16/03/30 18:19:23.84 xHyjrGzx.net
消防レベルの読解力だな
367:不明なデバイスさん
16/03/30 18:49:19.82 UKGgi8Cn.net
ミキサー内蔵してたら仕様にも書いてるし宣伝でそれを強調する。
一般的なものはそんな機能無いけど。
こういう人はRCAに音源つないで3.5にプラキャップを入れ「音が出ない・壊れてる・欠陥品」とか言いそう。
368:不明なデバイスさん
16/03/30 20:15:35.60 pdABLYoJ.net
5ピンのミニジャックがどういう構造かを考えればプラグを刺したときにどうなるかも想像が付く
369:不明なデバイスさん
16/03/30 21:47:09.29 xHyjrGzx.net
ゆとりは想像力の欠如した広汎性発達障害の巣窟なので
「考える」とか「想像」とか「イメージ」とか無理でしょ
URLリンク(autism.hantasy.com)
370:不明なデバイスさん
16/04/01 11:00:12.48 SETRG3Oz.net
パイオニアから出るみたいね
URLリンク(www.phileweb.com)
でかい、重い、高いで完全にスレチかな 値段は知らんけど
371:不明なデバイスさん
16/04/01 11:13:43.16 eliXQyWk.net
VL-S3 て、試聴テストYouTubeあったっけ?
372:不明なデバイスさん
16/04/01 14:20:34.40 qw5QcCyo.net
>>363
肝心のスペックが書いてない
373:不明なデバイスさん
16/04/01 14:57:08.00 UGocGspa.net
>>365
仕方ないな
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
374:不明なデバイスさん
16/04/01 15:09:57.46 yjmBmv/U.net
>>366
カフェドリップ給湯ってそそられるな
375:不明なデバイスさん
16/04/01 19:14:49.64 KG7Qm92A.net
BOSE コンパⅡ-2からYAMAHA NX-50に替えてみたのだが
BOSEと比べたら音が綺麗で驚いた
これで7千円とは
大満足
376:不明なデバイスさん
16/04/01 22:13:26.62 IeIwe28I.net
>>363
安いやん
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>店頭予想価格は14,800円前後。
DENONのDN-304Sとがっつり競合するな
377:不明なデバイスさん
16/04/04 10:48:33.14 4mYwCOjJ.net
>>367
その機能は結構便利だぞ。
コーヒー以外�
378:ノ、ココアを練るとき、葛湯を作るときなど。 今使っているのにその機能が無いから、 余計にその機能の便利さがよく分かる。
379:不明なデバイスさん
16/04/04 13:14:49.82 r0kO5Z2u.net
このスレの人らはサウンドカードまたはユニットは何を使ってるの?
今はSE-90PCIを使ってるが
次の候補悩み中
たまにゲームもします
380:不明なデバイスさん
16/04/04 13:28:11.20 ufJSR3ms.net
>>371
ノートPCのイヤホン端子直結
正直USB-DAC経由と音質変わらん
結局USB-DACは使わなくなった
381:不明なデバイスさん
16/04/04 13:37:21.90 r0kO5Z2u.net
>>372
前のメインPCはShuttle製のキューブPCで
そのケーススペースの都合上、サウンドカードを挿せないので
仕方なくオンボを使ったがノイズが乗りまくりで
ブラウザを上下に動かしただけでジージーとノイズ音が鳴るし
音はイコライザでどういじろうが音が悪く篭った音しか出なかった
その時の経験があるのでオンボには悪いイメージしかないのですが
最近のオンボはそうでもないのか
参考になりました
382:不明なデバイスさん
16/04/04 13:55:26.11 3kPA3mZw.net
>>371
旧メインマシンはSBのEX X-hifi audioだけど去年AMDのFXで組んだのはマザーのオンボードのまま
なんかAMDを組んだオーディオ回路はニチコミオーディオ用Gシリーズの液コン使って別回路扱いになってるマザー、旧メインのSBより音が良くてちょっと驚いた
383:不明なデバイスさん
16/04/04 21:17:14.46 NKI7kU5r.net
猫をシャンプーしたら
スピーカーの前で濡れた毛をブルブルしたが
スピーカー大丈夫なのかな?
結構焦るわ
384:不明なデバイスさん
16/04/04 22:10:06.94 sVf2fN4X.net
>>375
あーあ。
今は気がつかないかもしれないが、劣化速度が加速度的に速くなっていくぞ。
あーあ。
385:不明なデバイスさん
16/04/04 22:14:07.23 NKI7kU5r.net
>>376
マジで?
まぁ、仕方ないか
そうなったら、また新しいのを買うわ…
386:不明なデバイスさん
16/04/04 23:17:34.82 4oj28oGG.net
>>371
もう更新しちゃったけどUA-25EXを使ってた
今1万アクティブSPを持っててそのサウンドカードを更新しようと思ってるなら
あまりオススメできない。貯めてより良いSPを買った方が満足できると思う
また続けるなら専用スレで
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
スレリンク(hard板)
サウンドカード・オーディオカード総合 126枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
387:不明なデバイスさん
16/04/05 00:33:36.82 kg73ZUBN.net
まあ耳に近い方から金かけろが鉄則やからね
オンボにノイズが乗るから解決ってだけなら
それこそ千円ちょっとのやつとかで解決することあるし
1万クラスのカードはこのスレでは予算配分的にちとスレ違いやね
388:不明なデバイスさん
16/04/05 00:34:14.40 kg73ZUBN.net
予算配分的「にも」だスマン
389:不明なデバイスさん
16/04/05 22:17:49.54 kB971yUa.net
PCオーディオを始めるにあたってDACとアンプとSPを用意するわけだけど
DACはオンボに乗ってるんで、入門的にはアクティブSPが手頃
でもオンボのDACは性能やノイズを考えるとあまりオススメできない
外部DACやサウンドカードに、上位SPが買えるような資金を投入するのは
(その金で上位SP買った方が良いから)勿論オススメしないけど
1万前後までなら音質改善方法として悪くない
(逆に5千円以下のはよほど酷いオンボじゃない限りオススメできない)
それで満足できなかったら数万以上でアンプ+パッシブに行くことになるけど
DACやサウンドカードはそのまま流用できるからね
390:不明なデバイスさん
16/04/06 01:12:06.03 j2IR2KDb.net
最近の自作マザーはオーディオの強化が流行だから数千円程度のDACより良い特性を持ってたりする
1150は結構侮れない
391:不明なデバイスさん
16/04/06 01:25:05.53 VaVVK84m.net
>>382
ゲーミングM/Bだとサウンドカードと同等のチップを積んでたりね
コンデンサーはニチコンの音響向け、端子は金メッキ、ノイズシールド完備ときたもんだ
ほんの10年前、PC内部に細~いコードを這わせてノイズ乗りまくりだった頃とは隔世の感
392:不明なデバイスさん
16/04/06 01:28:24.59 hm5SoIzW.net
ここの皆さんは自作パソコンの方が多いんですか?
393:不明なデバイスさん
16/04/06 02:24:51.34 lhJeghNz.net
手持ちの機材の中で一番DACの性能がいいのがスマホで困ったもんだ
394:不明なデバイスさん
16/04/06 12:42:28.23 TiI8kZzv.net
自分は自作でオンボだわ。
ASUSのゲーミングマザーの。
395:不明なデバイスさん
16/04/06 14:11:08.46 dlwalh44.net
俺も自作。12月に組み直したらオンボードの音が良くてビビった
12000円くらいの安物マザーなのにオーディオ専用回路にオーディオ回路はちゃんとニチコンのオーディオ用液コン賀並んでてびっくりした
5年選手のONKYOのSE90PCI-2よりは確実によく感じたぞい。高級なカードだと違うんだろうけどミドルやローのサウンドカードなどはもういらない時代になってしまったのかもしれん
396:不明なデバイスさん
16/04/06 14:18:51.63 pGYEHHWi.net
>>387
それマジか
どうりでONKYOが内部サウンドカード辞めるわけだ
俺のSE-90PCIがオンボに負ける時代が来るとは
397:不明なデバイスさん
16/04/06 16:47:54.43 dlwalh44.net
>>388
まじやで
オペアンプを好みに変えられたり、うちのはニチコンの金だけども日ケミARE等オーディオコンデンサを積んで、別回路になってるのだらけだった
オーディオ端子だけでなく、専用にUSb端子まで金メッキだったり、上の方で書いてる人がいるけど、いまはベンダーは機能的に差をつけやすいオーディオ勝負してるみたいよ、
398:不明なデバイスさん
16/04/06 19:00:05.92 3cQtsczW.net
>>389
アナログで接続できるの?
399:不明なデバイスさん
16/04/07 00:24:46.60 aP7qMmyN.net
3年以上前のゲーミングマザーはオーディオ性能は申し訳程度だったのに
最近のは普通に高性能を謳ってるね、実際ノイズ対策も凝ってるようだし
こういったM/Bを選択して組むのは外部DACやサウンドカードへの投資が
抑えられるから有りだね
400:不明なデバイスさん
16/04/07 01:56:26.83 ur7ljIHI.net
USB-DACだとFPSで遅延がでるから駄目なんだとか
音で敵を察知するらしくて
401:不明なデバイスさん
16/04/07 02:19:22.38 xLG0xGeh.net
ゲーミングマザーと謳っていないマザーも最近はオーディオ重視をうたってる
2年くらい前にH81用のオーディオ重視のマザー(ゲーミング用ではない)をASUSが出してから一気に広まった
それまではALL固体コンばかりだったけれど今は一流コンデンサメーカーのAUDIO用液コン+別回路が当たり前だしオペアンプ交換可能なのもうじゃうじゃ売ってる
402:不明なデバイスさん
16/04/07 05:40:24.72 bkOJ70nU.net
こうなると足音がしっかり聞き取れ、銃声の方角が明瞭にわかるゲーミング
サラウンドシステムも欲しいところ
5.1chで1万円台なら買う
403:不明なデバイスさん
16/04/07 18:21:32.73 XiLfYxb8.net
サラウンドはRazerで十分だろう
404:不明なデバイスさん
16/04/07 19:00:48.71 luPD9miW.net
10円インシュレーターからシリコンクッションってやつに変えたら
音の解像度が増して音質がよくなった
いろんなメーカーの製品があるようだけど
硬めで頂点が平たいものでなく球体のもが良いと思う
こんな感じの
URLリンク(www.cainz.com)
405:不明なデバイスさん
16/04/07 20:27:20.53 TAXZ/tLZ.net
10円インシュレーター全く効果感じねえ
やっぱり千円札くらい使った方が良いのかな?
406:不明なデバイスさん
16/04/07 20:45:47.76 1eRO9l9S.net
ちゃんとした設計になってるか、もともと置き場所がちゃんとしてるか
もしくは違ってもわからない程度の差なのかまあそんな感じかと
こんなのに大金投じるとかアホなんで
体感できなかったらもう直置きでいいんじゃね
407:不明なデバイスさん
16/04/07 21:09:45.99 M2DWNMZK.net
10円インシュレーター使うなら、10円でナット買った方が良い
408:不明なデバイスさん
16/04/09 23:32:13.58 Tx87ZtoP.net
>>397
5円玉+パチンコの玉とかも
409:不明なデバイスさん
16/04/10 00:54:00.11 TFh82h+C.net
そこはやはり懐かしの
ブチルゴム+銅+テフロンでw
410:不明なデバイスさん
16/04/10 18:12:01.72 UaD3C3Jm.net
袋ナットだろうがインシュレーターだろうが使って違い出るわけ無いだろ。
411:不明なデバイスさん
16/04/10 18:58:47.63 c772pAkD.net
違いは間違いなく出るはずだよ
それが体感できるかどうかとか、良い音とされる音に変化するかどうかとか
そういうのはまた別の問題として
412:不明なデバイスさん
16/04/10 19:14:05.27 UaD3C3Jm.net
思い込み
413:不明なデバイスさん
16/04/10 20:13:39.49 BmBBpa7K.net
変わらないと言う思い込みですね、分かります
414:不明なデバイスさん
16/04/10 20:24:23.07 c772pAkD.net
「絶対良くなる」などとは言ってないぞ
俺が言ってるのは「絶対変わる」ってだけな
体感は出来ないかもしれないってかその可能性が高いと思うが
絶対に変わっている
415:不明なデバイスさん
16/04/10 23:20:52.69 EgtuUar2.net
昔使っていた小型サブウーファー、ちょっと音量を上げると振動で動いてしまった
10円玉やナットをはさむだけでそれは収まった
そもそも「足」くらいつけとけって話だが
416:不明なデバイスさん
16/04/10 23:28:18.84 SSsV+7Ve.net
脚ついてたら中国人が間違って食っちまうだろ
417:不明なデバイスさん
16/04/11 00:00:27.63 ugvBVzQg.net
3つ脚なら大丈夫、たぶん
418:不明なデバイスさん
16/04/11 00:28:51.08 cmMG339d.net
モニター系とか解像度の高いスピーカーだとインシュレーターあるとないとじゃぜんぜん音が違う
インシュレーター使うとぼやけてた音がカッチカチになる
ピントがぴしゃっと合う感じ
プラシーボとかじゃなく誰にでも分かるくらいはっきりした変化がある
419:不明なデバイスさん
16/04/11 03:09:33.05 BlnAzw87.net
設置場所が良くない場合とかも効果あると思う
420:不明なデバイスさん
16/04/11 05:22:31.92 7xkJ9j4J.net
>>402は脚の材質による音の差を言ってるんじゃないの?
脚の有無じゃなくて
421:不明なデバイスさん
16/04/11 05:32:22.73 7xkJ9j4J.net
スピーカーの高さと角度、脚の位置などの条件を全部揃えたら、材質の違いなんて聴いても自分には分からないと思う
422:不明なデバイスさん
16/04/11 12:43:14.75 NVFuti70.net
こんな低価格帯のスピーカーでインシュレーターw
置いてる台をなんとかしろw
423:不明なデバイスさん
16/04/11 14:42:09.71 Ntp1IsgP.net
GX70AXをコンデンサ変えたりして15年使い続けて来たんだけど、スマホXperiaに機種変したら更にノイズが増しちゃって流石にストレスがやばいんで買い換えたい
HD2もその問題は全く解決してないようだけど、D90ってノイズどう?
それ以外でもトンコン2つついてる奴でオススメあったら教えてくれ
424:不明なデバイスさん
16/04/11 16:30:57.29 2zJxxRte.net
置いてる台をかえる方が高いっつのw
425:不明なデバイスさん
16/04/11 18:01:44.94 ak32hDvg.net
台をかえるほうが効果が大きいのは確か。
インシュレーターでは人間の耳では聞き分けできない差しか変わらない。
効果を期待するのは高価なスピーカーでの話。
ピュア板で聞きかじったことをこのレベルのスピーカーに当て嵌めるのは大間違い。
8cmまでならフルレンジスピーカーがいいとかいうのもpcアクティブスピーカーなんかには当て嵌まらない。
俺もオタクだけどこんなレベルのスピーカーにあれこれ小細工する気には到底ならん。
まともなデスクかテーブルに置いたらそんで終わり。
足掻くだけ時間と金の無駄。
426:不明なデバイスさん
16/04/11 18:08:53.76 SFaWcs4B.net
>>417
君がここにいるのも時間の無駄だとは思わない?
427:不明なデバイスさん
16/04/11 20:01:08.30 2zJxxRte.net
高価なスピーカー()って時点で何も分かってないのが丸分かりw
428:不明なデバイスさん
16/04/11 20:22:25.61 7xkJ9j4J.net
このスレにいる大部分の人のスピーカー台って、デスク、書棚、テレビ台とかだよね
スピーカーのためにそれを買い換えるわけにいかないし、
音響のことを考えて作られてないから
下に敷くインシュレーターに期待するよ
429:不明なデバイスさん
16/04/11 20:45:50.96 MhavmV2W.net
このクラスでもインシュレーターの効果はあるよ
プラスチック製のスピーカーは軽いから
しっかりしてやったほうがいい
重いSWの方がインシュレーターの効果がよくわからなかったな
430:不明なデバイスさん
16/04/11 21:08:03.08 zaMJrP4c.net
>>415
D90もペリアでノイズ拾う報告が確か価格コムにあったと思う
それ以外で安牌なものだとクリエイティブのT20より上のクラスかね
ネタ枠でサンワの400-SP050BKとかFUZEのTSX220もある
431:不明なデバイスさん
16/04/11 23:07:58.54 2zJxxRte.net
SWはインシュレーターも良いけど、オーディオボードのが良いかもな
当然たっけぇ専用のオーディオボードを買う必要はない
500円とか1000円くらいの御影石で良い
それと、SWの中にはオーディオボード込みで作られてるものもあるから
432:不明なデバイスさん
16/04/11 23:45:57.72 pUTg9PSL.net
エクスペリアってかLTEがアカンのかな
自分も去年機種変更したら盛大にノイズが乗って
10年つかった70AXを退役させた
auでacroHDからギャラクシーS5だったけど
以前はメールや電話の着信時にだけノイズが乗ってたのが
変えたら半径50センチぐらいのエリアに置いたらどえらいことに・・・
433:不明なデバイスさん
16/04/11 23:53:43.34 n5TaWxa1.net
>>422
取り敢えず買ってみてダメだったら売るわ
>>424
iPhoneもARROWSもノイズはあるんだけど、Xperiaのが一番ひどいビビビッて感じの音
アンプに混入してるんだろうなとは思うけど対処方法分からんしなぁ…
434:不明なデバイスさん
16/04/12 00:00:28.87 G6HSt2Aq.net
>>424
iPhone5s(LTE)だけどノイズなんて経験ないぞ・・・
435:不明なデバイスさん
16/04/12 00:21:00.38 k6DiAsF5.net
>>3については
個人の環境や耳の性能によって違いが分かる場合と分からない場合がある
また、例え1つ試して変わらなかったとしても、複数を積み重ねることで差が
分かる場合もある
ので、金額次第だけど色々試してみて下さいとしか言い様がない
ピュア板と違って用途は様々だし、少しでも良い音を聴きたいと思わない人は
試さなくておk
試さないことは悪いことじゃないので
436:不明なデバイスさん
16/04/12 13:19:30.30 k53Tc3uD.net
ロジのZ623買ったんだけど左右のスピーカーの音量が明らかに違うんですごい気持ち悪い
イコライザで調整するとどうも右が左より20%程音が小さいらしい
似たような症状を経験した人は居るかな?
437:不明なデバイスさん
16/04/12 15:56:34.88 v+dSuSQ7.net
>>428
製品の型番とかまで覚えてないけどその手の報告は聞いたことある
まず不具合だろうからメーカーへどうぞ
ロジなら普通に交換してくれそうなイメージはあるな
438:不明なデバイスさん
16/04/12 16:28:14.22 nLD0H3vS.net
以下ボリューム偏差とギャングエラーの違いがどうのこうの
439:不明なデバイスさん
16/04/12 20:33:53.51 k53Tc3uD.net
>>429
サポートに問い合わせてみるかな
送り返すのが面倒だな・・・
ありがと
440:不明なデバイスさん
16/04/13 23:50:57.51 vDDGdGof.net
イコライザ弄ってたら何が正しいのか分からなくなってきた
441:不明なデバイスさん
16/04/14 00:56:59.96 D2WhnwUl.net
いままでSONYのD211で満足してたんだが
壁に吊るしてたスピーカーが落下して以来たまに音が消えるので
そろそろ買い換えようと調べてたんだけど
いま光入力あるPCスピーカーって少ないんだね
PS4にも使いたかったが残念。
色々見た結果 NX-50が7000円ちょっとと買いやすい値段で評判もよさ気なので
ポチってみようと思うんだけど
ゲームサントラ、J-POPにはどうでしょうか?
女性ボーカル6男性ボーカル2サントラ2くらいの割合で聞いてます
442:不明なデバイスさん
16/04/14 01:39:23.87 R+7S5EU/.net
>>433
今まで12cmウーファー使ってたなら低音物足りなくなると思うけど
それでも良ければ
より良いのを聴きたいなら
PC -- (USB)
X5J -- SUBmini -- PA-3 (or T40 or DN-304S)辺りかな
PS4 -- (光)
(X5JのACアダプタは秋月の定番)
443:不明なデバイスさん
16/04/14 04:29:18.84 DbmBwl+g.net
jvcのsp-ap1って音いいですか?
低音が好きなんです
質問できる価格帯のスレがないのでお願いします
444:不明なデバイスさん
16/04/14 04:37:14.82 Wx6hL92V.net
>>435
スレを探す努力をしてないだけだろ
ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
オススメのBluetoothスピーカー教えてください! [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(kaden板)
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(av板)
445:不明なデバイスさん
16/04/14 04:42:15.75 DbmBwl+g.net
そうでした ありがとうございます
そちらで質問させていただきます
446:不明なデバイスさん
16/04/14 07:16:45.46 D2WhnwUl.net
>>434
㌧、まぁウーファーだけはよかったからねD211
付属SPはスカスカだったけど、上から吊るすとそこそこ悪くないんだけども
より良いのはメガネ新調して諭吉さん8人出てったのでちょっと予算確保できないかなぁ
夏ボでPMA-50とSP何か買えればいいけど、また出費ありそうで・・・
ちなみにNX50のヘッドホン端子ってどうですか?ノイズとかあります?
447:不明なデバイスさん
16/04/15 00:54:44.72 PpS1OO+Z.net
>>438
夏ボである程度突っ込めそうならスレチになるけど
5万くらいまでの好みのパッシブとUPA-152Jでしばらく過ごしてから
PMA-50にアップグレードして2度変化を楽しむのも有りじゃないかな
ただし、SPとPMAを置くスペースを確保する必要があるけど
ちなみに152Jはヘッドホン出力も付いてるよw
448:不明なデバイスさん
16/04/15 01:02:58.70 PpS1OO+Z.net
152Jは光入力が無かったので>>439はスルーして
449:不明なデバイスさん
16/04/15 01:59:43.38 x1xa9xwB.net
S/PDIFを廃止してHDMIに一本化するって5年以上前に聞いた話だが、いまだに
オーディオ機器では世代交代の気配すらないねぇ
ビデオ機器は迅速にレガシーを排除したのに
映像と違って音楽業界は保守的で進化が遅いなって昔から思う
450:不明なデバイスさん
16/04/15 02:10:57.20 PyxzSN+u.net
昔は音楽業界の方が進化が早かったんだけどね・・・
451:不明なデバイスさん
16/04/15 13:24:01.54 jrsq9p6y
452:o
453:不明なデバイスさん
16/04/15 13:28:45.34 ZqKA62v+.net
馬鹿はHDMIがすき
454:不明なデバイスさん
16/04/15 15:43:09.69 x1xa9xwB.net
>>444
より馬鹿なのは、直接間接に自分達の益になる協定ひとつまとめたり実行できない烏合の衆のこと
455:不明なデバイスさん
16/04/15 21:39:46.27 z6bXpIPa.net
Feniks Audio | ESSENCE
URLリンク(youtu.be)
音的は凡スピーカーやと思うけど
インテリアとしてほしい
456:不明なデバイスさん
16/04/19 00:27:52.56 79Nr6epL.net
質問させてください。
今、オンボALC1150 ⇒ ステレオミニアナログ接続 ⇒ CAS-33という構成です。
これを、オンボALC1150 ⇒ 光デジタル接続 ⇒ GX-D90という構成に変えてみようと思うんです。
これで、音質はよくなりますでしょうか?
それともスピーカーを変える前に、サウンドボードを増設するのが先でしょうか?
ご意見ご指導よろしくお願いします。
457:不明なデバイスさん
16/04/19 00:35:01.25 XVYD4t30.net
ノイズが酷いとかその手の理由がないなら
カードとか別に追加しなくてもいいんじゃね
そして同様の理由でデジタル出力に過度な期待もしないほうがいい
耳に近い方に金使えがセオリーなんでスピーカーより高額なカードとかアホらしいし
~1万のカードとかは機能がメインであって音質その他はそこまで考慮されてないよ
オンボよりはいいチップは載ってはいるけどね
458:不明なデバイスさん
16/04/19 01:14:41.03 euAs7aIg.net
D90が先決だな
459:不明なデバイスさん
16/04/19 01:22:58.71 oOl9dGdt.net
USB-DAC追加だけの方がいいと思う
460:不明なデバイスさん
16/04/19 01:25:39.61 DkXFhU1X.net
>>447
GX-D90の音が好きなら良いんじゃないか?
ただ、ALC1150はハイレゾ対応かつRMAAのスコアとしては
マザーによるけど基本的にSNやレンジが80db後半の結構良い出力持ってることが多いから、
デジタル接続による改善に期待しない方が良い。
あと、その予算ならFOSTEX AP05 + LS-K731とかのパッシブ構成も狙えるのでスレチだけど検討してみては
461:不明なデバイスさん
16/04/19 01:37:24.66 UbCb/dC9.net
>>447
SPはウーファー径や容積からして低音は改善されそう
DACはオンボからSP内蔵のに替わるけど、オンボが古いなら
オーディオ回路を分離してないだろうから、多かれ少なかれノイズの
影響を受けるので、SP内蔵の方が多少クリアになりそう
ただ1万アクティブSPかつ人気だったモデルを使ってたなら
ステップアップするならアンプ+パッシブに行った方がいいのでは?
という気もする
もしくは将来↑の構成にした時でも使えるのでとりあえず外部DACを
導入するのも手
オンボ光出力があるならサウンドカードは最後でおk
アンプ+パッシブやDAC、サウンドカードの詳細は専用スレがある
のでそちらで
462:不明なデバイスさん
16/04/19 01:44:43.60 euAs7aIg.net
最近のALC1150マザーって分離されてるのが多い印象
D90にするだけでかなり改善されると思うけどなぁ
うちも1150だけどノイズとか全く無いし素晴らしいよ
463:不明なデバイスさん
16/04/19 02:04:48.37 UbCb/dC9.net
>>452でノイズと表現してるのはパッと聴いて分かるノイズ
(例えばホワイトノイズとかプチノイズ)とは違います念のため
でも分離されてるなら気にするのは最後でいいです
D90でいく場合、ざっくりSP7千、アンプ4千、DAC3千、電源千円?くらいの
割合になるんじゃないかと思うので、これで行くか
バラ構成に行ってしまうかの判断でしょうね
バラの場合音質は良くなるけどお金他の問題が浮上するので
ACアダプタまで込み込みで一台に収まるのは魅力
トレードオフですな
464:不明なデバイスさん
16/04/19 02:28:10.22 aZjY00Te.net
USB DACには興味あるんだけどね
音楽もゲームもDVDもテレビもPC1台ですませてるので、2chオーディオのためだけに
別途アンプを用意し設置スペースを確保する気力がわかない…
特に厄介なのがPCゲーム。HDMI AVアンプか、ドルビーデジタルライブ対応の
サウンドカードがないとサラウンド再生できない
お手頃価格の5.1ch USB DACが販売されればすぐにもアンプ派に転向するのに
465:不明なデバイスさん
16/04/19 08:22:13.93 nVt5QIdb.net
>>455
USBDACからサラウンド分のパワーアンプを個別に用意するのは使い勝手が悪かったので自分はお勧めしない
素直にAVアンプに集中させた方が定位も良いし楽だった
466:不明なデバイスさん
16/04/19 09:27:33.33 79Nr6epL.net
>>447です
>>448-454詳しいレスありがとうございます!
マザーは、ASROCKのH87 Performanceを使ってます。情報が後出しになってすみません。
とりあえずD90買ってみます!
467:不明なデバイスさん
16/04/19 09:33:39.37 AlQWOg6h.net
多ch化したいならAV板で聞いた方がいいかと
CAS-33の何に不満かにもよるけど例えば低音が欲しいならスレチだけどSW追加する手もある
まあAVアンプかサウンドカードを導入するのが良さげだね
468:不明なデバイスさん
16/04/19 09:35:56.94 AlQWOg6h.net
別人だったのかw
>>458はスルーして
469:不明なデバイスさん
16/04/19 16:45:44.42 v7+sJ9Z+.net
>>441
HDMIは仕様に問題があってちゃんと音声信号を取り出しにくい
PC由来の技術に慣れてると放送由来の技術は不可解な点が多いよ
470:不明なデバイスさん
16/04/19 18:45:56.14 aZjY00Te.net
>>460
なるほど。S/PDIFは古くなり限界だが、後継のHDMIも問題ありか
そのせいでPCのデジタルサラウンド出力はどっちつかずのまま
この問題が解決しないと、アクティブスピーカーの需要はなくなりそうもない
471:不明なデバイスさん
16/04/19 21:11:41.78 nVt5QIdb.net
アナログ信号がスピーカーの入力として必要な限り、DAC部分が変わるだけでアクティブもパッシブも同じじゃね?
AVアンプが信号の問題で簡単に時代遅れになると言うのは分かるが
しかし、アクティブは1万円後半になってくると超高級以外あまり物がないんだな
472:不明なデバイスさん
16/04/19 21:23:51.11 gMgKGMtP.net
JBL pebbles のどこが良いのか、さっぱりわからん
473:不明なデバイスさん
16/04/19 22:10:17.70 XVYD4t30.net
>>463
この価格帯では流石に戦えない
けど5000円程度なら圧倒的だと思うよ
円高で4000円を切った時期もあったんでブランド知名度も合わせて・・・
USBSAC内臓で電源も合わせてケーブル1本でってその辺も高評価の理由
ノートでヘッドホン端子から出力しつつ別途ACアダプタを使うのと比較すれば
圧倒的にスマートでもあるし
474:不明なデバイスさん
16/04/19 22:34:15.65 1v3H8Hwj.net
1万、2万までだとどうなんだろう
NX-50、VL-S3以上だと何がいいんだか
475:不明なデバイスさん
16/04/19 22:41:28.03 HqHxL8e6.net
JBL pebbles のどこが良いのか、さっぱりわからん @低音好き
476:不明なデバイスさん
16/04/19 22:42:35.55 gMgKGMtP.net
てのはさ、そんなに良いと言うならpeb買ってやろうじゃないか!
……と思って、NX-50とでギターの音聴き比べると、いつもストップがかかるわけよ
BOSEやCREATIVE辺りは、ベースファンが買ってるのは頷ける
477:不明なデバイスさん
16/04/19 22:45:39.12 gMgKGMtP.net
ベースファンとバスドラファンはまた違う気がするんだ
478:不明なデバイスさん
16/04/19 22:47:32.48 XDCn/OaK.net
>>457
同じマザーでワロタw
何言ってるかわからないと思うけどC2だぜ
479:不明なデバイスさん
16/04/19 22:53:52.42 3XrpDXOK.net
好み以前にユニット径と価格差で絶対的な優劣がつくだろ
480:不明なデバイスさん
16/04/19 23:09:41.41 KlG80RIA.net
正直、普通のスピーカーに比べて選択が肢少ないよね。
ミニアンプ+スピーカーより安価で、かさばらなくて良いのだけど。
GX-77Mを使ってるけど、ニアフィールドには合わなかった…
M3位のサイズで1.5万位のスピーカーがあればなぁ。。
481:不明なデバイスさん
16/04/19 23:23:00.84 8JcPjOyu.net
pebblesからNX-50かcompanion2-3にする予定なんだけど結構違う?
田舎なので視聴できない…
482:不明なデバイスさん
16/04/19 23:26:30.36 HqHxL8e6.net
>>470
優:BOSEやCREATIVE辺り
劣:低音スカスカのペブ
483:不明なデバイスさん
16/04/19 23:27:04.29 gMgKGMtP.net
全然違うよ
ペブ好きってボーカルや空間好きなだけじゃないのか?
484:不明なデバイスさん
16/04/19 23:28:15.99 gMgKGMtP.net
>>472→全然… だから
485:不明なデバイスさん
16/04/19 23:30:31.90 gMgKGMtP.net
ただ、T10のボーカルが減ってるのも、また気になるんだよな
486:不明なデバイスさん
16/04/20 00:18:45.52 sVcbTr8H.net
SPはボックスの大きさとユニット口径次第
487:不明なデバイスさん
16/04/20 00:42:46.24 RLvzE17b.net
> H87 Performance
オーディオ系は結構凝ってるね
ただNE5532だからこの部分は手軽に交換できるようにソケット化してあれば
良かったのになと思う(M/Bに無茶な要求だけど)
>>465
DN-304Sくらいがギリギリじゃないかな
これ以上の金額ならパッシブに行けるから
488:不明なデバイスさん
16/04/20 01:02:16.93 7nkAzg2R.net
2~3万の予算でパッシブ行く人は何選ぶのか気になる
低音の量は好き好きとしてもクリアで高音伸びの良いオールラウンドなものになるのかな
489:不明なデバイスさん
16/04/20 01:54:44.59 EN6km/og.net
みんないいスピーカー買って防音とかどうしてんの?
爆音で鳴らして苦情上等なの?
490:不明なデバイスさん
16/04/20 02:33:09.23 19RhFvwk.net
>>480
NX-50を使ってる自分はボリュームを絞って使ってるよ
PCを使いながらでしか使わないから、大きな音を出す必要がない
491:不明なデバイスさん
16/04/20 02:41:28.16 HA7VSZCG.net
爆音出すならアクティブスピーカー買わないわ
492:不明なデバイスさん
16/04/20 07:28:21.61 LiTlFmEr.net
金額3万ならVL-S5かな
493:不明なデバイスさん
16/04/20 10:31:14.54 X4Jh3nn4.net
>>480
ニアフィールドでリスポジ75dB_C計測で問題ない。
494:不明なデバイスさん
16/04/20 19:39:44.19 OkvtBj/q.net
今月NX-50とPM0.3と迷った結果NX-50を買った、買っちまったが
思っていた以上に低音もりもり出て悪い音じゃないけど自分の好みじゃなかったでござる。
495:不明なデバイスさん
16/04/20 19:48:40.74 U8TMNYUg.net
DSPは何か変な感覚になるよな、低音出ないなら出ないで不満になるんだけど
496:不明なデバイスさん
16/04/20 20:23:40.20 LbN52j06.net
PM0.3は低音でなくて聞き疲れしないのがいいよな
497:不明なデバイスさん
16/04/20 22:19:33.46 3i2CMlqR.net
>>485
音源のボリュームを小さく、NX-50のボリュームを大きくすると、低音が控えめになるよ
498:不明なデバイスさん
16/04/20 23:22:56.12 uMpMBqzz.net
聴く耳の位置が上なら、NX-50を 上下逆か横にしたらいい
499:不明なデバイスさん
16/04/20 23:31:44.65 RLvzE17b.net
>>479
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=(c)2ch.net
スレリンク(hard板)
の869
>>480
超ニアにして隣に伝わらないレベルの音量
>>485
簡易でいいからインシュやスタンドを使って浮かせてみるといいかも
500:不明なデバイスさん
16/04/21 00:18:25.31 UJbiNJ+2.net
意外に、昔SONYが狙ってた音が好みの人が多いのかな?
例えれば、ペブにボーズ足したみたいな音
中~高音がスキッとして、しかも中低音がタイトな感じ
501:不明なデバイスさん
16/04/21 00:29:48.84 T0WrOddg.net
その音たまに聴きたくなるからSRS-Z750まだ持ってるわ
502:不明なデバイスさん
16/04/21 19:15:35.65 jzNtjlcg.net
故障したのですが販売中止になっていたなんて・・・知りませんでした
SONY SRS-A27を使っていました。実は聴覚障害者なんです
通常のイヤホンでは音量不足で全く聴こえない。そのためSRS-A27は音量増幅器?
としはて自分的に最強のスピーカーでした。故障するまで16年間愛用していました
テレビのイヤホン(音量調節はテレビのボリューム)→SRS-A27(音量最大)→自分
スピーカーは要らないので線を切って音が鳴らないように改造しました
音量はイヤホンと連動するようでツマミで最大にしていました
このスピーカーと同性能のアクティブスヒーカーってありませんでしょうか?
503:不明なデバイスさん
16/04/21 19:45:44.49 dix7jEif.net
>>493
AutOn/Offが邪魔でないならJBL JEMBEがサイズ的にちょうどいいんじゃない?
504:不明なデバイスさん
16/04/21 20:10:01.00 QeO40E1k.net
>>493
スピーカ不要ならヘッドホンアンプでいいのでは。。
505:不明なデバイスさん
16/04/21 21:10:48.62 KqxOgdEH.net
>>494
デザインもそっくりだなw
というかアクティブスピーカーのアンプからイヤホン直って過大入力で壊れないの?
506:不明なデバイスさん
16/04/22 01:38:26.71 YdbP4aKx.net
>>494
ありがとう。カタログ読んだところ使えそうです
>>495
アンプってなんだろう?そういうの疎くて・・・わからないんです。ごめんなさい
507:不明なデバイスさん
16/04/22 01:49:39.29 YdbP4aKx.net
>>494
と、思ったらボリューム調整機能が無いみたいです
508:不明なデバイスさん
16/04/22 01:51:38.53 YdbP4aKx.net
スピーカーの線は改造して切ります
イヤホンで聞くのでスピーカーのボリュームは最大にしたいの
音量調節はテレビのボリュームで調整します
ボリュームというかツマミというのがあれば良いです
509:不明なデバイスさん
16/04/22 01:53:44.13 YdbP4aKx.net
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
これはボリュームがありました。「最大」にしていました。
電源入れっぱなしで16年間よく持ったと思います。
510:不明なデバイスさん
16/04/22 01:54:31.88 YdbP4aKx.net
ボリュームはイヤホンで聞く場合も連動するタイプでした
511:不明なデバイスさん
16/04/22 01:56:35.02 cnXVS19n.net
解読班はよ・・・
512:不明なデバイスさん
16/04/22 02:07:21.67 /SC+Jvj+.net
荒してるようにしか見えない
513:不明なデバイスさん
16/04/22 02:09:01.28 UByxOAn2.net
>>497
TVの型番とイヤホンの型番が分からないと何ともだけど
AT-HA2を買って、TVのライン(RCA)出力 → AT-HA2 → イヤホンで良いのでわ?
514:不明なデバイスさん
16/04/22 05:53:06.14 7//Hq+lI.net
>>493,496
アンプ→amplifier→音声増幅器
ヘッドホンアンプ→ヘッドホンやイヤホン専用の音声増幅器
据え置き型のヘッドホンアンプで良いんじゃないですか?
価格.com - ACの据え置き型ヘッドホンアンプ
URLリンク(kakaku.com)
骨伝導ヘッドホン(イヤホン)|聴覚障害支援用品ガイド
URLリンク(haya.moo.jp)
癖のある聞こえ方なので視聴出来る店を探して視聴してから購入する事を強くお勧めします
515:不明なデバイスさん
16/04/22 08:04:03.48 3mVUea+T.net
>>504
ライン出力だとテレビのボリュームは無関係になりますよね?
音量がもっとほしいとき、テレビのイヤホン端子から音量を拾うものがいいです
AT-HA2使えるのかなぁ?
>>505
オーディオは生まれてから一度も買ってません。自分には縁が無いものと思ってましたが
ヘッドホンアンプって良さそうですね。テレビのイヤホン端子に接続できるのであれば
それで良さそうですが・・・メーカーに聞かないとわからないですね
骨伝導は鼓膜が異常で骨に問題がない人向けです。つまり、中耳炎向け
自分は「感音声難聴」という病気で鼓膜から音を伝える骨には異常はないが
神経が乏しい人・・・です。
それ自分で過去にやってみましたが振動がするだけで音は伝わりませんでした
AT-HA2をもっと調べてみます
516:不明なデバイスさん
16/04/22 08:26:06.01 3mVUea+T.net
サンワサプライ USB電源マルチメディアスピーカー MM-SPL2NU2
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
これは買って失敗だったんです。音量はいいんですけど
テレビで人の声が曇って聴こえると言うか・・・そんな感じ
でも機能はA27に近い。電源がUSBなのは驚きでした
テレビの電源と連動したのでとっても便利でした。この機能は良いんだけど・・・
517:不明なデバイスさん
16/04/22 08:33:08.91 IL8G3+i5.net
テレビは東芝レグザZ3です
518:不明なデバイスさん
16/04/22 08:37:11.69 OoNbMXXT.net
特定の周波数が聴き辛いなら、
イコライザーで自分聴き易い音質にするのもありかもね バンド数少なくていいから、ユーザープリセットのあるタイプがいいかも
ヘッドホンアンプでイコライザー付きならベストだが
おそらく、スピーカー巡りすると無駄な出費が増えるし、マイクに近いタイプの集音機とかは、高音上げるとハウリングしやすいし、安いのは高音の出ないタイプも多いし
519:不明なデバイスさん
16/04/22 08:42:56.95 IL8G3+i5.net
そうなんですか・・・ソニーさんに質問したところこういうのしかないそうです
スピーカーも付いてるけどごめんねって言ってました
URLリンク(www.sony.jp)
いやいやリモコン要らないんですよ。電源とボリュームだけあればいいんです
これは余計なものが多すぎて・・・
520:不明なデバイスさん
16/04/22 08:44:21.53 IL8G3+i5.net
しかもなんか充電が必要だそうですぐには使えないそうです
充電?バッテリーも要らないんだよね
521:不明なデバイスさん
16/04/22 08:51:53.09 OoNbMXXT.net
例えば、老人性難聴なんかは高音がダメになるから、ソニーより更に、パナソニックとかパイオニア辺りは安いヘッドホンでも、周波数帯域2.5~3万ヘルツの高域のシ―ーンとした音がかなりいける (耳に刺さる音が嫌な人も多い・音が偏っているから)
ハイレゾタイプもいいかも
メーカーの音はヘッドホンがそれならミニコンポとかスピーカーにも反映されてることも多い
522:不明なデバイスさん
16/04/22 09:01:25.40 OoNbMXXT.net
中域が聴き辛いだけなら、お手元スピーカーかZ120辺りで大きくならせば安上がりだけど
家人は、倍音が聴き辛いって言ってたけどな……
523:不明なデバイスさん
16/04/22 09:04:14.83 IL8G3+i5.net
>>512
難聴なので普通のイヤホンでは意味が無いんです。自作したイヤホンを使っています
テレビのイヤホン端子→高度難聴用ハイパワー出力イヤモールドです※メーカーはリオネットです
補聴器のスピーカーですからハウリングは絶対に起しません
URLリンク(fileup.jp)
URLリンク(fileup.jp)
524:不明なデバイスさん
16/04/22 09:11:48.42 7//Hq+lI.net
>>506
> ライン出力だとテレビのボリュームは無関係になりますよね?
TVによって出力固定とボリューム連動の切り替えが出来る物があります
TVの取扱説明書を読んで探して下さい
> 音量がもっとほしいとき、テレビのイヤホン端子から音量を拾うものがいいです
> AT-HA2使えるのかなぁ?
AT-HA2は3.5mmフォーンプラグとRCAプラグの2種類の入力があります
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
上記のような2種類のどちらでもイヤホン端子との接続が可能かと思います
がしかし、AT-HA2の出力が事足るのかはメーカーに聞いてください
525:不明なデバイスさん
16/04/22 09:16:42.92 OoNbMXXT.net
低音性難聴なら、カナルイヤホンかウーハーのでかいスピーカー買えば良いし
どこの周波数が聴き辛いか自覚しないと、そりゃ誰もお勧め何てしないよ
音の好みの無い人に、スピーカー勧めてるみたいなもんだから
526:不明なデバイスさん
16/04/22 09:17:05.93 IL8G3+i5.net
故障したSRS-A27。内部の部品に寿命がきたのかも知れません
ブーンと異常音したあと突然音が聞こえなくなりました
スピーカー線を切って音が鳴らないように改造しています
URLリンク(fileup.jp)
ライン出力だと音量調節はスピーカー本体となってしまうので面倒です
しかも音量はライン固定。難聴者には音量不足です
だからイヤホン端子(ヘッドホーン)に接続しています
こうすることで音量はテレビのボリュームで調整が効きます
URLリンク(fileup.jp)
これは買って失敗でした。人の声が小さい
URLリンク(fileup.jp)
もうひとつのスピーカーと直付け連結していたので切ってやりました
USB電源はすごく便利でしたけど。
URLリンク(fileup.jp)
527:不明なデバイスさん
16/04/22 09:19:28.58 IL8G3+i5.net
>>515
おー使えそうですね。買ってきます!
528:不明なデバイスさん
16/04/22 09:21:40.20 UByxOAn2.net
>>506,507
音量調整をTV側でするのではなく
手元にHPAを置いて、HPAで調整すれば良いのでわ?
またZ3の取説を読んだ限りでは
「AVシステムのスピーカーで聴く」
「可変設定」
の設定にすれば、RCAで出力時もTV側で音声調整できるっぽいけどね
529:不明なデバイスさん
16/04/22 09:28:55.45 IL8G3+i5.net
>>519
可変設定は知りませんでした。今から調べてやってみます
530:不明なデバイスさん
16/04/22 09:31:23.54 IL8G3+i5.net
>>519
可変設定になっていました
531:不明なデバイスさん
16/04/22 09:40:29.81 IL8G3+i5.net
>>513
これも購入決定です。
532:不明なデバイスさん
16/04/22 10:02:30.61 OoNbMXXT.net
本当は難聴って書くほど、耳悪くなかったりして
533:不明なデバイスさん
16/04/22 11:04:00.51 8NQw3tqm.net
いずれにせよもはやこのスレの内容ではないのでは?
534:不明なデバイスさん
16/04/22 16:01:36.65 Z+ZSJtcm.net
テレビのリモコンで音量調節したいなら
テレビのイヤホン出力→AT-HA2→イヤホンが安上がりで余計な機能も無いので最適解なのでは?
そもそも偶然アクティブスピーカーを使っていただけであって、用途はヘッドホンアンプそのもの…
535:不明なデバイスさん
16/04/22 16:20:38.11 ThKSqv9t.net
>>513
メーカーに問い合わせて今返事が来ました。イヤホンで聞く端子は無いそうです
ですので候補から外れました
結局AT-HA2だけしかないのですが、音声は運任せですね。もう注文しちゃったけど。
みなさんありがとうございました
536:不明なデバイスさん
16/04/22 16:22:54.11 ThKSqv9t.net
※モノラルイヤホンは使用できません。
これが気になる。改造したイヤホンは一応ステレオですけど・・・不安
537:不明なデバイスさん
16/04/22 16:23:24.85 E6r0C5jj.net
>>514
そのカスタムメイドのイヤホンでテレビの内蔵ヘッドホンアンプじゃ出力が不足で
アクティブスピーカーのアンプ回路を挟んで二段構えで増幅してたってことなんでしょ?
それならアクティブスピーカーを買うより
・イコライザーで特定の音域だけ増幅してみる
該当のテレビのにも内蔵されてるのでまずはそれで(P94~95)
URLリンク(www.toshiba-living.jp)
それで多少でも効果があるなら外付けのイコライザを使う
大抵レベル調整機能がついてるのでそれがアンプの役割も兼ねる
ギター用エフェクタのが安いので1台で試してうまくいったらもう一台追加してステレオ化
e.g. URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
・ヘッドホンアンプを挟む(1台で不足なら多段にする)
e.g. URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
・>>513のZ120を分解して以前と同じようにアンプと可変抵抗を取り出してアンプとして使う
538:不明なデバイスさん
16/04/22 16:39:27.48 ThKSqv9t.net
>>528
ありがとう。音声はダイナミックが好みでした
イコライザーはテレビで人の声が聞き苦しくなるだけでした
539:不明なデバイスさん
16/04/22 16:41:28.24 ThKSqv9t.net
>>528
1台で不足なら多段にする。その発想は無かったw
なるほどー。勉強になります
540:不明なデバイスさん
16/04/22 17:17:54.50 E6r0C5jj.net
>>530
アンプを複数にすると歪みが大きくなるからそんなに勧められたことではないんだけどね
あと、AT-HA2は出力2系統あるからステレオミニ延長ケーブル改造して束ねれば
ウォーズマン理論で2倍になるはずw
541:不明なデバイスさん
16/04/22 17:20:52.97 UByxOAn2.net
ふと思ったんだけど
いくら難聴だとしても通常あり得ないレベルの音量(刺激)を耳に当て続けていいのかな?
医者から大丈夫と言われてるなら良いけど
542:不明なデバイスさん
16/04/22 17:31:14.36 GPq7Rs0k.net
PEBBLESからCompanion 2 Series IIIにしたけど結構違うね
買って良かった
543:不明なデバイスさん
16/04/22 18:47:59.26 f9tfpdVE.net
そのコンパからNX-50にして買って良かったと思ってる俺
544:不明なデバイスさん
16/04/22 19:03:11.09 E6r0C5jj.net
坊主は坊主の音だから合わなければそういう事になるわな
545:不明なデバイスさん
16/04/22 19:31:55.28 7//Hq+lI.net
>>530
> 1台で不足なら多段にする。その発想は無かったw
TVのアンプ(増幅器)→イヤホン端子→SRS-A27のアンプ(増幅器)→自作イヤホン
今までのあなたの使い方がすでに多段(2段)増幅でしょw
2段より3段の方が音悪いっすよ
せめて外付けアンプ1発でワット数が大きいのが理想
546:不明なデバイスさん
16/04/22 21:18:17.96 E6r0C5jj.net
音が小さいのってそのイヤホンのインピーダンスが凄い高いんじゃないかって気がしてきた・・・
>>532も気になるところ
547:不明なデバイスさん
16/04/22 21:21:36.81 8NQw3tqm.net
イヤホンにも定格出力ってあると思う
そんなに無理させてたらそれこそ爆発すんじゃねえの?
548:不明なデバイスさん
16/04/22 21:39:26.88 cnXVS19n.net
レグザと言えば昔旅館で深夜アニメ見ようとしてイヤホン繋いんだんだけど音がやたら小さくて
音量上げたら家族から「うるさいっ」て怒られて「???」となった事がある
確認してみたらイヤホン繋いでもTVのスピーカーからもそのまま音がでてた
しかもイヤホンの音量は固定で変わらない
ライン出力と間違えたのかと思ったがちゃんとイヤホン端子だったし
あれは設定でおかしな事になっていたのかな
549:不明なデバイスさん
16/04/22 21:42:50.62 3fZXhnA2.net
親切モードってやつだな
550:不明なデバイスさん
16/04/22 21:45:15.48 OoNbMXXT.net
本当にひどい難聴なら、どの帯域が聴き難いか病院で調べて貰うべきだよな 正確に何ヘルツ辺りがどの程度か
自分で何素子もあるグライコで可変して見付けても良いけど
他の人は、どういう風に聞こえていて、会話を聞きたいだけなのか何なのか、目的も解らないから、爆音出すしか勧めようがないわな
それだと、要らない騒音(帯域)と必要な帯域の追いかけっこになる気がするけど
551:不明なデバイスさん
16/04/22 21:47:15.76 STYTAYWm.net
アクティブスピーカのイヤホン端子で音量が小さいならそれより高ゲインのヘッドホンアンプを使わなきゃ
所詮イヤホンなのでパワーはそんなに要らん
552:不明なデバイスさん
16/04/22 21:53:56.05 UByxOAn2.net
> 音が小さいのってそのイヤホンのインピーダンスが凄い高いんじゃないかって気がしてきた・・・
確かに。自作だから誰も分からないね
553:不明なデバイスさん
16/04/22 22:14:37.58 7//Hq+lI.net
ID:jzNtjlcg
ID:YdbP4aKx
ID:IL8G3+i5
この人は情報を小出し小出しで非常に困る
回答者は新しい情報が出る度に
記憶と経験を総動員して、最適な機器を提示したり
最適な解決策を導くために労力と時間を割いてる
という相手の事を考えられない人なんだなと思う
アスペルガー症候群なんてその典型なんだけどね
554:不明なデバイスさん
16/04/22 23:42:24.68 4+mJ9MZ+.net
なんでこんな凄まじいスレ違い相手してるの
555:不明なデバイスさん
16/04/23 01:17:36.84 ASWYpLCo.net
HA2買ったみたいだし、もうええやん。
556:不明なデバイスさん
16/04/23 01:39:07.20 Mf1QluBe.net
>>532の事の方が心配だ
さらに爆音くれ て、また来そう
557:不明なデバイスさん
16/04/23 12:17:16.29 bnYpUv6Q.net
>>547
メーカー取り寄せ中なの。これでダメなら返品してまたここにくりゅよ
URLリンク(fileup.jp)
558:不明なデバイスさん
16/04/23 12:18:50.41 bnYpUv6Q.net
>>534
イヤホン端子で聞く能力が無いから無理
559:不明なデバイスさん
16/04/23 15:17:31.59 YBMgnwxr.net
追い出そうにもアンプ+パッシブスレはあるけどPHA扱うスレが
ポータブルAV板のポタアンスレしかないのよね・・・
560:不明なデバイスさん
16/04/23 15:22:56.99 LTcCwu9r.net
どんな質問にもマジレスするスレ NO.1
スレリンク(hard板)
ここでいいんじゃないの
561:不明なデバイスさん
16/04/23 19:13:02.02 oa+TJwTM.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け33 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(av板)
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(av板)
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.40 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(wm板)
562:不明なデバイスさん
16/04/23 21:02:08.09 Mf1QluBe.net
いや、難聴にもいろいろタイプがあるから難聴の同タイプが集まるスレでないと
その人がどう聞こえてるかが解らないから、どうしようもない
爆音系勧めても更に難聴が悪化する可能性もあるから、そんな健康の保証までしたくないわ
563:不明なデバイスさん
16/04/23 22:34:08.77 Mf1QluBe.net
URLリンク(m.kakaku.com)
例えばだけど、
DTMとか、楽器やってる人は曲とか聴く時に解らり辛い楽器パートがあると、
聴きたくないない部分カットして聴きたい部分だけ出す、みたいな事を普通にしてるけどな
勿論、お好みの音質にする本来の使い方もできるし
564:不明なデバイスさん
16/04/24 00:54:38.50 TQg1ivnh.net
>>553
すでに難聴なのに悪化するってワロタ
565:不明なデバイスさん
16/04/24 02:47:46.26 2EoSgLQ5.net
>>555
難聴にも等級があるよ?
視力が落ちた=全盲じゃないでしょ?
566:不明なデバイスさん
16/04/24 08:56:59.87 6JeJ/Cvv.net
>>556
視覚障害者とは?
眼の見えない人だと思っている
おめー帰れよ
567:不明なデバイスさん
16/04/24 08:59:31.50 RliijThs.net
うわあ、、、
568:不明なデバイスさん
16/04/24 09:45:52.02 6fBiw2is.net
>>557
思ってないから>>556だろ、頭が悪いならゴミ箱に捨てとけ
570:不明なデバイスさん
16/04/24 13:21:58.94 cgTEJV4j.net
>>557
パッパラパーなの?
571:不明なデバイスさん
16/04/24 15:42:21.42 iiJJmkRb.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
572:不明なデバイスさん
16/04/24 19:10:05.46 lz0Ss+VQ.net
>>561
それはパラッパラッパーだwww
573:不明なデバイスさん
16/04/24 19:35:39.91 zqNL95j9.net
なんでゴキがわいてるの
574:不明なデバイスさん
16/04/24 21:31:30.80 +5/TRWLK.net
春。
575:不明なデバイスさん
16/04/24 22:07:53.80 078R6MlY.net
URLリンク(blog-imgs-13.fc2.com)
576:不明なデバイスさん
16/04/25 02:55:48.63 SMUQiJnl.net
>>565
それはパッパラ隊だ
577:不明なデバイスさん
16/04/25 06:41:52.55 KVb/O+tA.net
>>557
お前チョンだろー
578:不明なデバイスさん
16/04/25 07:37:43.63 jXgeRrSV.net
FOSTEX PM0.3やTASCAM VL-S3は、どこに行けば試聴出来るんだろ?と、NX-50とT20を4台横に並べて試聴したい
誰かそんな動画YouTubeにアップしてくれないかな 同額同タイプのスピーカーみんなで持ち寄ってさ
別々の動画見ると録音条件が変わるし曲も変わるから、一度に見たい
579:不明なデバイスさん
16/04/25 08:00:09.58 Aosqsmiw.net
>>568
>>295
580:不明なデバイスさん
16/04/25 12:52:52.93 MffOZNv6.net
本体今日届きました。でもこのケーブルが無かったので今から買いに行ってきます
URLリンク(image.yodobashi.com)
581:不明なデバイスさん
16/04/25 12:53:31.28 MffOZNv6.net
これでダメならまたここにくりゅよ
582:不明なデバイスさん
16/04/25 12:59:00.83 jXgeRrSV.net
てか、医者で聴き難い周波数調べた方が早いって
それからの話だから
583:不明なデバイスさん
16/04/25 13:06:19.21 L27JujBr.net
>>572
100デシベル以上でないと聴こえない=重度難聴認定
低周波はほとんど0で無反応。広域周波数帯でやっと聴こえるレベルです
584:不明なデバイスさん
16/04/25 13:07:04.61 L27JujBr.net
2000MHz帯の音は聴こえると言ってたな。確か
585:不明なデバイスさん
16/04/25 13:11:19.17 L27JujBr.net
左耳しか残ってなくて、右耳はもともと生まれる前から神経が死んでます
586:不明なデバイスさん
16/04/25 14:01:51.20 fOd6TuS2.net
>>574
2000MHz=2,000,000,000Hz
20億ヘルツって高周波すぎるだろ常識的に考えて
そもそも3桁超えたらSI接頭辞を変更しろよ
587:不明なデバイスさん
16/04/25 14:53:19.08 vecJ2xYg.net
>>571
>>552
588:不明なデバイスさん
16/04/25 16:10:34.80 tC0MeY8j.net
なるほどな
公共の場所ではPHS禁止ってのは難聴の人には耐え難い騒音になるからか
589:不明なデバイスさん
16/04/25 16:48:11.60 BTKnySaa.net
>>576
聴力検査の話してるんですが?難聴かどうか聴力検査があります
MHzではなくてHzでしたね。間違ってたけど
えっと結果は使えました。みなさんありがとうございました
590:不明なデバイスさん
16/04/25 17:53:47.42 jXgeRrSV.net
聴ける場所が特定出来ていれば、ヘッドホンアンプは必要だけどイコライザー使わないのがよくわからない話だ
(テレビのイコライザーてロー・ハイしかないだろうし、誰かにグライコ弄らせて貰うと良いんだろうけど、イヤホンかヘッドホンで必ず付けて)
会話のみ聞きたいなら、イコライザーで1~5㌔ヘルツの声の倍音の多い場所持ち上げて後はカットした方が聞きやすいはずだけど
まんべんなく聴い方が良いのか、それは医者じゃないから知らないけど
591:514
16/04/25 18:33:26.14 fOd6TuS2.net
>>579
理解力に乏しい人だな
聴力検査で20億ヘルツ帯の検査なんてあるわけないでしょって言ってんの
>>574の文章を見て「聴力検査の結果を言われたんだな」と思わない奴はアホでしょ
> えっと結果は使えました。みなさんありがとうございました
そりゃそーだろな
SRS-A27が2W×2Wの出力に対して
AT-HA2は300mW×300mW/32Ωの出力しか無いんだから
だから「メーカーに聞いてください」って言ったのに・・・
592:不明なデバイスさん
16/04/25 18:57:30.57 X80XPsfz.net
>>581
それスピーカーでしょ?イヤホンでは同等では?
593:不明なデバイスさん
16/04/25 18:59:24.47 ibc5DFUz.net
594:要約 「スレチだし情報小出しでスレ私物化しててウザイ、あと嫌味が通じないのもウザイ」 気持ちは分かるが怒りでストレス溜めて攻撃的になるのは精神衛生上よろしくない もう解決してんだから放っておけ
595:不明なデバイスさん
16/04/25 19:43:05.25 H5Hzz45a.net
今時のテレビは著作権絡みなのかイヤホンや外部出力を使うとイコライザやクリア音声等が無効になるからな
596:不明なデバイスさん
16/04/25 20:26:00.66 Rw+IVdkt.net
俺もスピーカー繋いだときに音質調整できない謎仕様に悩んでイコライザ買ったりもした
結局諦めてどうでもいいやってなった
597:不明なデバイスさん
16/04/25 22:32:04.89 ZRrgN84k.net
>>536
㍗数が大きいのが良いんだ?メモメモ…
>>541
テレビで人の声がはっきりしていれば良いの。耳元でささやくんじゃなくて普通に話してる感じが理想
あ、変態じゃなくてホントに難聴なんです
>>543
100Ωでパワータイプです。私はこれじゃないと聴こえないんです><;
これです。一応取説も。
100Ω以上のイヤホンはさすがに一般では売ってないでしょうけども。
URLリンク(fileup.jp)
URLリンク(fileup.jp)
>>580
テレビのイヤホンを通してイコライザーって使えるの?興味があります
>>581
あの、メーカーには聞いたんです。でも製造してない。変なの紹介されたの
598:不明なデバイスさん
16/04/25 22:39:05.84 9GTMNCwZ.net
なんでイヤホンのスレになってんの・・・
599:不明なデバイスさん
16/04/25 22:41:16.55 ZRrgN84k.net
一般で200Ωのイヤホンあるなら買いたい
600:不明なデバイスさん
16/04/25 22:54:14.76 ZRrgN84k.net
で、イコラザーって言うの?ポータブルで良いのでご紹介してください
テレビのイヤホンで取れるタイプが鉄則です
さすがに音楽番組、人が多い祭りの番組等は自分は平気なんですけど
鼓膜が疲れちゃうようで耳鳴りがしちゃうみたいです※しばらくすると治る
この場合だけ音量を下げるかイヤホンを半ずらしにして聴いてます
601:不明なデバイスさん
16/04/25 23:23:07.18 zSsByh1I.net
スレ違い
ツンボ連中は頭もおかしいの?
602:不明なデバイスさん
16/04/26 00:20:15.65 ZVvWBFXT.net
ツンボの頭がおかしいとは限らんがこのツンボは逝ってるな…
603:不明なデバイスさん
16/04/26 03:54:48.34 2w9oJOGi.net
耳がちゃんと聞こえない欠陥人間の分際でスピーカーとかいらんだろ
聾は音楽聴くな。どうせまともに聞こえないのに音楽に失礼
黙って映画や動画を字幕で見てろ
604:不明なデバイスさん
16/04/26 11:27:36.10 AYa4p+ag.net
●障害者差別解消法を国が認めざるおえなかった理由
①もともと差別が横行し、毎年国に数千の意見書が届けられていた
②ある母親の悲痛な声がきっかけで国が動いた
これがきっかけで告知から施行(義務)へ変更される
「“ガイジ”という差別用語を使わないでほしい」 障害者の息子を持つ母親が涙の訴え
③掲示板を見た障害者団体は怒り心頭。国に要望書を送る
④障害者差別解消法がわずか3日でスピード可決。告知から義務化へ
⑤4月1日障害者差別解消法施行
これには掲示板の書き込みも含まれる。市役所でかんたんに通報することが可能になった
605:不明なデバイスさん
16/04/26 13:18:16.06 6sato+lR.net
>>593
1行目から誤字
やりなおし
606:不明なデバイスさん
16/04/26 13:22:44.75 z9HeA9ej.net
>>593
スレ違いを指摘されても話を続けた挙句、差別!と叫び出すとか。。
生まれながらにして耳だけでなく脳も欠陥品?
607:不明なデバイスさん
16/04/26 14:53:45.12 YZ5o+0uW.net
>>595
生まれながらにして朝鮮人なだけです
608:不明なデバイスさん
16/04/26 15:01:18.31 sbH8Y2aP.net
暴言多すぎだろ
面倒臭がらずに粛々と間違いを指摘するだけで良いのに
なんすぐファビョるかなぁ
609:不明なデバイスさん
16/04/26 17:37:50.99 Sr/+b4am.net
>>597
>>493から読んで指摘してあげて
任せたよ
610:不明なデバイスさん
16/04/26 17:42:57.09 cD7hajBp.net
>火病(かびょう、ひびょう、ファッピョン、朝: 화병)
>もしくは鬱火病(うっかびょう、うつひびょう、ウラッピョン、朝: 울화병)
>は文化依存症候群(文化結合症候群)のうち、朝鮮民族特有の精神疾患と指摘されている病気である。
>火病または鬱火病は、怒りの抑制を繰り返すことで、ストレス性障害を起こす精神疾患を指す。
誰がファビョってんの?
>>589
スレ違いな話題を続けるのは2ちゃんねる掲示板利用規約違反です。
最適なスレッドを探して移動しなさい。
611:不明なデバイスさん
16/04/26 18:06:10.19 0wsfBTQN.net
>>584>>585の心配もなく、アナログ出力で普通にイコライジングできたじゃないか (でないと、スピーカーのバス・トレブルもダメになるし)
おそらく、gainが合ってないから何にもかからないのか
デジタル出力で通すからコピーガードがかかるのか、それは知らないけど
612:不明なデバイスさん
16/04/26 18:41:08.35 5uTgojr2.net
他のはどうか知らないけどシャープのはアナログ音声出力でもヘッドホン出力でも
内部のスピーカー使わないと音質調整は一切効かなくなるんだよ
613:不明なデバイスさん
16/04/26 18:45:09.43 izdQZjZg.net
ライン出力ならエフェクタ系統はスルーしたソースを出力するのが正常な動作だと思うけど
614:不明なデバイスさん
16/04/26 18:46:23.56 5uTgojr2.net
そうなのかも知れないけど不便
615:不明なデバイスさん
16/04/26 19:06:14.65 Ieyevmz8.net
どうでもいい
616:不明なデバイスさん
16/04/26 19:10:54.58 5uTgojr2.net
これは関係ある話なんだよ
テレビ用にはスピーカーに音質調整機能がないと困る場合も出てくる
URLリンク(bbs.kakaku.com)
617:不明なデバイスさん
16/04/26 19:23:41.07 0wsfBTQN.net
というか、おっさんの難聴の為の外部取付けのイコライザーの話だったのだが、
テレビ内蔵のイコライザーの話してるのか、何なんだ?
618:不明なデバイスさん
16/04/26 19:26:16.71 0wsfBTQN.net
>>554
> URLリンク(m.kakaku.com)
これの話よ
619:不明なデバイスさん
16/04/26 19:35:08.99 izdQZjZg.net
テレビにアクティブスピーカーを接続した際の一般論の話をしてたんだけど
620:不明なデバイスさん
16/04/26 19:44:21.27 0wsfBTQN.net
>>584>>585
おっさんの話からそっちに話を移すから、いつまでも納得しないで来るんだろ
621:不明なデバイスさん
16/04/26 20:06:26.35 Ieyevmz8.net
>>605
関係ねえだろ
スレタイ読んで死ね
ガイジに餌やるアホも死ね
622:不明なデバイスさん
16/04/26 20:08:05.33 5uTgojr2.net
お前あのつんぼか?
623:不明なデバイスさん
16/04/26 20:34:43.09 7aRqlT3c.net
春だね。
624:不明なデバイスさん
16/04/26 21:32:07.08 rXCPrVOW.net
URLリンク(l.kzho.net)
何とかが何とかするおそれがあるので音声明瞭化の機能は色々と制限が掛けられているらしく
625:不明なデバイスさん
16/04/26 22:00:43.07 izdQZjZg.net
不特定多数が視聴する可能性のある環境で使用すると同一性保持権の侵害に当たる可能性があるだけで
法的に規制されてるわけじゃない
626:不明なデバイスさん
16/04/26 23:33:47.37 491L5UIy.net
合法だが面倒は御免って事だ
627:不明なデバイスさん
16/04/27 01:27:02.92 mD2EP2a8.net
DQN向けと評されたAVermedia Ballista GS315なれると良いよ
サテライトが3ウェイで高音も素直だし
628:不明なデバイスさん
16/04/27 05:45:14.12 HbPFj749.net
テレビ内だけでどうにかしたいってのが図々しい
ダイレクト出力の方が二重がけにならないで済むだろ
629:不明なデバイスさん
16/04/27 11:05:46.97 ArN8YBdf.net
>>614
答えは×。ホテル一室テレビ1台が有る場合、全室NHK受信料のお支払いが必要である
なお、支払いを拒否できない。放送法は法律化し義務となった
630:不明なデバイスさん
16/04/27 11:55:27.39 0FPZS0tx.net
それはNHK受信料の問題であって
631:不明なデバイスさん
16/04/27 12:32:29.47 3yVix5fq.net
>>619
ん?ラジオを含む音響課税は義務ですが、なにか?
632:不明なデバイスさん
16/04/27 12:49:38.47 UZ1VxF/3.net
昔に住んでたアパートのオレの前に住んでた人が払ってたらしく何度か取りに来た。
家にテレビ置いてなかったから払わなかったけど。
その後も何度も来たから朝6時頃に来たときに無言で顔の写真を撮ったら来なくなった。
633:不明なデバイスさん
16/05/01 21:28:14.45 YvIYLpn0.net
MM-SPU9BK どんな感じ?
634:不明なデバイスさん
16/05/02 00:36:26.24 sSefkGE4.net
どんな機種かと思ったらキャパシタ電源とかパッシブラジエーターとか
オラソニックみたいだな
635:不明なデバイスさん
16/05/02 08:52:20.41 vVzs/6Hg.net
結局D90買っとけってこと?
636:不明なデバイスさん
16/05/02 10:13:42.25 +w6kcQFq.net
腐らないからな
637:不明なデバイスさん
16/05/02 10:32:05.86 QlGlvQmy.net
据え置きでパッシブを採用した製品は少ないから面白そうではある
ただ大きな音はコンデンサに溜めたのを使いますって書いてるけど
ずっと大きな音が鳴る曲の場合はどうなるんだろう?
クラシックとかはいいかもしれないけど最近の海苔音源ではすぐ尽きそうな気がする
638:不明なデバイスさん
16/05/02 12:26:58.84 P0iOBUNt.net
>>626
パッシブ=受動的
意味不明
639:不明なデバイスさん
16/05/02 12:35:51.70 9p0ClFQj.net
話の流れを読もうよ…
640:不明なデバイスさん
16/05/02 13:25:09.46 6A1/hf3n.net
アスペかな?
641:不明なデバイスさん
16/05/02 16:06:47.16 QlGlvQmy.net
>>626 訂正
×パッシブ
○パッシブラジエーター
642:不明なデバイスさん
16/05/02 16:14:36.99 b8Av7Oxa.net
>パッシブ、海苔音源
字数が少ない携帯のショートメール時代じゃないんだから
独りよがりな略語やスラング使うのやめろよ
643:不明なデバイスさん
16/05/02 17:34:59.48 sSefkGE4.net
パッシブラジエーター使ってる製品って逆にドンキとかで売ってる安い中華メーカーなイメージがあるな
スピーカー数を多く見せるダミーみたいな感じで
644:不明なデバイスさん
16/05/02 20:02:43.15 QlGlvQmy.net
BTスピーカーで多用されてるね<ラジエーター
小さい筐体で低音を盛りたいでも防水のことを考えるとバスレフにできない
からだと思うけど
あとは価格のレビューにも有るように、ラジエーターをまともに振動させるくらい
の音量を出す場合は筐体の振動を減らすための錘が必須だろうね
645:不明なデバイスさん
16/05/02 20:04:57.79 Lqrbj6/S.net
まあそのオモリはバッテリーを上手いこと使ってると思うけどね
646:不明なデバイスさん
16/05/02 20:11:06.43 QlGlvQmy.net
>>634
BTスピーカー(バッテリー内蔵)の場合はそれだね
価格のレビューは>>622のことです
647:不明なデバイスさん
16/05/02 20:25:22.01 BQ2YHgo2.net
バスレフのみで低音出してるタイプのは、圧だけのドドドドしか鳴らないよな
ウーハーのコーンで低音出してるのはタイプのは、音程がついてドドデドに鳴ってるのに
パッシブラジエータは、似せでも膜があるからドドデドって鳴ってくれるのかな?
648:不明なデバイスさん
16/05/02 20:29:30.22 Lqrbj6/S.net
>>622のやつはボリューム等の使い勝手は良さそうに見えるけど
なんというかそれだけ・・・っぽい感じがするわ
そもそもサンワサプライにこの金額をちょっと出せない
あと2.5Wの入力で最大出力10倍は流石に盛り過ぎだと思う
649:不明なデバイスさん
16/05/02 20:46:31.56 P0iOBUNt.net
>>636
パッシブラジエーターの設計次第だな
ドロンコーンが軽すぎると品の無いポコポコした低音しか鳴らないし
重過ぎると仕事してくれないばかりかパッシブスピーカーの足引っ張るし
ハイパワーなSubWooferでは良いが
MidRangeでは良い印象が無いな
評価が良さそうなのはBOSE M2 M3ぐらい?
650:不明なデバイスさん
16/05/02 22:38:32.81 Lqrbj6/S.net
まあパッシブラジエーターは共振
低音域にそれっぽい雰囲気や迫力は出してくれるけど
これを高音質と言うのはちょい辛いと思うな
651:不明なデバイスさん
16/05/04 14:32:12.10 Y1GEzXv6.net
sbx-200やrv-s1のドックをipodなど使わずにusbメモリやsdカードで聞きたいのですが
そういったことはできますか?
また変換アダプタキットなどはあるのですか
652:不明なデバイスさん
16/05/04 14:54:28.63 ZWRP7yl0.net
SBX-200はdock・Bluetooth・アナログinだけだから無理やね
RV-S1はUSBメモリ・SDカード対応って書いてあるやん
653:不明なデバイスさん
16/05/04 15:09:06.44 2ckNkEEF.net
>>640
メーカーサイトに全部書いてあるだろアホ
654:不明なデバイスさん
16/05/04 15:10:02.10 Y1GEzXv6.net
まあそうなんですがdockも変換できたら便利かなと思ってお聞きしました
どうしてもじゃないので無理ならあきらめます
655:不明なデバイスさん
16/05/05 08:07:58.17 x2dcXIC2.net
ペブルスの接点ボリュームて、どれぐらいぐるぐる持つの?
まあ、そんなには回さないけど
656:不明なデバイスさん
16/05/05 11:08:19.24 SndEgsRz.net
マウスのホイール程度には持つ
657:不明なデバイスさん
16/05/05 12:13:05.83 9EGcStYl.net
>>645
ELECOMかロジクールかで大分違うんだが
658:不明なデバイスさん
16/05/05 16:12:05.90 0J8Eoqg2.net
ペブはスレチ。5千円スレで聞いてね
659:不明なデバイスさん
16/05/06 07:57:16.74 lubvAjfV.net
突き詰めて考えると、
フラットな音のスピーカー+イコライザー
曲の強い音のスピーカーを沢山
のどちらかになるな
ベスト オンリーワンはない
660:不明なデバイスさん
16/05/06 10:53:17.34 HlOwk
661:bxA.net
662:不明なデバイスさん
16/05/06 11:19:39.20 lubvAjfV.net
そんなものは一万では買えないから、ヘッドフォンにしとけ
諦めて飽きない事が一番だ
663:不明なデバイスさん
16/05/06 22:40:18.87 lubvAjfV.net
ペブルスって、ど真ん中の1kヘルツがごっそり抜けてるんだな
イコライザーで、こんなに中音上げても違和感が全くない
中低の曖昧さはむしろここが原因だったのか
664:不明なデバイスさん
16/05/06 22:44:29.51 5f49VgSq.net
スピーカーそのものの音場とかもあるからな
原音忠実なだけが音を聞く楽しみではないと思うぞ
665:不明なデバイスさん
16/05/07 20:01:46.52 FPOtpmz+.net
ど真ん中が抜けてたら今まで聞こえにくかった音が聞こえるから
良い音なんだと錯覚するよね
666:不明なデバイスさん
16/05/08 02:45:14.72 k1LY7cYZ.net
忠実な音が良いわ
癖強いと曲によっては聴き難い
667:不明なデバイスさん
16/05/08 04:26:01.65 dHdGcjp3.net
小型SPにそれ求めると低音スカスカだろ
668:不明なデバイスさん
16/05/08 08:29:34.54 DjQ6UUpR.net
小型SPに決め付ける、それに求めるお前がバカ
669:不明なデバイスさん
16/05/08 08:56:16.22 cjMsKHGR.net
スレタイ読んで死ねばいいのに
670:不明なデバイスさん
16/05/08 09:13:28.61 wOHQaeIP.net
超近距離で聴くスピーカーで音場もなにもあるまい。
671:不明なデバイスさん
16/05/08 10:45:38.85 g9yXJ+CS.net
>>653
良い音というより、普通は1k出すとスネアが出過ぎたりメロディーが負けたりで鼻に付いたりするんだが、音源の方から抜いてる場合もあるし、
ペブは上げても鼻に付かないということ
672:不明なデバイスさん
16/05/09 09:07:04.99 y4XkZQL/.net
つまりGX77M買っとけばOKってこと?
673:不明なデバイスさん
16/05/09 10:22:44.89 O02F/Of5.net
ニアフィールドにGX系はオーバースペックと思ふ
674:不明なデバイスさん
16/05/09 16:20:08.76 0Ku83vwT.net
ニアフィールドは捨てて音声とか低音を取る場合だろう
675:不明なデバイスさん
16/05/09 16:49:21.95 EXirfgkg.net
GX70からD90に乗り換えた。
曇ってた高音がスッキリしたし、デジタル接続なのでPC起動時にノイズが入らなくて良いな
DTSとか対応してないのが残念だけど
676:不明なデバイスさん
16/05/09 18:24:55.90 HDXLYcpn.net
>>656
お前はスレタイ10000回朗読してから出直してこい
677:不明なデバイスさん
16/05/09 18:50:09.45 0Ku83vwT.net
音声じゃない音場だった
678:不明なデバイスさん
16/05/09 21:14:02.83 PmYWROiC.net
T40のワイ低見の見物
中音盛々のゴリ押しやで
679:不明なデバイスさん
16/05/09 21:29:36.97 ljUCq7Yv.net
ワイもT40
中音普通で低音もりもりだと思うけど
でもこの低音ポンポン抜けてスゲー気持ちいい
まあイコライザー弄ればええよ
アナログ直ぶっさしでもオンボロ中古車の純正スピーカー並の音は出るから満足や
680:不明なデバイスさん
16/05/09 21:37:33.82 k8q7o2jN.net
コンパ3-2のワイさらに低みの見物
シンプルな見た目で悪くないで
681:不明なデバイスさん
16/05/10 22:46:15.89 4zxF9h78.net
長年BOSEのMadiaMate2使ってるんだけど、最近サウンドカードを変えたついでに
スピーカーも新調してみようかと思ってこのスレ覗いてみました。
近頃の用途は、7割が動画(YouTube、ニコ動含む)、残りがゲーム(非FPS)なんだけど、
T20かNX-50、PM0.3辺りが候補かと思うんだけど、どうなんでしょう?
(T40は高さ的に無理。むしろ高さ16cm以下が欲しいくらい)
或いはZ523、623を買ってみる手もあるけど…。
って考えてるうちに、自分の腐れ耳なら変わらないかもしれないから、
MadiaMate2のままでもイインジャネ?とか思えてきたり…。
682:不明なデバイスさん
16/05/10 23:41:16.18 Ox5LU8hF.net
予算を持って上位品をってならともかく
同等の価格帯なら不満がなけりゃ変えないが正解の氣がするな
683:不明なデバイスさん
16/05/11 00:02:23.57 GTF8OmEC.net
予算的には2,3万くらい出せるかな。
今の音に不満があるというよりは、サウンドカード変えた時、酷くこもるような音というか、
低音側に響くような感じの音が出たのが気になったのがきっかけかな。
まあ、デフォルトのイコライザ設定のせいだったんだけど、そういうのを
細かく設定できるほど耳も良くないし、オーディオに詳しくないんだけど。
つらつら考えながら、PA3のページ見てたら、これ横置き可なのね。
PA3かPM0.3とSUBmini2買うのが良いかもって気がしてきた。あぅぁー。
…もはや1万円前後じゃないけどね。
684:不明なデバイスさん
16/05/11 01:08:27.48 MO4WgDg9.net
このスレの価格帯だと
知覚できるレベルでノイズが乗らない限りサウンドカードへの出費が無駄
685:不明なデバイスさん
16/05/11 02:48:09.43 mR4CBFNa.net
>>669,670
動画やゲームで多ch(5.1とか)がメインならAV板で聞いた方が幸せになれると思う
とりあえず低音をまともに出したい、なら書いてるようなフォス製品も有り
低音は基本的に大きい方が優位。密閉かバスレフかは好み
詳細は>>5
2chもしくは2.1chで良いなら、オンボの光出力から外部DACに接続するのが
ひとまずオススメだけど、サウンドカードを買ったばかりなら後回しかな
これも詳細は>>5
686:668
16/05/11 20:57:19.14 GTF8OmEC.net
>>673
多チャンネルは設置の都合上無理なんですよね。
多チャンネルでゲームとかやりたいときはサラウンドヘッドフォン使ってますが、
普段はやっぱり煩わしいので。
MadiaMate2の場合、全体的に低音側に出てますので、なんというか
どんなソースでも重たい感じの音がしてます。
なので、ふと、高音側もちゃんとでるスピーカーが欲しいなと思いまして。
で、NX-50やPM0.3あたりが価格の割に高評価なので、ちょっと変えてみようかと
思った次第です。
(低音が不要というわけではないですが、大音量でドカドカ鳴らす訳では無いので)
PCデスクの都合上、NX-50かT20の幅が限界、天板延長してPM0.3くらいならなんとか…
だったので、とりあえずNX-50買ってみようかとも思いながら、このスレに相談してみたところです。
687:不明なデバイスさん
16/05/11 21:57:34.14 mR4CBFNa.net
>>674
音楽メインなら数万あれば無理矢理でも場所を確保してパッシブ+アンプがオススメだけど
動画やゲームメインで場所が厳しいならそれでいいんじゃないかな
SWを買いそうだなと思ってるなら最初から0.3なりT20なりが良さそう
688:不明なデバイスさん
16/05/11 23:23:38.53 GTF8OmEC.net
>>675
とりあえずPM0.3いってみて、低音が物足りないようならSW足してみます。
689:不明なデバイスさん
16/05/11 23:33:35.60 mR4CBFNa.net
>>676
一応、0.3は背面VOLかつSW有りきの(他機種に比べてある意味素直な)設計なので
認識しておいてね
690:不明なデバイスさん
16/05/11 23:36:03.90 llEvgn0S.net
その前にMadiaMate2で低音を増減させる方法は知ってるよな?
プレイヤー音量(大)MadiaMate2音量(小)→低音多
プレイヤー音量(小)MadiaMate2音量(大)→低音少
691:不明なデバイスさん
16/05/12 01:34:51.01 tiOQifiV.net
>>678
他社のは単純なラウドネスだとそうなるけど
BOSEは可変するから最終的な音量が同じなら効果はたいして変わらんよ
692:不明なデバイスさん
16/05/12 01:37:54.59 XvNmVRak.net
>>676
PS3やってる時のPC用にPA-3買ったけど、やっぱり低音が足りない感じがしてSW買おうかと思ってるところ
普段はHTX25-HDXを使ってるからかも知れんが
693:不明なデバイスさん
16/05/12 08:34:09.83 RKaNP1hi.net
PM0.3は、NX-50に高音足したみたいな感じか?
PM0.3と、T20とはどうちがうの?
694:不明なデバイスさん
16/05/12 10:59:46.46 iImz/nAh.net
>>681
0.3と比べると、
NX-50は、低音は頑張ってるが、高音は届かない感じ(1wayで頑張った限界)
T20は、高音は同等程度、低音は0.3に勝るが、あくまでエンクロージャー活用して作ってる音。これが全体の音域に影響して歪む可能性はある。
0.3もある程度は頑張ってるが、無理をしないで、低音はSWでフォローするスタイルだと思う
695:不明なデバイスさん
16/05/12 12:24:59.97 w/SvKnI9.net
z623使ってるけど、ちょっと物足りない
これの上位で5.1版だしてくれないかな
光デジタルもついたら4万位でも売れるだろ
前はcreativeあたりがdigital5700とか出してたけど、今ってそういうミドルクラスの5.1ってオモチャみたいな安っぽいのしかないんだよなぁ
696:不明なデバイスさん
16/05/12 21:02:30.65 BAz05FSh.net
>>676
SWはSUB-mini2おすすめ
クロスオーバー調整できるからいろんなスピーカーとマッチする
SWの音量をこんなの鳴ってないじゃんくらいのレベルに絞っても
SWがあると無いとじゃ音の艶や厚み豊かさがぜんぜん違うから絶対に買った方がイイよ
もちろん、テクノとかエレクトロニックとか大きなボリュームでドスドス低音鳴らすのも良い
凡長性考えたらSUBnのほうがさらにおすすめ
697:668
16/05/12 22:57:18.34 LWydYrHf.net
>>677
>>680
>>684
結局今日の日中も、仕事しながらぐだぐだと悩んでましたが、
さっきPA3とSUBmini2ポチりました。
…さて、丈夫な板でも買ってきてデスクの天板を左右に広げないと。
698:不明なデバイスさん
16/05/12 23:15:13.10 1kOrUAae.net
>>685
AV板のIYHスレにでも報告してらっさいw
ところで、0.3くらいなら机上に置けるんでしょう?
SWは足元か、床直置きに問題があるなら何らかの台に乗せてから
足元でいいんじゃない?
(私は天板の下のK/Bトレイの奥に置いてる超ギリギリで)
どの道0.3も台に置くことになるけど・・・あとは>>3参照
699:不明なデバイスさん
16/05/13 00:11:10.43 cn3+l+Aa.net
>>686
SWはもちろん机の下に置くけど、問題は0.3の方。
うちのデスクは↓みたいな感じの物で、幅が60cmだから27インチモニタでいっぱいなのよ。
URLリンク(www.einterior.co.jp)
(あくまでイメージ。そのものではない。下の段もスライドしない固定式だし、板も木製)
で0.3を置く方法
1.モニタの位置を今より15cmくらいあげて、上の段左右に0.3を置く
2.上下の段の隙間(16cm)に0.3を横置きにする
3.上の段に80cmくらいの板を置いて、モニタを置き、板の左右に0.3を置く
4.今使っているフルキーボードを、モバイル用くらいの幅のものに変更し、
下の段左右に0.3を置く
5.上段の手前部分、左右の角を10cm×10cmくらいで切り落とし、そのスペースの
下の段に0.3を置く
6.床置きのスピーカスタンドでも買ってきて、机の左右に配置して0.3を置く
7.PCデスクを買い換える。
とりあえずモニタ見えないけど、モニタの左右に置いた時と、2.で置いた時の
音色確認してから、3.以降を試そうかな?というところ。
700:不明なデバイスさん
16/05/13 00:32:01.38 ovRSz1Ql.net
>>687
6や7にすると0.3を選んだ意味が薄れてしまうね
1つの案だけど、うちはこんな感じ(もっと縦長)
URLリンク(i.imgur.com)
それか3かなぁ(7に近いけど安いし?)
701:不明なデバイスさん
16/05/13 00:59:51.34 x/hpmfaR.net
CERWIN VEGA XD3 ってどんなもん?
レビューとかほとんどないんだよね。
周波数的には低音が出ないみたいだけど。
シンプルで小さめで前面にボリュームとヘッドフォン端子とAUX端子あるし、必要最低限はあるかなって思って。
702:不明なデバイスさん
16/05/13 04:06:25.99 NvHazo4G.net
サーウィンベガって本来は低音が売りなんだけど
それは何かのOEMっぽいね
自分はカーツウェルのKS-40Aっていうモニスピが気になってるけど
やっぱりレビューが皆無
703:不明なデバイスさん
16/05/13 10:55:33.35 x/hpmfaR.net
CERWIN VEGA XD3
どうすれば家でライブの感動を再現できるのか?
創始者サーウインスキー氏はこの考えの下開発を開始、基本理念である「高性能ドライバー、高い耐久性、ハイコストパフォーマンス」を実現させました。その考えは50年以上もの間受け継がれています。
XDシリーズをデスクトップスピーカーとして開発するにあたり回路設計、エンクロージャーの選択を見直し、サーウィンベガの特徴である透明度、低歪、迫力の低音再生をコンパクトなボディで実現させました。
SPEC
Conguration:Stereo 2-Way Speaker Pair with Built-in Amplifier
High-Frequency Driver:3/4 Soft-dome
Low-Frequency Driver:3"
Frequency Response:88hz-21kHz
Power Output:30 Watts
Porting:Custom Turned Rear Porting
Connections:1/8 Aux Input(front)/RCA(rear)
Magnetic Shielding:Yes
Accessories:1/8 stereo to RCA cable,Speaker Cable
Dimensions(each)(W × H × D):140mm × 203mm × 165mm
Product Net Weight:2.9kg
ということで、確かに迫力の低音再生と謳っているが、
Frequency Response:88hz-21kHz ってのは下が出てないね。上も出てないけど。
俺が今使ってる古いスピーカーでも 45Hz-35kHz の再生周波数帯域を持ってる。
このSPECが全てじゃないとはいえなんだかなーと。
704:不明なデバイスさん
16/05/13 18:17:45.31 IabSbMv0.net
>>691
これウーファーが3インチってことだよね?
それじゃ低音の下の方が出ないのも分かるね
705:不明なデバイスさん
16/05/13 21:46:00.74 CXAClZxo.net
ウーファーじゃなくてスコーカーでしょ・・・
706:不明なデバイスさん
16/05/13 22:39:44.00 vi75kEv4.net
>>689
このスレ検索すれば購入者いるのに
ログは一切目を通さない人?
707:不明なデバイスさん
16/05/13 22:54:38.17 0QFDcgo5.net
>>684
PM-SUBmini2買ってきて、PA-3に繋いだんだがやっぱり全然違うね
今まであった物足りなさが一気に解消された感じがしたわ
708:不明なデバイスさん
16/05/14 00:06:27.02 G0qkfvpp.net
>>695
ぜんぜん違うでしょ 中途半端なパッシブ買うよりアクティブ+SWも良いでしょ
あと、SUBmini2でも大音量で低音出すと木造だと家が揺れるから注意ね
709:不明なデバイスさん
16/05/14 12:55:02.98 +8J9D/ct.net
CERWINの情報無きに等しいね。
ショップの外国製のすごいスピーカーだよ、みたいなうたい文句ばっかり。
710:不明なデバイスさん
16/05/14 13:23:07.91 VvNjxWkn.net
米尼のレビューで星少ないのを見れば(翻訳すれば)、大体の傾向は掴めるんじゃないかな
Mackie CR Series CR3 - 3
URLリンク(www.amazon.com)
Cerwin Vega XD3
URLリンク(www.amazon.com)
Bose Companion 2 Series III
URLリンク(www.amazon.com)
Creative GigaWorks T20 Series II 2.0
URLリンク(www.amazon.com)
Logitech Z623
URLリンク(www.amazon.com)
XD3は3インチウーファーの割にはエンクロの容積が大きいから、
(容積が)小さいのよりかは(多少は)低音も出ると思う
> ウーファーじゃなくてスコーカーでしょ・・・
スコーカーは中音域用であって、二桁Hzまでカバーするならウーファー
> SWの音量をこんなの鳴ってないじゃんくらいのレベルに絞っても
音楽聴くならこれが基本
711:不明なデバイスさん
16/05/14 14:21:23.79 bGCAJjM4.net
XD3は悪く無いですよ
淀で実機見て購入し、半年くらい使っていました。同社のSL5Mに乗り換えてしまったけれど
712:不明なデバイスさん
16/05/14 19:48:27.27 +8J9D/ct.net
結局半年しか持たなかったんじゃないか
713:不明なデバイスさん
16/05/14 19:51:03.46 bGCAJjM4.net
いや気に入らないとかでは無かったけどギター小僧からSL5M貰ったのでXD3は弟にあげただけ
714:不明なデバイスさん
16/05/15 01:36:58.79 M6co/Kc3.net
3,000円位の中華のデジアンと家で余ってるパッシブスピーカーor安物を買ったのが
良い音すんじゃね?
715:不明なデバイスさん
16/05/15 01:51:17.85 nzRqudP6.net
なんだろうねこのパッシブ信者は
716:不明なデバイスさん
16/05/15 02:00:10.41 g4Eh/gs7.net
デスク周りをスッキリと纏めたいからアクティブなんだが
音質は二の次だな
717:不明なデバイスさん
16/05/16 15:53:17.76 40a5DhIS.net
>>704
小さいのがいいならイヤホンやヘッドホンが小さくて音質がいいぞ。
まあやっぱり1万円ぐらいはかけないと一定以上の音質にはならないね。
718:不明なデバイスさん
16/05/16 19:32:41.20 yupZoo56.net
NX-50はハイエンドは伸びてる?
719:不明なデバイスさん
16/05/17 15:50:10.68 SaWFZc03.net
NX-50安くなったな
1万出して買ったのに許せんわヤマハ
720:不明なデバイスさん
16/05/17 17:16:48.37 AZKiJt33.net
そうそう頭おかしいレベルで安くなってんのよ
間違いなくコスパ最強になったわ
721:不明なデバイスさん
16/05/17 19:30:01.14 K+PM32BV.net
6800円だぜ
ありえんな
定価15000円というのもありえんが
722:不明なデバイスさん
16/05/17 20:05:05.18 iI7el/89.net
むしろオンキョー製品の値上げしすぎはないわーとw
723:不明なデバイスさん
16/05/17 20:27:44.54 5aBWtzQA.net
アメリカのamazonでさえ99ドルなのにどうなってだろうねNX-50
724:不明なデバイスさん
16/05/17 21:20:09.99 PSdoBF6l.net
NXって名前だから圧力でもかかったのかな
725:不明なデバイスさん
16/05/17 22:25:21.71 INeMNYj6.net
NX-50がこのスレから消えそうなお値段になってしまった
726:不明なデバイスさん
16/05/18 14:17:30.89 yerGz9Vh.net
そろそろモデルチェンジするんじゃね?
727:不明なデバイスさん
16/05/18 15:21:03.33 fuyu8tBH.net
URLリンク(m.av.watch.impress.co.jp)
9980円
周波数特性は、AV32が80Hz~20kHz(クロスオーバー周波数3.3kHz)、AV42が75Hz~20kHz(同2.7kHz)。SN比は90dB。外形寸法と重量は、AV32が約130×190×156mm(幅×奥行き×高さ)、約2.55kg
728:不明なデバイスさん
16/05/18 15:28:26.58 RcaywnMj.net
寸法が間違っているし……
729:不明なデバイスさん
16/05/18 21:52:55.19 AqNJSmTP.net
下が話にならんな
そんなん貼って何がしたいんだ
730:不明なデバイスさん
16/05/19 01:12:05.17 3AK4QDT8.net
>>715
AV42は304Sと全く同じだね
731:不明なデバイスさん
16/05/19 03:12:01.95 JN8Sfhdt.net
>>717
スレタイ読んで死ね?
732:不明なデバイスさん
16/05/19 08:36:13.24 WPnLRQkV.net
>>719
くやしかったのか?
スペックが全てじゃないが再生周波数帯域で低音が75Hz~ってのはな~
写真、しかも小さい方の写真のURL貼って何がしたいんだとは俺も思うね。
普通、写真じゃなく記事のURL貼るもんだろ。
で、AV32がどうだっていうんだ?
733:不明なデバイスさん
16/05/19 11:33:52.60 E5XDUymx.net
>>720
で、スレタイの価格帯で低音何Hzをご希望?
Fostexは論外でヤマハ栗オンキヨーは優秀?
フォス以外基準を明示してないけど
URLリンク(www.fostex.jp)
再生周波数帯域 110Hz~20kHz,±3.0dB
URLリンク(www.fostex.jp)
再生周波数帯域 110Hz~20kHz±3.0dB
URLリンク(m.jp.yamaha.com)
再生周波数帯域 55Hz~20kHz
URLリンク(jp.creative.com)
周波数特性 50Hz - 20kHz
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
再生周波数範囲 48Hz~100kHz
URLリンク(www.princeton.co.jp)
再生周波数帯域 65Hz~20kHz
URLリンク(www.cerwinvega.com)
Frequency Response 88Hz – 21kHz
734:不明なデバイスさん
16/05/19 12:15:17.97 5raU8iJB.net
てか、その最低周波数が-6dBなのか-12dBなのか
なだらかに減衰するのかストンと落ちるのかで
低音の量感が変わってくるのに
実際に聞いてみないで数字だけで文句言うやつって
735:不明なデバイスさん
16/05/19 23:14:35.77 56PXoAbB.net
記載内容だけで判断するならフォスが潔くて好印象
希望としては-3dBと-12dBを書いといて欲しい
736:不明なデバイスさん
16/05/19 23:22:39.73 4+HuklbN.net
>>718
AV32とPM0.3どっちがいいのさ?
737:不明なデバイスさん
16/05/20 20:16:03.05 gmHVQ8AP.net
NX-50はユニットが下側なのがイヤ
738:不明なデバイスさん
16/05/21 00:34:16.79 BJTwgq0I.net
最近スピーカーの音にブツブツノイズが入る
なにこれ?
739:不明なデバイスさん
16/05/21 00:40:18.65 jplju1i8.net
DN-304S使って4か月ほど。音質は概ね満足だけど
オート電源off機能があって、信号入力時は1秒ほど音ならない
オートoff時はボリューム9時の位置でも「ボッ!」っと低音がかなり出るからそこだけ不満ではある
740:不明なデバイスさん
16/05/21 01:16:26.03 MKGKWJdH.net
>>724
32の方はSW前提の0.3より低音多めだろうなとは推測できる
それが良いかどうかは各人の判断。自分の好みで選んで
741:不明なデバイスさん
16/05/22 10:01:03.80 aaVNRZ1w.net
NX-50が7000円割れしてるんだが
この投げ売り状態どうなってんの?
Bluetooth版じゃない後継機でも発表された?
いまソニーのD211使ってるけど
ウーファーの質はこの値段じゃ十分満足してるが
SPがスッカスカなので買い替え検討してるが
NX-50が安すぎて逆に不安になってきた。
742:不明なデバイスさん
16/05/23 02:16:56.90 KCCz+226.net
一方Creative T40は2000円近くの値上げ。買おうと思った矢先にこれは・・・
たかが2000円とはいえなんとなく損した気分になるから見送ってNX-50にするかな。
743:不明なデバイスさん
16/05/23 13:50:32.63 PPgVNIE3.net
試聴して気に入ったなら妥協しないほうがいいよ
結局買い直して余計にお金がかかる
744:不明なデバイスさん
16/05/23 17:33:40.81 rc9ozqyl.net
T40のワイちょっとだけ高見の見物
745:不明なデバイスさん
16/05/23 18:08:30.61 Xl7vnSmA.net
NX50がどーんと落ちたのは去年の6月頃とかだった気がする
その時で7000円台だったかな
けど別に何か悪評がとかそういうのは特に聞いてないなぁ
BT欲しけりゃそれは既にあるわけで
ライン入力で使う文には後継出ても気分以外特に困ることないかと
1万円台で売ってた時から普通にこのスレで定番品だったし
けど2.1タイプから変更となるとやっぱり低音のパワーというか
そういう面では不満は出るかもしれんね
746:不明なデバイスさん
16/05/23 20:08:11.69 1mToqsUv.net
NX-50+SRS-D211のウーファーという使い方もできるんじゃね?
サブウーファー出力のあるGX-R3Xのほうがいいとは思うけど
設置条件にもよるけど、音質にこだわるなら
最初からちゃんとしたやつ買うほうがいいね
おすすめはこいつURLリンク(nttxstore.jp)
クーポン適用で11,980円 過去最安値+3,000円
NX-50+5千円の価値はないと思うけど、
NX-50買って不満を抱き、次は1万円くらいのを買うよりはマシかと
747:不明なデバイスさん
16/05/23 21:27:39.63 Rj8eeHdu.net
GX70HDが電源投入した瞬間に爆音で鳴くようになった…
電源部分のコンデンサ変えれば良いのかな
748:不明なデバイスさん
16/05/23 21:42:25.28 F5nIEqSP.net
ウーファーなんて映画見るとき以外は不要どころか邪魔ですらあるしなあ
749:不明なデバイスさん
16/05/23 21:46:25.82 epOGiMyj.net
サブウーファー邪魔で2.0chに戻した
750:不明なデバイスさん
16/05/23 22:15:53.54 M0pecCTf.net
結局GX-D90でいいやって話になるのか
751:不明なデバイスさん
16/05/23 23:57:17.98 KG5oTeqp.net
サブウーファーは買って後悔するものだわ
752:不明なデバイスさん
16/05/24 03:15:13.28 kO8S+G4D.net
モニター用途でmackie cr3はアリ?
753:不明なデバイスさん
16/05/24 07:40:34.85 t+7URQWh.net
srs-x99で至極快適
754:不明なデバイスさん
16/05/24 14:53:49.99 gtvw7II8.net
>>738
まあそうなるな
755:不明なデバイスさん
16/05/24 18:40:39.95 rA7iukGI.net
T40 がオヌヌメかな
低音もけっこうパンチが効いてるし
ボーカルもリアルに聞ける
756:不明なデバイスさん
16/05/24 19:01:09.62 0Hfw+YIk.net
俺もT40
最初はスゲエ満足だったけど今は物足りない
あと値上がりしてるから他で良いかも
もし今から買うならNX-50買ってそこそこ満足しといて1年2年ほどで3万くらいのモニタースピーカー買うわ
それか最初から3万くらいのスピーカーにする
1万前後でずっと過ごすならPA-3とかテンプレにない最近名前挙がったスピーカーに興味あるけど、聴き比べてないしどんなもんかは知らん
757:不明なデバイスさん
16/05/24 19:33:51.79 4CryPzhp.net
ウーファー径が小さいとより良い低音は聴こえて来ないからね
モニター系が好きならいいけど、そうじゃなくて3万出せるならパッシブに行くのが良いよ
758:不明なデバイスさん
16/05/25 11:51:00.21 1hT3BnU9.net
PCスピーカーって買取価格がゴミなんだよなぁ
まぁ大抵は使い潰して捨てるんだけどさ
NX50は半額まで下がったので買取3600円とだいたい半額で売れるので
気に入らなかったら売り払うのも手
759:不明なデバイスさん
16/05/25 13:11:15.89 keY1Nb8T.net
ヤフオクで売れよ
760:不明なデバイスさん
16/05/25 22:47:14.47 iBX9dDpC.net
>>446
kickstarterのページ見たら通常版1299スイスフラン=約145000円だけど
カスタム色版含めて既に
64人もバッカーがいる。そんなに魅力的な物なのかな?
761:不明なデバイスさん
16/05/27 09:35:40.10 Er6NQLll.net
BABYMETALを聴くのに適したスピーカーを教えてください
762:不明なデバイスさん
16/05/27 15:35:02.97 mYv8Q0Qi.net
>>749
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
763:不明なデバイスさん
16/05/27 15:43:21.36 6IquaMgw.net
スピーカーのコーンがメタル素材とかいうボケかと思ったら違った
764:不明なデバイスさん
16/05/27 18:08:16.93 2rOcrl4c.net
ドンシャリの頂点を極めてる坊主でいいと思う
765:不明なデバイスさん
16/05/27 23:12:53.84 cDiOhlMu.net
Companion2はお勧めしない……
766:不明なデバイスさん
16/05/27 23:47:58.53 6IquaMgw.net
中高音好きな俺にとっては、BOSEを少し視聴しただけだけど音楽の方向性が合わないw
低音はいいと思うけどね
767:不明なデバイスさん
16/05/27 23:52:02.32 mYv8Q0Qi.net
どのBOSEの事言ってるんだろう・・・
モデルによって中高音の出方は全然違うんだけど
768:不明なデバイスさん
16/05/28 02:01:28.37 8kZMLotR.net
安物T10使ってたけど価格相応で物足りないと思ってたから最近companion2 SIII買ったけど十分満足してるわ
打ち込みとかシンセの音や音楽が好きだから低音しっかりしてるのが好みで自分に合ってた
何よりこの音でこの小ささと軽さだから移動させやすいし設置場所を選ばないのも大きなメリットだな
特に自分は寝た状態でまっすぐ聞けるようベッドの頭上から下向けて設置しつつ
たまに普通に使うのに移動させたりするからこのサイズと軽さはベストマッチだった
原音とか中高音の繊細さを追求するような人には向かないだろうけど
それよりも迫力やノリとかの楽しさを求めるなら全然良いと思う