無線LAN機器のお勧めは? Channel 57at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 57 - 暇つぶし2ch400:不明なデバイスさん
16/05/06 08:15:31.88 A+AXyyww.net
AtermWG1800HP2の無線機能で泥タブ使用してるんだが
繋ぎっぱなしにしてると、ルーター⇔タブ間で、よく切られてる
朝起きたらタブのアンテナレベルがゼロになって、接続不可になってる
このルーターは(プライベート)IPアドレスのリースタイムの設定なんてないよね?
勝手にリリースされてるような感じなんだが

401:不明なデバイスさん
16/05/06 08:57:26.90 DxQ6szUC.net
>>383
> 朝起きたらタブのアンテナレベルがゼロになって、接続不可になってる
ってことならIPのリース期間とか関係ないだろ
TCP/IP以前の問題だ

402:383
16/05/06 10:07:11.61 A+AXyyww.net
>>384
レスさんくす
ちょっと事情があってESS-ID使ってる
暗号は、もちろんAES
因果関係ないよね?

403:不明なデバイスさん
16/05/06 11:47:16.77 59e+pCJc.net
皆で荒らしを追い出そう
ワッチョイ表示スレで ブーイモ を検索 or IP表示スレで荒らし書き込みを検索
スレリンク(hard板)
スクリプト荒らし=BB.Excite
スレ荒らしのブーイモ(vmobile)=BB.Excite モバイル LTE
■通報先
abuse-isp@excite.jp
■テンプレ
エキサイト株式会社 ご担当者様
お世話になります。
今回2ちゃんねる掲示板に荒らし被害があったため報告いたします、××と申します。(名字だけで良いです)
当掲示板にて貴社管理のリモートホストより、以下の様な迷惑行為がありましたのでご報告いたします。
なお、掲示板運営上、書き込みは削除されている場合があります。あらかじめご了承ください。
■該当掲示板の名称とURL
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56 スレリンク(hard板)
■投稿が行われた時間およびホスト名(IPアドレス)
例:2016/05/03(火) 20:40:14.05
110.64.239.49.rev.vmobile.jp (49.239.64.110)
IPがわからない場合は時間のみ記載
■投稿内容
投稿された内容(コピペ荒らしの内容など)

404:不明なデバイスさん
16/05/06 12:10:30.86 PYSIvIoe.net
本スレ誘導
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56
スレリンク(hard板)

405:不明なデバイスさん
16/05/06 19:41:53.94 i6PsTPDd.net
>>386
これってユーザがやっても対応してもらえるんか?
管理者がやらないとダメとか言われなかったっけ

406:不明なデバイスさん
16/05/06 19:46:41.44 +9YFvWxK.net
バッファローのアンテナ糞過ぎ
NECのプリントアンテナの方が制度が良い
人工衛星にも使われているしな
物理アンテナは製品ごとの精度が違う

407:不明なデバイスさん
16/05/06 20:06:24.88 +tlTh0Rm.net
>>388
荒らしの戯れ言だから相手にするな
そもそも荒らしてるのはSo-net北海道の荒らしで
BB.Exciteは荒らしの立てた重複スレを削除依頼出してるだけで
それを逆恨みしてでっち上げてるだけだ

408:不明なデバイスさん
16/05/06 20:38:58.17 osrGl0kT.net
使い比べたことがないから、どのメーカーがアンテナ強いかわからないな
でも今のメーカーで鉄筋コンクリの壁2枚は超えているから
買い換えるなら同じメーカーを買おうと思っているけれども

409:不明なデバイスさん
16/05/06 21:26:47.81


410:CjWaC3vF.net



411:不明なデバイスさん
16/05/06 23:26:36.08 0XZKgkCt.net
So-net北海道のIDコロコロ自演はIP出てるから確定してるけど
>>43とか>>294はレス検索して引用元のスレみてもIP出てないから
So-net北海道が嘘ついてるだけなんだよね

412:不明なデバイスさん
16/05/06 23:51:21.36 dnPTbRzI.net
>>393
本人乙
通報しました

413:不明なデバイスさん
16/05/07 00:29:16.69 ZvWTVoYF.net
ネットギアスレでもソース出せなかったし
ただの荒らしだよソネット北海道は

414:不明なデバイスさん
16/05/07 03:28:40.99 EVsh9lEP.net
>>395
本人乙
通報しました

415:不明なデバイスさん
16/05/09 09:59:40.02 SzKRLcWn.net
2x2程度のミドル機で安定してるのはどこ?
realtekだのmediatekばっかになってるけど特に問題ないかな?
第一希望は安定性。負荷は普段はかけないけど、かかるときは数台からバーストで数GB程度の転送はある。

416:不明なデバイスさん
16/05/09 13:54:28.05 Ed97/ZmR.net
n時代はralink(mediatek)ど安定
acは実質、蟹(realtek)だけのはず
broadcom?知らない子ですね

417:不明なデバイスさん
16/05/09 18:22:52.91 YcqshC6Q.net
>>397
WF1200HP2
地味に安心と安全のクアルコム

418:不明なデバイスさん
16/05/10 21:20:13.08 xu8NcDw8.net
腐ったリンゴがあれば全部腐る林檎病から逃れられない

419:不明なデバイスさん
16/05/12 11:00:34.17 RzJ0NbNG.net
NECで初期化後にWebsetupに入れなくて焦った。
アクセスポイントとルータ切り替えスイッチはルータモードで無ければダメなんだね。

420:不明なデバイスさん
16/05/12 12:57:32.56 BEYn5g62.net
>>401
スレタイ読まない奴だから説明書なんて読まないのだろうな

421:不明なデバイスさん
16/05/13 01:31:30.07 GFAbJLzw.net
2ヶ月程前にセールで2000円程度だったGW-900Dが未だに安定せずお手上げ
ac時でどうしてもストリーミング動画の挙動だけ安定しない(かと言ってAC以外の5Ghz帯はなぜか電波が非常に弱くて使い物にならず2.4Ghzは少し遅い)
プラネッ糞先生は、親機の方は割と安定してきているとの事(使っている親機はNECだが)だが子機はまだ弱いのね

422:不明なデバイスさん
16/05/13 07:36:11.46 W+VJfPsj.net
>>403
acだけ強いとかないから、そもそも5Gは電波弱すぎなおかん。

423:不明なデバイスさん
16/05/13 07:40:42.57 nPptNebk.net
【キャリア/ISP】 YahooBB
【モデム型番】  Trio3GPlus
【現在使用中のルーター】 モデム内蔵
【接続しているPCの台数】有線: 4台  無線: 2台(予定)
【設置予定場所】AP:書斎 PC:書斎デスクトップ1台ノート2台タブレット1台  距離:5m  建物の構造:木造平屋3DK
【検討中の機種名】WG2600HP WXR-2533DHP2
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】 docomo ARROWS Tab F-03Gにてdビデオの動画やYoutubeの動画をみてます
MZK-MF300NをAPとして運用しているのですが、最近切れたり速度がでなかったりするようになり、その都度電源を切るのも面倒になってきたので
買い換えたいと思います。
ただ、ヤフーのモデムのルーターが有線100Mbpsなので、できれば有線が1Gbpsで安定していて、その上24時間運用&セッション数が多くても落ちない
ルーターないでしょうか?
WG2600HPを考えていたのですが、価格comにて低速病のレビューがあったので心配です。
よろしくお願いいたします

424:不明なデバイスさん
16/05/13 07:55:48.80 W+VJfPsj.net
>>405
wf1200hpでもつことけ。

425:不明なデバイスさん
16/05/13 08:20:23.55 lH0jVNoK.net
>>405
WG2600HPは無いな

426:不明なデバイスさん
16/05/13 15:47:17.48 UqjKCh/y.net
>>403
同じメーカー、同じ機種や関連機種、にしておいたほうが無難だなw
>>405
・最近プロバイダ側が混雑している話があるが、それが関係あるのかも?
・まずは無線チャンネルを変えるだけで効果があるかもしれない。
・24時間運用はいいが、セッション数が多くても大丈夫なやつはあんまりないと思う。
・モデム内蔵ルーター機能を使っているなら、ルーター(100M)とギガビットの有線LANハブと接続し、
ギガビットハブから有線PCに出す・さらに自分の部屋の近くまで出来るだけ有線をしいて部屋の近くに
無線ルーターを設置してアクセスポイントモードで動かすのはどうか?
・docomo ARROWS Tab F-03Gの無線LANのストリーム数が調べたがわからなかった。
例えば、端末側のストリーム数が2x2ならば、ルーターも2x2でいいのではないか?

427:403
16/05/13 23:07:39.85 cMX9yG1X.net
長めのUSB2.0延長ケーブル(フェライトコア付。USB3.0はハードの制約上、長距離の延長が不可だから諦めた)を買ってきてマシな場所を見つけた
それでも完全ではないけどやはり、相性か環境依存かは知らないがこの子機の通信品質はかなり悪いのだろうね
いつもはスルーする尼レビューで、ベンチではそれなりだがストリーミングでブチブチ切れまくるのとゲームでは使い物にならなず不安定(つまり、通信品質がカス)というのを見かけたが
本当にその通りな気がする
そして、付け根が少し弱弱しくて不安を覚えるのも同意(硬い抜き差しを繰り返していると付け根が取れる危険性)
親機と子機を揃えないのが悪いのもあるがやっぱり、安物は駄目なんだな・・
acは実質、realtekの同一チップの同じドライバ制御だからどこもそんなに変わんねーだろと高を括っていたのが失敗だった
ぼったくりでも子機は同じくNECにしておくべきだったよ

428:405
16/05/14 07:33:02.21 dQrLngGA.net
>>406
> >>405
> wf1200hpでもつことけ。
APということでしょうか?それとも、無線ルーターとしてでしょうか?

429:405
16/05/14 07:35:22.97 dQrLngGA.net
>>408
> >>405
> ・最近プロバイダ側が混雑している話があるが、それが関係あるのかも?
これはないと思います。一台のノートを24時間運用していて、詰まっている感じが見受けられません。
> ・まずは無線チャンネルを変えるだけで効果があるかもしれない。
田舎で、運用しているチャンネル以外見た事ありません。タブレットで、wifi関係のアプリを使用中です
> ・24時間運用はいいが、セッション数が多くても大丈夫なやつはあんまりないと思う。
やはりAPとして候補をしぼったほうがいいでしょうか
> ・モデム内蔵ルーター機能を使っているなら、ルーター(100M)とギガビットの有線LANハブと接続し、
> ギガビットハブから有線PCに出す・さらに自分の部屋の近くまで出来るだけ有線をしいて部屋の近くに
> 無線ルーターを設置してアクセスポイントモードで動かすのはどうか?
実はNVR500が未開封のまま転がって早数年・・・orz。部屋の模様替えを機に、導入します
> ・docomo ARROWS Tab F-03Gの無線LANのストリーム数が調べたがわからなかった。
> 例えば、端末側のストリーム数が2x2ならば、ルーターも2x2でいいのではないか?
お手数かけました。多分ストリーム数は1だとおもいます。wifi+4G運用とかできるので
複数のストリームは発熱しすぎて無理だとおもいます。
wf1200hpぐらいが無難でしょうか?

430:不明なデバイスさん
16/05/14 17:13:25.17 OCz5CZcV.net
>>411
・Trio3GPlusについてよく知りませんが、他のルーターと組み合わせたとき、二重ルーターにならないほうが良いようです。
・無線LANルーターは電波の飛びがどうこう言うけど、結局はAPが近くにあるほうがいいので
出来る範囲で(家族から文句が出ない範囲で)有線で引っ張って使う場所の近くに置いたり
他の機器と距離を取る(モデムなどが床置きなら、無線機器を高い位置に置く)と個人的には良かったです。
・機器は何ともいえませんが、タブレットの他にノートPCもあるようですし、おそらく2x2機器が多いと思いますので
WF1200HP2とかで良いのではないでしょうか。

431:405
16/05/14 19:26:06.71 dQrLngGA.net
>>412
> >>411
> ・Trio3GPlusについてよく知りませんが、他のルーターと組み合わせたとき、二重ルーターにならないほうが良いようです。
とりあえず、NAT機能を停止できますので、二重にはならないようにできます。
> ・無線LANルーターは電波の飛びがどうこう言うけど、結局はAPが近くにあるほうがいいので
> 出来る範囲で(家族から文句が出ない範囲で)有線で引っ張って使う場所の近くに置いたり
> 他の機器と距離を取る(モデムなどが床置きなら、無線機器を高い位置に置く)と個人的には良かったです。
高い位置に壁掛けできるといいのですが、やってみます
> ・機器は何ともいえませんが、タブレットの他にノートPCもあるようですし、おそらく2x2機器が多いと思いますので
> WF1200HP2とかで良いのではないでしょうか。
WF1200HP2だと有線が100Mbpsなので、買うとするとWF1200HPですね

432:不明なデバイスさん
16/05/14 19:36:32.48 OCz5CZcV.net
WG1200HP 有線LAN1000M 3ポート
WG1200HS 有線LAN1000M 3ポート
WF1200HP2 有線LAN100M 3ポート
WF1200HP 有線LAN100M 3ポート、旧機種
WG1200HPのことでしょうか?WGとWFとそれぞれ2機種あるので、こんがらがりますよね

433:不明なデバイスさん
16/05/14 23:55:25.17 aIcJ/iUO.net
>>405
WG2200HPが良いのでは
WG1200HPやWSR-1166DHPは正直ない

434:不明なデバイスさん
16/05/15 00:02:06.91 Jof9IDTJ.net
>>413
WG1200HPはNEC製ですらない
販売で名前貸してるだけ
価格comみてるならわかるとおもうけど
バッファロー同様相性による切断が多いからやめとけ
WXR-2533DHPは2が出て、毎回2になって粗方不具合治るので買うならここっちかWG2200HPがいいかと
WG2200HPはファームがBSDベースで安定してるから個人的にはオススメ

435:405
16/05/15 09:48:26.73 hEUk0uE2.net
>>414
> WG1200HP 有線LAN1000M 3ポート
> WG1200HS 有線LAN1000M 3ポート
> WF1200HP2 有線LAN100M 3ポート
> WF1200HP 有線LAN100M 3ポート、旧機種
>
> WG1200HPのことでしょうか?WGとWFとそれぞれ2機種あるので、こんがらがりますよね
間違えました。1200は多過ぎです
>>415
> >>405
> WG2200HPが良いのでは
> WG1200HPやWSR-1166DHPは正直ない
WG2200HPですかね。
>>416
> >>413
> WG1200HPはNEC製ですらない
> 販売で名前貸してるだけ
> 価格comみてるならわかるとおもうけど
> バッファロー同様相性による切断が多いからやめとけ
>
> WXR-2533DHPは2が出て、毎回2になって粗方不具合治るので買うならここっちかWG2200HPがいいかと
> WG2200HPはファームがBSDベースで安定してるから個人的にはオススメ
どこ製なんですか?牛?
安定を取りたいのでWG2200HPにしようかと思います。
ちょっと初物で、人柱っぽい気もしますががんばります

436:不明なデバイスさん
16/05/15 12:49:13.89 Jof9IDTJ.net
>>417
WG1200HPとHSの2機種はWNC製品で無線チップもRealtek製
牛は上位機種以外Mediatek製
どっちも台湾メーカーだけ別メーカー
特別品質悪いわけじゃないが、相性だったり負荷掛けると挙動可笑しかったりする報告が多いね
相性抜きで普通に使う分には問題ないが、Mediatekで何度もやられた経緯があるので俺は避けてる
WG2200HPとかWXR-2533DHP2とかは製造もそれぞれ自社で無線チップも最も安定してるQualcomm製なんで予算あるならこれにこしたことない
スマホやタブレットは大体このQualcommチップ。格安スマホは大体Realtekチップ使ってる。

437:不明なデバイスさん
16/05/15 13:28:06.99 nuw/UhvY.net
NECは不安定でおすすめスレ対象外だから専用スレでどうぞ
特にWG2200HPは発売直後で不安定で論外

438:不明なデバイスさん
16/05/15 13:36:29.14 mGnvbDeb.net
>>418
ソネット北海道

439:不明なデバイスさん
16/05/15 13:37:12.76 HexV+eQe.net
WG2200HPが不安定なのかどうかは知らんが
1.6万円もするのに700MHzシングルコアの時点で超絶地雷だわな

440:不明なデバイスさん
16/05/15 13:51:44.33 Jof9IDTJ.net
>>421
企業向けのヤマハやシスコシステムズもシングルコアだけど
予算無限なら3CPUのWG2600HPでも買ってなさい

441:不明なデバイスさん
16/05/15 13:59:51.42 HexV+eQe.net
So-net北海道の分際で人様に話しかけて来んな
つか、2200も2600も値段変らねーよ

442:不明なデバイスさん
16/05/15 14:42:55.18 Jof9IDTJ.net
あらら
好きにWG2600HPでも買ってろよ
なんでも最上位勧めればいいって思ってんならこのスレの意味ないだろう

443:不明なデバイスさん
16/05/15 15:23:30.89 FSpdWMtW.net
>>421
WG2200HPってWG1800HP世代のチップにWG2600HPの5GHz無線LANチップを組み合わせた地雷でしょ
だから中継とかUSB2.0とかはWG1800HP2と一緒で設定画面もデザインが退化してる

444:不明なデバイスさん
16/05/15 18:18:11.12 OrAUPfBA.net
>>425
WG2200HPはWXR-2533DHPと同じ
WG1800HP2はWAVE1世代でWXR-1900DHP2よりちょっと良いくらい
まったく別物
知ったかぶるとろくな事無いぞ

445:不明なデバイスさん
16/05/15 18:22:20.85 0MPfVYlO.net
よろしくお願いします。

【キャリア/ISP】YahooADSL。
【現在使用中のルーター】バッファローWHR-G301N
【接続しているPCの台数】有線:0台 無線PC:4台、タブレット3台、スマホ2台、ブルレコ1台、DS2台、Wii1台
【設置予定場所】3DKの部屋の真ん中
【検討中の機種名】WXR-1900DHP2 か WXR-1750DHP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】とにかくよく途切れます。
そのたびにAOSSを押し直しています。接続台数が多いから繋がりにくくなるのかな
と思い機種を選定しました。
USBメモリを差し込んで共有するNAS機能は、できれば欲しいです。

446:不明なデバイスさん
16/05/15 18:22:59.62 lovkvrcG.net
>>425
チップは同じだ阿呆。OSが別。
WG2600HPはLinuxベースでWXR-2533DHPと同じ
WG2200HPはBSDベースでWG1800HP2と同じ
安定重視ならBSD、機能重視ならLinux。
どれもクアルコム製無線チップだから相性は最も少ない

447:不明なデバイスさん
16/05/15 18:25:29.72 lovkvrcG.net
>>427
WXR-1750DHPは知らんが
WXR-1900DHP2は途切れる報告がちょこちょこ
L2TP向け機種だかた使わないなら高いだけで無駄
詳しくは本スレいけ
どっちもクアルコムチップではない

448:不明なデバイスさん
16/05/15 18:28:35.37 qZOhnQ25.net
>>427
1万5千円だせるならNECのWG2200HPの方が良い
その2つは世代が古い地雷
もっと出せるならWG2600HPか
もうすぐ出るWXR-2533DHP2にしとけ

449:不明なデバイスさん
16/05/15 18:33:39.04 HLgvpChp.net
>>427
複数繋ぐならMU-MIMO対応のがいいよ
バッファローのWXR-2533DHPとかNECのWG2200HPやWG2600HP
性能比較だとWG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HPってとこ
そんなに差は無いけども

450:不明なデバイスさん
16/05/15 18:35:55.10 HLgvpChp.net
>>405
中身同じなのでWG2600HPをおすすめするよ。不安ならWG2200HPで良いと思うけども。WG2600HPの方が快適でしょう
今使ってるけど特に遅くなることは無いので、恐らくはコラボ光使ってるんじゃ無いかと…

451:不明なデバイスさん
16/05/15 18:39:25.69 d+6FVnWD.net
AtermWG2200HPはその2つと比べると見劣りするけどBSDベースだから案外ダークホースかもよ

452:不明なデバイスさん
16/05/15 18:44:34.36 r1R9V4Y3.net
>>426
>>428
WG2600HPとWG2200HPはチップ構成が違うわ
CPUのコア数もUSBの規格も違うのに同じとかド阿呆が

453:不明なデバイスさん
16/05/15 18:52:30.84 0MPfVYlO.net
>>429 >>430 >>431
ありがとうございます。
1750は途切れるという書き込みやレビューが多かったので、
1900で背中を押してもらおうと思ってたのに、
まさか上積みが必要なWG2200HPを薦められるなんて・・・!
有害サイトフィルタリングも欲しいから、2533DHPで検討を。
2万越えるんですね、、、

454:不明なデバイスさん
16/05/15 19:41:20.20 DzA7N0C/.net
有害サイトフィルタは有料の購読かな。

455:不明なデバイスさん
16/05/15 19:44:47.26 Ttu2T5mB.net
>>435
WG2200HPは発売されたばかりで安定していないから避けろ

456:不明なデバイスさん
16/05/15 20:50:21.15 Ttu2T5mB.net
搭載チップは多分
WG2600HPはIPQ8064+QCA9980+QCA9980
WG2200HPはQCA9558+QCA9980
WG1800HP2がQCA9558+QCA9880
だからWG2200HPはUSB2.0で2.4GHzが450Mbpsだと思われる

457:不明なデバイスさん
16/05/15 22:32:57.79 tQXg6ICd.net
>>437
WG2200HPは企業向けのヤマハやシスコシステムズとかと同じでBSDの既存ファーム使ってるから不安定なことはないでしょ
特に不具合報告も無いし
バッファローのWXR-2533DHP→WXR-2533DHP2みたいなもん

458:不明なデバイスさん
16/05/15 22:34:56.13 tQXg6ICd.net
>>438
んでストリーム数みろ
WG1800HP2の世代じゃ無理だ
余りトンチンカンなこと言ってるとまた馬鹿にされるぞ

459:不明なデバイスさん
16/05/15 22:43:31.15 rhipqKPE.net
>>439
WG2600HP→WG2200HP 性能大幅ダウンなんだが
何がWXR-2533DHP→WXR-2533DHPみたいなもんだよ真逆じゃねーか
と言うか1日に何回IP変えてんだよソネット北海道さんよ

460:不明なデバイスさん
16/05/15 22:58:49.99 jkCtF3Jg.net
>>440
お前こそストリーム数見ろ
2.4GHzはQCA9558の3x3を使って5GHzはQCA9980の4x4を使ってるのだろ

461:不明なデバイスさん
16/05/15 23:38:28.90 tQXg6ICd.net
>>411-412
特に変わってないしauだが・・・お前アホだしBBExciteの人だろw
またソネットに通報でもされたのか?w

462:不明なデバイスさん
16/05/15 23:39:18.77 Af7CCHRb.net
ルータスレを見て回ってるのだけど1800HP2ってデュアルコアとかいうものなのですか?クアルコムってAndroid端末のCPU?位の知識しかなくてどの位の性能かわからなくて、チップの型式ググればクロック周波数とか出てきますか?

463:不明なデバイスさん
16/05/15 23:39:24.72 tQXg6ICd.net
荒らし通報用のテンプレート貼っとくか・・・
皆で荒らしを追い出そう
ワッチョイ表示スレで ブーイモ を検索 or IP表示スレで荒らし書き込みを検索
スレリンク(hard板)
スクリプト荒らし=BB.Excite
スレ荒らしのブーイモ(vmobile)=BB.Excite モバイル LTE
■通報先
abuse-isp@excite.jp
■テンプレ
エキサイト株式会社 ご担当者様
お世話になります。
今回2ちゃんねる掲示板に荒らし被害があったため報告いたします、××と申します。(名字だけで良いです)
当掲示板にて貴社管理のリモートホストより、以下の様な迷惑行為がありましたのでご報告いたします。
なお、掲示板運営上、書き込みは削除されている場合があります。あらかじめご了承ください。
■該当掲示板の名称とURL
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56 スレリンク(hard板)
■投稿が行われた時間およびホスト名(IPアドレス)
例:2016/05/03(火) 20:40:14.05
110.64.239.49.rev.vmobile.jp (49.239.64.110)
IPがわからない場合は時間のみ記載
■投稿内容
投稿された内容(コピペ荒らしの内容など)

464:不明なデバイスさん
16/05/15 23:42:12.34 tQXg6ICd.net
>>444
WG1800HP2はデュアルCPU
デュアルコアはCPU1つでコアが2
デュアルCPUは物理的に2つ搭載してる上位版
サーバーとかによく使われる

465:不明なデバイスさん
16/05/15 23:59:54.76 e5CRBbn/.net
>>444
WiSoCのQCA9558にScorpionとか呼ばれるCPUが1個入っていて
Wireless chipsetsのQCA9880にべつに無線制御用のCPUが載っている

466:不明なデバイスさん
16/05/16 00:07:29.76 GvkAELYI.net
>>421
WG2200HPはデュアルCPUだぞ阿呆
デュアルコアシングルCPUの安物と一緒にするなよ

467:不明なデバイスさん
16/05/16 01:31:59.56 NeSoya99.net
またブーイモがスクリプトで荒らし始めたな

468:不明なデバイスさん
16/05/16 01:33:56.92 3L4F7i7t.net
>>448
WG2600HPはSoCが1.4GHzデュアルコアで
さらに2つ搭載している無線LANチップそれぞれに無線用CPUが1個づつ計2個だから
WG2200HPは酷く劣化しているな
つかスレ違いだから専用スレに池

469:不明なデバイスさん
16/05/16 02:51:11.46 GvkAELYI.net
>>450
スクリプト荒らしのエキサイトBBじゃん
その理屈だと大好きなバッファローはゴミなの?
どうぞ別スレへw

470:不明なデバイスさん
16/05/16 08:41:28.84 rYmZjq1F.net
IDをアホみたいに変えまくるソネット北海道がいるだけでスレが機能しないな
次スレはワッチョイ導入した方が良いんじゃね?

471:不明なデバイスさん
16/05/16 09:09:16.03 tGVGky4m.net
スクリプト荒らしするようなキチガイは通報した方が良いんじゃね?

472:不明なデバイスさん
16/05/16 12:09:54.48 WZtkEufH.net
>>452
ワッチョイあろうが簡単に埋め立てられるから無意味だな

473:不明なデバイスさん
16/05/16 15:40:19.65 NbKAyXXA.net
この鯖は旭は使えないのか?

474:不明なデバイスさん
16/05/16 18:46:35.42 GvkAELYI.net
菴ソ縺医↑縺
縺縺セ縺ョ縺ィ縺薙mIP繧ケ繝ャ縺縺代′闕偵i縺輔l縺ヲ縺ェ縺
谺。繧ケ繝ャ縺ッip縺九↑

475:不明なデバイスさん
16/05/16 18:47:38.29 GvkAELYI.net
もんもんサーチスクリプト

476:不明なデバイスさん
16/05/16 23:25:43.86 tb2mnEbJ.net
>>454
IP表示すればいいんじゃね?

477:不明なデバイスさん
16/05/16 23:27:43.19 iSedg43b.net
あまでこの前安くなってたんやけどTP LINKってどうなん?

478:不明なデバイスさん
16/05/17 00:45:20.62 10pw9XOW.net
>>459
中華
というかそれちょこちょこ


479:投げ売りされてる 本国では最新モデル出てて 今日本で出てるのは型落ちなんよ 飛びはWG1800HP2、WXR-1900DHP2未満、WG1200HP、WSR-1166DHP2以上ってとこ



480:不明なデバイスさん
16/05/17 00:45:24.99 3xthulDb.net
>>458
IPアドレスをネタに粘着するキモイ荒らしがいるのにか

481:不明なデバイスさん
16/05/17 08:26:35.67 JdfMYt9r.net
>>461
だからこそなんだけどな
ただソネット北海道が荒らしてたネットギアスレはワッチョイで平和が戻ってるから
ワッチョイだけでも十分かもしれんね

482:不明なデバイスさん
16/05/17 09:57:21.87 lCsT4hLX.net
ブーイモBB EXCITEはワッチョイ付きでもスクリプト荒らしするけどな

483:不明なデバイスさん
16/05/17 12:10:34.26 /VmBs5ju.net
>>462
前スレまだ終わってないのに
So-net荒らしがワッチョイ付き旭付きで勝手に立てて必死に維持してるだけだろ
荒らしてる本人が何言ってんだか

484:不明なデバイスさん
16/05/17 12:25:36.51 JdfMYt9r.net
へー、ネトギアスレはソネット北海道がワッチョイでスレ立てしたんだw
じゃあここの次スレもワッチョイで良いね
北海道クンもそれを望んでるみたいだしw

485:不明なデバイスさん
16/05/17 12:39:25.30 /VmBs5ju.net
>>465
旭をトンデモない設定にしてるからスレは立て直しが必要

486:不明なデバイスさん
16/05/18 14:44:26.81 4EkEGjak.net
一部ルーターでやってる、WAN側1000M、LAN側100Mでコスト削減になるのだろうか?

487:不明なデバイスさん
16/05/18 17:11:42.40 m9Y26LDw.net
p53の機能はすでに停止してる気がするがのぉ

488:不明なデバイスさん
16/05/18 21:46:25.55 0qvh6I/t.net
>>462
↓がワッチョイスレでダメだったからIPは必須かと
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56 スレリンク(hard板)

489:不明なデバイスさん
16/05/19 00:24:28.88 t6jPyCBt.net
IP+ワッチョイでいいだろ

490:不明なデバイスさん
16/05/19 01:39:18.10 +fJDxxHv.net
その気になればIP+ワッチョイは自由に変えられるから本物の粘着さんには無効だけどな

491:不明なデバイスさん
16/05/19 08:35:07.83 zA/Mslt9.net
「自由」に変えられるわけではないから有効だよ
仮にプロバイダをいくつ契約しようがIPから北海道が分かれば十分

492:不明なデバイスさん
16/05/19 09:30:00.51 M3jye8f6.net
11adルーター
URLリンク(www.techpowerup.com)

493:不明なデバイスさん
16/05/19 11:32:05.28 57HDGAn6.net
またこのゼーレみたいな奴か

494:不明なデバイスさん
16/05/19 11:57:54.69 06Whj+6p.net
googleの無線LANルーターが、
日本で発売になったら国内メーカー全滅する可能性はあるね。

495:不明なデバイスさん
16/05/19 19:35:48.44 oLQhJUHw.net
あるやん
URLリンク(on.google.com)

496:不明なデバイスさん
16/05/20 04:30:26.54 tD8ONhsq.net
NECの無線LANルータってアンテナ表記が掛け算になってるけど、これは他社の表記にしたら何本なの?
WG1800HP2の場合だと3×3になってるから9本かと思ったら、仕様見ると送受信あわせて12本に見えるし
2.4GHz+5GHzってことで6本って解釈でもいいのかどうなのか

497:不明なデバイスさん
16/05/20 13:33:08.61 xUb5YUBn.net
送信2,受信2って書いてあるじゃん。他社の表記も同じ。
速度も数百M+数百Mも理論値的にはそうだし、他社の表記も同じ。

498:不明なデバイスさん
16/05/20 13:40:39.57 vYJFYstm.net
>>477
知っておこう。3×3と言うのは別に掛け算してるわけではない。
>>478に書かれているように
左右の数字は、送信のアンテナ本数と受信のアンテナ本数で
間の「×」は「送受信をデュアルで行えるんだよ、すごいでしょ」って気持ちの表れ。

499:不明なデバイスさん
16/05/20 14:27:49.16 rvgV6KSM.net
送信と受信は同時には出来ないけどな。

500:不明なデバイスさん
16/05/21 02:27:11.01 Yth+WxNh.net
無線LANに無知な俺に教えて
俺ん家に野良でフリーのWi-Fiが来てるんだけど、電波が凄い弱いんだ
何個か端末を繋げるも、なんとか安定して繋げるレベルの端末が1台しかない状態
そこで無線LANを噛ませたら他も安定して繋げるかなと思ったんだけど、どうなんでしょう?
繋げる端末は情報取られても大丈夫な端末です

501:不明なデバイスさん
16/05/21 03:46:00.71 EM8TZ2O4.net
>>481
何を言っとるんだねキミは?

502:不明なデバイスさん
16/05/21 03:46:29.18 UzzDQKaz.net
>>481
ああ、フリーWi-Fiの電波をつかみやすい部屋に置いておけば安定して繋げられる高い可能性が高い
どの部屋でも不安定なら無理だが、中継機の方が電波強いからワンチャンはある
並列対応してて手頃な中継機だとこのあたりか
URLリンク(kakaku.com)
並列非対応のでも子機とAP2つ用意すれば出来る
来月まで待てるならコレがよさそう
URLリンク(kakaku.com)

503:不明なデバイスさん
16/05/21 04:06:18.30 Yth+WxNh.net
>>483
ありがとう
TP-LINKが安くて、電波強いって耳にしたんですが、やっぱり安いのはそれなりですか?

504:不明なデバイスさん
16/05/21 04:46:45.50 UzzDQKaz.net
>>484
TP-LINKは5Gは普通で、2.4GHzの方はなんでかあまり電波強くない
中国製なので、現地で使用する分には電波が強いけど
日本で販売されているのは法律上決まった出力しか出せないので、
日本でイマイチなのは高出力設計のハードで無理矢理出力下げてるせいかと思う
また現状なぜか旧モデルしか売っていない
個人輸入すれば強いの買えるけど、日本で使うと電波法違反なので自己責任でな

505:不明なデバイスさん
16/05/21 06:06:20.35 Yth+WxNh.net
>>485
ありがとう
安定のnecを買います
助かりました

506:不明なデバイスさん
16/05/21 13:38:43.56 HkQMx5QH.net
>>481
2.4GHzの11nだと思うから中継大王程度の安物でも規格上の速度は変わらないと思う
11acが届いてたら中継器も11ac対応機を

507:不明なデバイスさん
16/05/21 15:07:39.10 gzvYdSuo.net
フリーwifiを、自分用の回線として無料で使っちゃおうみたいなのはいいのだろうか?

508:不明なデバイスさん
16/05/21 16:05:59.25 +ol7xOQS.net
フリーとして公開されてるものなら良いかもしれないが、
単に暗号化されてない一般家庭のものだったら良くないでしょ
鍵のかかってない他人の家に勝手に上がり込むのと一緒

509:不明なデバイスさん
16/05/21 16:23:10.21 O6t6itE5.net
>>489
何言ってんだこいつ

510:不明なデバイスさん
16/05/21 16:23:52.42 AQ9LODGm.net
近隣の暗号化されたチャネル専有は残念環境でしかない
どうせチャネル専有されるならWi2とかだと嬉しい

511:不明なデバイスさん
16/05/21 18:36:52.45 UzzDQKaz.net
>>486
一応…WG1200HPはNEC販売だけど製造は別メーカーだったりするからNECみたいな過度な安定は期待スンナ
Amazonの評判はバッファロー並みだからそんな悪くはなさそうだけどな

512:不明なデバイスさん
16/05/21 19:57:29.26 uUsRta0A.net
WG1200HPってNECの@マークのノイズ対策と小さなアンテナはあるんだろ
技術提携くらいはしてるんじゃね

513:不明なデバイスさん
16/05/21 21:23:40.20 E6LzXRYt.net
PA-WG1200HP, PA-WG1200HS 又ハ WLAP-2
Wistron NeWeb Corp.
WR1200Hと同じメーカーか。
>>492
ファームはNEC製だろ

514:不明なデバイスさん
16/05/22 05:01:31.58 G2YR7PrY.net
>>487
そういえば家に昔買った無線LANがあると思って探


515:したらNECのWG300HPというのがありました さっそくやってみようと試みたのですが、クイック設定webにすら行けない無力さ… PCはルーターのWi-Fiで繋げる ↓ 無線LANをPCに接続 ↓ ルーターモードに切り替え ↓ らくらくスタートを押しながら電源長押し ↓ ACTIVEが緑に点滅 ↓ 192.168.10.1にアクセス ↓ ぐるぐるで繋がりません… 色々やってたら同じNECのルーターにアクセス… 無線LANとルーターを有線で繋がないと無理ですか? 力を貸して下さい



516:不明なデバイスさん
16/05/22 05:24:37.93 zcOpEsMl.net
>>495
WG300HPをルーターモードに切り替えてるのがだめなんじゃね?

517:不明なデバイスさん
16/05/22 08:21:11.84 oHuL1zmC.net
>>496
ブリッジモードもダメだった…

518:不明なデバイスさん
16/05/22 09:35:50.03 d+72M9/w.net
>>497
用語は正しく使わんと伝わらんよ。固定使ってるのになぜ野良wifi?

519:不明なデバイスさん
16/05/22 09:46:57.51 GB7PbfWd.net
なにをしようとしているのかサッパリだがWG300HPにLANケーブルでPCを直結して設定するだけの話じゃね?

520:不明なデバイスさん
16/05/22 10:58:32.70 PAdWY9l1.net
>>498
来年引っ越し予定で、固定引けない…
wimax切れちゃったから、安simをモバイルルーターに挿して使ってるんだけど、ちょっと厳しいからそれまでフリーで開放してくれてる野良を使わせてもらいたいの…

521:不明なデバイスさん
16/05/22 11:01:21.04 PAdWY9l1.net
>>499
それが直接挿してもアクセス出来ない
モバイルルーターを無線LANに無線で繋げてから設定すればいけるかな?

522:不明なデバイスさん
16/05/22 11:14:22.73 tOqEZ/5Q.net
>>495
WG300HPってそもそも中継機能無いだろ。

523:不明なデバイスさん
16/05/22 11:27:26.83 GB7PbfWd?2BP(3)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_miruna_pc.gif
きっと何も考えずに192.168.10.1にアクセスしようとして出来ないって言ってるだけのような気がする

524:不明なデバイスさん
16/05/22 11:27:53.04 tOqEZ/5Q.net
>>495
PCにモバイルルーターとWG300HPが同時に繋がってるなら、モバイルルーターとの接続が優先されるのでWG300HPはどうやっても無反応だよ。
モバイルルーターとの接続を切ればWG300HPにアクセスできる。
そもそもモバイルルーターの直下にWG300HPを置けない上に、
WG300HP自体が中継機能ないから君のやりたいことはできない。

525:不明なデバイスさん
16/05/22 11:33:11.89 PAdWY9l1.net
中継機能無いんだ…

526:不明なデバイスさん
16/05/22 11:33:56.55 PAdWY9l1.net
>>504
モバイルルーターと接続切っちゃったらインターネット自体繋がらなくない?

527:不明なデバイスさん
16/05/22 11:35:12.09 PAdWY9l1.net
Amazonのタイムセールを待って、中継機能付の無線LAN買うね(´;ω;`)
みんなありがとう
また買って出来なかったら教えて

528:不明なデバイスさん
16/05/22 11:35:12.42 tOqEZ/5Q.net
モバイルルーターがNEC製ならクレードルのLAN端子からWG300HPのWANに
つなげれば何とかなるかもしれないが、フリーWifiにつなげるなら中継機能が無いと無理だしな。

529:不明なデバイスさん
16/05/22 11:39:38.90 tOqEZ/5Q.net
>>506
当たり前だ。
Windowsのネットワーク共有使えばアクセスできるけど現実的ではない。
ネットワークの基礎だぞ。

530:不明なデバイスさん
16/05/22 13:04:25.95 CUv7XNPK.net
>>507
中継でもタイプがあるから適当なの買うと死ぬ

531:不明なデバイスさん
16/05/22 14:20:19.01 DOH5GO8y.net
つーか無線機器って普通の家だったらONUに繋げる親機と、離れた場所にあるPCに繋げる子機があれば充分じゃね?
中継器が必要なほど広い家とか日本の住宅事情じゃめったにないぞ

532:不明なデバイスさん
16/05/22 14:30:46.69 qG4c5OXu.net
野良無線でファイルが見えるwww

533:不明なデバイスさん
16/05/22 14:35:01


534:.56 ID:UPwlqGT/.net



535:不明なデバイスさん
16/05/22 14:37:24.05 WhH2Xho+.net
>>511
んなことねーよ、特に5GHzはな。

536:不明なデバイスさん
16/05/23 02:52:26.61 2fV8fhG+.net
消費税増税直前って、安くならないから、それより半年ぐらいは前後に買ったほうがいいよね?

537:不明なデバイスさん
16/05/23 03:32:31.88 qoLfq/mt.net
回線が光でご近所との混信さえなければ2.4GHzでも実測20Mbps位は普通に出る
みんなそれ以上の速度をacで何に使うの?
自宅内ファイル転送でも放置しとけばいいわけだしHD画質も余裕で観れるし

538:不明なデバイスさん
16/05/23 05:36:36.93 vPFxyNjH.net
できることが全然違ってくる

539:不明なデバイスさん
16/05/23 08:34:13.51 qoLfq/mt.net
その出来る事を教えてくれよ
自宅でPC10台繋ぐ訳では無いだろ?

540:不明なデバイスさん
16/05/23 08:49:06.06 FPY7rZt0.net
>>518
おまえ何のためにこのスレに書き込んでるの?
無意味だろ、おまえにとってw
田舎の一軒家で充実した人生を送っていればいいだろ。
それがととえ自己満でも。

541:不明なデバイスさん
16/05/23 08:54:35.27 /QyOMpBz.net
>>518
HD画質とか・・・時代は4Kですよ。音質もDolbyで大容量時代になるというのに。
実測20Mbpsじゃカス。

542:不明なデバイスさん
16/05/23 09:11:20.33 qoLfq/mt.net
20Mbps「以上」なんだがw
4kでいったいどれだけの伝送速度が必要なのw
4kを10台で観てるのかなw

543:不明なデバイスさん
16/05/23 09:13:39.21 qoLfq/mt.net
スポーツカーで公道走る速度アタックみたいにただの速度自慢ならいらねーよw

544:不明なデバイスさん
16/05/23 09:15:18.03 VsFHGCL3.net
>>521
えっ?
>実測20Mbps位は普通に出る

545:不明なデバイスさん
16/05/23 09:20:22.96 qoLfq/mt.net
n規格は公称75Mbps~150Mbpsで、最低でも20Mbpsは出るということ
2×2レベルでもnで30Mbps近く出るがな
ご近所のチャンネル確認して混信さえ無ければだが

546:不明なデバイスさん
16/05/23 09:29:16.39 hnu2YjA0.net
>>520
時代は4Kwww
4Kテレビとか持ってるのかな?
ハイレゾとか吹聴してそう

547:不明なデバイスさん
16/05/23 09:30:27.75 RNeTY4Zw.net
>>524
それでも30Mbpsですかw

548:不明なデバイスさん
16/05/23 09:31:07.11 RNeTY4Zw.net
>>525
ハイレゾ?Dolbyの話しかしてませんよ?

549:不明なデバイスさん
16/05/23 09:41:24.37 vPFxyNjH.net
ファイル転送時間が4分の1になるだけでも11ac化してよかった
たかだか一万円かそこらの出費で自分に貧乏くさい言い訳をする必要もなくなって精神衛生上もよい
攻撃的でイライラしているあなたも最新ルーターを導入すれば彼女ができて宝くじが当たって遠い親戚の遺産が転がり込むよきっと!

550:不明なデバイスさん
16/05/23 09:42:57.13 qoLfq/mt.net
>>526
無線LANルーターとひっつけて使ってるのかw
2.4G帯でも距離で減衰するという概念を勉強しようなw
親機から近いが、ちな11aでも4Kも十分に観れてるんだが
4kのは混信の関係で11a使ってるだけだがな

551:不明なデバイスさん
16/05/23 09:44:56.24 drOGny7n.net
ドルビーだけで省略されると何のことやらだな
皿うどん?w
そういえば昔うちにあったラジカセがドルビーBノイズリダクション対応だったなw

552:不明なデバイスさん
16/05/23 09:45:12.87 qoLfq/mt.net
>>528
親機から近ければいいが部屋を2つまたいだり、1Fと2Fじゃacは速度出ねぇよ
ルータはac対応だが距離の関係で速度出ねぇんだよ
ちゃんと日本の電波法を守ってるルーターだからw

553:不明なデバイスさん
16/05/23 09:47


554::00.34 ID:RNeTY4Zw.net



555:不明なデバイスさん
16/05/23 10:12:25.63 FM9f0hzr.net
>>531
なんで他人のことが気になる?

556:不明なデバイスさん
16/05/23 10:25:47.84 qoLfq/mt.net
>>553
飛距離(実際に使う速度含む)を競う機種選定は意味あるが、使いもしない高速度は意味無いという警鐘

557:不明なデバイスさん
16/05/23 10:27:54.46 orQozK2q.net
>>534
じゃあ、インターネットいらないね。使わない人も多いし。

558:不明なデバイスさん
16/05/23 10:35:43.87 qoLfq/mt.net
連投スマン
Bフレは有線接続で速度50~70Mbpsで安定してる
ネクストは、空いてる時間帯は400Mbps出るが、夜の混雑時間帯は有線でも20Mbps切る事がある
ネクストは回線自体がボトルネックだわ
ISPの問題かもしれんが、空いてる時間帯に400Mbps出るから糞ISPでも無いと信じてるんだがな
もちろん繰り返すが有線接続の場合だから
スレ汚しスマンな

559:不明なデバイスさん
16/05/23 10:37:41.83 qoLfq/mt.net
>>535
20Mbps~30Mbpsでも満足しない変人は専用線引いて下さい

560:不明なデバイスさん
16/05/23 10:40:10.63 orQozK2q.net
>>537
うち200~280Mps出てるから気にしないわ。

561:不明なデバイスさん
16/05/23 11:13:35.01 ikD9bJ4K.net
結局何が言いたいのかわからん

562:不明なデバイスさん
16/05/23 11:22:26.90 S3wjcDMv.net
>>534
わざわざ低速度にする意味は?うちでは2.4G帯は混みすぎてまともに繋がらないわけだが。

563:不明なデバイスさん
16/05/23 11:26:04.89 orQozK2q.net
>>540
彼の人は無線LAN端末の所持台数少ないんだと思う。

564:不明なデバイスさん
16/05/23 12:15:54.34 xU8+Abfc.net
HT20で2ストリーム (WR8500NでW56使用)
最低でも 40Mbps出てますけど何か?
>>536
ネクストは実質IPv6前提らしいぞ
ネクストのIPv4はお察しください状態 (PPPoE鯖1台に数千~1万数千台ぶら下がってる)
100MなBフレッツはきっちり100Mbps使える時代になってるかもしれん (こっちはPPPoE鯖1台に約千台ぶらさがってる)

565:不明なデバイスさん
16/05/23 12:56:42.91 qoLfq/mt.net
>540
だから「ご近所の混信が無い場合」と断ってるはずだが
混信状況はアプリで見れる
>>538
飛距離を稼いで「現実的な実行速度」を得るには2.4G
親機ルータから数メートルならacを否定していない
5Gは部屋またいだりフロア変わったら減衰激しいし、速度も期待出来ないよ
ならば2.4Gで20~30Mbpsで十分じゃね
が持論
>>541
すまんが無線ルーターは10台以上持ってるんだわ
それで行き着いた結論なんだわ

566:不明なデバイスさん
16/05/23 13:11:39.82 orQozK2q.net
>>543
へぇ、無線LANルーターを10台以上設置していて
家・敷地内どこでも無線LANですか。贅沢ですね。

567:不明なデバイスさん
16/05/23 13:31:24.56 xU8+Abfc.net
>541 無線LAN端末の所持台数
>543 無線ルーターは10台以上持ってる
・・・。
バッファローの11gな無線ルーターにdd-wrt入れて無線出力最大で使ってるのか、
ID:qoLfq/mt は死ね、

568:不明なデバイスさん
16/05/23 17:42:43.59 qoLfq/mt.net
>>545
バカかお前w
牛は使ってねーよw
統失患者のお前が氏ねよ

569:不明なデバイスさん
16/05/23 17:46:52.09 qoLfq/mt.net
>>544
10台同時には使っていない
繋ぐクライアントが多いから主回線のBフレとネクストの2回線を切り分けて複数台のルーターとハブは使


570:用しているが 10台以上はあくまで今までの経験台数 しょせん、1台高くても2万円程度だから趣味程度



571:不明なデバイスさん
16/05/23 18:08:02.83 xU8+Abfc.net
ID:qoLfq/mt さんのお部屋
URLリンク(i.imgur.com)

572:不明なデバイスさん
16/05/23 18:48:16.08 Qm4tuux6.net
この前中継機の事を聞いていた者ですが、少し疑問に思ったのでまた教えてください
野良を親機として中継機を設定したという事は、親機のある所も中継機から通信するのですか?
それとも親機のある所は中継機を設定しても親機の方が近いから親機で通信するのですか?

573:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:24.23 drOGny7n.net
>>549
何を言っているのかよくわからん
親機と中継機が同じSSIDだった場合を想定して、
子機がどちらへ繋がるのかって質問なのかな?

574:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:56.03 orQozK2q.net
>>549
電波の強い方と接続する。
なんでそんなことを気にするのか。

575:不明なデバイスさん
16/05/23 19:20:22.36 Qm4tuux6.net
>>551
そうなんだ
繋げた事によって親機を使ってる所が親機に接続されずに遠い中継機に繋がっちゃったり、電波が悪くて接続が切っちゃうって事が起こったらいけないと思って…

576:不明なデバイスさん
16/05/23 19:27:00.32 Qm4tuux6.net
>>550
A---親機------------中継--自分
Aの人がネットする際に、
親機に接続されずに遠い中継機に接続されないかが聞きたくて
┌☓--親機--------------┐
A-----------------------中継機----自分

577:不明なデバイスさん
16/05/23 19:31:38.32 orQozK2q.net
>>552
貴方が宅内で中継器繋いでる端末の中身は
親機に接続してる端末からは丸見えですね。設定変えてないと。

578:不明なデバイスさん
16/05/23 19:43:10.88 Qm4tuux6.net
>>554
メールもショッピングも写真等も入れてないPCだから見られても大丈夫です
気になるのは相手に被害が及ばないかです
設定で見られなくする事も出来るんですか?
出来るならメール入れたい…

579:不明なデバイスさん
16/05/23 19:49:23.86 orQozK2q.net
>>555
中継器にMACアドレスフィルタリング機能とか
MACアクセスコントロールとか
そんな名前の設定があれば
宅内端末同士のみのアクセス切り分けが可能です。

580:不明なデバイスさん
16/05/23 20:05:22.62 drOGny7n.net
>>553
中継方式次第だな
どちらも通信可能だった場合、子機によっては強弱関係なく先に見つけた方へ繋ぎに来るし
中継側はSSIDを別にして閉じた世界を構築すれば混信することもなかろう

581:不明なデバイスさん
16/05/23 20:45:27.34 Qm4tuux6.net
>>557
ググったらSSIDを統一するのばかりで、別にするのが見つかりませんでした
別にすればスマホとかのWi-Fi検索では別々になるって事ですよね?
パスワードも親機→フリー、中継→パスワード付きって事ですよね?
それが出来れば嬉しいのですが、中継機に対応した無線LANならどれでも設定可能ですか?

582:不明なデバイスさん
16/05/23 20:48:23.56 Qm4tuux6.net
>>556
ググってみたんですが、登録した端末だけネットに繋げるって機能ですよね?
親機は今までどおりフリーで、中継機には登録した端末だけネットに繋げるって事ですよね?

583:不明なデバイスさん
16/05/23 20:53:51.13 orQozK2q.net
>>559
親機と通信するために親機のMACアドレスも必要になりますけどね。

584:不明なデバイスさん
16/05/23 20:57:34.90 GSSg2C/0.net
疑問なのだが何故質問スレで聞かないのだろう

585:不明なデバイスさん
16/05/23 21:16:04.09 cN32oDl1.net
>>558
バッファローのルーターの中継機能なら出来る
NECは出来なかった

586:不明なデバイスさん
16/05/23 21:34:39.42 Qm4tuux6.net
>>562
NEC出来ないんですね…
今AmazonでELECOMのタイムセールやってるんですが、ELECOMは出来ますか?

587:不明なデバイスさん
16/05/23 21:35:15.01 Qm4tuux6.net
>>560
だと出来ないです…

588:不明なデバイスさん
16/05/23 21:54:14.60 orQozK2q.net
>>564
inSSIDerってソフト入れて電波調査すれば
自分がどのSSIDに繋いでてそのMACアドレスも見れるから頑張って。

589:不明なデバイスさん
16/05/23 22:17:23.57 drOGny7n.net
>>558
買い�


590:ォすなら中継機能なんて無くてもイサコンになる機種なら何でもイイよ 既に300hpが何か持ってるんでしょ? 一旦、イサコンで受けてそこに既存のAPをぶら下げれば何でもアリだ



591:不明なデバイスさん
16/05/23 22:20:39.46 C9MHTtVq.net
中継機1台でできる事をイサコンとAPってすごく馬鹿っぽいな

592:不明なデバイスさん
16/05/23 22:51:24.87 drOGny7n.net
フリーWi-Fiただ乗りが目的で親機は触れず機種も不明なんでしょ?
悪いが、数ある機種の中から適切な中継方式を採用した機種を選定し
正しく設定できるとはとても思えないんだよ..

593:不明なデバイスさん
16/05/23 22:55:16.60 00Z6+PwT.net
中継器は半分の速度になるんじゃ?
イサコンとアクセスポイントなら帯域そのまま

594:不明なデバイスさん
16/05/23 23:57:30.13 4NdeTs0Y.net
>>569
親機側と子機側の周波数を変えればいいだけでは?

595:不明なデバイスさん
16/05/24 00:04:43.87 0hszN5La.net
>>563
NECは出来るよ。出来ない奴もあるけど、少なくとも上で上がってるのは出来る奴
というかフリースポットと中継出来るのって意外と少ない

596:不明なデバイスさん
16/05/24 00:05:39.32 0JiXvx8V.net
>>570
NECしか選択肢ないんじゃね?

597:不明なデバイスさん
16/05/24 00:18:22.38 lxUr40kx.net
>>572
バッファローで普通に出来る

598:不明なデバイスさん
16/05/24 00:21:02.84 QHLQycgq.net
NECは中継でMACアドレスフィルタリングできないよ

599:不明なデバイスさん
16/05/24 00:49:20.35 0hszN5La.net
>>569
NECのには高速中継があってな
1台でも速度低下なしで出来るんじゃよ

600:不明なデバイスさん
16/05/24 01:00:53.37 t527f/KF.net
>>575
NECはデュアルバンド中継機能対応機種以外だと親機側が5GHz固定の罠があるんだよな
親機が2.4GHzで中継機と子機を5GHzで接続ってのがほとんどの機種で不可能

601:不明なデバイスさん
16/05/24 01:14:12.88 0hszN5La.net
>>579
へ?野良フリースポットをWG1200HPで中継したいって話しじゃないの?
普通にデュアルバンド対応って書いてあるよ?

602:不明なデバイスさん
16/05/24 01:22:44.80 qH9zSFOj.net
最近ネットがクソ不安定だったけどWiiUを無線接続できないようにしたら解消したわ
あのクソゲーム機無線の帯域専有するようなデータ量でも常時送ってやがんのか?
ほんとクソだわ

603:不明なデバイスさん
16/05/24 01:37:02.89 Fx6GHxx2.net
>>578
WiiU GamePadが5GHz使ってると思うけどそれじゃなくて?

604:不明なデバイスさん
16/05/24 02:03:25.86 qH9zSFOj.net
>>579
通信ログ見てWiiUがアサインした時から30秒~1分後くらいに切れるからNECの無線ルータと相性問題起こしてるんだと思う
dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.0.x ,XX:XX:XX:XX:XX:XX ,LAN ←WiiUのMACアドレス
とログが出てから切れることが1度じゃなくて何度もあった
試しにMACアドレスでアクセス制限したらまったく切れることがなく安定するようになった
リンクダウンもしてないし、突然2.4GHzと5GHz両方が切れるからほんと意味が分からん

605:不明なデバイスさん
16/05/24 02:06:21.60 6Wzsh/pJ.net
>>580
WiiUに固定IPふってみたら?

606:不明なデバイスさん
16/05/24 02:08:31.96 qH9zSFOj.net
>>581
ルータ側でWiiUのDHCP固定割当てはしたけど結果は同じ
WiiU本体側で固定設定はまだしてないから後で試すわ

607:不明なデバイスさん
16/05/24 05:49:29.14 IuIlnPBn.net
混乱してきた(´;ω;`)
今の希望としては、
・送信は強くなくてもいいけど、受信感度が強いのがいい
・親機の方と接続分けしたい。端末が簡単に増やせるように親機とSSIDを別にしたい(難しいのは自信なし…)
・無線LANは安い新品を希望(出来ればタイムセール等で3000円以下が(´;ω;`))
こんなに希望あるけど、安いの持てそうですか?
SSIDを別に出来るメーカーや機能はどこを見たりググったら分かりますか?

608:不明なデバイスさん
16/05/24 06:34:16.31 Fx6GHxx2.net
>>580
ちなみに機種は?

609:不明なデバイスさん
16/05/24 09:59:09.88 qH9zSFOj.net
ローカルIP固定してもダメだった
WiiUが癌なのは原因の切り分けで確定してるから必要な時以外はアクセス拒否で対応するわ
スマホとか他の無線機器は問題ないのになんでWiiUだけなんだよ・・ほんとめんどくせえ・・・・

610:不明なデバイスさん
16/05/24 12:12:02.84 yzcLmA2S.net
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 NTT西のADSL プロバイダーはOCN
【モデム型番】  NTTのフレッツADSL レンタル
【現在使用中のルーター】 WZR-D1100H/E
【接続しているPCの台数】有線: 15台  無線: 13台
【設置予定場所】AP:2階建物の真ん中あたり   PC:同じ部屋・1階  距離:1~6m  建物の構造:(木造2階)
【検討中の機種名】WLX302 YAMAHA
重視ポイント 複数台接続での安定性
子供が大きくなって、ゲーム機やらタブレット等の無線機が増えてしまって不安定な時があります。
同時に接続するのは8台(時間帯によっては10台超えます。)ですが、今後の事を考えると不安です。
VitaTVでのnasne視聴は現在の環境でも可能です。(ノートPCやTVなど無線でも視聴はできています。)
バッファローに問い合わせたところ「同時接続は10台まで」との返答でした
複数台接続でネット検索をしたところ「WLX302」がヒットしたのでこちらを検討中ですが、特にこだわりはありません。

611:不明なデバイスさん
16/05/24 14:24:59.12 ZkCE9hns.net
>>586
業務用でなく家庭用を複数台設置で十分かと。

612:不明なデバイスさん
16/05/24 14:56:24.88 0JiXvx8V.net
>>586
1階にAP追加でいいはず
中継器なら1階のAPは2階のAPのほぼ真下に設置すればいい

613:不明なデバイスさん
16/05/24 15:15:18.58 Uk1VrdWL.net
>>586
バッファローの製品比較表のpdfを見ると、最近の上位のやつは18台とかなってるよ。(条件として有線や無線2.4G/5Gで分散してることって書いてあるが)
でも台数が多いから、1階(ルーターと無線を使う)と2階(APとして無線だけ使う)で安いルーター2台設置がいいのかも。
それぞれチャンネルを変えたり、2.4Gや5Gで分散させたりすればいけるでしょ。
ただし台数が多いのでルーター部分が心配。

614:不明なデバイスさん
16/05/24 15:25:53.56 Uk1VrdWL.net
今使っているやつをアクセスポイントモードにして使い、
新しく買ったやつをルーターモードで1階に設置でいいかもね

615:不明なデバイスさん
16/05/24 15:37:09.68 yzcLmA2S.net
丁寧にありがとうございます。
APは一台で完結しないといけないと勝手に思い込んでいました。
帯域で分散するという方法もあるんですね、勉強になります。
家庭用のルーターを1台追加するという方向で検討してみます。

616:不明なデバイスさん
16/05/25 00:33:54.08 aQ3u8vyL.net
ファームウェア更新サポート切れルーターって危険?
「ルーター内容が書き換えられる可能性がある」
ってあるけど本当に実害ある?

617:不明なデバイスさん
16/05/25 01:23:57.80 Vqa/po3O.net
>>583
電波の強さはほぼ法律上限で
速度はそこそでいいならこれが最低ライン
URLリンク(kakaku.com)
セール情報は自分で探してくれ
>>591
ルーター性能の推薦値が10台なわけで
AP増やしてもルーターがバッファローだと処理しきれないので注意ね
ルーター別にあるならA


618:P分散でおk



619:不明なデバイスさん
16/05/25 01:26:39.98 Vqa/po3O.net
>>592
内容が書き換えられるって注意喚起されてるなら普通に危ないだろう
知らないうちによくニュースとかにある○○のサイトがハッカーの攻撃によりダウンしました
って奴の攻撃に荷担する形になる

620:不明なデバイスさん
16/05/25 05:28:46.88 t/BkHr2r.net
>>593
それ持ってるけど、この前中継機能ないって言われた…

621:不明なデバイスさん
16/05/25 09:47:49.57 VCq/KzAp.net
>>593
ルーター性能の推奨値10台のソースよろ。

622:不明なデバイスさん
16/05/25 14:22:52.42 LdxNmYeQ.net
接続数の上限は12台だな
推奨って表記なら少なくなる
URLリンク(buffalo.jp)
●TKIP/AESを利用する場合の制限事項
3.台数の制限: 12台以下
 本製品に接続できるTKIP/AESの無線LANクライアントの台数は12台以下
 です。
 13台以上同時に接続すると、接続中のすべてのパソコンが、本製品に
 アクセスできなくなります。

623:不明なデバイスさん
16/05/25 14:32:34.30 LdxNmYeQ.net
>>583
送信≠受信感度なので
WR8150NとかWR8300Nを中古で購入しなされ
受信感度であれば11b世代の製品がよかった (WBR-B11)
その後の11g世代のWZRシリーズとかWHRシリーズはダメダメだった
WLA2-G54 / WZR-HP-G54 / WHR-G54S / WHR-HP-Gなどがダメ
WZR-HP-G54 に WR4100N の内部アンテナ移植したら改善はしたけど・・・

624:不明なデバイスさん
16/05/25 14:42:52.32 gBAg5p8B.net
>>586
WHG-AC1750AL おすすめ
URLリンク(www.iodata.jp)
会社で、これのVLAN版(WHG-AC1750A)を使ってるけど
不調のふの字もない
安定性は、前のバッファロー(WHR300HP2×2)と雲泥の差

625:不明なデバイスさん
16/05/25 15:06:48.50 eKI/rsGO.net
>>597
それ無線の接続台数な。>>593は有線も含めた台数が10台って言ってる。

626:不明なデバイスさん
16/05/25 15:11:37.39 c8n3/za9.net
家庭でそんな沢山つながんやろw

627:不明なデバイスさん
16/05/25 18:55:04.32 6XbLQVQ0.net
エルミタージュ秋葉原 ? 最大転送2,167Mbps。4×4 MIMO対応の802.11ac無線LANカード、ASUS「PCE-AC88」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

628:不明なデバイスさん
16/05/25 19:02:39.40 Xj6OTjHo.net
PCだけじゃなくて、スマホとかゲーム機なんかもネットに繋ぐから
10台くらいいっちゃうぞ

629:不明なデバイスさん
16/05/25 19:49:20.31 Lp5VsgMW.net
DSが多いなDSだけで5台くらい

630:不明なデバイスさん
16/05/25 20:54:48.45 YyZYPQDM.net
今日日テレビ、レコーダー、ゲーム機、タブレット、スマホ、パソコン…
これからは冷蔵庫やエアコン、炊飯器、中国ではアイロン(勝手に接続中)までインターネットに繋がろうかというこの時代に、10台が多いって言っちゃう男の人って…

631:不明なデバイスさん
16/05/26 10:54:00.60 erXBVLH8.net
まだつながってないのに台数に入れないほうが。
10台では少ないと思うのには同意。

632:不明なデバイスさん
16/05/26 11:05:50.15 JZOS9mpt.net
子供がおおいから、ゲーム機だけで10台超える
常時ってわけじゃないけど、みんな足りているんかね?

633:不明なデバイスさん
16/05/26 11:16:51.27 ZAWZehx7.net
ESP8266っていうワンコインなオモチャ使い始めたら20台とかすぐだよ

634:不明なデバイスさん
16/05/27 00:08:48.78 6IquaMgw.net
無線部分で足りないのか、ルーター部分で足りないのか、がわかりにくくなるかも。

635:不明なデバイスさん
16/05/27 03:44:05


636:.57 ID:vPVolc2q.net



637:不明なデバイスさん
16/05/27 22:29:11.53 bcwxe7JX.net
エレコムの最新無線ルーターWRC-2533GHBK-Iを買ったけど、
有線部分にAppleTV等の直接100BaseTまでしか対応していない機器を接続した場合、
LAN側はおろかWAN側の回線速度も100BaseTの速度まで落ちるっぽい
プロバイダの回線速度測定ページで劇的な違いが出て判明した
どうもギガ対応のスイッチングハブが間に必要な感じ
他のメーカーもこんな感じなの?

638:不明なデバイスさん
16/05/27 22:31:34.72 +/AQtw+Z.net
>>611
少なくともNECやBuffaloのはそうならない

639:不明なデバイスさん
16/05/27 22:36:48.04 aaJm3IOK.net
それQoSかなんかのせいじゃないのか

640:不明なデバイスさん
16/05/27 22:36:55.17 bcwxe7JX.net
>>612
やっぱそうだよな
ありがとう
ハブ買う費用を足したら両社の最上位機種を買うことが出来た
安かったから飛びついた俺が馬鹿だったよ
俺はこのまま諦めて使うけど、みんなはWRC-2533GHBK-Iには気をつけろよ

641:不明なデバイスさん
16/05/27 22:37:46.56 bcwxe7JX.net
>>613
一応無効になってる

642:不明なデバイスさん
16/05/27 22:47:08.45 bcwxe7JX.net
>>611
ちなみに速度が低下する原因となった機器を色々試した
AppleTV
Buffaloのスイッチングハブ LSW-TX-8NS
プラネックスのスイッチングハブ FX-08NP
WiiUの純正LANアダプタ
PS2
PanasonicのPLCアダプタ
どれも直接接続すると駄目だった
LANケーブルはCAT6とCAT5e

643:不明なデバイスさん
16/05/27 22:53:25.70 EfxgAvLY.net
>>615
メーカーに聞いてみるとか?

644:不明なデバイスさん
16/05/27 23:01:19.90 bcwxe7JX.net
>>617
一応面倒くさいけど明日電話してみるよ
バグなのか仕様なのか気になるところだ
とりあえず初期状態では駄目ってことは分かった

645:不明なデバイスさん
16/05/27 23:06:23.32 bcwxe7JX.net
100BASET機器つないだ状態だと
上り下りが92Mbps止まりになって明らかに速度が制限されてる

646:不明なデバイスさん
16/05/27 23:23:04.19 +yXdip0J.net
エレコムじゃあ、仕様がないは…

647:不明なデバイスさん
16/05/27 23:25:31.99 bcwxe7JX.net
電話しても、もう一度全部の機器電源入れなおせとか
設定をリセットしろとかありきたりの事色々言われて結局解決しなさそうな気がする

648:不明なデバイスさん
16/05/27 23:35:37.11 YOegORXp.net
>>614
NECのWG1200HPで同様の現象が価格に書き込まれた記憶がある。

649:不明なデバイスさん
16/05/28 00:08:31.54 ApCcHX75.net
>>622
それNEC販売だけど製造別で台湾の会社の奴じゃない?
ELECOMと製造元同じだったりしてね…
Buffaloの下位機種もそんな感じ

650:不明なデバイスさん
16/05/28 00:09:10.16 ApCcHX75.net
NECで台湾の奴はWG1200HPとHSの2機種のみで
他は自社製かな

651:不明なデバイスさん
16/05/28 00:24:52.93 65ZnXW3L.net
WG1200HPのファームウェア履歴見たら何度か有線LANの修正やっとるね
でもエレコムがすぐに直せるとは思えん

652:不明なデバイスさん
16/05/28 02:53:58.58 pT47Lkwz.net
国内の自社工場で生産しないと、設計から販売まで全部NECでも他社製ですかそうですか

653:不明なデバイスさん
16/05/28 07:36:16.34 65ZnXW3L.net
このエレコムのルーターは設定できる部分が少ない
NTPサーバーも指定できんし、色々と制限あるんだよな
選択を完全に誤った
無難にNECかバッファローにしてれば余計な時間も使わずに済んだのに



654:ゥ過ぎた



655:不明なデバイスさん
16/05/28 08:58:05.57 ruarIBln.net
この前野良の話をしていた者です
お礼の返事遅れてすみません
友人と話していたら、西日本でひかりを契約しても東日本に引っ越し出来る事を知りました
費用が少しかかっちゃいますが、引っ越し出来るならとひかりを申し込みしました
色々アドバイス等頂いたのに、全く違う方向に進んでしまい申し訳ないです

656:不明なデバイスさん
16/05/28 09:33:26.91 eQMAeXI/.net
>>628
費用は把握しているようですが、うっかり初期導入時に工事割引や長期契約サービスを付けて
引っ越し時に違約金が発生しないよう気を付けてね

657:不明なデバイスさん
16/05/28 11:09:43.35 65ZnXW3L.net
WRC-2533GHBK-Iの件の者だが、
サポートに問い合わせたところ
100BASE-TXの機器を繋いだら速度が落ちるのはあり得ないってことで
交換用の機器を送ってもらって試すことになった
どれ繋いでもギガイーサ対応機器以外有線LANのポートが点滅しまくって変な気がしたんだよな
これで改善できなかったら、ファームウェアのバグかもしれんが、そのような問い合わせは初めてのような感じだった

658:不明なデバイスさん
16/05/28 16:13:17.96 pkYm5PvK.net
>>630
みんな「初めて」っていうんだよ
でも友達からは結構やってそうって聞く
騙されたふりをするのも人生の階段だよね

659:不明なデバイスさん
16/05/28 17:59:22.14 vLGkuxSu.net
>>630
牛ならNTPサーバからの時間受信できるしログも見れるし便利ー。
まあうちはエラー吐きまくりでエラーログだらけになってるから意味ないけどな。

660:不明なデバイスさん
16/05/29 20:35:06.76 IMWxQ7Pg.net
ps4のインターネット経由のリモートプレイが出来ない。色々試したがwr9500nでは出来ない。
necクソだわ

661:不明なデバイスさん
16/05/29 20:43:22.09 BFqfMoNW.net
>>633
PPPoEパススルー機能は?

662:不明なデバイスさん
16/05/30 19:27:34.20 U769MKoG.net
>>633
つAterm WG2200HP
リモート出来るし応答速度がマッハなのでラグ無しオンライン出来るよ
PS4/PS3/VITA/3DS/WiiUどれでもいける

663:不明なデバイスさん
16/05/30 19:52:02.80 ICKynBrh.net
>>634
>>635
助言ありがとうございます。
nec wr9500nを使ってるのですが、
ローカルルータモードで利用しています。
PPPoEルータモードで利用されているのでしょうか?

664:不明なデバイスさん
16/05/30 20:04:14.11 HPTv6was.net
>>636
二重ルータになってないか?

665:不明なデバイスさん
16/05/30 20:26:59.93 HUXhjFUw.net
PPPoE認証してる方のルータでポート解放しとけば済む話

666:不明なデバイスさん
16/05/30 21:25:26.70 U769MKoG.net
>>636
もちろん
WR9500Nでもいけそうな感じはするけど
回線直でPS4をPPPoE接続したらいけて、WR9500N挟むと出来なくなるって感じ?
ケーブルTVとかレオネットとか共用回線だとふさがれてて出来ないって事はある
回線直でちゃんといけるなら少なくともWG2200HP挟んでも大丈夫
DMZにPS4入れるだけの簡単なお仕事
WR9500NでもUDP 9304ポートを開けておけばいけるような気がするけどだめなん?

667:不明なデバイスさん
16/06/01 17:24:14.35 boKMKeCs.net
DGL-4500ってどうなん?
ACアダプタなしが500円で売ってるんだが・・・

668:不明なデバイスさん
16/06/01 17:37:59.80 SNyBXxgO.net
近所に迷惑かけてもいいならどうぞご自由に。

669:不明なデバイスさん
16/06/01 18:51:04.25 boKMKeCs.net
>>641
明日、購入してくる

670:不明なデバイスさん
16/06/01 21:55:08.01 g5uAGKHg.net
[COMPUTEX]5GHz帯と2.4GHz帯を自動切り替えしながら,オンラインゲームも途切れない。無線LANの新技術「Wi-Fi SON」とは何か?
URLリンク(www.4gamer.net)

671:不明なデバイスさん
16/06/01 22:03:43.82 +ycV2F4u.net
>>643
え・・・これって携帯キャリアがやってるキャリアアグリケーションと同じ・・・

672:不明なデバイスさん
16/06/01 22:06:08.28 GJKr636+.net
>>630
交換品届いて検証したが、解消せず
個体不良でなく、ファームウェアのバグか機器自体の欠陥の可能性が高そう
エレコムの最新無線ルーター WRC-2533GHBK-I は現在のところ地雷
購入する人は注意されたし
っていうか早く直して

673:不明なデバイスさん
16/06/01 22:14:07.26 Uc5rXybf.net
>>644
違う。同時利用はしないみたい。

674:不明なデバイスさん
16/06/01 22:39:00.51 HhaQqwGM.net
>>645
お、おう…

675:不明なデバイスさん
16/06/01 22:40:16.82 LQE1BoNw.net
>>643
シームレス切り替えを売りにしてるけど、結局はBroadcom XStream+Smart connectの後追いだな
11adでは必須になるから仕方ないか
ところで
>日本でも,IPQ40x9を採用した無線LANルーターはすでに販売されている
これ多分間違いだと思うんだが

676:不明なデバイスさん
16/06/01 22:45:28.17 YzcK6VQG.net
要はバッファローで実装されてるハンドステアリングだろ
周回遅れだな

677:不明なデバイスさん
16/06/01 23:13:11.34 ubnn2jqJ.net
バンドステアリングは2.4GHz側の応答を5GHzより遅らせて、
両対応のクライアントは5GHzを掴みやすくするだけ。
シームレスな切り替えを提供してるわけじゃない。

678:不明なデバイスさん
16/06/03 00:02:28.43 1oEyNqc6.net
>>649
それは途切れてゲームじゃ無理

679:不明なデバイスさん
16/06/04 00:20:39.28 D1n/WbFN.net
今セールでASUSのRT-AC68Uが1万円だったから買っちゃったんだけど、これどう?
ちょうどNECで1万ぐらいのを探してて見つけたんだけど

680:不明なデバイスさん
16/06/04 00:41:00.64 tYoGNKBl.net
>>652
NECのWG1800HP2を多機能にした感じ
そのかわりバッファローより不具合というか相性報告が多い感じです
11nは良いですが、11acの電波はNECの1/3しかないという欠点もあり

681:不明なデバイスさん
16/06/04 00:43:17.27 WkfAouar.net
>>652
>>653はSo-net北海道という荒らしだからスルーしてよし

682:不明なデバイスさん
16/06/04 00:43:28.21 i9TQhmb1.net
>>653>>5の人だから信用するな

683:不明なデバイスさん
16/06/04 00:50:33.68 Otk+5vI4.net
癖があると言われればその通りだけど総合的には昨今のNECよりは好印象だな>RT-AC68U
当然、廉価なプラ辺りと比べても明らかな差はある
電波が弱い?
子機や端末相性は明らかにあると思うが弱いとは感じないね
むしろ強い部類
後、ファームウェアの取り扱いには注意
最新版がいいとは限らない

684:不明なデバイスさん
16/06/04 00:58:21.47 D1n/WbFN.net
>>653
ダメじゃん(´;ω;`)

685:不明なデバイスさん
16/06/04 00:59:00.84 D1n/WbFN.net
>>654
俺、この前の野良です(´;ω;`)

686:不明なデバイスさん
16/06/04 01:00:54.00 D1n/WbFN.net
>>656
これ、キャンセルした方がいいですか?

687:不明なデバイスさん
16/06/04 01:34:10.63 tYoGNKBl.net
>>657
相性というか環境でバグでなかったら
色々弄れて結構面白いんだよ
そういうの好きじゃないならキャンセルした方が無難
ファームアップで設定吹き飛んだり、フレッツのマルチセッション使えなかったり、日本語訳なくて設定項目が見えないファームがあったりととにかく癖が強い

688:不明なデバイスさん
16/06/04 01:35:07.37 Q4kRVBaS.net
>>652
RT-AC68UとWG2600HP使ってるけど電波の飛びはRT-AC68Uが良い
子機1ストリームの11acタブレットで近


689:距離の速度はWG2600HPの方が30Mbpsぐらい速い RT-AC68Uの欠点は消費電力高い&発熱するのと11ac周波数が少ないから5Ghz混雑する環境だと干渉するかも 家広かったり鉄筋ならRT-AC68Uおすすめするけど、電波強くなくていいなら無駄に消費電力高い



690:不明なデバイスさん
16/06/04 01:47:33.34 D1n/WbFN.net
どしよ…
悩んできた…
今の家は1kで、来年引越す予定先が3LDKのRC
今の手持ちがWG300HPで、来月頭に工事予定
速度は5M出ればいいんですけど、せっかくひかりを引いたからどうせなら100M超えを経験してみたくて、ちょっと良いのを買ってみようかなと悩んでた所にRT-AC68Uがあって、ポチ…
1部屋だからWG300HPでも100M超えるかな?

691:不明なデバイスさん
16/06/04 01:56:18.56 tYoGNKBl.net
>>662
ちょっとまって
一応聞くけどAC68Uは1300Mbpsだから速そうで買ったとかじゃないよね?
もしそうだとするとAC68Uは3ストリームで
通常PC付属のは1ストリームか2ストリームだから、AC68Uが2台無いと速度出ないんだけども
ちゃんと2台セットで買った?
あとは子機が11ac対応かどうか
子機によってはWG300HP程度の能力しか無い場合も

692:不明なデバイスさん
16/06/04 01:59:52.99 Q4kRVBaS.net
>>662
WG300HPで子機が300Mbpsに対応してたら1部屋だと100Mbps越えるはず
3LDKのRCならRT-AC68Uでも良さげ
今更だけど中継機能付きで電波も強いから野良にまともな速度で接続出来るかも

693:不明なデバイスさん
16/06/04 02:03:42.96 6h3Wcdq/.net
WG300HPって2.4GHzだけみたいだし、それで100Mbpsは超えないだろうなー。
買い換え先としてRT-AC68Uはいいんじゃない。

694:不明なデバイスさん
16/06/04 02:08:01.44 klW6JmS5.net
AC68Uは2台必要なのがネック

695:不明なデバイスさん
16/06/04 02:09:01.56 D1n/WbFN.net
>>663
え?
速そうだから買った…
2台無いとダメなの?
他のも?これだけ?俺、ハテナでいっぱい(´;ω;`)

696:不明なデバイスさん
16/06/04 02:10:24.57 6h3Wcdq/.net
検索してみたら、2.4GHzでもちゃんと100Mbps超えるのね。すんません。
5GHzにしか希望はない みたいな思い込みしてた。

697:不明なデバイスさん
16/06/04 02:12:17.11 D1n/WbFN.net
どしよ…
1、キャンセルしてWG300HPを使う
2、キャンセルしてNECの1万ぐらいで探す

698:不明なデバイスさん
16/06/04 02:14:16.55 OYQgrRFP.net
>>662
WG300HPなら1台でいいし、同階なら150Mbpsは出る
階跨ぐと50Mbps程度
11ac対応子機があるなら買い替えて良いと思う
出来ればMU-MIMO使える奴がオススメだけど最安1万5千円
>>665
5GHzは障害物に弱いんですが
しかもASUS製のは技適取ってないから三分の一しか帯域使えない地雷

699:不明なデバイスさん
16/06/04 02:15:36.54 OYQgrRFP.net
>>669
とりあえず使う子機(複数あるなら全部)書こうよ
誰も答えられない

700:不明なデバイスさん
16/06/04 02:23:22.95 D1n/WbFN.net
今持ってる端末
ASUS C200
ASUS memo572cl
Amazon fire2015
Xperia z5
Xiaomi redmi note2
goo g03
acer p3
自作PCにUSB←DVD作成ぐらいにしか使ってないから接続しなくてok
ゲーム機←ほぼ使ってない
ps3
vita
3ds
多分これぐらい

701:不明なデバイスさん
16/06/04 02:28:01.82 D1n/WbFN.net
あと、メインはc200とmemoとz5の3つです
他はあんまり接続しません

702:不明なデバイスさん
16/06/04 02:35:06.69 D1n/WbFN.net
とりあえず、キャンセルしたよ(´;ω;`)

703:不明なデバイスさん
16/06/04 02:49:30.77 D1n/WbFN.net
RT-AC68Uは2台必要なのはなんで?
ストリームって言葉をちょっとググってみたんだけど、ストリームは無線LANと子機間の経路の本数みたいな意味にとらえられたんですが、2台必要な理由が分からず…
今後の為に誰か教えて下さい(´;ω;`)

704:不明なデバイスさん
16/06/04 02:50:00.74 OYQgrRFP.net
>>672
とりあえずさっと調べた感じメインの3つは11ac対応で867Mbpsまで
それ以外は75Mbps~867Mbpsだった
買い替えるなら�


705:タ価な867Mbps対応のルーターか MU-MIMO使える1733Mbpsのどっちかがコスパ良いと思う(上にも書いたが15k~) 安かったならAC-68Uでもあり 11acなら同部屋で実測は400Mbpsってとこ



706:不明なデバイスさん
16/06/04 03:04:09.03 ivPoEk4n.net
>>675
PCやPS3等のLANケーブル接続端末を最高速度にしたいなら子機用にあと1台必要ってだけ
速度不要だったり無線接続するなら無くていい

707:不明なデバイスさん
16/06/04 03:04:11.12 Ocwx16Px.net
台数多めだけど一人で使うならMU-MIMOは要らないかな
2ストリーム機は低性能だからAC68Uでも良かったけど、せっかくだからW53/56対応の同クラスでも買っとけば良いと思う
>>675
1300Mbpsの性能を引き出すのに2台必要というだけ

708:不明なデバイスさん
16/06/04 03:06:29.24 OYQgrRFP.net
>>675
あらキャンセルしたか
AC-68Uは別に1台でも良いよ
2台必要って速度フルに出ないからか?
厳密には違うけどわかりやすく
ストリーム=アンテナ数と思ってくれ
んでAC-68Uは旧世代のSU-MIMOの3ストリーム
子機も3ストリームじゃないと3ストリーム通信出来ない
つまり子機が2ストリームなら1ストリーム使われないで終わる
2ストリームの子機を2台繋いでも433Mbps+433Mbpsと速度が半減していく
今の世代は4ストリームのMU-MIMOで
子機が2ストリームでも2台繋げば867Mbps+867Mbpsとフルに使える

709:不明なデバイスさん
16/06/04 03:08:10.59 D1n/WbFN.net
みんなありがと(T_T)
俺の状況でNECで中継機能欲しいなら1200か1800シリーズ辺りが良いのかな?
とりあえず寝落ちします…

710:不明なデバイスさん
16/06/04 03:20:10.31 OYQgrRFP.net
>>680
NECで中継ならWG2200HPオススメだが
予算あるならWG1800HP2だな
WF1200HPもいいけど実測100Mbps超えられないし
WG1200HPの方はNEC販売だがASUSと同じ中身台湾メーカーが作ってたはず
価格comだと評判良いけど本スレだと結構バグるっぽい
バッファロークラスだそうだ
ただ後から中継機にするくらいなら最初からWG2600HP狙っとけとは思うがどうなんだ
一応現時点なら国内最速叩き出すほど電波効率はいいぞ
もしくは中継機は専用機のW1200EXとかな

711:不明なデバイスさん
16/06/04 03:32:20.43 LylegFEu.net
>>674
アホだ
このスレでNECゴリ押しはSo-net荒しだし
発売されたばかりの安定していない機種を勧めるのも同様
それにのせられているフリも荒しの可能性高しだな

712:不明なデバイスさん
16/06/04 03:38:35.19 Lh0A8ErD.net
>>682
いつも工作御苦労様です
荒らし報告スレにIP晒されてますよ
240.141.197.113.dy.bbexcite.jp

713:不明なデバイスさん
16/06/04 03:44:26.85 Lh0A8ErD.net
アホは無視して
1万帯ならWG1800HP2いいよ
旧世代のWG1800HP(中身はHP2と同じ)だけど今でも中継用に重宝してる
2世帯住宅間で300Mbpsフルに出せるし10台ぶら下がってもびくともしない安定さよ

714:不明なデバイスさん
16/06/04 07:43:43.72 3zZEJOQr.net
>>682
同意。MU-MIMOだって対応の子機ほとんどないしな。WF1200で十分。機能的にはWG1200なんだろうが地雷みたいなんで。

715:不明なデバイスさん
16/06/04 09:00:54.20 WkfAouar.net
>>674
勿体無い
So-net北海道はスルーしろとアドバイスしたのに何か勘違いしちまったようだな

716:不明なデバイスさん
16/06/04 12:34:05.18 O3oO+5eg.net
>>681
WF1200HPよりWG300HPの方が速いの?

717:不明なデバイスさん
16/06/04 12:35:43.49 O3oO+5eg.net
>>679
NECでMU-MIMOに対応してるのはWG2600HPだけ?

718:不明なデバイスさん
16/06/04 13:02:04.77 Lh0A8ErD.net
>>668
MU-MIMO対応は
WG2600HP、WG2200HPの2つ
バッファローはWXR-2533DHP
速度的にはWG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HP
中継機として使えるのはWG2200HPのみ

719:不明なデバイスさん
16/06/04 13:10:01.41 LylegFEu.net
>>689
実行速度は
WXR-2533DHP>>>>>>WG2600HP>WG2200HP

720:不明なデバイスさん
16/06/04 13:16:42.55 WkfAouar.net
URLリンク(inte)


721:rnet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/709071.html これ見ると2533DHPの方が上だね



722:不明なデバイスさん
16/06/04 13:25:41.63 Lh0A8ErD.net
>>689-690
ID変え忘れてるぞ荒らし君
アホだからスルーされるんだぜ
実効速度は公式に外部影響のない暗室での実測値が出ている
総務省が公平に電波強度測ったりしているのにわざわざInpressって
どれもWG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HP
と言う結果
654 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/06/04(土) 00:43:17.27 ID:WkfAouar
>>652
>>653はSo-net北海道という荒らしだからスルーしてよし
682 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/06/04(土) 03:32:20.43 ID:LylegFEu
>>674
アホだ
このスレでNECゴリ押しはSo-net荒しだし
発売されたばかりの安定していない機種を勧めるのも同様
それにのせられているフリも荒しの可能性高しだな

723:不明なデバイスさん
16/06/04 13:27:43.34 b6cCLHiC.net
>>691
それアンテナの向き考慮してないだけで
技的の調査結果みるとWXR-2533DHPよりWG2600HPの方が電波強かったぞ
これ不正できないし

724:不明なデバイスさん
16/06/04 13:29:12.68 M4SMnp/9.net
またSo-netか

725:不明なデバイスさん
16/06/04 13:29:36.02 b6cCLHiC.net
そもそもWG2600HPとWXR-2533DHPは中のチップが全く同じで
違いとしてはバッファローが4アンテナ、WG2600HPが11アンテナとアンテナ数差で掴みやすいってだけなんだが

良くてWG2600HP>WXR-2533DHP2>>>WG2200HPってとこ

726:不明なデバイスさん
16/06/04 13:31:42.93 XZ80iIvF.net
>>688
WG2200HPもMU-MIMO
中継も対応

727:不明なデバイスさん
16/06/04 13:35:02.86 O3oO+5eg.net
ありがと
2200か2600でいくよ
まだ日もあるから、ゆっくりセールをあさってみる

728:不明なデバイスさん
16/06/04 13:36:21.24 KOBhCh/7.net
>>695
あんたアホやね。

729:不明なデバイスさん
16/06/04 13:39:30.61 4PdeZtix.net
WG2600HPとWXR-2533DHPはWG2600HPだったでしょ
2パーセントくらいしか差が無いけどw
んで新機種のWXR-2533DHP2が1パーセント速くなってるw
接戦だよ

こんなんどっちでも良いわw

730:不明なデバイスさん
16/06/04 13:52:12.50 LylegFEu.net
>>692
お前がSo-net荒しだってバレてるんだが
測定方法の違うベンチマークの結果でWG2600HPが早いとほざいているのはSo-net荒しだけ
WG2600HPが早いと主張する時点でSo-net荒しだと名乗っているも同じ

731:不明なデバイスさん
16/06/04 13:55:50.98 WkfAouar.net
また11アンテナとか吹いてんのか
このスレ内でも4月15日の書き込みで論破されてるのに懲りないねw

732:不明なデバイスさん
16/06/04 14:16:11.24 7QtvLV23.net
>>701
ついでに過去ログで
WG2600HP>WXR-2533DHP
とさんざん出てるのも教えてやってくれ誤差の範囲だけど
DHP2は知らん

733:不明なデバイスさん
16/06/04 14:35:06.51 WkfAouar.net
>>702
過去ログにWG2600HP>WXR-2533DHPとさんざん出てるって言われても
さんざん書いてるのは例のあの人じゃないですかー

734:不明なデバイスさん
16/06/04 14:38:50.88 n7FyNhxA.net
荒らしはいつも真っ赤っかだなぁ

735:不明なデバイスさん
16/06/04 15:10:45.21 KOBhCh/7.net
monocloで20機種中8位だったWG2600

736:不明なデバイスさん
16/06/04 15:45:40.14 soerCmWn.net
バッファローのアンテナは馬鹿を騙すためのハッタリみたいなイメージ
NECのSRアンテナの方が精度高い

737:不明なデバイスさん
16/06/04 16:05:58.20 MR0uRrY+.net
NECのアンテナ数が多いのは馬鹿を騙すためのハッタリのイメージ

738:不明なデバイスさん
16/06/04 16:41:09.36 n7FyNhxA.net
WG2600HP>WXR-2533DHP
これ2%も差がないのになんでそんな必死なの
Buffaloのアンテナは横方向以外飛ばない(横に倒せば縦方向にしか飛ばない)
NECのアンテナは横方向にしか飛ばないアンテナと縦方向にしか飛ばないアンテナを
両方内蔵しているからエリアが広いってだけ。そのせいで無駄にアンテナ数が多い。
横に並べて速度計ったらどっちも速度変わらねーよ

739:不明なデバイスさん
16/06/04 17:16:59.30 LylegFEu.net
>>708
条件の違うベンチマークで比較する馬鹿な頭は死なないと治らないのw
同一条件で測定するとWG2600HPの方が遅い上にバグで速度低下するゴミだろ

740:不明なデバイスさん
16/06/04 18:07:59.13 GI/IDbZX.net
URLリンク(121ware.com)
>アイソレーション・アンテナを含む計11個ものアンテナをどう配置するか。これには大いに悩みました。
URLリンク(121ware.com)
μSRアンテナ(5GHz) 3個
μSRアンテナ(2.4GHz) 4個
アイソレーション・アンテナ 3個
ピン・ダイポールアンテナ 1個
の計11個
うち電波を送受信するアンテナは8個じゃね?

741:不明なデバイスさん
16/06/04 18:09:13.06 n7FyNhxA.net
>>709
WG2600HP 1276Mbps
WG2200HP 952Mbps
同条件しかも外部影響が無い暗室で計測して差は324Mbps
WXR-2533DHP>>>>>>WG2600HP>WG2200HP これが正しいなら
WXR-2533DHPは3544Mbps出る訳なんだが理論値余裕で超えちゃってる
もう少しうまく工作しろよ…Buffalo社員さん
ステマばっかりしてるからこれだけユーザーレビューに差が付くんだよ
NEC WG2600HP ★3.67
URLリンク(kakaku.com)
Buffalo WXR-2533DHP ★3.04
URLリンク(kakaku.com)
NEC WG2200HP ★4.22
URLリンク(kakaku.com)

742:不明なデバイスさん
16/06/04 18:35:59.44 LylegFEu.net
>>711
馬鹿は死ななきゃ治らないようだ
WG2600HPの致命的なバグで速度低下が起こり10Mbps以下まで低下するから
実行速度は
WXR-2533DHP>>>>>>WG2600HP>WG2200HP
バグ抜きで同一環境で計測しても>>691の様に
WXR-2533DHP>WG2600HP
しかも距離が遠くなると差が広がる

743:不明なデバイスさん
16/06/04 18:38:39.68 FjcMUmfx.net
そんなに牛って良かったっけ?NECもベストじゃないけど。

744:不明なデバイスさん
16/06/04 18:46:13.27 n7FyNhxA.net
>>712
10Mbpsってこれのことかね?
WXR-2533DHP 
URLリンク(kakaku.com)
残念な結果に...
木造3階建てをこれ一台でと考え、古い11n対応atermから乗り換えで購入。
残念ながら一階離れた風呂場ではDLNAが頻繁に途切れ、タイムアウトしてしまいます。(2.4Gも5Gも)
それ以前にchromecastとの相性も悪く、認識しなくなる事が頻繁にあり手離しました。
その後aterm 2600+2200HPの組み合わせに乗り換えて問題が全部解決。
この機種ならと期待しましたが残念な結果に終わりました。

745:不明なデバイスさん
16/06/04 19:21:08.31 HNvoJcpm.net
>>645
もう一度電話して結局どうしようもないということで話が終わった
機器的な仕様なのかファームウェアのバグなのか何とも申し上げれないとのことで
1週間経っても不具合として技術側に報告が上がってなくて、検証もしてくれてないっぽい
返金で対応してくれることにもなったけど、この会社このままで良いんだろうか?
多分購入者は無線だけで繋いでるとかで気が付いてないだけのように思うんだが

746:不明なデバイスさん
16/06/04 19:37:38.75 9VHH1P6A.net
被害者を増やさないよう価格コムにレビューしといた方が良いレベルだな

747:不明なデバイスさん
16/06/04 20:32:00.31 jocKS+df.net
いや、エレコムってだけで普通の人は…

748:不明なデバイスさん
16/06/04 20:34:02.93 FjcMUmfx.net
ルーターはなあw
マウスは良かったけど。

749:不明なデバイスさん
16/06/04 22:49:11.88 HhktfwhO.net
>>714
違うぞ

URLリンク(review.kakaku.com)

WG2600HPのレビュー
iOS端末持ちは回避した方が無難です

WiiUが11acに対応していないので古い無線規格でしか繋げず、
持っていたBUFFALOのルーターが11acへ移行し始めた時期の製品で逆に11ac規格以外の通信が不安定な機種だった為不満を持ち、
こちらの製品へと買い換えました。

2ヶ月以上使用してきた結論から言うと、
①特定のiOS機器との相性が最悪
②一定時間起動するとiOS機器以外でも深刻な速度低下が起きる
ので、特にiOS機器を一台でもお持ちになられている方にはオススメ出来ません。

①については他の方も記載されておりますが、
特定のiOS機器で相性問題によると思われるパケットロスが異常に発生します。
自分の場合はiPodTouch第6世代でした。
ルーター側が起動してから最初の数分は正常に動作するのですが、10分も立たずに通信の反応が悪くなり、
Aterm本体の機能のPingで調べてみるとパケットロスが80%~100%な上に応答を返すまでに1000ms以上もかかる状態になっていました。
この状態はiOS機器側をいくら再起動しても改善せず、ルーター側を再起動しないと直りません。
iOS機器自体も昔にWifi関係の実装に問題があった時期があり話題になりましたが、
2016年初頭において未だに問題が起こり続けているのはAtermのみかと思われます…。

750:不明なデバイスさん
16/06/04 22:49:38.85 HhktfwhO.net
②についてですが、
起動から数日、早い時は20時間程度で通信速度が低下し始めます。
仕事柄複数台のPCで常に通信を使ったグラフの遷移のような物を見ているので症状が起きると如実に分かる環境なのですが(逆に言うとこういう環境にでもない限り、ブラウジング等しかしていない一般の方はサーバーではなくルーターが原因だとは気づけないかも知れません)、
ある時を境に通信速度や応答速度がガクッと落ち、その後落ちたままになり、その後ルーターを再起動するまで症状が継続します。
症状が起きている時にインターネットからのダウンロードの速度を計測した所、再起動後70Mbpsのところ再起動前は1.4Mbpsまで落ち込んでいました。
ある程度ヘビーに使用しているので自分の使用方法では特にこの症状が起きるまでの期間が短いのだと思われますが、
これはAtermの11ac対応機器全般で確認されている症状のようです。

そして最後に一番困った点なのですが、NECの製品の不具合の内容の把握をするのが大変困難です…。
公式ページの対応方法では改善しなかった上記の症状の原因や解決方法を調べるためにウェブサイトや掲示板を探索したのですが、
同様の不具合が多数報告されているにも関わらず、まともな返答が極端に少ないです。

751:不明なデバイスさん
16/06/04 22:50:13.03 HhktfwhO.net
NECが日本企業である為、何故かおかしな方が多数掲示板やレビュー、ランキングで暴れているようです。
正直この製品を買って不具合に遭遇して情報を調べるまで、
所謂”ネトウヨ”というのは、日本が嫌いな左翼の方が自分の意見�


752:ノ反する人を批判する為につかっている用語だと思っていましたが、 こういう方々の事を言うのだなと痛感しました…。 何処の企業が作っていようが構いませんので、まともな情報、まともな製品が欲しいです…。 自分が症状に遭遇してから2ヶ月、パケットロスに関する報告も非常に多くなっているようなので NEC側も把握してファームウェアを更新して症状を改善してくれる事を祈ってます。



753:不明なデバイスさん
16/06/04 22:56:27.70 FjcMUmfx.net
単発レビューアじゃんw

754:不明なデバイスさん
16/06/04 23:02:55.14 HhktfwhO.net
Atermって今だにDHCPの割り当て範囲32アドレスなの?
前に使ってたけど低機能で糞だったな

755:不明なデバイスさん
16/06/04 23:05:29.22 n7FyNhxA.net
ネトウヨってww

756:不明なデバイスさん
16/06/04 23:06:35.58 n7FyNhxA.net
荒らしてる奴は左翼さまなのか
NECルーター使うと右翼ってどんだけw

757:不明なデバイスさん
16/06/04 23:20:33.86 FjcMUmfx.net
Aterm使えてない奴って設定間違えてるだろ?

758:不明なデバイスさん
16/06/05 08:45:40.73 bnATHx57.net
iOSはアップデート後にフルリセットした方が良い。何か問題があった場合には。

759:不明なデバイスさん
16/06/05 09:03:18.71 2BdsmPYg.net
>>725
So-net荒しを見ていると反社会的で正にネトウヨだろう

760:不明なデバイスさん
16/06/05 11:45:25.30 3tqWRJIO.net
>>719
またNECは低速病ですか
解決までまた2年でしょうか
終わってますね

761:不明なデバイスさん
16/06/05 11:51:15.81 bnATHx57.net
iOSはアップデートしたら、フルリセットしたらいいのに。データやアプリは消えない。
WiFiや画面などの設定はやり直し。問題があった場合は努力を惜しむなw
家電とはいえ、コンピュータだからね。

762:不明なデバイスさん
16/06/05 12:26:17.91 Z9YQPvi7.net
>>728
正義はサヨクですよね

763:不明なデバイスさん
16/06/05 12:54:13.37 lA8y00/f.net
WR9500NからWG2600HPに変えたら、150Mbpsから300Mbpsになったぞ!
すげえな、NEC!
回線はau光りね

764:不明なデバイスさん
16/06/05 12:58:22.85 djRcNbS4.net
東日本ですが、今は光ポータブルのクレードルで使ってます。
やっぱり市販のに変えると、全然違いますか?

765:不明なデバイスさん
16/06/05 13:43:18.02 CbgGomkt.net
NECのWR8165N(2,200円)ので十分いけるよ。エレコム製とか、
他でも6,000円以上のとか買ってるヤツの気が知れない(^q^)w

766:不明なデバイスさん
16/06/05 13:44:02.85 Z9YQPvi7.net
>>733
クレードルってこれ?
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

これだと2アンテナで11ac非対応なので300Mbpsが最大
4アンテナのWG2600HPとかにしたら倍くらい速くなるけど
5000円くらいの2アンテナの奴だと殆ど変わらないかな

ルーターに繋ぐ子機が11ac対応なら約5倍早くなるけど
クレードルだとこれのWF800HPくらい
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

767:不明なデバイスさん
16/06/05 14:41:46.11 BMmo1vN9.net
>>733
どこがボトルネックになってるかによる。無線区間なのかプロバイダなのかそれともクライアントの性能なのか。
PCを持ってるならクレードルに有線接続して速度測定してみる。

768:不明なデバイスさん
16/06/05 17:36:03.11 iEP51g6c.net
引越しを機に、購入を検討しています。
necの1800hp2か、wg1200hsのどちらが、良いか迷ってます。
※知り合いの家は1200hsでしたが、12-3メートル位迄はギリギリ繋がっていました。

【キャリア/ISP】 au光マンションタイプ(vdsl)/プロバイダはsonet
【モデム型番】  これから開通なのでまだ
【現在使用中のルーター】 現在なし
【接続しているPCの台数】無線:1プラスiPhone2台(予定)
【設置予定場所】
2dkでdkにAP設置 左前の襖を挟んだ5m先にパソコン設置
右前 5m先の寝室にも届くにはどの機種がいいのか迷ってます。

建物の構造:鉄筋src

769:不明なデバイスさん
16/06/05 19:07:23.20 9Nc1p75U.net
>>737
届く距離なんて機種より家の材質、構造、内容物によって変わるから、やってみなきゃわからない。鉄筋なので中継機を覚悟しておいた方がいいかもね。
真偽はわからないが、ios使うなら>>719あたりも参考に。

770:不明なデバイスさん
16/06/05 19:11:30.70 3/NpStqK.net
変に一台で収めようとせず、素直に中継機挟んだ方がええよ
コンセントに挿す簡単なタイプなら安いでしょ
遅いーとか切れるなーとか思いながらネットすることを考えたら
3000円ほどの追加の出費なんか安いもんよ

771:不明なデバイスさん
16/06/05 19:22:01.08 Z9YQPvi7.net
>>737
iPhone使うならWG1800HP2かな

ただVDSLならWF1200HP2×2台の方が
エリアも稼げるし良いよ
URLリンク(kakaku.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch