで各端末をつなげてるけどVOD利用中に読み込み止まったりネットのHP読み込みが止まったりってのが一日に何回か発生するよ
現象発生してない人は普通のIPv4のPPPoEかv6プラスやtransixで使用かどうかまで知りたいな

519:不明なデバイスさん
17/12/25 20:53:30.71 JkXjpvyO.net
biglobeでVDSL終端→WN-AX1167GR→有線PCだが、
PPPoEモードは安定するがv6プラスモードは一日一回は
インターネットが接続されていません。になるな
現在時刻も毎回リセットするからログもわかんし
これが安物買いってやつか

520:不明なデバイスさん
17/12/25 21:07:56.27 fx4pGO/I.net
>>497
自分とこはSo-net光コラボ戸建てで
WN-AX1167GR( transix )の5GHzでずっと安定してるよ
NetflixやYouTubeの長時間ものを観ていても切れたこと全く無い

521:不明なデバイスさん
17/12/25 23:10:33.87 LxpVPVjA.net
固定差なのか環境の差なのかが分からんな… 誰かメーカーに交換してもらった人とかはいたりしない?

522:不明なデバイスさん
17/12/25 23:27:33.19 tLnYk6+a.net
>>496
これはお前が悪いだろ
以前にIPv6-IPv4フォールバック問題の時の対策か何かでPC側でIPv6を無効化してそのまま戻し忘れていたのだろ…

523:不明なデバイスさん
17/12/26 03:58:03.39 KLF5DfNT.net
>>501
無効にしてないよ
チェック付いてる状態で更新したらこうなったので付け直したら直ったんだよ

524:不明なデバイスさん
17/12/26 04:02:14.81 KLF5DfNT.net
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
あなたの事前対応点
10/10 コンテンツ側が IPv6 のみになった際の、あなたの IPv6 の安定性と準備状況
更新前と現在は10/10だけど>>494のときは0/10だった

525:不明なデバイスさん
17/12/26 20:27:03.50 AYNpzmD5.net
1167GR新ファームになったから大丈夫だろと思って自動更新にしてたら早速無反応になったぞwwwおまけに今回は無線復帰後にv4のグローバルアドレスまで拾わなくなった

526:不明なデバイスさん
17/12/27 00:57:03.99 P1Xei3CD.net
まじかよw 最新ファームでも自動更新とパススルーは無効にした方がいいんだな

527:不明なデバイスさん
17/12/27 01:29:19.25 MT9KqBqU.net
と韓国企業のiodataが自作自演で広告する

舗装用の新聞紙が朝鮮日報
製品はほぼサムスン製(SSD等)
電源の無い製品(ディスプレイ・型番)を販売、なので電力はどうするかというと「LANケーブルに接続して使用してください」と言う詐欺に近い製品を販売
他の製品も1年以内に不具合がおきて使えなくなっても対応拒否
iodata(アイオーデーター)の製品を買うのはやめましょう

528:不明なデバイスさん
17/12/27 03:47:36.47 b/MHNnze.net
半導体で成功したjapが調子�


529:アいて半導体製造装置販売 大量購入したとこが半導体大量生産して成功 負け組のjapがなにか言ってるよw



530:不明なデバイスさん
17/12/27 09:18:14.90 a3v8erpM.net
ここのは自動更新無効にしても勝手に更新してくれるからなw

531:不明なデバイスさん
17/12/27 10:07:32.05 uqy1zQi1.net
1600か1167でWANからLANのWOL越えって出来るのかな?

532:不明なデバイスさん
17/12/27 10:32:33.61 zPmkd6fl.net
最近は緊急性があるものは容赦なくUPしますよ
そういうアプリハードが増えてきた

533:不明なデバイスさん
17/12/27 10:53:20.66 +JlFT82E.net
放置して踏み台になってるのも増えてるしね

534:不明なデバイスさん
17/12/27 12:56:58.30 rqgVwilU.net
>>489
ドライバーで押しながら外したよ
次に外すときのために噛み合い過ぎてる部分を自己責任で多少削った

535:不明なデバイスさん
17/12/28 09:09:49.03 p0BTHhDk.net
サブネットマスクが変えられなんてネットワーク機器とは思えない仕様
返品したわ

536:不明なデバイスさん
17/12/28 09:24:26.84 xiCjUJdZ.net
買う機種を間違えてる無能

537:不明なデバイスさん
17/12/28 10:19:47.67 EwlLlWzh.net
実際には買っていないヤマハとシスコ以外はルーターじゃないとか言っている古くからいる自称情強かな

538:不明なデバイスさん
17/12/28 17:16:34.75 0706DPE5.net
サイトとトップに出てくる2033より1167GR2の方が
スピード以外性能が上ってどういうことだよ

539:不明なデバイスさん
17/12/29 00:54:40.56 NZJSZUHZ.net
1167GRを見ているんだが、オクだと送料がかかるから、なんだかんだで4千円超えるな
おとなしく、尼にしておいたほうがいいか・・・
もうちょっと安くなってほしいが、推移を見ると下げ止まりっぽいね

540:不明なデバイスさん
17/12/29 01:24:11.06 Ou5FwMC4.net
たかだか¥5000ぐらいで迷うなよ

541:不明なデバイスさん
17/12/29 14:04:21.06 NZJSZUHZ.net
>>518
尼でポチった(・∀・)
あす届く予定

542:不明なデバイスさん
17/12/29 14:48:42.96 CmqTpz5G.net
高くね?

543:不明なデバイスさん
17/12/29 17:15:22.06 Yrq6eAhR.net
高くねい

544:不明なデバイスさん
17/12/29 17:31:46.68 nchHtstd.net
順調に新型の値段も下がっているね
この調子なら4月くらいまでには一度6000円切るかも…
急ぐ人は初売りで探して6000円弱で買っても良いと思う

545:不明なデバイスさん
17/12/30 09:29:20.96 /QN7IjbE.net
群青旧型の在庫処分はまだか

546:不明なデバイスさん
17/12/30 11:01:10.08 h/BP+MxS.net
100Mbps超えたら体感なんて変わらんだろうに

547:不明なデバイスさん
17/12/30 11:08:02.39 RYKgMWBt.net
NURO使ってる人でも同様な事言ってるよね
スピードテストで400~700Mbpsぐらい出ていても
体感100Mbpsとさほど変わらないみたいな書き込みあったし

548:不明なデバイスさん
17/12/30 14:04:24.06 Y1xO0b9x.net
いや300は無いとストレスで胃に穴開くわ
体感とか関係なく精神的に

549:517
17/12/30 14:59:48.11 41DuzbhE.net
さっき届いた
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 14:45:18
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 214.58Mbps (26.82MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 245.55Mbps (30.69MB/sec)
推定転送速度: 245.55Mbps (30.69MB/sec)
NTT東マンション・ハイスピードタイプ(光配線)
WAKWAKでtransix(DS-Lite)、有線LAN
今までのMAXスピードは、深夜に90台だった
やはり速くなっている、設置直前は


550:40くらいだったので 外箱には「IPv6」と赤くあり、ファームウェアは最新だった きょう、尼が300以上値下げしましたよ・・・まぁ、仕方ないorz



551:不明なデバイスさん
17/12/30 15:03:11.56 Yg6G3ABB.net
>>526
HD動画を50人が同時再生できる速度だぞ
大家族だな

552:不明なデバイスさん
17/12/30 17:04:16.63 BjrPp7Tq.net
一度数字見ると気になっちゃうよね

553:不明なデバイスさん
17/12/30 17:54:46.53 /PXDk7dh.net
>>527
無線のスピードテストの結果はどう?

554:525
17/12/30 19:30:41.46 bFzuGpDr.net
>>530
ノートPCだけどこんな感じ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 19:23:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 51.72Mbps (6.47MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 41.14Mbps (5.14MB/sec)
推定転送速度: 51.72Mbps (6.47MB/sec)
1167GR設置直後に測った時から、それほど変わっていなかった
以前は20~30だったかな
(5GHzがない・・・!)と思ったら、ノートPCの無線機がnまでだったw
スマホ等は持っていないんだ

555:スライム
17/12/30 20:09:00.11 lnWnSG/z.net
>>531
無線LAN子機を買うといいね。そのノートPCのOSで使用できるか、USB3.0用なのかとか
ちゃんと調べないと使えないこともあるよ。
5GHz専用の子機はやめた方がいい。あとはAmazonレビューを見て判断かな

556:不明なデバイスさん
17/12/30 20:21:44.56 x/+pryBQ.net
>>531
ありがとう
nならばの数値というところですね
acになれば2倍以上期待出来そうですね

557:不明なデバイスさん
17/12/30 20:22:06.95 NcYd6c0z.net
5chでIDがコロコロ変わっちゃうのはなんで?
実況で数秒ごとに書き込んでもそうなんだけど

558:532
17/12/31 05:06:04.75 84OblBOy.net
5ch書き込みIDチェックと、URLリンク(ipv6-test.com)にてIPv4のアドレスを並行チェックしたら
IDが変わるタイミングと、IPv4アドレスが変わるタイミングが一致していただけだった(当たり前だよね、スマソ…)
同じIDのままで5つ、6つ書ける時があれば、上で書いたように“単発”を連続して数回できた時もあった
DS-Liteにして、IPv4アドレスが変わるタイミングにバラつきが出たためなのか…?
それ程困らないし、気にされる事でもないと思うが、ちょっとしたやり取りが発生した時は面倒になったな

559:不明なデバイスさん
17/12/31 10:59:58.35 vW15rUAs.net
したらばとかまちはv6で書き込めるから変わんねえけどねぇ
アドレス共有している以上仕方ないかもね
>>535

560:不明なデバイスさん
17/12/31 16:33:22.12 j2uvcoY9.net
>>536
へー、むこうは変わらないんだ
有難う

561:不明なデバイスさん
18/01/01 15:22:03.83 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
5NA4E6AJ1P

562:529
18/01/02 07:50:00.54 KDV4A1Dw.net
>>532-533
USB接続子機の紹介しているやつをつべで観た
1,400円くらいであるみたいね
ノートはメイン機ではないが、やはり飛躍的に速くなるようなので
せっかくだから近々ac対応にしてみようと思う
デュアルバンドの内蔵無線カードをオクで漁ってみるよ

563:不明なデバイスさん
18/01/02 23:04:37.25 HAqqxffS.net
WN-AC1167GRの不調問題って、結構個人差があるみたいだけど、こういうのは機器の個体差?
当たりはずれってこと?

564:不明なデバイスさん
18/01/02 23:05:23.39 8wCi0NPH.net
環境かな

565:538
18/01/02 23:07:33.13 HAqqxffS.net
ごめん、WN-AX1167GRの事です。

566:不明なデバイスさん
18/01/03 00:44:40.01 Yix/q


567:1fg.net



568:不明なデバイスさん
18/01/03 09:02:49.27 QvOgjbwW.net
アイオーデータのルーターFAQのトップが1167GRの繋がらなくなる問題だから結構多くの人で現象出てるんだろうな

569:不明なデバイスさん
18/01/03 09:36:20.54 SYiAyUOO.net
WN-AX2033GRはいつになったらV6プラスに対応するんだ

570:不明なデバイスさん
18/01/03 10:23:41.40 aPa4J+zN.net
最近、たまにネットにつながらない時がある。以前から数秒つながらないことはよくあったが、最近は30分くらいつながらないこともある。
ネット接続は色々な原因が考えられるのでどこに原因があるのか特定しにくい。PC、ルータ、モデム、プロバイダ、その上流と様々な原因が考えられる。LANは機能するのでルータの故障ではないとは思うが。
ブラウザでルータの情報が表示されるが、ここでもっと詳しい情報を表示した方がいい。
ルータとモデムはつながっているが、モデムとプロバイダがつながっていないとかなんとか。

571:不明なデバイスさん
18/01/03 11:12:56.46 0wvV9gjt.net
IOのルーター再起動してみればわかるじゃん
それで治らなければ上流のフレッツ関係だよ

572:不明なデバイスさん
18/01/03 12:05:26.98 9KDuJ+LL.net
>>545
しないでしょ

573:不明なデバイスさん
18/01/06 06:49:45.47 STMWYPdU.net
1167GR2でもネットに繋がらなくなる現象出るな
試しに借りたバッファローのルーターでは5日間切れる事なかったからやっぱIOルーターの問題じゃないのか

574:不明なデバイスさん
18/01/06 07:22:47.44 bXN1RjJv.net
先輩お疲れ様です

575:不明なデバイスさん
18/01/06 07:29:40.14 31w1AtVA.net
上流にHGW
ルーターtransixのWN-AX1167GR(無線無効)
APにバッファローWXR-1750DHP2
と、変態構成に変えて支障なし
HGW壊れても翌日までに対応、ルーター・APも同時に壊れないとどうにか対応出来る用にした

576:不明なデバイスさん
18/01/06 10:46:55.75 HAiSrESf.net
いろいろ障害の出ている人はさっさと信頼できるメーカーの製品に
買い換えたほうが精神衛生上良いよ
自分は一時NECからコスパを考えてIO DATAに移ったけど、今は
NECの別のルーターに戻した
情報が少ないのとサポートがダメすぎだわ

577:不明なデバイスさん
18/01/06 11:10:00.88 KRagMi2B.net
NECのWG2600HP2のゴールデンタイムの下りが
5Mbps前後に嫌気さしてWN-AX1167GRに切り替えたけど
夜は決して速くはないが160Mbps前後で安定してる
自分の環境ではどっちも良好でWi-Fi切れたとか一切ないな

578:不明なデバイスさん
18/01/06 18:35:21.72 ikhYV/Wa.net
それって、necルーターの性能が良くないというよりもWN-AX1167GRがv6オプションに対応してるからじゃないの?

579:不明なデバイスさん
18/01/06 19:00:43.23 jsIoVDc2.net
WG2600HP2の性能が悪いとは言ってない
昼間ならば200Mbps前後はスピードも出ていた
NECでもDs-Lite使える仕様にさえしてくれたら言うことは無い

580:不明なデバイスさん
18/01/06 19:23:32.20 7x5QAEiE.net
ここで言うことじゃないね

581:不明なデバイスさん
18/01/07 11:36:00.17 hSg/rakn.net
ネットのスピードはルータだけじゃないからな。プロバイダやネット自体の渋滞もある。あるいは自宅のモデムやケーブルに問題がある時もある。
どうやってもネットにつながらないとか常に激重という場合はルータの交換もやってみる必要がある。だが、他に原因がある場合には当然それでは改善しない。
たまにとぎれる程度なら、ルータよりプロバイダやネット自体の渋滞が原因である場合が多い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch