無線LAN機器のお勧めは? Channel 57at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 57 - 暇つぶし2ch550:不明なデバイスさん
16/05/23 09:42:57.13 qoLfq/mt.net
>>526
無線LANルーターとひっつけて使ってるのかw
2.4G帯でも距離で減衰するという概念を勉強しようなw
親機から近いが、ちな11aでも4Kも十分に観れてるんだが
4kのは混信の関係で11a使ってるだけだがな

551:不明なデバイスさん
16/05/23 09:44:56.24 drOGny7n.net
ドルビーだけで省略されると何のことやらだな
皿うどん?w
そういえば昔うちにあったラジカセがドルビーBノイズリダクション対応だったなw

552:不明なデバイスさん
16/05/23 09:45:12.87 qoLfq/mt.net
>>528
親機から近ければいいが部屋を2つまたいだり、1Fと2Fじゃacは速度出ねぇよ
ルータはac対応だが距離の関係で速度出ねぇんだよ
ちゃんと日本の電波法を守ってるルーターだからw

553:不明なデバイスさん
16/05/23 09:47


554::00.34 ID:RNeTY4Zw.net



555:不明なデバイスさん
16/05/23 10:12:25.63 FM9f0hzr.net
>>531
なんで他人のことが気になる?

556:不明なデバイスさん
16/05/23 10:25:47.84 qoLfq/mt.net
>>553
飛距離(実際に使う速度含む)を競う機種選定は意味あるが、使いもしない高速度は意味無いという警鐘

557:不明なデバイスさん
16/05/23 10:27:54.46 orQozK2q.net
>>534
じゃあ、インターネットいらないね。使わない人も多いし。

558:不明なデバイスさん
16/05/23 10:35:43.87 qoLfq/mt.net
連投スマン
Bフレは有線接続で速度50~70Mbpsで安定してる
ネクストは、空いてる時間帯は400Mbps出るが、夜の混雑時間帯は有線でも20Mbps切る事がある
ネクストは回線自体がボトルネックだわ
ISPの問題かもしれんが、空いてる時間帯に400Mbps出るから糞ISPでも無いと信じてるんだがな
もちろん繰り返すが有線接続の場合だから
スレ汚しスマンな

559:不明なデバイスさん
16/05/23 10:37:41.83 qoLfq/mt.net
>>535
20Mbps~30Mbpsでも満足しない変人は専用線引いて下さい

560:不明なデバイスさん
16/05/23 10:40:10.63 orQozK2q.net
>>537
うち200~280Mps出てるから気にしないわ。

561:不明なデバイスさん
16/05/23 11:13:35.01 ikD9bJ4K.net
結局何が言いたいのかわからん

562:不明なデバイスさん
16/05/23 11:22:26.90 S3wjcDMv.net
>>534
わざわざ低速度にする意味は?うちでは2.4G帯は混みすぎてまともに繋がらないわけだが。

563:不明なデバイスさん
16/05/23 11:26:04.89 orQozK2q.net
>>540
彼の人は無線LAN端末の所持台数少ないんだと思う。

564:不明なデバイスさん
16/05/23 12:15:54.34 xU8+Abfc.net
HT20で2ストリーム (WR8500NでW56使用)
最低でも 40Mbps出てますけど何か?
>>536
ネクストは実質IPv6前提らしいぞ
ネクストのIPv4はお察しください状態 (PPPoE鯖1台に数千~1万数千台ぶら下がってる)
100MなBフレッツはきっちり100Mbps使える時代になってるかもしれん (こっちはPPPoE鯖1台に約千台ぶらさがってる)

565:不明なデバイスさん
16/05/23 12:56:42.91 qoLfq/mt.net
>540
だから「ご近所の混信が無い場合」と断ってるはずだが
混信状況はアプリで見れる
>>538
飛距離を稼いで「現実的な実行速度」を得るには2.4G
親機ルータから数メートルならacを否定していない
5Gは部屋またいだりフロア変わったら減衰激しいし、速度も期待出来ないよ
ならば2.4Gで20~30Mbpsで十分じゃね
が持論
>>541
すまんが無線ルーターは10台以上持ってるんだわ
それで行き着いた結論なんだわ

566:不明なデバイスさん
16/05/23 13:11:39.82 orQozK2q.net
>>543
へぇ、無線LANルーターを10台以上設置していて
家・敷地内どこでも無線LANですか。贅沢ですね。

567:不明なデバイスさん
16/05/23 13:31:24.56 xU8+Abfc.net
>541 無線LAN端末の所持台数
>543 無線ルーターは10台以上持ってる
・・・。
バッファローの11gな無線ルーターにdd-wrt入れて無線出力最大で使ってるのか、
ID:qoLfq/mt は死ね、

568:不明なデバイスさん
16/05/23 17:42:43.59 qoLfq/mt.net
>>545
バカかお前w
牛は使ってねーよw
統失患者のお前が氏ねよ

569:不明なデバイスさん
16/05/23 17:46:52.09 qoLfq/mt.net
>>544
10台同時には使っていない
繋ぐクライアントが多いから主回線のBフレとネクストの2回線を切り分けて複数台のルーターとハブは使


570:用しているが 10台以上はあくまで今までの経験台数 しょせん、1台高くても2万円程度だから趣味程度



571:不明なデバイスさん
16/05/23 18:08:02.83 xU8+Abfc.net
ID:qoLfq/mt さんのお部屋
URLリンク(i.imgur.com)

572:不明なデバイスさん
16/05/23 18:48:16.08 Qm4tuux6.net
この前中継機の事を聞いていた者ですが、少し疑問に思ったのでまた教えてください
野良を親機として中継機を設定したという事は、親機のある所も中継機から通信するのですか?
それとも親機のある所は中継機を設定しても親機の方が近いから親機で通信するのですか?

573:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:24.23 drOGny7n.net
>>549
何を言っているのかよくわからん
親機と中継機が同じSSIDだった場合を想定して、
子機がどちらへ繋がるのかって質問なのかな?

574:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:56.03 orQozK2q.net
>>549
電波の強い方と接続する。
なんでそんなことを気にするのか。

575:不明なデバイスさん
16/05/23 19:20:22.36 Qm4tuux6.net
>>551
そうなんだ
繋げた事によって親機を使ってる所が親機に接続されずに遠い中継機に繋がっちゃったり、電波が悪くて接続が切っちゃうって事が起こったらいけないと思って…

576:不明なデバイスさん
16/05/23 19:27:00.32 Qm4tuux6.net
>>550
A---親機------------中継--自分
Aの人がネットする際に、
親機に接続されずに遠い中継機に接続されないかが聞きたくて
┌☓--親機--------------┐
A-----------------------中継機----自分

577:不明なデバイスさん
16/05/23 19:31:38.32 orQozK2q.net
>>552
貴方が宅内で中継器繋いでる端末の中身は
親機に接続してる端末からは丸見えですね。設定変えてないと。

578:不明なデバイスさん
16/05/23 19:43:10.88 Qm4tuux6.net
>>554
メールもショッピングも写真等も入れてないPCだから見られても大丈夫です
気になるのは相手に被害が及ばないかです
設定で見られなくする事も出来るんですか?
出来るならメール入れたい…

579:不明なデバイスさん
16/05/23 19:49:23.86 orQozK2q.net
>>555
中継器にMACアドレスフィルタリング機能とか
MACアクセスコントロールとか
そんな名前の設定があれば
宅内端末同士のみのアクセス切り分けが可能です。

580:不明なデバイスさん
16/05/23 20:05:22.62 drOGny7n.net
>>553
中継方式次第だな
どちらも通信可能だった場合、子機によっては強弱関係なく先に見つけた方へ繋ぎに来るし
中継側はSSIDを別にして閉じた世界を構築すれば混信することもなかろう

581:不明なデバイスさん
16/05/23 20:45:27.34 Qm4tuux6.net
>>557
ググったらSSIDを統一するのばかりで、別にするのが見つかりませんでした
別にすればスマホとかのWi-Fi検索では別々になるって事ですよね?
パスワードも親機→フリー、中継→パスワード付きって事ですよね?
それが出来れば嬉しいのですが、中継機に対応した無線LANならどれでも設定可能ですか?

582:不明なデバイスさん
16/05/23 20:48:23.56 Qm4tuux6.net
>>556
ググってみたんですが、登録した端末だけネットに繋げるって機能ですよね?
親機は今までどおりフリーで、中継機には登録した端末だけネットに繋げるって事ですよね?

583:不明なデバイスさん
16/05/23 20:53:51.13 orQozK2q.net
>>559
親機と通信するために親機のMACアドレスも必要になりますけどね。

584:不明なデバイスさん
16/05/23 20:57:34.90 GSSg2C/0.net
疑問なのだが何故質問スレで聞かないのだろう

585:不明なデバイスさん
16/05/23 21:16:04.09 cN32oDl1.net
>>558
バッファローのルーターの中継機能なら出来る
NECは出来なかった

586:不明なデバイスさん
16/05/23 21:34:39.42 Qm4tuux6.net
>>562
NEC出来ないんですね…
今AmazonでELECOMのタイムセールやってるんですが、ELECOMは出来ますか?

587:不明なデバイスさん
16/05/23 21:35:15.01 Qm4tuux6.net
>>560
だと出来ないです…

588:不明なデバイスさん
16/05/23 21:54:14.60 orQozK2q.net
>>564
inSSIDerってソフト入れて電波調査すれば
自分がどのSSIDに繋いでてそのMACアドレスも見れるから頑張って。

589:不明なデバイスさん
16/05/23 22:17:23.57 drOGny7n.net
>>558
買い�


590:ォすなら中継機能なんて無くてもイサコンになる機種なら何でもイイよ 既に300hpが何か持ってるんでしょ? 一旦、イサコンで受けてそこに既存のAPをぶら下げれば何でもアリだ



591:不明なデバイスさん
16/05/23 22:20:39.46 C9MHTtVq.net
中継機1台でできる事をイサコンとAPってすごく馬鹿っぽいな

592:不明なデバイスさん
16/05/23 22:51:24.87 drOGny7n.net
フリーWi-Fiただ乗りが目的で親機は触れず機種も不明なんでしょ?
悪いが、数ある機種の中から適切な中継方式を採用した機種を選定し
正しく設定できるとはとても思えないんだよ..

593:不明なデバイスさん
16/05/23 22:55:16.60 00Z6+PwT.net
中継器は半分の速度になるんじゃ?
イサコンとアクセスポイントなら帯域そのまま

594:不明なデバイスさん
16/05/23 23:57:30.13 4NdeTs0Y.net
>>569
親機側と子機側の周波数を変えればいいだけでは?

595:不明なデバイスさん
16/05/24 00:04:43.87 0hszN5La.net
>>563
NECは出来るよ。出来ない奴もあるけど、少なくとも上で上がってるのは出来る奴
というかフリースポットと中継出来るのって意外と少ない

596:不明なデバイスさん
16/05/24 00:05:39.32 0JiXvx8V.net
>>570
NECしか選択肢ないんじゃね?

597:不明なデバイスさん
16/05/24 00:18:22.38 lxUr40kx.net
>>572
バッファローで普通に出来る

598:不明なデバイスさん
16/05/24 00:21:02.84 QHLQycgq.net
NECは中継でMACアドレスフィルタリングできないよ

599:不明なデバイスさん
16/05/24 00:49:20.35 0hszN5La.net
>>569
NECのには高速中継があってな
1台でも速度低下なしで出来るんじゃよ

600:不明なデバイスさん
16/05/24 01:00:53.37 t527f/KF.net
>>575
NECはデュアルバンド中継機能対応機種以外だと親機側が5GHz固定の罠があるんだよな
親機が2.4GHzで中継機と子機を5GHzで接続ってのがほとんどの機種で不可能

601:不明なデバイスさん
16/05/24 01:14:12.88 0hszN5La.net
>>579
へ?野良フリースポットをWG1200HPで中継したいって話しじゃないの?
普通にデュアルバンド対応って書いてあるよ?

602:不明なデバイスさん
16/05/24 01:22:44.80 qH9zSFOj.net
最近ネットがクソ不安定だったけどWiiUを無線接続できないようにしたら解消したわ
あのクソゲーム機無線の帯域専有するようなデータ量でも常時送ってやがんのか?
ほんとクソだわ

603:不明なデバイスさん
16/05/24 01:37:02.89 Fx6GHxx2.net
>>578
WiiU GamePadが5GHz使ってると思うけどそれじゃなくて?

604:不明なデバイスさん
16/05/24 02:03:25.86 qH9zSFOj.net
>>579
通信ログ見てWiiUがアサインした時から30秒~1分後くらいに切れるからNECの無線ルータと相性問題起こしてるんだと思う
dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.0.x ,XX:XX:XX:XX:XX:XX ,LAN ←WiiUのMACアドレス
とログが出てから切れることが1度じゃなくて何度もあった
試しにMACアドレスでアクセス制限したらまったく切れることがなく安定するようになった
リンクダウンもしてないし、突然2.4GHzと5GHz両方が切れるからほんと意味が分からん

605:不明なデバイスさん
16/05/24 02:06:21.60 6Wzsh/pJ.net
>>580
WiiUに固定IPふってみたら?

606:不明なデバイスさん
16/05/24 02:08:31.96 qH9zSFOj.net
>>581
ルータ側でWiiUのDHCP固定割当てはしたけど結果は同じ
WiiU本体側で固定設定はまだしてないから後で試すわ

607:不明なデバイスさん
16/05/24 05:49:29.14 IuIlnPBn.net
混乱してきた(´;ω;`)
今の希望としては、
・送信は強くなくてもいいけど、受信感度が強いのがいい
・親機の方と接続分けしたい。端末が簡単に増やせるように親機とSSIDを別にしたい(難しいのは自信なし…)
・無線LANは安い新品を希望(出来ればタイムセール等で3000円以下が(´;ω;`))
こんなに希望あるけど、安いの持てそうですか?
SSIDを別に出来るメーカーや機能はどこを見たりググったら分かりますか?

608:不明なデバイスさん
16/05/24 06:34:16.31 Fx6GHxx2.net
>>580
ちなみに機種は?

609:不明なデバイスさん
16/05/24 09:59:09.88 qH9zSFOj.net
ローカルIP固定してもダメだった
WiiUが癌なのは原因の切り分けで確定してるから必要な時以外はアクセス拒否で対応するわ
スマホとか他の無線機器は問題ないのになんでWiiUだけなんだよ・・ほんとめんどくせえ・・・・

610:不明なデバイスさん
16/05/24 12:12:02.84 yzcLmA2S.net
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 NTT西のADSL プロバイダーはOCN
【モデム型番】  NTTのフレッツADSL レンタル
【現在使用中のルーター】 WZR-D1100H/E
【接続しているPCの台数】有線: 15台  無線: 13台
【設置予定場所】AP:2階建物の真ん中あたり   PC:同じ部屋・1階  距離:1~6m  建物の構造:(木造2階)
【検討中の機種名】WLX302 YAMAHA
重視ポイント 複数台接続での安定性
子供が大きくなって、ゲーム機やらタブレット等の無線機が増えてしまって不安定な時があります。
同時に接続するのは8台(時間帯によっては10台超えます。)ですが、今後の事を考えると不安です。
VitaTVでのnasne視聴は現在の環境でも可能です。(ノートPCやTVなど無線でも視聴はできています。)
バッファローに問い合わせたところ「同時接続は10台まで」との返答でした
複数台接続でネット検索をしたところ「WLX302」がヒットしたのでこちらを検討中ですが、特にこだわりはありません。

611:不明なデバイスさん
16/05/24 14:24:59.12 ZkCE9hns.net
>>586
業務用でなく家庭用を複数台設置で十分かと。

612:不明なデバイスさん
16/05/24 14:56:24.88 0JiXvx8V.net
>>586
1階にAP追加でいいはず
中継器なら1階のAPは2階のAPのほぼ真下に設置すればいい

613:不明なデバイスさん
16/05/24 15:15:18.58 Uk1VrdWL.net
>>586
バッファローの製品比較表のpdfを見ると、最近の上位のやつは18台とかなってるよ。(条件として有線や無線2.4G/5Gで分散してることって書いてあるが)
でも台数が多いから、1階(ルーターと無線を使う)と2階(APとして無線だけ使う)で安いルーター2台設置がいいのかも。
それぞれチャンネルを変えたり、2.4Gや5Gで分散させたりすればいけるでしょ。
ただし台数が多いのでルーター部分が心配。

614:不明なデバイスさん
16/05/24 15:25:53.56 Uk1VrdWL.net
今使っているやつをアクセスポイントモードにして使い、
新しく買ったやつをルーターモードで1階に設置でいいかもね

615:不明なデバイスさん
16/05/24 15:37:09.68 yzcLmA2S.net
丁寧にありがとうございます。
APは一台で完結しないといけないと勝手に思い込んでいました。
帯域で分散するという方法もあるんですね、勉強になります。
家庭用のルーターを1台追加するという方向で検討してみます。

616:不明なデバイスさん
16/05/25 00:33:54.08 aQ3u8vyL.net
ファームウェア更新サポート切れルーターって危険?
「ルーター内容が書き換えられる可能性がある」
ってあるけど本当に実害ある?

617:不明なデバイスさん
16/05/25 01:23:57.80 Vqa/po3O.net
>>583
電波の強さはほぼ法律上限で
速度はそこそでいいならこれが最低ライン
URLリンク(kakaku.com)
セール情報は自分で探してくれ
>>591
ルーター性能の推薦値が10台なわけで
AP増やしてもルーターがバッファローだと処理しきれないので注意ね
ルーター別にあるならA


618:P分散でおk



619:不明なデバイスさん
16/05/25 01:26:39.98 Vqa/po3O.net
>>592
内容が書き換えられるって注意喚起されてるなら普通に危ないだろう
知らないうちによくニュースとかにある○○のサイトがハッカーの攻撃によりダウンしました
って奴の攻撃に荷担する形になる

620:不明なデバイスさん
16/05/25 05:28:46.88 t/BkHr2r.net
>>593
それ持ってるけど、この前中継機能ないって言われた…

621:不明なデバイスさん
16/05/25 09:47:49.57 VCq/KzAp.net
>>593
ルーター性能の推奨値10台のソースよろ。

622:不明なデバイスさん
16/05/25 14:22:52.42 LdxNmYeQ.net
接続数の上限は12台だな
推奨って表記なら少なくなる
URLリンク(buffalo.jp)
●TKIP/AESを利用する場合の制限事項
3.台数の制限: 12台以下
 本製品に接続できるTKIP/AESの無線LANクライアントの台数は12台以下
 です。
 13台以上同時に接続すると、接続中のすべてのパソコンが、本製品に
 アクセスできなくなります。

623:不明なデバイスさん
16/05/25 14:32:34.30 LdxNmYeQ.net
>>583
送信≠受信感度なので
WR8150NとかWR8300Nを中古で購入しなされ
受信感度であれば11b世代の製品がよかった (WBR-B11)
その後の11g世代のWZRシリーズとかWHRシリーズはダメダメだった
WLA2-G54 / WZR-HP-G54 / WHR-G54S / WHR-HP-Gなどがダメ
WZR-HP-G54 に WR4100N の内部アンテナ移植したら改善はしたけど・・・

624:不明なデバイスさん
16/05/25 14:42:52.32 gBAg5p8B.net
>>586
WHG-AC1750AL おすすめ
URLリンク(www.iodata.jp)
会社で、これのVLAN版(WHG-AC1750A)を使ってるけど
不調のふの字もない
安定性は、前のバッファロー(WHR300HP2×2)と雲泥の差

625:不明なデバイスさん
16/05/25 15:06:48.50 eKI/rsGO.net
>>597
それ無線の接続台数な。>>593は有線も含めた台数が10台って言ってる。

626:不明なデバイスさん
16/05/25 15:11:37.39 c8n3/za9.net
家庭でそんな沢山つながんやろw

627:不明なデバイスさん
16/05/25 18:55:04.32 6XbLQVQ0.net
エルミタージュ秋葉原 ? 最大転送2,167Mbps。4×4 MIMO対応の802.11ac無線LANカード、ASUS「PCE-AC88」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

628:不明なデバイスさん
16/05/25 19:02:39.40 Xj6OTjHo.net
PCだけじゃなくて、スマホとかゲーム機なんかもネットに繋ぐから
10台くらいいっちゃうぞ

629:不明なデバイスさん
16/05/25 19:49:20.31 Lp5VsgMW.net
DSが多いなDSだけで5台くらい

630:不明なデバイスさん
16/05/25 20:54:48.45 YyZYPQDM.net
今日日テレビ、レコーダー、ゲーム機、タブレット、スマホ、パソコン…
これからは冷蔵庫やエアコン、炊飯器、中国ではアイロン(勝手に接続中)までインターネットに繋がろうかというこの時代に、10台が多いって言っちゃう男の人って…

631:不明なデバイスさん
16/05/26 10:54:00.60 erXBVLH8.net
まだつながってないのに台数に入れないほうが。
10台では少ないと思うのには同意。

632:不明なデバイスさん
16/05/26 11:05:50.15 JZOS9mpt.net
子供がおおいから、ゲーム機だけで10台超える
常時ってわけじゃないけど、みんな足りているんかね?

633:不明なデバイスさん
16/05/26 11:16:51.27 ZAWZehx7.net
ESP8266っていうワンコインなオモチャ使い始めたら20台とかすぐだよ

634:不明なデバイスさん
16/05/27 00:08:48.78 6IquaMgw.net
無線部分で足りないのか、ルーター部分で足りないのか、がわかりにくくなるかも。

635:不明なデバイスさん
16/05/27 03:44:05


636:.57 ID:vPVolc2q.net



637:不明なデバイスさん
16/05/27 22:29:11.53 bcwxe7JX.net
エレコムの最新無線ルーターWRC-2533GHBK-Iを買ったけど、
有線部分にAppleTV等の直接100BaseTまでしか対応していない機器を接続した場合、
LAN側はおろかWAN側の回線速度も100BaseTの速度まで落ちるっぽい
プロバイダの回線速度測定ページで劇的な違いが出て判明した
どうもギガ対応のスイッチングハブが間に必要な感じ
他のメーカーもこんな感じなの?

638:不明なデバイスさん
16/05/27 22:31:34.72 +/AQtw+Z.net
>>611
少なくともNECやBuffaloのはそうならない

639:不明なデバイスさん
16/05/27 22:36:48.04 aaJm3IOK.net
それQoSかなんかのせいじゃないのか

640:不明なデバイスさん
16/05/27 22:36:55.17 bcwxe7JX.net
>>612
やっぱそうだよな
ありがとう
ハブ買う費用を足したら両社の最上位機種を買うことが出来た
安かったから飛びついた俺が馬鹿だったよ
俺はこのまま諦めて使うけど、みんなはWRC-2533GHBK-Iには気をつけろよ

641:不明なデバイスさん
16/05/27 22:37:46.56 bcwxe7JX.net
>>613
一応無効になってる

642:不明なデバイスさん
16/05/27 22:47:08.45 bcwxe7JX.net
>>611
ちなみに速度が低下する原因となった機器を色々試した
AppleTV
Buffaloのスイッチングハブ LSW-TX-8NS
プラネックスのスイッチングハブ FX-08NP
WiiUの純正LANアダプタ
PS2
PanasonicのPLCアダプタ
どれも直接接続すると駄目だった
LANケーブルはCAT6とCAT5e

643:不明なデバイスさん
16/05/27 22:53:25.70 EfxgAvLY.net
>>615
メーカーに聞いてみるとか?

644:不明なデバイスさん
16/05/27 23:01:19.90 bcwxe7JX.net
>>617
一応面倒くさいけど明日電話してみるよ
バグなのか仕様なのか気になるところだ
とりあえず初期状態では駄目ってことは分かった

645:不明なデバイスさん
16/05/27 23:06:23.32 bcwxe7JX.net
100BASET機器つないだ状態だと
上り下りが92Mbps止まりになって明らかに速度が制限されてる

646:不明なデバイスさん
16/05/27 23:23:04.19 +yXdip0J.net
エレコムじゃあ、仕様がないは…

647:不明なデバイスさん
16/05/27 23:25:31.99 bcwxe7JX.net
電話しても、もう一度全部の機器電源入れなおせとか
設定をリセットしろとかありきたりの事色々言われて結局解決しなさそうな気がする

648:不明なデバイスさん
16/05/27 23:35:37.11 YOegORXp.net
>>614
NECのWG1200HPで同様の現象が価格に書き込まれた記憶がある。

649:不明なデバイスさん
16/05/28 00:08:31.54 ApCcHX75.net
>>622
それNEC販売だけど製造別で台湾の会社の奴じゃない?
ELECOMと製造元同じだったりしてね…
Buffaloの下位機種もそんな感じ

650:不明なデバイスさん
16/05/28 00:09:10.16 ApCcHX75.net
NECで台湾の奴はWG1200HPとHSの2機種のみで
他は自社製かな

651:不明なデバイスさん
16/05/28 00:24:52.93 65ZnXW3L.net
WG1200HPのファームウェア履歴見たら何度か有線LANの修正やっとるね
でもエレコムがすぐに直せるとは思えん

652:不明なデバイスさん
16/05/28 02:53:58.58 pT47Lkwz.net
国内の自社工場で生産しないと、設計から販売まで全部NECでも他社製ですかそうですか

653:不明なデバイスさん
16/05/28 07:36:16.34 65ZnXW3L.net
このエレコムのルーターは設定できる部分が少ない
NTPサーバーも指定できんし、色々と制限あるんだよな
選択を完全に誤った
無難にNECかバッファローにしてれば余計な時間も使わずに済んだのに



654:ゥ過ぎた



655:不明なデバイスさん
16/05/28 08:58:05.57 ruarIBln.net
この前野良の話をしていた者です
お礼の返事遅れてすみません
友人と話していたら、西日本でひかりを契約しても東日本に引っ越し出来る事を知りました
費用が少しかかっちゃいますが、引っ越し出来るならとひかりを申し込みしました
色々アドバイス等頂いたのに、全く違う方向に進んでしまい申し訳ないです

656:不明なデバイスさん
16/05/28 09:33:26.91 eQMAeXI/.net
>>628
費用は把握しているようですが、うっかり初期導入時に工事割引や長期契約サービスを付けて
引っ越し時に違約金が発生しないよう気を付けてね

657:不明なデバイスさん
16/05/28 11:09:43.35 65ZnXW3L.net
WRC-2533GHBK-Iの件の者だが、
サポートに問い合わせたところ
100BASE-TXの機器を繋いだら速度が落ちるのはあり得ないってことで
交換用の機器を送ってもらって試すことになった
どれ繋いでもギガイーサ対応機器以外有線LANのポートが点滅しまくって変な気がしたんだよな
これで改善できなかったら、ファームウェアのバグかもしれんが、そのような問い合わせは初めてのような感じだった

658:不明なデバイスさん
16/05/28 16:13:17.96 pkYm5PvK.net
>>630
みんな「初めて」っていうんだよ
でも友達からは結構やってそうって聞く
騙されたふりをするのも人生の階段だよね

659:不明なデバイスさん
16/05/28 17:59:22.14 vLGkuxSu.net
>>630
牛ならNTPサーバからの時間受信できるしログも見れるし便利ー。
まあうちはエラー吐きまくりでエラーログだらけになってるから意味ないけどな。

660:不明なデバイスさん
16/05/29 20:35:06.76 IMWxQ7Pg.net
ps4のインターネット経由のリモートプレイが出来ない。色々試したがwr9500nでは出来ない。
necクソだわ

661:不明なデバイスさん
16/05/29 20:43:22.09 BFqfMoNW.net
>>633
PPPoEパススルー機能は?

662:不明なデバイスさん
16/05/30 19:27:34.20 U769MKoG.net
>>633
つAterm WG2200HP
リモート出来るし応答速度がマッハなのでラグ無しオンライン出来るよ
PS4/PS3/VITA/3DS/WiiUどれでもいける

663:不明なデバイスさん
16/05/30 19:52:02.80 ICKynBrh.net
>>634
>>635
助言ありがとうございます。
nec wr9500nを使ってるのですが、
ローカルルータモードで利用しています。
PPPoEルータモードで利用されているのでしょうか?

664:不明なデバイスさん
16/05/30 20:04:14.11 HPTv6was.net
>>636
二重ルータになってないか?

665:不明なデバイスさん
16/05/30 20:26:59.93 HUXhjFUw.net
PPPoE認証してる方のルータでポート解放しとけば済む話

666:不明なデバイスさん
16/05/30 21:25:26.70 U769MKoG.net
>>636
もちろん
WR9500Nでもいけそうな感じはするけど
回線直でPS4をPPPoE接続したらいけて、WR9500N挟むと出来なくなるって感じ?
ケーブルTVとかレオネットとか共用回線だとふさがれてて出来ないって事はある
回線直でちゃんといけるなら少なくともWG2200HP挟んでも大丈夫
DMZにPS4入れるだけの簡単なお仕事
WR9500NでもUDP 9304ポートを開けておけばいけるような気がするけどだめなん?

667:不明なデバイスさん
16/06/01 17:24:14.35 boKMKeCs.net
DGL-4500ってどうなん?
ACアダプタなしが500円で売ってるんだが・・・

668:不明なデバイスさん
16/06/01 17:37:59.80 SNyBXxgO.net
近所に迷惑かけてもいいならどうぞご自由に。

669:不明なデバイスさん
16/06/01 18:51:04.25 boKMKeCs.net
>>641
明日、購入してくる

670:不明なデバイスさん
16/06/01 21:55:08.01 g5uAGKHg.net
[COMPUTEX]5GHz帯と2.4GHz帯を自動切り替えしながら,オンラインゲームも途切れない。無線LANの新技術「Wi-Fi SON」とは何か?
URLリンク(www.4gamer.net)

671:不明なデバイスさん
16/06/01 22:03:43.82 +ycV2F4u.net
>>643
え・・・これって携帯キャリアがやってるキャリアアグリケーションと同じ・・・

672:不明なデバイスさん
16/06/01 22:06:08.28 GJKr636+.net
>>630
交換品届いて検証したが、解消せず
個体不良でなく、ファームウェアのバグか機器自体の欠陥の可能性が高そう
エレコムの最新無線ルーター WRC-2533GHBK-I は現在のところ地雷
購入する人は注意されたし
っていうか早く直して

673:不明なデバイスさん
16/06/01 22:14:07.26 Uc5rXybf.net
>>644
違う。同時利用はしないみたい。

674:不明なデバイスさん
16/06/01 22:39:00.51 HhaQqwGM.net
>>645
お、おう…

675:不明なデバイスさん
16/06/01 22:40:16.82 LQE1BoNw.net
>>643
シームレス切り替えを売りにしてるけど、結局はBroadcom XStream+Smart connectの後追いだな
11adでは必須になるから仕方ないか
ところで
>日本でも,IPQ40x9を採用した無線LANルーターはすでに販売されている
これ多分間違いだと思うんだが

676:不明なデバイスさん
16/06/01 22:45:28.17 YzcK6VQG.net
要はバッファローで実装されてるハンドステアリングだろ
周回遅れだな

677:不明なデバイスさん
16/06/01 23:13:11.34 ubnn2jqJ.net
バンドステアリングは2.4GHz側の応答を5GHzより遅らせて、
両対応のクライアントは5GHzを掴みやすくするだけ。
シームレスな切り替えを提供してるわけじゃない。

678:不明なデバイスさん
16/06/03 00:02:28.43 1oEyNqc6.net
>>649
それは途切れてゲームじゃ無理

679:不明なデバイスさん
16/06/04 00:20:39.28 D1n/WbFN.net
今セールでASUSのRT-AC68Uが1万円だったから買っちゃったんだけど、これどう?
ちょうどNECで1万ぐらいのを探してて見つけたんだけど

680:不明なデバイスさん
16/06/04 00:41:00.64 tYoGNKBl.net
>>652
NECのWG1800HP2を多機能にした感じ
そのかわりバッファローより不具合というか相性報告が多い感じです
11nは良いですが、11acの電波はNECの1/3しかないという欠点もあり

681:不明なデバイスさん
16/06/04 00:43:17.27 WkfAouar.net
>>652
>>653はSo-net北海道という荒らしだからスルーしてよし

682:不明なデバイスさん
16/06/04 00:43:28.21 i9TQhmb1.net
>>653>>5の人だから信用するな

683:不明なデバイスさん
16/06/04 00:50:33.68 Otk+5vI4.net
癖があると言われればその通りだけど総合的には昨今のNECよりは好印象だな>RT-AC68U
当然、廉価なプラ辺りと比べても明らかな差はある
電波が弱い?
子機や端末相性は明らかにあると思うが弱いとは感じないね
むしろ強い部類
後、ファームウェアの取り扱いには注意
最新版がいいとは限らない

684:不明なデバイスさん
16/06/04 00:58:21.47 D1n/WbFN.net
>>653
ダメじゃん(´;ω;`)

685:不明なデバイスさん
16/06/04 00:59:00.84 D1n/WbFN.net
>>654
俺、この前の野良です(´;ω;`)

686:不明なデバイスさん
16/06/04 01:00:54.00 D1n/WbFN.net
>>656
これ、キャンセルした方がいいですか?

687:不明なデバイスさん
16/06/04 01:34:10.63 tYoGNKBl.net
>>657
相性というか環境でバグでなかったら
色々弄れて結構面白いんだよ
そういうの好きじゃないならキャンセルした方が無難
ファームアップで設定吹き飛んだり、フレッツのマルチセッション使えなかったり、日本語訳なくて設定項目が見えないファームがあったりととにかく癖が強い

688:不明なデバイスさん
16/06/04 01:35:07.37 Q4kRVBaS.net
>>652
RT-AC68UとWG2600HP使ってるけど電波の飛びはRT-AC68Uが良い
子機1ストリームの11acタブレットで近


689:距離の速度はWG2600HPの方が30Mbpsぐらい速い RT-AC68Uの欠点は消費電力高い&発熱するのと11ac周波数が少ないから5Ghz混雑する環境だと干渉するかも 家広かったり鉄筋ならRT-AC68Uおすすめするけど、電波強くなくていいなら無駄に消費電力高い



690:不明なデバイスさん
16/06/04 01:47:33.34 D1n/WbFN.net
どしよ…
悩んできた…
今の家は1kで、来年引越す予定先が3LDKのRC
今の手持ちがWG300HPで、来月頭に工事予定
速度は5M出ればいいんですけど、せっかくひかりを引いたからどうせなら100M超えを経験してみたくて、ちょっと良いのを買ってみようかなと悩んでた所にRT-AC68Uがあって、ポチ…
1部屋だからWG300HPでも100M超えるかな?

691:不明なデバイスさん
16/06/04 01:56:18.56 tYoGNKBl.net
>>662
ちょっとまって
一応聞くけどAC68Uは1300Mbpsだから速そうで買ったとかじゃないよね?
もしそうだとするとAC68Uは3ストリームで
通常PC付属のは1ストリームか2ストリームだから、AC68Uが2台無いと速度出ないんだけども
ちゃんと2台セットで買った?
あとは子機が11ac対応かどうか
子機によってはWG300HP程度の能力しか無い場合も

692:不明なデバイスさん
16/06/04 01:59:52.99 Q4kRVBaS.net
>>662
WG300HPで子機が300Mbpsに対応してたら1部屋だと100Mbps越えるはず
3LDKのRCならRT-AC68Uでも良さげ
今更だけど中継機能付きで電波も強いから野良にまともな速度で接続出来るかも

693:不明なデバイスさん
16/06/04 02:03:42.96 6h3Wcdq/.net
WG300HPって2.4GHzだけみたいだし、それで100Mbpsは超えないだろうなー。
買い換え先としてRT-AC68Uはいいんじゃない。

694:不明なデバイスさん
16/06/04 02:08:01.44 klW6JmS5.net
AC68Uは2台必要なのがネック

695:不明なデバイスさん
16/06/04 02:09:01.56 D1n/WbFN.net
>>663
え?
速そうだから買った…
2台無いとダメなの?
他のも?これだけ?俺、ハテナでいっぱい(´;ω;`)

696:不明なデバイスさん
16/06/04 02:10:24.57 6h3Wcdq/.net
検索してみたら、2.4GHzでもちゃんと100Mbps超えるのね。すんません。
5GHzにしか希望はない みたいな思い込みしてた。

697:不明なデバイスさん
16/06/04 02:12:17.11 D1n/WbFN.net
どしよ…
1、キャンセルしてWG300HPを使う
2、キャンセルしてNECの1万ぐらいで探す

698:不明なデバイスさん
16/06/04 02:14:16.55 OYQgrRFP.net
>>662
WG300HPなら1台でいいし、同階なら150Mbpsは出る
階跨ぐと50Mbps程度
11ac対応子機があるなら買い替えて良いと思う
出来ればMU-MIMO使える奴がオススメだけど最安1万5千円
>>665
5GHzは障害物に弱いんですが
しかもASUS製のは技適取ってないから三分の一しか帯域使えない地雷

699:不明なデバイスさん
16/06/04 02:15:36.54 OYQgrRFP.net
>>669
とりあえず使う子機(複数あるなら全部)書こうよ
誰も答えられない

700:不明なデバイスさん
16/06/04 02:23:22.95 D1n/WbFN.net
今持ってる端末
ASUS C200
ASUS memo572cl
Amazon fire2015
Xperia z5
Xiaomi redmi note2
goo g03
acer p3
自作PCにUSB←DVD作成ぐらいにしか使ってないから接続しなくてok
ゲーム機←ほぼ使ってない
ps3
vita
3ds
多分これぐらい

701:不明なデバイスさん
16/06/04 02:28:01.82 D1n/WbFN.net
あと、メインはc200とmemoとz5の3つです
他はあんまり接続しません

702:不明なデバイスさん
16/06/04 02:35:06.69 D1n/WbFN.net
とりあえず、キャンセルしたよ(´;ω;`)

703:不明なデバイスさん
16/06/04 02:49:30.77 D1n/WbFN.net
RT-AC68Uは2台必要なのはなんで?
ストリームって言葉をちょっとググってみたんだけど、ストリームは無線LANと子機間の経路の本数みたいな意味にとらえられたんですが、2台必要な理由が分からず…
今後の為に誰か教えて下さい(´;ω;`)

704:不明なデバイスさん
16/06/04 02:50:00.74 OYQgrRFP.net
>>672
とりあえずさっと調べた感じメインの3つは11ac対応で867Mbpsまで
それ以外は75Mbps~867Mbpsだった
買い替えるなら�


705:タ価な867Mbps対応のルーターか MU-MIMO使える1733Mbpsのどっちかがコスパ良いと思う(上にも書いたが15k~) 安かったならAC-68Uでもあり 11acなら同部屋で実測は400Mbpsってとこ



706:不明なデバイスさん
16/06/04 03:04:09.03 ivPoEk4n.net
>>675
PCやPS3等のLANケーブル接続端末を最高速度にしたいなら子機用にあと1台必要ってだけ
速度不要だったり無線接続するなら無くていい

707:不明なデバイスさん
16/06/04 03:04:11.12 Ocwx16Px.net
台数多めだけど一人で使うならMU-MIMOは要らないかな
2ストリーム機は低性能だからAC68Uでも良かったけど、せっかくだからW53/56対応の同クラスでも買っとけば良いと思う
>>675
1300Mbpsの性能を引き出すのに2台必要というだけ

708:不明なデバイスさん
16/06/04 03:06:29.24 OYQgrRFP.net
>>675
あらキャンセルしたか
AC-68Uは別に1台でも良いよ
2台必要って速度フルに出ないからか?
厳密には違うけどわかりやすく
ストリーム=アンテナ数と思ってくれ
んでAC-68Uは旧世代のSU-MIMOの3ストリーム
子機も3ストリームじゃないと3ストリーム通信出来ない
つまり子機が2ストリームなら1ストリーム使われないで終わる
2ストリームの子機を2台繋いでも433Mbps+433Mbpsと速度が半減していく
今の世代は4ストリームのMU-MIMOで
子機が2ストリームでも2台繋げば867Mbps+867Mbpsとフルに使える

709:不明なデバイスさん
16/06/04 03:08:10.59 D1n/WbFN.net
みんなありがと(T_T)
俺の状況でNECで中継機能欲しいなら1200か1800シリーズ辺りが良いのかな?
とりあえず寝落ちします…

710:不明なデバイスさん
16/06/04 03:20:10.31 OYQgrRFP.net
>>680
NECで中継ならWG2200HPオススメだが
予算あるならWG1800HP2だな
WF1200HPもいいけど実測100Mbps超えられないし
WG1200HPの方はNEC販売だがASUSと同じ中身台湾メーカーが作ってたはず
価格comだと評判良いけど本スレだと結構バグるっぽい
バッファロークラスだそうだ
ただ後から中継機にするくらいなら最初からWG2600HP狙っとけとは思うがどうなんだ
一応現時点なら国内最速叩き出すほど電波効率はいいぞ
もしくは中継機は専用機のW1200EXとかな

711:不明なデバイスさん
16/06/04 03:32:20.43 LylegFEu.net
>>674
アホだ
このスレでNECゴリ押しはSo-net荒しだし
発売されたばかりの安定していない機種を勧めるのも同様
それにのせられているフリも荒しの可能性高しだな

712:不明なデバイスさん
16/06/04 03:38:35.19 Lh0A8ErD.net
>>682
いつも工作御苦労様です
荒らし報告スレにIP晒されてますよ
240.141.197.113.dy.bbexcite.jp

713:不明なデバイスさん
16/06/04 03:44:26.85 Lh0A8ErD.net
アホは無視して
1万帯ならWG1800HP2いいよ
旧世代のWG1800HP(中身はHP2と同じ)だけど今でも中継用に重宝してる
2世帯住宅間で300Mbpsフルに出せるし10台ぶら下がってもびくともしない安定さよ

714:不明なデバイスさん
16/06/04 07:43:43.72 3zZEJOQr.net
>>682
同意。MU-MIMOだって対応の子機ほとんどないしな。WF1200で十分。機能的にはWG1200なんだろうが地雷みたいなんで。

715:不明なデバイスさん
16/06/04 09:00:54.20 WkfAouar.net
>>674
勿体無い
So-net北海道はスルーしろとアドバイスしたのに何か勘違いしちまったようだな

716:不明なデバイスさん
16/06/04 12:34:05.18 O3oO+5eg.net
>>681
WF1200HPよりWG300HPの方が速いの?

717:不明なデバイスさん
16/06/04 12:35:43.49 O3oO+5eg.net
>>679
NECでMU-MIMOに対応してるのはWG2600HPだけ?

718:不明なデバイスさん
16/06/04 13:02:04.77 Lh0A8ErD.net
>>668
MU-MIMO対応は
WG2600HP、WG2200HPの2つ
バッファローはWXR-2533DHP
速度的にはWG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HP
中継機として使えるのはWG2200HPのみ

719:不明なデバイスさん
16/06/04 13:10:01.41 LylegFEu.net
>>689
実行速度は
WXR-2533DHP>>>>>>WG2600HP>WG2200HP

720:不明なデバイスさん
16/06/04 13:16:42.55 WkfAouar.net
URLリンク(inte)


721:rnet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/709071.html これ見ると2533DHPの方が上だね



722:不明なデバイスさん
16/06/04 13:25:41.63 Lh0A8ErD.net
>>689-690
ID変え忘れてるぞ荒らし君
アホだからスルーされるんだぜ
実効速度は公式に外部影響のない暗室での実測値が出ている
総務省が公平に電波強度測ったりしているのにわざわざInpressって
どれもWG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HP
と言う結果
654 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/06/04(土) 00:43:17.27 ID:WkfAouar
>>652
>>653はSo-net北海道という荒らしだからスルーしてよし
682 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/06/04(土) 03:32:20.43 ID:LylegFEu
>>674
アホだ
このスレでNECゴリ押しはSo-net荒しだし
発売されたばかりの安定していない機種を勧めるのも同様
それにのせられているフリも荒しの可能性高しだな

723:不明なデバイスさん
16/06/04 13:27:43.34 b6cCLHiC.net
>>691
それアンテナの向き考慮してないだけで
技的の調査結果みるとWXR-2533DHPよりWG2600HPの方が電波強かったぞ
これ不正できないし

724:不明なデバイスさん
16/06/04 13:29:12.68 M4SMnp/9.net
またSo-netか

725:不明なデバイスさん
16/06/04 13:29:36.02 b6cCLHiC.net
そもそもWG2600HPとWXR-2533DHPは中のチップが全く同じで
違いとしてはバッファローが4アンテナ、WG2600HPが11アンテナとアンテナ数差で掴みやすいってだけなんだが

良くてWG2600HP>WXR-2533DHP2>>>WG2200HPってとこ

726:不明なデバイスさん
16/06/04 13:31:42.93 XZ80iIvF.net
>>688
WG2200HPもMU-MIMO
中継も対応

727:不明なデバイスさん
16/06/04 13:35:02.86 O3oO+5eg.net
ありがと
2200か2600でいくよ
まだ日もあるから、ゆっくりセールをあさってみる

728:不明なデバイスさん
16/06/04 13:36:21.24 KOBhCh/7.net
>>695
あんたアホやね。

729:不明なデバイスさん
16/06/04 13:39:30.61 4PdeZtix.net
WG2600HPとWXR-2533DHPはWG2600HPだったでしょ
2パーセントくらいしか差が無いけどw
んで新機種のWXR-2533DHP2が1パーセント速くなってるw
接戦だよ

こんなんどっちでも良いわw

730:不明なデバイスさん
16/06/04 13:52:12.50 LylegFEu.net
>>692
お前がSo-net荒しだってバレてるんだが
測定方法の違うベンチマークの結果でWG2600HPが早いとほざいているのはSo-net荒しだけ
WG2600HPが早いと主張する時点でSo-net荒しだと名乗っているも同じ

731:不明なデバイスさん
16/06/04 13:55:50.98 WkfAouar.net
また11アンテナとか吹いてんのか
このスレ内でも4月15日の書き込みで論破されてるのに懲りないねw

732:不明なデバイスさん
16/06/04 14:16:11.24 7QtvLV23.net
>>701
ついでに過去ログで
WG2600HP>WXR-2533DHP
とさんざん出てるのも教えてやってくれ誤差の範囲だけど
DHP2は知らん

733:不明なデバイスさん
16/06/04 14:35:06.51 WkfAouar.net
>>702
過去ログにWG2600HP>WXR-2533DHPとさんざん出てるって言われても
さんざん書いてるのは例のあの人じゃないですかー

734:不明なデバイスさん
16/06/04 14:38:50.88 n7FyNhxA.net
荒らしはいつも真っ赤っかだなぁ

735:不明なデバイスさん
16/06/04 15:10:45.21 KOBhCh/7.net
monocloで20機種中8位だったWG2600

736:不明なデバイスさん
16/06/04 15:45:40.14 soerCmWn.net
バッファローのアンテナは馬鹿を騙すためのハッタリみたいなイメージ
NECのSRアンテナの方が精度高い

737:不明なデバイスさん
16/06/04 16:05:58.20 MR0uRrY+.net
NECのアンテナ数が多いのは馬鹿を騙すためのハッタリのイメージ

738:不明なデバイスさん
16/06/04 16:41:09.36 n7FyNhxA.net
WG2600HP>WXR-2533DHP
これ2%も差がないのになんでそんな必死なの
Buffaloのアンテナは横方向以外飛ばない(横に倒せば縦方向にしか飛ばない)
NECのアンテナは横方向にしか飛ばないアンテナと縦方向にしか飛ばないアンテナを
両方内蔵しているからエリアが広いってだけ。そのせいで無駄にアンテナ数が多い。
横に並べて速度計ったらどっちも速度変わらねーよ

739:不明なデバイスさん
16/06/04 17:16:59.30 LylegFEu.net
>>708
条件の違うベンチマークで比較する馬鹿な頭は死なないと治らないのw
同一条件で測定するとWG2600HPの方が遅い上にバグで速度低下するゴミだろ

740:不明なデバイスさん
16/06/04 18:07:59.13 GI/IDbZX.net
URLリンク(121ware.com)
>アイソレーション・アンテナを含む計11個ものアンテナをどう配置するか。これには大いに悩みました。
URLリンク(121ware.com)
μSRアンテナ(5GHz) 3個
μSRアンテナ(2.4GHz) 4個
アイソレーション・アンテナ 3個
ピン・ダイポールアンテナ 1個
の計11個
うち電波を送受信するアンテナは8個じゃね?

741:不明なデバイスさん
16/06/04 18:09:13.06 n7FyNhxA.net
>>709
WG2600HP 1276Mbps
WG2200HP 952Mbps
同条件しかも外部影響が無い暗室で計測して差は324Mbps
WXR-2533DHP>>>>>>WG2600HP>WG2200HP これが正しいなら
WXR-2533DHPは3544Mbps出る訳なんだが理論値余裕で超えちゃってる
もう少しうまく工作しろよ…Buffalo社員さん
ステマばっかりしてるからこれだけユーザーレビューに差が付くんだよ
NEC WG2600HP ★3.67
URLリンク(kakaku.com)
Buffalo WXR-2533DHP ★3.04
URLリンク(kakaku.com)
NEC WG2200HP ★4.22
URLリンク(kakaku.com)

742:不明なデバイスさん
16/06/04 18:35:59.44 LylegFEu.net
>>711
馬鹿は死ななきゃ治らないようだ
WG2600HPの致命的なバグで速度低下が起こり10Mbps以下まで低下するから
実行速度は
WXR-2533DHP>>>>>>WG2600HP>WG2200HP
バグ抜きで同一環境で計測しても>>691の様に
WXR-2533DHP>WG2600HP
しかも距離が遠くなると差が広がる

743:不明なデバイスさん
16/06/04 18:38:39.68 FjcMUmfx.net
そんなに牛って良かったっけ?NECもベストじゃないけど。

744:不明なデバイスさん
16/06/04 18:46:13.27 n7FyNhxA.net
>>712
10Mbpsってこれのことかね?
WXR-2533DHP 
URLリンク(kakaku.com)
残念な結果に...
木造3階建てをこれ一台でと考え、古い11n対応atermから乗り換えで購入。
残念ながら一階離れた風呂場ではDLNAが頻繁に途切れ、タイムアウトしてしまいます。(2.4Gも5Gも)
それ以前にchromecastとの相性も悪く、認識しなくなる事が頻繁にあり手離しました。
その後aterm 2600+2200HPの組み合わせに乗り換えて問題が全部解決。
この機種ならと期待しましたが残念な結果に終わりました。

745:不明なデバイスさん
16/06/04 19:21:08.31 HNvoJcpm.net
>>645
もう一度電話して結局どうしようもないということで話が終わった
機器的な仕様なのかファームウェアのバグなのか何とも申し上げれないとのことで
1週間経っても不具合として技術側に報告が上がってなくて、検証もしてくれてないっぽい
返金で対応してくれることにもなったけど、この会社このままで良いんだろうか?
多分購入者は無線だけで繋いでるとかで気が付いてないだけのように思うんだが

746:不明なデバイスさん
16/06/04 19:37:38.75 9VHH1P6A.net
被害者を増やさないよう価格コムにレビューしといた方が良いレベルだな

747:不明なデバイスさん
16/06/04 20:32:00.31 jocKS+df.net
いや、エレコムってだけで普通の人は…

748:不明なデバイスさん
16/06/04 20:34:02.93 FjcMUmfx.net
ルーターはなあw
マウスは良かったけど。

749:不明なデバイスさん
16/06/04 22:49:11.88 HhktfwhO.net
>>714
違うぞ

URLリンク(review.kakaku.com)

WG2600HPのレビュー
iOS端末持ちは回避した方が無難です

WiiUが11acに対応していないので古い無線規格でしか繋げず、
持っていたBUFFALOのルーターが11acへ移行し始めた時期の製品で逆に11ac規格以外の通信が不安定な機種だった為不満を持ち、
こちらの製品へと買い換えました。

2ヶ月以上使用してきた結論から言うと、
①特定のiOS機器との相性が最悪
②一定時間起動するとiOS機器以外でも深刻な速度低下が起きる
ので、特にiOS機器を一台でもお持ちになられている方にはオススメ出来ません。

①については他の方も記載されておりますが、
特定のiOS機器で相性問題によると思われるパケットロスが異常に発生します。
自分の場合はiPodTouch第6世代でした。
ルーター側が起動してから最初の数分は正常に動作するのですが、10分も立たずに通信の反応が悪くなり、
Aterm本体の機能のPingで調べてみるとパケットロスが80%~100%な上に応答を返すまでに1000ms以上もかかる状態になっていました。
この状態はiOS機器側をいくら再起動しても改善せず、ルーター側を再起動しないと直りません。
iOS機器自体も昔にWifi関係の実装に問題があった時期があり話題になりましたが、
2016年初頭において未だに問題が起こり続けているのはAtermのみかと思われます…。

750:不明なデバイスさん
16/06/04 22:49:38.85 HhktfwhO.net
②についてですが、
起動から数日、早い時は20時間程度で通信速度が低下し始めます。
仕事柄複数台のPCで常に通信を使ったグラフの遷移のような物を見ているので症状が起きると如実に分かる環境なのですが(逆に言うとこういう環境にでもない限り、ブラウジング等しかしていない一般の方はサーバーではなくルーターが原因だとは気づけないかも知れません)、
ある時を境に通信速度や応答速度がガクッと落ち、その後落ちたままになり、その後ルーターを再起動するまで症状が継続します。
症状が起きている時にインターネットからのダウンロードの速度を計測した所、再起動後70Mbpsのところ再起動前は1.4Mbpsまで落ち込んでいました。
ある程度ヘビーに使用しているので自分の使用方法では特にこの症状が起きるまでの期間が短いのだと思われますが、
これはAtermの11ac対応機器全般で確認されている症状のようです。

そして最後に一番困った点なのですが、NECの製品の不具合の内容の把握をするのが大変困難です…。
公式ページの対応方法では改善しなかった上記の症状の原因や解決方法を調べるためにウェブサイトや掲示板を探索したのですが、
同様の不具合が多数報告されているにも関わらず、まともな返答が極端に少ないです。

751:不明なデバイスさん
16/06/04 22:50:13.03 HhktfwhO.net
NECが日本企業である為、何故かおかしな方が多数掲示板やレビュー、ランキングで暴れているようです。
正直この製品を買って不具合に遭遇して情報を調べるまで、
所謂”ネトウヨ”というのは、日本が嫌いな左翼の方が自分の意見�


752:ノ反する人を批判する為につかっている用語だと思っていましたが、 こういう方々の事を言うのだなと痛感しました…。 何処の企業が作っていようが構いませんので、まともな情報、まともな製品が欲しいです…。 自分が症状に遭遇してから2ヶ月、パケットロスに関する報告も非常に多くなっているようなので NEC側も把握してファームウェアを更新して症状を改善してくれる事を祈ってます。



753:不明なデバイスさん
16/06/04 22:56:27.70 FjcMUmfx.net
単発レビューアじゃんw

754:不明なデバイスさん
16/06/04 23:02:55.14 HhktfwhO.net
Atermって今だにDHCPの割り当て範囲32アドレスなの?
前に使ってたけど低機能で糞だったな

755:不明なデバイスさん
16/06/04 23:05:29.22 n7FyNhxA.net
ネトウヨってww

756:不明なデバイスさん
16/06/04 23:06:35.58 n7FyNhxA.net
荒らしてる奴は左翼さまなのか
NECルーター使うと右翼ってどんだけw

757:不明なデバイスさん
16/06/04 23:20:33.86 FjcMUmfx.net
Aterm使えてない奴って設定間違えてるだろ?

758:不明なデバイスさん
16/06/05 08:45:40.73 bnATHx57.net
iOSはアップデート後にフルリセットした方が良い。何か問題があった場合には。

759:不明なデバイスさん
16/06/05 09:03:18.71 2BdsmPYg.net
>>725
So-net荒しを見ていると反社会的で正にネトウヨだろう

760:不明なデバイスさん
16/06/05 11:45:25.30 3tqWRJIO.net
>>719
またNECは低速病ですか
解決までまた2年でしょうか
終わってますね

761:不明なデバイスさん
16/06/05 11:51:15.81 bnATHx57.net
iOSはアップデートしたら、フルリセットしたらいいのに。データやアプリは消えない。
WiFiや画面などの設定はやり直し。問題があった場合は努力を惜しむなw
家電とはいえ、コンピュータだからね。

762:不明なデバイスさん
16/06/05 12:26:17.91 Z9YQPvi7.net
>>728
正義はサヨクですよね

763:不明なデバイスさん
16/06/05 12:54:13.37 lA8y00/f.net
WR9500NからWG2600HPに変えたら、150Mbpsから300Mbpsになったぞ!
すげえな、NEC!
回線はau光りね

764:不明なデバイスさん
16/06/05 12:58:22.85 djRcNbS4.net
東日本ですが、今は光ポータブルのクレードルで使ってます。
やっぱり市販のに変えると、全然違いますか?

765:不明なデバイスさん
16/06/05 13:43:18.02 CbgGomkt.net
NECのWR8165N(2,200円)ので十分いけるよ。エレコム製とか、
他でも6,000円以上のとか買ってるヤツの気が知れない(^q^)w

766:不明なデバイスさん
16/06/05 13:44:02.85 Z9YQPvi7.net
>>733
クレードルってこれ?
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

これだと2アンテナで11ac非対応なので300Mbpsが最大
4アンテナのWG2600HPとかにしたら倍くらい速くなるけど
5000円くらいの2アンテナの奴だと殆ど変わらないかな

ルーターに繋ぐ子機が11ac対応なら約5倍早くなるけど
クレードルだとこれのWF800HPくらい
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

767:不明なデバイスさん
16/06/05 14:41:46.11 BMmo1vN9.net
>>733
どこがボトルネックになってるかによる。無線区間なのかプロバイダなのかそれともクライアントの性能なのか。
PCを持ってるならクレードルに有線接続して速度測定してみる。

768:不明なデバイスさん
16/06/05 17:36:03.11 iEP51g6c.net
引越しを機に、購入を検討しています。
necの1800hp2か、wg1200hsのどちらが、良いか迷ってます。
※知り合いの家は1200hsでしたが、12-3メートル位迄はギリギリ繋がっていました。

【キャリア/ISP】 au光マンションタイプ(vdsl)/プロバイダはsonet
【モデム型番】  これから開通なのでまだ
【現在使用中のルーター】 現在なし
【接続しているPCの台数】無線:1プラスiPhone2台(予定)
【設置予定場所】
2dkでdkにAP設置 左前の襖を挟んだ5m先にパソコン設置
右前 5m先の寝室にも届くにはどの機種がいいのか迷ってます。

建物の構造:鉄筋src

769:不明なデバイスさん
16/06/05 19:07:23.20 9Nc1p75U.net
>>737
届く距離なんて機種より家の材質、構造、内容物によって変わるから、やってみなきゃわからない。鉄筋なので中継機を覚悟しておいた方がいいかもね。
真偽はわからないが、ios使うなら>>719あたりも参考に。

770:不明なデバイスさん
16/06/05 19:11:30.70 3/NpStqK.net
変に一台で収めようとせず、素直に中継機挟んだ方がええよ
コンセントに挿す簡単なタイプなら安いでしょ
遅いーとか切れるなーとか思いながらネットすることを考えたら
3000円ほどの追加の出費なんか安いもんよ

771:不明なデバイスさん
16/06/05 19:22:01.08 Z9YQPvi7.net
>>737
iPhone使うならWG1800HP2かな

ただVDSLならWF1200HP2×2台の方が
エリアも稼げるし良いよ
URLリンク(kakaku.com)

772:不明なデバイスさん
16/06/06 00:01:08.80 9Jy1Hg4m.net
737です。
ありがとうございます。
木曜に開通日なので、位置を確認してから中継機有りで考えて見ようと思います。

773:不明なデバイスさん
16/06/06 00:50:17.74 AQLv9ayu.net
>>740
>>741
WF1200HP2×2は安価な中継機でよくある瞬断もなくてお勧めだけど
今ならWF1200HP2×2よりもWF1200HP2+W1200EXの方が使い勝手良いんじゃないか
デュアルバンド中継も出来るし

774:不明なデバイスさん
16/06/06 13:53:00.66 8Ozem6Ts.net
6畳一間に設置したいのですがこの場合どのルーターが最適でしょうか?

フレッツ光 隼 1Gbpsでの契約です

またサイト名忘れたのですがルータが2台ないと速度が出ないという記事をみたのですが、どういうことでしょうか?

775:不明なデバイスさん
16/06/06 20:33:09.49 63Dg2CEp.net
とりあえずエレコムの最新無線ルーターは今は辞めとけ
>>645
しばらく直す気はない模様で他にもバグがあるかもしれん

価格スペック比で他メーカーよりかなり安いが、100BASE-Tの機器を繋ぐと1Gbpsの回線のはずが、ルータ周りが100Mbpsに制限されてかなり遅くなる
どうしても使いたければギガイーサのハブをこのルーターと繋ぎ、有線側の機器をすべてハブ側に繋ぐこと
ルーター側に繋がっているのがすべてギガイーサの規格であれば制限されることはない

ちょっと高くて良いのであれば、NECかBuffaloの機器を選択した方が安全で安心

776:不明なデバイスさん
16/06/06 20:54:04.54 AQLv9ayu.net
>>743
2蜿ー縺ェ縺縺ィ騾溷コヲ蜃コ縺帙↑縺縺ョ繧ゅ≠繧九°繧峨〒縺ッ
譎ョ騾壹�ッ豌励↓縺励↑縺上※ok
縺昴�ョ迺ー蠅�縺ェ繧丑EC縺ョWG800HP縺ゅ◆繧翫〒繧ょ香蛻
蜿ー謨ー螟壹>縺ェ繧峨が繝シ繝舌�シ繧ケ繝壹ャ繧ッ縺縺代←蜷後§縺蒐EC縺ョWG2200HP縺九√ヰ繝�繝輔ぃ繝ュ繝シ縺ョWXR-2533DHP縺ゅ◆繧翫□縺ィ蝗ー繧九%縺ィ縺ェ縺縺九→

777:不明なデバイスさん
16/06/06 20:56:23.79 oeH9BRsD.net
仏?

778:不明なデバイスさん
16/06/06 20:59:40.34 AQLv9ayu.net
なんか文字化けした
>>743
2台ないと速度出せないのもあるからじゃない?
普通は気にしなくてok

で、その環境ならNECのWG800HPあたりでも十分
繋ぐ台数おおいならオーバースペックだけど同じくNECのWG2200HPやWG2600HP、
バッファローのWXR-2533DHPあたりがMU-MIMO使えるので長く使っても困ることないかと

779:不明なデバイスさん
16/06/06 21:00:04.14 xdZaS9r8.net
北海道語

780:不明なデバイスさん
16/06/06 21:09:09.89 gAu0UKm6.net
はんかくさい

781:不明なデバイスさん
16/06/06 21:31:20.84 hXMqf1xj.net
>>742
デュアルバンド機能良さそうですね。

782:不明なデバイスさん
16/06/07 00:17:33.58 8ZvHxOkU.net
>>747
Chrome使うとバグる場合があるらしいよ

783:不明なデバイスさん
16/06/07 00:19:25.04 8ZvHxOkU.net
>>743
Aterm WG800HP
URLリンク(kakaku.com)

ワンルームならコスパ良すぎ

784:不明なデバイスさん
16/06/07 07:51:56.14 o1eZB0OQ.net
3DKのそんなに広くないマンションなんだけど今WG600HP使ってて電波の飛びがあまりよくない
おいてる部屋以外はだいぶ弱くなる
PC有線だから有線1G希望
無線はAndroidスマホのみ
おすすめありますか?

785:不明なデバイスさん
16/06/07 07:57:35.34 o1eZB0OQ.net
>>


786:753 その前にWR8750N使ってたときも電波あんまりだった 2000円ぐらいで買ったWHR-G300Nのほうが飛びはよかった気がする 相性とかあるのかな



787:不明なデバイスさん
16/06/07 08:11:14.40 o1eZB0OQ.net
連投すみません
テンプレで書きます
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 100M softbank光
【モデム型番】  RV440NE
【現在使用中のルーター】 WG600HP WR8750
【接続しているPCの台数】有線:ルーター各1台
【設置予定場所】部屋から5M離れた2枚のドアの向こうでもスマホをつなぎたい
建物の構造:鉄筋

788:不明なデバイスさん
16/06/07 08:16:52.62 EuxC3PW1.net
>>755
5M離れててドア2枚も挟んでるなら中継機置いた方がいい。

789:不明なデバイスさん
16/06/07 08:30:47.42 LCnw4CfL.net
>>755
選択肢としては
ケーブルを引く
PLCを使う
中継機を使う
機種を替えてもほとんど変わらないと思われる。

790:不明なデバイスさん
16/06/07 10:21:49.14 ZdRFaUFP.net
5mくらいなら、こういうの買って隙間這わせたら?
URLリンク(mco.co.jp)

791:不明なデバイスさん
16/06/07 14:37:13.88 vVjHPJTf.net
ioとかエレコムのハードウェアnatのsocってどこ製なの?

792:不明なデバイスさん
16/06/07 17:36:18.19 QWWzAW8q.net
安くてハードウェアNAT付いてるのはBroadcomかMediaTekじゃなかろうか

793:不明なデバイスさん
16/06/07 18:46:49.89 X27qKhTO.net
>>758
一応モデムのあるところから部屋まではフラットケーブルで這わしてる
PCのすぐ横にルーターをおいてるんだけどそこからモデム側の一番遠い部屋までが届かない
間に中継器を置けばいいの?
その場合今使ってるのがWG600HPなんだけどどれがいい?

794:不明なデバイスさん
16/06/07 18:53:09.60 X27qKhTO.net
>>761
今はモデム----------ルーター--PC
て感じで有線接続してる
有線はそのままにしておいて、モデムの近くの部屋でもスマホを途切れずに使うにはなにを買ってどう接続するのがいいですか?

795:不明なデバイスさん
16/06/07 19:13:38.89 i0S+nIsX.net
>>762
モデム---ルータ-------ルーター(ブリッジモード)--PC

796:不明なデバイスさん
16/06/07 20:01:22.68 R/+Nh0L/.net
>>762
ネット回線100Mなんだし、WG600HPをモデムと直結してWG600HPがあった場所にWR8750をアクセスポイントモードにして設置かな。

797:不明なデバイスさん
16/06/08 01:02:49.89 zo8AX5/j.net
>>764
ほうほう
同じSSIDで切り替えせずに使いたいんだけどそのつなぎ方でいける?

798:不明なデバイスさん
16/06/08 07:26:22.49 hlsVidIP.net
>>765
シームレスにって訳にはいかない。遠い方を掴んで遅くなっているようなら、WIFIをOFF/ONすればいい。

799:不明なデバイスさん
16/06/08 10:19:23.62 vyDxOPn9.net
>>765
同じSSIDということは手動切り替えできない、
どちらにつながっているか区別がつかないということで、
なぜ同じSSIDにしたいのかわからんがメリットなんかないぞ。

800:不明なデバイスさん
16/06/08 11:08:04.16 jC9WRyUz.net
>>767
トラブルでも起きない限り問題ないでしょ。

801:不明なデバイスさん
16/06/08 21:09:21.48 HLA/HDwE.net
>>765
無理、切り替え時に必ず途切れるしその使い方だとなかなか切り替わってくれずに
完全に切れるまで遠い方のつかみ続けてしまう

方法としては子機の電波をつかみ安いWG2600HPを買って1台で済ます
勿体ないけど速度重視の11acは使わずにに
距離重視の11n(2.4GHz)を20MHzで繋ぐと良いと思う
URLリンク(kakaku.com)

関係ないけど今月発売の中継機がちょっと面白い
URLリンク(kakaku.com)

802:不明なデバイスさん
16/06/08 21:43:30.27 btMUjyQq.net
NEC、無線通信が困難な場所でも通信可能にする光ファイバ無線システム - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


803:5.html



804:不明なデバイスさん
16/06/08 21:44:22.79 vTD5kXNs.net
WG2600HPはバグ放置のゴミ

805:不明なデバイスさん
16/06/08 22:03:39.33 HLA/HDwE.net
>>771
特に不具合に遭遇してないけど環境位書こうぜ

4ストリーム使える機種の中でも評判良い方だし

NEC WG2600HP ★3.67
URLリンク(kakaku.com)

Buffalo WXR-2533DHP ★3.04
URLリンク(kakaku.com)

NEC WG2200HP ★4.22
URLリンク(kakaku.com)

806:不明なデバイスさん
16/06/08 22:05:25.85 HLA/HDwE.net
ミス

NEC WG2200HP ★4.33
URLリンク(review.kakaku.com)

807:不明なデバイスさん
16/06/08 23:37:00.96 Akc+d02w.net
Atermのデフォルトで設定されてるフィルタ
Port: 2049, 1243, 12345, 27374, 31785, 31789, 31791
これ、nfsとか言われてるやつで使われてるんだよな

AtermはファームにBSD使ってるからわざわざフィルタいないとならない
最近のやつでも設定されてるからAtermの脆弱性放置してるんだな

808:不明なデバイスさん
16/06/09 00:59:14.23 thjxwVdX.net
>>639
すごく遅いレスになり申し訳ございません。

フレッツ光プレミアム環境かで、今までwr9500nとPS4を有線接続していましたが、
PS4リモートプレイができないので、今はCTUとPS4を有線接続しております。

wifi環境では問題ないのですが、インターネット経由でのPS4リモートプレイができません。

CTUは以下設定を有効にしています。
・DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)
・静的アドレス変換設定(ポート指定)
・UPnP機能設定
・PPPoE機能設定

しかし、スマホ側でリモートプレイアプリを起動させると、
PS4側では「次のユーザがリプートプレイを接続しました。」と表示されますが、
スマホ側は、コントローラ画面が表示され、画面が表示されそうになった瞬間に、
切断されました。と表示されエラーとなってしまします。

試しに、知り合いのPSNのIDとパスワードを教えてもらい、知り合いのPS4には、
正常に接続できました。

また、同じような質問をされている方がいましたので、参照いただければと
思います。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

809:不明なデバイスさん
16/06/09 01:03:42.47 eUxAQoaP.net
そういうフィルタは、WANから接続しにきたやつを遮断したり、
LANからWANに出ようとするやつを遮断したりで必要。
それと脆弱性の話は別。
わかってないなら書き込むなよw

810:不明なデバイスさん
16/06/09 02:29:15.58 wARrnRbs.net
>>776
外部からの接続なんて最初から無視する動作のはず
それをわざわざ設定してあるってことはルーター自身に脆弱性があるから設定してあるんだろ

811:不明なデバイスさん
16/06/09 08:08:32.38 nIUlOcC0.net
>>774
>>777
ちょww逆逆ww

フィルタないと危険
ファイヤウォールって何のためにあるか解ってないの?
NECとバッファローはもちろん、フレッツ光など大手ならちゃんと設定されてるっしょ
一体どこの中華メーカー使ってるんだよ…

ウイルス飼ってそう

812:不明なデバイスさん
16/06/09 08:14:34.09 tZEIOc4p.net
家庭用の中では最もセキュリティの高いNEC掴まえて脆弱性あるとな
企業向けなんてもちろんデフォルトでフィルタ搭載

フィルタ付いてるから脆弱性あるってってそれ意味あるから付いてるんですがな
ルーター本体を守ってるんじゃなくお前さんが繋いでいる脆弱性ある機種を守ってくれてるんやで

813:不明なデバイスさん
16/06/09 13:47:14.93 TD2qPTcn.net
>>778
バッファローのやつは「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」しか登録されてない
ユーザー設定じゃなく別に設定されてる

>>779
LAN→WAN (WAN側out)だけならいいけど
WAN→LAN (WAN側oinにも設定されてるんだぞ
ポートでも開けない限りLAN側に入ってこないんだがな
普通ならルーターに脆弱性があるから設定してるとしか思えん

814:不明なデバイスさん
16/06/09 18:41:10.97 eUxAQoaP.net
NECスレで変なスレ立てしてる人は、ワッチョイなしIP表示はおかしいな。
ワッチョイかぶるのがバレるからなんだろうけれど・・・。

815:不明なデバイスさん
16/06/09 18:59:29.76 6VnZH7vb.net
スクリプト荒らしが立てたアンチスレしかないからな

816:不明なデバイスさん
16/06/09 19:41:55.37 dEO7Z7tR.net
6月分更新

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月版(無線LANオススメスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

817:不明なデバイスさん
16/06/09 20:32:46.16 Sy2L3dWI.net
>>783
これ嘘だからみんな騙されないでね
コンセントが正しく繋がっているか分からないWG2600HPのイカサマ写真以外
他の機種のソースは一切出せず嘘確定だから

818:不明なデバイスさん
16/06/09 21:04:53.07 dEO7Z7tR.net
>>784
いつもの荒らしか?

Impress Watch の記事で紹介されているのに何言ってるんだ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

むしろ本当に違うなら計測画像上げれば解決だけど
持ってるんだよね?

819:不明なデバイスさん
16/06/09 21:51:22.75 +RwmrKXI.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 ASUS RT-AC87U(11W/ZIGSOWレビュー)
 NEC WG2600HP(8W/インプレス 清水理史の「イニシャルB」)、WG2200HP(??)
 Buffalo WXR-2533DHP(11W/インプレス 清水理史の「イニシャルB」)
 NETGEAR R7500(9W/価格コムレビュー)

・11ACx3 1300Mbps
 NEC WG1800HP2(5.7~7W/個人)
 Buffalo WXR-1900DHP2(9W~11W/Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー)
 ASUS RT-AC68U(?W)

・11ACx2 867Mbps
 NEC WF1200HP(?W)
 NEC(台湾ODM) WG1200HP2(?W)、WG1200HS(4.6W/個人)
 YAMAHA WLX202(?W)

・11ACx1 433Mbps
 NEC WF800HP(?W)、WG800HP(5W)
 ELECOM WRC-733GHBK(2~3W/個人)

・11n/a 300Mbps
 NEC WG600HP(6W)スレリンク(jisaku板:107番)
 NEC WR8700N-HP(6W/個人)

・11n 300Mbps
 NEC WG300HP(??)、WF300HP2(??)、WR8165N(??)

個人ブログ等は個人表記
ググればすぐに見つかります
個人レビューや2chの書き込みはあくまで参考レベルです

820:不明なデバイスさん
16/06/09 21:56:36.79 XhrM/KW8.net
ワットチェッカーでは正確に計測できないんだけどね

821:不明なデバイスさん
16/06/09 21:59:28.13 AnWo9f5+.net
>>785
ソース出せずに全然関係ない記事がソースとか頭膿んでるな

じゃあこの記事でWG1800HP2は10Wだな
URLリンク(zigsow.jp)

嘘確定じゃん

822:不明なデバイスさん
16/06/09 22:02:47.53 dEO7Z7tR.net
>>786
だからこれがまとめなんだけど 改変はダメよ 謎に異常な数値なのがあるからどういう理由で改変したかかわかりやすいけど…

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月版(無線LANオススメスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

823:不明なデバイスさん
16/06/09 22:03:57.92 qEz737ua.net
ソネット北とブーイモスクリプト荒らしのケンカはよそでやれバカ

824:不明なデバイスさん
16/06/09 22:06:02.98 dEO7Z7tR.net
>>788

通常時の�


825:チ費電力はワットチェッカーによる計測で11W前後で、 バスパワーのHDD(SSDではない)を接続した状態での消費電力は14W前後であった。 自演乙です だがネトギアのが14Wという計測結果画像があるのはナイス 7月版には載せよう



826:不明なデバイスさん
16/06/09 22:07:54.22 SZGBPVQz.net
>>785
WG2600HPボロ負けだな
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

>>788
ルーターモードじゃなくAPモードだからルーターモードのWG1800HP2の消費電力は10W以上だろうな

827:不明なデバイスさん
16/06/09 22:11:08.22 dEO7Z7tR.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月 第2版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(30W)、R8000(14W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

追加機種 R8000 ソース(計測画像)
URLリンク(zigsow.jp)

828:不明なデバイスさん
16/06/09 22:40:54.26 SZGBPVQz.net
嘘の消費電力を必死で広めようとする基地外がいるがだまされるな

これが本当の消費電力だ
下記はすべてメーカー公称値で最大消費電力

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(32W)、WG2200HP(20W)、WXR-2533DHP(35W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(17W)、RT-AC68U(不明)、WXR-1900DHP2(23.9W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(8.4W)、WF1200HP2(8W)、WG1200HS(8.4W)、WLX202(8.3W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(6W)、WG800HP(8.8W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(16W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(10W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(3W)

これらの値と基地外が嘘吹いてる消費電力を比べてみてくれ
最大消費電力の8割9割だったり酷いものだと最大消費電力を上回っていて明らかに嘘だとわかる

829:不明なデバイスさん
16/06/09 22:58:10.13 dEO7Z7tR.net
>>794
実測値と最大値は別だけどそこからなのか・・・

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
WG2200HP(20W)
R8000(42.94W)

最大でも差が凄いね・・・酷いやこりゃ

830:不明なデバイスさん
16/06/09 23:01:02.28 dEO7Z7tR.net
これで満足かな

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月 第3版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(3W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

831:不明なデバイスさん
16/06/09 23:23:40.25 +RwmrKXI.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 ASUS RT-AC87U(11W/ZIGSOWレビュー)
 NEC WG2600HP(8W/インプレス 清水理史の「イニシャルB」)、WG2200HP(??)
 Buffalo WXR-2533DHP(11W/インプレス 清水理史の「イニシャルB」)
 NETGEAR R7500(9W/価格コムレビュー) R8000(16W/ZIGSOWレビュー)

・11ACx3 1300Mbps
 NEC WG1800HP2(5.7~7W/個人・10W/ZIGSOWレビュー)
 Buffalo WXR-1900DHP2(9W~11W/Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー)
 ASUS RT-AC68U(?W)

・11ACx2 867Mbps
 NEC WF1200HP(?W)
 NEC(台湾ODM) WG1200HP2(?W)、WG1200HS(4.6W/個人)
 YAMAHA WLX202(?W)

・11ACx1 433Mbps
 NEC WF800HP(?W)、WG800HP(5W)
 ELECOM WRC-733GHBK(2~3W/個人)

・11n/a 300Mbps
 NEC WG600HP(6W)スレリンク(jisaku板:107番)
 NEC WR8700N-HP(6W/個人)

・11n 300Mbps
 NEC WG300HP(??)、WF300HP2(??)、WR8165N(??)

個人ブログ等は個人表記
ググればすぐに見つかります
個人レビューや2chの書き込みはあくまで参考レベルです

832:不明なデバイスさん
16/06/09 23:28:48.01 W8c5cUgG.net
>>796
嘘だとバレてるに何度も貼るな
この糞荒らしが!!

833:不明なデバイスさん
16/06/09 23:45:39.57 5IM797gW.net
>>794
最大消費電力超えとかw
So-net荒らしの嘘のクオリティ低すぎて吹いたわ

834:不明なデバイスさん
16/06/09 23:47:26.98 dEO7Z7tR.net
またソネット荒らしか
よそでやれよ

835:不明なデバイスさん
16/06/09 23:59:32.32 5IM797gW.net
>>795
馬鹿だろお前
何故メーカーが最大消費電力しか表示しないのか考えろ
ルーターは負荷の状態で消費電力が変動するから
特定の環境の消費電力を測定しても意味がない

更に同じ環境で測定していない消費電力を比較する意味もなく
正に違う人が違う環境で運転している違う車の燃費を比較するようなもの

更に嘘だとバレて全く意味なし

836:不明なデバイスさん
16/06/10 00:33:16.12 ZsAZeOA6.net
そりゃNECやバッファローと中華ネットギアじゃ最大値でも倍以上差があるからな
※有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。みたいに同条件じゃないと意味なし

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月 第3版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(3W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

837:不明なデバイスさん
16/06/10 00:39:13.96 br5VItQ+.net
コピペ荒らしで通報しました

838:不明なデバイスさん
16/06/10 01:00:52.67 GcaDZBet.net
人数多い方が規制されやすいから皆も頼む
スクリプト荒らしを追い出そう

ワッチョイ表示スレで ブーイモ を検索 or IP表示スレで荒らし書き込みを検索
スレリンク(hard板)

スクリプト荒らし=BB.Excite
スレ荒らしのブーイモ(vmobile)=BB.Excite モバイル LTE

■通報先
abuse-isp@excite.jp

■テンプレ
エキサイト株式会社 ご担当者様

お世話になります。
今回2ちゃんねる掲示板に荒らし被害があったため報告いたします、××と申します。(名字だけで良いです)

当掲示板にて貴社管理のリモートホストより、以下の様な迷惑行為がありましたのでご報告いたします。
なお、掲示板運営上


839:、書き込みは削除されている場合があります。あらかじめご了承ください。 ■該当掲示板の名称とURL NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/ ■投稿が行われた時間およびホスト名(IPアドレス) 例:2016/06/08(水) 22:34:26.91 205.76.239.49.rev.vmobile.jp (49.239.76.205) IPがわからない場合は時間のみ記載 ■投稿内容 投稿された内容(コピペ荒らしの内容など)



840:不明なデバイスさん
16/06/10 04:56:24.29 AKgc68xn.net
ウザ

841:不明なデバイスさん
16/06/10 07:39:42.02 br5VItQ+.net
So-net荒しはWG2600HPの速度低下&パケットロスが酷すぎて発狂したみたいだなw

842:不明なデバイスさん
16/06/10 19:09:23.82 j2BgCkRQ.net
>>805,896
ウザいと思うなら書き込まんで通報してくれ
この話題で埋まるのも荒らしてるのと変わらんよ

ワッチョイ表示スレで ブーイモ を検索 or IP表示スレで荒らし書き込みを検索
スレリンク(hard板)

スクリプト荒らし=BB.Excite
スレ荒らしのブーイモ(vmobile)=BB.Excite モバイル LTE

■通報先
abuse-isp@excite.jp

■テンプレ
エキサイト株式会社 ご担当者様

お世話になります。
今回2ちゃんねる掲示板に荒らし被害があったため報告いたします、××と申します。(名字だけで良いです)

当掲示板にて貴社管理のリモートホストより、以下の様な迷惑行為がありましたのでご報告いたします。
なお、掲示板運営上、書き込みは削除されている場合があります。あらかじめご了承ください。

■該当掲示板の名称とURL
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97 スレリンク(hard板)

■投稿が行われた時間およびホスト名(IPアドレス)
例:2016/06/08(水) 22:34:26.91
205.76.239.49.rev.vmobile.jp (49.239.76.205)
IPがわからない場合は時間のみ記載

■投稿内容
投稿された内容(コピペ荒らしの内容など)

843:不明なデバイスさん
16/06/10 19:22:09.93 7RGsczzD.net
WG2200HP届いた
電波無かった自室でも途切れず繋がるようになった
オススメしてくれた人ありがとう

844:不明なデバイスさん
16/06/10 19:34:22.41 nBqSOEnx.net
>>808
いいってことよ

845:不明なデバイスさん
16/06/11 17:16:32.98 NEE4oANo.net
WG2600HPは使用状況によるだろうけれど
6~7Wって感じ

電波も他より1~2割強いから結構頑張ってる方だと思う
1G契約のフレッツ光で800~900Mbpsくらい

846:不明なデバイスさん
16/06/12 16:27:20.76 tpw1SNjD.net
wless - 9.ntc: channel:1 rssi:23 normalized rssi:40
wless - 9.ntc: channel:2 rssi:0 normalized rssi:47
wless - 9.ntc: channel:3 rssi:57 normalized rssi:81
wless - 9.ntc: channel:4 rssi:0 normalized rssi:69
wless - 9.ntc: channel:5 rssi:59 normalized rssi:95
wless - 9.ntc: channel:6 rssi:4 normalized rssi:79
wless - 9.ntc: channel:7 rssi:63 normalized rssi:102
wless - 9.ntc: channel:8 rssi:0 normalized rssi:78
wless - 9.ntc: channel:9 rssi:59 normalized rssi:97
wless - 9.ntc: channel:10 rssi:6 normalized rssi:74
wless - 9.ntc: channel:11 rssi:62 normalized rssi:83
出力 5Wの機種作ってください。

847:不明なデバイスさん
16/06/13 20:59:45.49 s8uLjUNA.net
最近のrealtekのチップにはハードウェア化されたプロトコルが付いてるらしいけど
mediatekには付いてるのかね?
2コアCPUでソフトウェア実装なの?

848:不明なデバイスさん
16/06/13 22:11:17.09 YlIzb4N4.net
MT7621A(バッファローWSR1166DHP系で採用)
URLリンク(www.mediatek.com)
2コア4スレッド
ハードウェアNAT対応

849:不明なデバイスさん
16/06/13 23:58:25.16 orsJ5cY2.net
>>808
2200って某所のレビュー記事のiPerfベンチマークだと2階より上に子機を置くと極端にスピードが落ちてるけど
実際はどうなのかなあ

850:不明なデバイスさん
16/06/14 00:07:32.53 k5zGZAZO.net
>>814
WG2200HPは横置きにすると上まで綺麗に飛ぶ
外部アンテナの機種のアンテナを横に倒して上に飛ばすのと同じ感じ

上も横も両方飛ばしたいなら3000円プラスしてWG2600HP一択

851:不明なデバイスさん
16/06/14 00:16:43.58 NQV6cmNM.net
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

これの最後のところね
この筆者の他記事の2600HPとかのスコアに比べて1/3くらいしか出てない

852:不明なデバイスさん
16/06/14 00:18:09.62 NQV6cmNM.net
2600HPのスコアはこれ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

853:不明なデバイスさん
16/06/14 00:23:25.44 NQV6cmNM.net
>>815
この記事のベンチマークが酷いのは2200HPが縦置きだからなのか


854:なあ



855:不明なデバイスさん
16/06/14 00:29:10.71 k5zGZAZO.net
>>816-817
いやだからアンテナの向きの話なんだが・・・
外付けアンテナ機と同じで上に飛ばすなら横に倒さないといけないんだが
WG2200HPの場合内蔵だから本体を横置きすれば良い

そのベンチは高確率で縦置きにしてる

なんでWG2600HPはそのままで良いかっていうと
横向きのアンテナと縦向きのアンテナ両方入れている変態仕様だから
IOの360コネクトみたいな感じ。それでも横向の方が強いから階またぎ優先なら横向きで

856:不明なデバイスさん
16/06/14 00:29:14.38 Sbsa7Wds.net
これ見ちゃうと2200は回避せざるを得ないなあ

857:不明なデバイスさん
16/06/14 00:36:34.15 k5zGZAZO.net
アンテナの向(ry

858:不明なデバイスさん
16/06/14 02:11:30.33 pbINHDFz.net
WG2600HPのワイ高みの見物

やっぱネットワーク機器はケチるもんじゃないな

859:不明なデバイスさん
16/06/14 02:14:00.39 YnEKDtBV.net
WG2200HPは言うてTOP3なんだよな
TOP1のWG2600HPとTOP2のWXR-2533DHPが強すぎるってだけで
値段考えても良い機種

860:不明なデバイスさん
16/06/14 02:15:04.68 YnEKDtBV.net
大半は繋ぐ機器がPCスマホタブレット、ゲーム機、TVくらいだろうし
WG2200HPでもオーバースペック

861:不明なデバイスさん
16/06/14 02:30:42.20 NQV6cmNM.net
>>819
うむ、了解。ありがとう
この記事でそのへんちゃんと横置きでベンチとってくれれば安心して買えるのにな
Aterm公式サイトからリンクしてるような記事なのに

862:不明なデバイスさん
16/06/14 02:36:17.52 5FhCSk6v.net
基板に垂直なピンダイポールアンテナはWG2600HPにしかないが、
2200,1800には残り2軸方向のμSRアンテナがあるということで合ってますか?

863:不明なデバイスさん
16/06/14 03:34:00.33 NQV6cmNM.net
>>823
と言ってもだいぶ前の1800HPの記事のベンチマークにも大敗してるよ2200は
ちょっと計測方法が同じか判断が微妙だけど

864:不明なデバイスさん
16/06/14 10:03:24.67 8CFVeM1Q.net
>>813
mediatekは nat qos samba vpn other routing tunnel applicationsだな
realtekはVLAN-tagged, SNAP/LLC, PPPoE, IP, TCP, UDP, ICMP, IGMP, and PPTP packetsだな
other routingにtcpとか入ってるのかね
URLリンク(www.realtek.com)

865:不明なデバイスさん
16/06/14 10:16:27.27 PxR1/Dw/.net
ハイエンドモデルに4コアのMT7623Aってのがある

866:不明なデバイスさん
16/06/14 12:35:11.93 8cWPhp1e.net
うむ

867:不明なデバイスさん
16/06/14 18:21:15.20 ODS4DkIB.net
wg2200hpちゃんがとどいたぞ

868:不明なデバイスさん
16/06/14 18:38:07.65 b3auHaig.net
>>831
2階に置いてどれくらいの速度が出るか教えて
縦と横で違うかもw

869:不明なデバイスさん
16/06/14 18:54:31.05 WR2OUljq.net
それより消費電力を測ってよ
おそらく2600より少し下位だろうけど

870:不明なデバイスさん
16/06/14 19:44:19.34 s1ismqD5.net
またSo-netかよ
嘘の消費電力なんて誰も信じてないから

871:不明なデバイスさん
16/06/14 20:32:27.30 hIA7pBWu.net
これ冤罪じゃないの?
So-netがvmobileって誰がいってるの?

38 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.27.55) [sage] :2016/06/13(月) 22:27:34.25 ID:ho8bkUFEM
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
テンプレも嘘や間違いだらけ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線だ

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part99©2ch.net
スレリンク(hard板)

★★★★★★★★★★★★★★★

872:不明なデバイスさん
16/06/14 20:34:29.16 hIA7pBWu.net
これ冤罪じゃないの?
So-netがvmobileって誰がいってるの?
ソネッとがvmobileのせいにしようとしてる

38 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.27.55) [sage] :2016/06/13(月) 22:27:34.25 ID:ho8bkUFEM
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
テンプレも嘘や間違いだらけ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線だ

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part99©2ch.net
スレリンク(hard板)

★★★★★★★★★★★★★★★

873:不明なデバイスさん
16/06/14 20:39:26.77 hIA7pBWu.net
2200の消費電力なら既にあるよ

874:不明なデバイスさん
16/06/14 20:40:25.47 hIA7pBWu.net
これ

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月 第3版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3W)、WR8165N(3W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

875:不明なデバイスさん
16/06/14 23:52:46.28 WR2OUljq.net
すみませんソースのない消費電力表はいらないです

876:不明なデバイスさん
16/06/15 01:53:18.02 4X/OzBM8.net
>>839
WG2600HPの計測画像前スレに上がってたハズ
というか自分が出せよクレクレじゃなくて

877:不明なデバイスさん
16/06/15 06:34:12.23 hD5IdNMp.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月修正版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 ASUS RT-AC87U(11W/ZIGSOWレビュー)
 NEC WG2600HP(8W/インプレス 清水理史の「イニシャルB」)、WG2200HP(?W)
 Buffalo WXR-2533DHP (11W/インプレス 清水理史の「イニシャルB」)
 NETGEAR R7500(9W/価格コムレビュー) R8000(16W/ZIGSOWレビュー)

・11ACx3 1300Mbps
 NEC WG1800HP2(5.7~7W/個人・10W/ZIGSOWレビュー)
 Buffalo WXR-1900DHP2(9W~11W/Laineema デジタルハードウェア徹底レビュー)
 ASUS RT-AC68U(?W)

・11ACx2 867Mbps
 NEC WF1200HP(?W)
 NEC(台湾ODM) WG1200HP2(?W)、WG1200HS(4.6W/個人)
 YAMAHA WLX202(?W)

・11ACx1 433Mbps
 NEC WF800HP(?W)、WG800HP(?W)
 ELECOM WRC-733GHBK(2~3W/個人)

・11n/a 300Mbps
 NEC WG600HP(?W)
 NEC WR8700N-HP(6W/個人)

・11n 300Mbps
 NEC WG300HP(?W)、WF300HP2(?W)、WR8165N(?W)

個人ブログ等は個人表記 ググればすぐに見つかります
個人レビューはあくまで参考記録です
ソース表記のない情報には注意しましょう

878:不明なデバイスさん
16/06/15 07:09:48.26 R4BEkZyV.net
ソース添えたら突然消費電力不明機が増えたんだが
値も全然違う数字になってるんだが

879:不明なデバイスさん
16/06/15 07:19:29.79 74uRV3d3.net
個人ブログありならWSR-1166DHPは4.45W
URLリンク(satoweb.net)

880:不明なデバイスさん
16/06/15 07:50:15.42 4X/OzBM8.net
>>842

測定方法がバラバラだと意味ないよ
しかもそれ個人のブログだし
いかにも荒らしが工作したって感じ

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年06月 第3版

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3W)、WR8165N(3W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

881:不明なデバイスさん
16/06/15 08:01:06.54 4X/OzBM8.net
>>841
測定方法統一しないと
そもそも個人のブログも画像ソースがないし意味が無い

2chの報告(ソース付)の方が信憑性が高い
>>802が正解

882:不明なデバイスさん
16/06/15 08:02:44.60 sW4/jlKk.net
>>841,844
邪魔くさいから一々貼るな
荒らしと変わらないぞ

883:不明なデバイスさん
16/06/15 08:03:47.02 sW4/jlKk.net
自分で測って画像上げられる奴だけ
淡々と報告してくれ

もちろんこの条件でだ↓

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

884:不明なデバイスさん
16/06/15 08:04:08.85 LrStyCLe.net
>>844は明らかに嘘が入ってるし、841が参考になるね

885:不明なデバイスさん
16/06/15 08:07:56.61 yrj3P0gq.net
>>831
おめでとう

886:不明なデバイスさん
16/06/15 08:09:48.67 Wp4Yf+eK.net
>>848
荒らしの嘘に注意

38 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.27.55) [sage] :2016/06/13(月) 22:27:34.25 ID:ho8bkUFEM
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
テンプレも嘘や間違いだらけ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線だ

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part99©2ch.net
スレリンク(hard板)

★★★★★★★★★★★★★★★

887:不明なデバイスさん
16/06/15 08:10:48.30 Wp4Yf+eK.net
ソース付の計測値

・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3W)、WR8165N(3W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

888:不明なデバイスさん
16/06/15 08:26:46.90 QJFr779O.net
ここもそうだが荒らしが建てたスレがことごとく埋め尽くされてくなw

ざまみろwww

889:不明なデバイスさん
16/06/15 08:28:04.70 oclW3Y1C.net
>>840
So-netさんが自分で計測して画像出せば良いんじゃないですかね
こんな胡散臭いレビューみたいなものを書いてるんだから2200持ってるんでしょ?

498 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016年05月25日(水) 00:04:19.82 ID:Wq5V+Usn [1/7]
>>497
確かに最初箱開けて本体持ったとき、軽っ!って思ったよ
2200買ったから2600は実家に送って、今手元にあるのは2200だけだけどね

性能はむしろビームフォーミングの効き具合とか無線の応答性的な感覚とかは2600より良い感じだよ
親機設置場所も同じで子機側の場所も全部同じだけど電波強度が少し良くなったのと、リンク速度も少し上がった
まあ機種の性能面が良く出てるのか、何らかの環境の変化なのかはわからないけどね..

ただプラシーボ効果かと思って、試しにFPSとかやってみたらやっぱり良くなってるし、
2600買ったときはa規格と全然変わらないじゃん...むしろ何かもっさりしてるような...って期待外れでがっかりしてたから
余計に満足してる

890:不明なデバイスさん
16/06/15 08:33:26.91 WzV1wneB.net
>>853
ソース



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch