NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102at HARD
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129)
16/07/31 02:07:31.28 3Rt7+O7j0.net
■関連スレ
・無線LANの質問スレ 35問目
 スレリンク(hard板)
・無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
 スレリンク(hard板)
■安定機種一覧 2016年05月版
・安定重視+電波強め
Aterm WG2600HP/Aterm WG2200HP
・安定重視ハイエンド
Aterm WG1800HP2
・安定重視エントリー
Aterm WF1200HP2/Aterm WG800HP/Aterm WF300HP2
・モバイルルーター
Aterm MR04LN
・無線LAN中継機
Aterm W1200EX/W1200EX-MS
■iPhone速度低下バグのまとめ
・現象
 iPhoneを127回接続、切断を繰り返すと速度が30Mbps固定になる
(バッファローなどNEC製以外のルーターでは概ね切断やパケ詰まりが発生するのでわかりやすい)
・発生機種
 WG1800HP/WG1400HP/WF1200HP
・対処法
 2015/10/23ファームウエアアップデートで全機種修正済み(送信元検証機能追加にて修正される)
 URLリンク(121ware.com)

3:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129)
16/07/31 02:08:20.64 3Rt7+O7j0.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年08月版(2ch無線LANオススメスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)、R7500(30W)
・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)
・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)
・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)
・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)
・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)
計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。
※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

4:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129)
16/07/31 02:10:07.76 3Rt7+O7j0.net
■最新機種紹介記事
・4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
 URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
・もはや鉄板。Aterm WG2600HPは安定性抜群の高速ホームルータだった
 URLリンク(www.digimonostation.jp)
・「スマホでもっとネットを見たいの!」愛娘の一言を聞いたパパにオススメのNEC「WG2600HP」
 URLリンク(news.mynavi.jp)
■最近話題のQA
Q.WG2600HPってしょっちゅうクイック設定WEBにログイン出来なくなるけど、
  一昨日2.4Gだけ不通になっててチャンネル変更、WEBGUIから再起動して治らず、結局電源on/offで復旧したんだけどさ
A.外部から不正アクセスを受けてセキュリティー上WG2600HPがブロックされています
  アバストなどがルーター付近を嗅ぎ回ってるのを察知したルーターが危険と判断してシャットアウトしてる例があります
Q.思ったより早くないんだけど
A.無線LANルーターは大本の有線の速度が遅ければいくら無線が早くても有線速度に引っ張られてしまいます。
 有線速度はルーターやメーカーにより様々なので調べてから購入することをお勧めします。
 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
 NECのAtermシリーズやBuffaloなど速度が出るメーカーは公式ページに実測値が記載されてます。
テンプレ以上

5:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129)
16/07/31 02:19:29.80 3Rt7+O7j0.net
>>3の一覧機種名間違いですね
テンプレそのまま持ってきたので
WF1200HP、WG1200HP2→WF1200HP2、WG1200HPです

6:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129)
16/07/31 02:22:13.51 3Rt7+O7j0.net
ASCIIのレビュー記事
夏ボこそ「Aterm WG2600HP」が狙い目!! 高機能Wi-Fiルーターで超快適ネットを目指すのだ!
URLリンク(ascii.jp)
2016年07月08日 11時00分更新

7:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129)
16/07/31 02:26:46.53 3Rt7+O7j0.net
ユーザーレビューですが、電波の飛び(距離)重視ならこの機種が良さそうですね
噂通りエリアは他機種を二回りくらい圧倒している模様
URLリンク(www.pojihiguma.com)
テンプレ修正および、コメントは以上で。

8:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129)
16/07/31 02:28:03.81 3Rt7+O7j0.net
次スレ建てるときは>>5-6の修正と、
本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。
スレタイの「無断転載禁止」は基本的に自動で付くので「part XXX」まででOKです

9:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/01 00:35:45.20 hsAKIiFv0.net
>>1

10:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/01 00:39:10.17 hsAKIiFv0.net
>>3,5
今のうちに機種名直しておこう
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年08月版(2ch無線LANオススメスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)、R7500(30W)
・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)
・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)
・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)
・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)
・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)
計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。
※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

11:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80)
16/08/02 19:38:00.77 UwBxfDYy0.net
>>10
いつも参考になってます。

12:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/02 20:36:22.11 61Wf/hPP0.net
いいってことよ
オススメスレの住人には感謝だな

13:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/03 19:39:05.76 /Tn6ZlM50.net
Aterm WG1200HP/WG1200HSバージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。
URLリンク(121ware.com)
1. 一部のご利用環境での有線通信/Wi-Fi通信の安定性を向上しました。
2. 「Wi-Fiスケジュール設定」で、設定可能な時間帯を改善しました。
・00:00をまたぐ設定を可能としました。
・Wi-Fi停止時間帯として同一時刻を指定したときは、24時間停止する動作としました。
3. クイック設定Webの一部項目における入力文字制限を改善しました。
4. 状態表示ランプの点灯処理を改善しました。
5. WAN側切断によるIP電話発着信ができなくなる問題を修正しました。
6. セキュリティ向上のための対応を行いました。
このスレでもランプ消える報告あったけど治ったのか?

14:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.249.157.78)
16/08/03 19:50:51.28 1SlbY1u1M.net
やっぱりうんこ
手のひらを返すまでもない
WG1200HP改善されていない
パケ詰まりする
3台持ってるが安物買いの銭失いとはこのこと

15:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/03 20:06:22.89 /Tn6ZlM50.net
ランプが消えると詰まるのか
3台も買うなら最初からWG1800HPやWG2600HP一台にしとけばよかったのにな
ネットワーク機器はケチっちゃだめだよねぇ
無線なら最低でもクアルコムチップは必須になりつつあるよね

16:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/03 20:54:06.48 /Tn6ZlM50.net
オススメスレから無線チップ一覧転載
QualcommR VIVE? MU-MIMO Device List
URLリンク(www.qualcomm.com)
--------------------------
Qualcomm 搭載
--------------------------
NEC AtermWG1800HP2
NEC AtermWF1200HP2
NEC AtermWG800HP
NEC AtermWG300HP
---------------------------
Qualcomm 搭載 MU-MIMO対応
---------------------------
NEC Aterm WG2600HP
baffalo WXR-2533DHP
NEC Aterm WG2200HP
幸いにもNECは対応機種が多いのな

17:不明なデバイスさん (スップ 49.97.97.142)
16/08/03 21:28:46.96 QRH3Yqp1d.net
WG1200HPはスマホだとストレスがマッハになるけど
イサコンセットの子機に繋いでる
REGZAの録画のストリーミングは問題ないのよな
なんでや

18:不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.15.118)
16/08/03 22:53:08.50 JgJHP1tk0.net
買い替え考えてるけど2200と2600同じ価格で売ってるんだけど2600のがいいのか?
2200のが多機能っぽいけど
ちな、Androidを3台とPC 2台繋げてる軽量鉄骨2F建てです

19:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/03 23:01:17.50 /Tn6ZlM50.net
>>17
スマホがQualcomm搭載、WG1200HPが蟹搭載だから相性とか?
>>18
すごいなそれ。2600オススメ
オンラインショップだと3,000円以上の差が付いてるのが殆どなのにな。
2200は中継出来るけど、将来中継必要になれば買えば良いし
見えて安心ネット機能が無いのは残念だけど、
アンテナ数や基礎スペック考えると親機は断然2600の方が良いよ

20:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.249.157.78)
16/08/03 23:12:57.33 1SlbY1u1M.net
activeランプ消えてランプ点灯復旧するために再起動するけど接続保持されないとか
凄すぎる改善だよWG1200HP

21:不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.15.118)
16/08/03 23:16:29.26 JgJHP1tk0.net
>>19
2600が安いんじゃなくて2200が高いんだw
近所付き合いあるお店で、そこで買わなきゃいけないってのがあってな…w

22:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.249.157.78)
16/08/03 23:18:39.16 1SlbY1u1M.net
親機として使っているWG1200HPもアップデートしてから1~2時間で接続されなくなる不具合が出てるしwebクイックすら受け付けなくなる
コンセント抜いて再起動
前のバージョンのほうがまだマシだった

23:不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.203.253.253)
16/08/03 23:56:13.06 1mQ8Vr180.net
WG1200HPはマジリコールもの。
ファームで改善されないのは当たり前、はなからハードが設計ミスなんだよ。
人的被害が出てないからリコールされてないだけであって、商売としてはNECのブランドを地に貶め入れた張本人。
これがwifi初めてという人にはwifiって使えないダメなものだなと思わせるし、業界を掻き回すクズでしかない。

24:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/04 01:17:03.61 SkyuylSu0.net
>>23
価格comや尼などではやたら高評価なんだぜ
なんでだと思う?

25:不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.11.232)
16/08/04 01:21:13.41 x4IQKmZ40.net
1800HPの頃って、不都合多かったみたいだね。1800HP2の初期も。
よく、ある程度復活したな。
安かろう悪かろうのモデルは、辞めたほうがいいのに

26:不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.219.211.49)
16/08/04 01:32:50.81 SSA26nPp0.net
丁度 WG1200HPのイーサネットコンバーターモードの中継機能が弱すぎるので質問しようとしたら >>23レスを見てしまった…
やっぱこれダメなんですね
しかもレス通りこれが初めて自前で買った者ですorz
amazonの星の数も自分が買った頃は星4だったので撃沈です(今見たら星3で自分と同じような問題を指摘してるレビューが増えてる)
すみません 散々既出かもしれませんが後継機の1800 2600 2200は大丈夫なんでしょうか?
中継機として買い直しを検討してますが 値段も少しグレードアップするので不安です

27:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
16/08/04 01:46:18.57 SkyuylSu0.net
>>26
WG1200HPはNECって言っても台湾メーカーの外注で、
中身はバッファローレベルだからね…無線チップも残念ながらクアルコムじゃない。NECの箱かぶせた別物
そもそもWG1800HPとかよりWG1200HPの方が後に出てるんだよ
散々既出だけど安定重視なら
>>16 参考にするといいよ
予算気にしないならWG2600HPにしとけ
中継するなら2600親機、2200中継がベスト

28:不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.219.211.49)
16/08/04 02:06:46.14 SSA26nPp0.net
>>27
迅速なレスありがとうございます
恥ずかしながら 「無線チップ」「クアルコム」という用語を初めて知りました 完全に勉強不足でした
ありがとうございます
2600か2200なのですね
ありがとうございます
再度検討してみます

29:不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.226.97)
16/08/04 04:55:01.92 ERwGIHQI0.net
>>28
中継機を検討してるようなんで、WG2600HPには中継機機能はないよ。
WG2600HPは無線LAN子機として親機に繋ぐ事はできるけど、その場合は本機自身からは2.4GHzも5GHzも電波は出ない。
無線LAN子機として利用する場合は本機のLANボートにPCを有線接続するか、別のAPを生やすしかないよ。
つまり中継機機能のある機種で上位モデルはWG2200HP。または中継専用機のW1200EX。
※但しWG2200HPはデュアルバンド中継機能はないので注意。
デュアルバンド中継機能がいらないなら>>27が言うように
WG2600HP(親機)→中継→WG2200HP(中継機)がベスト。
デュアルバンド中継が必要なら中継機はW1200EX。

30:不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.133.66.7)
16/08/04 06:00:31.21 6xFX6lqx0.net
ふぅ

31:不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.39.143)
16/08/04 08:37:51.95 hp/5B7Ts0.net
筐体がWG1200HPで中身がW1200EXがあればと思ふ。
ところでUIだけど、2600で従来から変更されてWG800HPや
W1200EXが踏襲しているも、2200だけが従来UIのまま。
WG1200HP/HSはまた違うUIだけど、今後この3パターン
で継続されるのだろうか。
WF800HPはWG1200HPと同じUIだったが、WG800HPになって
2600と同じUIになった。WG1200HPのUIは将来的に消滅かな。

32:不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.97.176.238)
16/08/04 11:41:45.81 h2CjD16A0.net
有線で壁抜けできない隣室に、LANを拡張したい。
そのためには、LANの高速無線中継さえできればOK。“デュアルバンド中継”なるものは全く不要。
と言うことで、WG2200HPの2個セット(PA-WG2200HP/E)を買おうと思ったら、
単品売りのWG2200HPを2個買った方が、上記2個セットよりも安いので驚きです。

33:不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101)
16/08/04 13:43:31.89 gbMuwUNs0.net
すぐ隣室なら有線で窓を使うって手もあるぜ

34:不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.109.13.162)
16/08/04 14:48:32.92 uurtrVhU0.net
実はさー、WG800でも2600でも2200でも1800でも、電波の到達距離に差は無いよねー

35:不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.136.96.195)
16/08/04 14:54:34.31 16EyjPwn0.net
例えば仮に同じ100㍍でも、ギリギリか余裕で届いているかの差でないの?
TVだってギリギリならすぐ見失うでしょ

36:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.125.228.123)
16/08/04 15:13:59.96 DRfX9NDT0.net
電波法で電界強度決められているし
どの機種も法律で許される最大強度にしているだろうと思うから
差はないんじゃないかと
実測したことはもちろん無いがw

37:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.129.1)
16/08/04 15:37:14.57 Cd4zpw1sp.net
WG2200HPやWG1800HP2を中継機として使う人は
親機→5GHz中継→中継機→2.4GHz or 5GHz→無線子機
になるわけだけど、無線子機が5GHz対応とそうじゃない機種が混在してる環境だったら、2.4GHzで運用するの?

38:不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.194.11)
16/08/04 17:05:28.40 nJVxGR0O0.net
それを回避するのがデュアルバンド中継機。
WG1200HP/W1200EXの出番ってことになる。
37の事例なら末端は2.4GHzで使うしかない。

39:不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.11.232)
16/08/04 17:36:59.63 x4IQKmZ40.net
元から中継機目的なら、NETGEARの中継機でもよくね?

40:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80)
16/08/04 18:16:40.25 5m93Vtd20.net
>>39
ネットギアはパケ詰まりがあり速度以前にイライラが半端じゃない
そもそもWANにHW制限ありだったり
場所も電力も3台分もあり、とびはいまいちとメリットがなかった

41:不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.11.232)
16/08/04 18:20:46.50 x4IQKmZ40.net
>>40
海外のって、ルーター本体の電力が高いよね

42:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80)
16/08/04 18:56:11.17 5m93Vtd20.net
>>41
中継器2台の方がいい感じ
なんでだろね、日本みたいに小型、エコ化は興味ないのかも

43:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.129.1)
16/08/04 20:14:12.63 Cd4zpw1sp.net
>>38
だよね。WG2200HPやWG1800HP2を中継機に使うとデュアルバンド中継機能がないから、
無線子機とは2.4GHzか5GHzのいずれか片方だけで運用するしかないよね。
持ってる無線子機がすべて5GHz対応なら5GHz運用すればいいけど、
2.4GHzにしか対応してない端末も混在してもってるって人多いだろうから、2.4GHzで運用するパターンが多いのかな。

44:不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.190.137.201)
16/08/05 08:35:04.85 UwZ4zITb0.net
クアルコムチップではデュアルバンド中継不可という見解があるが、
NECやバッファロー、他各社がクアルコム社にチップの開発を依頼
すればと思うが。
現状は蟹チップであとはファームでいかに安定性を維持させる
かで目いっぱいなんだね。

45:不明なデバイスさん (ワントンキン 153.236.23.146)
16/08/05 20:04:50.62 qCEKDIzSM.net
WG1200HPの新ファームうんこすぎてバージョン10016に戻したった

46:不明なデバイスさん (ワイモマー 49.135.70.228)
16/08/05 20:22:14.58 BPl/e/CvM.net
WG2200HPにXperia X Performanceをつないでいるんですが、
1m位の距離なのに5Ghzがリンク速度433Mbpsにしかならない。
MIMOに対応しているはずなんですが・・・・
何か設定おかしいんですかね?

47:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.139.102)
16/08/05 21:52:28.48 DlvmTLGgp.net
>>46
無線子機が1ストリームだからじゃないの?
Xperia X Performanceの5GHzのアンテナが送受と受信何本づつかは知らないけど
リンク速度が433Mbps以下になってるなら送信1x受信1の1ストリームなんだろうね。
WG2200HPの5GHzは送信4x受信4の4ストリームだけど。
11ac/5GHz/クアッドバンドは
1ストリームで最大433Mbps
2ストリームで最大867Mbps
3ストリームで最大1300Mbps
4ストリームで最大1733Mbps

48:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.139.102)
16/08/05 22:07:35.87 DlvmTLGgp.net
ごめんクアッドチャネルの間違い

49:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.139.102)
16/08/05 22:18:40.15 DlvmTLGgp.net
MIMO対応なら複数アンテナがあるんだろうし送信1x受信1ってのもおかしいなあ。

50:不明なデバイスさん (ワイモマー 49.135.70.228)
16/08/05 23:25:22.37 BPl/e/CvM.net
>>47
2x2MIMOってなってるんで2ストリームですよね・・・
設定いじってないんですけど・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch