Intel HD Graphics 総合スレッド★2at HARD
Intel HD Graphics 総合スレッド★2 - 暇つぶし2ch150:不明なデバイスさん
16/09/21 14:08:29.64 bJ30uhFf.net
HD520でFallout4が快適とは言えないがプレイできるようになってる・・・。

151:不明なデバイスさん
16/09/23 06:31:26.87 2Vq6f56J.net
win10x64が自動で入れるのはずっと20.19.15.4463だな。skylake。

152:不明なデバイスさん
16/09/25 14:47:04.64 whnTuMxT.net
21.20.16.4505
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7  64bit Skylake Kabylake
Windows 8.1 64bit Skylake Kabylake
Windows 10 64bit Skylake Kabylake

153:不明なデバイスさん
16/09/27 09:35:58.40 Fz6vYDSM.net
性能目安(PassMarkベンチ)
Intel HD Graphics 520  = 3Dベンチマーク:793
GeForce 9800 GTX     = 3Dベンチマーク:769
GeForce GT 730M     = 3Dベンチマーク:797
Radeon HD 6570      = 3Dベンチマーク:759
Radeon R7 M265      = 3Dベンチマーク:809
2008年頃のVGAの性能くらいかな

154:不明なデバイスさん
16/09/27 10:18:46.04 QJKZ1Fsk.net
HD4600だけどTree of Saviorが余裕で動くよ

155:不明なデバイスさん
16/09/27 18:22:32.95 gKxfMCig.net
HD4400で4600相当にしてるけど余裕では動かなくね
オプション全部切って人いないところでも60fpsはとても無理

156:不明なデバイスさん
16/09/27 20:06:44.89 Quaphb/K.net
ゲームやりたいならビデオカード搭載すべきやでw
動画やフラッシュゲームぐらいなら何とかなるがw

157:不明なデバイスさん
16/09/27 21:34:29.49 gEVlpngC.net
Windows10 32bit用のHD4400ドライバがほとんど無いのはなぜ?

158:不明なデバイスさん
16/09/27 23:11:32.34 z674mg2O.net
20.19系あるだろ

159:不明なデバイスさん
16/09/28 06:03:06.20 UdziddsV.net
32bitはもう消えゆくosだから

160:不明なデバイスさん
16/09/28 06:52:31.44 gY3/XK/k.net
eDRAM積んでるiris proならそれなりには動くと思うんだが。

161:不明なデバイスさん
16/09/28 19:30:33.26 Lnlfo3lJ.net
20.19.15.4509 汎用
Windows 7  64bit Broadwell Skylake
Windows 8  64bit Broadwell
Windows 8.1 64bit Broadwell Skylake
Windows 10 64bit Haswell Broadwell Skylake
URLリンク(station-drivers.com)
Skylake以降は >>149 のほうがいいと思う

162:不明なデバイスさん
16/09/28 19:38:33.04 c70dvuqU.net
>>158
オレ低能だからどこをクリックすればいいか分からん

163:不明なデバイスさん
16/09/28 19:41:16.05 Lnlfo3lJ.net
英国旗クリックでTelechargerがDownloadになる

164:不明なデバイスさん
16/09/28 19:47:26.10 c70dvuqU.net
ありがと

165:不明なデバイスさん
16/09/30 15:24:28.11 1+R/RyAP.net
20.19.15.4530
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7 64bit Broadwell Skylake
Windows 8 64bit Broadwell Skylake

166:不明なデバイスさん
16/10/04 20:17:08.82 dBrPDUGQ.net
21.20.16.4526 汎用
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 10 64bit Skylake Kabylake

167:不明なデバイスさん
16/10/20 05:12:54.69 grrhGZWj.net
20.19.15.4539 Beta
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

168:不明なデバイスさん
16/10/20 11:28:20.13 57oho/HO.net
21.20.16.4534 64bit
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7 8 8.1 - Skylake
Windows 10 - Skykale Kabylake
20.19.15.4531 64bit
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7 8 8.1 - Broadwell Skylake
Windows 10 - Haswell Broadwell Skylake
20.19.15.4531 32bit
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7 8 8.1 - Broadwell Skylake
Windows 10 - Haswell Broadwell Skylake

169:不明なデバイスさん
16/10/21 16:56:22.60 iTGe4heH.net
10に>>149の入れてから、マウスの移動速度が早くなったんだけど、>>165ので直ってるかなぁ
コンパネで一番遅くなるよう調整しても、前よりまだ早い
使えなくはないけど他のPCと体感が違い不便

170:不明なデバイスさん
16/10/22 01:15:00.09 WqQn+0TQ.net
ビデオカードドライバでマウスの移動は変わるのかな???
マウス本体のスイッチでDPIが変わったりっていう製品もあるけど・・・
あとkabylakeではVP9の再生支援が追加されたようだ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここでも(写真が間違っているようだが)負荷がほぼない。
ようつべ、ニコ生、ネットフィリックスやHULUやdTVなど動画サイト、その他動画サイト、
ブルーレイ・DVD再生、PCのテレビ録画再生、などなど負荷は下がるのかな?
コーデックやサイトの仕様しだいなのか、それとも?

171:不明なデバイスさん
16/10/22 01:56:16.41 HUrhl3D0.net
そうなんだよ
普通はビデオドライバーでマウスの速度なんか変わるわけないんだけど、確かに変わった
最新にしてみたら戻った気がする

172:不明なデバイスさん
16/10/22 01:58:13.39 HUrhl3D0.net
VP9の支援はQSVエンコも付いたんだっけ
対応ソフトあんのかな

173:不明なデバイスさん
16/10/23 19:50:33.28 SSILhHpA.net
>>167
broadwell以降の糞HDグラにはVP9の再生支援付いてると思ったが

174:不明なデバイスさん
16/10/23 20:00:44.45 3zCzGjRb.net
ブラウザで動画見るときもQSVって使用されてるの?
うちのhaswellマシンのfirefoxでh264のyoutube見ててもあまりそんな感じしないけども

175:不明なデバイスさん
16/10/23 20:07:14.02 +34AhIYe.net
>>170
SkylakeはGPUエンジンで処理なのでCPUよりは遥かに少ないけど負荷が掛かってた
Kabylakeは専用回路になったので負荷が下がった
>>171
QSVはエンコなので再生には使わない

176:不明なデバイスさん
16/10/23 20:17:04.81 BEO0T/fT.net
Windowsのデバマネで更新したら4531になった
Intelの4539βって出てこないんだけど問題あったの?

177:不明なデバイスさん
16/10/23 21:01:21.75 dQkKmNZG.net
Cherry TrailのHDgraphicsにはVP9のHWデコード機能があるが、
1920x1080@30fpsまでという制限がついているので、EdgeでYoutubeのVP9対応を確認しても対応していないことになってる。
これはBraswellでも同じなので注意が必要。

178:不明なデバイスさん
16/10/23 21:22:35.64 n7jN9VLE.net
動画処理は専用回路入れちゃえばいいのにな

179:不明なデバイスさん
16/10/23 21:31:47.00 dQkKmNZG.net
>>175
基本、動画処理は専用回路に入れる方向性だよ。
ただ、新しいコーデックに関しては、GPUのシェーダ利用にとどまってしまう。

180:不明なデバイスさん
16/10/23 22:50:05.84 n7jN9VLE.net
ドライバの更新で過去現在未来のコーデックに対応できるような都合の良いものないだろうか?w

181:不明なデバイスさん
16/10/23 22:58:15.42 mBBn1Ejh.net
つまりソフトウェアデコードですね

182:不明なデバイスさん
16/10/23 22:59:40.73 eYwO7iQN.net
>>177
IvyとHaswellは途中で最初は対応してな�


183:ゥったHEVCに対応した http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-4955.html >HEVCデコードのGPUアクセラレーション対応



184:不明なデバイスさん
16/10/24 02:25:02.26 qKoPrbVk.net
>>173
ベータがWHQL必須のMicrosoftで配布されるわけないだろ

185:不明なデバイスさん
16/10/24 11:31:16.18 mAXGeL6Y.net
>>172
んん?デコードもQSVあるでしょ?名称が違うとかそういう話?clearvideoとかって現役でも使ってるんだっけ
何にせよブラウザでの再生でも上でいうところの専用回路使ってるのかが知りたいんだけど

186:不明なデバイスさん
16/10/24 16:57:48.27 qd248hFz.net
Youtubeの4K動画をFirefoxで再生してみたらCPU使用率数%だったから専用回路使ってると思う(Haswell)

187:不明なデバイスさん
16/10/24 18:57:35.76 WmGDa7Xu.net
>>181
QSVはエンコードで、デコードはDXVA(DirectX Video Acceleration)

188:不明なデバイスさん
16/10/24 18:58:27.23 WmGDa7Xu.net
なのでブラウザの再生はGPUが対応してる形式ならDXVAで専用回路使ってる

189:不明なデバイスさん
16/10/24 19:00:00.95 SIUsYaxt.net
QSVはエンコードもデコードもできるよ。そのためのAPIだってちゃんとあるんだから。
ただその特性上、"リアルタイム"デコードには使いにくいがね。
コーデック変換用に用意されてるようなもの。

190:不明なデバイスさん
16/10/24 19:06:07.52 GoGcMWmT.net
動画再生はDXVAだけど動画編集ソフトだとQSVでデコード(読み込み)する設定があるね

191:不明なデバイスさん
16/10/24 19:10:24.09 SIUsYaxt.net
わかりやすいところで言えばLAV FiltersがQSVデコード機能を利用している。
LAV video設定画面で利用するHW decoderを選べるが、その中にQSVがある。
あるが、いつまでたっても使い物にはならない。そういうことだよ。

192:不明なデバイスさん
16/10/24 19:18:34.92 mAXGeL6Y.net
あーそうなんだ詳しくありがとう
LAVでQSVとDXVA2が別だから、DXVAはただのGPU支援で専用回路使うのがQSVなのかと思ってた

193:不明なデバイスさん
16/10/24 19:37:52.90 SIUsYaxt.net
DXVAとてAPIの一種だからね。
DXVAの先で専用回路使うかGPUのシェーダ使うかは、GPUとドライバの実装次第。

194:不明なデバイスさん
16/10/24 20:50:26.70 kumAIbC7.net
>>188
これであってるんやないの?
でLavでCUVIDにしてもQSVにしても、結局は使えなくてDXVAで再生してると
H265再生時にGPU負荷のグラフ見ても差がない

195:不明なデバイスさん
16/10/24 21:37:15.64 SIUsYaxt.net
>>190
違うよ。
CUVIDはCUDAライブラリを使って再生される。CUDAはGPGPUを基盤としている。よって基本的に専用回路は使わない。
専用回路を使わないがゆえにソフトウェア的な工夫で画質を改良できる余地がある。
デメリットとしてはGPU負荷と必要VRAMの増大。
QSVは専用回路を前提とした技術。GPUの世代に依存し、EU数に依存しない。
さらに言えば、動画をとかく高速にエンコード/デコードしてファイル化する事に最適化されているから、
動画再生のように、連続的にチマチマとフレームを要求する用途には使いにくい。

196:不明なデバイスさん
16/10/24 22:00:39.76 SIUsYaxt.net
んでもって、DXVA(2)はGPUとドライバの仕様によって専用回路でもGPGPUでも再生できる。
といっても、普通は、動画に対応する専用回路を持っていれば専用回路に振り向けるドライバ実装をする。
専用回路を持たない場合はGPGPUで再生する選択肢があるが、GPUとドライバの実装次第なので、
実装されなければDXVA非対応として支援を受けずにCPUでデコードするしかなくなる。

197:不明なデバイスさん
16/10/28 06:55:17.64 4nT+4Msg.net
SkylakeのIntel HD Graphics 520を使ってます。
ビデオドライバのバージョンによってVP9のハードウェア再生ができたり、
できなかったりします。
15.40.28.4501: できない
15.40.25.4463: できる
古いドライバだと出来て、新しいドライバで出来ません。
その逆なら、まだ分かるんですが…
MPC-BEを使った4K 60fpsのVP9の動作再生で、CPU負荷がハードウェア再生
ありだと60%程度、なしだと100%に張り付いてます。

198:不明なデバイスさん
16/10/28 11:26:04.46 kFS96HJH.net
Skylakeは20.19.15~より21.20.16~のほうがいいと思うけどね

199:不明なデバイスさん
16/10/28 15:41:04.30 4nT+4Msg.net
>>194
ThinkPad E560なんですが、Windows Updateのサイトから21.20.16~を落として
インストールしようとしたら、「サポートされてないハードウェア」的な
メッセージが表示されてインストールできません…

200:不明なデバイスさん
16/10/28 16:33:59.50 BP6r+x89.net
>>195 メーカーPCはintelサイトから落としたやつは拒否られる 入れたかったらデバイスマネージャーから無理やり入れる

201:不明なデバイスさん
16/10/28 16:48:42.96 xu+jeUP4.net
カスタマイズされたメーカー製のPCだとexe実行しても拒否されるよ。うちもそうだけど
だからインテル公式からzipの方を落としてきて手動でインストールしてる
やり方はここ参考になるかも
URLリンク(panyaa.herokuapp.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)


202:193
16/10/28 21:43:23.06 LIRFMIbv.net
>>196
>>197
デバイスマネージャからインストールできました。
21.20.16.4534にしたんですが、VP9のハードウェア再生はやっぱり出来ません…

203:不明なデバイスさん
16/10/28 22:13:16.74 LgemH96B.net
Kabylake売るために機能無効にしたんかな?

204:不明なデバイスさん
16/10/28 22:33:55.03 9p6SYgae.net
再生ソフトによっても違いが出るのでは?
ブラウザで再生する場合、動画プレイヤーで再生する場合、などあると思うけれど・・・

205:193
16/10/28 22:45:14.44 LIRFMIbv.net
ドライバのバージョンによって、DXVAでVP9無効の場合と、DXVAでVP9有効
でもブラウザでハードウェア再生が効かない場合とあって、よく分からんの
ですたい。
ChromeでVP9の4K 60fpsの動画がヌルヌル動いて欲しいんです…
21.20.16.4534:
15.40.28.4501:
DXVA Checker: VP9が無効。
15.40.25.4463:
DXVA Checker: VP9が有効。
MPC-BE: ハードウェア再生ができる。CPU使用率が60%程度でスムーズに再生。
Chrome: CPUが100%に張り付いてて、頻繁に再生が止まるので、たぶんソフトウェア再生。
Edge: URLリンク(www.youtube.com) でVP9が無効になっているので、ソフトウェア再生。

206:不明なデバイスさん
16/10/29 14:13:13.74 CsX0661K.net
ドライバとソフトの組み合わせで有効無効が変わるのか
あと動画を同時2再生したりすると片方だけ有効とかもあるかな

207:不明なデバイスさん
16/10/29 18:25:49.26 944JWNHR.net
MPC-BEは積極的にGPU支援使う傾向だけど
ChromeはまだIntel HD除外してるのかもね

208:不明なデバイスさん
16/10/29 22:19:31.18 gTRjKnhh.net
4K60p HEVCの再生支援、HaswellはQSVソフトウェアデコードで使い物にならなかった
しかも解像度制限あるし…

209:不明なデバイスさん
16/10/29 23:41:39.27 P6rS6xN4.net
ほかのスレから誘導してもらったので質問を
最近「igdkmd64.sys」が原因で3~4日に一回くらい
ブルースクリーンが出て再起動する
とりあえずググってみたらグラボに原因があるかもということで
グラボの更新をかけたら最新版だとの結果
何かほかに原因があるのだろうか?
スペックは
ASUSのノートPC X555UA
windows10 HOME
i5-6200U メモリ4GB
グラボはIntel(R) HD Graphics 520なんだけど

210:不明なデバイスさん
16/10/30 00:28:02.47 fd2txgAy.net
窓からさで捨てろ

211:不明なデバイスさん
16/10/30 00:39:09.74 MAU1MUT3.net
なんでバージョン書かねーの

212:193
16/10/30 04:05:17.31 xSzPmLzd.net
chrome://gpu/ を見たら、SkylakeでVP9がハードウェア再生できない理由が書いてありました orz
Problems Detected
VPx decoding is too slow on Intel Broadwell, Skylake, and CherryView: 616318
Disabled Features: accelerated_vpx_decode
Accelerated VPx decoding is hanging on some videos.: 654111
Disabled Features: accelerated_vpx_decode

213:不明なデバイスさん
16/10/30 22:39:44.05 JJ/NZ9NV.net
googleさんも苦労してんのね

214:不明なデバイスさん
16/10/31 00:04:03.29 LcnKKfWd.net
>>205
その原因でぐぐればいいじゃん
ビデオカードドライバ最新にしてみたらいいじゃん
デバイスマネージャーからビデオカードドライバ更新してだめなら、インテルかASUSからダウンロードしてそれぞれ試したらいいじゃん
ハードの問題かもしれないから、とりあえずメモリなどを抜き差ししてみたらいいじゃん

215:不明なデバイスさん
16/10/31 18:38:48.06 SIQaJRCG.net
今まで問題なく使えてたのが急におかしくなったんなら、
不具合の理由は、ドライバがアップデートされたせいかもよ
最新にするより、ひとつ前に戻して様子を見てはどうでしょう

216:不明なデバイスさん
16/11/01 00:36:45.36 EBcTNutW.net
win10アニバーサリーアップデートで問題が出る人がいるようだけれども・・・
自分のドライバが、windowsupdateから入れたのか、インテルから落としたのか、マザボメーカーから落としたのか、
または勝手に更新されてしまったものなのか、さっぱりわからないっていうところもあるけれどw

217:不明なデバイスさん
16/11/01 03:50:11.28 6Zy+zgdG.net
>>205
メインメモリ壊れてんじゃないの

218:不明なデバイスさん
16/11/01 12:55:09.72 ni8dL1Ck.net
1607にしたらスリープから復帰したりモニタの電源が切れるとおかしくなって強制終了するしかなくなることが度々あった
intel hd graphicsのドライバ削除して入れ直したら治った
前にもそんなことがあった

219:不明なデバイスさん
16/11/03 01:26:47.48 TMO8KNQ3.net
21.20.16.4541 64bit
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7 ~ 8.1 - Skylake
Windows 10 - Skylake Kabylake

220:不明なデバイスさん
16/11/05 03:10:47.96 ALJvoSbQ.net
ドライバーくるけど、エクスペリエンス全然変わらない
何を毎回アップデートしているんだろ?

221:不明なデバイスさん
16/11/05 08:13:33.96 /E6kFd+A.net
ドライバなんかでコロコロ変わったらそんなに遊びを持たせているのかと…

222:不明なデバイスさん
16/11/05 11:22:07.52 DqJaUEn3.net
不具合の修正が主なんじゃないの?

223:不明なデバイスさん
16/11/05 13:38:25.08 cgzgxxvP.net
おま環な不具合をちょろちょろ直しているよ

224:不明なデバイスさん
16/11/05 15:39:42.72 xhNV0Agv.net
特定ゲームへの不具合対応と最適化だろ
21.20.16.4541と同時期の20.19.15.4539はBetaながらリリースノートが出ていて
This beta version driver is being made available to address game issue
when playing Battlefield 1 and Fifa 17 on Intel graphics devices.
と書いてある

225:不明なデバイスさん
16/11/05 19:07:27.35 zNcGkHyw.net
windowsの表示がとにかく早くする、あと動画がCPU負荷なくGPUで再生できるとか、そっちのほう頑張って欲しいw

226:不明なデバイスさん
16/11/05 22:26:26.38 R04/nVk+.net
どんなにアップグレードしても最新グラボに勝てるわけじゃないけど激重な「3Dゲーム」をそこそこのクオリティでライトに遊べるってのはいいよな。

227:不明なデバイスさん
16/11/05 23:31:58.70 zNcGkHyw.net
今はメインメモリからビデオメモリを割り当てて使っている感じだけれど、
メモリ帯域が足りなくなるなど色々問題があるようじゃん。
それならばビデオメモリ専用スロットをつけて、そこにビデオ専用メモリ(GDDR5など)をつけられないかなあと思っている。
コストダウンのためメインメモリも使えるし、お金があるならビデオ専用メモリも使えるっていうのがいいかなと思った。

228:不明なデバイスさん
16/11/06 00:02:48.65 rhBgW9Ch.net
普通の発想だと外部メモリつけるくらいならdGPUでいいじゃんってなる
まぁ帯域の問題はIntelでもIrisProなんかはeDRAMをオンダイに積んで少しでも上げようと努力はしてる
でも所詮はキャッシュメモリですもう限界が見えてる
ってのが今までの常識の話で来年AMDがHBMをオンダイに搭載するって言ってるから
もしそれがほんとに実現されるのなら今までの常識ではiGPUを語れなくなるかもしれない
でもそう言ってるのはAMDの大本営なので…

229:不明なデバイスさん
16/11/06 00:04:29.81 osB4nbcf.net
昔そういうソリューションはあった。
ただしメインメモリと同等か、むしろ帯域の狭いメモリを使うものだが。
ビデオ専用メモリをマザーボードに追加するソリューションは今後も出ないだろう。
ビデオ専用メモリ追加ソリューションとローエンドディスクリートGPUのコスト差があまりないのが原因。
今ならeDRAMというVRAMの帯域改善のソリューションがあるので、それで問題ないというのもある。

230:不明なデバイスさん
16/11/06 01:02:56.39 seaJCRac.net
>>224
確かに外部GPUのほうがとなりますね。なるほど。
AMDのZEN(やZEN+)も面白そうですが、実際に出てみないと何ともいえないですし。
>>225
有意なコスト差があまりないから、そこまでしないということですね。なるほど。

231:不明なデバイスさん
16/11/06 01:03:16.69 seaJCRac.net
お二人ともありがとうございました。

232:不明なデバイスさん
16/11/06 11:05:18.30 qAY7Q9Rq.net
前から気になってたんだけど、実際インストールされるドライバのバージョンは20.とか21.とかなのに
なんでIntelのサイトではバージョン15.って表示されてるの?

233:不明なデバイスさん
16/11/06 11:18:01.75 be/ghLRJ.net
商品名と型番みたいなもん

234:不明なデバイスさん
16/11/07 12:09:23.25 9IxvV3bd.net
今まで使えていたQSVが使えなくなったので困っていたが、
こないだのWindows UpdateでIntelのドライバが更新されたら
また使えるようになったわ。勘弁してくれって感じ。

235:不明なデバイスさん
16/11/09 00:21:39.36 Ba7NyREZ.net
らしくていいんじゃねw

236:不明なデバイスさん
16/11/11 00:29:57.80 nzN4qcLm.net
インテルHD620とgtx930mってどっちが性能上?

237:不明なデバイスさん
16/11/11 15:12:56.63 9PaxUJJM.net
15.45.10.4542
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

238:不明なデバイスさん
16/11/12 00:23:03.75 xdlp3Puh.net
それ自動で入っちゃったんだけど不具合でたから、4444に戻したら、
見事に治ったった。

239:不明なデバイスさん
16/11/12 00:45:12.54 vNZz/g6/.net
環境とどんな不具合か書いてよ

240:不明なデバイスさん
16/11/12 15:31:14.96 kzl3GGQ1.net
NEC Lavie Lの PC-LL850MSBで、Win10 RS1だよ
11/4(金)の強制アプデで入っちゃったんだけど、そのせいでHDMI外部出力がアウトに
スクロールもなんだかもどかしい感じ。おまけにニコニコ動画見てたらハングアップしてブルスク
やっと復帰して調べたらアプデのせいと判ったので、アプデ前のバージョン4444に戻したら、完治したよ

241:不明なデバイスさん
16/11/12 18:32:46.46 RxnR5eJg.net
>>236
レスサンクスです

242:不明なデバイスさん
16/11/12 20:57:23.71 wSPmHsR0.net
>>237
自作板のこのスレも参考になるし、ノートPC板も参考になるんだな…みんな不都合で悩んでるわけでorz
「インテルはアナログとソフトウェアに弱いんだ!」とIntelの技術者が自虐的に語ってた時代もあるし。
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド10
スレリンク(jisaku板)

243:不明なデバイスさん
16/11/25 02:34:26.27 AJJG/dEr.net
20.19.15.4549
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 10 64bit - Haswell Broadwell Skylake

244:不明なデバイスさん
16/11/25 04:51:26.96 FXVTCy5i.net
HD4000にも新しいドライバが出たかと思ったらなかった

245:不明なデバイスさん
16/11/25 05:28:10.66 kggrgyC0.net
犠牲になったのだ…

246:不明なデバイスさん
16/11/25 06:20:29.59 UajMlfgP.net
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

247:不明なデバイスさん
16/11/28 03:23:32.60 Yhc1bxNW.net
windows updateでおちてくるのは昔のままだな。

248:不明なデバイスさん
16/11/28 12:05:10.48 bf3ossHM.net
でも最新ドライバが使えないのもちょっとあれだけど、
確認や検証されてからのほうがトラブル起きなくていいかもしれないし

249:不明なデバイスさん
16/11/28 12:14:20.22 JlzLvTe0.net
インテルの翻訳はひどい。
ワイヤレスLANドライバの設定項目など日本語訳がメチャクチャなものがある。

250:不明なデバイスさん
16/11/28 22:58:17.06 Yhc1bxNW.net
ワイヤレスLANのドライバの設定項目なんて、普通誰もいじらないし、
いじる人はそもそもわかってる人だし。
わかってる人は、まず英語のドライバの項目名を調べ、
そこから日本語のドライバの項目のどれがそれに該当するかを推測し、設定する。
嫁文字であるだけで十分。もしインドとかの変な文字だったら、比較すらできないだろw。

251:不明なデバイスさん
16/11/28 23:47:53.09 bf3ossHM.net
変な日本語より英語のままのほうがわかりやすい場合もあるけどねw

252:不明なデバイスさん
16/11/29 07:15:18.53 YaIDsNKs.net
インテルの WLAN ドライバに「スリープ状態で WOWLAN 切断」という設定項目がある。
うっかりするとスリープ状態からの WoWLAN を無効にするのかと思うが、
WoWLAN に関する設定項目は他にもあり、よく考えるとおかしい。
検索するとインテルのサイトに
「WOWLAN 切断するには、デバイスをスリープ状態にする機能 /スリープ状態の接続 WOWLAN が切断されたときにドロップします」
という基地害のような説明が付いている。
英文を見ると "Sleep on WOWLAN disconnect" であり、
"Sleep on WOWLAN Disconnect is the ability to put the device to sleep/drop connection when WOWLAN is disconnected"
なんでこれが「スリープ状態で WOWLAN 切断」になるのか、
全然意味違うだろうが死ねよクズ

253:不明なデバイスさん
16/11/29 11:15:16.13 K0aDoA1d.net
WOW!最後の一行の言い方きついデスネー!HAHAHA!

254:不明なデバイスさん
16/11/29 14:31:57.87 DEJapMF6.net
>>248
ああ、その辺はわかりづらいね。というか英語でも知識がないと文章だけでは無理。
あとintelのサイトの多くは機械翻訳だと思う。microsoftのもそうだが。

255:不明なデバイスさん
16/11/29 15:53:46.68 dJjMhyrZ.net
MSもそうだが意味のわからない機械翻訳なんかない方がマシだと思う

256:不明なデバイスさん
16/11/29 16:58:53.15 C0eWCJ21.net
>Sleep on WOWLAN Disconnect is the ability to put the device to sleep/drop connection when WOWLAN is disconnected
google翻訳での結果
WOWLANでのスリープ切断は、WOWLANが切断されているときにデバイスをスリープ/ドロップ接続にする機能です

257:不明なデバイスさん
16/11/30 11:06:58.48 9ZDgkXYj.net
21.20.16.4550
URLリンク(station-drivers.com)
Windows 7 64bit - Skylake
Windows 8.1 64bit - Skylake
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake

258:不明なデバイスさん
16/11/30 21:57:07.71 kOw7hw7J.net
>>253
Intelの公式サイトじゃなさそうだけど
そんなとこからドライバぶち込んで大丈夫かよ?

259:不明なデバイスさん
16/11/30 22:08:09.35 vwv5ArUU.net
>>254
そのサイトを知らないのはにわか。
むろん流出ドライバだが、それなりに昔から実績あるサイト。

260:不明なデバイスさん
16/11/30 22:13:21.99 kOw7hw7J.net
>>255 そうか、流出ドライバだからインテル公式サイトには載ってないのか。 知らんかった、ありがとう。 自作PC版のインテルグラフィックススレにも同じ内容でレス入れちゃった、ごめんな …ところでそういう流出ドライバっていうのはどこから流れるんだ? インテル社の誰かが故意に流してるんだろうか? クラッカーがクラックしたのをサイトに上げてるんだろうか?



262:不明なデバイスさん
16/11/30 22:20:18.48 6SPwORWv.net
DLするだけなのにcookieを要求するようなサイトは俺は信用してないけどね

263:不明なデバイスさん
16/12/01 00:18:51.63 pVw8MCHL.net
>>256
知らんがサードパーティ向けにリリースしてるベータ版みたいなもんなんじゃない。
だいたいいつもなんどか途中のバージョンが出てきて、
そのうち正式版としてintelからリリースされる。

264:不明なデバイスさん
16/12/01 01:24:00.49 9t+gpoK4.net
>>246
LANもだがドライバに設定項目があるものは基本的に見て設定を変えている。
レジストリいじったりに比べればはるかに普通のことだと思うが。
でIntel HD Graphicsだが、最近までガンマと省電テクノロジくらいしかデフォルトから変えていなかったが(ホットキーやトレイアイコンは切る)、
スキントーン調整を切って鮮明度をドライバー自動調整にしてみた。

265:不明なデバイスさん
16/12/01 02:12:23.39 9t+gpoK4.net
>>252
要するにWoWLANが無効の場合に無線LANのスリープを許すかどうかの設定。
WoWLANが有効な場合は無線LANはずっと生きている。
なにが「スリープ状態で WOWLAN 切断」だ

266:不明なデバイスさん
16/12/02 19:55:13.05 OYN7O7CG.net
21.20.16.4550 >>253
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7 64bit - Skylake
Windows 8 64bit - Skylake
Windows 8.1 64bit - Skylake
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake

267:不明なデバイスさん
16/12/02 23:09:24.04 5SAFWjnY.net
UpdateカタログにHaswell 4549きてたから入れてみた

268:不明なデバイスさん
16/12/03 00:47:19.38 4cEiwZyZ.net
スレチだがcabファイルって圧縮率高いんだな。cabだと展開しにくいんで、
展開したあとwindows標準のzipで圧縮し直したら
cab 159MB→zip 242MB
かなり大きくなってしまった。

269:不明なデバイスさん
16/12/03 01:00:17.43 jsTTPRR2.net
32bitのwindowsで4GB以上のメモリーを使えるようなパッチを作った中国系豪州人とか数学者も
職員として雇っているから、MSはそれなりに優秀だ

270:不明なデバイスさん
16/12/05 02:18:13.39 OuvQEv0EP
Intel HD Graphics 3000で
URLリンク(bbs.kakaku.com)
のように、動画再生時やウインドウを横方向に動かした際に、横線というか
ピクチャの左右方向のズレを生じている人はいる?
(リンク先はRadeonでの症状だが)
俺は、リンク先の画像ほどひどくはないのだが、やはり気になるんだよね…
テレビ側の倍速機能や超解像も切ったりしてみたけど、改善されない。

スペック
CPU: Intel Core i7 2600K
M/B: ASUS P8H67-V Rev. 3.0
GPU: Intel HD Graphics 3000、ドライババージョン: 9.17.10.4101
(別のGPU無し)
出力先テレビ: TOSHIBA REGZA 47Z7、HDMI接続
出力先ディスプレイ: EIZO NANAO Foris FS2332、DVI-D接続

FS2332のほうだと、症状は出ないので、HDMI出力に問題が?
ドライバを新しくしたら良くなるかな?

271:不明なデバイスさん
16/12/06 04:02:47.05 rri2dm0D.net
Intel HD Graphics 3000で
URLリンク(bbs.kakaku.com)
のように、動画再生時やウインドウを横方向に動かした際に、横線というか
ピクチャの左右方向のズレを生じている人はいる?
(リンク先はRadeonでの症状だが)
俺は、リンク先の画像ほどひどくはないのだが、やはり気になるんだよね…
テレビ側の倍速機能や超解像も切ったりしてみたけど、改善されない。
スペック
CPU: Intel Core i7 2600K
M/B: ASUS P8H67-V Rev. 3.0
GPU: Intel HD Graphics 3000、ドライババージョン: 9.17.10.4101
(別のGPU無し)
出力先テレビ: TOSHIBA REGZA 47Z7、HDMI接続
出力先ディスプレイ: EIZO NANAO Foris FS2332、DVI-D接続
FS2332のほうだと、症状は出ないので、HDMI出力に問題が?
ドライバを新しくしたら良くなるかな?

272:不明なデバイスさん
16/12/06 04:44:21.79 /7CavRDF.net
ドライバの更新くらい試せよ

273:不明なデバイスさん
16/12/06 16:39:05.17 S3eKRFUe.net
59Hzになってるとか?

274:不明なデバイスさん
16/12/07 21:32:23.47 SZf0qZ9f.net
>>266
ティアリングでggrks

275:不明なデバイスさん
16/12/08 02:08:04.74 qMa3aQsU.net
HD5500だけどWindowsupdaeで落ちてきたドライバーがものすごく良い
何故か知らないが、操作がぬるぬるになって
スクロールが快適になった

276:不明なデバイスさん
16/12/08 03:03:05.81 LoVVwxBC.net
単にインテルが頑張っただけだろ

277:不明なデバイスさん
16/12/09 19:05:26.92 c4TMAFfE.net
淫テル
いじってる

278:不明なデバイスさん
16/12/11 20:04:56.66 DSSVJwgn.net
今どきのグラフィックスの処理はCPUでも追いつけないほどなのかねぇ。
i7なら何でもできると思い込んでいた時期が俺にもありました。

279:不明なデバイスさん
16/12/11 20:54:49.23 OaN/T2c1.net
考え方の違いじゃない?EUがいわばCPUの1つのコアに相当して、
GPUはEUを40個とか持ってるわけで、CPUは4コアぐらいだし。
グラフィックは並行してできる処理が多いし。

280:不明なデバイスさん
16/12/15 04:29:18.28 3N8f4/sN.net
21.20.16.4552
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7 64bit - Skylake
Windows 8.1 64bit - Skylake
>>239
20.19.15.4549
32bit URLリンク(download.windowsupdate.com)
64bit URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7 ~ 8.1 - Broadwell Skylake
Windows 10 - Haswell Broadwell Skylake

281:不明なデバイスさん
16/12/19 17:14:07.48 qZDxE1Zd.net
今時所かグラフィクスにアクセラレーションが入った30年も昔からCPUではグラフィクス処理など出来ないだろ
単純なウインドウ移動やスクロールでさえGPUのアクセラレーション無しでは最新CPU使ってもまともに出来ない

282:不明なデバイスさん
16/12/19 19:18:59.42 LFBdSroN.net
30年前にcpuでは処理が難しかったのは、cpuとvramをつなぐバスの速度が遅かったから。
メインメモリにくらべてvramはむかしはisaバス(hddとかの周辺機器)と同じバスに繋がってたから。
そのネックは、vlバス、agpバス、pciバス、pci expressバスと徐々に改善されてきた。

283:不明なデバイスさん
16/12/19 20:21:00.31 SJAoiYqC.net
>>277
爺さんボケてますよ
今でもウインドウの移動やスクロールですらCPUでは満足に出来ないですよ
一度GPUのドライバー抜いて全部CPUでウインドウ描画やらせてみw

284:不明なデバイスさん
16/12/19 23:17:02.75 LFBdSroN.net
>>278
それは標準VGAのドライバってことか?
それならドライバ入れ替えのときとか、一時的にそういう状態で使うが、
基本的な操作は問題なくできるぞ。

285:不明なデバイスさん
16/12/19 23:22:28.37 xZTVREbS.net
操作が出来るのと十分な速さで動くのは違うことが分からんのか?
GPUのアクセラレーションが全てOFFの状態でFHDくらいでウインドウ移動やスクロールしてみろ
よっぽどのボケでなければ目で見てハッキリ分かる程描画が遅いのが分かる

286:不明なデバイスさん
16/12/20 00:51:05.29 DoBXRLUH.net
>>280
問題なく動くが。おまえのcpuが遅すぎるんじゃないかw

287:不明なデバイスさん
16/12/20 00:55:02.67 DoBXRLUH.net
たとえばウィンドウが隠れている部分、gpu側にバッファされているので、
そういう処理はgpuを使ったうほうが速い。
しかしそれはドライバの作りがそうなってるだけで、
cpuで同じことをすれば同じ速度が出る。
そこまで本気でドライバを作ってないだけのこと。

288:不明なデバイスさん
16/12/20 01:38:22.74 DpS/nBHi.net
Win8.1/10の基本ディスプレイアダプターは4Kでも使えるほど改良されてたな

289:不明なデバイスさん
16/12/20 09:07:20.47 BEAXk+rU.net
んー、グラフィックスのドライバ入れる前って、1280 x 1024 までしか
選択できなかったと思うが。
ドライバ入れないでFHDって、そもそも設定できなくね?
ちなWin 7の話ね

290:不明なデバイスさん
16/12/20 09:13:19.26 BEAXk+rU.net
つーか、3000で、ウインドウ閉じたのにウインドウの一部が画面に残ってしまったり、マウスポインタを
動かしてないと描画サボってたりするが、そんなものなのか?
ゲームしないなら統合GPUで十分、って本当なのか?ってときどき考えてしまう。

291:不明なデバイスさん
16/12/20 10:58:36.24 rowB/tbE.net
xpまではgdiはcpuのお仕事だったような

292:不明なデバイスさん
16/12/20 11:33:39.38 9/YK6R/j.net
>>285
3000がintel hd3000を指しているのかどうかはわからんが、core iシリーズなら統合GPUで充分。
DirectX8.1時代のゲームも普通に動く。
描画が変なのはドライバか故障だ。
ドライバ入れ直してダメならCPU変えるかPC買い直せ。

293:不明なデバイスさん
16/12/20 20:40:43.72 WsSobuGx.net
出来る出来ないで不毛な会話だな。
ハゲか貴様ら。

294:不明なデバイスさん
16/12/20 22:20:38.43 A6DTtNQ0.net
また髪の話してる…

295:不明なデバイスさん
16/12/25 23:00:56.52 svGzpPCF.net
20.19.15.4568
64bit URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7 ~ 8.1 - Broadwell Skylake
Windows 10 - Haswell Broadwell Skylake
※Skylakeは21.20.16系推奨

296:不明なデバイスさん
17/01/09 23:12:52.98 VoVc6avt.net
21.20.16.4565
64bit URLリンク(station-drivers.com)
Windows 7・8.1 Skylake
Windows 10 Skylake・Kabylake
※Vulkanサポート
URLリンク(geeks3d.com)

297:不明なデバイスさん
17/01/11 17:35:12.20 SzScH5n0.net
Intel HD GraphicsってIntel公式サイトのドライババージョンが
15.45.10.4542
で、ベータが
15.45.12.4552
になってるんだけど、
>>290氏とか>>291氏(同じ人かな?いつもありがとうございます)
の挙げてるバージョンは
20.19.15.4568とか
21.20.16.4565とか
になってて、一番左の数字自体がガッツリ上がってるんだけど
これはなんでですか?
リンク先を見るとどれもSkylakeにもぶち込めるみたいなんだけど
メジャーバージョンアップとかにしても
17.××.××.××××とかじゃないから気になってたんだけど…

298:不明なデバイスさん
17/01/11 23:22:03.66 Rh/LkuQk.net
20.19.15.~ = 15.40.~ (基本的にBroadwell Skylake)
21.20.16.~ = 15.45.~ (基本的にSkylake Kabylake)
内部的には前者(コンパネの表示等)
NT6.3 = Win8.1 みたいな

299:不明なデバイスさん
17/01/12 10:55:08.48 tu71drLT.net
インテルわかりにくいな
ドライバーパッケージと、内部sysファイルのバージョンみたいなものか

300:不明なデバイスさん
17/01/12 16:46:19.35 aU/cQGIu.net
291だけど、>>293
すげぇわかりやすい例えだった!目からウロコどころか
ノドグロ落ちたわww
ありがとう!

301:不明なデバイスさん
17/01/12 16:57:21.95 o1GhK+IZ.net
グラフィックドライバのバージョンは実は一番右の数字しか意味がないという話がありますが本当でしょうか

302:不明なデバイスさん
17/01/12 18:28:04.14 zTIcbZub.net
だいた本当

303:不明なデバイスさん
17/01/20 13:33:01.78 EUdGQa8O.net
21.20.16.4574
64bit URLリンク(download.windowsupdate.com)


304:a62c2_254832f2a7f1804070519685ee6b917d436bd360.cab Windows 7・8.1 - Skylake Windows 10 - Skylake Kabylake



305:不明なデバイスさん
17/01/21 13:57:23.70 BBkb8NZP.net
20.19.15.4568 >>290
32bit URLリンク(download.windowsupdate.com)
64bit URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7~8.1 - Broadwell Skylake
Windows 10 - Haswell Broadwell Skylake

306:不明なデバイスさん
17/01/21 18:31:25.30 ApMN/r44.net
インテル製のプログラムが7つくらい入ってるんですが
どれが必要ないとか解説してる日本語のサイトありますか?
どれも出てくるサイトは海外のサイトばっかりで要領を得ない

307:不明なデバイスさん
17/01/21 18:32:37.82 ApMN/r44.net
更にインテルの電話サポートは
日本語もまともに話せない人ばかりで
まともに取り合ってくれない

308:不明なデバイスさん
17/01/21 19:57:55.79 tCde7GlM.net
おまえがまともに理解できていないだけでは
理解できないなら全部入れとけ

309:不明なデバイスさん
17/01/25 16:58:25.44 NY36uNkk.net
PHDGD入れてみたけどあんまり変わらないな
某記事では結構フレームレート上がってたが

310:不明なデバイスさん
17/01/27 18:19:15.44 tgLouLD1.net
NVIDIAの外部GPUを搭載した第七世代のKaby Lake対応ノートパソコンだと外部GPUが効かない確率増えそう
4KやH.265の再生にネイティブに処理できるようになって完全に外部GPUえにするのはゲームだけなるんだろうか
ちょうど現在SkylakeとKaby Lakeの混迷期なので安くなったSkylakeを買うかKabyLakeまで待つか微妙だね
単純に外部モニターで4K出力して高画質再生や動画編集するならGPUエンコシない限り外部GPUは要らなくなるかな

311:不明なデバイスさん
17/01/27 19:23:54.22 5wujDfjx.net
日本語で書けよ
何言ってるかさっぱし分からん

312:不明なデバイスさん
17/01/28 03:27:37.86 BmsgGrB4.net
AAAタイトルのPCゲームか淫石縛りで古井戸が目的でなければdGPU要らんのでは
ゲフォや淫の糞HDグラの発色は腐ってるから嫌いってヤシは黙ってラデ増設してるだろうし

313:不明なデバイスさん
17/01/28 11:22:28.67 R7rwCoX6.net
10.18.10.4578
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7~8.1 - Haswell Broadwell

314:不明なデバイスさん
17/01/28 11:43:02.93 R7rwCoX6.net
ごめん
×10.18.10.4578
○10.18.14.4578

315:不明なデバイスさん
17/01/31 19:46:28.15 2KyVUUCX.net
21.20.16.4589
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows10 64bit - Skylake Kabylake

316:不明なデバイスさん
17/02/01 18:49:29.29 knoh0MtP.net
Intel、第4世代プロセッサ内蔵GPU向けドライバ「バージョン15.36.33.4578」
~Windows 7~8.1向けに提供される最終ドライバに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
最後だったのか(´・ω・`)

317:不明なデバイスさん
17/02/01 19:00:39.37 /bg5Cq9M.net
32bit windows7でfirefoxの窓が突然真っ黒になるのは治っているのかな。治ってなければ10にするしかなくなったか。

318:不明なデバイスさん
17/02/01 22:48:01.93 1upC6gg5.net
ブロウェだけどインテルユーティリティーじゃまだ落ちてこないね
署名ないしユーティリティーばぐってる?

319:不明なデバイスさん
17/02/03 06:05:45.26 FwFhLR04.net
>>310
もうwin7/8.1切るのかよ…いつもながら早杉ね?w

320:不明なデバイスさん
17/02/03 08:11:14.28 XKCuTwFo.net
いつも3年ぐらい経ったら切られてね?

321:不明なデバイスさん
17/02/03 11:56:48.89 Ifm9Cf5o.net
>>313
ドライバのバージョンとGPUは基本的に
10.18 Haswell Broadwell ( >>310 )
20.19 Broadwell Skylake
21.20 Skylake Kabylake
みたいに最新とその1つ前をサポートしてるんだけど
20.19は(たぶんWDDM2.0のせいで)Win10のみHaswellも対象になってる
BroadwellやSkylakeのWin7/8.1ドライバは出続けているんだし
Win7/8.1を切ったというより10.18を切ったという方が正確

322:不明なデバイスさん
17/02/03 15:40:32.27 Ifm9Cf5o.net
21.20.16.4590
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7~8.1 64bit - Skylake
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake

323:不明なデバイスさん
17/02/04 12:29:00.90 bVxO7ORB.net
PHDGDのサイト落ちてる?

324:不明なデバイスさん
17/02/05 02:58:04.11 y7wMd/vp.net
GPU-Z v1.17.0 (February 1st, 2017)
・Intel GPU codenames now have the CPU name prepended
・All Intel GPUs newer than Sandy Bridge have UEFI marked as available
・Fixed Bay Trail to be 22 nm, DX11
・Added support for Intel Kaby Lake, Apollo Lake

325:不明なデバイスさん
17/02/09 00:50:32.45 2SRWDJUJ.net
ところで>>266の価格のページの投稿画像で、西洋の
ファッションショーの動画を再生してるキャプチャ画像があるじゃん?
そこで使われてる動画プレイヤーソフトは何だろう? わかる人いる?
あんまり見ないUIだけど

326:不明なデバイスさん
17/02/09 01:13:29.18 tgiQ0rQ+.net
Radeonを使っての60フレーム再生ってやつ?
それならMPC-BE

327:不明なデバイスさん
17/02/14 15:14:00.68 Me0Cvf+z.net
15.45.14.4590
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

328:不明なデバイスさん
17/02/14 20:33:24.22 /WTjseIT.net
Intelも新グラフィックスドライバでVulkanに対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

329:不明なデバイスさん
17/02/14 20:40:54.49 BqxujyiW.net
Haswellは!?Haswellのはいつ来るの!?

330:不明なデバイスさん
17/02/14 21:00:49.73 j3/rfJLQ.net
イサキかよww

331:不明なデバイスさん
17/02/14 21:45:38.09 /WTjseIT.net
>>307 で最後

332:不明なデバイスさん
17/02/14 22:40:59.60 SKFSf4Kx.net
Windows 10の人は?

333:不明なデバイスさん
17/02/14 22:43:19.18 BqxujyiW.net
Windows 10のHaswellは!?Haswellのはいつ来るの!?

334:不明なデバイスさん
17/02/14 22:43:44.52 SKFSf4Kx.net
あ、Win10は>>315にちゃんと書いてくれてたね
最後かどうかわからないけどとりあえず>>299が今の最終か

335:不明なデバイスさん
17/02/14 23:43:05.50 ZheuI3ni.net
内蔵GPUが時代についてこられなくなったら、外付けGPUだけ買えばいい。
それまでは内蔵GPUでいいじゃない。

336:不明なデバイスさん
17/02/15 00:11:55.39 EGwJrMXl.net
ワットチェッカーで測るとわかるが、内蔵のほうがビデオカードより消費電力が少ないんだよ。
俺はチップセットのノースにつけていたやつでしか測ったことないがな。ビデオカードさしているとき
でも内蔵ビデオに電流流してんのかな。

337:不明なデバイスさん
17/02/18 11:39:58.70 fn7OUx5f.net
Intelも新グラフィックスドライバでVulkanに対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
米Intelは10日(現地時間)、オープンスタンダードなローレベルグラフィックAPIであるVulkanを正式にサポートした
Windows向けドライバ「Intel Graphics Driver for Windows 15.45.14.4590」をリリースした。NVIDIAやAMDに続いてIntelもVulkanのサポートを追加した形になる。
 このアップデートは主に第7世代または第6世代のCoreプロセッサおよびPentium、Celeron(Kaby LakeとSkylake)などが対象。
Vulkanサポートのほか、Farcry PrimalやFallout4などのゲームタイトルへの最適化が盛り込まれている。
 同APIはオープンスタンダード・ロイヤリティフリーであるものの、低オーバーヘッドや低レイテンシでGPUアクセラレーションを利用できるため、
VRや4K HDRなどの処理に好適である。策定を行なうKhronos GroupにはAMDやNVIDIA、Intelが参画しており、デバイスやOSを選ばずに開発ができる点も特徴となっている。

338:不明なデバイスさん
17/02/20 18:24:05.83 wxcBeCEW.net
>>322

339:不明なデバイスさん
17/02/20 21:13:06.07 y6g8P1EE.net
強制256色にして負荷落とす裏技ないかな

340:不明なデバイスさん
17/02/24 02:50:20.50 MHv/kcLk.net
4600の解凍が何でこんなに遅いの?

341:不明なデバイスさん
17/02/24 06:59:07.24 HNkMM2tE.net
1500Wレンヂで解凍しろ

342:不明なデバイスさん
17/02/25 07:09:30.47 xbrjFnru.net
ユーティリティ2.7きてるな
今度はちゃんと署名付いている
haswellの最後のドライバー引っかかってこなかった

343:不明なデバイスさん
17/02/25 07:13:46.71 6jqkXsJF.net
>>336
最後って4549?

344:不明なデバイスさん
17/02/25 10:46:39.28 6QbHbCEc.net
>>310

345:不明なデバイスさん
17/02/25 17:53:51.77 6QbHbCEc.net
21.20.16.4614
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7・8 64bit - Skylake

346:不明なデバイスさん
17/02/26 06:18:57.38 81XkqSA0.net
>>338
ああ、俺のはWindows10だからか

347:不明なデバイスさん
17/03/04 11:49:28.94 Ne6H1Ny3.net
22.20.16.4612
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake
22…!?

348:不明なデバイスさん
17/03/15 01:36:21.26 H0r3mLVF.net
20.19.15.4624
64bit URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7 8 8.1 - Broadwell Skylake
Windows 10 - Haswell Broadwell Skylake
This TEST driver provides performance optimizations on popular gaming titles:
 Fallout 4, League of Legends, Diablo III, World of Warcraft & Fifa 17.
This TEST driver also includes a feature which allows 3rd party EDID tools
 to manipulate EDID settings to create custom modes.
 This feature is for advanced users only.

349:不明なデバイスさん
17/03/15 03:42:48.53 tfVG/rlu.net
3rd party の EDID をいじるツールの名前が知りたい
そんなもんあるんだ

350:不明なデバイスさん
17/03/15 04:29:01.45 7GS7mhFB.net
エンドユーザーがEDIDいじれるようなツールってあるのかな
カスタムinf作るならMonitor Asset Managerでできるけど

351:不明なデバイスさん
17/03/15 09:26:34.80 lo1Ceo4e.net
gefen hdmi detective plusとか

352:不明なデバイスさん
17/03/16 06:45:10.65 hcjxom5C.net
ツールっていうからソフトかと思ったが

353:不明なデバイスさん
17/03/16 17:29:24.53 x0KlL1DJ.net
hd530固有かもしれんが
windows10 10.0.14393 (Anniversary Update / RS1)で
21.20.16.4542 (15.45.10.4542)以降のドライバーをインストールすると、
回転機能やコンテキストメニューが使えなくなる不具合何時解決すんの
年末ユーザーの投稿を受けて公式で対応しますとか言ってるのに3か月もたってるよ!
URLリンク(communities.intel.com)

354:不明なデバイスさん
17/03/16 17:51:25.56 SWYrt5vU.net
4590で消されてんだから10ではあきらめろってことだろ

355:不明なデバイスさん
17/03/19 11:02:41.56 e0dR9i/S.net
現在
  Haswell i7 3.1GHz 4770S : HD Graphics 4600
を使ってるんだがこれを
  Kaby Lake Pentium 3.6GHz G4600 : HD630
にするとどうなの?
現状は1080/H.264をで高速シークすると稀にフリーズするが
現状と同等あるいはそれ以上に動画再生が快適ならG


356:4600で予備機を作りたい。 ゲームは全くしない。



357:不明なデバイスさん
17/03/19 12:21:39.97 MUUcZDu1.net
動画のシークとかCPU依存だから淫の糞HDグラの世代が変わったところで意味ないと思うがね

358:不明なデバイスさん
17/03/19 12:37:02.77 O8ltE8Oy.net
動画のGOPにも影響されそう
まともなエンコならフリーズしない
H264なら4Kでもなきゃ4770で十分

359:不明なデバイスさん
17/03/19 15:41:16.44 8aKa0kTx.net
動画のシークって指定された位置からGPUが再生するまでの処理速度だろ

360:不明なデバイスさん
17/03/19 15:49:57.41 8aKa0kTx.net
昔のGPUだとクリックして再生位置を指定してから1秒ぐらいカクカクしてから再生始まるとかあった
CPUには余裕あるのに

361:不明なデバイスさん
17/03/19 18:08:41.33 e0dR9i/S.net
>>353
うん、なんかそんな感じです。
試しに同マシンにGTX1070を刺して再生したらスムーズなので、CPU依存じゃない気がします。
HD Graphics 4600がタコ助だと思ったんですが。。。

362:不明なデバイスさん
17/03/19 18:16:18.49 MEBbGLko.net
動画再生能力的にはSkylakeで性能アップして、
KabyLakeで更に性能アップしてるけど、
正直やってみないと分からないな
その動画と同じようなファイルをネットで見つけて貼って、
既に持ってる人に試してもらえば確実

363:不明なデバイスさん
17/03/19 18:53:17.93 PXp0mOHi.net
ドライバのバージョンによって再生支援の挙動変わることもあるしな

364:不明なデバイスさん
17/03/20 05:39:34.13 ZF4bw6PJ.net
>>356
>ドライバのバージョン
そこはもうやり尽くしての質問かと思ったけど違うの?w

365:不明なデバイスさん
17/03/20 23:54:08.93 U9TCawqL.net
あ、アップデートしてないです。
失礼しました、最新にしてみます。

366:不明なデバイスさん
17/03/21 09:35:13.61 BKGK4iR8.net
>>358
URLリンク(www.intel.co.jp)
これ使ってみろ

367:不明なデバイスさん
17/03/21 09:55:58.31 niTL5DSQ.net
ひでえ
それさえ使わずに来たのか

368:不明なデバイスさん
17/03/21 10:08:31.22 BKGK4iR8.net
初期リリースのドライバ使ってるならドライバ更新で
ビフォーアフター激変する場合はまれによくある

369:不明なデバイスさん
17/03/25 15:05:35.45 CoYyexoi.net
21.20.16.4627
64bit URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7・8.1 - Skylake
Windows 10 - Skylake Kabylake

370:不明なデバイスさん
17/04/04 00:50:01.87 ZSicWkjI.net
>>342 がそのまま正式版(WHQL)に
20.19.15.4624
32bit URLリンク(station-drivers.com)
64bit URLリンク(station-drivers.com)
Windows 7 8 8.1 - Broadwell
Windows 10 - Haswell Broadwell
※Skylakeが外された

371:不明なデバイスさん
17/04/05 12:35:31.28 4oaxtPyV.net

URLリンク(downloadcenter.intel.com)

372:不明なデバイスさん
17/04/07 18:50:39.91 /PmHdz9e.net
Windows7の32bitを、Haswellの中級に搭載されているHD4600で使っている人いますか?
ドライバーがかなり不安定なのです。インテルは一月のドライバー更新で打ち止めとか言ってますが。
FirefoxやJavaのアプリで窓が真っ黒になるのです。アプリを立ち上げなおせば治りますが、
しばらくすると再発します。

373:不明なデバイスさん
17/04/07 20:18:17.89 I02cpXVb.net
>>365
コントロールパネル>画面の解像度>詳細設定>インテルHDグラフィックス・コントロール・パネルの「トレイアイコンを表示」にチェック

374:不明なデバイスさん
17/04/07 20:21:51.73 /PmHdz9e.net
>>366
今やってみた。これで解決することを切に祈るが、あまり期待してない。ダメだったら10にするし
かない。7向けの15.36は開発終わったらしいが、8.1や10むけ15.40は三月に更新されている。

375:不明なデバイスさん
17/04/07 20:34:59.65 SepxpHXB.net
そんなんで解決するのか?

376:不明なデバイスさん
17/04/07 20:37:37.45 zKLFjEMg.net
中級ってなんだよ
そんな表現始めてみたわ

377:不明なデバイスさん
17/04/07 20:54:31.17 A5e230dv.net
>>365
ドライバ再インストールしてみる、windows修復コマンドのsfc /scannowをしてみる(やり方はぐぐれ)、
安いビデオカードを追加する、32bitを諦めて64bitに移動する、PC買い換える、などは?

378:不明なデバイスさん
17/04/07 21:21:23.01 z2LuDJpC.net
デスクトップヒープを増やせ。

379:不明なデバイスさん
17/04/07 21:30:31.96 BXVGOAmW.net
ハードウェアアクセラレーション切れば問題ないのに
切らずにFirefox ESRスレで暴れてた奴だから触るな

380:不明なデバイスさん
17/04/07 21:48:15.43 /PmHdz9e.net
>>372
暴れていない。そこでも切るのは試したと言っていた。

381:不明なデバイスさん
17/04/07 21:56:09.06 /PmHdz9e.net
>>368
まだ数時間たが、>>366には理がある。90年代前半のdosゲームのラッパーのzdoomで、このGPU
だけでカーソルが勝手に動くことがあり、インテルドライバーのホットキー関係が疑わしい。
トレイもホットキー同様の周辺機能。
>>370
ドライバーはかなりの数のバージョンを試したのでそこらへんは何度もやった。ハードに問題あれば
他の症状も出るだろう。詳細な診断ツールがバイオスにある。最終的には10に移るしかない。
ビデオカードは持っているが、消費電力が増えるので恒常的には使わず、マルチモニター用。
>>372
無知乙

382:不明なデバイスさん
17/04/07 22:06:05.13 /PmHdz9e.net
だが

383:不明なデバイスさん
17/04/07 22:24:41.98 A5e230dv.net
ビデオメモリを多く割り当ててみるとか?

384:不明なデバイスさん
17/04/07 22:25:35.33 /PmHdz9e.net
>>376
512MBまで試した。いまは128MB

385:不明なデバイスさん
17/04/07 22:30:37.82 SepxpHXB.net
>>374
グラフィックドライバのホットキーとか必ず無効にしてたわ
あんなもんろくなことにならない

386:不明なデバイスさん
17/04/07 22:33:58.13 /PmHdz9e.net
>>378
俺もずっと無効だが、それでもそのプロセスは動いてるんだよ。たしかigfxhk.exe

387:不明なデバイスさん
17/04/07 22:40:40.80 BXVGOAmW.net
やっぱこいつだわw

388:不明なデバイスさん
17/04/07 22:45:19.06 /PmHdz9e.net
>>380
俺は淡々と問題を記述し、アイディアを提供してくれた人には一つ一つ返信・結果報告していた。
問題を抱えている人をにたかるオメェのようなクソハエが時々来て叩き潰してはいたが。

389:不明なデバイスさん
17/04/07 22:47:39.49 /PmHdz9e.net
今のところ二時間無事。これで助かりそうな予感。このトレイアイコンが今年最初の新しい
アイディアだ。去年の十月から問題出ているが。いろいろ試しつくした感がある。

390:不明なデバイスさん
17/04/08 04:12:42.18 ijHuOo8J.net
Light Alloyっていう動画プレイヤー使ってます。
インテルHDグラフィックス530で再生するとどんな動画も開始20秒くらいで一瞬止まるのですが、
仕様ですか?
Quadroに切り替えると止まらない代わりにブルーレイ画面の下に時々筋が入るので、
再生する動画によってグラフィック切り替えるのが面倒になってます。

391:不明なデバイスさん
17/04/08 14:57:34.93 ed6dn0tx.net
>>379 俺はigfxHKとigfxEMとigfxCUIServiceは起動後にコマンドでOFFにしてる。

392:364
17/04/09 12:46:49.80 DeYqC81W.net
残念ながら今まで二度再発した。一度は再起動せずトレイアイコンをオンしただけの時、もう一度は
一度再起動した後のさきほど。あーあ。しかし頻度は落ちたのかもしれない。これから見てゆく。
あとは副次的なホットキーとかタスクアイコンとかの周辺機能をプロセスごと起動時に止めることくらいかな。

393:不明なデバイスさん
17/04/09 20:21:26.04 OFGpZdF5.net
>>383
エスパーすると、コーデックを内蔵から他のものに変えてみるとか。
当然、LAV等他のコーデックをインストールする必要があるが。
あるいはDXVAを無効化するとか。

394:不明なデバイスさん
17/04/10 13:46:35.47 evUix14/.net
>>385
32bit版のwin7にこだわる理由って何?
あと今使ってるドライバのバージョンは?

395:364
17/04/10 14:19:22.09 g1uKCCrk.net
>>387
15.36.4578。32bitそのものは到底原因ではない上、7向けは64bitも同じドライバー。

396:364
17/04/10 14:20:22.54 g1uKCCrk.net
この三日で先に述べた二回だけなので、頻度は半分ぐらいになった印象。10月からだからねorz

397:不明なデバイスさん
17/04/10 14:30:08.77 evUix14/.net
>>388
15.36.33.4578か
一応最新版使ってるんだな
firefoxは52.0.2にしてる?古いjava使ってね?
デュアルモニタにしてる?

398:364
17/04/10 14:30:41.18 g1uKCCrk.net
ちなみに10月は俺がwindows updateでインテルドライバーを更新してしまった時期

399:364
17/04/10 14:32:10.77 g1uKCCrk.net
>>390
firefoxは最新のそれ、javaは最新で、この半年で二回だけ窓黒、後はすべてfirefox、他のブラウザーは
半年で二時間ぐらいしか使わないので不明、デュアルモニターは今はしてない。

400:364
17/04/10 14:35:56.99 g1uKCCrk.net
firefox50より前は古いドライバーの4294にすることでこの問題が消える時があった。が、50で再発、
最新のドライバー4578にしたのち、二度古い4294に戻すことを試みたが
インストールしない。最後の更新たる4578にした後は、古いのに戻させないようにしたらしい。

401:364
17/04/10 15:10:17.26 g1uKCCrk.net
詳しく見たら三月の4624が7の32bitにも対応してるや。

402:不明なデバイスさん
17/04/10 15:11:36.35 LhA3P8NE.net
firefox固有の問題だから別でやって。あと数分ごとちょこちょこ書き込まないで。

403:364
17/04/10 15:15:23.60 g1uKCCrk.net
firefoxスレではさんざんやった。どうカキコするかは俺の勝手。

404:364
17/04/10 15:16:08.35 g1uKCCrk.net
窓が黒くなるのはドライバーの問題の可能性が大きいという話だ

405:不明なデバイスさん
17/04/10 15:22:25.45 HKwvz2qn.net
きめえ

406:364
17/04/10 15:27:50.36 g1uKCCrk.net
>>398
くせえ

407:不明なデバイスさん
17/04/10 16:27:32.76 evUix14/.net
>>394
>HaswellはWindows 10のみの対応となります。
こういう落ちじゃなくて?w > 15.40.4624
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

408:不明なデバイスさん
17/04/10 16:29:00.24 evUix14/.net
あとドライバverの数字を省略したりjavaは最新のとか書かず具体的に示してくれ

409:不明なデバイスさん
17/04/10 18:20:33.95 BQOUgDw0.net
あーあ、完全に居着いちゃったな
ちゃんと>>372で注意喚起してるのに構うから

410:364
17/04/10 18:27:50.23 g1uKCCrk.net
いやだからハードウェアアクセラレーションは切ったって。

411:不明なデバイスさん
17/04/10 20:14:25.33 DyCFbJR9.net
Windows7は2015年からMSによるバグの修正はされてない

412:364
17/04/11 00:01:27.55 JbbrhLLs.net
>>404
それは2020年からのこと

413:不明なデバイスさん
17/04/11 01:02:26.50 voH+4Woa.net
>>405
無知乙

414:364
17/04/11 01:08:26.26 JbbrhLLs.net
>>406
無知乙
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
『「Windows 7メインストリームサポート終了」が意味するところは、つまりWindows 7がすでに
セキュリティ対策やバグ対応が行われるだけのプラットフォームになったということであり、』

415:不明なデバイスさん
17/04/11 09:22:32.83 kZvKsu3o.net
バグの修正されてるじゃんw
>>404>>406はとんだ大嘘付きだな

416:不明なデバイスさん
17/04/11 09:34:47.12 voH+4Woa.net
> 「セキュリティ以外のアップデート」
これは来ないんだよ恣意的な引用すんな

417:不明なデバイスさん
17/04/11 09:45:10.32 7/SYUsT1.net
ハゲの争いだな。

418:不明なデバイスさん
17/04/11 10:05:52.72 zB3befIJ.net
毛根すらない

419:不明なデバイスさん
17/04/11 10:15:02.62 N5W0kfqU.net
>>403
まずマザーのBIOS更新とメモリ1本でテストしてみてくれ
ivyでもそんな問題に遭ってないしおま環臭いんだが
要はハードの不具合

420:不明なデバイスさん
17/04/11 11:48:54.82 voH+4Woa.net
22.20.16.4629
64bit URLリンク(station-drivers.com)
Windows 10 - Skylake Kabylake

421:不明なデバイスさん
17/04/11 13:26:41.81 ocYp4sxq.net
>>407
>メインストリームサポートが「すべてのサポートを受けられる」のに対し、
延長サポートでは「セキュリティアップデートは継続提供されるが、
それ以外のサポートは有償(プレミアサポート)または個別対応」となる。
一般ユーザーのバグは放置されてるな

422:不明なデバイスさん
17/04/11 13:39:09.20 JbbrhLLs.net
メインストリームサポはdirect xの新バージョンとか新しい機能を付け加えられるが、延長サポはそれがない。

423:不明なデバイスさん
17/04/11 13:41:34.59 JbbrhLLs.net
>>412
もう半年だからかなりのことを試した。メモリーを替えたうえ、レノボなのでIBM時代からあるのか
詳細なメモリー診断テストがバイオスにある。バイオスのその他の設定もいろいろ試した。
これはソフトの不具合。ハードの不具合ならgarbage in gabage outがもっと頻繁に起きてこんなのでは
済まない。

424:不明なデバイスさん
17/04/11 13:50:42.57 N5W0kfqU.net
>>416
レノボなら旧IBMだからそれなりにBIOS更新はしてるハズだし
それやってるとしたらママ板氏んでるとかiGPU氏んでるんじゃね?
うちはヒュッパ使っててwin7入れたivyだが
月例パッチ来るまで毎月再起動せず酷使してるが
とてもそんな不具合になったことないぞ
再現方法あればいいんだが

425:不明なデバイスさん
17/04/11 13:52:39.21 N5W0kfqU.net
あとmemtestやwindowsのメモリ診断はマジで気休めだから
まるでアテにならない
win動かしてある程度の動確取れるまで
延々torture testするしかない

426:不明なデバイスさん
17/04/11 16:29:54.63 JbbrhLLs.net
>>417>>418
このページのような、大量の横スクロールが必要、または半透明なレイヤー(広告用だが)
があるとなる。さっきもなったが、これは土曜以降で三度目。やはり頻度は半分くらいになった。
何とかやっていけそう。URLリンク(kusopojicheck.blog.fc2.com)

427:不明なデバイスさん
17/04/11 17:44:34.15 gxjjuc0M.net
Creators Update後にPCを起動するとIntel Driver Update Utilityのエラーが出るようになった

428:不明なデバイスさん
17/04/11 18:14:13.07 VZrUzm8O.net
とっとと新しいPCに買い換えるのが良いよ
色々試してる時間がもったいない

429:不明なデバイスさん
17/04/11 18:31:50.32 nU+9WWER.net
>>419
Firefox以外のブラウザでも発生する?

430:不明なデバイスさん
17/04/11 19:30:04.55 JbbrhLLs.net
>>422
一か月数十分のペースでしかie11とchrome使わないので十分試していないが、発生はしてない。

431:不明なデバイスさん
17/04/12 02:21:39.94 8dVLoRdu.net
>>393
4414でもだめ?

432:不明なデバイスさん
17/04/12 12:20:20.79 Ownwhj1x.net
>>419
うちの環境は哀7-3770でwin7@64bit
ドライバは2016/04/04 10.1810.4425
狐はβチャンネルの53.0b10(32bit)
数分間上↑下↓pageup pagedown繰り返したけど特に問題ないなぁ
狐のΞアイコン押して?押して
アドオンを無効にして再起動...選んで
一旦狐のリセットしてみてどうよ?

433:不明なデバイスさん
17/04/12 12:57:23.22 ty8FnGLZ.net
それHD4000だし…

434:不明なデバイスさん
17/04/12 13:01:16.63 Ownwhj1x.net
蓮コラあるけど犬糞が走ってるんで組み換え面倒なんだよ…

435:不明なデバイスさん
17/04/12 14:03:29.44 lU/z5Vez.net
>>425
firefoxはctrで表示をカスタマイズしているが、一通りのことは試した。50以降?のe10sの問題も
ありそうだが、通知領域の設定でインテルのアイコンを表示するようにしたら起こる頻度が減った。
>>424
そのバージョンからから問題が始まった。

436:不明なデバイスさん
17/04/12 14:14:13.72 lUvwP246.net
お前しかバグ起きてないだから人に聞くよりまずバグの再現性を徹底的に調べろよ

437:不明なデバイスさん
17/04/12 14:46:12.10 lU/z5Vez.net
>>429
俺だけではない。数人なるといっていた人がいた。再現については、なりやすいアドレスを>>419
で示した。インテルが過去のドライバーも検索結果に含めていることからして、ドライバーが不安定
なのを意識しているのではないか。おれは>>366+通知領域の設定でアイコンも出すことで、主観的
には頻度が減っているようだ。

438:不明なデバイスさん
17/04/12 15:24:13.34 lUvwP246.net
じゃ次は全アドオン無効にしたFirefoxでバグが起きるか試せよ

439:不明なデバイスさん
17/04/12 15:30:43.62 lUvwP246.net
てかまず全環境を晒せよ

440:不明なデバイスさん
17/04/12 15:52:49.31 lU/z5Vez.net
>>431
flash以外全部無効にしてみたことがある。そもそも52にはプラグインについてはそうなっている

441:不明なデバイスさん
17/04/12 16:02:44.59 lUvwP246.net
ハードウェアアクセラレーション切って直ったのか?

442:不明なデバイスさん
17/04/12 16:04:33.54 lU/z5Vez.net
それ切ってもなった。去年、45esrのときな。

443:不明なデバイスさん
17/04/12 16:08:40.71 lUvwP246.net
ならGPUではなくてメモリー不足が関係してるんじゃないか?
32bitOSなら認識するメモリー容量は3GBだろ
再起動してバグ予防するしかないじゃないの?
俺もFirefox重たくなったら再起動して軽くしてるし(4GBメモリー環境で)

444:不明なデバイスさん
17/04/12 16:30:22.56 lU/z5Vez.net
タスクマネージャーを見ているが、使用量は2.4-2.8gで不足ではないようだ。osが認識するのは
256mbをビデオメモリーに割いた状態で3.2g

445:不明なデバイスさん
17/04/12 16:41:39.87 lUvwP246.net
タスクマネージャーから見て余裕あっても重くなるから再起動すると軽くなる

446:不明なデバイスさん
17/04/12 16:51:34.37 ty8FnGLZ.net
問題が起きるバージョンがわかってるならその前にすればいいだけじゃね?
あと上に挙がってたデスクトップヒープはいじったのか?

447:不明なデバイスさん
17/04/12 17:29:46.66 67raxKET.net
>>428
4414以降は4578しかないから、その前に戻って、
4332はどう?さらに前の4294はなぜかインストールできないんだよね?

448:不明なデバイスさん
17/04/12 17:30:32.85 lU/z5Vez.net
>>439
古いバージョンについては>>393で書いた。それより古いのは試していないが、最新・最終の今の
にしてからは、古いのもインスコできなくなっている。デスクトップヒープはいじっていない。確か、
かなり前調べて、問題でないという判断をしたと思う。

449:不明なデバイスさん
17/04/12 17:32:37.93 lU/z5Vez.net
>>440
いま落としたファイルのタイムスタンプを見たら、4332は10月末に落として試している。うまくいかなかった
と思うが、そのうちもう一回ためてみようと思う

450:不明なデバイスさん
17/04/12 17:45:24.30 lU/z5Vez.net
MSによるとデスクトップヒープはvista以降は動的に割り当てられるらしいが、これも後で試してみるよ。
いまは1024,12288,512になっている。
URLリンク(support.microsoft.com)

451:不明なデバイスさん
17/04/12 17:48:49.03 lU/z5Vez.net
64 bitと同等の1024,20480,768にした。さあどうなるか

452:不明なデバイスさん
17/04/12 17:53:56.58 xfGaEu1y.net
いつまでウンコ触るの

453:不明なデバイスさん
17/04/12 22:23:40.43 lU/z5Vez.net
いまなったので、ヒープは原因ではないようだな。

454:不明なデバイスさん
17/04/13 01:03:39.57 tTLzahA9.net
ハードウェアアクセラレーション切ってもバグるならこのスレ関係無いから

455:不明なデバイスさん
17/04/13 13:04:03.33 dAez2PQ3.net
描画にはグラフィックドライバーが大きくかかわる

456:不明なデバイスさん
17/04/13 18:10:24.51 cZQHC6YT.net
ここは別に専門家がいるわけじゃないし
インテルやMozillaに直接質問すれば?

457:不明なデバイスさん
17/04/13 23:27:18.21 rDQsKLZ9.net
インテルCPUにATIのGPUが載るとか言う話がでとる…

458:不明なデバイスさん
17/04/13 23:30:48.25 v18ewpRM.net
Intelとしては次のを出すまでのストップギャップにと考えているようだけど
ユーザーからしたらそのまま続けてくれという感じになっちゃうかもな>ラデオン入りIntel
中身がラデオンでもドライバIntelだろうし結局アレだろうが

459:不明なデバイスさん
17/04/13 23:33:41.18 wiet2Jri.net
どーせやるならnVIDIAにして欲しいヤツの方が多いだろ

460:不明なデバイスさん
17/04/14 03:14:43.04 wFZSuhpc.net
たしかに
が、そんなことしたら、AIやらディープラーニング関連の分野で敵(nv)に塩を送るようなもんで、ほとんど使われてないAMDにすることにしたんじゃない?
インテルのコンパイラにAMD GPU用の最適化オプションとか付くと面白いんだが、ないだろうなあ

461:不明なデバイスさん
17/04/14 19:29:30.23 zWgvyPSb.net
自社のHDシリーズGPUを諦めたって事?
ゲームには力不足だし、CADとかでも描画が正確じゃないとかいわれてるようだし。
ララーとかいうのが昔キャンセルされたと聞いたことはある。

462:不明なデバイスさん
17/04/14 19:37:47.87 rKbJL5Dr.net
諦めてはおらんだろ
HBMを市場使って評価したかったんじゃない?w

463:不明なデバイスさん
17/04/14 23:40:53.27 d5t8LqZT.net
ユーザー的には大歓迎だからマジで自社のHDシリーズGPUは諦めて欲しいけどな
本格的なゲームするなら好みで外部GPUを買うし内蔵はラデオン一択が最良だと思う

464:不明なデバイスさん
17/04/15 12:30:09.38 ZENRDLAL.net
アポのマクブクプロ用だろ
PC用途だと誰も得しない
客だけじゃなく当事者のAMDや淫含めて損

465:不明なデバイスさん
17/04/19 12:11:22.74 yMwrserq.net
>>446
その後どう?

466:不明なデバイスさん
17/04/19 13:13:22.45 J20K1KF3.net
>>458
どうも。そのままです。メーカーからのバイオス更新があるので、時間が出来たらそれやり、
今度来るfirefox53で様子を見、その後7を再インスコが今の作戦。

467:不明なデバイスさん
17/04/19 14:48:19.01 yMwrserq.net
>>459
了解
BIOS更新はやってみる価値あるかもだな
ちなβチャンネルにはもう53来てる

468:不明なデバイスさん
17/04/20 10:31:16.23 wxSmgWBh.net
>>425だが哀7-4770Sが手に入ったんでwin7@32bit入れて今テスト環境構築中

469:不明なデバイスさん
17/04/20 12:00:14.62 wxSmgWBh.net
まず淫の糞HD4600ドライバは15.36.33.4578
CPUは>>461
マザーは微星Z87-G41 PC Mate
BIOSは1.8
win7@32bit sp1 enterprise
狐は53.0
描画エラーとは無縁ですわ
今のところ>>419をグリグリやったり
PC管理用のDOS起動するためのUSBを作ったりしてるが
エラーはまったくゼロ

470:364
17/04/20 13:09:13.44 W8IXcziO.net
昨日バイオス更新した。さて、どうなるか。数日後に確定する。
AMI BIOSで、更新前は2013年モノの1.46、更新後は2016年モノの1.82。俺のはレノボのM73
デスクトップの2014年物を親の友人から去年ありがたくもらったもの。バイオスのリリースノート
読むと、WMI関係の更新がこの間二回ある。あああ、これで解決してくれ、というのが今の心情

471:364
17/04/20 13:11:16.36 W8IXcziO.net
>>462
やはり普通では起きないことのようだな、窓黒は。

472:364
17/04/20 13:16:02.72 W8IXcziO.net
DMIと混同していたかも、WMI

473:364
17/04/20 14:39:05.30 W8IXcziO.net
いま窓黒になった。ツィッターのリストからのリンクを30のタブに表示させつつ、flashの為替チャート
を別ウィンドウに表示させていた。52はかなり粘っていたが。

474:不明なデバイスさん
17/04/20 19:13:37.13 Tu2JbbFG.net
パワポかなんかでグラボのメモリ足らないと似たような挙動になるのを思い出した
BIOSに設定ない?
ノートとか自動っぽさそうだけど

475:364
17/04/20 20:45:25.04 W8IXcziO.net
>>467
設定はあって、自動と、32MBから1GBまで手動で設定できて、512MBまで試したが変わらない。
バイオス更新して少し粘る感じだが、プラセボ効果かも。

476:不明なデバイスさん
17/04/20 21:24:44.97 aQGHk/+F.net
昔で言うGDIリソースを食い潰してんだろう。

477:不明なデバイスさん
17/04/20 21:27:48.00 awyBvyLA.net
グラフィックの安定性が向上したFirefox53が来た
>>365と同じ環境で問題が起きてない>>462も53使ってる

478:364
17/04/20 23:27:03.88 W8IXcziO.net
>>470
それが再インスコ前の最後の希望。失望するのが怖いので後でやろうと。

479:不明なデバイスさん
17/04/20 23:32:54.98 hnfbPqor.net
ここは君の日記帳じゃないんだから他でやれ。迷惑だと思ってるぞ。
firefoxはオープンソースだから自分で修正しろ。

480:364
17/04/20 23:40:23.72 W8IXcziO.net
すまん、気持ちはわかるよ。提案してくれている人になるべく短く返答しているのだ。

481:不明なデバイスさん
17/04/20 23:46:33.78 I3m01RI1.net
いつまでウンコ触るの

482:不明なデバイスさん
17/04/20 23:48:03.41 J/UsHCbP.net
ヒューーーーーーーーーンウ↑ウ↑ウウウウウウウウウウンアアアアアアアア
プーーンプン↑プーーーーン↑プゥゥゥゥーーーーーンプゥゥゥゥーーーーーーーーーーン
ビーーギョーーーーーギュイーーーーーオォォオオオーーーーーーグワーーーーー
ゥウーーゥワアアアアアアアウヲォォォォォン・・・
ヒューーーウゥゥゥ↓↓ヒュイーーーン↑↑↑
ツィィィィィィンブブウボボボ!フィイイイイイイイイン↑ツィイイイイイイイイイインクィィィイイイイイイン↑
ルルルルルルルルぅーーーーぅぅうううんぼーーーーーん
ジゥウーンーーーフィィィィヒョォォォォウゥゥゥゥゥンーーーーーーー

483:不明なデバイスさん
17/04/21 07:26:53.81 v4zUJ5Kt.net
>>471
OS再インスコは試す価値あるかもだな
あと可能ならPC買ったときに付いてきたメモリ1本でテスツしてみてくれ

484:不明なデバイスさん
17/04/21 08:26:50.74 A5u1A8wO.net
>>475
URLリンク(amazon.jp)

485:364
17/04/21 12:36:21.10 kY9Jjv4k.net
>>476
ついてきた4Gメモリー1本で最初に症状が出て、今はデュアルチャネルにするために2G*2

486:不明なデバイスさん
17/04/21 15:36:07.10 v4zUJ5Kt.net
>>478
とりま2Gx1で試してどうよ
32bit OSなのでペナルティは小さいと思うが
つかそれ以外の不具合は考えたくないなw

487:不明なデバイスさん
17/04/21 15:37:18.94 v4zUJ5Kt.net
BIOS更新したということはcmosクリアは済んでると思うが
メーカー製PCだとBIOS更新=即cmosクリアとはならない場合もあるので
それも試してみてくれ

488:364
17/04/21 17:50:19.33 kY9Jjv4k.net
>>480
更新後にリードミー通りチェックサムエラーがあったのでクリアされてるようだ。
>>479
IBM譲りか知らないが時間かけてメモリーを診断するアプリがバイオスにありそれで調べたが、
週末その2G単独やってみるよ。

489:不明なデバイスさん
17/04/21 18:30:42.90 bXXdkx5k.net
Firefox53にしても直ってないの?

490:364
17/04/21 19:12:40.08 kY9Jjv4k.net
昨晩53にし、今日の昼一回窓黒になったorz
javaツールも半年で三�


491:ョらいなった。まあ何とか我慢して、ひまな時に原因究明のため 一回別HDDに再インスコだ。問題解決よりも原因究明



492:不明なデバイスさん
17/04/27 16:44:39.56 bHmh29rV.net
21.20.16.4639
64bit URLリンク(www.station-drivers.com)
Windows 10 - Skylake Kabylake

493:不明なデバイスさん
17/04/27 16:47:16.98 DCy9kq7F.net
インテルのグラフィックドライバってWindowsUpdateで順調に降ってくるもの?

494:不明なデバイスさん
17/04/27 19:22:17.97 0Lf9XJa4.net
だいたい降ってくる
ノートとかで一度メーカーのドライバ入れちゃうとSUBSYS付いちゃって
(汎用のは)だめだったりする

495:不明なデバイスさん
17/04/29 15:51:12.59 1AumIx9N.net
>>483
gw入ったけどどうよ

496:364
17/04/29 22:48:28.18 Vidryc0Q.net
>>487
変わらない。firefoxが微妙に遅くなる兆候に気づいたのでそういう時にリスタートしている。
windows10 64bitで結構出ているようだ。URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

497:不明なデバイスさん
17/04/30 09:45:05.80 4vnwcq2n.net
GPUは複数のメーカーで発生
OSは32bitでも64bitでも発生
もうFirefoxが原因じゃん

498:不明なデバイスさん
17/04/30 14:16:51.08 UODFDTz/.net
>>488
変なプラグイン一切刺さずにバニラで使っても同様?

499:364
17/04/30 15:38:35.77 x5nj8V1f.net
>>489それは一理も二理もあるが、窓黒になるということは描画の破滅で、描画にはドライバーの
かかわりがとてもに大きい。
>>490 classic theme restorerは使ってるが、なしではテストしてない。いまfirefoxを使ってる理由でもあるし。

500:不明なデバイスさん
17/04/30 16:53:52.20 7/pt9cKf.net
お前SandyだかIvyだかでは起きないっつってたじゃん
Win7~Win8.1のHaswellのドライバサポートは終わったから
Win10にするかあきらめろ

501:364
17/04/30 18:01:04.89 x5nj8V1f.net
いや俺はsandyやivyのことは言ってないと思う。10もあきらめることもxpも選択肢にある。

502:不明なデバイスさん
17/05/02 11:59:14.74 rnEoK9u6.net
>>492
それオレw>SandyだかIvyだかでは起きないっつってたじゃん
どっちも起きないことは確認済み

503:不明なデバイスさん
17/05/05 20:47:25.52 rj57gHt6.net
21.20.16.4664
64bit URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7・8.1 - Skylake
Windows 10 - Skylake Kabylake

504:不明なデバイスさん
17/05/30 10:33:46.45 RDSyxNgP.net
>>318
サンクス!

505:不明なデバイスさん
17/06/03 06:18:15.71 5JpeT/0b.net
21.20.16.4678
64bit URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7・8.1 - Skylake
Windows 10 - Skylake Kabylake

506:不明なデバイスさん
17/06/12 16:53:56.04 oIBwc6pm.net
すいません、ドライバ更新で以下の不具合が出たのですが心当たりありますか?
Intel(R) Iris(TM) Pro Graphics 5200です
・グラフィックドライバのコントロールパネルが開けない(コントロールパネル一覧からの姿を消す)
・何もつけてないのに汎用非PnPモニタが4つ出現

507:不明なデバイスさん
17/06/13 09:07:20.11 iBlBbOv7.net
質問するがしかしドライババージョンは秘密だw
つか前のドライバに戻せよハゲ

508:不明なデバイスさん
17/06/21 00:28:00.10 nKz8IUaP.net
22.20.16.4691
7th Gen Intel(R) Core(TM) processor family (Codename Kaby Lake)
6th Gen Intel(R) Core(TM) processor family (codename Skylake)
Apollo Lake
Windows 10 64bits
URLリンク(www.station-drivers.com)
Downloadが見つけられなかったら仏語でTelechargerやで

509:不明なデバイスさん
17/06/21 01:09:01.49 LpyGpgkA.net
URLリンク(download.windowsupdate.com)

510:不明なデバイスさん
17/06/25 21:09:34.11 bG650Qjf.net
15.33.45.4653
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Ivy Bridge

511:不明なデバイスさん
17/06/25 22:04:24.01 W6lVU+1N.net
URLリンク(security-center.intel.com)
これってそこまで危険性は無いのかな?

512:不明なデバイスさん
17/06/25 22:28:47.48 p+T+6zfT.net
特権の昇格だから危険だけど
去年の話だから更新していないほうが悪い

513:不明なデバイスさん
17/06/26 06:33:35.74 eYPfiWTp.net
自作板のインテルグラフィックススレでLenovoのノートで
画面のちらつきがどうのこうの書いてたやつ!
俺と同じ状況だったからこっちで答えるぜ!と思って来たら
誘導されてても来てないじゃないか!
仕方ないから先まわりしてお答えしておくと
LenovoのYoga900で、俺も特定のソフト上でのみ画面がちらついた。
起動時のパスワード入力画面、Google Chrome、GOG Galaxyのみ。
それ以外のソフトやデスクトップ上ではまったくちらつき無し。
結局、>>500~500のBeta Driver入れたら完全にちらつきが無くなったよ。
ちなみにBetaじゃない公式の4678までは、入れても状況は同じだった。

514:不明なデバイスさん
17/06/26 07:51:44.48 bKSmepNj.net
先回りしてまでレスとか逆に気持ち悪いな
まるでストーカーみがい

515:不明なデバイスさん
17/06/26 08:32:13.64 fYdhGv4D.net
辛辣ぅ!

516:不明なデバイスさん
17/06/26 09:12:44.84 1kYuM+Xs.net
みがい

517:不明なデバイスさん
17/06/26 10:41:57.05 yfLBrXZ7.net
[WARNING] Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading
URLリンク(lists.debian.org)
Skylake(第6世代)とKabylake(第7世代)のCPUでハイパースレッディングを使うと
システムが予測不能な挙動を示し、アプリやシステムにデータの破損や損失を含む
エラーが起こる可能性がある。
これは、デスクトップ、モバイル、組み込み、HEDT、Xeonサーバー全てに共通する。
マイクロコードが修正されるまで、回避策としてハイパースレッディングをBIOSか
らOFFにすること。
この欠陥はLinuxに限らず、全てのOSに影響を与える可能性がある。
潜在的に影響を受けるソフトウェアの検出は困難であり、全ての上記CPUユーザーは
HT OFFを推奨する。

518:不明なデバイスさん
17/07/07 03:45:23.34 UkdYcadB.net
GPU-Z 2.2.0
・Added support for Intel Iris Plus 640 & 650, GMA600

519:不明なデバイスさん
17/07/13 23:09:57.03 nrysr2qC.net
20.19.15.4703
32bit URLリンク(station-drivers.com)
Windows 7~8.1 32bit - Broadwell
Windows 10 - Haswell
64bit URLリンク(station-drivers.com)
Windows 7~8.1 - Broadwell
Windows 10 - Haswell Broadwell

520:不明なデバイスさん
17/07/14 15:14:13.25 Q84HUhId.net
>>511 Intel本家を検索してもヒットしないがw。Intelが遅いのか?

521:不明なデバイスさん
17/07/14 15:42:55.87 rQfIFgf8.net
Intel本家は遅いぞ
MicrosoftUpdateカタログにも無いからどこかのベンダーが配ってるんだろう

522:不明なデバイスさん
17/07/15 20:46:19.98 1nAlkSTT.net
22.20.16.4708
URLリンク(download.windowsupdate.com)


523:c914bd5b.cab Windows 10 64bit - Skylake Kabylake ※ 4691( >>500) 4708 共にスリープからの復帰でコケるとの話あり  4718は今のところOEM用しか見つからない



524:不明なデバイスさん
17/07/18 11:53:56.93 ozYYQJIa.net
22.20.16.4729
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake
公式では初の22(15.46)

525:不明なデバイスさん
17/07/25 21:04:18.90 ISeRvcVo.net
URLリンク(i.imgur.com)

526:不明なデバイスさん
17/07/26 00:42:41.68 Ks7WTwVD.net
22.20.16.4735
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake

527:不明なデバイスさん
17/07/26 01:05:59.19 Ks7WTwVD.net
21.20.16.4727
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 7~8.1 64bit - Skylake
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake

528:不明なデバイスさん
17/07/26 05:29:24.87 bOzczj84.net
>>516
比べるなら同じデスクトップ向けのHD630だろ

529:不明なデバイスさん
17/07/26 19:25:55.89 H0yEJB+w.net
URLリンク(jp.ext.hp.com)

530:不明なデバイスさん
17/07/26 19:31:11.28 H0yEJB+w.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

531:不明なデバイスさん
17/07/26 19:32:05.05 H0yEJB+w.net
Ryzen 5 Review - AMD Fans REJOICE! 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)
AMD 1700 vs Intel 7700K - CPU Comparison 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)
AMD RYZEN 7 REVIEW. . . WE DROP IT 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

532:不明なデバイスさん
17/07/26 19:33:18.39 H0yEJB+w.net
スーパーハイビジョン 8K 10K 12K 16K 超え がターゲットに!
 
Intelの10コアCPU「Core i9-7900X」
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
IBMが10nm世代を飛び越えて7nmプロセスの半導体チップ試作に成功
URLリンク(gigazine.net)   
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)

533:不明なデバイスさん
17/07/26 19:34:30.23 H0yEJB+w.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)  

534:不明なデバイスさん
17/07/26 19:35:41.93 H0yEJB+w.net
16コア/32スレッドのハイエンドCPU「AMD Ryzen Threadripper」16コア/32スレッドのモデルがあるという事前の情報に加えて、
PCI-Express 3.0が64レーンとIntelのCore-Xシリーズの44レーンを上回ることや、DDR4メモリがクワッドチャンネル対応であること、
X399チップセットによる新プラットフォームが採用されることなどが発表され、従来通り2017年夏の発売であると公表されました。
URLリンク(gigazine.net)
EPYCと同様に巨大なRyzen Threadripper。
URLリンク(i.gzn.jp)
32コアのサーバー向けプロセッサーのEPYC
URLリンク(i.gzn.jp)
ASUS・GIGABYTE・MSI・ASRockの4大メーカーからX399マザー
URLリンク(i.gzn.jp)
ALIENWARE Area-51 Threadripper Edition
URLリンク(i.gzn.jp)
発表会場に展示されたEPYC搭載サーバー
URLリンク(i.gzn.jp)
RADEON™ PRO SSG: WELCOME TO THE TERABYTE ERA (オマケ)
URLリンク(youtu.be)

535:不明なデバイスさん
17/07/26 19:52:25.62 H0yEJB+w.net
URLリンク(www.intel.co.jp)
URLリンク(www.intel.co.jp)

536:不明なデバイスさん
17/07/26 20:27:37.86 H0yEJB+w.net
8 Hours of Relaxing Sleep Music: Calm Piano Music, Sleeping Music, Meditation Music ★96
URLリンク(www.youtube.com)

537:不明なデバイスさん
17/07/26 20:48:38.91 H0yEJB+w.net
8 Hours of Relaxing Sleep Music: Soft Piano Music,Deep Sleeping Music,Meditation Music ★100 
URLリンク(www.youtube.com)

538:不明なデバイスさん
17/07/28 16:40:07.90 0yhkunl5.net
Intel HD Graphics オワタ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)  

539:不明なデバイスさん
17/07/28 16:42:20.94 0yhkunl5.net
GeFourth 大勝利
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

540:不明なデバイスさん
17/07/28 16:45:55.73 0yhkunl5.net
GeFouth 大勝利
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

541:不明なデバイスさん
17/07/28 16:48:33.88 0yhkunl5.net
GeForth 大勝利
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

542:不明なデバイスさん
17/07/28 16:49:19.56 0yhkunl5.net
NVIDIA 大勝利
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

543:不明なデバイスさん
17/07/28 16:51:37.21 0yhkunl5.net
GeForce 大勝利
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

544:不明なデバイスさん
17/07/30 23:49:04.19 4O1EjWAW.net
GeForce 大勝利
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

545:不明なデバイスさん
17/07/31 19:25:07.25 deKn2lGo.net
オンボ相手に虚しくならないの

546:不明なデバイスさん
17/08/05 13:03:03.60 AL08E8tV.net
22.20.16.4749
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake

547:不明なデバイスさん
17/08/24 01:21:25.60 XK6BOC/p.net
22.20.16.4758
URLリンク(download.windowsupdate.com)
Windows 10 64bit - Coffeelake
%iCFLDTGT1% = iCFL_W10, PCI\VEN_8086&DEV_3E90
%iCFLDTGT2% = iCFL_W10, PCI\VEN_8086&DEV_3E92
%iCFLDTGT1W35% = iCFL_W10, PCI\VEN_8086&DEV_3E93
%iCFLDTGT2W35% = iCFL_W10, PCI\VEN_8086&DEV_3E91
iCFLDTGT1 = "Intel(R) UHD Graphics 610"
iCFLDTGT2 = "Intel(R) UHD Graphics 630"
iCFLDTGT1W35 = "Intel(R) UHD Graphics 610"
iCFLDTGT2W35 = "Intel(R) UHD Graphics 630"


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch