トラックボール コロコロ(((○ Part116at HARD
トラックボール コロコロ(((○ Part116 - 暇つぶし2ch100:不明なデバイスさん
16/05/13 06:13:10.79 BvkZOKD/.net
2個目のXT3買ったら青玉が擦れなくて使いやすい。1個目は個体差の所為か擦れてしょうがなかった
当たり引けた様だ

101:不明なデバイスさん
16/05/13 06:26:53.52 1qVsF1sW.net
考えてみれば今使ってる産業用トラックボールは諭吉何枚だろ・・・。
そもそも諭吉世代じゃないのかもしれないけど。

102:不明なデバイスさん
16/05/13 07:04:28.88 d3/u4sJz.net
>>92
玉とレシーバ無しでもオクで売れるぞ

103:不明なデバイスさん
16/05/13 07:13:11.39 d3/u4sJz.net
>>99
玉を動かさずに指が離せない人には辛いとか?

104:不明なデバイスさん
16/05/13 08:43:18.84 5a/kha5G.net
>>93
技適厨は大騒ぎしろよ

105:不明なデバイスさん
16/05/13 09:24:42.52 LaioIQh7.net
>>93
押すとボールが転がり出てすぐに掃除できるボタンとかじゃないんか

106:不明なデバイスさん
16/05/13 10:01:29.31 kVFa3WbW.net
>>104
海外からの転載はノーサンキュー

107:不明なデバイスさん
16/05/13 11:12:31.12 OwCeTX46.net
>>59
自分もかなり手が小さいけど EM7 が気に入って使ってる。
たしかに指が短いとあのボタン群が使えるかわからなくてかなり長い間躊躇してた。
玉は人差し指と中指の先で操作。(たぶん大玉使いとしてはめずらしいんじゃないかな)
左下ボタンが親指、右下ボタンとホイールが薬指。
ミドルクリックは右上ボタンに当てていて薬指か気分次第で中指。
左上はどの指も届かないので使ってない。同時押しも使ってない。
人差し指、中指、薬指が上下ボタンの境目あたりに来るポジションと言えばわかるだろうか。
手首はハンドレストにがっつり載せてて固定。

108:不明なデバイスさん
16/05/13 12:17:38.64 C2nkbGzz.net
>>107
横レス失礼
>玉は人差し指と中指の先で操作。(たぶん大玉使いとしてはめずらしいんじゃないかな)
えっ。
自分もボール操作は人差指と中指ですが。
EM7ユーザーって一般的にどの指でボール操作してるんでしょ?

109:不明なデバイスさん
16/05/13 13:19:58.47 ftcJIJfP.net
ほぼ>>107と同じかな
右上ボタンとリングが中指くらいの違い

110:不明なデバイスさん
16/05/13 17:38:11.86 D4njoG6M.net
基本的には>>107と似てる
人差し指が左上ボタンにかかる程度の位置で、ボールは薬指も軽く添える感じに
リングは向きを逆に設定して人差し指(たぶんこれほうが珍しいと思う)

111:不明なデバイスさん
16/05/13 18:33:32.85 ++aWKYuZ.net
私は中指の先っぽをボールに突き立てるように
小指は立ってる
リングは姉さん指

112:不明なデバイスさん
16/05/13 19:58:23.32 VImxjQO+.net
参考になる
私の玉転がしは一段とうまくなったようだ

113:不明なデバイスさん
16/05/13 20:29:21.13 +N5RxgiP.net
win10急にWheelBallちゃんと動くようになったわ
きっかけがマジでわからんw心当たりはVLCインストールしなおしたぐらい?
いや~本当うれしい、ぼくのWheelBallちゃん

114:不明なデバイスさん
16/05/13 20:34:14.86 tJpJf5sN.net
M570のボールってヨドバシの店頭
とかから取り寄せってできるか
知ってる方、いません?
本体は持っているんだが、机から
落とした時に微妙にへこんだみたいで
引っ掛かりがあるんだよね

115:不明なデバイスさん
16/05/13 20:37:12.22 yyOvBXRp.net
>>114
URLリンク(www.logicool.co.jp)
ロジのページで販売しているが。

116:不明なデバイスさん
16/05/13 20:48:18.84 d3/u4sJz.net
>>114
傷が判るなら出っ張りを削ってくぼみを瞬着で埋めて研磨すれば結構いける
出っ張りを削るだけでもそんなに気にならないかも

117:不明なデバイスさん
16/05/13 21:26:04.56 qQrL1HvM.net
EM7の本来の操作方法は親指で右下、人差し指で左上、薬指で右上、小指で右下、中指でボールだぞ
これ以外の置き方では使い勝手悪すぎる

118:不明なデバイスさん
16/05/13 21:34:30.87 yyOvBXRp.net
右下が2つあるぞ。それとリングはどうする?

119:不明なデバイスさん
16/05/13 21:42:21.95 VlUbckdi.net
ツイスターかよw

120:不明なデバイスさん
16/05/13 21:42:49.99 qQrL1HvM.net
親指で左下、薬指でスクロールやぞ

121:不明なデバイスさん
16/05/13 22:06:25.38 C2nkbGzz.net
>>113
当方環境も>>70に書いたように、WheelBallでフリーズしなくなりました。
Windowsアップデートの影響かもしれませんな。

122:不明なデバイスさん
16/05/13 22:19:42.73 C2nkbGzz.net
ほんとに WheelBall や TrackScroll ぽくできた - 野良犬日記(2009-12-21)
URLリンク(tamo.tdiary.net)
このスクリプトを登録するとAHK環境でWheelBallライクにスクロールできるようになった。
MouseGestureL.ahkで確認。ブログ作者さんに感謝。
これでジェスチャーと擬似スクロールの共存が可能になった。
ExpertMouseで使う限りはすごく便利なんだけど。
DEFTで使うと、戻るボタンが親指の位置にあるから疲れてしまう。
マウスアシスタントで右クリックと戻る(X1)の位置を変えてしまうべきか悩み中…

123:不明なデバイスさん
16/05/13 22:38:41.58 ftcJIJfP.net
>>117
やってみたけど自分の手のサイズだと玉の移動量が全然稼げないわ・・・

124:不明なデバイスさん
16/05/13 22:43:30.78 xwkoyioa.net
レスありがと
ヨドバシに聞いてみたら、本体ごと預けて修理しか無いそうで
DEFT買ってしまった
>>115
買えたんだ・・・、5年前くらいだったらTrackmanWheelの赤いボール買えんただろうか
いまでも動作するけど、これもボールへこんでいるんだよね
とりあえず、M570とDEFT用に4つ位買っておこう
>>116
すごいですね、私にはそんな工作できません・・・

125:不明なデバイスさん
16/05/13 22:47:42.17 e85KGkVr.net
>>117
「本来の」操作方法ねぇ……。
どこらへんが「本来」なのかソースくらい示せや。

126:>>122
16/05/14 00:05:09.66 XN31Cs59.net
>>122の仕様
X1(戻る)ボタンの長押し時にスクロール
下記の変更で快適になったよ。
1>XButton1:: ←トリガーを「右ボタン長押し+左1クリック」に変更(RB_LB_)
3> while GetKeyState("XButton1", "P") ← "RButton"に変更
動作:
右ボタンの長押+左ボタンの1クリックでスクロール
右ボタンは押下したまま、左クリックでスイッチを入れるイメージ
これで3ボタンの無線Orbitも擬似スクロールとマウスジェスチャーが可能に。
ちょっとした満足感。

127:不明なデバイスさん
16/05/14 02:58:50.10 hEVY77Wi.net
DEFTの無線はモスキート音しない?

128:不明なデバイスさん
16/05/14 06:43:51.99 QQ8eNqEq.net
>>127
前にも同じ事を言ってた人は居た
私は有線しか無いので判らない

129:不明なデバイスさん
16/05/14 07:51:30.23 X6Ic8yxf.net
無線はゴミ

130:不明なデバイスさん
16/05/14 10:00:30.22 Q8dy+Ks4.net
有線DEFTのモスキート音てUSB5Vからの降圧回路のキャパシタ鳴きとか?

131:不明なデバイスさん
16/05/14 14:21:07.49 8AN6k1Zg.net
蚊取り線香を焚いたら直った

132:不明なデバイスさん
16/05/14 15:12:17.93 oFWnwLu7.net
>>130
本スレPart112の425でその説を書いてしまったんだけど、あのあとWikipediaの
'Optical mouse'のページの'Power'の節とPart113の66のリンク先を見て、別の
説に転向。
「鳴っているのはLEDをパルス発光させるスイッチャと電源の間にある
デカップリング用のセラコン。
画像センサとの同期の都合で、周波数を可聴範囲の外に設定できない。この構成は
有線無線でほぼ同じだが、鳴不鳴の差は上流電源が電池かUSB5Vかの違いによる」

133:不明なデバイスさん
16/05/14 15:38:27.32 hEVY77Wi.net
有線しか持ってないけど
思いっきり鳴いてるな

134:不明なデバイスさん
16/05/14 16:43:41.71 MVxqePd3.net
背中が煤けてるぜ

135:不明なデバイスさん
16/05/14 17:54:23.38 Q8dy+Ks4.net
>>132
なるほど、ありがとう。
ムラタあたりの対策品を使っていたらいくらか軽減されていたのかな。
その線からも考えてみます。

136:不明なデバイスさん
16/05/14 18:21:46.67 dY9LesG8.net
手が小さくてEM7使えない人はエレコムの8ボタンが丁度いい
あれは女が使えば神機だよ

137:不明なデバイスさん
16/05/14 18:42:14.89 m0wXV4hx.net
ケンジントンのセンターボールタイプで小玉タイプの奴ってどっか出さないもんかね
TBEとロジ/エレコム玉の中間位のサイズの奴で

138:不明なデバイスさん
16/05/14 19:15:27.37 reXKkXX6.net
今トラックボールにやる気あるのがサンワとエレコムだから
出してくれた所でうーんてなるなきっと

139:不明なデバイスさん
16/05/14 19:28:55.90 7/ynTeiU.net
でもどちらのメーカーも評価はイマイチ...

140:不明なデバイスさん
16/05/14 19:49:43.14 ZJuNiyPn.net
サンワはゴミだけとエレコムはいけるぞ

141:不明なデバイスさん
16/05/14 20:06:49.76 g0TI/A0E.net
エレコムいいじゃん
サンワもTB38は名機だし

142:不明なデバイスさん
16/05/14 20:06:51.67 a5KrqSRl.net
目糞、鼻糞。団栗の背比べ

143:不明なデバイスさん
16/05/14 20:10:51.54 XN31Cs59.net
>>137
57mm :EM5/EM6
55mm :EM7
46mm :TBE
40mm :Orbit
40mm :Marble Mouse
38mm :TBO
34mm :ELECOM/M570
32mm :無線Orbit
ロジ/エレコム玉を34mmで括って良いのなら。
Orbitで良いんじゃね?

144:不明なデバイスさん
16/05/14 21:24:39.39 ZhNhfS2z.net
DEFT初購入(有線) モスキート音は健在 玉の小ささも
久々の中指かつ多ボタンという事で期待しすぎた
ホイールの方向と言うか角度がおかしい?縦の方が回し易かったのでは?
親指に慣れ過ぎた面もあるが、これを主力にするのは難しそう
XT-1無線有線両方TB34、35、38、41所有だが、
こいつが一番、手の大きい人には慣れるのには時間が掛かりそう

145:不明なデバイスさん
16/05/15 04:28:48.39 SPPhSJHX.net
DEFTのモスキートセラコンって
ホットボンドぶっ掛けたら止まるかな?

146:不明なデバイスさん
16/05/15 04:32:17.20 wbPKUt+8.net
ホットボンドぶっかけ報告はいくつか見たがそれで鳴きが止まった報告は見たことないな

147:不明なデバイスさん
16/05/15 06:18:35.34 vt71gymz.net
サンワが名機って言ってる奴まだいるのかよ
どれだけ貧乏人なんだよ

148:不明なデバイスさん
16/05/15 06:58:46.15 0D3CPgqj.net
ロジクールが一番好きだったわ(過去形)

149:不明なデバイスさん
16/05/15 07:19:35.13 rs3jiJnF.net
そういえば100均のホットボンド(つーか、スティックの方だな)ってさすが100円だな。
まずスティック状態で妙に柔らかくぺたぺたした手触り。
なんか粘着力も弱いし、元状態で柔らかいから硬化してもいまいちしきってない様な不安感。
そして糸引きまくってきれいに処理し切れんし。
こっちのダイソーだと工具コーナーから手芸コーナーに移ってたが
確かにその用途にしか使えない感じだ。

150:不明なデバイスさん
16/05/15 08:18:40.82 sVY9U92m.net
>>136
その女に「ホイールねバネを抜いて軸受けをベアリングの玉と交換してアルミホイルを詰めて云々」って説明するのを考えるとげんなりする
無償無期限のサポート要員は身内だけで精一杯

151:不明なデバイスさん
16/05/15 09:24:55.23 1wzStvOp.net
Trackball Emoji
URLリンク(emojipedia.org)
このページ、何だろう?
「各メーカーがトラックボールを作ったら」という想定かな?
Appleはスタイリッシュ、Googleは平均的、Microsoftは野暮ったい、みたいな?

152:不明なデバイスさん
16/05/15 09:36:10.32 /bJSvbnt.net
>>151
下の方にPlatformsとあるけど。表示が違うんじゃないのかな。
LGはTM-150、Emoji OneはTM-150がモチーフっぽい。

153:不明なデバイスさん
16/05/15 10:18:58.26 71oCxSiHf
Unicode7.0って描いてあるから文字通り実装されている「絵文字」の違いじゃないかな

154:不明なデバイスさん
16/05/15 10:33:46.06 /bJSvbnt.net
LGはケンジントンのOrbitOptical

155:不明なデバイスさん
16/05/15 11:57:11.38 doc56Ejm.net
Unicodeで定義されてるトラックボールを表す絵文字の文字コードの各端末における実装要領でしょ
Android6だとオレンジ色のトラックボールが表示されWindows10だと白黒の絵文字が表示される,みたいな

156:不明なデバイスさん
16/05/15 12:21:54.34 /bJSvbnt.net
Windows10で白黒の絵文字が表示されたよ。
あとはAndroid 6.0.1での表示を確認をしてくれる人を待つ、みたいな。

157:不明なデバイスさん
16/05/15 13:02:40.46 wFFOgCeX.net
絵文字って英語でもemojiって言うんだよな

158:不明なデバイスさん
16/05/15 13:03:41.54 qbpGtOeL.net
そりゃ日本初だし

159:不明なデバイスさん
16/05/15 14:56:04.22 7SWuZ5Ow.net
>>149
ダイソーに限らずホットボンドってそんもんだぞ?硬化してもある程度の弾力は保ったまま。
余程の塊にしない限り硬いって感じはしない。それでもある程度の弾力は残る。
糸を引くのも大して変わらんし。手触りはシリコンマットを触ったような感じで、やっぱり変わらん。
粘着力も素材によってまちまち。

160:不明なデバイスさん
16/05/15 15:09:15.35 WFhJN++H.net
エレコムの8ボタン買ったけどこれは手の小さい俺には名機だわ
左右チルトと合わせると10ボタンになるしこれが4000とか安すぎ

161:不明なデバイスさん
16/05/15 15:30:05.04 RtTA/NcO.net
>>144
嫌塵豚と露地鉄狗を徹底回避しつつ7種も収集するところに、フロンティア
追求の気迫を感じる…

162:不明なデバイスさん
16/05/15 15:41:50.27 t15vUnIa.net
パチ屋のマネージャーをしてた頃、ホットボンドでコネクターが抜かれないように固定してた。
程よく柔らかいので剥がしやすかったし、低価格で便利だった。但し現在ではなく、かなり昔の話。

163:144
16/05/15 17:45:31.38 nopZoar/.net
>>160 おめでとうらやましす ワイはやや手が大き目なので大変
手首関節-中指先端19cm 親指先端-人差し指先端19cm
親指先端-小指先端24cm(全て最大誇長)
>>161 マーブル・クリオネも使ってた
NTB800・初代使えてマウス(?)もあるよん
TB35・41・エレコム親指有線無線中指有線は
今もPCに刺しっ放しで使い比べてる (´・ω・`)

164:不明なデバイスさん
16/05/15 18:18:53.70 QpEhkOOr.net
NTB800はほんと良かった
あの形の無線版欲しい……

165:不明なデバイスさん
16/05/15 20:14:33.57 SPPhSJHX.net
DEFTのモスキート音にイライラがMAXしたので
捨てる覚悟で分解してセラコンにホットボンドぶっ掛けてみた。
無意味だった・・・
これ製品レベル満たしてないな

166:不明なデバイスさん
16/05/15 21:18:02.25 klmluiok.net
>>165
エレコム品もってないんでよくわからないけど、
 セラコン伸縮応力→基板たわみ運動
ってところまで既出だったような気がするので、ホットボンドを試すなら
「基板のいろんなところを絶縁体の棒でさわってみて、一番音が小さくなる
ところを探し、その真裏にホットボンドを詰めて筐体との隙間を埋める」でどう?

167:不明なデバイスさん
16/05/15 21:31:08.66 E9zGsheV.net
あの発振って半田クラックの遠因のような気がしないでもない

168:不明なデバイスさん
16/05/15 21:32:03.77 i9zRH1Zq.net
M-XTの方は、そんな話出てないと思うのだが、別のパーツ使ってるのかな?

169:144
16/05/15 21:40:15.27 nopZoar/.net
M-XT1URBK(エレ親指有線)はちゃんとモスキート音出てるよ

170:149
16/05/15 22:42:02.09 rs3jiJnF.net
>>159
いや、ちゃんと比較対象があった上で言ってる。
ダイソーのはかすかに黄色みがかった不透明白色。
以前秋葉原の電気街で買った太陽電気産業のは半透明白色。
クーピーペンシルみたいに硬くて粘着力も高かった。
それと同じ感覚で使おうとしたんで>>149の感想だ。

171:不明なデバイスさん
16/05/15 23:11:52.26 x6flLKyz.net
エレコムが製品レベル満たしてないって、
コーラに「飲んだらゲップが出ます」ってわざわざ書いてないのと同じくらい当たり前なことでしょ

172:不明なデバイスさん
16/05/15 23:26:17.25 GtQtZPPo.net
エレコムは6ヶ月しか保証が無かったりするな。6ヶ月無事に乗り切ればメーカーとしては後は野となれ山となれってかw

173:不明なデバイスさん
16/05/15 23:39:00.60 2H7I4cNa.net
m570t 尼セール

174:不明なデバイスさん
16/05/16 00:00:48.54 LthVj6+x.net
4486


175:不明なデバイスさん
16/05/16 01:42:15.10 nCRyXPOE.net
しょぼいからカート入んないなw

176:不明なデバイスさん
16/05/16 02:06:59.79 3G460zPx.net
3980なら買うのに

177:不明なデバイスさん
16/05/16 03:12:44.41 5coyiCAt.net
何故かエレコムに粘着してる糖質がいるんだよな
こうやって指摘すると少しの間静かになるんだが、すぐに戻ってきて同じ事を言い出す

178:不明なデバイスさん
16/05/16 05:16:07.88 PIlzOWKw.net
馬鹿かwエレコムなんてサンワより全然ましだろ

179:不明なデバイスさん
16/05/16 06:37:14.78 Gp2owvOf.net
>>170
それだとダイソーのと言うよりも完全にメーカー毎の差としか。
ホームセンターに有るようなのでも透明度も若干違うし、
劣化した時の変色具合も違うから。

180:不明なデバイスさん
16/05/16 06:40:43.61 79CybJ3s.net
>>177
粘着?
駄目だから駄目って言ってるだけでしょ?
ボタンが多いって事以外存在価値の無いものだし

181:不明なデバイスさん
16/05/16 06:43:59.27 1dGV7x8w.net
あんまり細かく言うとスレチだから簡単に言うと、
ホットボンドと一言に言っても低温型や高温型などいろいろな種類がある

182:不明なデバイスさん
16/05/16 08:08:43.99 hbEClPcT.net
computexでの新製品登場に期待しようぜ

183:不明なデバイスさん
16/05/16 08:23:35.90 lQOAVUAJ.net
>>178
玉の質は実はサンワサプライの方がマシ
ドライバーや要らない機能の痛さなら負けてないけど

184:不明なデバイスさん
16/05/16 08:29:20.91 lQOAVUAJ.net
>>182
トラボの新型があそこでお目見えした事なんてあったっけ?

185:不明なデバイスさん
16/05/16 10:06:11.21 phoWHvmp.net
「品質が悪い」と言っても切り分けるべきなんじゃないかと。
(1)製品の仕様/設計に問題アリ。使いづらい。
(2)製品の仕様に問題ないが、初期不良率が高い。
(3)製品の仕様、初期不良率に問題はないが、耐久性に難あり。
ロジ:
M570が不評なのは、(3)耐久性に難アリ。
自分は経験したことないので何とも言えない。
エレコム:
(1)製品の仕様/設計に問題を感じた事はないよ。
有線のコイル鳴きとか、手首にかかる負荷とかの問題はあるらしいけど。
(2)初期不良率の方が問題なんじゃないかな。
ボールの追従性が悪いというのは典型的にコッチの問題だし。 
(3)耐久性については検証すべき所である。
後発組の新興勢力として、未だデータが揃っていない状況だね。
サンワ:
(1)製品の仕様/設計に問題アリの場合があるから恐い。
自分の経験では、MA-TB41の仕様とか"安かろう悪かろう"の典型例。
慣れれば使えると言えば使えるが。これに慣れろと言うのも釈然としない。
(2)初期不良率の高さで典型的なのは、MA-WTB43じゃないかな。
仕様通りの物ならMA-WTB43はそれほど悪くないと思うぞ。
チルトボタンが使えて機能的はM570より上だし。
(1)(2)の声が大きくて(3)まで論じられないのが辛い所である。

186:不明なデバイスさん
16/05/16 10:48:32.02 tKP58I+J.net
そりゃ(1)(2)が多かったらすぐ使わなくなって(3)の検証までたどり着かないだろう
m570は(1)不満はないわけではないけど及第点、(2)はほぼ完璧、
(3)に問題があるけど保証が長さでカバーできてるから支持されてるんでしょ

187:不明なデバイスさん
16/05/16 16:06:18.50 lQOAVUAJ.net
> エレコム:
> (1)製品の仕様/設計に問題を感じた事はないよ。
> 有線のコイル鳴きとか、手首にかかる負荷とかの問題はあるらしいけど。
どちらも設計試作段階での問題でしょ
> (2)初期不良率の方が問題なんじゃないかな。
> ボールの追従性が悪いというのは典型的にコッチの問題だし。 
追従性は玉の質が問題
これは初期不良というより仕様が甘いだけかと
他社より模様のラメの粒状が荒いのは製造不良ではない
> (3)耐久性については検証すべき所である。
同意
ただ今までの製品ラインナップと保障半年って時点でお察し
> 後発組の新興勢力として、未だデータが揃っていない状況だね。
トラボと他のマウスやキーボードの質に大きな開きがあるとは思えないけど

188:不明なデバイスさん
16/05/16 17:15:14.83 k5r/m5Lz.net
無線でもエスキモー音すんの?

189:不明なデバイスさん
16/05/16 17:18:57.42 BJfnIlqi.net
どんなんだ・・・氷みたいなピキピキとかミシミシって音なのか

190:不明なデバイスさん
16/05/16 18:27:52.09 dgCsvVP2.net
アイスクライマー的な

191:165
16/05/16 19:12:40.00 i4Sfnwpm.net
DEFT有線を発売直後に買った人は、あと1-2週間で補償切れになって
分解の心理的ハードルが下がるのね。ハンダ作業やらない派に一案:
基板の裏にも内層にも配線がないなら、
─┐┌──
 ││ [≡]
 └┘
のようにしてセラコン[≡]の横の基板部分にヤスリかノコで割りを入れて、
鳴きが減るかどうか調べる。もち確証なしの大冒険。

192:不明なデバイスさん
16/05/16 23:50:01.70 fNHH5mSS.net
>>169
M-XTでも鳴くのあるのね。。
うちは、M-XT1DRとM-XT3DRを使ってるのだが音出てないな

193:144
16/05/16 23:59:51.50 gBgSWZgH.net
>>192 今両耳に当てがった XT1有線:鳴る 同無線:鳴らない
DT1中指有線:鳴る XT1有線と周波数・音量が全く同じ(個人の感想)

194:不明なデバイスさん
16/05/17 04:57:17.66 LSC+cpnO.net
うちのXT1DRとXT3DRは鳴らないな

195:不明なデバイスさん
16/05/17 05:00:26.83 BRqsQVOe.net
それ加齢耳

196:不明なデバイスさん
16/05/17 05:08:17.98 elF2iUwF.net
DEFT有線
燃えないゴミに出そうかと思ってたけど
誰か要る?
いったんバラしたやつだけど

197:不明なデバイスさん
16/05/17 08:17:13.46 MCIijvwg.net
>>196
鳴き対策のドナーにしちゃってよいならほしいです
セラコン以外のコンデンサへ置き換えやってみたい

198:不明なデバイスさん
16/05/17 19:07:05.67 DOUWTRUO.net
セカイモンで注文しておいたEM5(#64215)、初代Orbit、TuroBall、TruboRingが届いた。
EM5(#64215)は、日本で流通しているUSB接続板との相違が知りたくて購入。
使ってみた結果は、接続方式以外の相違が無かった。
状態良好。3本のケーブルで中継ぎして接続。野暮ったい。
1.ミニDIN8pinオス - シリアルメス
2.シリアルオス-PS/2オス
3.PS/2メス/USB (出品者さん提供)
ミニDIN8pinオス-USBというケーブルが有ればいいのに。
規格の世代的にそういうのは販売されていないっぽい。
初代Orbitはついでに購入。可もなく不可もなく。
2代目(Optical)より幅が小さめ。
高さに相違はないはずなのに2代めの方が平べったく感じる。
手をおいた感じは2代目の方がラクかな。
TurboBallはズングリしたデザインの4ボタン。
どのボタンも長押ししながらボールを転がすことが可能。
これはジェスチャー使いにとって神機かも。
チルトボタンもつけてくれれば良かったのに。
スクロールホイールの位置はNG。使う人にはストレスになるね。
使い古した中古品で、シャフトのゴムにホコリの付着が多し。
そのせいでカーソルの追従性がかなり悪い。清掃が必要だな。

199:不明なデバイスさん
16/05/17 19:07:55.55 DOUWTRUO.net
TruboRingは、今回のお目当てでした。結果は、地雷を踏んだYO!(# ゚Д゚)ゴルァ!!
開梱時に本体から、カラカラと嫌な音。
支持球が2つ落ち、支持球の台が1つ取れ、ゴム足が1つ取れていた。
仕方なく分解して支持球2つと支持球の台を回収。
歯医者さんのブログと同じ所が壊れていました。
生産停止の一因って壊れやすさなのかもしれないね。
URLリンク(nakao-d.blogspot.jp)

200:不明なデバイスさん
16/05/17 20:27:58.55 ROZNGmf+.net
なんかアンタのIDかっこいいな
ダウンロードっぽいようなそうでもないような

201:不明なデバイスさん
16/05/17 21:04:39.79 Z5hcOziB.net
こういうツールで左手デバイス化すれば使いみちも広がるんじゃね
スレリンク(cg板:440番)

202:不明なデバイスさん
16/05/17 21:51:46.95 UphfaJTU.net
無線DEFTの電池持ち報告
先月10日くらいからスイッチ入れっぱなしのハイモード常時ON
今日赤点滅が始まりまだ動きそうだったけど点滅が案外鬱陶しいんで電池交換
メーカー想定期間は176日だが、まあ一か月以上は使えたしLEDお知らせも有用だしでよしとする
残電圧は1.08Vだったから1.10Vくらいで点滅始まるかと

203:不明なデバイスさん
16/05/17 23:12:54.61 aDCKPtN+.net
花の親指トラックデビューしたいんだけどおすすめある?
今まで使ってたのはロジクールの2000円位のやつ

204:不明なデバイスさん
16/05/17 23:15:26.89 6M/2XNGq.net
ロジの親指4000円弱

205:不明なデバイスさん
16/05/17 23:18:59.34 RRHl2N3m.net
>>199
サイトの歯医者さんは原型にこだわってるようですが個人的にはぼってり大きく肉付けをおすすめします
球に接触しなければ問題ありませんし
プラリペアで簡単修理 強度も十分

206:不明なデバイスさん
16/05/17 23:52:17.21 ROZNGmf+.net
>>203
URLリンク(www.trancy.com)
このページにおすすめ製品が2つ出てる
非接触型のトラックボールだそうだ

207:不明なデバイスさん
16/05/17 23:54:02.30 ROZNGmf+.net
オススメ製品
NEW!! 人間工学に基づいた最新トラックボール(完全防水)
NEW!! 未来型トラックボール《ジェスチャーや合図のみで、触る事無くで操作可能なトラックボール》
この二つな

208:不明なデバイスさん
16/05/18 00:34:20.75 cKSLuIsJ.net
おすすめ商品(安いとは言っていない)

209:不明なデバイスさん
16/05/18 00:37:27.44 IitWiInO.net
>>205
アドバイスありがとうございます。
プラリペア、メモしておきます。勉強になります。
先ほどまで支持台の修理に悪戦苦闘してました。
支持球を飛ばして紛失しちゃいました (´;ω;`)ブワッ
ちょっと疲れたので、時間を置いてから復旧方法を考えます。

210:不明なデバイスさん
16/05/18 00:58:08.07 IitWiInO.net
>>203
「ロジクールの2000円位のやつ」ってマウスのことか。
親指トラックボールデビューしたいと言うから、これまでは
人差指トラックボールを使っているのかと誤読してしまった。
Trackman Marbleって2000円じゃないもんな。
オススメというか、親指系のラインナップは
Logicool M570t … 定番中の定番。無難さを求めるならコレ。
ELECOM M-XT3DRBK … 多機能。個人的に薦めたいのはコレ。
Sanwa MA-WTB43** … ソフトウェア使えばボタンカスタマイズ可能。安さを求めるならコレ。

211:不明なデバイスさん
16/05/18 02:33:32.82 FHNXHEtk.net
超音速で移動したら衝撃派で街がめちゃめちゃになるぞ

212:不明なデバイスさん
16/05/18 02:47:15.87 cKSLuIsJ.net
高速でうんこしたらどうなるのっと

213:不明なデバイスさん
16/05/18 06:31:59.75 MJep8GK6.net
>>209
Trackball Optical Repair   URLリンク(torapo.com)
無くした球の代品はテンプレにもあるけどここに2mmのベアリング球を注文するといいよ

214:不明なデバイスさん
16/05/18 06:41:43.39 MJep8GK6.net
>>213
■改造は自己責任 / 他
>>1のTrackball Optical Repair にて解説あり
・滑り悪化対策:金属支持球は使い込むうちに削れて接触部位が広がり滑りが悪くなる
他のトラボから移植か、ラジコン用セラミックボールorビーズ用ルビー(サファイア)を使う
2mm (TBE/TBO) 2.5mm (TB38) など
URLリンク(www.kimihiko-yano.net)

215:不明なデバイスさん
16/05/18 06:54:59.87 v7Mr64GT.net
>>203
今のタイミングならM570tを尼の特価かDEPOの週末特価で購入かな
エレコムは多ボタンが必要ならどうぞ
半年しか保障されないから壊れたら終わりだし動きに不満がある場合当たりを引くまで交換祭りかM570tの玉を別途購入になるけど

216:不明なデバイスさん
16/05/18 08:17:48.06 0fTWUvBi.net
m570は移行一日目から違和感なかったしオススメ

217:不明なデバイスさん
16/05/18 18:14:28.05 Q0SJo/ec.net
年取ったせいかモスキート音が気にならないわ…
耳を近づけないと聞こえない

218:不明なデバイスさん
16/05/18 18:23:26.80 4IBOv12b.net
   _人人人 人人_    
   > エスキモー音<
    ̄Y^Y^ Y^ Y^Y ̄

219:不明なデバイスさん
16/05/18 18:39:59.68 C+FAbwdd.net
マジかよマスターキートン最低だな

220:不明なデバイスさん
16/05/18 20:51:58.04 7q3Kf8jY.net
エレコムの有線は鳴く可能性が多いにあるってことだな

221:不明なデバイスさん
16/05/18 21:24:21.34 0fTWUvBi.net
多くのマウスは有線にするとなるよ
USB電圧とマウス電圧が違うからその調整時にキーンとなる
電池は降圧する必要ないから聞こえない

222:不明なデバイスさん
16/05/18 22:29:08.61 sU1yIIUO.net
そういえば蚊の音なんてしないのになんでモスキート音って言うんだろうな・・ と思ったが
よく考えてみると昔はぷ~~んって音がしていた気がするな
ちなみにモスキート音の耳年齢チェック(youtube)では39歳以下は聞こえたが29歳以下が聞こえなかった
実年齢はもうちょい上w

223:不明なデバイスさん
16/05/18 23:13:29.53 +aaeW8zC.net
あれスピーカーにもよるからなあ

224:不明なデバイスさん
16/05/18 23:45:16.64 h3u6+OP4.net
この時期になるとクビキリギスって虫の鳴き声がうるさいけど
年を取ると聞こえなくなるらしくうちの親は何も聞こえないそうだ
あんな耳障りなくらいうるさい音が聞こえなくなるなんて信じられないな

225:不明なデバイスさん
16/05/19 00:31:21.06 TWJNsetj.net
電話の呼び出し音も聞こえなくなるらしいな

226:不明なデバイスさん
16/05/19 00:33:43.30 RrMzpnK8.net
老眼になるし、チン子もたたなくなるしなぁ

227:132
16/05/19 00:42:21.94 Qs+IczTn.net
>>221
たびたび転向して申し訳ないけど、
URLリンク(www.youtube.com)
を見て、有線と無線の基板上での部品配置がぜんぜん違うのを知ってしまった
ので、>>132の説を以下のに変えたい。
「DEFT有線を鳴らしてるのは、LEDをパルス発光させるスイッチャと
電源の間にあるデカップリング用のセラコン。
画像センサとの同期の都合で、周波数を可聴範囲の外に設定できない。
DEFT無線機の鳴り報告がないのは、セラコン位置の違いによる可能性大」
ロジマウスのMX610(電池2本) M950(電池1本)などは鳴るようだし。

228:不明なデバイスさん
16/05/19 01:49:22.79 RlkK5D3n.net
>>222
さらに歳を取ると,刺されても分からなくなる

229:不明なデバイスさん
16/05/19 01:50:55.62 RlkK5D3n.net
いや正確には,刺されても反応が出なくなる,か

230:不明なデバイスさん
16/05/19 05:45:53.93 L8CqgDcV.net
URLリンク(www.youtube.com)
鳥の声とか聞こえるが、虫の鳴き声は聞こえん・・ でもなんか耳の奥に圧迫感・・・w
この動画、虫の音は出てるの?

231:不明なデバイスさん
16/05/19 05:46:56.81 L8CqgDcV.net
>>230
ちなみにこっちはうるさいくらいに聞こえた
URLリンク(www.youtube.com)

232:不明なデバイスさん
16/05/19 08:01:44.18 b9rTdGpt.net
年取ると確かに血を吸われなくなるな
まずいからかw

233:不明なデバイスさん
16/05/19 09:00:58.95 Zf5eH5Aq.net
体温が低い人は吸われにくい

234:不明なデバイスさん
16/05/19 09:55:14.69 8lxQsl91.net
デブの知り合いはみんな良く蚊にさされてるわwww

235:不明なデバイスさん
16/05/19 14:19:20.63 5un3CPZp.net
>>230
こいつスイッチョンだろ。
羽が開いてないから鳴いてない。

236:不明なデバイスさん
16/05/19 14:21:59.15 yvhaGvu/.net
年取ると かみきり虫が首の辺りをこすって『シュウシュウ』って出す音が聞こえなくなる

237:不明なデバイスさん
16/05/19 14:47:13.40 jmVs2ScI.net
何スレだよ

238:不明なデバイスさん
16/05/19 17:28:55.16 fSraTD6U.net
かみきり虫そんな音出すのかよw
おそろひー

239:不明なデバイスさん
16/05/19 20:18:24.75 sHqipYnn.net
トラボを使う者は虫の鳴き声にも精通してなくちゃいかんという話か

240:不明なデバイスさん
16/05/19 21:11:13.41 8fPaXPWT.net
× トラボを使う者
○ エレコム製品を使う者

241:不明なデバイスさん
16/05/19 21:16:49.02 TWJNsetj.net
子供の頃は2Fにいても居間のブラウン管テレビがつくとすぐに気づいたな

242:不明なデバイスさん
16/05/19 21:25:30.96 Z6mgKCBP.net
一階のブラウン管テレビを使いながら二階で電子レンジ使うとタイムスリップするよな

243:不明なデバイスさん
16/05/19 22:32:03.62 OUY9Xy9V.net
ゲル状のバナナ作って自由研究の題材にしたりしたよな

244:不明なデバイスさん
16/05/19 22:37:25.14 rLBKGkfG.net
失敗して逆に自分がゲル状になったりなwww

245:不明なデバイスさん
16/05/19 22:47:11.43 OGJjKXma.net
エレコムは開発者が高齢で、試作品のモスキート音に気付かず製品化してしまったのか

246:不明なデバイスさん
16/05/20 00:41:27.56 tSnPL7qd.net
田舎行くと
ちょっと来い、ちょっと来いって呼び出されるわ

247:不明なデバイスさん
16/05/20 00:50:57.21 OmoA9tcy.net
つべで再生してみたけど空耳には聞こえなかったわ

248:不明なデバイスさん
16/05/20 01:43:13.26 gY7shTbi.net
もう、君らが何言ってるのか半分も分かんなくなっちゃったよ。
ここトラボ板だったよね~?!

249:不明なデバイスさん
16/05/20 01:47:56.09 tktp6hEW.net
いいえバイク板です

250:不明なデバイスさん
16/05/20 01:51:13.83 gFoneTsg.net
ジョントラボルタスレです

251:不明なデバイスさん
16/05/20 04:40:43.74 QrXMXNl3.net
え?だからモスキート音の話題じゃないの?

252:不明なデバイスさん
16/05/20 05:06:32.31 QrXMXNl3.net
そういえばトラボ板ってないな~

253:不明なデバイスさん
16/05/20 06:22:15.32 BU/DBhy5.net
>>252
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

254:不明なデバイスさん
16/05/20 09:26:55.90 ukGl3Veg.net
板なんて古い、今は箱の時代だ。
URLリンク(www.trubo.jp)

255:197
16/05/20 13:15:30.10 c5dZShDu.net
EM5(#64215、Seria接続)が2ボタンとしか認識されていない件。
USB版は右上:戻る、左上:中央クリックだったと思うが。
Serial-PS/2ケーブルを噛ますと、PS/2マウス用ドライバが適用されるっぽい。
その結果、右上:右クリック、左上:左クリックという、下側ボタンと同一の挙動に。
おおっ、左右クリック領域が広くなったぞ!
おれは人間をやめるぞ! ジョジョ─ッ!!

256:不明なデバイスさん
16/05/20 13:22:57.89 c5dZShDu.net
余談だがMouseGestureL.ahkがすごく便利な件。
スクリプトを仕込めばWheel Ballライクにスクロールできるし、マウスジェスチャーもできる。
更にちょっとした発見だったのが。
L、R、M、X1、X2の5ボタン以下なら、トラボ用のソフトウェアが必要なくなるよね。
TrackballWorksをアンインストールしちゃっても、同時押しの設定が可能になるし。
EM5(#64215、Seria接続)用にボタン設定してやろうと思ったら、2ボタンとしか認識されていなかった件。

257:不明なデバイスさん
16/05/20 17:07:35.92 rR+AUPoz.net
orbit scroll ring trackballが死んだので購入した M-DT1URBKが今日届いた
エレコムで不安だった数時間使った限りなかなかいい
うえのほうで話題になってるノートPCとデスクトップの音でかき消されてるのかモスキート音は今のところしない・・・
俺の手は大きめだが手にフィットして悪くないけど手汗でべとつく
悪い点は
右クリの位置が今までと違う違和感 
クリックが柔らかすぎて耐久性に不安
左サイドの奥のボタンが押しにくい
指の置かれる位置それぞれにボタンがあれば使いやすそう

258:不明なデバイスさん
16/05/20 17:52:38.06 F3RFIp7e.net
なあにすぐ慣れるよ。使ってくうちに調教される

259:不明なデバイスさん
16/05/20 18:02:58.67 35V5IrVc.net
M570がついにお亡くなりになったから新しいのを買おうと思うんだが
M570tにするかM-XT3DRBKするかどっちがいいのよ

260:不明なデバイスさん
16/05/20 18:04:37.86 izvkAUwT.net
TM-250

261:不明なデバイスさん
16/05/20 18:08:06.44 gQuzlvhE.net
>>259
どこかの量販店にいって実機を確認してから、だろ?

262:不明なデバイスさん
16/05/20 18:33:10.58 XAnP1dYD.net
>>259
M570t クリックがチャタりやすい
M-XT3DRBK ホイールが馬鹿になりやすい
どっちもどっち

263:不明なデバイスさん
16/05/20 18:49:01.01 moZRoKYR.net
そこで狸の大たまたまボール

264:不明なデバイスさん
16/05/20 19:25:20.42 w7Hr0vwm.net
>>259
耐久性と信頼性ならM570t
とりあえず機能が良ければ良いなら…

265:不明なデバイスさん
16/05/20 19:43:47.18 a9egyBrN.net
>>264
耐久性?
保証だけやんけ

266:不明なデバイスさん
16/05/20 19:52:35.97 Ski2OmeS.net
初期不良だけ回避できればエレコムの方がいいと思う

267:不明なデバイスさん
16/05/20 22:41:41.72 /bN7e3bJ.net
回避のしかた教えろ

268:不明なデバイスさん
16/05/20 22:59:28.36 gFoneTsg.net
運を掴む

269:不明なデバイスさん
16/05/20 23:04:43.96 gQuzlvhE.net
初期不良対応でなんとか。

270:不明なデバイスさん
16/05/20 23:22:51.24 NnZk+22K.net
m570t 尼セール

271:不明なデバイスさん
16/05/20 23:33:07.97 hD1FEL7z.net
いくら?

272:不明なデバイスさん
16/05/21 00:00:16.14 5SUMDhAI.net
4486糞

273:不明なデバイスさん
16/05/21 00:40:43.22 1sTtnMjy.net
高いね

274:不明なデバイスさん
16/05/21 01:48:51.44 wHR0DLGF.net
ちょっと前まで3500円ぐらいだったのにな

275:不明なデバイスさん
16/05/21 01:55:24.33 V7H3pQkw.net
俺が一番最初に買ったSONYのCDプレーヤーは10万もしたぞ
βHiFiビデオデッキは30万だ
パソコンはPC-8801で本体23万 ディスプレー20万 フロッピードライブ15万
プリンター15万
想い出すだけで笑えるぜ

276:不明なデバイスさん
16/05/21 02:06:09.30 kewKP36q.net
たったいまチャタリングにイラだって壁にむかって力いっぱいM570ブン投げた

277:不明なデバイスさん
16/05/21 02:11:02.79 wE0QYEmd.net
ロジにゴルアの電話して新品に交換せたり、保証切れたらマイクロスイッチを自分で交換して楽しめばいいのに…

278:不明なデバイスさん
16/05/21 03:01:25.05 9xrU72fh.net
>>259
人差指系にチャレンジしてみては?
使い始めはストレスMAXだが使いこなせるようになる過程が快感だぞ。
Trackman Marbleをヤフオクで安く購入して練習し、(相場は1800円+送料程度)
行けると確信したらKensingtonのSBT/EM7/無線EM7の購入を検討する、とか。

279:不明なデバイスさん
16/05/21 05:31:02.42 sZU/7w0m.net
初期不良を回避できたとして、エレコムのトラボってどれくらい持つ?
現行品になる前のエレコム品を今も使えている人ってどれくらいいるの?

280:不明なデバイスさん
16/05/21 09:59:05.51 gyIsgSrs.net
>>276
物理的衝撃を加える→マイクロスイッチ内の板バネがわずかにずれる
→接点近くのの未腐食領域が接触するようになる→チャタ症が治る
ってよくあるのでご確認を

281:不明なデバイスさん
16/05/21 10:42:28.70 vWaJtiVW.net
M570だけど、自分でスイッチを交換したり、裏のゴムを貼り替えたりして使ってる。
予備もM570tが3台あるけど、まだまだ出番は無さそう。

282:不明なデバイスさん
16/05/21 11:56:05.57 DnJvI6QK.net
でも古いM570はホイールのゴムから不思議液が滲みでてくるよ。

283:不明なデバイスさん
16/05/21 12:43:48.65 xGTLrq+x.net
紫外線当てすぎィ

284:不明なデバイスさん
16/05/21 15:32:01.36 qkM/Bdn2.net
>>126を参考にMouseGestureL.ahkでWheel Ballライクなスクロールに挑戦してみたけれど
Line Text: RB_LB_::
Error: Invalid hotkey.
とか
Line Text: RB_LB_
Error: This line does not contain a recognized action.
って言われてスクリプト触った事ない自分にはできなかった。

285:不明なデバイスさん
16/05/21 17:36:34.68 SNNu4K50.net
DEFTのボタンの割り当てってwindowsの機能で出来る?
職場で使いたいんだけどセキュリティ上の理由でマウスアシスタント入れらんないのよ

286:不明なデバイスさん
16/05/21 18:42:51.57 9GuyGzk2.net
>>285
左右とホイールクリックまでなら可能

287:不明なデバイスさん
16/05/21 19:24:29.07 c+pcI5Oy.net
そんなことできるなら、マウスアシスタントなんて存在しないでしょ~

288:不明なデバイスさん
16/05/21 19:33:34.76 b5UWAwZY.net
>>285
それ以前にUSB機器勝手につけて使うこと自体許すようなユルユルなセキュリティなの?
そうなら、PCのセキュリティ担当に聞いたほうがいいと思うんだが

289:不明なデバイスさん
16/05/21 20:56:03.50 ead7RpAT.net
joshinでDEFT安いよ
URLリンク(joshinweb.jp)

290:不明なデバイスさん
16/05/21 22:31:17.64 9xrU72fh.net
>>289
GJ!
予備でポチッた。

291:不明なデバイスさん
16/05/21 22:58:37.47 9xrU72fh.net
>>284
[ マウスジェスチャー ] Chromeなら「MouseGestureL.ahk」を!(インストールの仕方)
URLリンク(yossense.com)
とりあえず、このページから「使い方: 4」登録例(基本)まで同じようにやってみるのがオススメ。
インストール時点でサンプルにいくつか登録されているけど、「RB_」以外は全部削除して、
ヨスさんの登録例の通りに試してみるとMouseGestureL.ahk/AutoHotKeyの理解が深まるかも。
>>126については、噛み砕いて書いてみる。しばしお待ちを。

292:不明なデバイスさん
16/05/21 23:13:03.47 9xrU72fh.net
>>284
>>126の登録手順は以下の通り。
1.「ジェスチャー」タブでRB_LB__を登録
(1)画面左上「+」で新規ジェスチャー作成
(2)新規ジェスチャーに対し、下記のトリガ操作を登録
 ・右ボタン押し下げ
 ・左ボタン押し下げ
 ・ボタンをどれか1つ放す
(3)トリガ操作の上側に"RB_LB__"と表示されるので、「追加」ボタンを押して登録
#最後のアンダーバーは2つになっているのを確認
#「ボタンをどれか1つ放す」の登録は重要
(4)新規ジェスチャーの名称を"RB_LB__"(任意)にして、「変更」ボタンを押下
(続く)

293:>>291の続き
16/05/21 23:17:08.32 9xrU72fh.net
2.「メイン」タブでアクションスクリプトを記述
(1)中央枠「ジェスチャー(G):」から、新規登録した"RB_LB__"を選択
(2)右下枠「アクションスクリプト(S):」に下記をコピー&ペースト
-----
;右ボタン長押しでスクロール
MouseGetPos, sx, sy, hwnd, ctrl, 1
while GetKeyState("RButton", "P")
{
MouseGetPos, x, y
delta := sy - y
if(delta != 0)
{
wParam := 0x10000 * 120 * (delta / Abs(delta))
lParam := sx + sy * 0x10000
loop % (Ceil(Abs(delta) / 10))
{
PostMessage, 0x20A, %wParam%, %lParam%, %ctrl%, ahk_id %hwnd%
}
}
MouseMove, sx, sy, 0
}
-----
(3)「アクションスクリプト(S):」右横の「追加」ボタンを押下し、 右上枠「アクション(A):」に登録されていることを確認。
(4)画面右下「OK」ボタンを押下し、設定を保存。
これで行けるはず。再チャレンジしてみて下さい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

294:不明なデバイスさん
16/05/21 23:50:39.70 qkM/Bdn2.net
>>293
親切にありがとうございます。
MGLのヘルプやヨスさんの所、AHKのwikiなど参照して基本の登録はできたのですが
スクリプトを直接弄るのがちんぷんかんぷんでした。
ずっと1行目に RB_LB__ を入れていてそれに対応するアクションがないみたいなエラーが出ていましたがお陰様で出来ました。
画像入りの丁寧な解説、本当にありがとうございました。

295:不明なデバイスさん
16/05/22 01:28:11.20 BcAIT8zD.net
人差し指トラボは思いのほか楽だな
親指トラボだと親指の付け根が載せられないのが疲れてしまって

296:198
16/05/22 02:28:30.01 1IbrFyso.net
TruboRing、直したどー!(゚Д゚)ゴルァ!!
URLリンク(i.imgur.com)
0.三猫さんと歯医者さんのページを参考に位置決め (テキトー)
1.作業しやすいように分解し、プラリペアでパテ盛り
2.ピンバイスで穴開け
3.穴にアロンアルファーを注ぎ込む
4.セラミックボールを固定
セラミックボールは、以前にブチ壊したデバイスから部品取り。
ブチ壊した時はショックで悶々としていたが。再利用する日が来るとは。
ブチ壊しておいて良かった!
思う所にストレス無くボールを転がすことができるようになった。とりあえず問題ないと思う。
んで、TruboRingの評価は。3ボタンだけなら、左右非対称にする意味ないんじゃないかと。
5ボタン以上でなければ左右非対称にする意味は全くないんじゃないかと小一時間(ry
>>205氏には深く感謝しております。
原型に拘らない柔軟な発想とか、プラリペアの存在とか。
本当に勉強させていただきました。

297:不明なデバイスさん
16/05/22 02:48:43.50 1IbrFyso.net
>>294
いえいえ。
>>126で"RB_LB__"(アンダーバー2つ)と書くべきだったかもしれません。
MouseGestureL.ahk(AutoHotKey)は使い始めは取っ付きにくいですもんね。
説明不足で申し訳なかったです。

298:不明なデバイスさん
16/05/22 02:58:26.75 Y1nmk17H.net
俺は、親指トラボしか使ってないんだが、人差し指の下から手のひらの中央ぐらいまでが痛くなるな。
あれ、もっと低く作ってくれんかな~

299:不明なデバイスさん
16/05/22 03:19:28.96 HCZy4qiN.net
それ腱鞘炎の一歩手前だな
指に対して十分な休息取るか持ち方を改めないと悪化するぞ

300:不明なデバイスさん
16/05/22 03:43:59.60 QIW624Sp.net
>>298
初期の筐体は大きく平べったかったので手に吸い付くような感じでよかったんだがなぁ
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

301:不明なデバイスさん
16/05/22 03:45:50.26 jDAhwr1w.net
>>289
ポチッた
M-DT1DRBKが3780円
その場で使える200円クーポンで3580円也
決算画面でクーポンの
rァ 使用する
をクリックするのを忘れないように

302:不明なデバイスさん
16/05/22 04:29:14.62 4eyY3ZyB.net
m570t使っていて小指の側から肘にかけて突っ張る感じがしてもしかしたら腱鞘炎かもって思っていたんだけど、こういうのってMP-095BKみたいなマウスパッド使うと痛みが軽減されるのかな?
それとも持ち方自体が悪いのかな?
マウスからトラックボールに変えて少しは楽になったんだけどね

303:不明なデバイスさん
16/05/22 07:48:12.45 OYFusa3i.net
ベタっと手を乗っけてるから疲労感はないよ
親指だけは疲れるけど

304:不明なデバイスさん
16/05/22 07:48:36.76 O7Ifl92W.net
>>296
名無しの先人の知恵ですYO
過去ログ見るともっと色々やってる人が居て きっと楽しいよ
>>298
手前の位置にタオル丸めて置いたり紙粘土盛って手を置くスペースを作ってみたら?
私ならに紙粘土の団子にトラボの球が高い位置に来るように斜めにペタって貼り付けるよ
エルゴなマウスみたいな位置関係になるようにね
URLリンク(ergs.jp)

305:不明なデバイスさん
16/05/22 07:59:19.74 NS5QduuU.net
紙粘土や石粉粘土はあくまで底面に入れての角度調整用でしょ
手に触れる面に盛ってもそのままじゃ手汗で酷い事になりそうだし
コーティングするとなると粘土の手軽さというメリットなくなるし

306:不明なデバイスさん
16/05/22 18:45:59.11 hoogloJi.net
VR HMDによる仮想デスクトップとトラックボールは親和性が高そうだな

307:不明なデバイスさん
16/05/22 20:59:53.32 iHCSb466.net
俺も持ち方悪いのかな?
M570をいつも通りに掴んだまま、握手するように傾ける
すごく楽になる

308:不明なデバイスさん
16/05/22 21:03:34.66 XV8lYOLa.net
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        |

309:不明なデバイスさん
16/05/22 21:35:58.56 rj7h8tZQ.net
ハードウェア板で勢い二位ってすごいな
トラボ流行ってるのか??

310:不明なデバイスさん
16/05/22 21:38:53.39 rj7h8tZQ.net
M570のホイールベタベタだ
ボスケテ

311:不明なデバイスさん
16/05/22 22:19:38.01 ZosD7mIa.net
>>310
交換のサインです

312:不明なデバイスさん
16/05/22 22:21:55.42 FlOGM6gQ.net
玉だけ売ってないのか?

313:不明なデバイスさん
16/05/22 23:47:00.52 37s+tEIe.net
売ってるか確認してから言えよ
ロジクールのウェブストア見てこい

314:不明なデバイスさん
16/05/22 23:58:56.14 g/wLn3fX.net
>>307
まあそれが人体に楽な角度だろうね
MTBの一文字ハンドルで長距離は肘先が辛くなるみたいな

315:不明なデバイスさん
16/05/23 08:09:43.39 GWox2cPR.net
>>305
私は上にハンドタオルを置いてます
紙粘土用のコーティング剤を塗ったり人工セーム皮を貼ってもいいかも

316:不明なデバイスさん
16/05/23 12:13:00.33 cqcd1arj.net
M-DT1URBK は今までよりフィットして悪くないけど、その分手汗が気になる
あとボールが小さいせいか垢がたまりやすい
今はウェットティッシュを手のひらの部分に当ててるが
冬場は手袋を考えてしまうな

317:289
16/05/23 14:18:48.64 qokFfpB7.net
JoshinからDEFTが届いた。
店舗用パッケージ、M-DT1DRBKの方。
パッケージ上方がやや潰れ、底面のビニールを剥がした痕跡あり。
嫌な予感。「交換品か?」という疑惑が頭をよぎる。
実際に使ってみたが、全く問題なかった。
既に持っているM-DT1DRBKはホイールがきつくてキュルキュル音がしたが。
今回購入したのはホイール柔らかめで異音なし。良い感じ。
送料込み3580円は安いね。
>>289に感謝。ありがとうございました。

318:不明なデバイスさん
16/05/23 14:19:50.06 xLNpH787.net
>>317
ほかと比べてどう?

319:不明なデバイスさん
16/05/23 14:33:01.84 qokFfpB7.net
>>318
ほか(のトラボ)と比べてどう? ということかな。
Joshinで購入したDEFTは予備機で、その前からずっとDEFTだったから。
スクロールホイールに個体差がある、とは言える。
個体差のある部分を他のトラボと比べるのは情報として役に立たなくなる気がするが。
自分の場合、DEFTのスクロールホイールは使用せず。
当初は「Wheel Ball」を愛用し、現在は「MouseGestureL」を使ってスクロールしているよ。
なぜ「Wheel Ball」や「MouseGestureL」を使うようになったのか。
親指でスクロールホイールをコリコリ回すのは疲れるから、と言えるね。
「MouseGestureL」がフリーズしたり不安定な時のみ、ホイールを使うようにしている。

320:不明なデバイスさん
16/05/23 14:41:21.42 xLNpH787.net
>>319
そうそう。できればM570辺りとの比較だったら嬉しかった
トラボは4つぐらい持ってるけどエレコム・サンワは買いたくない・・・

321:不明なデバイスさん
16/05/23 14:56:31.66 qokFfpB7.net
Amazonを見てみた。
M-DT2DRBKがタイムセール4480円の件。
>>320
親指操作系と人差指操作系じゃ使用感違うから比較するの難しいよ。
ハードウェア(ホイールの造り等)の評価ではなく、設計とか使用感の評価になっちゃう。
M-XT3DRBKのと相違で良いのなら。
M-XT3DRBK使用開始直後の感想は、ホイール操作がM570より疲れる。
ハードウェアの相違なのかは謎。
M-XT3DRBKは薬指ボタンがあるから。
握り方がM570と違ってしまい、ホイールも人差指で回していたからだと思っていたが。
(M570は中指で回していた)

322:不明なデバイスさん
16/05/23 17:10:31.87 BpQUqNjn.net
>>307
エルゴノミクスマウスがそんな角度だね
トラボであるかどうかは知らないが

323:不明なデバイスさん
16/05/23 18:20:44.72 hbvrux0f.net
M-DT1DRBK届いた
セール教えてくれた>>289に感謝
>>318
メインで使ってるロジのCT-100(TM-400)との比較で書くよ
一時間ほどしか使ってないから、まだ粗ぐらいしか見えない
良いところ
・安い
・無線がまともに使える
・チルトがある
イマイチなところ
・左クリック・ホイール・進む・戻ると親指にボタンが集中しすぎている
CT-100は親指のところのボタンが堅くて指が痛くなったが、こいつはホイール操作で指が痛くなりそうな感じ。むしろ横じゃなく縦にホイール付いてた方が指に優しかったかも
あとホイールは自分が今まで使ったトラボの中で一番作りが安っぽい&径が小さい
個体差なのかもしれないけど、進むボタンはあんまりクリック感がなかった
・右クリックのボタンが細い
中指でボール操作することを設計に入れてないのか、薬指で右クリックするには位置が少し窮屈
・Fnキーが1~3までの間隔が狭くて2が死にボタンになりそう
イメージ的にはM570の進む戻るボタンのすぐ手前にもう一個ボタン付いている感じ。多ボタン的には有りだけど、意識しながらでないと2は押しにくいと思う
分解していないからわからないけど、コスト的に親指周りにボタン集中しちゃったのかな
CT-100使ってからEM7やM570、M-XT1DRBK辺り使っても違和感なくすんなり使えたけど、こいつはCT-100に微妙に近いような遠いようなって感じなので慣れるのに時間が掛かりそう

324:不明なデバイスさん
16/05/23 21:31:27.53 MV5iUGSS.net
俺もjoshinで買ったDEFT届いた。
他に持ってるトラボとの比較も交えて感想
・ポインタの操作性
まだ使い込んだわけじゃないから粗が見えてないだけかもしれないけど、評判よりは悪く無い気がする。
ローエナジモードでもorbitワイヤレス位の追従性はある
球が小さい分SBT、EM7には劣ると思うけどorbitワイヤレスよりは良い(というかアレが悪すぎ)
・ボタン、ホイール
これも悪く無い。当たり引いた?
チルトは少し硬い。特に右チルトが硬いがそこまで使わない機能割り振ったから特に問題ないだろう
配置も元々手がでかくてSBT、EM7の奥スイッチも普通に押せてたから各ボタン無理なく押せる。
Fn3は少し窮屈になるかもしれない。
・ドライバ
とりあえず必要になりそうな機能は一通り割り振れて大きな不満はない
ホイールにスクロール以外の機能を割り振れたら
それにタブ移動割り振って、スクロールはWheelBallで…
とか考えてたけどそれはできなかった。でもまあホイールがそこまで悪く無いから大きなマイナスにはならない
ボタン割り振りは
左右はそのまま、チルトに戻る進む、3,4ボタンにタブ移動、Fn1にタブ閉じ、Fn2にSpace、Fn3にShiftSpace
にした。
とりあえずしばらく使ってみようと思える出来。
いい意味で裏切られた

325:不明なデバイスさん
16/05/24 01:11:52.88 IoIVWY46.net
>>323
人差指と中指をボールに添えた形をホームポジションにして、
状況に応じて人差指で3ボタン、中指で右クリックするのがラクだよ。
右ボタンを薬指で押そうとするのは、TBEやTM-400からの乗り換えユーザーに多いね。
人様の使い方にケチをつけるのはおこがましいと思いつつも。
薬指で右クリックの形で慣れてしまってもストレスを溜め込むだけだと思うんですわ。
>>324
DEFTでWheelBallを使ってましたよ。(今はMouseGestureLでWheelBallを再現)
なぜ「できなかった」のか分からないけど。
慣れの問題なら、やはりWheelBallを使った方が快適だと思う。
言い換えると、親指の操作対象ボタンが多いから、スクロールホイールを使うと
疲れちゃうんだよね。

326:不明なデバイスさん
16/05/24 04:02:04.33 DWA+neP9.net
自分もTM400→DEFTで一か月経ったが
進む戻るのあの2個は意識してないと高確率でミスって押してしまうね
なのでもうどっち押してもnadesathスクロールのエミュ開始ボタンになるようにしたった
ホイールのチルトは硬くて使いにくいから適当に拡大縮小なんかを割り当ててるが
まあそれが幸いして親指の待機場所にはうってつけなので
結果エミュより先にホイール動かしてスクロール済ますという回転頻度は高い状況

327:不明なデバイスさん
16/05/24 17:55:51.80 y0/htp0B.net
>>325
「できなかった」っていったのは「ホイールにスクロール以外の機能を割り振るのができなかった」
って意味ね。
それができたらスクロールはwheelballに任せてホイール上下でタブ移動、とか考えてた

328:不明なデバイスさん
16/05/24 18:29:33.55 IoIVWY46.net
>>327
あ、なるほど。
MouseGestureL環境で、右クリック+ホイール->タブ遷移と設定してまして。
「何でできないんだろう?」と勘違いしてました。ごめんなさい。
つか、今試してみた。
右クリック+ホイールと設定せずとも、ホイール操作単体でタブ遷移できるね。

329:不明なデバイスさん
16/05/24 19:15:00.15 n6Lo0LKK.net
>>320
無理して買うほど飛び抜けた出来ではないよ

330:不明なデバイスさん
16/05/24 20:46:11.39 8TJ4eNql.net
elecomのホイールを光学式に換装するキットマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

331:不明なデバイスさん
16/05/24 21:59:18.52 WGPddKsI.net
>>330
インクリメンタルのパルスは互換あるとして
光学式化はLED駆動の回路を追加しなきゃならん
機械式とは違って物理的にノッチを作る部品もエンコーダーとは別に設計が必要になるし
光学式はコストがかかるんだよ

332:不明なデバイスさん
16/05/25 00:07:04.89 cPmRM5V4.net
エレコムのトラボはロジよりも定価高いんだよな
ホイールが3ヶ月で壊れたからエレコムトラボが結構評判良いのが信じられないね
無線EM7に乗り換えて個人的に満足してる

333:不明なデバイスさん
16/05/25 00:13:07.08 1374xcw1.net
腱鞘炎対策にトラボ使ってる俺は手首を使いがちな大玉を選べないのよね

334:不明なデバイスさん
16/05/25 00:37:33.64 Cu/cR0H2.net
大玉で手首使うとか冗談

335:不明なデバイスさん
16/05/25 01:00:27.17 HBQzBnsJ.net
大玉は手起きっぱなしで指しか動かしてないけどな、どんな使い方するんだよ

336:不明なデバイスさん
16/05/25 01:04:03.04 A4JWh2QG.net
親指トラボの方が腱鞘炎になりそうな気がする

337:不明なデバイスさん
16/05/25 01:10:00.26 PF6YxFwp.net
手のひらで大玉操作してるのかな?

338:不明なデバイスさん
16/05/25 01:10:30.20 5QL4Ok3O.net
小指側の平に重心かかるからそこ痛めて腱鞘炎になりやすいのはある
腱鞘炎というものかは知らんが小指から手首にかけて痛かった時あった

339:不明なデバイスさん
16/05/25 01:24:45.36 xNvZACCC.net
親指の方が腱鞘炎になりやすいと思ってた。
腱鞘炎にかかったことがないから滅多な事は書けないが。
人差指+中指より、親指操作の方が疲れるんだよね。
スクロール、ジェスチャー、カーソル移動と、何もかもボール操作でやっちゃってるからなんだろうけど。

340:不明なデバイスさん
16/05/25 01:36:10.41 yyOzeMFe.net
関節の自由度は親指が一番なんだがなぁ。

341:不明なデバイスさん
16/05/25 01:51:32.28 zj5U3Kfk.net
M570使ってたけど保証期間中に3回チャタってウンザリしてSBTに変えた
一月で慣れたし、スイッチ同時押し含めたら都合6ボタンで快適そのもの

342:不明なデバイスさん
16/05/25 02:53:51.83 Ia4tD3Ij.net
8年使ったEM6が壊れた記念カキコ

343:不明なデバイスさん
16/05/25 03:51:13.73 AG/V5F4l.net
m570tなんだけどミドルクリックが反応したりしなかったりとか一回しか押してないのに二回押した動作になったりするんだけど、こらがチャタリングってやつなんですかね?
ホイールボタンでもチャタリングってなるのかな?

344:不明なデバイスさん
16/05/25 04:00:32.14 5QL4Ok3O.net
もちろん

345:不明なデバイスさん
16/05/25 04:17:07.58 AG/V5F4l.net
そうかぁ
買ってから半年くらいなのにもう壊れるのか・・・
ホイールボタンクリックなんてあまり使わなかったから気づかなかったけど、一度気になると気になってしょうがない

346:不明なデバイスさん
16/05/25 05:42:11.24 dslhVxBh.net
一応電池抜いて静電気抜きやってみ
状況からすると多分直る気がする

347:不明なデバイスさん
16/05/25 06:09:45.10 C+0zcp/c.net
>>340
いくら自由度が高くてもボールをコロコロするのには向いてないということ

348:不明なデバイスさん
16/05/25 09:43:57.52 YWHjXr/1.net
M570がお亡くなりになったからエレコムのM-XT3DRBK買ったけど細かく動かそうとするとボールが引っかかってイラッと来るな

349:不明なデバイスさん
16/05/25 09:48:16.78 FLy7eFe7.net
自分の場合、
親指タイプは、親指だけ動かすんじゃなくて、人差し指は左ボタンに置いたまま手首を上げて手全体を動かす感じで転がすと楽で長時間使っていられる。
大玉人差し指タイプは、横方向にガーッと振るときにけっこう手首に負担かかるのと、上下に転がしまくると手の甲が攣ってくるので、あまり頻度の高い用途には向いてない気がする。
で、CADは親指。ネットは人差し指に落ち着いた。
チラ裏ですまん。

350:不明なデバイスさん
16/05/25 10:13:13.68 l35cjJ+f.net
>>332
エレコムみたいなメーカーは納入時に割り引く代わりに仕入れ価格を下げるんだよね
客は定価と販売価格しか判らないから店側は利ざやを稼ぎやすい
仕入れが三割なら定価の半額で売っても二割が粗利になる
下手するとPC本体よりマウスを売った方が儲かるとか ある話

351:不明なデバイスさん
16/05/25 10:15:13.98 l35cjJ+f.net
>>342
スイッチなら交換
カーソルなら分解して埃取り
電源が入らないならUSBケーブルの交換

352:不明なデバイスさん
16/05/25 10:16:49.25 l35cjJ+f.net
>>334
手首をテーピングして固定したら中指中玉や大玉トラボは使えないでしょ?
親指トラボなら可能だよ

353:不明なデバイスさん
16/05/25 10:54:02.35 V2FQ934j.net
>>352
えっ? (SBTユーザ)
手首なんて ほぼまったく動かないけど動くの?

354:不明なデバイスさん
16/05/25 11:02:25.62 V2FQ934j.net
あぁ・・ >>337を見て思い出した
そういえば手のひら操作とかいう人もいたっけ
なんかすっごいやりにくそうだが・・・・

355:不明なデバイスさん
16/05/25 11:19:29.35 plhxewIY.net
まあ、人それぞれ操作の仕方が違うってこった。 >>352 はたまたま個性的な操作を見続けてきたんだろ。
おれもEM7だが手首はがっつり固定。大玉は慣性で転がすから大きな動きの必要はない。
それに対して親指トラボは親指の筋肉依存で勢いで転がせないのと1ドット単位の細かい動きができないから個人的に辛い。
昔の上司でEM7を手や腕は完全に浮かして腕全体で扱っている人はいたな。(表現が難しい)
利点としては四隅のボタンを同時に扱える、腕の筋肉に自信があれば結構細かい動きができる、ってところか。
おれにはムリ。

356:不明なデバイスさん
16/05/25 11:29:46.92 1dHQBnVv.net
>>352がどんな転がし方してるのか気になって仕方ないわw

357:不明なデバイスさん
16/05/25 11:36:53.53 1374xcw1.net
下に転がす際に手のひらが浮いたり、右側のボタン押す際に親指浮いたりしない?
リストレストや机に手首や小指の付け根を置いたままで手のひらが動くなら、
それは手首を使ってるって事なんだがね

358:不明なデバイスさん
16/05/25 12:22:35.60 A4JWh2QG.net
大玉の使い方が人それぞれだから話がかみ合わないんだろうな
指の第2関節あたりで玉を操作する人は手首を使う
手首を置いて指先で玉を操作する人は手首をほぼ使わない

359:不明なデバイスさん
16/05/25 12:30:19.59 5QL4Ok3O.net
動画見てもみんな自然と手首動いてるね
つか固定させて動かさない方が逆に力入って痛めそう

360:不明なデバイスさん
16/05/25 12:45:28.01 hRHjyIQd.net
>>359
ふと何スレか前に貼られた動画見たけど指しか動いてなかったよ
URLリンク(www.youtube.com)

361:不明なデバイスさん
16/05/25 12:49:52.51 Cu/cR0H2.net
>>349
分解能が低いんじゃないか

362:不明なデバイスさん
16/05/25 13:25:58.47 H0hIrf7y.net
>>360
親指反って浮かせて薬小指側に完全に重心置いて上スクロール時の腕の腱やばそうなぐらいの動作
親指を更にひどくしたような操作だな

363:不明なデバイスさん
16/05/25 15:05:31.52 Kp+VviHp.net
>>362
おっぱいマウスパッドに腕置いてるからマウスよりも快適だとか
腱が出てるのはこいつが痩せてて肉が付いてないだけ

364:72
16/05/25 17:37:34.52 8C3hOEgs.net
くっ…

365:不明なデバイスさん
16/05/25 20:38:48.42 lXRMYsMw.net
エレコムの8ボタンは女が使えば神機なんだけどな

366:不明なデバイスさん
16/05/25 23:29:24.00 KBl2mlEv.net
>>365
女が握りを極めるには良い機種ということか

367:不明なデバイスさん
16/05/25 23:53:52.43 3UggIouY.net
オッサン向け神機はありませんか?  (。´・ω・)?

368:不明なデバイスさん
16/05/26 00:15:18.92 +y6jZRI+.net
>>348
ボールをm570のに交換して、スイッチは両方ともHighにするといいかも。

369:不明なデバイスさん
16/05/26 00:18:20.19 CBEt7wZu.net
elecom M-DT1DRBK 購入
CT-100/TM-400歴10余年からの乗り換え
乗り換えの人は買わない方がいい
ボタン配置が色々とおかしい

370:不明なデバイスさん
16/05/26 01:32:01.40 yYHMt4Z5.net
そりゃ全然違う機種でボタン配置に戸惑わない奴なんかおらんわ
そんなに文句があるなら使わなきゃいいだけ

371:不明なデバイスさん
16/05/26 01:34:30.04 bM+YNHvb.net
どっちかっていうと親指の方が主流なんだけどな
CT-100/TM-400の方が変態

372:不明なデバイスさん
16/05/26 08:13:07.62 a4PqKQ13.net
>>371
まだTBEが現行だった頃も言われてたね
marbleやFX系からも外れた変態機だと

373:不明なデバイスさん
16/05/26 10:38:09.92 a4PqKQ13.net
TBO 540円 を違うハードオフで二台確保
うーん 何かが終わった?

374:不明なデバイスさん
16/05/26 12:44:41.90 VqgBHt8m.net
>>371
主流かどうかと操作性は関係ないけどな

375:不明なデバイスさん
16/05/26 12:48:00.58 mhGV+Y20.net
操作性に問題あるものが主流とでも?
だとしたら主流でないトラボの不甲斐なさといったらないな

376:不明なデバイスさん
16/05/26 13:20:18.22 oERH55/P.net
>>375
過疎地帯のトラックボールにそのセリフは通じないぜ

377:不明なデバイスさん
16/05/26 16:22:38.98 RTGYHjwr.net
親指シフトキーボードさんが仲間になりたそうにこちらを見ている

378:不明なデバイスさん
16/05/26 17:57:14.29 2oowvFzZ.net
仲間にしますか?
 はい
→いいえ

379:不明なデバイスさん
16/05/26 18:10:54.00 eS44Kc4l.net
分割型プログラマブルなキーボードが増えてきたからいいじゃない

380:不明なデバイスさん
16/05/26 18:16:04.14 a4PqKQ13.net
>>376
少なくとも当時のここではCT100は「ハズレ」「要らない子」扱いだったよ
高いし使いづらいしって
実際売れたからM570tは現行でCT100/TM400は消えたんだろうけど
「TM400は何も変わらず高くなっただけ」ってのが発売当時の評価と記憶してるけどそれでも売れてたら次世代機もあったんじゃないかな
中指タイプはTM150以外はみな売れなかった
メーカーとしてはしつこいぐらい投入してたしそれなりに期待してたように見えたけど
まぁもう意味の無い話か

381:不明なデバイスさん
16/05/26 18:21:00.25 cbo2sYa7.net
殺伐な感じになったら、手首→乳首に変換して読むといいよ

382:不明なデバイスさん
16/05/26 21:54:27.41 S3E+eOgp.net
動画見てもみんな自然と乳首動いてるね
つか固定させて動かさない方が逆に力入って痛めそう

383:不明なデバイスさん
16/05/26 21:56:35.54 rZ4KpnMf.net
>>382
リストレストに腕乗っけてると疲れないよ
浮かせるより快適

384:不明なデバイスさん
16/05/26 22:14:35.84 jhQcVxM2.net
買い溜めしていた人が多いのか、ロジの旧機種は未開封品がしょっちゅうヤフオクに出てくるな

385:不明なデバイスさん
16/05/26 22:31:43.56 +y6jZRI+.net
>>384
うちにも白いのがどこかに眠ってるはず。。。

386:不明なデバイスさん
16/05/26 22:40:00.00 6yfLfWOr.net
marble FXなら欲しい

387:不明なデバイスさん
16/05/26 22:59:28.07 OZCdX2SE.net
自然と乳首が動く程度で腱鞘炎と言い出す人は日常生活に支障が出ないのだろうか?

388:不明なデバイスさん
16/05/26 23:16:12.00 ELzdBv9j.net
暇つぶしにつまらない遊びを流行らそうとして失敗している例

389:不明なデバイスさん
16/05/26 23:52:27.76 POh91OoL.net
>>348さんの
> M570がお亡くなりになったから
って過失致死?それとも自然発生のスイッチ系トラブル?
もしスイッチ不具合なら、試してみてほしい新型延命法があるんですが

390:不明なデバイスさん
16/05/27 00:32:32.58 /kt0tUw8.net
これからトラックボール使う人におすすめ教えてください
m570tかM-XT4DRBKあたりかなと思うんだけど、m570tはm570のパケ替えと知って買うのが躊躇われる

391:不明なデバイスさん
16/05/27 00:40:30.14 /2NhmAca.net
>>390
まず確認だけど、エレコムの「保証半年」「ホイールが機械式エンコーダー」は承知だね?
それからM570tは右手用、M-XT4DRBKは左手用なんだけど

392:不明なデバイスさん
16/05/27 00:45:53.25 khYNRRNF.net
玉は左と右に二つ必要だから

393:不明なデバイスさん
16/05/27 00:59:00.23 ICz1FjbH.net
田中「そんなわけねぇだろ!」

394:368
16/05/27 01:02:02.16 hTMJZB67.net
しつこくて申し訳ないけど一言だけ
elecomのはホイールが妨げになってるんだよ
ホイールが出っ張ってるせいで左側3ボタン邪魔に

395:不明なデバイスさん
16/05/27 01:20:54.85 DY6uwEp2.net
>>394
指の守備範囲が変ジャマイカ?
右ボタン…中指
ボール…人差指と中指
拡張3ボタン…人差指
進む/戻るボタン…人差指
ホイール/チルト…親指
左ボタン…親指
使いやすさは
単体:
 左>右>左チルト>進む(奥側)>Fn3>戻る(手前側)>Fn1>Fn2>右チルト、中ボタン
ボール+押下:(ジェスチャー使用時)
 右>進む(奥側)>戻る(手前側)>他は無理
今、気がついた。デフォルトのボタン配置は左側面を正面に見た時に
進む←/→戻るになっているな。ちょっと直感からズレるような配置だな。

396:不明なデバイスさん
16/05/27 03:07:04.43 BrTFtMnh.net
M-DT1URBKのホイール固くて難儀してたけど(ホイールだけ隣のM570TかTBE使ってた)
拡張ボタンなんてモノがついてたことに>>395で気づいた
この辺をホイールにすればいいのか

397:不明なデバイスさん
16/05/27 03:09:27.86 iKaTMlTF.net
不覚にもワロタ

398:不明なデバイスさん
16/05/27 03:31:32.00 yjPIqklZ.net
複数デバイス繋いで、それぞれに別の機能を割り当てるのは私もやっているが
たまにカーソルが不安定になる事があるのが難点・・

399:不明なデバイスさん
16/05/27 04:11:15.76 DY6uwEp2.net
>>396
マウスアシスタントの設定を見たけど。
拡張ボタンにスクロールは設定できないんじゃないかな。
マウスアシスタントには一応、フライングスクロールという設定があり。
回転数:2、回転速度:真ん中辺りに設定しておいて、
ホイールを2回連続で回せば自動スクロールになる。
でも自分は、WheelBallもしくはNadesathがオススメ。
スクロールホイールから解放されるし、
ボール操作主体になるから楽しくなってくるよ。

400:不明なデバイスさん
16/05/27 08:07:29.30 BrTFtMnh.net
中ボタン:中クリック/オートスクロール
ってのがあってそれを拡張ボタンに設定して概ね使えてますよ

401:不明なデバイスさん
16/05/27 09:40:02.01 t42M+GmC.net
>>391
ありがとうございます。
保証期間そんなに大事なんですね。
使い始めるなら左手に操作覚えさせるのもアリかなと思い、左手用も考えています。
普通にM570tのほうが良さそうですね。

402:不明なデバイスさん
16/05/27 11:50:29.29 cFg9Wie5.net
deftのFn123のボタン割り当てって
アプリをアンインストールすると消えちゃいますか?

403:不明なデバイスさん
16/05/27 12:31:27.97 DY6uwEp2.net
>>402
URLリンク(i.imgur.com)

404:不明なデバイスさん
16/05/27 13:12:35.85 cFg9Wie5.net
ハードウェアで保持するようなのは今時あまりないですよね
ありがとうございました

405:不明なデバイスさん
16/05/27 17:25:58.31 5V8H3akD.net
>>380
CT100/TM400に関しては悪評の殆どあの糞みたいな無線のせいな感じもするがな

406:不明なデバイスさん
16/05/27 17:26:00.61 l3/TCV0+.net
DEFT無線買ってきた基本いい線行ってるので気になった点をいくつか
ラメムラの外れを引いたのか時々カーソルが引っかかる感じが、某社の青ボールにするとストレスフリーに
ボールの出っ張り(高さ)がもう少し欲しい
ホイールクリック堅すぎぃ
握りの型から右クリックは中指で押すようだがどう見ても薬指で押した方がよい
つまり操球は人差し指中指の2本で
おまけに小指用のスイッチなどがあればなお良い
なんとかホイールクリックのスイッチだけは換装したいのだけれど
分解してるサイトとかないですか?

407:不明なデバイスさん
16/05/27 17:47:10.51 5V8H3akD.net
>>406
チルトホイールのクリックがクソなのは、構造上どのメーカーでも宿命みたいなもんだし
いっそのことホイールクリックの割り当て外した方がいいよ
俺は別ボタンにセンタークリック設定してるけど、誤操作が無くなって非常にいい感じ

408:不明なデバイスさん
16/05/27 17:57:54.78 DY6uwEp2.net
>>405
URLリンク(www.amazon.co.jp)
51件のカスタマーレビュー -> すべてのカスタマーレビューを見る(51) -> 右側
低評価のレビュー全23件を表示 を見てみるといいよ。
MicrosoftユーザーとKensingtonユーザーからの低評価が多い。
「ケンシントンユーザーは止めたほうがいい」という評価は>>369と酷似
総括すると
「人差指操作系の多ボタン(非シンメトリ)モデルは、乗り換えユーザーの酷評を受けまくる」
気持ちは分からなくない。
自分もDEFTに慣れた後、TBEやTM-400に触ったファーストインプレッションは
「何だこりゃ? 使いづらいな」だったもん。
左右非対称モデル独特のデザインは、慣れるまで多少の時間がかかるが、慣れた後は"快適"となる。
この"快適"さが一種の中毒症状に似ていて。
慣れれば慣れるほど他モデルのデザインに対し拒否反応を示すんだろうね。

409:不明なデバイスさん
16/05/27 18:04:28.15 dEgRgcWl.net
親指ホイールはどうあがいても駄目だよ

410:不明なデバイスさん
16/05/27 18:05:56.64 DY6uwEp2.net
>>406
自分は以下の使い方をしているけど問題ないよ。
右ボタン:中指
ボール操作:人差指+中指
試しに、右ボタンを薬指で押してみたけど、ちょっと疲れやくなり、手首に負荷がかかる感じかな。
設計者のレイアウト通りに使え、とは言わないけど。
指だか手首だかに余計な負担がかからないかちょっと心配。

411:不明なデバイスさん
16/05/27 18:13:36.16 DY6uwEp2.net
今、ふとCT-100(TM-400)を触ってみた。
今までは右ボタンを中指で押していたから「何だ、こりゃ?」だった。
薬指で使うと快適だね。

412:不明なデバイスさん
16/05/27 18:16:35.37 BrTFtMnh.net
左チルトもホイールに割り当てた

413:不明なデバイスさん
16/05/27 18:22:23.81 l3/TCV0+.net
>>407
なるほど割り当て変更も少し候補に入れてみます
>>410
確かに中指の方が収まりはいいと思うのですがジェスチャを多用するタイプなので
ジェスチャ時に操球が人差し指一本になるのは少しきついですが慣れで克服できるかな?
あとはリストレストをおけば手首の負担はあまり感じないかも
>>412
確かにチルトにホイールクリックはいいかも
こっちはそんなに堅くないし

414:不明なデバイスさん
16/05/27 19:10:33.39 DY6uwEp2.net
>>412
自分の場合、DEFTの左チルトは
Windwowキー+D (デスクトップの表示)を割り当てているよ。
ウィンドウを沢山開いた状態でWin+Dを入れると全ウインドウを一気に閉じることができる。
2回連続で押せば表示/非表示の連続作業も可能。
DEFTの右チルトは使いにくい糞仕様だが、
左チルトは最もアクセスしやすい神ボタンなんだよね。
これを使いこなせているか否かでDEFTに対する評価が違ってくるんじゃないかと。

415:409
16/05/27 19:19:36.55 DY6uwEp2.net
>>413
自分もまさに同じ理由で、薬指による右ボタンが使いにくいと思ったよ。
当方、MGL(MouseGestureL.ahk)を使用中。
人差し指一本でもボール操作も問題なく行けてます。
どのジェスチャーソフトを使うか、どんなジェスチャー登録をするかにもよりますが。
右+←↓→_:ダウンロードの表示
右+↓←↑_:Windows+X
右+↑↓↑_:{Alt} + {F4}
こんな感じで、3操作ぐらいまでなら行けるね。
WheelBallライクなスクロールもMGLでやってます。

416:不明なデバイスさん
16/05/27 19:32:20.09 e/GrpOUk.net
左利きってキモいな

417:不明なデバイスさん
16/05/27 19:57:03.47 uP1tMx6c.net
↑↑↓↓←→←→_:は何ですか

418:不明なデバイスさん
16/05/27 20:25:17.41 laEIB6HC.net
覇王烈風拳

419:不明なデバイスさん
16/05/28 00:19:39.87 OOk8aM9Q.net
右+↓ ウィンドウ最小化
右+↑ ウィンドウ最大化
右+→ 次のモニターへ
右+← 前のモニターへ
右+ホイール タブの切り替え
マルチモニター環境でこんな感じのジェスジャー入れてるけどとっても快適

420:不明なデバイスさん
16/05/28 09:18:27.07 URs8EJ5I.net
か→ん↑ちょ→う→

421:不明なデバイスさん
16/05/28 14:58:54.37 aCmtF3Bm.net
windows10でスリムブレイド使ってる方居ますか?
再起動するたびにマウスのプロパティの垂直スクロールの項目が1行になってしまいます
個人設定から設定してもやはり再起動すると1行に…
TrackballWorksは1.3.1ですが、これとOSのドライバ?の相性悪いんですかね?

422:不明なデバイスさん
16/05/28 20:00:19.44 yJRt+MoK.net
スリムブレイドのプラグ抜いたら元に戻ると思うが。

423:不明なデバイスさん
16/05/28 21:14:19.93 NUGWHr5K.net
久しぶりにSlimbladeを繋ぎ、TrackballWorksは1.3.1をインストールしてみた。
>>421
URLリンク(i.imgur.com)
ココだよね?
うちの環境でも再現。
垂直スクロールを3行にして保存しても、TrackballWorksは1.3.1+SBTを繋いだ状態で再起動すると
垂直スクロールが1行になってしまう。SBTを外した状態で再起動すると1行のまま。
TrackballWorksは1.3.1+SBTの仕様(もしくはバグ)だね。
デバイス1台の環境なら問題ないかもしれないが。
TrackballWorksは他常駐ソフトとの相性が悪いよ。
エレコムマウスアシスタント5やSetPointでポインタの速度を設定した時もそれが保存されず。
「あれ?」と不思議に思っていたら、TrackballWorksの影響だったと記憶している。
他デバイスを使用していたり、常駐ソフトを複数起動しているときは注意。
Expert Mouseなら、TrackballWorksをアンインストールしてMouseGestureL.ahkの導入をオススメするんだけどね。
上側同時押し、下側同時押し以外にも、いろいろ設定できるから。
SBTはTrackballWorksがないと、上側2ボタンが完全に死んじゃうんだっけ?
MGLがボタンとして認識しない。
X-Mouse Button Controlで確認しても何も割り当てられていないっぽい。

424:不明なデバイスさん
16/05/28 21:20:36.77 vcB8+y4F.net
>>421
TrackballWorksの仕様
マニュアルのどっかに書いてあったと思う

425:不明なデバイスさん
16/05/28 21:45:56.77 NUGWHr5K.net
まとめてみた。
1.Trackballworksインストール時の初期値
#64329:Expert Mouse 7 (EM7)
#72327:SlimBlade Trackball (SBT)
#72359:Expert Mouse Wireless Trackball
左下:左クリック
右下:右クリック
左上:中クリック
右上:ボタン4 (戻る)
上側、下側は操作なし
2.Trackballworks未インストール時
#64329:Expert Mouse 7 (EM7)
#72359:Expert Mouse Wireless Trackball
-> Trackballworksインストール時の初期値と同じ
#72327:SlimBlade Trackball (SBT)
左下:左クリック
右下:右クリック
左上:操作なし
右上:操作なし
上側、下側は操作なし
SBTだけ挙動が違うね。Revision違いじゃないよね??

426:不明なデバイスさん
16/05/28 22:25:41.56 zQDIybTE.net
トラックボールを試してみようと思って店頭でM570tを触ってみたがデカすぎて
サイドボタンが押せるように手を置くと、手首が宙に浮いてしまい疲れる。
女の手にはでかすぎんよ-。

427:不明なデバイスさん
16/05/28 22:38:13.45 GLRQwCx1.net
これでも小さい部類なんだなー
昔はもっとデカかった

428:不明なデバイスさん
16/05/28 22:38:18.28 tYmkXkFs.net
TbwHelper.exe起動時にスクロールの項目が1行になるのは仕様だよ
バイセクシャルの人は困ってる

429:不明なデバイスさん
16/05/28 22:39:35.75 zQDIybTE.net
>>427
ほんと?
じゃあトラックボールは諦めるか・・。残念

430:不明なデバイスさん
16/05/28 22:40:50.70 GpYzsuhB.net
俺も Orbit™ Scroll Ring Trackball 使ってた頃にTrackballworksで不具合あったから消してたな
何の不具合かは忘れた
TBE→TM-400→orbit Optical Trackball → Orbit Scroll Ring Trackball という遍歴だが
M-DT1DRBK は悪くない
次買うのも M-DT1DRBK になるだろうな
エレコムのマウスウェアもそれなりに機能あってよかった
ジェスチャーはブラウザのみの利用だからブラウザ側のアドオンで使ってる
ただ玉が小さいからカスがたまりやすい
あと使ってみて耐久性が弱そうだから
ホイールの使用を抑えるために右クリックの隣のボタンにpageupとpagedownを割り当てた

431:不明なデバイスさん
16/05/28 22:51:50.58 zQDIybTE.net
まさにこんな感じ
URLリンク(www.pomakbulten.com)
誰か小さいトラックボール教えてくれ

432:不明なデバイスさん
16/05/28 22:54:40.88 FyTKB7v2.net
貴様の股間に付いているだろうが

433:不明なデバイスさん
16/05/28 22:55:56.96 8fJ+21f8.net
>>431
個人的にトラボはリストレスト使用がデフォだと思うわ
あとは底面に物を入れて角度調整とかね

434:不明なデバイスさん
16/05/28 22:56:36.23 GLRQwCx1.net
>>431
このタイプの悩みだったら手首にハンドタオルか
アームレストみたいなのを挟めば良いんじゃないかな
このスレでもそうやって使っている人は何人かいるみたいよ

435:不明なデバイスさん
16/05/28 22:59:31.31 kRZq/khR.net
>>431
エレコムのM-XT3DRは試したか?

436:420
16/05/28 23:03:36.65 aCmtF3Bm.net
皆さんどうもありがとうございます
仕様なら仕方ないです
というかこれ、7の時点でなってたっぽいですね(最近10にした)
ブラウザのスクロールは玉の慣性で滑らかでいい感じなんですが、
エクスプローラーの一部のスクロールだけカクカクする時があってその時ちょっとストレス溜まりますね

437:不明なデバイスさん
16/05/28 23:06:28.15 8RmsOCEY.net
ワイ身長180㎝ 中指-手首19cm デカいエルゴ中指トラボが( ゚д゚)ホスィ…

438:不明なデバイスさん
16/05/28 23:10:33.58 NUGWHr5K.net
>>431
"中指の先から手首のしわまでの長さ"を図ったら18cmだった。
16cmって相当小さいな。
・DEFT
エレコムの8ボタンは手の小さい女性向けと言っている人がいた。
>>136>>365ね。ただし当人の使用経験か否かは不明。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
M-DT1**BK/M-DT2**BKの内容は同じね。パッケージ違いのみ。
つか1の方で¥ 3,860セールやってるな。おい。
先日、予備を購入したばかりなので悩み中……
・Orbit Wireless
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ダントツの小ささを誇るのがコレ。
ただし高いし機能少ないしコストパフォーマンスが見合わないと個人的には思ってる。
・LOGICOOL TM-150r
URLリンク(www.amazon.co.jp)
個人的にオススメなのがコレ。
指が短くても大丈夫……と思ったけどそういう話じゃないのか。
M570でも駄目となると、うーん。まあ、頑張れ。

439:不明なデバイスさん
16/05/28 23:14:45.61 NUGWHr5K.net
M-DT1DRBK
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Joshin web、Amazonの方でもセール中。
セール品: ¥ 3,860 & 関東への配送料無料、だとさ。

440:不明なデバイスさん
16/05/28 23:14:53.00 zQDIybTE.net
>>435
試してみた。M570tよりは遥かにマシだけどこれでもまだ大きい。
マウスでは手首の位置が移動するからリストレスト使えなかったけど
トラックボールだと動かさないもんな。

441:不明なデバイスさん
16/05/28 23:26:58.28 zQDIybTE.net
>>438
明日DEFT触れる店行ってみるよ。サンキュー

442:不明なデバイスさん
16/05/28 23:33:01.64 yJRt+MoK.net
M570はホイールを中指で操作出来たりする自由度があるから掌をもっと先に置くと手の小さい人でも使えるよ。
どちらにしてもタオルか何か持ってもう一度店頭で試すことをオススメする。

443:不明なデバイスさん
16/05/29 00:03:49.30 YfFtouSk.net
DEFTは薬指ボタンが色々評価違ってたと思う

444:不明なデバイスさん
16/05/29 02:04:57.85 M2k7q/hL.net
>>439
M-DT1DRBKなら
Joshin web本サイトの方が安い
URLリンク(joshinweb.jp)
3,770円 200円webクーポンも使えて3,000円以上送料無料

445:不明なデバイスさん
16/05/29 04:10:38.79 fQONOC2i.net
手首のしわとしわを合わせて

446:不明なデバイスさん
16/05/29 04:18:03.74 wS+D1L75.net
手を垂直にしたまま使えるのってある?
マウスよりはマシだけど水平だとどっち道疲れるんだよね

447:不明なデバイスさん
16/05/29 05:16:52.82 RWH0MQba.net
需要あると思うんだけどね
URLリンク(niransab.files.wordpress.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
手がでかいならNSIは楽な持ち方できるかも
URLリンク(www.nsi-be.com)

448:不明なデバイスさん
16/05/29 09:19:38.56 cIZ/XKSh.net
>>426
親指トラボの手の置き方
まず親指をボールにあわせます
次に人差し指が左クリックの好ましいポジションに行くまでトラボを回転させます
(時計の文字盤で10時あたりになるかな?)
私はさらに玉の下あたりに紙粘土の団子を置いて玉が上に来るような角度にしてます
店頭でどんな感じか味わうならトラボを掴んでお腹に押しつけてみてw

449:不明なデバイスさん
16/05/29 09:42:23.95 oJ6Eudao.net
DEFTは中指ボタンがもう少し大きく薬指用になってたら世界が変わってただろうに
もったいない
操球を人差し指一本とか親指派が設計したんだろうなとも思う

450:不明なデバイスさん
16/05/29 09:45:46.62 oJ6Eudao.net
簡単に言うとQBALLの型を買い取って無線版出すだけでいいんだ

451:不明なデバイスさん
16/05/29 09:56:17.07 2WUtH0mZ.net
M570は傾けるとセンサーが玉の真下にくるからゴミ入りそうなのが気になる

452:不明なデバイスさん
16/05/29 10:01:09.41 cIZ/XKSh.net
>>446
ダイソーの軽量紙粘土で団子を作って好みの角度にM570tを貼り付けろ!
>>451
角度が多少変わっても関係ないしそもそも大して溜まらないよ
気になるなら使わない時に埃除けを掛けとけば相当減る
あとは使う前にしっかり石けんで手を洗おう

453:不明なデバイスさん
16/05/29 10:02:40.20 cIZ/XKSh.net
>>449
親指トラボはマウス使いでも想像出来る
単に主流派のマウス使いだっただけだと思うよ
握りの極み の流れで

454:不明なデバイスさん
16/05/29 10:58:18.54 FLTONSia.net
親指トラボはコロコロしながらクリックできるからね

455:不明なデバイスさん
16/05/29 11:31:42.20 TucVtQxl.net
NSIの実機に触れる店ってある?

456:不明なデバイスさん
16/05/29 11:41:06.46 Oqm17dsq.net
CST2545W、届いたどー!
1.父へのプレゼントとして購入 (Amazonレビューで思いつく)
2.自分が使えなかったら説明できないので試運転、手脂乗せ ← 今ココ
3.父に引き渡し
4.説明:
 1万5千円もしたんだ。使ってみてよ」(実際は14,317円)
 自転車と同じで初めは使いこなせないよ。」
 でもね。ボール操作が脳を刺激してボケ予防になるんだ」
 三日間、我慢して使ってみて。それでも駄目なら引き取るから。
8.母と妹の事前予想は「お父さんには無理。絶対に使わないから」
んで、ファーストインプレッション
・すんげえスピードでカーソル移動する、と思ったら分解能800cpiだった。
 中+右ボタンで800cpiに変更。
・ボールが引っ掛かる?
 手脂乗せるためグリグリしたいのにボールが取り出せない。
 ビリヤードのボールを入れる気満々だったのに。
・スクロールホイールが意外に快適。
 でもWheel Ballを使わせる気満々なのでガン無視。
・しばらく使っていたら引っ掛かり感が消えた。手脂乗ってきたか。
・全体として、悪くはない。1万5千円と言われるとビミョー。
ちなみに両親にはLogicoolの無線マウスをプレゼントした事があるが。
喜んで使用している母とは対照的に、父は有線マウスに戻していたのだった。

457:不明なデバイスさん
16/05/29 11:50:01.93 F3nzti1g.net
>>444
Joshinのサイト、4190円だけど値上げされてるの?

458:不明なデバイスさん
16/05/29 12:03:46.81 wJMEhH/v.net
>>456
支持球タイプじゃないから手脂いらん気がする
分解しないと掃除できない

459:不明なデバイスさん
16/05/29 12:30:45.51 yut6BXDK.net
>>445
皺寄せ

460:不明なデバイスさん
16/05/29 14:10:51.32 NrsMI6Z5.net
>>456
>それでも駄目なら引き取るから
プレゼントと言いつつコレが目当てだろw

461:不明なデバイスさん
16/05/29 16:26:42.91 6NXJ3cvB.net
>>457
たしかAM4:59までだったよ
今晩もあると思う20:00以降見てみて

462:不明なデバイスさん
16/05/29 18:56:26.84 dXDyIiBF.net
>>454
親指でなくてもできるが?

463:不明なデバイスさん
16/05/29 19:34:20.05 cIZ/XKSh.net
>>456
玉交換は要分解

464:不明なデバイスさん
16/05/29 20:38:19.67 oZBFZjKK.net
玉を摘出するにはオペが必要

465:不明なデバイスさん
16/05/29 20:51:53.41 npxGlJ7o.net
>>455
さすがに無理だろ
かつて購入した人はわざわざ代理店に問い合わせてようやく入手したブツなんだし

466:不明なデバイスさん
16/05/29 21:31:31.22 Oqm17dsq.net
>>460
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Amazonのレビューに「89歳の父の為に購入」というのがあるんよ。
もしかしてうちの親父殿も、という祈るような思いが半分で。
家にトラックボールを流行らせたいという目論見が三割。
残りの二割が、プレゼント作戦が失敗しても引き取ってやるという感じですかな。
>>463>>464
サンクス。
球交換はプレゼント作戦の結果が出てから再考しますわ。

467:不明なデバイスさん
16/05/29 21:49:10.33 7iX1l+3h.net
DEFTは右クリックがもっと大きかったらなー

468:不明なデバイスさん
16/05/29 22:11:52.15 2RA7ktOQ.net
なに?
サポートは
ナナヨから会社が変わったのか…
まあ どうせスペアボールは手に入らんが…

469:不明なデバイスさん
16/05/29 22:12:01.14 PjRfe0VA.net
元TBEユーザーとしては、右クリボタンの右にもう一つボタンが有ればなと思ってしまう

470:不明なデバイスさん
16/05/29 22:23:06.67 Oqm17dsq.net
EX-Gシリーズ(親指操作タイプ)は中指ボタン、薬ボタンを配置しているのだから
設計者はDEFTに対しても薬指ボタンを検討しただろうさ。
サイズ的に無理だったんじゃないか?

471:不明なデバイスさん
16/05/29 23:21:32.18 AdRWumqR.net
TBEのボール右横2ボタン嫌い。割り当てにくいし、グリップの柔軟性が低くなる。
CT-100のような大き目の右クリック一つで良い。
俺はCT-100の右クリックを小指、ボールを中指&薬指(そえるだけ)の組み合わせで使ってる。
親指と小指で本体を挟むようなポジション

472:不明なデバイスさん
16/05/29 23:57:31.39 aAXNFISu.net
TBEは人差し指一本で動かせる大玉だったからあのボタン配置で良かったのです

473:不明なデバイスさん
16/05/30 02:40:46.34 gSdqUBci.net
ころころ

474:不明なデバイスさん
16/05/30 06:21:15.23 nmJMU870.net
TB38の右側に雑誌を置いて高くしてそこに手を乗せて
親指で操作すると操作しやすいんだよなぁ。
ボタンに指は届かないけど。こんな感じのトラックボールが欲しい。
けど、親指で思い切り弾くと回転を読み取りきれない。無念也。

475:不明なデバイスさん
16/05/30 07:29:49.75 khrntTNr.net
>>462
要は「触ったことない奴がいきなり片手でドラッグが自在に出来るか」じゃね?
大玉タイプだと思わず本体見ちゃうか、ボタンを押しっぱなすため両手操作になりそう。

476:不明なデバイスさん
16/05/30 10:21:23.08 +iuIMIY7.net
マウス使う人にとっては親指は余ってるからね
操作での違和感が少ない

477:不明なデバイスさん
16/05/30 11:36:38.28 GSTwEw8T.net
>>474
おにぎり

478:不明なデバイスさん
16/05/30 12:06:25.63 QlgsMQNo.net
16年目のem5、もう動きが渋すぎて何やっても駄目だった
控えのTurboMouse出した、もう一つある
もう死ぬまで大丈夫ぽいな、OSが無理だけど

479:不明なデバイスさん
16/05/30 12:13:15.42 zLEnObzQ.net
>>475
たしかに人差し指はクリックするものっていう固定観念があるだろうな

480:不明なデバイスさん
16/05/30 12:26:10.06 zdQgv3JI.net
>>478
分解してベアリングローラーの掃除、ジェル状の潤滑剤の散布

481:不明なデバイスさん
16/05/30 12:30:18.43 Q0NDaECr.net
EM5を長年使ってる人がメンテに無知なわけないと思うんだ

482:不明なデバイスさん
16/05/30 13:01:53.69 oZJKqERF.net
>>481
シールドタイプのベアリングの分解やベアリングの交換をしてる人は少数だと思われ

483:不明なデバイスさん
16/05/30 13:07:46.00 oZJKqERF.net
>>474
勇者な方が買ってる十万円トラボは?

484:不明なデバイスさん
16/05/30 13:56:33.09 0ADUpO5c.net
URLリンク(www.gett.de)
これ20万くらいか?

485:不明なデバイスさん
16/05/30 14:35:13.40 oZJKqERF.net
>>474
指で思い切り弾くと4Kモニタを横に何台か並べといても足りないぐらい飛ぶよ?
普通に使うには指弾きは不要
空回りしないギリギリの回転数を体に覚え込ませましょう

486:不明なデバイスさん
16/05/30 20:03:42.54 mvUR2vdJ.net
初トラックボール買いました。親指操作のEX-Gです。
カーソルがうまく止められなくて苦戦してる。
クリックするたびにカーソルが動くのも難しいところ。

487:不明なデバイスさん
16/05/30 20:13:42.07 tSML4HH2.net
1週間で慣れるよ
なれないうちはクリックするときは親指浮かせればいい

488:不明なデバイスさん
16/05/30 20:15:54.58 9o6e7oJy.net
>>484
過去にこのスレで買った人いたけど8~9万とかだった気がする

489:不明なデバイスさん
16/05/30 20:24:06.12 15KejhhS.net
>>478
URLリンク(www.abchobby.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch