【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】2at HARD
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】2 - 暇つぶし2ch650:不明なデバイスさん
18/01/09 15:00:35.15 fZHcL4ZV.net
スレチになるがMSの新しいClassic Intelli Mouseがめっちゃ気になる

651:不明なデバイスさん
18/01/09 16:52:07.45 o9lglLJ2.net
>>622
チルトホイールがないからなあ。俺はあったほうがいいし。

652:不明なデバイスさん
18/01/11 17:59:05.57 +FFX3+Fv.net
DUX50の布ケーブル硬い
柔らかくするか、ケーブル交換する方法ってありますか?

653:不明なデバイスさん
18/01/11 18:07:41.77 wtp5LHRQ.net
良く言えば丈夫なんだよね・・・
ケーブルの取り回しを変えたらいいかも?

654:不明なデバイスさん
18/01/11 20:29:46.89 +FFX3+Fv.net
丈夫過ぎる
安いのにこんな無駄に豪華なケーブルいらんのや…

655:不明なデバイスさん
18/01/18 02:05:50.04 CP9To0Yg.net
このメーカーのマウス文字入力でカーソルの動気が止まるとその後に一瞬反応しなくなるのな
USBのセレクティブサスペンド無効にしても変わらねえし、諦めるしかないのか
スレに書いてる糞スリープっていうのこれのことなのか

656:不明なデバイスさん
18/01/18 11:24:23.90 zQxxtGWK.net
ヒント:機種名すら出さずにこのメーカーのマウスと一括り

657:不明なデバイスさん
18/01/18 12:49:16.81 B8zO/m+t.net
まあまあ>>627は未来永劫苦しみ続けることになるでしょう

658:不明なデバイスさん
18/01/18 12:58:24.88 4p2KkYhQ.net
もはや信者しか残ってない

659:不明なデバイスさん
18/01/18 16:41:30.18 /6OzbA7k.net
>>627
このメーカーのマウス使ってるけどそんな�


660:アとないぞー



661:不明なデバイスさん
18/01/18 18:40:16.17 zbhWTnUo.net
俺もこのメーカーのマウス使ってるけど反応しなくなったことなんてない

662:不明なデバイスさん
18/01/31 14:47:29.17 dXtEtX4H.net
XGL-10DBなんだがWin7ノートでは当初は使えたがデスクトップのWin10では挙動がおかしい(音量調節しようとすると勝手に最大まで動くなど)
これとは別に自作したWin10では挿すと認識はするがまったく操作できない

663:不明なデバイスさん
18/01/31 15:19:33.54 4VvCdzy+.net
同じの使ってるが問題ないぞ
win10pro 64bit

664:不明なデバイスさん
18/02/01 00:07:03.57 mM1n9xMZ.net
そうか、ハズレ引いたということか
仕方ない

665:不明なデバイスさん
18/02/02 04:21:03.85 7dYHLCOJ.net
エレコム最高

666:不明なデバイスさん
18/02/02 09:41:16.51 SeIeXUdG.net
意外といいねエレコム

667:不明なデバイスさん
18/02/02 18:42:40.43 fJ4dBLnRm
ELECOM製ってもロジテックとかじゃねぇの?まぁブランド名で選んで排除してるけど
どっちにしても反応がおかしくなるから出来れば使わない。

いろいろ製品出してるけど経験的に此処のは疑ってかかってる。
特にUSBハブとかで黒色のには手を出さないことにしてる。塗装が劣化して数年で
ベトベトになる。 USBメモリも外装が薄くて弱いのですぐ欠けてくる。特に角ばった形の
メモリはひどかった。一見スマートで良さげに見えるんだけどね長く使えない

668:不明なデバイスさん
18/02/02 18:54:08.78 fJ4dBLnRm
 バファローかIOデータで先ず探すね。で次はサンワサプライ辺りで済ます

669:不明なデバイスさん
18/02/02 19:00:49.24 fJ4dBLnRm
>>635
 別にハズレを引いた訳じゃないと思うよ。これに関しては

670:不明なデバイスさん
18/02/02 19:08:37.20 rTrtQQwN.net
サブのマウス検討していて、ロジのM500tでも買おうかなと思ったけど、M-LS16ULが安くて気になった。
センサーの位置はどこですかね?左右にオフセットしていたら諦める…。

671:不明なデバイスさん
18/02/07 09:56:41.11 wwc6c3sR.net
エレコム株買って見た

672:不明なデバイスさん
18/02/07 10:04:49.96 ptePQa1q.net
>>641
センサーはマウス中央ですよ。(近くにカウント切り替えスイッチあり)
ケーブルは左上、ホイールのカクカクとスルスルを切り替えられたり、結構いいと思う。

673:不明なデバイスさん
18/02/13 11:56:57.80 4Psl2enn.net
気に入ってるマウスの予備を何個買うか迷う
一生使ってもいいくらい気に入ってるけど、高性能な後継モデル出たら無駄になるしなー

674:不明なデバイスさん
18/02/13 12:16:08.31 7qIZKYpB.net
エレコム故障するの速すぎだわ。
故障するのは早いけど、サポートのコレクトコールで電話に出るのはメチャクチャ遅い。
金取るくせに10分以上待ち当たり前だし、それだけでエレコム製品買う気全く起きないわ。

675:不明なデバイスさん
18/02/13 12:19:45.12 4Psl2enn.net
安いから次買えばよくね?
これまで使ってたG502とかG903とか1個分の値段で3~5個くらい買える

676:不明なデバイスさん
18/02/13 12:24:29.97 PjeFo8AA.net
だな
気に入ったら3個買っておくのを推奨する

677:不明なデバイスさん
18/02/13 13:37:58.60 Ucd9hjev.net
どこのメーカーのマウスも中のスイッチ部品は同じ物なので同じように壊れる

678:不明なデバイスさん
18/02/13 13:47:39.39 4Psl2enn.net
押さえつける角度とか力の伝わり方はメーカーによって違うんじゃね
サイドのスイッチはオムロンじゃなさそうだけどどこのなんだろう?

679:不明なデバイスさん
18/02/13 17:17:25.90 MI8jcctN.net
一年使ってないのに、XGの無線多ボタンのホイールがイかれた
スクロールが跳ね返ってガクガクしてる
このスレ検索したら皆のマウスも壊れてるのね、そこそこ気に入ってたし安くはなかったからこの耐久性のなさは残念

680:不明なデバイスさん
18/02/13 18:29:31.64 UmVitBgn.net
売れてる数が多い分故障報告も多いだけで
マウスはどのメーカーもよく壊れるよ。
ホイール死亡のエレコムとスイッチ死亡のロジ
その他は話題にも上がらないって感じ。

681:不明なデバイスさん
18/02/13 22:45:03.65 OxBvDMh2.net
いや、ホイールが死ぬとか初めてだからw
スイッチは高耐久をうたってるけどホイールイかれるとかマジワロス

682:不明なデバイスさん
18/02/13 23:52:28.15 I+Ev3wPD.net
ホイールの中クリックはよく逝くよ
タクトスイッチとかいうのが

683:不明なデバイスさん
18/02/14 00:36:00.84 IY4THNlF.net
>>650
掃除機で吸うとか、それでもだめなら保証なくなるが分解して綿棒でこするとか?

684:635
18/02/14 00:50:37.75 edt8TXe5.net
>>643
サンクス。ホイールの真下だと個人的に最適なんだけどさ。
買ってみた。
クリック音は結構でかいな。左右で音程が違う。
ケーブルがめちゃ細くて断線が怖い。
ホイールクリックするとホイールが左側に傾いちゃうな…。チルトはもう少し渋くても良かったかも。
マウスパッドとの相性なのか、ガーガー五月蠅いw

685:不明なデバイスさん
18/02/14 11:48:09.79 XJl8wS+/.net
ホイールクリックとか糞やりづらいから、カスタマイズで別の単独キーに変えてる
あ、DUXだから、こういうのはゲーミングマウスの利点だよね

686:不明なデバイスさん
18/02/14 15:10:17.86 gPKDhoC+.net
大玉8ボタンM-HT1DRBK使われている方、pc立ち上がりで認識しないってレビューあちこちで見ますがこれは個体の問題なのか全体の問題なのか判断つかず実際のところいかがでしょうか。
発売予定の次モデルで解消するのかそもそも何が違うのかサポートに確認したくとも購入前相談のルートが用意されておらずチャットも自動返答返されるだけで断念してここに参りました。

687:不明なデバイスさん
18/02/18 23:18:08.57 jltFih+V.net
M-XGS10DBRD
パッケージに書かれた「医師100名の98%が…」医者が勧めるマウスなんて初めて聞いた
確かに握りやすい、しばらく使ってみる

688:不明なデバイスさん
18/02/19 19:28:15.66 itc6Wh8n.net
M-BT13BLRD
の後継マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????

689:不明なデバイスさん
18/02/19 20:18:33.93 aLbWLoB4.net
電池が切れそうなときは振動して教えるバイブ機能を付けてくだしあ
突然カーソル止まるのは心臓に悪いです
光る?弱くて見えねーよ

690:不明なデバイスさん
18/02/19 20:36:46.16 H0cO9Tvd.net
目医者行け

691:不明なデバイスさん
18/02/20 09:38:18.25 O7L0Ck00.net
残り少ない電池がいらん機能で完全消費されるわw

692:不明なデバイスさん
18/02/20 14:19:35.22 DUVUOt4x.net
せっかくマウスアシスタント入れるんだから
ロジみたく画面にポップアップしてくれてもいいのに。
ソフトの対応は簡単に出来そうなものだけど
そもそも電池残量の送信はしてないんだろうな。

693:不明なデバイスさん
18/02/20 16:14:44.93 zGVGmjxr.net
断末魔機能か新しいな

694:不明なデバイスさん
18/02/20 17:26:32.11 uZ8qbh7s.net
電池が温度や使用状況や電気が復活したりして、警告ポップアップがいっぱい出るのも邪魔じゃね?w

695:不明なデバイスさん
18/02/20 22:29:35.53 2oJedbrQ.net
M-XG?20DLって、F13キー以降の割り当てできるの?
マウスアシスタントでは無理だろうけど、
設定ファイル直接書き換えとか、スクリーンキーボードとかでやってみた人いる?
調べても、できたという意見と、できなくなったという意見�


696:ェあるから確信がもてない。



697:不明なデバイスさん
18/02/21 22:17:46.52 3pHYH9J7.net
マウスアシスタントのクソさなんとかしてほしい。
JTKとかジェスチャソフトとか常駐させて不具合でるとかねーよ。
マウスアシスタント側の反応悪いジェスチャは不便だし
他社のマウスのドライバも干渉するから使わないでくれとかいう姿勢なんなの
家と外でマウス切り替えるたびに、ドライバアンインストールしろとでも?

698:不明なデバイスさん
18/02/21 22:31:28.81 zkgvxzgU.net
エレコム捨てたから知らんけど
レシーバー抜けばアシスタントも黙るんじゃね?!

699:不明なデバイスさん
18/02/22 00:11:16.99 EP4URiV1.net
複数マウス指す人なんているの?と思ったら、ノートPCタッチパッドソフトとUSBマウスと干渉したりとかありそう。
デスクトップ用としては結構いいと思っているよ。

700:不明なデバイスさん
18/02/22 01:41:16.55 40ieiCQK.net
>>668
ご使用中の他社のドライバを削除してくれとサポートがいってくるんや
消さなくても常駐きればいいだけだろ普通w
マウスアシスタントは常駐きっても
アンインストールしないと問題おこる可能性あるってことなのか?

701:不明なデバイスさん
18/02/24 17:12:51.16 YlGVTSsT.net
なんかいきなり使えなくなった
ex-g
ドライバはインストールされるけど正常に作動しなくて動かない
何度再インストしてもだめ
bios初期化してもだめ
なんなんこれ

702:不明なデバイスさん
18/02/24 17:19:23.06 OjTPV3jy.net
電池変えろ

703:不明なデバイスさん
18/02/24 21:23:33.41 YlGVTSsT.net
何やってもだめだったから復元ポイントで復元したわ
原因不明

704:不明なデバイスさん
18/02/25 16:09:06.05 o6wHw7ym.net
チルトホイール傾けると、
ホイールのほうも一緒に動いちゃうのって仕様なの?
勝手にスクロールされて、めっちゃ不便なんだが

705:不明なデバイスさん
18/02/25 20:16:27.08 4zBcCvg8.net
EX-G使ってる人は
電池切れはどれくらいの頻度で起きる?
電池の品質によって変わってくるんだろうけど
自分のは2~3ヵ月くらいで交換してるんだけど、こんなもん?
自分用の無線マウスはこれが初めてだから感覚がわからない・・・

706:不明なデバイスさん
18/02/25 20:19:07.05 q9ugbrum.net
エネループで3週間くらい

707:不明なデバイスさん
18/02/25 22:30:48.59 4zBcCvg8.net
>>676
エネループは3種類あるらしいけど、一番安価な低電力向けのヤツで十分よね?
買って見る~
ありがとう

708:不明なデバイスさん
18/02/25 22:51:41.19 QGKEz++Y.net
>>675
2,3か月だと思う

709:不明なデバイスさん
18/02/26 19:42:48.18 T28EwpDy.net
乾電池代のほうが高くなったから有線に戻した俺w

710:不明なデバイスさん
18/02/26 23:47:22.32 L6M7saKI.net
M-M8URシリーズが三つくらい新品で余ってる

711:不明なデバイスさん
18/02/28 22:21:36.41 IWxQD9QW.net
M-BL12UBBKを使っていましたが、とうとう左クリックが怪しくなってきました。
私だけかもしれませんが、結構長持ちして評価は高めです。
また買おうかと思ったら販売終了していました...
これと同等のスペックを持ったマウスを教えて下さい。

712:不明なデバイスさん
18/02/28 23:05:16.52 Q08gDO6P.net
M-XGL10UBシリーズでいいんじゃないの?
ヨドバシカメラで1350円前後で売ってるから高いものじゃないし
気に入ったらもう一個買ったらいいのでは

713:不明なデバイスさん
18/03/01 14:05:46.19 /EG3usDy.net
M-XGM10DB買いました
ALT+TAB時にマウスホイールしても現在のウィンドウ内で上下するだけでタブ選択できません
ALT+TAB時のタブ画面内にカーソル入れてホイールするとタブ選択は出来ます
これって仕様ですか?前のマウスはどこからでも選択出来たので困ってます

714:不明なデバイスさん
18/03/01 18:20:09.11 c4UT7ZNY.net
>>681 >>683
前マウスのクリック復活に挑むのはいかが?

715:不明なデバイスさん
18/03/04 06:21:54.21 gVgouJ5/.net
エレコムの8ボタンってさー。クリックの隣の人差し指ボタン押しにくいよな。
あれつけるぐらいなら、親指のサイドスイッチを4つにしてくれよ。
劣化するラバー使った握りの極みとかどうでもいい。
横に4つありゃ、Win,Alt,Ctrl,Shiftと、修飾キーがカバーできるじゃん。
人差し指用ボタンじゃ、クリックやドラッグと併用できないだろ。

716:不明なデバイスさん
18/03/04 10:12:38.19 Mdmr9DqP.net
別のマウスを買えばいいじゃん。10ボタンのゲーミングマウスとか展示品を触ってみたけどカオス過ぎて使いこなせるとは思えないw

717:不明なデバイスさん
18/03/04 16:10:12.55 ux+QBvrO.net
別のマウスつったって。サイドに4ボタン以上ある電池のワイヤレスなんて
倒産してアタッサのサポートも機能してないマッドキャッツや、
G700sみたいな高騰してんのしかないだろ。マウスに1万以上とかあほらしい
13ボタンもなくていいから、横に4つほどつけて安くしてくれりゃいいのに。
結局さー。クリックと一緒に使える親指用ボタンが一番つかいやすいんだわ。

718:不明なデバイスさん
18/03/04 16:38:30.20 ux+QBvrO.net
あとチルトなしも駄目だね。
チルトないと、修飾にしたサイドボタンとの組み合わせパターンが減るから
サイドに4つある場合、4×(チルト左右)で、8ボタン失うのと同じこと。
Ctrl+Shift+チルト左とか、Win+Alt+チルト左みたいな
3つ以上の組み合わせをホットキーにするのを考えると、かなり機能数が減る。

719:不明なデバイスさん
18/03/04 22:49:46.22 zXkgu2A2.net
好みのマウス出ればいいんだろうけれども、
ボタン数を増やせ、ソフトサポートしろ、安くしろ、で作ったところで売れなかった
ってなっているから作らないのでは?
ゲーミングマウス作ってもいまいち売れなかったし、スマホ台頭でPC台数減ってマウスも減ってるのでは?

720:不明なデバイスさん
18/03/04 22:57:53.50 Mdmr9DqP.net
M-XGL10UBシリーズみたいな「一般的な」マウスを大量生産した方がまだいいからね
まあ>>687は現実に直面して失望すると良い

721:不明なデバイスさん
18/03/04 23:48:57.24 etxII85l.net
>>689
ボタンを多くしろってことじゃなく
ボタンの配置が効率的じゃないって話よ。
今の8ボタンの配置だと、
上面のボタンが、ファンション3つ、左右クリック、ミドルクリック、チルト左右
あるのに対して、
側面のボタンが、2つしかない
これだと、上面と側面の組み合わせ数が少なくなるから、
上面の二つを側面にもってくれば、
人差し指と親指の組み合わせパターンが一気に増える

722:不明なデバイスさん
18/03/05 00:02:06.55 9dcOGDGV.net
とくにファンクションボタンのFN1、FN2は、
人差し指で押さなきゃならんから、左クリックとの併用ができん。
これならGシフトみたいに、薬指にあったほうがマシ
指4本つかえれば、かなり組み合わせパターンが増えるし

723:不明なデバイスさん
18/03/05 00:22:15.35 b598Eh7q.net
>>690
そういうボタンもチルトもない一般的なマウスほど、
わざわざエレコムにする必要がなくね?他でもたくさん売ってんだから
そもそも8ボタンの方は、一般的とはいえない

724:不明なデバイスさん
18/03/05 00:29:18.64 bRE/gb/P.net
同じスペックなら、
メールサポートもなくて、何秒ごととかで電話料金かかって
6ヶ月しか保証のないやつ選ぶ理由はないわw

725:不明なデバイスさん
18/03/05 00:43:07.38 mjsxxgUm.net
メールサポートないのは、マジでクソだわ。
全部の客に電話対応してんのって、逆に負担になってねーかって疑問。
メールなら、返事も客にお待ちいただかなくとも、調べてから出せるのに。

726:不明なデバイスさん
18/03/05 00:54:47.24 aG72LSie.net
こいつみたいなキチガイクレーマーを相手するのも大変だな

727:不明なデバイスさん
18/03/05 01:38:53.66 4iIC1Afu.net
キチガイクレーマーを相手するのも
メールサポート�


728:フほうが楽だよな。 今時メールもないとか、ここぐらいだろw



729:不明なデバイスさん
18/03/05 01:55:19.43 Nxbgpddn.net
不具合あって返品するのに、電話料金かかってちゃ
そりゃただの損でしかなくね。
大変なのは、時間と金を奪われる客のほうだぞ。
メールがあれば、時間も短縮できるし、金もかからないのに

730:不明なデバイスさん
18/03/05 09:32:26.44 oZuYorLa.net
安いマウスだったらサポート使うより買い換えたほうがいいんじゃね?
問い合わせの手間その他を考えたら・・・

731:不明なデバイスさん
18/03/06 10:33:56.75 ovhdMMHk.net
elecom kuso`kuso`

732:不明なデバイスさん
18/03/06 10:41:51.14 wOOjqeaS.net
>>687
M-DUX30BK
サイドに4つ(5つ)ボタンがあるぞ
有線じゃないですかーやだーなどと言わないように。「これだよこれ!待ってました!」と喜び勇んで買うことだ

733:不明なデバイスさん
18/03/06 10:47:49.73 Ljjbb97z.net
チルトもないし、絶対文句言い出すから止めとけ

734:不明なデバイスさん
18/03/06 16:15:52.26 6vGQDzRr.net
有線なら、G600があるから意味がないだろw
無線多ボタンチルトで、そこまで高くないから
青葉じゃなくても少しはメリットがあるんであって

735:不明なデバイスさん
18/03/06 16:17:42.59 6vGQDzRr.net
青歯ねw

736:不明なデバイスさん
18/03/06 16:33:57.44 wOOjqeaS.net
文句言うやつは数千万円投資して作って下さいと懇願しろ

737:不明なデバイスさん
18/03/06 16:53:42.39 IWrcG5ym.net
G600←一番便利だが、コードが2mあって外出時には邪魔すぎる
G700←ボタン多いチルトだが、電池すぐおわりすぎ
G602←ボタン多く、電池もちもよいが、チルト消すとかドン判
G900←リチウムだし、ボタン減ったじゃん
マウス9←多ボタン青歯チルトだが、会社死んでる
という需要で、ながれつくのがエレコム8ボタンやぞ。
有線ならG600でいいし、チルトなしならG602でいい。
やるなら、M-DUX50や70のワイヤレスじゃねーと

738:不明なデバイスさん
18/03/06 16:57:27.12 Bj82zXtA.net
>>705
金を払うならG700sでいいじゃん。
金を払わないからエレコムのマウスにメリットがあるわけであって

739:不明なデバイスさん
18/03/06 17:02:49.69 wOOjqeaS.net
「~であって」
頭悪そうだから無理して使わなくていいよ

740:不明なデバイスさん
18/03/06 17:06:06.79 gyzt1HvY.net
>>708
言われなくても、すでにチルト不具合で返品してるでw
まあ結局チルトあっても、エレコムのチルトは駄目なやつだから
自信持って出せないんやな

741:不明なデバイスさん
18/03/06 17:19:53.33 wkomYp7v.net
>>81
おれもこれだった。チルトに割り当てたのに
勝手にスクロールするクソ

742:不明なデバイスさん
18/03/06 17:59:45.59 NYUVQV25.net
DUXのほうは、ちゃんとしたチルトなん?
不具合ないなら、無線が出たら買うんだがね。

743:不明なデバイスさん
18/03/06 18:36:41.12 wpu//zF5.net
DUX70とかいう偽ワイヤレス。
どうせなら、普通に無線だけでも使えりゃいいのに
なんであんな半端な感じにしたんだ。

744:不明なデバイスさん
18/03/06 18:56:36.01 wOOjqeaS.net
>>709は日本語が不自由なのか
使うなと言ったのはマウスじゃなくて「~であって」という変に気取った語尾なんだが
>>707>>703
日本語がまともにできないのはわかったからもういいですよ

745:不明なデバイスさん
18/03/06 19:20:54.67 RWXHl/kW.net
いちいち他人の言い方に文句つけるバカもいるのか
であってに、そんなにキレてたのねw

746:不明なデバイスさん
18/03/06 19:21:32.02 oiAR8mAq.net
僕達が出会って

747:不明なデバイスさん
18/03/06 19:24:41.98 HD4T5N2n.net
いるよな。単芝にキレて文句つけてくるガイジw

748:不明なデバイスさん
18/03/06 19:27:45.69 3qB4zSp9.net
>>701
電池のワイヤレスっていってんのに
有線もちだしてくる奴のほうが日本語やばい
しかもチルトもないという

749:不明なデバイスさん
18/03/06 19:31:55.15 +GTz21js.net
ぶっちゃけ良い


750:マウスができれば ユーザーにとっちゃメリットだけなんだが いちいち足をひっぱってくるのは、社員かなんかか?



751:不明なデバイスさん
18/03/06 19:36:16.72 zNvrvWGg.net
公式がそもそもメール対応してない時点で
こいつみたいな文句あるなら使うなみたいなもんだよね。
文句言うには電話料金いるから、そりゃここに愚痴るわ

752:不明なデバイスさん
18/03/06 19:45:42.20 fbMz0kdg.net
ネットでいろいろ言われるのも
メール対応しない自業自得だな。

753:不明なデバイスさん
18/03/06 20:18:17.36 wOOjqeaS.net
>>717
だから「有線じゃないですかーやだーなどと言わないように」と書いてたんだけど日本語読めてます?(笑)

754:不明なデバイスさん
18/03/06 20:26:54.14 t3eK6MdA.net
もういいですよと言ったのに
結局、我慢できなかった模様w

755:不明なデバイスさん
18/03/06 20:34:13.79 v8g2WFO4.net
それだけじゃチルトの言い訳が抜けてるぞ
がんばれ

756:不明なデバイスさん
18/03/06 20:44:18.10 WayhgKVC.net
>>722
やめたれ。
どうせ最後にレスしないと気がすまない器だから

757:不明なデバイスさん
18/03/06 21:49:56.02 BxzpB8TM.net
詰んだかな

758:不明なデバイスさん
18/03/14 22:07:55.45 tXtUyakN.net
いかん長らく使ってたらホイールクリックが二重になるようになってきた
買い換え時か

759:不明なデバイスさん
18/03/15 00:44:56.63 niak1yYO.net
>>726
まずは掃除機で吸うとか、自転車の空気入れでホコリ飛ばすとかしてみたら?

760:不明なデバイスさん
18/03/15 00:46:02.50 1z2UTJAZ.net
>>727
ごまかしてたけどなかなかね

761:不明なデバイスさん
18/03/15 01:06:48.52 niak1yYO.net
>>728
分解掃除してもだめなら買い替えしかなさそう

762:不明なデバイスさん
18/03/15 02:22:41.45 QtRAFCiD.net
エレコムのホイール太めのやつが好きだったのに
細いと押しにくくて堅いし壊れやすいわ

763:不明なデバイスさん
18/03/20 09:12:58.10 DjoOzvww.net
同じ型番でもホイール固い奴と緩い奴あるんですが同じ感触にできませんか?

764:不明なデバイスさん
18/03/20 15:04:40.43 BnCXetrA.net
固かったらシリコンスプレーとかクレ556でも注入しとけ

765:不明なデバイスさん
18/03/20 15:29:16.51 axmOXTlm.net
逆に緩い奴をちゃんとカチ、カチと回せるようにしたい

766:不明なデバイスさん
18/03/29 19:11:07.66 ZdaBHq5T.net
M-IR07DR初期不良…ってかこれってonライトないから起動してるのか判断する方法ないのね

767:不明なデバイスさん
18/03/30 21:09:34.51 7OoN2MR0.net
>>734
カメラでセンサの発光見る
ラジオで漏洩ノイズ聞く

768:不明なデバイスさん
18/03/31 21:17:21.24 ft9QH5bt.net
EX-Gのサイドボタン感触が悪くなってきたから直そうと思ったんだけど
どうやって固定してるのかよくわからないなこれ

769:不明なデバイスさん
18/04/06 11:13:02.97 wUxBricA.net
エレコムのチャットサポートって、
いつ行ってもボットしかいないんだけど、
人間がくることはあるの?
順番におつなぎみたいなものがないと
待っても意味ないし

770:不明なデバイスさん
18/04/07 17:37:40.11 M3asZgxz.net
普通に人間に当たる

771:不明なデバイスさん
18/04/08 19:45:15.16 8z5NfIPh.net
家電屋で、DUXシリーズ触ってきたからレビュー
DUX70はボタン多いけど、サイドボタンが、30と50 より、
狭く詰め込んであるから押しにくいな。
とくにG11ボタンは形が特殊だから、ギュギュっと擦れる音がする。
G2~G4の薬指ボタンは、押した感触がわかりにくかった。
サイドホイールは、ノッチがジジジと分かりやすく音立てて回る。
中央のG6、G7は、持ち方変えるか、指の腹でないと押すの無理だね。
ムキンクスみたいに、いろいろつけすぎて無駄が多い感じ。
スーパーベジータくらいのDUX50のがバランス良い。
DUX30はチルトないし、物足りないかな。人造人間に負けるレベル。
30と50は、ボタンの押し心�


772:nも70より良かった。



773:不明なデバイスさん
18/04/09 07:56:19.17 DkeZUm/T.net
12ボタン以上ボタンあるようなマウスは、他と合わせて
素直に標準的な12サムグリッドにしとけとは思う。
異形にして巨大化すると重くなるし。
おもり外すまえのG600より重いとか・・・

774:不明なデバイスさん
18/04/09 12:07:07.81 Qf7EdBJV.net
DUX30は、無線の8ボタンのやつとボタン数は同じ
(チルトを+2ボタンと考えれば)だから、無線8ボタンのほう買うわってなるな。
DUX50ベースで無線を作れば、G700難民の移住先になりそう。
軽さと、電池持ちと、ボタン数でなら、G700に勝てるだろ。
不具合や壊れやすさと保証は、お察しレベルだろうが。

775:不明なデバイスさん
18/04/09 14:25:59.40 AgRS4Iwx.net
ぶっちゃけサイドホイールって、ゴムが劣化するしいらなくね?
フリーソフトとかで、修飾+ホイールとかに横スク割り当てればいいだけだし、
そのスペースに、ボタンを広く配置したほうが押しやすくなると思う。

776:不明なデバイスさん
18/04/09 18:20:57.27 nrrSWUC3.net
EXGもDUXも、右利き用マウスで、
右クリックのほうをでかくしたのは、どういう了見なんだろう。
あとケーブルだけ赤いのが地味に嫌。DUX30だけなぜか黒いが
一番よさげなDUX50が黒くないとな。

777:不明なデバイスさん
18/04/10 16:22:47.05 AuhmDbcc.net
>>738
大変申し訳ございませんが、
現在チャットオペレーターが対応中のため、
お繋ぎする事が出来ない状態です。

あれから10回くらい行ったが、
下のコメント蘭に書き込むと全部これになるんやが

778:不明なデバイスさん
18/04/10 16:44:31.23 5y2BEJgk.net
大変申し訳ございませんが、
現在チャットオペレーターが対応中のため、
お繋ぎする事が出来ない状態ですw

779:不明なデバイスさん
18/04/10 16:46:59.23 dfv4qrgE.net
何やらかしたんだよw
ブラックリストにでも登録されてんの?

780:不明なデバイスさん
18/04/10 21:18:42.79 fo8UH7EO.net
ログイン情報もなしに
ブラックリストもくそもないやろw
IPなんてしょっちゅうかわるわけやし

781:不明なデバイスさん
18/04/10 21:39:38.43 fo8UH7EO.net
そもそも一度も会話さえできてねーんだから
やらかしようがない件www

782:不明なデバイスさん
18/04/11 07:37:28.59 rkQlUrkk.net
チャットは役にたたねーけど、電話すりゃ返品できるだけサンワよりはマシ
サンワとか、PCはタブレットですか?とか聞いてきて
OTGを介したmicroUSBでの動作は保証しておりませんとかいって
不具合品の返品すらできなかったからな。今時そんなもんにも対応してないとかw
電話料金とられるけどw

783:不明なデバイスさん
18/04/11 15:56:52.98 QRsku+T0.net
まあ何だかんだで、安いマウスにしては
ボタン多いのあるし、良くやってるほうだね。
ロジクールとかには遠く及ばないが、安いマウスでなら、
エレコム>バッファロー>サンワ
バッファローはチルト割当てなしでクソだけど、
サンワは、そもそもチルト自体がない。
多ボタンでも、割り当て自体たいしてできなかったりするし

784:不明なデバイスさん
18/04/11 16:20:38.43 hVgcUqVG.net
エレコムのマウスは世界一チイイイイ!!

785:不明なデバイスさん
18/04/11 17:38:31.09 QRsku+T0.net
それは言い過ぎや。日本一ならまあわかる。

786:不明なデバイスさん
18/04/12 08:53:18.92 hvYTLtYG.net
東京一くらいだろ

787:不明なデバイスさん
18/04/12 10:57:06.13 W62kHShX.net
DUX71ちゃんに勝てるマウス日本にあるんか?
仮に薬指ボタンがメチャ押しにくくて、
チルトがぶっ壊れたとしても、ちょいちょいボタンが逝ったとしても
まだ15ボタン以上は残ってるで

788:不明なデバイスさん
18/04/12 17:59:59.10 Tt0rH8Q2.net
ロジクールのボタンの数え方って、チルトも含めててずるいやつだから、
ロジクール算でいくと21ボタン+サイドホイールマウスなんよね。
このガイジ専用戦車マウス。

789:不明なデバイスさん
18/04/13 10:52:02.32 6ckpDaiz.net
DUX30のキーボードってねじ外したら丸洗いできます?

790:不明なデバイスさん
18/04/13 15:35:37.78 3tD75Pd/.net
水で丸洗いは壊れるんじゃないか?防水とは書いていないわけだし。

791:不明なデバイスさん
18/04/13 15:53:01.70 6ckpDaiz.net
失礼
ねじ外してキーの付いてる側だけ取り外して丸洗いです
それともキー全部抜かないといけないタイプでしょうか

792:不明なデバイスさん
18/04/14 06:54:31.37 4Y0WazTy.net
基板に水がつかなけりゃ、何でもいけるでしょ。

793:不明なデバイスさん
18/04/14 16:45:58.85 0eqJqJeZ.net
昔、何かのTV番組で見たのだが、
ブラウン管TVの中を水で洗ってから売ってる中古業者がいたな
ちゃんと乾かせば問題ないと言い張ってた
「視聴者の方は絶対に真似しないでください」というテロップが表示されてたけどw

794:不明なデバイスさん
18/04/14 17:38:27.64 PY5NtJFh.net
おっさんがいる

795:不明なデバイスさん
18/04/15 11:25:52.51 AUs7Gw5c.net
M-XGM10DBのホイールって改善された?

796:不明なデバイスさん
18/04/15 12:01:46.66 PSrx+viV.net
改善されたかどうかは他のエレコムマウスを使ったこと無いので知らないけど
去年8月に買ってから毎日使っていて問題はない

797:不明なデバイスさん
18/04/15 14:49:39.72 VhznKPTP.net
うちPC98のマザーボード(水で)丸洗いしたことある
最近じゃWR4100Nの中身をマジックリンで丸洗い

798:不明なデバイスさん
18/04/15 15:23:06.10 ApG6trqW.net
SONYのいきなり発火したDVDドライブも
乾いた後、普通に読み込みして再生したな
燃えたのはアイオーAD7260S
部屋が煙でもくもくして蚊取り線香みたいな火の玉がSATAコネクタからしゅぼって

799:不明なデバイスさん
18/04/17 15:50:14.84 FtJQWfzB.net
3年保証来たぞ
URLリンク(www.elecom.co.jp)

800:不明なデバイスさん
18/04/17 18:57:33.13 tdBJYwZy.net
いいね。トラックボールはワイヤレスってないから、穴場狙いはできてるね。
しかも青歯無線有線両対応とかやべえな。
でも使用感が変わりすぎて敬遠されるかもしれんし、
普通の青歯多ボタンチルトも出して欲しいね。
サポートしんでるマッドキャッツしかないから穴場で売れそう。

801:不明なデバイスさん
18/04/17 19:25:32.74 XObvkdFQ.net
いや、一番売れてるM570が無線なんだが・・・

802:不明なデバイスさん
18/04/17 19:32:59.58 yzuR7d79.net
これは、MX ERGO に勝てるかもしれんね。
スペック上は既に勝ってるし、保証も1年多い。
親指ボタンが多いのは良い事だ。

803:不明なデバイスさん
18/04/17 19:39:55.80 gCTx8GIH.net
M570は、サイドにボールがあるせいで
多ボタンじゃないから土俵が違うやろ
ボールが邪魔でボタンを配置できんという
トラックボールの弱点を解消しないと

804:不明なデバイスさん
18/04/17 19:52:33.66 aGUAmFfV.net
MX ERGO 実質6ボタンやんけ。
ロジクールのチルト含めたボタン数表示
ほんま紛らわしいからやめてクレメンス
まじで価格コム上で検索の邪魔だわ。
他のメーカーと合わせろカス

805:不明なデバイスさん
18/04/17 20:01:33.75 bQsaxJ6V.net
タグつけまくって目立とうとする奴みたいでキモいよな。
7ボタン以上で検索しても、ロジクールのマウスは
5ボタンチルトのやつもひっかかる。邪魔

806:不明なデバイスさん
18/04/17 20:18:52.85 F6rk5505.net
乾電池式でよかったわ
リチウムだと劣化しても取り替えられねえから
中古が売れにくいし処分に困る

807:不明なデバイスさん
18/04/17 20:24:24.78 wyvAKx


808:Or.net



809:不明なデバイスさん
18/04/17 20:39:34.76 F6rk5505.net
G900とか高いマウスでリチウムのやつを、中古で買うやつの気がしれんな
ノートPCの中古がバッテリー保証外なように、
どれだけ劣化してるのかわからんのに。

810:不明なデバイスさん
18/04/17 21:08:25.26 F6rk5505.net
M-H2DLも、有線無線両対応で結構使えるマウスだったのに
内臓電池だから、もはや有線しか使えん。
ただ、ケーブル着脱可能というのは、普通の有線よりは便利だね。
着脱可能だと、細い線や短い線に変えられるから、
体感はワイヤレスみたいなもんだし。

811:不明なデバイスさん
18/04/18 05:34:16.24 bgeIej6R.net
多ボタンがBluetoothに対応していくのは良い傾向だ。
EX-GもBluetooth版は、8ボタンチルト→ただの5ボタン
に一気にスペックダウンするからな。
M720も、スクロール切替と接続切替専用ボタンがあるから
見た目より大してボタン多くないしw

812:不明なデバイスさん
18/04/18 08:47:00.36 j9ToNy/M.net
レシーバーとかタブレットだと邪魔だからなー
microUSBポート一つしかない8インチ以下のやつだと
充電中はマウス使えなくなるから、ちっこいタブだと青歯必須。

813:不明なデバイスさん
18/04/18 14:33:51.58 qkDlcVbJ.net
DUX50の予備買い込みたいけど、改良モデルも出そうで躊躇してる

814:不明なデバイスさん
18/04/19 09:25:13.69 6NCJ7z/D.net
あのケーブルだけ赤いのが嫌いだから、改良するならケーブル着脱可能にしてほしいわ。
1.5mとか、デスクトップはいいとしても、ノートだと左ポート挿しでも長すぎなんよね。
新しいトラックボールみたいに、有線無線青歯全対応がベスト。

815:不明なデバイスさん
18/04/19 09:36:23.85 8G7QKdzQ.net
普通の黒い細い線で十分だな
ケーブルだけ丈夫にされても、先にガタが来るのって他の部分だし
無線にするなら反応と電池持ちと重量がロジクールと同じレベルじゃないと嫌やわ
それより劣るなら有線の方がマシ

816:不明なデバイスさん
18/04/19 09:44:02.61 8G7QKdzQ.net
個人的にはG1とG2をもう少し押しやすくしてくれると助かる
G1遠いし、G2は引く感じになってて素早く押しにくい

817:不明なデバイスさん
18/04/19 09:58:17.58 6NCJ7z/D.net
まあケーブルは直すのも簡単だしね。
ロジも13ボタン以上はG700系しかないし、それもチルトいれないと11ボタンでしかない。
そしてG700は、電池持ちがしょぼいし、でかくて重い。
G903は、チルトなしじゃ9ボタンしかないから、G700難民なんてのがいる。
DUX50でワイヤレスにすりゃ、多ボタンマウスでの、
電池持ちと重さでロジを超えるのは、簡単だと思うな。
反応はあやしいが、有線と両対応にしとけば、まあええやろ。

818:不明なデバイスさん
18/04/19 10:13:49.66 8G7QKdzQ.net
両対応だと余計な重量が加わってよろしくない
両対応するなら実質無線メイン

819:不明なデバイスさん
18/04/19 10:34:32.43 6NCJ7z/D.net
G700系って高騰してるけど、それほど良いマウスってわけでもないよな。
でかくて邪魔だし、電池切ればかりで結局有線で使ってるぐらいなら、
G600のほうがずっとボタン多くて便利。
ケーブル着脱できるメリットはあるが、G600が今6千円以下なら、
6千円くらいじゃねーと買う意味ないかな。

820:不明なデバイスさん
18/04/19 11:11:13.05 gTrnSOUy.net
うちはDUX31だから普通の黒いケーブルじゃな
ボタン数は今でも全部使いきれてないから全然平気さハハッ

821:不明なデバイスさん
18/04/19 11:25:41.86 +c9j2pKu.net
新しいマウスはトラックボールだから重いだけ。
有線と両対応にする事は、基板がちょい変わるだけで重さとは大して関係ないぞ。
キーボードだがTK-FBP067と、TK-DCP02の重さを比べりゃわかる。

822:不明なデバイスさん
18/04/19 11:45:55.93 8G7QKdzQ.net
DUX31も最高のマウスだな
俺はチルト欲しいから50だが、無い方がいいって人もいるしな

823:不明なデバイスさん
18/04/19 11:53:55.46 GIeVmG6r.net
でもチルトなし10ボタンだと、


824:EX-Gの8ボタンチルトと機能数は同じだから ワイヤレスにしても、EX-Gのボタン配置違いになるだけやな。



825:不明なデバイスさん
18/04/19 12:23:27.12 Yf3JEYnq.net
少なくともG903のボタン数は超えんと、G700難民さんを取りこめんな。
ロジのマウスは、F13キー以降に対応してるのもでかい。
これがないと多少ボタン数で勝っても、ユーザー側のカスタマイズで簡単に逆転される。
ドライバが対応してくれりゃいいけど。

826:不明なデバイスさん
18/04/19 20:30:04.59 H+SB9Ryu.net
DUX70が、G600に機能数でも勝てない理由は、その辺だな。
仮にG600からF13以降をとっても、Gシフトがあるから負けてるし、
ボタン数で勝っても、スペックで見えない所で、かなり負けてる。
逆にF13以降に対応さえすれば、G600など軽く超えてしまう逸材なんだが。

827:不明なデバイスさん
18/04/19 21:06:36.79 H+SB9Ryu.net
例えば薬指3ボタンを全てGシフト化して、残りを4倍にすれば、
(21-3ボタン+サイドホイール)×4=80ボタンになり、
元々ガイジマウスなのを、スーパーガイジマウスにできるからな。
G600の12サムグリッドより、ボタンの配置が分散されてて、
薬指ボタンが多いのが、F13以降対応だと有利に働く。

828:不明なデバイスさん
18/04/20 11:01:17.19 uz+rJtRr.net
まあそこまではいらんから、F13以降あるなら、DUX50でも充分だけどね。
重さやボタン数のバランスが一番いい50をベースに無線化すれば、いい感じになるな。
こっちは、G1、G2でシフトさせりゃ42ボタンで丁度よさそうだし。

829:不明なデバイスさん
18/04/20 15:13:54.92 zPHXFttp.net
DUX50でも親指は使いやすいボタン3つしか使ってない
親指で3ボタン使えるマウスがほとんどないし

830:不明なデバイスさん
18/04/20 17:51:33.40 AIWz+2Zo.net
トラックボールの新しいやつどうですかねえ
M-DPT1MRXBK

831:不明なデバイスさん
18/04/20 18:47:34.43 BhaENAMc.net
やっぱ使いやすいのは、一番ひましてる親指のボタンなんだよな。
人差し指ボタンは、元々クリックドラッグやチルトで忙しいので、そこまで必要ない。
親指ボタンは、4つの修飾(Win,Alt,Ctrl,Shift)が全部設定できると、スクリプトで便利。
中指ボタンは、X1戻る、X2進む、があれば、いろんなソフトで扱いやすくなるな。
薬指ボタンは、他の指と同時押しができるので設定シフト用に使えるから、2つは欲しい。
こんな感じで、属性ごとに指に分担させれば、それぞれ同時押しできるから
Gシフト1(薬指) + Shift(親指) + X1(中指) + クリック(人差し指)
Gシフト2(薬指) + Ctrl(親指) + X2(中指) + ドラッグ(人差し指)
とか、押しパターン違いで機能定義して、見た目より機能増やしまくれるので便利になる。
ひとつボタンが増えるごとに、機能を掛け算で増やせる。

832:不明なデバイスさん
18/04/20 22:01:07.89 kXZseqzS.net
まあ4修飾は、プログラム時に記号1個ですむから、
コードの可読性をあげるので、F13以降より優先して割り当てるべきかも。
G700みたいな配置なら、全部割り当てれるから、
ボタン配置はG700をパクってもいいと思うな。
ただし人差し指ボタンは、薬指にうつして、Gシフト化したほうが便利そう。

833:不明なデバイスさん
18/04/20 22:49:04.61 it3ByYVT.net
>>796の言う中指ボタンと薬指ボタンがわからない。中指ボタンはホイールクリック(チルト)?

834:不明なデバイスさん
18/04/20 22:54:07.30 telsQCcD.net
すごいけどそこまで必要になるのって何用なの?

835:不明なデバイスさん
18/04/21 07:12:06.92 ioeuYKXr.net
>>798
中指でおせるボタンは、ホイール、右クリック、ホイール下のボタンあたり。
人差し指でも押せるので、状況に応じて人差し指でも押したりする。
ホイール下のボタンは、2ボタンぐらいまでが、使いやすい限界かな。
薬指みたいに切り替えに使ってもいいが、
X1,X2は拡張ボタンとして、いろいろなフリーソフトで使えるようになってるので残してる。
X1,X2は、戻る進むなので、本来親指にあるけど、
親指には修飾(Win,Alt,Ctrl,Shift)を割り当てたほうが、ドラッグと一緒に使えるので、
消去法で、ホイール下にしてる。
薬指ボタンは、


836:右クリックの隣のやつ。DUX70は3個ついてる。 3Dソフトとかだと何十機能も必要なので、これで機能数を倍増させてる。 この位置にボタンがあると、他全てと同時押しできるので、切り替え用につかえる。



837:不明なデバイスさん
18/04/21 09:15:56.15 g8hEfPNs.net
ボタンは4指に均等な数だけあると、拡張面で有利だな。
単純化すると説明しやすいので、
例えば、親指、人差し指の、2本指だけつかう
10ボタンマウスがあるとして
親指ボタンが8個、人差し指ボタンが2個
と、かたよってると、
16の組み合わせしか作れないが、
親指ボタンが5個、人差し指ボタンが5個
と均等にあると、
25も組み合わせが作れるので
後者のほうが、同時押しで拡張できるマウスといえる。
実際には、親指だけで2ボタン以上押したり、
押す順番で機能をかえれば、もっと複雑だけどな。
まっ、薬指ボタンが複数あるマウスってほぼないので、
捕らぬ狸の皮算用。

838:不明なデバイスさん
18/04/21 10:49:24.79 zz+Ar6Ik.net
小指はマウスを持ち上げるために使うから、流石にボタンあると邪魔だけど、
持ち上げを解決できるなら、ボタンつけてもいいかも。
持ち上げたくらいでは間違って押されないように、固いボタンにしたり、
小指を曲げた位置に窪みを、伸ばした位置にボタンを配置するとか、
指にネオジム磁石リングはめたり、マウス内部にマグネットシートはって
手にマウスを吸着させてしまうとかw

839:不明なデバイスさん
18/04/21 11:21:12.02 Ymw0YIDz.net
小指側にボタンは押しにくいから駄目だな
ゲーム用に割り当ててたけど肩がかなり凝ってしまうので今は無しのマウスを使ってる

840:不明なデバイスさん
18/04/21 12:13:50.75 5ujicysY.net
Intuosの4Dマウスみたいに、左右クリックの位置に増やすのはどうやろか?
あれなら、左右クリック感覚で使えそうだが、使ったことないのでわからん。
マッドキャッツの5Dボタンは持ってるが、上に上げるのがやりにくいな。
4Dと5Dを合体させて、9Dマウスにしたら一体どうなってしまうんや。

841:不明なデバイスさん
18/04/21 12:31:28.99 Ymw0YIDz.net
あれはボタンが後方にある分指を動かさないと駄目だから押しづらい
今はタブレット側にボタンが付いているから作業中はマウスもいらない

842:不明なデバイスさん
18/04/21 13:09:32.27 5ujicysY.net
R.A.T.M の5Dボタンって、ようはゲームのアナログスティックだから
側面より、上面につけたほうが使いやすいと思ったな。
側面だと、上げる動作でマウスが持ち上がりそうでやりにくい。
場所のとれないホイール下に5Dボタンを配置すれば、
あいた左側面に12サムグリッドとかも配置できるから、
12サムグリッド+5Dという、やばいマウスにできそう。
場所をとらないのが5Dのいいところだ。

843:不明なデバイスさん
18/04/23 10:41:09.91 MZaEeDhj.net
50の右クリックの右にもう一つボタン欲しい
あとはG1をもっと近くして上下に分割したらG300の上位互換みたいになるのに

844:不明なデバイスさん
18/04/23 12:48:36.11 hvFwNXp9.net
G300は、チルトがあれば、上面はいい感じだと思う。
ただ上にボタンが集中しすぎてて、親指にボタンがないのはつらい。
チルトつきG300の左側面に4ボタン以上あれば完璧

845:不明なデバイスさん
18/04/25 10:23:01.33 Lpf64FUp.net
50のG1を5mmくらい右に寄せたい

846:573
18/04/25 18:41:22.87 59RMk5xn.net
俺用メモ
M-BL17UB:本日交換
約5ヵ月か…

847:不明なデバイスさん
18/04/25 21:36:21.26 squlrUJs.net
>>764 書道用の半紙を被せて、スチームアイロンを数センチ浮かせてシューッ

848:不明なデバイスさん
18/05/05 02:27:42.90 Rh+Ib5y1.net
エレコムのM-XGM10UB買った者ですがマウスホイール動かすと結構な頻度で
中クリック状態になるんですが何なんですかこれぇええええ

849:不明なデバイスさん
18/05/05 10:02:04


850:.23 ID:PubPlOSo.net



851:不明なデバイスさん
18/05/05 23:02:26.77 Rh+Ib5y1.net
>>813
初期不良品だったスマンね

852:不明なデバイスさん
18/05/05 23:29:36.28 7tKSXzdM.net
同じ現象が3人以上見つからないなら固有の現象だ
初期不良扱いで交換してもらえ
って始め見た時書こうとしたけど、当たり前の常識以前の話なので止めておいた

853:不明なデバイスさん
18/05/07 15:00:45.63 RB25avxQ.net
エレコムのマウスもキーボードも最高すぎる

854:不明なデバイスさん
18/05/08 05:45:59.91 6lW9WlkO.net
仕事でありえない初期不良に三度ほど遭遇してから
エレコムだけはスルーしてる。
ネットだけやる人ならいいのかも知れんが…
 

855:不明なデバイスさん
18/05/08 20:03:18.03 BXDRQxbO.net
PCが代わっても永年black grast硯という有線レーザー使い続けているが、
スクロールの挙動がおかしくなったので、
ホイールの隙間に紙を刺したりして掃除してやったら復活したみたいだ
デザインも操作性も気に入ってるんだよね、このマウス

856:不明なデバイスさん
18/05/14 14:20:39.57 qfGzV8mj.net
布巻ケーブルの中身ってどうなってるんやろ
剥いたらもっとよくならんかな

857:不明なデバイスさん
18/05/17 03:21:14.47 gjOC7DMs.net
ヤマダとかの量販店行くとここのマウスばかりだね、あとロジクール

858:不明なデバイスさん
18/05/17 10:09:11.80 pf7543Cm.net
CPUやグラボと同じようにマウスも2強時代に入ったか

859:不明なデバイスさん
18/05/17 10:09:21.02 08AgPfhx.net
大量に売られてるってことはその分安くできるわけだからね
M-XGM10UB(実売価格1300円程度)で何の問題もないが
ただ、これ無意識に強く握ってると角?の部分が手のひらに当たって少し痛くなる

860:不明なデバイスさん
18/05/19 11:05:47.29 nSOabYYe.net
M-XGM10BBBKをノートのwin10で使ってるが、マウスアシスタント5のプロファイル(アプリ別動作指定)設定がうまく動作せん。
一つのアプリだけ、プロファイルが有効にならん。
何故だか分らんが、アシスタントの設定画面の上にプロファイルのプルダウンがあるが、そこで有効にならんプロファイルを選択した
状態でOKを押すと、そのプロファイルは有効になる。がしかし、別のプロファイルが利かなくなるw
なんだかよーわからん不具合。

861:不明なデバイスさん
18/05/29 08:56:59.88 w2zclPpP.net
サイドボダン付近のゴムラバー?が少しボロボロになってきた
まだ1年も使ってないんだが

862:不明なデバイスさん
18/05/29 16:49:07.04 j/x6H0+v.net
何年もったとか何年で壊れたとか、あんまあてになんねえよな
人によって使用頻度全然違うんだし

863:不明なデバイスさん
18/05/29 17:16:24.75 ash6w2b0.net
とりあえずエレコム以外は使用頻度なんて意識せずに正常に使えてるで

864:不明なデバイスさん
18/05/30 12:01:26.25 58ZnEKjx.net
マウスの電源切るとマウスアシスタント5もオフになるけど、常時ONにできないかなぁ。
win10homeノーパソで使ってるんだけど、タッチパッドの三(四)本指タップにマウスの戻る進むボタンの動作を指定できるから、アシスタントがONになってると
アプリ別の動作も使える訳で、かなり便利なんだよね。
マウスねーんだったらソフト使わせねえって事か。せこいねえ。

865:不明なデバイスさん
18/05/30 12:27:10.66 f6A0uXXC.net
マウスの電源を切らなかったら大丈夫ですよ

866:不明なデバイスさん
18/05/30 12:58:37.95 58ZnEKjx.net
>>828
ノートPCをマウスといつ


867:も一緒に携帯すんのキツイっす。 マウスがないときマウスアシスタントの常駐もやめるのなら気利かせた仕様なのかなと理解できるんだけど、常駐してるし、やっぱ使わせてたまるかっていうセコさだよなぁ。 他社のマウスのアプリもこんなんなのかね。他社のアプリ入れてみるかな。さすがに競合するか?



868:804
18/05/30 13:03:21.58 SMFJiOQV.net
俺用メモ
M-BL17UB:本日交換
ホイールがダメ 不良品だなこりゃ
1ヵ月か…

869:不明なデバイスさん
18/05/30 13:30:25.34 f6A0uXXC.net
>他社のマウスのアプリもこんなんなのかね
ロジクールのアプリは当該マウスが無いと動作しない仕様。タッチパッドは使えない
従ってセコいのはエレコムではなく>>829がセコいのがよくわかる
まああなたがプログラミングの勉強をして自作アプリを開発する方が早いと思うけどね。頑張ってください

870:不明なデバイスさん
18/05/30 15:01:18.03 Y6wHXdri.net
マウス対応ソフトは、指定のマウスが繋がってなければ動作停止するのは当たり前
勝手に常駐なんて切ったら、いざ動かしたい時にソフトの異常とか言い出す層の方が多い

871:不明なデバイスさん
18/05/31 20:12:52.02 XhwA6iVB.net
マウスとキーボードのプロファイル連動させる方法ってありますか?

872:不明なデバイスさん
18/06/06 05:06:07.97 0woAnUXS.net
DUX後継機きた
URLリンク(www.elecom.co.jp)

ergoにも対抗してきた
URLリンク(www.elecom.co.jp)

873:不明なデバイスさん
18/06/06 09:02:18.69 aEM7zsTH.net
シンプルなのが好きなので、5ボタンのほうで……んげ、こっちハードマクロなしか
3000円以下になってから考える、エレコムならどうせ最初から半額とかだろ

874:不明なデバイスさん
18/06/06 10:24:26.53 SKbejnUc.net
高い方はハードマクロがあるけどね
ゲーマーは何も考えずにそっちにしなさい

875:不明なデバイスさん
18/06/06 15:10:44.62 ZdKepigg.net
予備買ったばっかりなのに・・・

876:不明なデバイスさん
18/06/06 15:18:54.03 ZdKepigg.net
ZOWIEとかマクロないけどプロも使ってる人多いで

877:不明なデバイスさん
18/06/07 10:42:56.41 YoSAuYws.net
ここ本スレ?
俺以外にエレコムファンいないの?

878:不明なデバイスさん
18/06/07 13:14:47.87 4GYnNAzu.net
エレコムファンww

879:不明なデバイスさん
18/06/07 13:22:02.99 YoSAuYws.net
いるじゃん
1人でもいてよかった

880:不明なデバイスさん
18/06/07 13:56:29.83 c+QfDCe7.net
わたしはエレコムアンチなんですよw
だから毎回エレコム機器を買って糞な点を指摘して喜んでるんです

881:不明なデバイスさん
18/06/07 13:58:01.78 YoSAuYws.net
ツンデレカワイイ

882:不明なデバイスさん
18/06/07 14:21:48.67 5TMKaFs5.net
ヨドバシとかで大量に売ってるんだけどパソコン工房やドスパラには置いてないんだな
あるだろうと思って見に行ったら無かったんでヨドバシで買ったわ

883:不明なデバイスさん
18/06/07 14:24:31.20 YoSAuYws.net
ソフマップにはあったで

884:不明なデバイスさん
18/06/08 04:48:36.62 4ony+y9B.net
お店に置いてあるテスト用のマウスで豪快に壊れてるの
エレコムばっかりなんだよなw
ただ試してる人が多いのか単純に耐久性がないのか

885:不明なデバイスさん
18/06/08 08:50:44.61 EYDxoHw5.net
偶然やろw
田舎だったら知らんけど

886:不明なデバイスさん
18/06/08 09:40:38.81 5SX129zi.net
あれ無線だと電池が入ってないから重量感がわからないんだよな

887:不明なデバイスさん
18/06/08 21:15:19.92 joxKhOQh.net
>>846
牛さんや路地さんの破壊工作員によるものと思われるw

888:不明なデバイスさん
18/06/08 21:58:22.68 rpRQuBms.net
>>846
サンプルマウスのチルトホイールのクリック感が片側だけ変だったがサンプルだからかなと思って
製品も買ったらやっぱりちょっと変だったっていうのはあったな。
>>848
電池2本?と一緒に持ってみたらいいじゃんw

889:不明なデバイスさん
18/06/08 22:03:50.32 5SX129zi.net
>>850が最高に馬鹿すぎて笑った

890:不明なデバイスさん
18/06/08 23:31:44.25 w2Y1RvSJ.net
>>850
>電池2本?と一緒に持ってみたらいいじゃんw
鬼才現る!
その発想はなかったわ

891:不明なデバイスさん
18/06/09 00:39:12.20 DFapbOMI.net
重心を知らないバカだろ

892:不明なデバイスさん
18/06/09 02:30:15.93 1DBFrSGv.net
その前に電池あるんなら入れたらええのに
一緒に持つってなんやw

893:不明なデバイスさん
18/06/09 14:10:14.66 tKapdKQd.net
1万円以上する高級マウスもいくつか使ってみたけど
結局、どれも1年くらいで何か不具合出て買い替えたくなる
高級機は見た目やメカ的な質感はいいけど耐久性は安物とあんま変わらん感じ
だったらもう安い奴を消耗品と思って買い換えた方がいいような気がしてきたので
安いエレコムでいいやって最近は思い始めている

894:不明なデバイスさん
18/06/09 14:16:04.95 DFapbOMI.net
それでいいと思うよ
製造終了したマウスの再販はしないから、気に入ったマウスは予備含めて数個買っておくといい
安いエレコムなら複数個買えるでしょ

895:不明なデバイスさん
18/06/10 00:04:45.37 WHNJMo8N.net
牛エレは初期不良率も高いけどな

896:不明なデバイスさん
18/06/10 11:10:01.64 3oDl8H94.net
マイクアシスタント5でさ、スリープ復帰直後アプリ別の設定が効かずプロファイルのデフォルトの設定で動作してしまう
んだけど、俺だけかな。少し操作するとアプリ別の動作をするようになるが。
環境はwin10 64bit home マウス:M-XGM10BBS

897:不明なデバイスさん
18/06/11 07:41:47.28 SwNFLpb5.net
仕様調べずに握りの極みL買ってチルトホイールの片側が壊れとるやんと思ったけど
そもそもチルトホイールの機能が付いてない機種だったw
ホイールのクリックがチルトホイールの左側クリックと同じ動作でも押せるってのは意外と悪くないな。

898:不明なデバイスさん
18/06/11 08:25:09.42 g5Gl3OFF.net
>>859
わかる
普通のホイールクリックはすごくやりにくいと思ったけどチルトと同じクリックの方がすごくやりやすい

899:不明なデバイスさん
18/06/11 11:17:29.11 RWNOUl2/.net
チルトって右の方が使いやすくない?

900:不明なデバイスさん
18/06/11 11:39:52.57 g5Gl3OFF.net
このマウスに関してはチルトの右押しは出来ないし、それでなくても押しにくいと思うが

901:不明なデバイスさん
18/06/11 12:03:40.68 z0nWrG8D.net
チルト使わないからなくていいんだが
あれのお陰でホイールが細めになって長く操作してると
人差し指が痛くなって来る
幅の広いホイールにするとチルト出来なくなるからだろうけど
ゲーミングマウスの類はチルトなしで結構面積の広いホイールだったりするけどな
やっぱその方がホイール自体は使い易い

902:不明なデバイスさん
18/06/11 13:05:23.93 NH+YqxKn.net
個人的にはチルトあると便利だからなあ
ブラウザウィンドウ2個ならべて、ウインドウ内を左右に動かしたいときとかあるし

903:不明なデバイスさん
18/06/11 16:58:34.18 z0nWrG8D.net
指が痛くなりやすいからどうしようもない
特にチルトなんか使ってたらますます指が痛くなりそうだけど
痛くならんの?

904:不明なデバイスさん
18/06/12 15:21:06.03 qrQpQdRp.net
なんかまたすごいの出てきたぞ
URLリンク(www.elecom.co.jp)
URLリンク(www.elecom.co.jp)

905:不明なデバイスさん
18/06/12 23:10:04.75 XEoKSKS4.net
ゲーミングじゃないのか
奇妙な製品

906:不明なデバイスさん
18/06/13 16:15:25.89 vz928K3z.net
DUX50のネジはどこにあるんでしょう?
分解可能ですか?

907:不明なデバイスさん
18/06/13 17:24:04.97 6275VylQ.net
大抵底面のパッドのシール


908:剥がすとでてくる



909:不明なデバイスさん
18/06/14 16:36:38.20 0f9VqBF4.net
Y字のねじだから専用ドライバーいるね
なんでこんなメンテ性低いんだろ

910:不明なデバイスさん
18/06/15 10:34:56.29 72gM5y5b.net
エレコムって貧乏臭いよねw

911:不明なデバイスさん
18/06/15 10:41:12.67 wPVc1Y9k.net
貧乏だからってそんなに卑屈にならなくてもw

912:不明なデバイスさん
18/06/15 10:55:22.24 72gM5y5b.net
貧乏人御用達のエレコム

913:不明なデバイスさん
18/06/15 11:10:14.39 u3Ho3rdg.net
>>871は1万円超のゲーミングマウスを毎回買えよ

914:不明なデバイスさん
18/06/15 11:14:51.31 kHsKZcoO.net
俺は金持ってるけどエレコムのマウスとキーボードだよ

915:不明なデバイスさん
18/06/15 11:49:52.25 S5g/FKug.net
>>866-867
ロジクールのG700ってマウスがCADとか動画編集に最適で
俺は後継待ち続けているんだけど一向に出てこないんだ
このエレコムの新マウスは業務用意識していていいね
G700より軽くなっているのもいい
あとはソフト次第か
これまでの経験から日本メーカーって、
ハードはそこそこ良いけどソフトが全てを台無しにしそう
あと値段高すぎ
日本製スイッチ使っているのか?
これまで安かろう悪かろうの商品ばかり出してきたところが
急にゲーミングとかプロとか冠して値段つり上げると総スカンくらうぞ

916:不明なデバイスさん
18/06/15 11:51:13.31 kHsKZcoO.net
>>876
エレコムは初めてか
落ちつけよ

917:不明なデバイスさん
18/06/15 14:33:01.28 AoZ/iRya.net
HUGEが海外で成功したしDEFT PROも評判良いからもう狭い日本なんjか眼中に無いぜ

918:不明なデバイスさん
18/06/16 12:39:16.37 jHMnI2rV.net
尼で買ったマウスが1週間で壊れた
どれだけ待ってもサポート繋がらない
今回は俺の負けだ、だがもうエレコムのマウスは2度と買わない
1700円は勉強代だと思っておこう

919:不明なデバイスさん
18/06/16 13:56:27.82 4NSfkma5.net
ある程度周辺デバイスの旅を終えた人の多くが
口にするのは『エレコムだけは買わない』

920:不明なデバイスさん
18/06/16 14:01:32.15 4NSfkma5.net
>>879
てか尼なんだからすぐ返品しなよ

921:不明なデバイスさん
18/06/19 23:43:51.58 qkWsePmc.net
>>876
エレコムマウスの値段は、初期値からガクっと落ちるから、待ってればどうせすぐ下がるよ。
新マウスは確かに見た目ボタン配置はいいね。やっぱ親指ボタン多いのが一番使いやすいわ。
マクロついてるし、オンボードメモリだし、BTと両対応だし、
これなら、マウスアシスタントというクソドライバでも、前のEXGと比べると完全上位互換じゃん。

922:不明なデバイスさん
18/06/19 23:56:15.94 qkWsePmc.net
ワイヤレスのほうは、前のの完全上位互換っぽいけど
ゲーミングのほうは、退化してるっぽいな。
DUX70みたいな変態はスルーの方向で
DUX50と比べて14ボタンチルト→ただの13ボタン
にボタン減ってるし、ラバーの面積が多いから
放置してると劣化でベタつく予感
邪魔なケーブルも長くなってるし

923:不明なデバイスさん
18/06/20 00:08:23.09 xKF/mEvq.net
新マウスのドライバのページ見てみたら、
DUALシリーズマウス 専用ドライバユーティリティってのが
あるみたいだな。マウスアシスタントへのリンクもあるから
両方つかえるってことなんだろうか?
アシスタントには失望したから、専用のほうに期待。

924:不明なデバイスさん
18/06/20 00:14:39.28 xKF/mEvq.net
説明書見てきた。
>本ドライバーは、Windows で 2.4GHz 無線接続時のみ使用できます。
>Windows の Bluetooth 接続時および Macintosh で本製品を使用するときは、
>エレコムマウスアシスタントをインストールする必要があります。
>Windows の 2.4GHz 無線接続では「エレコムマウスアシスタント」を使用
>して本製品の設定を変更することはできません。
つまり、Windowsで2.4G無線じゃねーと、
マウスアシスタントになってしまうということかw

925:不明なデバイスさん
18/06/20 15:46:05.78 jydi43T4.net
サイドホイールよりボタンのほうが融通がきくので
M-DC01MBBKに期待してるけど、こっちはLサイズしかないのかよ。
サイドホイールじゃ割り当てても連打とか、ドラッグとかやりにくいんだよなあ。
フリーソフトとかで、こちらで修飾+ホイールに、サイドホイールの役割させられるから
普通のボタンにしくれたほうがいいよ。

926:不明なデバイスさん
18/06/21 00:19:22.59 I12ZBE82.net
ホイールじゃ押しつづけて修飾にとかはできないからね。
その場所に2ボタンつけたほうがマシ。
スクロール切替、DPI切替ボタンとかも、
スクリプトで移動量増やせばいいだけだからいらんな。
ボタンは、ぜんぶ機能割当ボタンにしたほうが拡張性高いね。

927:不明なデバイスさん
18/06/21 14:33:35.40 ymghS6YD.net
Bluetooth 接続だと専用ドライバ使えないで
マウスアシスタントになるって、それじゃ結局
レシーバありで使う事になるから意味ないなあ

928:不明なデバイスさん
18/06/21 19:03:43.43 ymghS6YD.net
統合してから出せば紛らわしくないのに
なぜ青歯と無線でドライバが別々なのか。

929:不明なデバイスさん
18/06/22 21:10:19.50 6FQm8/Y4.net
マイクロソフト、アップル素晴らしい!エレコ○は三~四流としか思えない・・・・・

930:不明なデバイスさん
18/06/23 20:50:28.21 o5XvDC/x.net
ホイール下のボタンは、修飾やジェスチャに使ってたから
スクロール切り替えボタンになると困るな~
このボタンって、たかがスクロール早くするっていう一機能のために
失うもの多すぎだろ。

931:不明なデバイスさん
18/06/25 18:28:34.84 JNjpiune.net
>一気に数千行をスクロールできる
してどうするw千行単位はさすがにいらん。
つーかスクロール切替押してから、スクロールするくらいなら
スクロールバーShiftクリックのがはやくね

932:不明なデバイスさん
18/07/01 22:40:01.01 b8PPvGh1.net
質問があります
今 MLS12ULというELECOM USBマウスを使ってるんですが
カーソルが左上へ向かって勝手に動き出します。
Logicoolのmk270という無線マウスでも同様に起こりました。
USBの差込み口を変えても起こります。
再起動すると直ります。
原因や対処法などありますでしょうか?
PCは自作で
MB Fatal1ty X370 Professional Gaming
OS 10pro64bitです

933:不明なデバイスさん
18/07/01 23:18:00.80 8lNWxYYT.net
机が傾いてる

934:不明なデバイスさん
18/07/01 23:35:47.57 b8PPvGh1.net
>>894
いやいやw
そうゆう事ではないと思います。
一定のスピードでゆっくり動きます

935:不明なデバイスさん
18/07/02 02:11:16.16 DBGxFitt.net
死んだインコの霊です

936:不明なデバイスさん
18/07/02 05:56:41.10 YeqhMprO.net
プラズマです

937:不明なデバイスさん
18/07/02 07:36:34.98 9p5LOh3V.net
幽霊のしわざ

938:不明なデバイスさん
18/07/03 14:36:34.42 obWoEGYG.net
画面左上にネズミの餌がある

939:不明なデバイスさん
18/07/03 15:31:25.88 JunskcvE.net
机にコピー用紙を貼ってその上でマウスを使えば良いんじゃね

940:887
18/07/04 15:50:26.04 fQpuP6/q.net
とりあえずマウスのプロパティで
項目チェック全部はずして
ポインターを自動的に規定のボタン上に移動する
のチェックだけ入れてみたら
発動しなくなった。
ここまま様子見ます

941:不明なデバイスさん
18/07/05 08:06:38.49 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニ


942:アレフヌノ』 XEI



943:不明なデバイスさん
18/07/05 18:19:38.13 re1H0rEI.net
XEI

944:不明なデバイスさん
18/07/08 19:28:43.21 xn8IssfI.net
エレコムのWebサイトがつながらない。
マウス買ったのにドライバダウンロードできない。
土日またいで復旧しないって社員何やってんだ! 金返せ!

945:不明なデバイスさん
18/07/08 19:57:57.26 Zy5XlMj0.net
最近エレコムのホームページ重いね。

946:不明なデバイスさん
18/07/08 20:59:40.01 VtlwDAbB.net
エレコムのサイト遅すぎ
ネット機器販売しといてこのざまとかゴミじゃねえか

947:不明なデバイスさん
18/07/08 22:47:02.34 Zy5XlMj0.net
わからないけれど、DDoS攻撃とかなにか攻撃とか受けてる可能性が。
ウェブサーバーぐらいクラウドかどこかに預けているだろうから、そこが対処してほしいね。

948:不明なデバイスさん
18/07/08 22:49:02.38 Zy5XlMj0.net
サーバーはアカマイじゃん。akamaiが悪いのか???

949:不明なデバイスさん
18/07/09 10:48:13.94 fe2ABcMr.net
俺もドライバー落とせない。早く復旧してくれ
つうか、どっか他のサイトにドライバーアップしてくれって思う

950:不明なデバイスさん
18/07/09 16:41:11.75 MbpIXnNS.net
これが原因

【レンタルサーバー】ファーストサーバの「Zenlogicホスティング」で大規模障害が発生中
スレリンク(newsplus板)
臨時のドライバーダウンロードサイト
URLリンク(dl.elecom.co.jp)

951:不明なデバイスさん
18/07/09 17:38:41.24 6CgtJsG9.net
ファーストサーバって前にもやらかしていたような?
サーバーを別会社に切り替えたほうがいいのではないか?
でも価格もあるだろうから難しいけれども・・・。

952:不明なデバイスさん
18/07/20 08:37:52.66 LDjjcIYg.net
EX-Gのホイール奥の赤LEDが常時つきっぱ、電池が二日で無くなるんだが
ぶっ壊れてるよな?

953:不明なデバイスさん
18/07/20 10:18:15.97 yC+L6tK9.net
軽く掃除してみたらどうよ?掃除機で吸う、センサー部分を布でふく、ぐらいな感じで。

954:不明なデバイスさん
18/07/20 10:20:58.14 yUs93ghS.net
まず電池の寿命を疑えよw

955:不明なデバイスさん
18/07/20 14:32:06.69 LDjjcIYg.net
>>913
エアダスターも併用してみたけどダメだった。
>>914
LEDつきっぱになってポインターも動かなくなって電池交換してるんだから言われなくても気づいてるよ

956:不明なデバイスさん
18/07/20 15:37:01.88 KnXiubpC.net
寿命が来た充電池はフル充電しても二、三日でゼロになるって意味
新品の電池でその症状なら故障なんだろ

957:不明なデバイスさん
18/07/22 09:45:55.01 y9/ultuz.net
すみませんはじめて書き込みます
Windows10 pro 64bit 1803です
エレコムマウスアシスタント5でClassicシェルを使ったスタートが一瞬開くんですがすぐ閉じます
純正のスタートは正常に開きます
Classicシェルのスタートを割り当てで開くにはどうしたら良いでしょうか?

958:不明なデバイスさん
18/08/05 23:01:09.84 osGNavEz.net
mxgl10ub買ったけどポインタの移動に違和感があるわ
移動量がブレる感じがする
持ちやすいんだけどな

959:不明なデバイスさん
18/08/12 22:32:09.18 Kl73JvNG.net
有名でも直ぐに壊れる粗悪品!

960:【ステマ】ドラゴンポテト うまい
18/08/13 16:21:07.37 ThIr9FJS.net
URLリンク(www.fritolay.co.jp)
久々のヒット来たわ。これ。

961:不明なデバイスさん
18/08/14 16:39:56.74 x0XgXLtx.net
他メーカーからシェア奪いまくり、パクリまくりの企


962:業だよ!



963:不明なデバイスさん
18/08/14 17:26:45.53 x0XgXLtx.net
製品の質はあまり良くない!

964:不明なデバイスさん
18/08/16 19:57:34.95 RHlBc0xQ.net
四流以下のメーカーだから期待してもしょうがない・・・

965:不明なデバイスさん
18/08/16 20:36:29.81 RHlBc0xQ.net
ブランド買い取り相場、平均相場が分かると価値ないよ。

966:不明なデバイスさん
18/08/21 15:41:07.03 7xq8oarL.net
M-XGL10ってのがビックカメラで持ってみていい感じだったんだけどエレコム自体がいまいちな感じ?

967:不明なデバイスさん
18/08/21 16:31:56.71 jtAhkRjF.net
そうらしいね
使ってる人が多いということは色々な人がいるわけだから不満を言う人もいるでしょう
自分はちょうど去年の今くらいにM-XGM10を買いましたが特に問題はない
ビッグカメラだったら実売価格が1200~1300円前後のはずなので買ってみたら良いんじゃない

968:不明なデバイスさん
18/08/21 20:36:52.32 RLt9MDR+.net
ビッグ!!

969:不明なデバイスさん
18/08/21 23:20:13.73 7E/KZA3b.net
>>925
いつも最初だけなのよねエレ自体
店に多く出回ってて安いだけっていう
『当たりを引けば』、CPは少しだけ高い

970:不明なデバイスさん
18/08/24 01:26:40.78 XpC4RvTh.net
先日Windows UpdateしてからマウスM-DUX50の挙動がおかしくなった。
ボタンにctrl-Cを登録してるんだけどIEでアドレスのコピーが効かなくなった。メモ帳ではきちんと動作するのでボタンの故障ではない。
DUX使ってる人、問題ない?

971:不明なデバイスさん
18/08/25 21:31:04.94 7u+wiXci.net
ELECOMって自社開発してるの?
ほとんどOEMってイメージなんですが。
ELECOM製の16000円もゲーミングマウスなんて買う人いりゅ??
どうもELECOMというと、ハードウェアメーカーというより、サプライ品メーカー

972:不明なデバイスさん
18/08/26 16:37:48.03 F4B/CKIk.net
ロジのG700Sっていう名機の代替品となるようなもの作れば
CAD使いとかのクリエイターから需要ありまくると思う
肝心のロジが他ボタンマウスから離れていっているからチャンス

973:不明なデバイスさん
18/08/28 04:40:46.01 5oU47i6Z.net
電池持ちに惹かれてM-IR07DR買おうと思うんだけど
本体の耐久性ってどうよ?
エレコム製品はすぐ壊れるイメージあるんだよね

974:不明なデバイスさん
18/08/28 09:07:01.61 WL8ZKUu7.net
amazonのレビューによると3個購入したという人が、1年目1.5年目でどれかのボタンが接触不良になるらしい
耐久性のない安物のマイクロスイッチを使っているのだろう。まあだからこの価格でもある
現在amazonで902円で売られているようなので「マウスは消耗品」と割り切れるなら買っていいんじゃない?

975:不明なデバイスさん
18/08/28 10:41:06.53 hHG0rRip.net
でもロジ製品もマイクロソフト製品も
1年目1.5年目でどれかのボタンが接触不良になるよな
保証内なら何度でも交換してくれるが

976:不明なデバイスさん
18/08/28 17:56:08.72 GVGxn4qq.net
2000円クラスで交換送料かからないってのが大きい

977:不明なデバイスさん
18/08/28 18:07:25.22 HoRQ0e2I.net
こんな安いマウスで毎日使って1年持つってすごいよな

978:不明なデバイスさん
18/08/29 09:03:31.33 wvhY7FH5.net
>>931
マウスの分野で、ロジと肩並べてると考えてるのおかしくない?

979:不明なデバイスさん
18/08/30 18:49:49.84 GmfPkx8K.net
>>931じゃないけど両方ともかなり使い込んでるんだけど、エレコムの方が作りが甘いのは間違いないな。
ロジの方もチャタリングって持病があるけど、それにしたって年単位で使った上で出てくる訳だしね。
ただスペックや、ボタン配置なんかではエレコムもかなり頑張ってる方だと思うよ。
ホイール


980:をもう少し安心して使えるようなクオリティにして、ラバーの剥がれなど作りの甘い所をしっかりしてくれたら 安心して人にも勧められるかな。 今のままだと自分は(エレコムでないとダメな用途のため)納得…と言うか妥協して使っていても、他人には勧められないな。



981:不明なデバイスさん
18/08/30 19:07:51.64 GmfPkx8K.net
ただ、>>931の言ってる事も十分理解できるけどね。
自分も元々エレコムなんて見向きもしてなかったんだけど、ロジの上位機種で段々ボタンが減ってきているのを見ていると
他のメーカーで代替品を探さないと仕事にならんからね。
ニーズはあると思うよ。

982:不明なデバイスさん
18/08/31 15:07:39.65 M3zuTQAv.net
>>893
そういう症状はLEDとか光学式マウスでよく起こるね。
たいてい、センサー部に埃や髪の毛が入ってる

983:不明なデバイスさん
18/08/31 19:35:21.71 Eo663mCu.net
>>939
ロジはボタン数少なくなってきているし
チルトホイールも採用しなくなってきているんだよな
なのに値段は高いと・・・
ここらへんの需要をエレコムが取り込めるような
商品を出せるかなんだよなー

984:マジレス
18/09/01 00:41:12.01 V3kK/Ghu.net
素人が騙されて買うレベル・・・・商品は三流メーカー、直ぐに壊れるし最悪!

985:不明なデバイスさん
18/09/01 00:58:41.45 gT7KfRIC.net
チルトホイール自体需要が無いからだろうな。俺も使わないもん

986:不明なデバイスさん
18/09/01 01:15:38.61 dU2yQexG.net
チルトは良いと思うけどな。
むしろホイールクリックの方がやりにくい。
ロジの安物モデルみたいに、チルトだけありにして
ホイールはクリックすると高速とクリクリを切り替えられる、と言うのは良いと思う。
だけど安物ゆえに、ボタンに割り当てられる機能が制限されすぎて、結局使い物にならない。

987:不明なデバイスさん
18/09/01 10:13:12.15 V3kK/Ghu.net
エレコム商品は当たり外れがある・・・直ぐに壊れる糞もあるよ。

988:不明なデバイスさん
18/09/01 12:55:02.60 9dBF/tSK.net
エレコムとサンワサプライって同程度ってイメージ

989:不明なデバイスさん
18/09/01 13:32:23.27 gT7KfRIC.net
信頼性とか気になる人は1万円超のマウスでも買ったら良いのでは?

990:不明なデバイスさん
18/09/02 21:00:54.62 m8rQZX8Z.net
>>946
サンワはエルゴマウスとかエレコムが捨ててる方向に力入れてる感じだけどな
高速スクロールとか他ボタンゲーミングマウスは中華のOEMだろうがエレコムしか
やってない感じだからラインナップは結構違うイメージだけど

991:不明なデバイスさん
18/09/02 22:42:57.28 ULu4Tv2Y.net
故障品が多くて買わなくなった!

992:不明なデバイスさん
18/09/05 21:18:58.26 7lyD6MaE.net
マイクロソフトマウスのパクリだらけだよ(大笑)

993:不明なデバイスさん
18/09/05 22:36:36.53 j5gmu5o+.net
保証以外はMSの方がゴミだらけじゃねぇか

994:不明なデバイスさん
18/09/06 14:12:23.29 /UWHa63j.net
エレコム社員は自社マウス購入するのかな?

995:不明なデバイスさん
18/09/06 17:07:56.37 /UWHa63j.net
マウスの電池が二日で無くなるんだが
ぶっ壊れてる!

996:不明なデバイスさん
18/09/06 20:43:16.68 Cj8JSRhd.net
買った店に持ってけや

997:不明なデバイスさん
18/09/08 08:03:34.83 PdNUWuGJ.net
某支店長が盗撮したり、色々とやらかしているよ。

998:不明なデバイスさん
18/09/08 15:05:17.97 RRxWGQbo.net
949 4~5年前に降格した支店長でしょう。

999:不明なデバイスさん
18/09/08 18:39:02.61 wOgNqkTa.net
BF5など特定のゲームでELECOMマウスアシスタントが効かない症状になった方いますか?
左右クリックしか出来ず、割り当てた任意キーが動作しません。

1000:不明なデバイスさん
18/09/08 19:20:13.56 vA8Z4/+h.net
>>957
外部ツール不可ってのは普通にある
この場合は他メーカー製ツールでも不可
やるならハード的な改造が必要

1001:不明なデバイスさん
18/09/08 19:23:00.86 Wjry+xow.net
ゲームだとそういうアシスタントツール系の動作を止


1002:めるものが偶にあります うちはDUXで、ツールの常駐はさせてないのでわからんです



1003:不明なデバイスさん
18/09/08 19:35:36.48 hgPdA4vJ.net
いわゆる不正防止だからバグでも何でもない
逆に言えば少ないボタンでプレイするPS(プレイヤースキル)をランカー並に高めて行く必要がある
頑張って左右クリックだけで上位ランカーを目指してください!

1004:不明なデバイスさん
18/09/08 21:05:45.50 RRxWGQbo.net
950 4~5年前は大阪支店長降格、課長になった人。社内から不満と嫌われまくりだったね!

1005:不明なデバイスさん
18/09/09 07:20:24.59 ISmwR2bK.net
>>960
その昔
USBのキーボード・マウス"も"弾かれるなんてのがあったなぁー
>>957
ゲーム用のマウス(PCにはキーボードとしても認識)ってのを購入して付属のソフトで設定しな
注: アシスタントツールを常駐する必要がないやつ

1006:不明なデバイスさん
18/09/09 13:03:13.29 2HAtr5YV.net
M-BL22DBを使っているんですが、
電池をエネループにすると動作が不安定になります。(一時的に操作が一切きかなくなり、裏側の青いランプも消える)
本体付属の動作確認用電池を使用すれば、上記の不具合は発生しません。
使用可能電池の中にニッケル水素電池も書いてあるのですが、動作が不安定になる原因は何なんでしょう?

1007:不明なデバイスさん
18/09/09 13:39:08.74 VjrX7M5W.net
エネループは公称電圧が1.2vと低い(乾電池は1.5v)つまり電圧不足によって不安定になるわけ
常時満充電状態でないとまともに使えないと思うよ。めんどうくさがらずに1日1回充電しておく必要があるでしょう

1008:不明なデバイスさん
18/09/09 14:01:28.53 2HAtr5YV.net
>>964
電圧0.3vの差が影響してしまうんですね。
もう少し余裕のある仕様にしてほしかったところ。

1009:従業員
18/09/09 14:35:53.67 7vOQAZd7.net
955 小○利○ことだね!

1010:不明なデバイスさん
18/09/09 18:04:09.99 MTzh0Jg2.net
G700を超えることはたやすい
奴は電池持ちや重さなど多くの弱点を抱えてる
問題はエレコムのドライバと6ヶ月保証がカスなことだ
もうF13以降の割り当てできる機能だけのドライバを別途用意しろよ
それができりゃ、こっちで勝手に割り当てるから

1011:不明なデバイスさん
18/09/09 23:11:14.26 6poj91ER.net
電池って微妙に各部のサイズが違うので
電池ボックスの作りによっては接触不良起すこともままある

1012:不明なデバイスさん
18/09/09 23:21:56.70 PGzx1zmb.net
960 色々とやらかしているからね!

1013:不明なデバイスさん
18/09/10 13:11:44.84 D45MyNdK.net
963 あの人がいると気分悪くなるから大嫌い!

1014:957
18/09/11 00:13:57.69 OjoEt4ul.net
充電したてのエネループでも動作が不安定になるんですけど、何か方法ないんですかね。
>>968
動作確認用電池とエネループで、見た目に違いがないし、ボックスにはめた時も違いは感じないですね。

1015:不明なデバイスさん
18/09/11 01:07:18.89 cn7ra6wS.net
価格comの口コミだとエネループも一応使えてるっぽいので
電池へたってるか、端子汚れてたりじゃないかな。

1016:不明なデバイスさん
18/09/11 07:39:37.58 ybvVrE/O.net
俺は普通にエネループ使ってるよ。
8時間程度は難なく持つ。

1017:不明なデバイスさん
18/09/11 14:08:32.64 QT4/YlFg.net
新しい8ボタンマウスさあ…高速スクロールと、接続切替いれるとかドン判すぎる
やたら高くなったのそのせいだろ。前の8ボタンと比べてコスパ悪すぎる
しかも高いくせに保証がトラックボールのやつみたいに延びたわけでもない



1018:普通のボタンにして10ボタンチルトにしたほうが絶対売れたわ



1019:不明なデバイスさん
18/09/11 14:31:10.65 QT4/YlFg.net
10ボタンチルトなら実質12ボタンだから、M.O.U.S 9に近くなるのに
BTじゃこいつに勝てる多ボタンマウスは、まだ出てないんだよなぁ
M.O.U.S 9もG700も高騰してて、競合がいないんだからチャンスやん

1020:不明なデバイスさん
18/09/11 18:53:38.78 0eeNfP6Z.net
このメーカーは、当たり外れがあるから期待していない。

1021:不明なデバイスさん
18/09/12 18:36:44.36 Tm2bR6aY.net
サプライメーカー
マイクロソフト(超一流)、アップル(一流)、現在SONY(二流)、NEC(二流)、TOSHIBA(二流下位)、エレコム(三流下位)、サンワサプライ(三流下位)、エレコムは、三流メーカー評価!

1022:不明なデバイスさん
18/09/12 19:06:30.43 2bA2lA8v.net
去年マイクロソフトがインテリマウスの復刻版を出したけど微妙だったじゃん

1023:不明なデバイスさん
18/09/12 20:19:44.28 O4XO7Uk8.net
メーカー規模でしか見てないエアプやな
マイクロソフト、アップルなんて
ボタン少ないくせに高いだけの奇形
標準的な5ボタンチルトにも満たないものばかり

1024:不明なデバイスさん
18/09/12 20:26:51.03 pdOyX91y.net
>標準的な5ボタン
左右の2つはWin3.1と同じだとして
残りの3つは何に割り当てなんだろう (アシスタントツール等は使用不可で)

1025:不明なデバイスさん
18/09/12 20:34:21.55 O4XO7Uk8.net
5ボタンチルトまでは、標準マウスドライバーで認識されるんやで
L、R、M、X1、X2、ホイールLR な

1026:957
18/09/13 12:32:58.92 EkfcsajM.net
色々試した結果、操作が激しいゲーム中に不安定になりやすくて、
電池ボックスの下に厚紙を敷いたら、不安定になる頻度が減った気がします。
接触不良が原因なのかな。

1027:不明なデバイスさん
18/09/13 18:56:16.57 lVfg6rjw.net
ゲームでエレコムとかありえない

1028:不明なデバイスさん
18/09/13 20:25:01.13 Fur1ynvt.net
ゲームではSONY(一流上位)、昔は良かったね。

1029:不明なデバイスさん
18/09/13 22:58:49.55 mTraW0iO.net
ゲーミングマウスのありえないくらい固いケーブル何なんだよ…

1030:不明なデバイスさん
18/09/14 20:55:32.89 oVX0T+MX.net
三流メーカーだからしょうがない!OEM
ラベル貼り付けだけだからね。

1031:不明なデバイスさん
18/09/15 00:40:14.21 aR3hhtTS.net
家電量販店がないと生き残れないメーカーだよ!三流~四流メーカーだから期待してもしょうがない・・・

1032:不明なデバイスさん
18/09/15 22:15:37.57 Aiquh/EC.net
ああ
War Thunderでそうだ。
普通の左右ボタンと中ボタンとその他2ボタンほどはデフォルトで認識する。

1033:957
18/09/20 21:22:21.98 ovPHLQos.net
うーん、新品のアルカリ電池でも動作が不安定になるし、初期不良かもしれない。
株主優待でもらったやつだから、販売店に持ち込むことはできないし、
修理センターへ自費で発送するほどの価値もないし終わった。

1034:不明なデバイスさん
18/09/20 21:26:48.89 mhae3GRZ.net
不良ならチャットサポートから着払い返送できんじゃね?

1035:957
18/09/20 22:38:14.43 ovPHLQos.net
>>990
説明書の「保証規定」のところにこう書いてありますよ。
> 4.弊社修理センターへご送付いただく場合の送料はお客様のご負
> 担となります。また、ご送付いただく際、適切な梱包の上、紛
> 失防止のため受渡の確認できる手段(宅配や簡易書留など)をご
> 利用ください。尚、弊社は運送中の製品の破損、紛失について
> は一切の責任を負いかねます。
6か月の保証はついているものの、千数百円程度の商品にここまでする人は少なそう。

1036:不明なデバイスさん
18/09/21 22:42:10.67 rR2f+pF8.net
M-DC01MBBKはBT取っ払ったMサイズを出せばちょうど


1037:いい感じだな Lサイズだと進むボタンの奥行きの位置にボタン7(♯11)があると 親指を上下させるだけで済むのに現状だと指は届くけど伸ばさないといけないし



1038:不明なデバイスさん
18/09/22 17:17:14.36 6nckCxoU.net
キーボードとマウスのプロファイル連動させる方法ないですか?

1039:不明なデバイスさん
18/09/25 12:00:40.94 UV1mkxwY.net
つーか無線にLサイズって、でかすぎていらない
でかいなら、どうせ持ち運びしないから有線の多ボタンにするし
持ち運びしたいなら、Mまでじゃないと邪魔
M-DC01MBBKは、サイズひとつだけにするなら
どっちも対応できるMを作るべきだった

1040:不明なデバイスさん
18/09/25 19:40:52.34 YXAxi1ca.net
サムホイールマウスのほうを3サイズにしたのが意味不すぎるんだよなあ
サムホイールなんてなくても、修飾ホイールに機能割り当てればいいだけなんだよ
そこに普通の機能ボタンつけりゃ、もっとボタン増やせるのに面積の無駄

1041:不明なデバイスさん
18/09/25 19:55:29.04 HKKmg5QZ.net
>>994
Lサイズでしか出さないなら割当ボタンはG700sのように
一纏めにしておけば親指の移動が少なくて済むのに
なんで分割した上でなおかつわざわざボタンを遠ざけるのかと聞きたいわ

1042:不明なデバイスさん
18/09/25 20:12:10.14 Vi3MWqQ3.net
>>994
そうか?
こんな多ボタンマウスを好んで使う層は、Lサイズを好みそうな気がするんだが。
どれか一つならLサイズで、って判断は間違いではなさそう。
偏見かもしれんけどな。
>>995
>サムホイールマウスのほうを3サイズにしたのが意味不すぎるんだよなあ
これは全く同意だわ。
て言うか、サムホイールってそんなに需要あるの?

1043:不明なデバイスさん
18/09/26 15:12:13.03 cZz5fsLb.net
安定感でデカイマウスが好きな奴や
モバイルで小さいマウスが好きな奴もいるんだから
中間をとっとけば間違いないだろ
どっちの層にも少しの妥協ですむ

1044:不明なデバイスさん
18/09/26 15:17:49.21 cZz5fsLb.net
ただ問題なのは、今回Mのメリットが減ってるってことだ
前のMは単三1本だったけど、単四2本になっとる
単三1本のが電池が安くすむのに

1045:不明なデバイスさん
18/09/26 20:53:05.00 cZz5fsLb.net
単三1本だけなら、管理も楽だしな
マウスはキーボードと違って薄型化しても使いにくくなるんだから
単四じゃなくていい
電池2本のが液漏れの確率上がるし

1046:アムドクラス 4f6c-czis 110.132.254.159
18/09/28 01:02:49.45 Mtef46jD.net
アフィ男の書き込みの特徴(過去ログとも共通)
①2chの書き込みでは珍しい句点読点を使用
②長文
③「自作とゲームと趣味の日々」のブログのURLを貼ったり内容を持ち出して語ったり擁護をする
これが一つもしくは百歩譲って二つは偶然かぶることはあるだろう
でも三つの条件を何度もスレ書き込みで満たすなんて偶然ではなく必然じゃないとありえない
つまりアフィ男本人じゃないとありえない
なお本気で本人は気が付いてない模様
アフィ男お前もうネームド確定だから特別に教えてやる

1047:124.214.38.29
18/09/28 01:03:17.98 Mtef46jD.net
>>1001
お前教えるなよw
普通に2chやってる人ならみんな簡単に気が付いてるけどそこは黙ってて
本人気が付いてないでドヤ顔で「本人じゃないけど?」とか書き込んでるの見ておもちゃにしてたのに
これからは句読点使わない程度の知恵つけるじゃないかwww

1048:124.214.38.29
18/09/28 01:03:36.42 Mtef46jD.net
>>1002
大丈夫句点読点とか使わなくなってもそれはチンパンジーが棒使って餌取る事覚えた程度


1049: アフィ男は収入のために必ず「自作とゲームと趣味の日々」の誘導宣伝擁護するだろうし それに気をつけて短文心がけても基本馬鹿だからすぐに長文になっていくだろう 何よりココまで来てまだしつこく「自作とゲームと趣味の日々」の誘導宣伝擁護するなんてもうアフィ男しかいない



1050:124.214.38.29
18/09/28 01:05:26.62 Mtef46jD.net
>>1003は追加の自レス
×大丈夫句点読点とか使わなくなってもそれはチンパンジーが棒使って餌取る事覚えた程度
○まぁ大丈夫か句点読点とか使わなくなってもそれはチンパンジーが棒使って餌取る事覚えた程度だし

1051:124.214.38.29
18/09/28 01:05:41.03 Mtef46jD.net
まあこれで正当な比較ができるな
i9とスリッパ、これが本来の対抗馬な訳だし
ryzen7とか一つ下のと比べて性能どうたら言ったところで意味無かったしな
と思ったら比較は出来るが比較にならない性能じゃねえかよwwwwwwwwwww



はぁ・・・intel終わったわ

1052:124.214.38.29
18/09/28 01:06:01.18 Mtef46jD.net
同じゴミ掴まされるにしても
1万や2万で済んだ人もいれば最高額の4万もだしてゴミ掴まされたアフォもいるw
ほんと7700k買った奴って自作界隈の近年まれに見る負け犬になっちまったなw
で4万だしてゴミ掴まされたやつの精一杯の抵抗が
「ゲームガー」「シングルガー」「ビンボウニンガー」だからなwww
インテルすら黴発売から半年もしないのに多コア化に舵切ってハシゴ外ししてる有様だし
プギャーのAAがほんとに合うわw
>>434
マジレスするとさ7700k買った奴らが「ゲームガー」「シングルガー」「ビンボウニンガー」って発狂するのも分かるんよ
少なくともワークステーションレベルではない一般レベルで最高のCPUを買ったって言う優越感に
最低でも一年は浸っていたいじゃん?半年くらいで次のCPUの情報が出るにしてもさ?
それが発売からたった数ヶ月でryzenにプギャーされ
半年もたってないのにintelからも「やっぱこれからは多コア化だわw」って前倒し情報まで出てプギャーされ
そりゃ精神やられるわ・・・・・・僅か半年すら持たなかったんだぜ?

1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 974日 1時間 48分 55秒

1054:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch