【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】2at HARD
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】2 - 暇つぶし2ch310:不明なデバイスさん
16/12/13 19:25:55.08 FSkuREAr.net
エレコムマウスは初期不良あると想定して保証書とか箱はとっといて通販じゃなく店で買うことにしてる
ホイールの具合とか大きさが好きだから

311:不明なデバイスさん
16/12/15 10:14:39.13 AioWOhez.net
M-BL22DBなんだけどスクロールした画面が跳ね返るようになった
そう言われても意味が分からないと思うが、
とりあえず分解して掃除したいのだがネジが見当たらない
どうやって分解するの?
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
ついでにてっぺんのスピード切替スイッチに別の機能割り当てたいんだけど
なんとかならんかな?

312:不明なデバイスさん
16/12/15 11:58:41.34 kOUmavY7.net
>>300
わかる
うちもおんなじで、分解もできないしもう買い換えようかなと見に来たとこ・・・
掃除すりゃ治るのかな

313:不明なデバイスさん
16/12/15 21:42:34.88 wSUPGuKZ.net
>>300 >>301
ホイールエンコーダとクリックスイッチの接点不良はアルコールをかけて
治ったという話もあるので、アルコール半身浴をやってみては?
アルコールがラバーとグリスに悪いという意見もあるだろうけど
低温で短時間(10分くらい)なら問題ないと思う
(ねじは本体ウラ面のソールとラベルの背後にあるのでは)

314:不明なデバイスさん
16/12/15 22:19:44.33 SA/F+3U0.net
結構いいマウスは作れるんだからもうちょい品質、耐久性にコスト振ってもいい気がする

315:不明なデバイスさん
16/12/15 22:24:21.17 ZkV6hGLv.net
>>302
綿棒じゃだめかな?
>>303
でも高いと買わないんでしょ?w世の中結構コストにシビア

316:301
16/12/16 00:29:12.24 rQuG20DQ.net
>>304
> 綿棒じゃだめかな?
手元に本体がないしM-BL22DBの分解画像も検索にかからないのでなんともいえない
'ねじりっこ'の切れはしを差し込んで綿棒越しにアルコールを伝い落として
うまく患部に当たればいけるかもしれない
分解に成功したらもちろん綿棒でおk

317:不明なデバイスさん
16/12/18 15:55:51.02 K8Ojma16.net
エレコムのマウス、新品なのにスクロールが上行ったり下行ったり
>>259と同じM-WK01DB
保証書探すのめんどくさい
見つけ次第対処しようと思うけどもう二度とエレコムは買わん

318:不明なデバイスさん
16/12/18 15:59:50.32 gEY8fq9j.net
新品だからだろ

319:不明なデバイスさん
16/12/18 16:04:30.80 K8Ojma16.net
>>307
いや我慢して一か月くらい使ってるけど一向に直りもしないしむしろ酷くなってる気がする
ホイール回してスクロールすると勝手に上下にガ�


320:^ガタしつつなんとか動く状態



321:不明なデバイスさん
16/12/18 16:05:21.60 BzGkpOij.net
とりあえず掃除機で吸ってみるのいいかもよ

322:不明なデバイスさん
16/12/18 16:06:10.94 gEY8fq9j.net
ああいや初期不良的な意味で

323:不明なデバイスさん
16/12/18 16:07:43.85 K8Ojma16.net
構造上そういう問題じゃない
最初からおかしかったわけだし
もちろん念のためブロワーも使ってみたけどね

324:不明なデバイスさん
16/12/18 16:09:07.28 K8Ojma16.net
>>310
なるほど
まぁ初期不良だわね
ただ評判みるとホイール系の初期不良多いっぽいからもう買うことはないけどね

325:不明なデバイスさん
16/12/18 16:14:48.80 gEY8fq9j.net
俺は初期不良あるだろなって思ったうえで買うことにしてる

326:不明なデバイスさん
16/12/18 19:58:20.81 BzGkpOij.net
なるほど。じゃあ初期不良対応するしかないね。
ノートPCを持っていって、買ってすぐ確認するっていうのも手かも。

327:不明なデバイスさん
16/12/20 21:04:48.45 WL5PPibl.net
M-BL22DBホイール不具合
勝手から1年半くらい。こんなもの?
分解したいが表のカバーしかはずせなくて
肝心のホイール部分が出て来ない(´・ω・`)

328:不明なデバイスさん
16/12/20 22:12:49.40 xLVwwl5v.net
ここのホイールは1年半もってたら長生きの方

329:不明なデバイスさん
16/12/21 00:26:39.76 +vyFFz2p.net
1年持てばいいと思って買ったM-XG3DLBKが3年近く故障なしで使えてた
まあ結局最近になってホイール怪しくなってきたが

330:不明なデバイスさん
16/12/21 13:33:47.39 8MbElyS6.net
M-DUX50BK 買ったけど、これいいね
家と会社で長年使ってたロジG700が同時にチャタってきて困ってたけど、十分代替になる
設定も断然やり易いし、小さいのも良い
フリースピンないのと自動アプリ検出がないっぽいけど、そこは我慢しよう
間違って51じゃなく50を買ってしまったことだけが残念

331:不明なデバイスさん
16/12/21 22:23:00.45 SDeT0sMu.net
ゴムじゃないしな

332:不明なデバイスさん
16/12/22 00:20:33.62 H8xmucYE.net
M-LS13ULを使っているが満足している。
スイッチだけちょっとなあ。でも全部オムロンにすると高くなるだろうし。

333:不明なデバイスさん
16/12/22 12:48:36.30 8gTXM79v.net
M-XG3DLBKで社外ドライバ使って2ボタン同時押しにも機能を割り当てて使ってるのですが
後継の20DLBKはF1/F2、back/forwardの同時押しってやりやすいと思われますか?
一部ボタンの背が低くなってて押しにくいというレビューを見たので気になってます

334:不明なデバイスさん
16/12/22 23:33:22.41 Wb42RFVq.net
とりあえず細く切った絆創膏をホイールに貼った
前よりはいいけどなんだかなぁ
メンテできるような設計にしてくれないもんかね

335:不明なデバイスさん
16/12/25 14:32:11.21 PL6B5N8I.net
M-M4URSVの新品置いてる店教えてください

336:不明なデバイスさん
16/12/27 17:09:20.04 YW1GveDw.net
LS16ULでぼったくり糞マウスM500の息の根を止めて欲しい

337:不明なデバイスさん
16/12/27 22:21:06.78 fmPFhEP+.net
メルカリでM-M4URシリーズのブラックですが見つかりました
ありがとうございました

338:不明なデバイスさん
16/12/29 10:32:45.77 kNJfja2z.net
電池長持ちマウスを買った
某パソコンメーカーのマウスは単4x2で2ヶ月ちょっとしかもたなかったし

339:不明なデバイスさん
16/12/29 17:13:54.87 jbMD0Syx.net
>>324
M-LS16ULは割とまじめに良マウスだと思う。機能・仕様がよくまとまっている

340:不明なデバイスさん
16/12/30 20:05:18.51 XqCwz/Rz.net
エレコム マウスアシスタント5でキー割り当ての不具合あるので
バージョン4を試してみたいんですけど
エレコム マウスアシスタント4ってどこでダウンロードできますか?
教えてください

341:不明なデバイスさん
16/12/30 21:47:55.23 /ZK6dkDp.net
ホイールなくして光学センサ仕込んでくれよ
こんなに物理弱いんじゃ話にならんわ

342:不明なデバイスさん
16/12/31 01:40:56.00 2ldQv3dE.net
ぐぐれば古いマウスアシスタント出るね。



343:も対応機種かどうかわからないからあれだけど。 一部モデルでは左右のボタンのスイッチがオムロンになっているのはいいけれど、 ゲーミングマウスぐらいは、全部のスイッチをオムロンにしてほしいなあ。



344:不明なデバイスさん
16/12/31 02:53:56.19 agYNIaJO.net
使ってみると10ボタンじゃ足りなくて16ボタン欲しくなる

345:不明なデバイスさん
16/12/31 19:46:39.97 2ldQv3dE.net
そんないっぱいボタンを何に使うんだ?
といいつつ、自分はチルトホイールと5ボタンマウス(ブラウザの戻るとタブ閉じるを割り当て)は必須だけどさ。

346:不明なデバイスさん
16/12/31 21:41:19.21 PMKP2qB2.net
スクロールがすぐにダメになるねえ、スプレー式の接点復活剤で直るけど

347:不明なデバイスさん
17/01/01 06:04:43.85 /XdoA0G1.net
M-XG2DB
2台目も1年ちょっとの使用でホイールが一瞬逆回転するヘタレ方して終了
分解してノッチ部分をペンチ押さえつければ一時的に直るけどまた数ヶ月で今度はノッチのカチカチが無くなる
エレコムが糞なのかこのマウスが糞なのか
マイクロソフトのインテリマウスは10年ぐらい持ったのになぁ
大型でエルゴデザインのマウスこれしか無いから仕方なく使ってる

348:不明なデバイスさん
17/01/02 20:04:24.41 /NTrnwBe.net
うちもマイクロソフトのマウスは10年以上もったけど
その後買ったロジクール、バッファロー、エレコムはみんな一年程度でおかしくなった
全部3000円もしない安物だけどね
マイクロソフトのは新品のジャンク扱いワゴンに入ってたので元は高級品だったと思う

349:316
17/01/02 23:53:42.40 +nDkh0gl.net
ホイール逆回転の症状かと思ってM-XGL20DL買ったのに同症状出るから調べたら
社外ドライバの設定とfirefoxの縦タブが噛み合ってなかっただけだった
運もあるんだろうけどそれまでずっと使ってきたロジの高級路線よりよっぽど長持ちしてるんで
マウスだけはエレコム買い続ける事にしたわ

350:不明なデバイスさん
17/01/03 10:57:14.88 XtEHyNgY.net
電池持ち悪いな
使っているのはM-XGL10BB
ホーイルがある程度固く、クリックしやすいロジのマウスってどれだろう?
ロジに戻したい

351:不明なデバイスさん
17/01/03 13:00:08.34 BL4cpblE.net
約2.5年電池交換不要のピンクのネズミ顔マウスでいいよ

352:不明なデバイスさん
17/01/03 16:23:14.41 AAPgGZ71.net
ホイールがすぐに駄目になるのははマウスエンコーダの仕様だね
ロジにしろマイクロソフトにしろ、この部分の問題はずっと昔にわかってるから
ちょっと複雑な機構(とは言っても単純)にして光学式な読み取り型に置き換わってる
エレコムとしたら、この部分は古くさい設計なままにして、ホイール故障したら
1年毎に「買い換えろや」ってことでしょう。分解しにくいY字ネジ使ってることからも明白だね
逆に言えばハンダ付け作業とか苦手じゃなければ、ロータリーエンコーダさえ入手できれば
簡単に直せるよ
僕が持ってるM-XG2DBBK はTTCの13mmのエンコーダーだった
念のため他の機種もサイズ知りたい方のために
サイズの計り方は
URLリンク(www.icshopping.com.tw)
この赤いマーカーの(H)のところの高さね

353:不明なデバイスさん
17/01/03 17:56:01.57 dy2/hehZ.net
> 分解しにくいY字ネジ使ってることからも明白だね
エレコムとしてはYネジはコストかかるのでホントは使いたくないけど、技適のてびき
URLリンク(www.jqa.jp)
の3.4の要求のせいで無線機ではしぶしぶ使ってる、ってところでは
2015年販売開始のM-XT2URBK(usb有線)にもTTCのエンコーダが入ってたけど
分解は普通のプラスネジ�


354:セった



355:不明なデバイスさん
17/01/03 21:55:41.49 XLkOJSWU.net
実売1000円未満なら1年で使い捨てでもいいけど実売が3K超えるのを1年で使い捨てとか勘弁してほしい
あと左人差し指で押せるボタンを付けたEX-Gシリーズをもっと増やしてほしい

356:不明なデバイスさん
17/01/04 00:36:21.54 mtlxbDHK.net
マウスって3000円台くらいまでは使い捨てのイメージしかなかったけど最近はそうでもないのか

357:不明なデバイスさん
17/01/04 00:44:58.11 vPe9dzj2.net
そりゃエレコムスレですし

358:不明なデバイスさん
17/01/04 00:59:30.24 5miir3Tx.net
エレコムは左右スイッチはオムロンスイッチにするっていう機種が多いけど
ゲーミングマウスとか高いやつは全部オムロンスイッチになるといいな・・・
それだけの値段出してるわけだし

359:不明なデバイスさん
17/01/04 17:06:11.61 mtlxbDHK.net
ロジがオムロンにしたらロジに戻るかも
なぜか高級路線のもの程酷い頻度でチャタってた
保証に金かける位なら最初から耐久性高いボタンにした方がいいと思うんだが

360:不明なデバイスさん
17/01/06 00:49:40.78 Cji7uWSJ.net
サイドボタンに[ウインドウを閉じる]を指定しているのですが
デスクトップ上でそのボタンを押すと、
デスクトップ上の全てのアイコンが消え、マウスソフトも一緒に落ちます
これ、動作としておかしいですよね?
閉じる=[alt+F4]であればシャットダウン/スリープの画面が出るはず
インテリポイントやロジのsetpointではシャットダウン画面出てたのになぁ
だってELECOMだから(w、ってことなのかな…
※Windows10/x64環境下です

361:不明なデバイスさん
17/01/09 15:32:08.37 djWpyiAU.net
Mdux10ボタンの形状好きなのにこれだけ上限2400dpiなの
ひでょい…

362:不明なデバイスさん
17/01/11 00:10:20.40 AaednRCp.net
>>179
これありすぎて笑えない
とても困る

363:不明なデバイスさん
17/01/12 23:55:06.95 PevFYGML.net
キーボード抜き差ししたときに発生するかもしれないね
発生頻度がまれなので何ともいえないけれども

364:不明なデバイスさん
17/01/14 21:16:37.19 wyP7ymHN.net
Appleを超えた美しさ!?
エレコム、ネジ1本の重さまで突き詰めた「約30g」、究極の超軽量設計! エッグマウスのエレコム30周年記念モデル「EGG MOUSE FREE」
URLリンク(complete-guide.net)
URLリンク(complete-guide.net)
ネジ1本の重さまで突き詰めた「約30g」、究極の超軽量設計マウス。丸くふくらみのあるフォルムを採用。建築で用いられるトラス構造をもとに設計、マウス全体の強度を維持しつつ約30gという超軽量化を実現。
読み取り方式には、消費電力の小さな赤外線LEDを使用したIR LEDを採用。本体サイズ、幅 65 × 奥行 86 × 高さ 38.4 mm、重さ、30 g。
Appleのマウス(1万円)
URLリンク(taisy0.com)

365:不明なデバイスさん
17/01/15 09:49:10.77 etcJKbAk.net
半年保証のメーカーはだめだな
手持ちの多くが1年ぐらいで壊れてる
次ロジ買って見る

366:不明なデバイスさん
17/01/15 14:21:43.38 71N64518.net
LS16UL 1345円
DUX31 1980円
G300 2258円
LS16DL 2463円
M500 3227円
M705 3272円
M500ボリすぎ
さっさと消えろ

367:不明なデバイスさん
17/01/19 21:33:30.73 xym53cP+.net
デザイン良くなったけど壊れやすい!

368:不明なデバイスさん
17/01/19 23:41:55.89 I7iyd/Pp.net
>>346 Ctrl+WかCtrl+F4を手動で割り当てたらだめなのか?



370:不明なデバイスさん
17/01/20 16:07:07.26 jG0/jp1I.net
「超軽量!軽い!疲れない!」
バーカ小さいだけで疲れるわ

371:不明なデバイスさん
17/01/20 21:51:04.56 TtTEsQMT.net
軽くするためには小さくするしかないだろう。
でも自分の手に合わなくて小さすぎたら今度は手が疲れるっていうw
まあモバイル用マウスならまあいいんじゃね?

372:不明なデバイスさん
17/01/21 18:02:43.18 +XA8ZaTj.net
>>351
でもロジの故障率の高さは半端ないんだよなー

373:不明なデバイスさん
17/01/21 23:45:12.24 oxb3aL94.net
故障じゃなく寿命

374:不明なデバイスさん
17/01/26 19:38:02.02 A4W3h6vh.net
3年ほど使ったM-XG3GBKのホイールが急に緩慢というかチャタってると言うか綺麗にスクロールしなくなって
なんだなんだーって思ったが
ホイールの隙間を見ると6,7mmのホコリの玉が入ってた
隙間から舞い込んだホコリが徐々に結合して玉になってセンサーを誤動作させるくらいに成長していたんだろうな
針ですくい取ってまた綺麗に動くようにはなった

375:不明なデバイスさん
17/01/26 21:58:59.60 ggNWIRT/.net
掃除機で吸ったり、綿棒とかは?
あとティッシュまきつけた針でセンサー表面こするとか?

376:不明なデバイスさん
17/01/27 21:35:10.86 OP5P7oa7.net
M-LS11DLというマウスを使ってるんだが、1日10時間以下の使用なのに
新品アルカリ電池を入れても1週間後には動作しなくなって
電池の電圧測ったら0.8Vくらいまで放電されてる現象が毎回続いてる。
製品仕様が連続動作時間約100時間と書かれてるから
未使用時でもスリープモードに入らない不具合なのかな?

377:不明なデバイスさん
17/01/27 22:54:58.29 ejHTWFzf.net
型番違うが同じ症状でクレームしたら交換になった
交換で治ったから外れ引いたんだと思う

378:不明なデバイスさん
17/01/28 17:32:36.13 Q2sgZ6Mb.net
一方、有線マウスにしてしまった俺w
電池交換が、面倒くさいし電池代もかかるしっていうわけで

379:不明なデバイスさん
17/01/28 17:49:50.32 2yMlhRgg.net
2年半交換不要

380:不明なデバイスさん
17/01/28 18:13:15.70 Q2sgZ6Mb.net
本体が電池で重くなるっていうのもあったな

381:不明なデバイスさん
17/01/29 11:04:12.70 z2V+P7nP.net
M-LS16DLのホイール脇って金属?

382:不明なデバイスさん
17/01/31 18:55:07.46 WyZ5Ldfm.net
半年~1年で壊れるの覚悟でM-BL17UBを買い占めた(このマウス使いやすいから今7個ストックしてる)
マウスに常にティッシュ1枚被せて使ってるから綺麗なままで逝く

383:不明なデバイスさん
17/01/31 19:14:25.31 7CIeHH8W.net
ティッシュのせてるとホイールに蓄積されてくぞ

384:不明なデバイスさん
17/01/31 19:56:15.61 H5PJQjuo.net
俺はマウスは様々なメーカーを試している。
新しいマウスにするとたしかに違和感あるけど、しばらくしたらなれるw
5ボタンとチルトホイール必須になってしまった俺には選択肢が少ないから困るけど。

385:不明なデバイスさん
17/02/01 21:26:36.33 Lf6+0f8E.net
ワイヤレス5ボタン blueLEDマウス M-BL21DBシリーズってのを買ったんだけど
単三の電池が入らない
どんなに頑張っても斜めに入ってプラス側が飛び出る感じになる 鬱だ....
と思ったら斜めに設計してある
取り出しやすくするための気遣いなのかな
つか説明書に斜めに設計してあると書いてて欲しかった
買ったばっかりだったのに電池をちゃんと押し込もうとマウスの色んな箇所グイグイ圧力を加えちまった
今までタッチパッド派でマウスはほぼ初めての購入だったんだけど
電池入れるところって他メーカーもこんな感じなのかな?

386:不明なデバイスさん
17/02/03 20:06:02.03 Lr8kpzkb.net
>マウスの色んな箇所グイグイ圧力を加えちまった
マウスなんて大事に扱うのは買った初日


387:だけで 二日目以降すぐに雑に扱うようになるよ



388:不明なデバイスさん
17/02/03 20:22:34.98 6QhAMcve.net
性格の問題じゃねーかな・・・

389:不明なデバイスさん
17/02/05 20:41:04.24 eHDjpsOq.net
オレなんかパッケージ開ける前から雑に扱うけどな

390:不明なデバイスさん
17/02/11 06:44:42.34 1ssWObNX.net
そういう糞バカがすぐ壊れるって騒いでんだろな

391:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/11 08:08:36.37 3StzYrNn.net
>>350
国道50号の旧川島橋の欄干でつっかえて動けなくなり立ち往生しそうなマウスだな。
欄干=トラスなだけに…。
アメ車の幅なので、大型車が通るのと一緒で、欄干の手前で待って片側交互通行の形で通らないと、
同じマウスで対面通行しようとするようなら旧川島橋の欄干でつっかえて動けなくなる。
普通は結城バイパスのところに設けられた新川島橋の方を通るが…。
なんだか、意味不明な電波系の頓智話になっちまった…。

392:不明なデバイスさん
17/02/11 18:38:58.15 MlHMpW+Q.net
>>375
よく分からんけどなんで俺の地元話してるん?ピンポイント過ぎて正直びっくりしてるんだけど

393:不明なデバイスさん
17/02/14 07:45:02.85 Rpjm48D/.net
やっと新しいマウスドライバー来たか
新しいの買ったらいきなり認識されなくて往生したわ

394:不明なデバイスさん
17/02/17 22:14:36.68 +S/4rh7W.net
Bluetoothのマウス使ってたけど
異常に通信距離が短かったが
こんなもんかと思ってずっと我慢してたんだが
数年たったから買いなおしたら
特にBluetoothのバージョン変わらないのに全然違う
同じエレコムなのに
不良品ずっと我慢してたとかないわ
しかも新しいマウス中央ボタンクリックできなくて初期不良

395:不明なデバイスさん
17/02/19 20:23:55.51 0NeA6Rem.net
安いからって何も考えずM-Y7UR買ったけどクリック音が鬼のようにうるさいな
解剖しようかと思ったら下の一個は外れたけど上の二つがよく分からん
慣れてる人ならぱぱっと外せるのかな

396:不明なデバイスさん
17/02/19 21:41:17.08 5Iid3O6P.net
最近のマウスは、後ろのネジ1個で、前のほうははめ込み式になっているのが多い。
だが特定の型番がどうかっていうのはわからない。
音はスイッチ交換するしかないのではないか?前に使っていたのが静音マウス(静音スイッチ使用マウス)だとまた違うのかも?
お店で静音って書いてある製品を買うしかないね。
あとオムロンはスイッチを音が出るのと静音とか、5ボタン以上マウス用スイッチやホイールクリック用のも作ってくれ。
マウスラインナップの一部は全部オムロンスイッチになるといいなあと思うがそうもいかないのだろうな。

397:不明なデバイスさん
17/02/19 22:59:05.11 0NeA6Rem.net
>>380
親切に有難う
今まで適当に買ったやっすいマウスの中でも最高に爆音だよ
シール剥がして一個ネジ外しちゃったから返品も出来ないし…
同じエレコムでも一個前に使ってたのはそうでもなかったのになあ

398:不明なデバイスさん
17/02/21 17:45:35.57 qNSg3pwP.net
迷ったらduxを買えば良い
duxを買えば幸せになれる

399:不明なデバイスさん
17/02/22 01:33:12.95 3nycHL+k.net
手が大きいからエレコムしかないんだよな
買い換えようとしたらM-BL系が小さく改悪されててハゲそう
EX-Gっていうやつ選ぶしか無いのか

400:不明なデバイスさん
17/02/22 11:40:00.43 5ks+qxOw.net
有線・チルトホイール・5ボタン以上(5ボタンだとマウスソフトも重要)で
エレコムを使ってみたら結構良かった
>>383
いろいろ条件があるだろうがbuletooth?無線タイプでってこと?
Lサイズとか大型とか他社(バッファローやサンワサプライ)も含めてLサイズが結構あるじゃん
エレコムスレだから他社情報書く


401:のあれだけれども・・・。各社のホームページ見てみたら?



402:不明なデバイスさん
17/02/22 11:57:44.61 fraXOWcz.net
むしろ小さいのがなくて困ってる
5ボタンで小さいのってエレコムのSかロジくらいしかないじゃん
大きいのなら選り取り見取りだろ

403:不明なデバイスさん
17/02/22 22:17:29.90 rT2Kj+Zv.net
ホイールの上下の認識が悪いのって交換理由になりうる?

404:不明なデバイスさん
17/02/23 16:53:08.25 yjC9toVq.net
>>384
バッファローはサイドボタンが底部についてたからやめたよ
あんまり見かけない配置だけどあれが使い易いっていう人もいるのかな

405:不明なデバイスさん
17/02/24 18:15:09.57 +MJL/Ms7.net
持ち方のクセによるのかも。
人によって手の形や大きさが違うから持ちやすい形は変わってくると思うし。
気に入ったマウスを何個も買っておく人がいるのもわかるけれども。

406:不明なデバイスさん
17/03/01 15:40:46.45 QerG+FoP.net
過去に何度か話の出たDUX70/71
スレリンク(hard板:907番)
オンボードメモリはあるが同時押しの割り当てられない、半マクロな感じの仕様のようだけど
このキーに「マウスホイール」の回転やチルトは割り当てられる?
マウスの安物、特にチルト付きは大抵ホイールから壊れるので(経験上)
ホイールを極力いじらずに済むようにボタンで代替したいんだが…
使い心地は自己責任で負うとして、そもそも割り当てられなかったら話にならん。誰か教えておくれ

407:不明なデバイスさん
17/03/01 21:03:47.41 LVwwJM7g.net
できるんじゃね
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
URLリンク(www.elecom.co.jp)

408:不明なデバイスさん
17/03/01 22:48:27.84 II8qCDCe.net
うちのはDUX31だけど設定メニューの感じが同じだったからやったらできたよ
ただホイールの回転を設定したけど押しっぱなしで連打はしてくれず
押してる間動作し続けるマクロを作ったらいい感じになった
70系で同じことが出来るかは判らねぇ

409:不明なデバイスさん
17/03/05 14:13:46.43 ci/wnaza.net
M-LS16ULを買ったよ。
・ホイール下のボタンで、カクカクホイールとヌルヌルホイールが切り替えられる。便利!
(マウスのカウント切り替えボタンはマウスの裏にある)
・チルトホイール便利。人によるかもだけれども、俺は便利だと思った。
・使いはじめたばかりで長期的にはわからないけれど、最初の印象としては良いと思う。

410:不明なデバイスさん
17/03/07 18:02:54.60 o0v9KA7V.net
DUXの線ちょっと硬いね
材質か強度はそのままでもうすこし柔らかく(細く)してほしい

411:不明なデバイスさん
17/03/07 22:38:03.61 UjpFZRK0.net
細い線で断線するよりかマシだろ~
俺の場合はマウス根元の部分が断線しやすいし。
ケーブルを通す場所を工夫してみては?

412:不明なデバイスさん
17/03/08 20:20:58.15 yClYuFfF.net
根元って事は支えてるハウジング部分や半田付けの質じゃない?
ケーブル自体が断線ってなった事無いけどなぁ

413:不明なデバイスさん
17/03/16 18:25:19.15 IYC/h3PY.net
DUX51買ったけどクリックめちゃめちゃ軽いねこれ…

414:不明なデバイスさん
17/03/16 18:41:14.87 rRGPQbZs.net
オムロンスイッチって意外にタッチは軽いよ。そのぶん疲れにくいが押したときのしっかり感もいいと思ってるw

415:不明なデバイスさん
17/03/19 21:54:01.31 ZgWg4tn1.net
DUX31の形で惚れて買ったけどもっと良いセンサーが欲しくてDUX51を購入して数ヶ月使ったのでレビュー。
主にゲーム用途(FPS)に使っています。ご参考までに。
良い点(共通)
・縦が短いのとエルゴノミクス形状でものすごく手にフィットする。今まで使ったマウスの中で最もフィットした。
 掴み持ちマウスの中では最高の形状と思っている。
・左クリックボタンの脇にあるサイドボタンが押し心地軽くて超優秀。普段はホイールクリックを割り当ててます。
・分解修理が凄い楽。素人でも修理できるんじゃないかってくらい簡素な作り。
 ホイールが不良を起こしたときに分解すると大体センサー部分に埃やら髪の毛やら絡まってる。
悪い点(DUX31)
・センサー性能が他の大手製ゲーミングマウスに比べて明らかに劣る。初めて使ったときはカーソル飛びみたいな感じがした。
良い点(DUX51)
・DUX51のセンサーは優秀でDUX31の時に感じたカーソル飛びは一切感じない。
・DUX31に比べてクリックが軽い。分解してみたらスイッチ自体が違った。
 どれくらい軽いかって言うとクリックが軽くて有名なロジのG303より軽い。マジで。
・DUX31に比べてG2ボタン(プロファイル切り替えボタン)が軽い。個体差かは不明。
悪い点(DUX51)
・DUX31に比べてケーブルが固い。少し余裕を持たせておかないと引っ張られる。
・サイドのボタンが小さく押しづらい。中央の4つのボタンを2つに減らしても良かったと思う。
以上です。
エレコムはサポートが糞という話をよく聞きますが、それを聞いた技術者がユーザーが自力修理できるように努力してくれたのかもしれません。
ネジ(Y型)はシールの下に3つあって、ロゴマークの左右と下。剥がさなくても上から直接ドライバーを突っ込んで外せます。
ネジの位置が分からないという場合は上から爪でこすってみればへこむ場所があるはずです。
ネジを外した後は底部を後ろにスライドさせるとカバーを外せます。

416:不明なデバイスさん
17/03/20 14:01:06.99 6UFcwRxQ.net
ぶっちゃけ、31にチルトがあればそれでいいんだよな
MX1100→MX-2000と来て故障により次を探した時に
チルトの←でコピー・→でペーストは必須なもんで多ボタンのゲーミングになるんだけど
意外とチルトがない
で、サイドそこまでいらないけども51にしたんだけど、やっぱり物理多ボタンは正義。
今ではすっかり新しいサイド9個にも慣れてフル活用してる
(まず)安さといい、51が今のとこ一番だろね

417:不明なデバイスさん
17/03/21 20:50:57.51 G/p/krDT.net
尼レビューで「M-DUX50BK と M-DUX51BK の違いは「リフトオフ距離」の有無」ってあるけどほんと?
最新のドライバは共通みたいだけど
M-XG3GBKで多少なりともリフトオフ距離を弄ったので、もし無いと挙動に不満を感じそうだ

418:不明なデバイスさん
17/03/21 22:34:31.97 OZuRw9TY.net
>>400
DUX51はリフトオフ距離が設定できます。寒くなると認識が弱くなるから自動設定で出た数値にある程度余裕を持たせることをおすすめします。
DUX50は知らん。

419:不明なデバイスさん
17/03/21 22:47:37.26 UTFSMCtr.net
DUX31が出来るので50も出来るにきまってる

420:不明なデバイスさん
17/03/22 00:55:35.27 oDniOBAm.net
youtubeにDUX50の開封動画があってリフトオフ設定可能なのが確認できましたわ
発売当初のドライバだと50の方は設定できなかったっぽいんだよね

421:不明なデバイスさん
17/03/22 03:31:57.23 YOSvYg74.net
長らく使ってたONYXに変えてM-XGS20DL買ったった
5年くらい保つと嬉しい

422:不明なデバイスさん
17/03/22 05:34:28.40 D0lguECa.net
おたくらはマクロはどんな使い方できれば満足なの?

423:不明なデバイスさん
17/03/22 19:43:33.01 aRbduWCEW
尼でM-DUX51BK頼


424:んで今日到着したが、パッケージに思いっきりDUX50BKって書いてあるわ。簡易包装じゃないし。



425:不明なデバイスさん
17/03/22 21:28:19.93 g1EB1aQe.net
30や50ができるので70でも出来るにきまってる
と思ったらついてなかったハードウェアマクロ

426:不明なデバイスさん
17/03/23 08:30:12.94 eAYPTnej.net
使ってたMSのマウスが調子悪くなったので同じの買おうと以前に買った電気屋行ったら無くなってた
そもそもMS選んだ理由がマウスが大きいからだった
田舎の電気屋だし選べるのはロジ、バッファロー、エレコムで正直モノの質もその順番でしょって思ってたが
売ってる中で1番大きくて手に馴染みそうだったのでエレコムのEX-G ワイヤレスBlueLEDマウス Lサイズを買った
まだポインタの移動には慣れてはいないが使い心地はかなりしっくりきて満足してる
エレコム馬鹿にしてすまなかった

427:不明なデバイスさん
17/03/28 19:42:41.02 PxuZLH+9.net
秋葉原のテクノハウス東映にてDUX31が現金特価で1480円
3代目のG600買ったばかりじゃなきゃ試しに買ってたな

428:不明なデバイスさん
17/04/02 03:02:46.33 HJhuvwdg.net
M-DUX30っての買ったんだけど
これゴミなん?ゆっくり動かすとカクついたり飛んだりする
設定でどうにかなったりしないのか
ゲームどころか通常の作業でも苦労するわ
こんなゴミ売っていいのかよ

429:不明なデバイスさん
17/04/02 06:05:15.93 0db8LCOX.net
3か月ちょっとでホイールスクロールが全く効かなくなくなったんだけど、エレコムって交換のときは送料元払いなんだっけ?
実売1000円強のマウスなら買い替えた方がいいのかなぁ

430:不明なデバイスさん
17/04/02 06:09:33.57 QaraTOdh.net
分解して掃除しろ

431:不明なデバイスさん
17/04/02 21:38:17.24 JSOZ4LMx.net
>>410
ドライバのユーティリティでリフトオフ距離の調整をしてみろ

432:不明なデバイスさん
17/04/03 00:32:49.42 KsPknsfe.net
エレコムで多ボタンは重要だろうな
何故って言うまでも無い、ボタン寿命が短いからだ
どこかのボタンが壊れたら別のボタンに割り当て直して使う
ホイールが2つあると単純に耐用寿命が2倍になる

433:不明なデバイスさん
17/04/03 03:01:30.48 866lU7vF.net
>>413
何度かヤッたが変わらん
もう諦めて別の買った

434:不明なデバイスさん
17/04/04 23:20:21.87 Elknudf/.net
M-LS16ULはホイールが弱いなぁ
レビューなんかでもよく挙げられる点だけど、うちも3か月でまったく効かなくなった
ロジみたいな切替機構を搭載したのはいいが、それがアダになったのかな?
それ以外の質感や握り心地なんかはパーフェクトだからなおさら惜しい

435:不明なデバイスさん
17/04/06 01:19:42.66 pQx5mBxu.net
51に続いて31も弾切れか

436:不明なデバイスさん
17/04/09 02:04:01.45 TMBfWRGh.net
三流メーカー以下の商品が世界と勝負するの?直ぐに壊れるし、最低最悪の商品としか思えない。

437:不明なデバイスさん
17/04/09 02:16:17.07 TMBfWRGh.net
市場相場、買取り相場を見ると価値にならないよ。

438:不明なデバイスさん
17/04/09 14:26:04.71 HG2JRicY.net
M-LS16ULを買ってちょっとだけど、いまのところホイール大丈夫だ
なんかサイドボタンのスイッチのキレがいまいちな感じだけど
>>418-419
何の話?ゲーミングマウスはこだわり派が多いから超細かいところの話か?

439:不明なデバイスさん
17/04/09 22:56:40.28 T6diIGqh.net
>>405は新DUX開発中の社員っぽいから要望出そうぜ

440:不明なデバイスさん
17/04/10 23:01:35.51 CkUilZ2p.net
質問お願いします
本日購入したM-XGL20DLなんですが
マウスアシスタントをインストール後にネトゲでカーソルが分身するようになってしまいました
これはマウスアシスタントのアプリがマ�


441:bク最新バージョンに対応していないからなのでしょうか?



442:不明なデバイスさん
17/04/11 08:47:27.72 tWi9OCwv.net
M-XG3DLBK、ホイールを速くまわすと受信部分をUSBから外したときと同じエラー音が鳴ってマウスがフリーズするようになったが、上部のプラを外して歯車っぽいところにコンタクトスプレーさしたら、ばっちり直った

443:不明なデバイスさん
17/04/11 10:56:15.72 1Kev4dq7.net
解決した
マックの最新バージョンにエレコムのマウスアシスタントが対応していないそうだ

444:不明なデバイスさん
17/04/15 01:33:46.01 CFWgDMJK.net
単四電池だと10日くらいしか保たないな

445:不明なデバイスさん
17/04/17 02:08:50.85 5Cs8Pz8r.net
一部シリーズでホイールのゴムがツルツルなんだけど
単純に回しにくくてデメリットしかない
ホイールのギザギザくらいボツにするようなもんかよ

446:不明なデバイスさん
17/04/17 13:02:54.79 3ywpYUsF.net
つるつる派、ギザギザ派、いろいろいるからしょうがないw

447:不明なデバイスさん
17/04/21 03:53:36.28 G2rupxB0.net
そんなんいるならDUX70はセンターホイールもサイドホイールもズル向けツルツルの完全信者用でっせ

448:不明なデバイスさん
17/04/24 15:12:04.51 q3yn1geD.net
ギザギザが好き

449:不明なデバイスさん
17/04/24 15:22:59.82 hSsEC+eD.net
ヌルヌル

450:不明なデバイスさん
17/04/24 21:50:58.20 V+nFGgtn.net
ヌメヌメ

451:不明なデバイスさん
17/04/27 01:49:30.42 7rq7f1R6.net
DUX50を安く買えたので使ってみたけど設定ソフトが使いにくい
ボタンにCtrl+Zを割り当てようとしたけど、キーボードのCtrlとCaps Lockを入れ替えてるからCaps Lock+Zになってしまう
そこでCaps Lockでやってみるが、Caps Lockだと複数キーの同時押しに対応してない
右Ctrlボタンで定義することで何とかなったけど

452:不明なデバイスさん
17/04/27 16:54:15.47 SeRouM/S.net
なんで下位モデルについてるハードウェアマクロを71につけなかったんや無能すぎるやろ…

453:不明なデバイスさん
17/04/27 20:21:18.99 0qVdAfi2.net
>>433
担当が違うもんで・・・

454:不明なデバイスさん
17/05/02 15:40:54.19 Ilbe9Qmn.net
チルトのついたホイールボタンのマウスなんだが
必ず正面から押せるわけでもないため、ナナメから押して変な感触ってことが頻発して使いにくいわ

455:不明なデバイスさん
17/05/02 18:27:46.15 D7hYkMxB.net
昨日amazonでM-XG3DLBKを購入して早速使いだしたんだが
ホイールクリック(中クリック)をすごくしっかり押さないと反応しない
マウスカスタム?のドライバ入れるまでは軽いクリックでも反応したのに・・・
同じような事象にあった人いる?
一度返品した方が早いかな?

456:不明なデバイスさん
17/05/02 19:49:12.31 MMe+cLOA.net
初期不良は様式美

457:不明なデバイスさん
17/05/02 20:36:08.34 EE0A3/OS.net
logicoolに乗り換えました(`・ω・´)

458:不明なデバイスさん
17/05/02 20:39:08.17 MMe+cLOA.net
ロジクールは何回かかって等しくごみだったからしぶしぶ戻ってきた

459:不明なデバイスさん
17/05/04 22:51:56.79 8Lc+ShEj.net
」」」
M-DUX51BKってのを15年の12月頃買ったわけさ
もう半年で左クリックのチャタリング発生、そして本日記念すべき
右ホイールボタンがご臨終(仮)なされた
「仮」としたのは掃除すりゃ復活する可能性あるも、掃除の仕方がどこにものってないので・・

460:不明なデバイスさん
17/05/06 18:11:07.74 9LyYnbxq.net
M-DUX71BK、TK-DUX31BK、TK-DUX51BK用ドライバユーティリティ
URLリンク(www.elecom.co.jp)
M-DUX70BK、TK-DUX30BK、TK-DUX50BK用ドライバユーティリティ
URLリンク(www.elecom.co.jp)
M-DUX31BK、M-DUX51BK用ドライバユーティリティ
URLリンク(www.elecom.co.jp)
M-DUX30BK、M-DUX50BK用ドライバユーティリティ
URLリンク(www.elecom.co.jp)
これTK-DUX31BKとM-DUX31BK使いたい場合はユーティリティ2個インストールして別々に設定するの?
同じDUXシリーズなのに統合ソフト作る


461:技術もないの?



462:不明なデバイスさん
17/05/06 18:23:02.12 zn0RFP12.net
ゲーマー向けではない、一般向けマウスはエレコム マウスアシスタントに統合されてるようだよ
ゲーム用は仕方ないのかもねわからんけど

463:不明なデバイスさん
17/05/08 00:01:51.16 y3i+6cTA.net
>>441
ファイル名見てみろ
両方同じ

464:不明なデバイスさん
17/05/08 02:36:40.37 hJM8NzPp.net
>>443
TK-DUX31BK→TK-DUX30_50_V14.exe
M-DUX31BK→M-DUX30_50_V11.exe
違うように見えるんだが俺の目がおかしいのかな?

465:不明なデバイスさん
17/05/13 15:39:13.19 2dZNFZOe.net
故障修理の問い合わせフォームって何処かになかったっけ?
去年の4月に別のマウスを修理依頼した時はあった筈だが見当たらない。

466:不明なデバイスさん
17/05/13 16:29:01.01 DGj7+gI8.net
検索ぐらいしろよ!検索したらすぐ出てきたぞ
エレコム 修理で検索したら
URLリンク(www.elecom.co.jp)
が出てきたなんて教えてやらねーからな

467:不明なデバイスさん
17/05/13 18:30:14.54 2dZNFZOe.net
>>446
あざっす、やっと分かりました。
これ法人向けのページからしかいけませんね。
個人向けのサポートは打ち切ったか。
ナビダイヤル以外に直通の番号も記載してくれれば良いのだがな
カケホなら無料だし、ひかり電話でも3分10円以下で繋げられるのに。

468:不明なデバイスさん
17/05/13 19:33:28.26 tKZ8vtyx.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
  "

469:不明なデバイスさん
17/05/15 00:28:41.98 diY4Zstx.net
M-XGL20DLBKを買おうかと思ってますが、dpi切り替え機能はマウスアシスタント入れてもつかえないでしょうか。
プロファイルごとにdpiを設定できるみたいですが、ヘルプファイル見るとプログラム毎に自動で切り替えされるように読めます。同じプログラム上で場面によってdpi切り替えたいのですが、可能でしょうか。
エレコムだと有線のゲーミングマウスでないとdpi切り替えは無理でしょうか、無線の方が使いやすいと思うのですが、、、

470:不明なデバイスさん
17/05/15 01:01:18.21 hKvkApSQ.net
dpi切替ついてないっすよ

471:不明なデバイスさん
17/05/15 12:20:19.85 RuIr24Uw.net
1年くらいするとチャタリングで全滅。だが、チャタリングキャンセラソフトで復活した。

472:不明なデバイスさん
17/05/16 00:14:27.29 zTMkx5+J.net
BL21DBSBKでマウスアシスタント5が起動しないんだけどなんなの?

473:不明なデバイスさん
17/05/23 18:55:47.91 fgt4Dl0L.net
2年半もつはずのマウスが止まってしまって焦ったが
付属の動作確認用単電池を入れたんだったゎ
それでも半年もったな

474:不明なデバイスさん
17/05/25 08:23:13.16 eJVnHEZk.net
何言ってんだか

475:不明なデバイスさん
17/05/25 14:41:37.46 +1NG7Ing.net
長持ちするんだなってことだ

476:不明なデバイスさん
17/05/28 02:47:07.29 EqJziTKD.net
5ボタンマウスとエレコムマウスアシスタントで、
任意キー[左Ctrl+W]、任意キー[左Alt+←]、(ブラウザの閉じる、ブラウザの戻る)を
割り当てているのだけれど、たまにCtrlキーなどが押しっぱなしになってしまう現象が発生する・・・。
それでホイール回すとブラウザのズームが変わってしまいホームページが拡大されてしまう。
これ治らないかなあ。

477:不明なデバイスさん
17/05/28 19:52:42.62 EqJziTKD.net
アンインストールと、最新版をインストールをしてみたら、治ったっぽい・・・。すまんかった。

478:不明なデバイスさん
17/05/29 21:25:53.01 tIpD1+m6.net
静音マウスかったら
バッファローの静音マウスとそっくりだった
製造�


479:ヘ中華の同じところなんだろうな



480:不明なデバイスさん
17/06/01 02:05:30.53 jaS0i0kU.net
DUX70なんだかんだボタンの数や配置は好きなんだが
余りにも馬鹿馬鹿しい欠点を持ってるのが悲しい

481:不明なデバイスさん
17/06/04 20:47:57.65 cMvW7asy.net
欠点ってなによ?もしかしたら改良してくれるかもしれないじゃん。

482:不明なデバイスさん
17/06/05 09:09:07.20 407naJ10.net
71は持ってないがたぶん「ハードマクロに対応してません」だろうなぁ
31買ったけど意外と小さくないし、
50以上のボタン数は多すぎて必要なかったから満足

483:不明なデバイスさん
17/06/07 04:40:57.90 uP+I2tN0.net
やたら小さいCAPCLIPっての使ってるわ
持ち運びに最強だと思うから新作出してほしいわ
今のだと伸縮のギミックがペンのキャップみたいなのが微妙に面倒だしダサいわ
大きさだけならキャップなしの本体だけでも使えるから小型突き詰めて欲しいわ

484:不明なデバイスさん
17/06/12 07:15:26.66 o308CuA5.net
尼でM-DUX70BK買ったんだけどレビュー見るとアナログスティックがどうのパッドがどうのって変なんだがなんで?
明らかにゲームパッドのレビューだろってのが大半になってるんだが

485:不明なデバイスさん
17/06/12 11:27:02.95 nFMETZcG.net
あははwそうなってるね。
同じページでキーボード・マウス・ゲームパッドとかが選べるボタンがあるから混乱してるのかな?

486:不明なデバイスさん
17/06/12 13:29:53.68 fTRwGCcR.net
M-DUX70BKのレビューは「スタイル名: マウス ハイエンドモデル」のやつだろ

487:不明なデバイスさん
17/06/14 00:59:59.10 utIw95ik.net
そのDUX70をはじめとした有線/無線両用系に通電だけできる方法ないかな
普通のモバイルバッテリーやUSB充電器に差しても無理
別のPC端末にケーブル繋いで電源入れておかないと、レシーバー差してる方のPCも動かせない

488:不明なデバイスさん
17/06/14 10:24:22.98 S+gyUNbz.net
|ω・)

489:不明なデバイスさん
17/06/16 17:17:52.39 fUuJPPop.net
M-LS16ULはなんで値上がりしてますねん・・
1011円ならいいけれど1300円になり1659円になり・・・
やっぱりチルトホイールつき5ボタン以上のマウスは便利だわーw
使い勝手すごいいいし。まわりにおすすめだけれども。

490:不明なデバイスさん
17/07/14 03:25:19.22 D956LVko.net
M-XGM20DLSBK買うた
ちょい高かったけどこれはいい
クソスリープもなし
今のところ最高

491:不明なデバイスさん
17/07/15 19:26:47.79 5h98udWo.net
EX-GでPC起動時に毎回マウスが認識しなかったんだけど
高速スタートアップ切って、デバイスマネージャでUSB root hubのデバイスの電源をオフにできるようにするに設定したらなおった
たぶん高速スタートアップが悪さしてたっぽい

492:不明なデバイスさん
17/07/15 19:44:46.32 O2Jwl4Or.net
USBチップがチップセット内蔵だったらチップセットドライバや、
USBチップドライバを再インストールすれば治るかも?
でも高速スタートアップも切るのもいいかも。

493:不明なデバイスさん
17/07/16 05:56:41.24 7VYDJnWN.net
ここのDUX70とロジのG700のいいとこ取りしたような機種
つまり多ボタンでまともにハードマクロ対応して無線有線電池何でもアリな超人マウス
この際どこのメーカでもいいんでオナシャス
いまこの分野完全日照りですし1万なら出します

494:不明なデバイスさん
17/07/16 11:31:17.51 Sy/cO+M2.net
ROCCAT Leadr
2万円になります

495:不明なデバイスさん
17/07/16 13:28:06.48 xsrEx4r1.net
エレコムの安いマウス刺してたUSBにエレコムの5ボタンマウス刺してマウスアシスタントインストールして使ってみてやっぱ使いづらくて安いマウスの方差しなおしたんだけど全く反応しなくなってしまった
他の場所�


496:フUSBに差すと普通に動くんだけどそこだけうんともすんとも言わない



497:不明なデバイスさん
17/07/16 14:08:57.69 xsrEx4r1.net
あぁなんか電源付けたまま交互に抜き差したら反応したわ

498:不明なデバイスさん
17/07/17 00:20:37.93 bhkzqhnq.net
マウス2個さしといても大丈夫なんじゃないかな?

499:不明なデバイスさん
17/07/18 00:14:15.07 /7NPk5BI.net
M-BL21DBSを2年使って中ボタンがチャタり出したからリピったら
開封一番クリック音が明らかにでかい(感覚的に2~3倍くらい)
ひっくり返したらボタンやセンサーの配置が変わっててマイナーチェンジされてる・・・
で、使ってみたらセンサー強すぎて1cmくらい浮かせてもカーソル動くから滅茶苦茶使い難い
LED部分にマスキングテープ3重貼りでなんとか使えるようになったけどなんだかなぁ

500:不明なデバイスさん
17/07/18 00:31:26.33 /7NPk5BI.net
>>477
>ひっくり返したらボタンやセンサー
これボタンじゃなくて電源のスイッチねスマン

501:不明なデバイスさん
17/07/18 03:36:18.04 /7NPk5BI.net
X1+X2+左クリックの挙動がおかしい、なぜか右クリックが混じる感じ
で、渋々マウアシ入れてみたら症状悪化、X1+X2+左クリックやると
以降左クリックが右クリック?な感じになる上にX1が入力されっぱなしになる臭い(どっちも右クリックで解除される)
うざいわー

502:不明なデバイスさん
17/07/18 13:28:32.29 oA/1mTOf.net
修理の見積もり聞いてみたらいいよ
有料でいいからマウスを直してくれるところないかねー

503:不明なデバイスさん
17/07/18 15:10:18.86 vm0C5XzE.net
朝一でサポセンに電話してセンサー強くて使い難いのとX1+X2+左クリックの件と伝えたら
どっちも聞いたことが無い報告が無い、古い方で問題無いなら恐らく不良ってとこで
とりあえず新しいの送ってくれることになってたけど
よく考えたらマウスの裏見て型番伝えたから静音じゃないほう来るところだったあぶねー
パッケージには M-BL21DBSBK とか M-BL21DBS Series って書いてあるけど
マウスの裏は M-BL21DB     [SBK] ってなってるから紛らわしい

504:不明なデバイスさん
17/07/22 18:25:57.35 y6ZFOOvn.net
はぁー、新しいの来たけど同じやわ、新仕様ってことか
これめっちゃ気に入ってたのにオワタ・・・

505:不明なデバイスさん
17/07/24 00:51:46.47 FqvNYiJb.net
去年買ったM-XG3GBKの左チルトが効きにくくなってしまいました
右チルトは押すとバネでの反発がありますが
左チルトはバネでの反発がなくなっており
数回押してみても一回しか押した事になりません
このマウスと同じタイプのチルトホイールの修理例とかありませんかね?
ちなみに去年買ったので6ヶ月保証は当然切れてます

506:不明なデバイスさん
17/07/24 01:16:01.71 FqvNYiJb.net
M-XG3GBK 分解 でググって分解を覚悟しましたが
チルト左バネが復活して元に戻りました
ゴミかなにかが挟まったみたいです、お騒がせしました

507:不明なデバイスさん
17/07/24 01:20:01.84 ulFbaa2q.net
スイッチ交換になるのだろうけれど、部品あるのかな・・・
左右のスイッチなら売ってるようだけど、マウスホイール用のスイッチは売ってない感じするよね

508:不明なデバイスさん
17/07/24 01:20:34.96 ulFbaa2q.net
治ったのかwおめ。掃除機で吸ったり綿棒で掃除したりは聞いたことあるが。

509:不明なデバイスさん
17/07/27 20:11:59.61 oCeCbyUv.net
M-BL17UBBKを買ってケースから出す時からカラカラと音がするんだけど不良品ですよね?
部品が取れてるみたいで振るとカラカラ音がする、動作は問題無く動きます。

510:不明なデバイスさん
17/07/27 20:42:06.54 WuIxajfn.net
不良品と思うならとっとと交換してもらえ

511:不明なデバイスさん
17/07/28 00:55:46.51 8tF2Njq5.net
安物にはよくあります
中にゴミが入ってるのに中途半端に密閉されて排出できないという

512:不明なデバイスさん
17/08/01 16:46:32.52 Qzl2Bnr9.net
EX-G�


513:フホイールがまたおかしくなってきた。 普通に一方向に回してるのにスクロールがガクガクしたり逆流したりっての。 ここ見るとELECOM製品特有の症状でしかもけっこうよく見られることらしいが、 回転センサーを掃除する場合、KURE(CRC)5-56でいいのかな? 無香タイプはプラ部分を侵すこともないそうだし。 最近のホイールのセンサーってLEDと光センサーじゃなくて、電気的な接点による構造なんだよね?



514:不明なデバイスさん
17/08/01 16:50:27.19 ET0WQQ74.net
普通にサポセンに交換してもらうのが一番じゃないかね

515:不明なデバイスさん
17/08/01 22:13:47.73 e9UnnEhv.net
なぜ5-56
接点復活剤とかダスターじゃいかんのか

516:不明なデバイスさん
17/08/01 23:41:20.62 Qzl2Bnr9.net
>>492
5-56って機械の摩擦部分の物理的な潤滑目的での錆や汚れ落としだけじゃなくて、電気系統の接点のための洗浄剤としても使えるものでしょ?
それでも電気系専用の復活剤の方がいいの? それならそれで買ってくるけど。
エアダスターは試したけど、やっぱり一時的に多少良くなる程度のものでしかないから、それだけじゃだめだと思って。
今のマウスのホイールの回転センサー部分はあまり開けた構造じゃないから、空気を吹き付けるだけじゃ中のホコリや汚れは取りきれないでしょ。
かといって密閉されてるわけでもなく、中途半端に隙間があったりして、ホコリは入るけど掃除は簡単にできない、全く困ったもんだね。
今どきのメーカーの本音としては、手入れして大事に長く使われるより、調子が悪くなったらどんどん買い換えてほしいってことなんだろうけど。
産業廃棄物が増えてエコ精神に反しようが売り上げの方が大事ってな。

517:不明なデバイスさん
17/08/02 00:27:52.49 FJiJY7ad.net
まぁ一応接点復活剤としても使えるらしいけど…
ぬるぬるすると思うよ…

518:不明なデバイスさん
17/08/11 07:47:45.12 kqG3r69r.net
DUX51どこも売ってないんだけどもう終了したのかな
50でも同じなんだろうけどどうせなら51良くて

519:不明なデバイスさん
17/08/11 10:26:24.69 FBBSV0Gm.net
>>493
556と同じクレのシリーズに電気機器向けの
エレクトリッククリーナーっていうのがあるから
それの方がいいよ

520:不明なデバイスさん
17/08/11 11:36:48.87 jIm2bEJG.net
>>496
無香の5-56昨日買ってきたとこなんだけど、そんなのもあったのか。
ありがとう、今度それも買ってくる。
(5-56無香はまだマウスには使ってない)

521:不明なデバイスさん
17/08/11 12:59:29.20 0GCyD25I.net
でも1回しか使わないのにスプレー缶を買うのもなーっていうのはあるね

522:不明なデバイスさん
17/08/11 19:57:59.22 MFcxJUQI.net
現物持ってないので不正確でスマンが
- 5-56(ノーマル): 金属以外は使用不可
- 5-56(無香): ゴム・プラスチックは表面が変質する場合があるので
 目立たないところで試してからお使い
- エレクトリッククリーナー: 電卓・リモコン・フレキシブルケーブルには使用不可
みたいな趣旨の注意書きが缶に書いてなかった?
現物持ってる人、注意書きの正確な文面教えてください

523:不明なデバイスさん
17/08/11 21:23:08.34 jIm2bEJG.net
>>499
買ってきた5-56無香(70mL)は、
「ゴム・プラスチック類は、素材や劣化・ストレスの状態により変化する場合があるので注意する。」
と書いてあった。
プラは大丈夫といっても、完全ではないんだな。
5-56ノーマル(180mL)も持ってるけど、素材の種類の注意に関しては書いてなかった。
古いやつ(缶に継ぎ目がある)だからかもしれないが、最近の製品なら書いてあるかな。

524:不明なデバイスさん
17/08/11 21:3


525:0:58.77 ID:1RVHc8fr.net



526:不明なデバイスさん
17/08/12 01:02:49.13 7ueC6JNF.net
>>500-501 thx
この手の缶って製造年 書いてないよね…
エレクトリッククリーナーはここ半年で二回ほど店に見に行って、
使用不可品目にフレキシブルケーブルとフィルムケーブルが追加されてたので
買うのやめた覚えがある

527:不明なデバイスさん
17/08/12 20:53:28.06 71gYbrhe.net
>>502
だいたいユーザーからクレームあって駄目なの追加されてくからな

528:不明なデバイスさん
17/08/12 23:07:25.72 fPXILbW2.net
>>241のコンタクトスプレーがいいよ

529:不明なデバイスさん
17/08/13 02:19:15.42 buqv8IOM.net
クレのサイトの写真のキャプションに
「汚れにはエレクトロニッククリーナー、接点復活・腐食予防にはコンタクトスプレーと使い分けましょう。」
とあるね。
エレクトロニッククリーナーは洗浄に特化した製品で、
コンタクトスプレーは洗浄しつつその後の保護もできる(その代わり洗浄力に関してはエレクトロニッククリーナーにやや劣る)
といったところか?
どちらか一方だけ選ぶならコンタクトスプレーの方がいいかも。

530:不明なデバイスさん
17/08/13 21:34:45.45 x32rXkuJ.net
M-XGL20DLBKを購入
今更ながら初めての無線マウス
なんかカーソルの動きにストレス感じるんだけど…
やっぱ有線買えばよかったかなぁ

531:不明なデバイスさん
17/08/14 11:44:15.33 Lwy+r9zY.net
ストレスを感じる
さて次のうちどれでしょう?
①カーソルの動きが遅い
②カーソルの動きが一定じゃない
③その他

532:不明なデバイスさん
17/08/15 01:37:31.36 grK4RzNu.net
>>504 いつごろ買ったの?
いま店に出てるコンタクトスプレーの
缶には>>500のカギカッコ内と同じことが書いてあるよ

533:不明なデバイスさん
17/08/15 10:11:49.77 MY+DkvDp.net
>>507
全部です
無名メーカーの超安物(500円以下)の有線マウスよりもカーソルの追従性が悪いです
ゲームとかやらないんで大丈夫だと思って買ったんですけどね…
レシーバーの位置変えて多少はマシになったけど、まだまだストレスはあります
気に入ってるポイントもあるだけに残念

534:不明なデバイスさん
17/08/15 11:23:55.56 6NTHrS5Y.net
おいらもM-XGL20DL買ったらポインタカクカク引っかかりまくりで堪えられなくて使うのやめたわ
M-XGL10DBではなんともないんだけどな

535:不明なデバイスさん
17/08/15 12:58:44.85 RCbbOZJ1.net
マウスパッド変えたり、USBレシーバーの位置をなるべくマウスに近づけたり
静音モデルだけど有線とほぼ同じように使えてるから環境か故障か…

536:不明なデバイスさん
17/08/15 22:45:08.87 /Mw8Emkr.net
レシーバーが昔のUSBメモリーぐらいあるワイヤレスを入手したが、全然違和感ないな。
ただ、あんまり速くシュッって左右に動かすと付いてこない光学式の欠点は、あり。
あとスイッチの感触がよくない。
エレコムってたいてい軽いスイッチなんだな。

537:不明なデバイスさん
17/08/16 23:24:27.97 dL+iiSb1.net
新しい方?のEX-G Sサイズを購入しました。
ロジクールによく付いている機能の
「マウスホイールのロックを外すとマウスホイールの回転が良くなり一気にスクロールが出来る」
が今になって欲しくなったのですが、
このマウスのボタン配置でそれらしい動きを代用することはできませんか…?
ページの一番上や下に行くのならctrl+home、endで良いかと思っていたのですが
ちょっと離れた位置にある場所にスクロールしたくなったときは
ロジのあの機能は便利だったなぁと今更痛感しています。

538:不明なデバイスさん
17/08/26 20:59:32.98 ZAGd1HLR.net
m-d9ur、読み取り感度良すぎて、ボール式なら動かない高さまで持ち上げて動かしてもカーソルが動いちゃう。

539:不明なデバイスさん
17/08/29 14:21:10.86 0mhVTTZ5.net
正直DUX31でなんの不満もないよな

540:不明なデバイスさん
17/08/30 14:12:46.84 xuGzoYKT.net
31はチルトがないのが惜しい

541:不明なデバイスさん
17/08/30 14:48:49.58 x4dRBJ4j.net
M-XGM20UBを買ったがカーソルの動きがいまいち不満
速度を色々いじってるけど納得の行く設定にできない
左右と上下の動きになんかずれがある?
左右はいいけど上下の動きがなんか遅い気がする。このためクリックミスが多い

542:不明なデバイスさん
17/08/30 14:50:45.47 x4dRBJ4j.net
打ち間違い
M-XGM20UBではなくM-XGM10UBの誤り
まあ実売価格1000円台だとこんなものだが20年前のMSのオプティカルマウスの方が優れているという…
カーソルの動きがあれと同等なら何の不満も無いんだが

543:不明なデバイスさん
17/09/01 00:21:06.46 F9PAyM63.net
DUX70方面で本気出して欲しい
マクロ民に気に入られる仕様だったら名機と謳われたのに

544:不明なデバイスさん
17/09/05 16:12:22.88 PXBuvRth.net
EX-Gの左右クリック音が爆音過ぎて(固めなクリック感触)ダメダメだな。
それ以外は一般的なマウスで握りも悪くないが。
本当にオムロン社製スイッチなのか?

545:不明なデバイスさん
17/09/05 16:13:48.06 PXBuvRth.net
エレコムは錫マウスの頃から使ってるが、メルコに比べて固めクリックでクリック音大きい傾向があるな。
やっぱそれは環境の違いや好みの違いで、劣ってるわけではないのかな。
しばらく使ってみるよ

546:不明なデバイスさん
17/09/05 16:20:28.10 PXBuvRth.net
1世代前のM-XG1UBは左右クリック音は静かで、戻る進むボタンも出っ張っていて静かで押しやすかったのに残念だ

547:不明なデバイスさん
17/09/05 16:58:24.76 kJTCI42t.net
静音モデルもあるで

548:不明なデバイスさん
17/09/05 17:39:19.00 PXBuvRth.net
>>523
ありがとう。
しかし、以前の出っ張った進もドルボタンのがいいのです。
あと、たいていの日本人には世界標準サイズ(Lサイズ等と呼ばれるもの)は大きすぎると思うし、
見栄張りすぎだと思う。運転にも正しい姿勢(クラッチペダルが届く)があるように、
マウスも適切なマウス姿勢があって、マウスの先端まで指伸ばして、先端飛び越えて床に指がついて、
やや曲がる程度が適切。身長と手が大きいと自負する俺でもMサイズでゆったり指曲がるくらいでちょうどいい。
DUX50も及第点だが、Mサイズゲーミングを出してくれ

549:不明なデバイスさん
17/09/05 19:41:40.58 mDC6aKfV.net
M-XGM10UBを先週買ったばかりだからおそらく現行モデルだと思うが
そんなにうるさいか?全然うるさくないけど?
>マウスの先端まで指伸ばして、先端飛び越えて床に指がついて
M-XGM10UBでこれやると非常に使いにくいw
そもそも君には合っていないだろう。ドブに捨てたと思ってもっと色々なマウスを試したら?

550:不明なデバイスさん
17/09/07 23:01:30.70 Md4KHfd8.net
>>524
手小さいけどLの方が使いやすいよ

551:不明なデバイスさん
17/09/08 16:26:55.51 lJlrKjQN.net
店頭で他のマウスと比べたらわかるけどLサイズは一般的なマウスと同じ大きさ
それなのに実売価格(ヨドバシカメラ)はLサイズが一番安いっていうね

552:不明なデバイスさん
17/09/09 21:37:37.67 MycyFD


553:T/.net



554:不明なデバイスさん
17/09/11 01:01:11.25 eipO8GGr.net
M-XGS10UBを買ったんでエレコムマウスアシスタント5を入れてみたんだがこれアプリサイズおかしくね?
インストール時は50MBもなかったはずなんだけど一日経ったら12.6GBとかになってるんだが……

555:不明なデバイスさん
17/09/16 22:22:05.71 AK+viBnT.net
ポインタ速度がなんかおかしくなったからアンインストしたけどファイルサイズまでは見てなかったな

556:不明なデバイスさん
17/09/16 23:01:54.67 HHFmem9T.net
>>529
それは流石に変だな。俺の場合、マウスM-LS16UL、win10 64bitの環境。
program filesの中のELECOM_Mouse_Driverフォルダは31.8MBだけど?

557:不明なデバイスさん
17/09/16 23:07:18.39 HHFmem9T.net
エレコムマウスアシスタント5 バージョンVer.5.10.000ね。
で、サイズは30.8MBで、ディスク上のサイズが31.8MBだった。
最新版はVer.5.1.2.000だな。

558:不明なデバイスさん
17/09/19 23:02:42.92 cgGqVzCM.net
M-XG3DLBKで割り当ててあるジェスチャーボタン押しながらドラッグしたら右上に↑→↓→とか入力が表示されるようになってしまった
マウスアシスタント関連は全くいじってなくて気づいたらなってた
マウスアシスタントの設定にあるジェスチャーの軌跡を表示するにチェックは入れてあるんだけどこれは前からで
黄緑の軌跡は以前と同様正常に表示される
OSはWin7、マウスアシスタントはElcMouseApl.exeのファイルバージョンが5.0.1.0
バージョンアップも何もしてないんだけど、どうやったら治せるんだろ…これ出てからなんかチラつく気がするし

559:不明なデバイスさん
17/09/19 23:20:59.27 cgGqVzCM.net
>>242と同じ症状らしい、チラつくってのは右上の矢印が出るときに一瞬暗転するってことだわ
そもそもエレコムマウスアシスタントがバージョン5だったかどうか思い出せないんだけど、勝手にバージョンアップされることはないよねぇ
治したいわーこれー

560:不明なデバイスさん
17/09/20 01:09:41.31 jldUP9RD.net
DUXにすればソフト起動しとく「必要なし

561:531
17/09/20 08:45:51.16 23GYksP9.net
マウスアシスタントバージョンアップして5.1.2にしたけど治らず

562:不明なデバイスさん
17/09/20 08:47:25.88 23GYksP9.net
前から出てたのか?とすら思えてきちゃうけど、出ないよね?チラつきはこれ気づいてからだし

563:不明なデバイスさん
17/09/21 12:56:19.18 xQS68xQz.net
誰もいないのかな…
マウスアシスタントでジェスチャー動かすとディスプレイの隅に入力が出るか教えて欲しい
動かさなくても、ジェスチャーに割り当てたボタン押すと コロン:が出る
動かすと ↑→: とかってなる
割り当てたジェスチャーをすると ←:BackSpace などと内容も表示される
前はなかったと思うんだけどなぁ…

564:不明なデバイスさん
17/09/21 12:59:14.52 m8/Mmg4Q.net
出ないね。問題はない

565:不明なデバイスさん
17/09/21 14:03:57.02 xQS68xQz.net
ありがとう、やっぱ出ないよねぇ
検索しても見つからないし探し方も難しい、なんなんだこれは…気持ち悪い!
elecomに聞いてみるか…

566:不明なデバイスさん
17/09/21 15:32:55.08 XWE/5dY0.net
ちらつき系は、ビデオチップドライバーをバージョンアップしてみてはどうか?

567:不明なデバイスさん
17/09/21 17:05:44.33 xQS68xQz.net
いやその右上に小さい白い窓が出るのが原因なんだよ明らかに
マウスアシスタント終了させればならないからね、当たり前だけど
何より前までなかったのが出てきたのが気持ち悪い
そしてエレコムはメールサポートないんだった・・・電話で聞いてすぐ分かるような問題じゃないっぽいしいつも待たされて電話代余計にかかるしンモー

568:不明なデバイスさん
17/09/21 17:23:34.13 m8/Mmg4Q.net
右上に出るの?
一回も出たことないのだが。まあ当方は問題ないので解決法も知らないけど。

569:不明なデバイスさん
17/09/21 17:35:27.30 xQS68xQz.net
そう、よく日本語IMEがONで入力エリアにカーソルがなくて、ウィンドウ外に文字が入力される現象に似てる
それは大概左上だけどね、右上にこういうのは珍しいわ

570:不明なデバイスさん
17/09/21 21:35:01.66 XWE/5dY0.net
エレコムマウスアシスタント5の設定画面で、「ジェスチャー機能割当のタブ」で
「ジェスチャーの軌跡を表示」にチェックが入っていたら、外してみるとか?
と思ってやってみたけど、なんか違うかも・・・

571:不明なデバイスさん
17/09/21 22:59:43.45 m8/Mmg4Q.net
当方では再現ができないので、まあ頑張って色々試してねとしか言えない

572:不明なデバイスさん
17/09/21 23:26:11.42 xQS68xQz.net
試したけど軌跡が出なくなるだけで右上でた
本気で治そうと思ってマウスアシスタントアンスト→再インスト→だめ
再度アンスト→レジストリからELECOMツリーを見つけて削除してマウスドライバも削除→再インスト→だめ
唯一わからないのが、ここまで徹底的に削除しても再インストールするとボタン割り当てとかジェスチャーのプロファイルは前のが残ってること
どこに保存されてるのか分からなかった…完全に削除してまたやり直せば治るのかもしれないが
もう諦めたw

573:不明なデバイスさん
17/09/23 22:21:18.73 9TA1HVm5.net
HUGEだがマウスアシスタント自動で切り替わらねえわ
再インスコしても変わらんし 手動切替とかアホくさ過ぎる

574:不明なデバイスさん
17/09/23 22:33:15.82 MZvqdgWo.net
HUGE? これか
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
トラックボールって操作感が気になるんだが。

575:不明なデバイスさん
17/09/24 02:36:10.88 XIg6SmW8.net
俺もエレコムマウス2つ持ってるけど自動で切り替わったことないな

576:不明なデバイスさん
17/09/24 10:48:40.65 yFHu+Eyp.net
まあまあこの人はアホ臭すぎる!と叫びながら手動切替してたらいいんだよ

577:不明なデバイスさん
17/09/25 19:14:12.73 lCgtnDBl.net
ダイソーのマウスのホイール部分が似ている。

578:不明なデバイスさん
17/09/26 23:50:14.93 POKS5RBE.net
Bluetooth 3.0 静音 5ボタン レッド M-BT16BBSRD
が購入日から切断、停止を連発、三日目で最初から全く動かなくなったので、
ペアリングを解除しようと、Bluetooth設定から該当マウスの削除ボタンを押しても
「削除できませんでした」でできない。
デバイスとプリンターでも同じく「削除できませんでした」
デバイスマネージャで Bluetooth→ELECOM BlueLed Mouse を削除で消せたかと思いきや
すぐに復活してどうにもならん状態。
同じ現象の方がいらっしゃいましたら、お助けください。

579:不明なデバイスさん
17/09/26 23:55:13.03 AjGLy/EZ.net
>>553
OSのリカバリがおすすめです

580:不明なデバイスさん
17/09/27 00:03:51.20 HEg5LVok.net
それは最後の最後の最後アタリにおいておきたいです

581:不明なデバイスさん
17/09/27 00:04:14.98 fQjH2aou.net
無能ほどリセット、再インストールと言いたがる

582:不明なデバイスさん
17/09/27 00:24:33.48 wAmG1tBc.net
>>556が教えてやれ

583:不明なデバイスさん
17/10/02 12:14:01.46 0Ip+1HtI.net
ROMで修復インストールするだけじゃないの?
何で再インストール

584:不明なデバイスさん
17/10/02 12:16:34.30 ws5MaOJE.net
>>558
>>556

585:不明なデバイスさん
17/10/03 00:24:14.21 GdetB+Tz.net
マウスじゃないけど、ノート用の冷却台の電源端子が壊れやすいのは仕様なのか
前のは奴は動くのに端子のほうがバカになったし、
新しく買った方もマイクロUSBの小さいほうの端子を変な角度


586:で挿さなきゃ起動しなくなったぞ



587:不明なデバイスさん
17/10/07 18:12:03.22 MDol/WEK.net
M-XGS20DLとかAmazonだと70%オフで売ってるけどどうしてそんなに安くできるの

588:不明なデバイスさん
17/10/07 18:22:52.51 kLDNxDCr.net
ヨドバシとかでも同じくらいの値段じゃん
他の店でも5000円くらいだし、思うに仕入額が安い

589:不明なデバイスさん
17/10/07 18:44:06.88 lo1q/4Dd.net
定価は70%offと書くためだけに書いてあって希望小売価格は別で付いてるからな

590:不明なデバイスさん
17/10/07 19:00:00.63 MDol/WEK.net
以前使用してた5000円のマウスより断然多機能で使い勝手いいのに
こんなに安いと罪悪感でカーソルが震えてくる

591:不明なデバイスさん
17/10/07 20:57:23.44 LMRH68EW.net
マウスの設定見直せ

592:不明なデバイスさん
17/10/08 16:17:52.26 +RGZfdFq.net
軽いスイッチのマウスなんて、誤クリックが増える欠点の方が問題。

593:不明なデバイスさん
17/10/08 16:26:43.94 hDEVM+2Y.net
静音がいいという需要もあるみたいだが
ゲーマーはクリック感や音にこだわるね

594:不明なデバイスさん
17/10/13 00:10:10.28 dC2opejf.net
M-LS16UL分解記(分解してはいけませんw)
・チルトホイールの左側が効きにくくなり、
掃除機で吸ったり、綿棒でこすったりしても効果なかったため、仕方なく分解した。
・ネジの場所 本体を裏返して、上に2本、下に1本、Yネジ(特殊ネジ)なので注意。
(上と下のすべる部分を剥がさないといけない。左側ははがさなくて良い。再装着は両面テープで)
・マウスの左右ボタンはちゃんとオムロンのスイッチが入っていた。
・マウスのチルトホイールのスイッチは、タクタイルスイッチだった。
・5ボタン部分は薄型小型スイッチが入っていた。メーカー不明。
・組み直し
チルトホイール部分のスイッチに異常はなかったので原因は不明だった。
ただし組み直してみたところ、チルトホイールは思ったような動作に復活した。
だがホイールのカリカリとスルスルを切り替えるボタンが効かなくなり、ずっとカリカリになった。
でも個人的にはカリカリのほうが好きなのでこのまま運用することにする。
また一部の人がホイールの耐久性についてレスがあったが個人的には問題はでていない。

595:不明なデバイスさん
17/10/13 00:19:46.42 OHuV+swb.net
おそらく基本的な構造はM-XGM10UBとほぼ一緒だね
ホイールの耐久性が弱いという話は私も聞いていたので心配だけど
まだ一ヶ月ちょっと過ぎたばかりだから何とも・・・
安いから2個3個買ってもいいけど半年持たないと考えものなので暫くは様子見かな

596:不明なデバイスさん
17/10/13 00:37:56.51 dC2opejf.net
>>569
レスありがとうございます。
M-LS16ULは8ヶ月間使ってますがホイールの回転は大丈夫です。

597:不明なデバイスさん
17/10/20 23:17:16.71 AGCo6hLmn
M-IR06DRを使っていたがポインタが勝手に動くようになった
ドライバの再インストでも駄目、二年ほど使ってるしお釈迦になったかなあ

598:不明なデバイスさん
17/11/13 03:36:54.83 kH45xygz.net
M-DUX30BKを使ってるがたまに勝手に少しスクロールする
ドライバーアンインストールしても変わらない
ウイルスにでも感染したんだろうか

599:不明なデバイスさん
17/11/13 10:41:23.72 s/aSU8IN.net
エレコムのマウスはホイールが弱いらしくて
勝手にスクロールすることがある
レビューを色々見てみ?分解して改善する方法もあるけどね
どうぞ URLリンク(www.google.co.jp)

600:不明なデバイスさん
17/11/13 11:04:58.51 YafcO/5j.net
>>572
掃除機で吸う、綿棒で掃除する、というのは?

601:不明なデバイスさん
17/11/16 15:31:46.97 x61fs9I3.net
M-XG3Gが壊れた人って代替になに使ってる?
DUX31は気になるけど小さいのとチルトホイール無しが気になる。
3Gなぜ消えてしまったんだ・・・・

602:不明なデバイスさん
17/11/16 23:17:07.12 S


603:wdMPFgL.net



604:不明なデバイスさん
17/11/16 23:58:35.48 qG9/R1gk.net
自分の条件は、5ボタン以上マウス、チルトホイール(ホイール左右)あり、有線、だから
それを満たすとなると、なかなかな。

605:不明なデバイスさん
17/11/17 14:39:58.51 5en4z05/.net
やっぱりXG3Gユーザーは難民と化してるのか・・・
あんなにいいマウスなのに、後継がないのはつらい

606:不明なデバイスさん
17/11/17 14:50:10.11 c5DoKdsZ.net
ヤフオクで高値で出品されてるから欲しいやつは買っとけ
値段は気にしてはいけない

607:不明なデバイスさん
17/11/18 20:26:26.00 kcmH+PL9.net
ホイールのクリックと左右が無反応になったけど普通に使ってるわ
この3つぜんぜん使わん

608:不明なデバイスさん
17/11/18 20:33:28.86 Ee92jL/F.net
ホイールクリックとかは確かにそれ自体は使わない
ゲームで連打とかする場合は他のボタンに割り当ててるからなぁ
DUX31だからチルトもないしなー

609:不明なデバイスさん
17/11/24 17:45:49.15 ligdZnF/.net
XG3GとX4サイドワインダーの組み合わせなんだが壊れたら次何買えばいいのんマジで……
XG3G傑作やねんな

610:不明なデバイスさん
17/11/24 18:23:23.20 V+71PGsH.net
壊れたら違うのを探すしかないけど、まだ売ってるとこがあったら買った方がいいよ
まあその手のゲーミングマウスはたくさんあるから合うのを探したらいいんじゃね

611:不明なデバイスさん
17/11/30 03:52:04.64 FH0Vi0P1.net
ぐあああああああ俺が散々模索して辿り着いたBSMBU19がついに生産終了おおおおお
ゴミメーカーが作った奇跡のゲーム最適シームレスマウスだったががががが
LoLやFPS類じゃ寿命一ヶ月の個体も珍しくないから纏め買いしたかったあああああ
手元の在庫1個と先日取り替えたばかりの現行品だけでは心許無いー
当然新製品を謳うそれはいつものゴミを通り越してシームレスでさえなくなっているwwwえww
今のうちに実店舗の在庫でも漁るかー

612:不明なデバイスさん
17/11/30 03:52:23.30 FH0Vi0P1.net
ワロたwwwwサンワとエレコムみたいにコピー製品があったったwww
エレコムって電源タップ等は嫌いじゃないけど、昔ながらの低評価イメージが拭えないし、特にPC周辺機器に至ってはハズレが多いわけ
そのくせ何かと、他社と同じコンセプトの並行商品を出すのなwwwww
BSMBU19のAmazon登録一年後にほぼ同じコンセプト・設計・寸法()のBL25UBSなるマウスがwwwwバカスww
評価は挙動面の不具合が多くてBSMBU19にすら劣る低強度低精度商品っぽい
悩ましいが一個くらいは試す価値があるかwww
どうせだったらM社のオプティカルやロジクールでこういうの出して欲しいよマジモンww価格は倍で十分wwww
エレコムってバカチョンみたいな商法多いよなと思ったけど一応国産企業なのね、チョンロッテよりはマシだな
先の電源タップ等、良製品も分野次第で沢山作っているしね
USB3.0で不安定だったのもエレコム、いくらPC黎明期から見ているメーカーといえど、その経営方針が安価コバンザメ多売じゃ底が浅えよ(笑)
んーRazerでも無駄にでかくて重くて指攣って手首痛める3ヶ月も保たない7000円ゴミマウスだから・・・
楽に使い捨て可能な上記操作性の不満も無い1000円前後のマウスは相当貴重だと思う
キーボードの終着点がロジのK270系(その前は有線の)だった現実と同じで、マウスも10年以上吟味した末の最適解は有線シームレス+簡易サイドボタンっつー
優良企業ロジやM社に比べて、どこぞのゴミメーカーは派生商品をモデルチェンジと称して改悪しかしないもんなー
機能や風貌、存在そのものを別物にしたら派生商品じゃねーよ阿呆(笑)それまで使用していたユーザーへの配慮皆無なただの自社オナニーってだけ
ゲーム用途にチャタリングや挙動不良多発ってんじゃ採用は厳しいかなあ・・・
最低限の基準を満たしていないや
やはり1ヶ月は保つであろうBSMBU19を在庫漁りするしかないかー(´д`)ガッカリ

613:不明なデバイスさん
17/11/30 14:52:34.77 Fter15Qp.net
その長い文章を書けるパワーでバイトして金稼いで買ったらいいじゃないw
長いから読んでないけど

614:不明なデバイスさん
17/11/30 15:07:54.17 aL0dwvki.net
斜め読みした程度だが静音重視のマウスが欲しいのか?
ゲーム向けじゃないだろ。使ったことないから知らんけど
静音じゃないが安いからと買ったM-XGM10UBが意外とゲーム向けでお勧めできると思う。普通の5ボタンマウスだが…
実売価格1300円程度なので予備も合わせて3個4個買っても1万円いかない

615:不明なデバイスさん
17/11/30 19:10:13.44 mzgeBKly.net
DUX-50 最高杉!
大きさもそれほど大きくないし、軽いし。
以前使ってた10ボタンのマウスは大きいは重いわで使えなかったが、
これは超イイ!おすすめ。

616:不明なデバイスさん
17/12/02 22:17:53.22 HF916sD4.net
DUX50買ったんだけど同じエレコムのMPDUXのマウスパッドで反応しないのだが…。
普通のマスパッドでは使えるのに…。なんだそれ。

617:不明なデバイスさん
17/12/03 00:29:15.20 YomvcxOr.net
ホントナンダソレ

618:不明なデバイスさん
17/12/03 03:43:06.63 YomvcxOr.net
DUX50からDUX70に買い替えようと思っていますが
サイズが気になります。
手が小さいので大きいのは無理です。DUX50のサイズが限界。
DUX70ってDUX50と比べでか過ぎですか?

619:不明なデバイスさん
17/12/03 19:55:52.09 OQRoQhxL.net
製品サイズが乗ってるからホームページみようぜ。
もしくは店頭で触ってみるとか。

620:不明なデバイスさん
17/12/03 20:27:46.44 8yjpkCDm.net
サイズの値だけ見ても縦長と横長で、形状やギミックも別物となっており
握らずに判断するのは全くの無意味と言い切ってやろう

621:不明なデバイスさん
17/12/03 20:29:20.49 3yMPbajM.net
どうせ通販で買おうとしてるんだろ
重い腰を上げて店まで走って行く必要がある

622:不明なデバイスさん
17/12/03 22:57:18.34 YomvcxOr.net
588だがサイズは全てメーカーWebでチェック済みです。
しかし実際に握ってみて、がどうであるかは不明なので聞いている訳で・・・。
秋葉原のどっかにおいてあるかな?

623:不明なデバイスさん
17/12/03 23:38:55.50 3yMPbajM.net
馬鹿か
人に聞いてわかるものじゃないだろ・・・
秋葉原のどこにあるかは知らんからヨドバシカメラで店舗在庫を見ようとしたが
これってもう製造終了していて在庫限りだそうじゃないか
akiba店は取り寄せになっていて、在庫があるのは上野、吉祥寺あたり
どうしても秋葉原で買いたいなら時間の許す限り全力で走り回って店を探すといい

624:不明なデバイスさん
17/12/04 00:38:10.29 A4tmYxP9.net
まぁ、行ったところで置いてないんですけどね

625:不明なデバイスさん
17/12/04 14:22:09.10 yA7zyCNb.net
588だが性感開発ディルドのサイズは全てメーカーWebでチェック済みです。
しかし実際に握ってみて、がどうであるかは不明なので聞いている訳で・・・。
秋葉原のどっかにおいてあるかな?

626:不明なデバイスさん
17/12/04 14:50:37.03 AOTwuo52.net
しらねーーーーーーーよ

627:不明なデバイスさん
17/12/04 16:38:56.94 7SRx1CeY.net
大きい都市の販売店ならサンプルおいてあるんじゃない?
小さい都市や田舎はあきらめるしかないかなと。

628:不明なデバイスさん
17/12/05 12:10:35.65 3OL9tI1X.net
>>598
ツクモ某店に置いてあったかな、今は知らない
どっかに寸法の情報くらい書いてあるからメジャーでも持って来てイメージで測るといい
DUX70はボタンが多いから、自分の押しやすいボタンの配置にハード割り当てをするのがオススメ
例えば通常の左右クリックやホイールの位置が遠くて押しにくいと思ったら、これを下部にあるサイドホイールとG5~G7に割り当てるのもあり
デフォの配置が少し手のフィットに合わなくても、ボタンの多さを活かしてなんとか融通利くのが良いところ
あと軽い裏技だが、要らないスマホにOTGケーブルとかでDUX70本体、PCにDUX70子機を繋ぐと
なんとスマホをバッテリー代わりにしてDUX70を無線マウスとしてPCで運用できるよ
USBホスト機能の入ったAndroid限定で、3以降はいいが2から下はダメっぽい

629:不明なデバイスさん
17/12/05 12:31:23.26 Bz68OHw8.net
昔の話だったら秋淀だって置いてあったし今は知らね

630:不明なデバイスさん
17/12/05 17:26:55.75 EWcH4LFH.net
>>601
超有益な情報有難うございます。!
>>602
有難うございます。そのあたり、探してみますね。

631:不明なデバイスさん
17/12/05 17:48:10.41 +f4iEq6K.net
こうして今週末は秋葉原全域を全力で駆け回る>>603の姿があった
疲労のあまり、交差点で足がもつれて派手に転んでしまってもへこたれずに探してほしい

632:不明なデバイスさん
17/12/18 06:58:54.57 mX9yTZaS.net
正直エレコムってハードウェアの扱ってるメーカーでも1番格下に思ってたんですが
使ってたマウスが壊れて身近の電気屋で置いてある中では手の大きい自分にはEX-GのLサイズが
1番しっくりきたのでその無線タイプを購入して愛用しています。
でキーボードも無線のにしようと考えているのですが同じエレコムなら新たにUSBにレシーバ刺さなくても
大丈夫なんですかね?
無線タイプは今まで使ってなかったものでよくわからなくて。

633:不明なデバイスさん
17/12/18 10:24:42.12 37SiRrH/.net
Bluetoothタイプなら再ペアリングで可能
USB無線だとチャンネルの都合で、レシーバは別々にしないといけないらしい@ユーザーズマニュアル参照
(ただしマウスとセットになっているモデルは別)
正直、メーカーに問い合わせた方が確実だと思う

634:不明なデバイスさん
17/12/18 14:02:15.60 mX9yTZaS.net
サンクス、どうやら無理そうですね

635:不明なデバイスさん
17/12/18 15:15:09.95 nc+isAjY.net
ホイール回転、チルトホイール(ホイール左右かたむけ)、サイドボタンの反応がいまいちになってしまった。
掃除機でホイールの隙間からゴミを吸ってみたが変わらず。
買い換えるしかない?

636:不明なデバイスさん
17/12/18 15:32:54.24 37SiRrH/.net
分解して、ホイールの横の金具をちょいちょいいじればいいらしい
詳細はぐぐってみて~
諦めないことが一番大事

637:不明なデバイスさん
17/12/18 19:54:23.38 nc+isAjY.net
>>609
ありがとうございます。ばらしました。
・マウスホイールの発光部と受光部のホコリを取ったら回転への反応は問題なくなった。
受光部にホコリがあったみたい。発光部と受光部は綿棒や掃除機が届かない下側にあった。
・チルトホイールのボタンがあたるところにセロテープ二重にはってみて改善。
・サイドボタン 一回外して、外側内側掃除して取り付けたら大丈夫になったみたい。

638:不明なデバイスさん
17/12/22 19:41:22.02 6wy+dHtd.net
URLリンク(i.ytimg.com)


639:efault.jpg 日村は包茎



640:不明なデバイスさん
18/01/01 15:48:52.06 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
16FMD3Z0Y3

641:不明なデバイスさん
18/01/04 15:42:09.31 wuq2290M.net
M-XGL20DL買ったがこのクラスでもホイール機械式なのな
箱にこだわる前にやることあんだろw

642:不明なデバイスさん
18/01/04 15:58:37.95 g/L6vwEA.net
昨年8月に買ったM-XGM10UBだが今のところ大丈夫だな
実は一番の懸念事項>ホイール

643:不明なデバイスさん
18/01/05 02:34:05.42 1AWfL0ay.net
DUX30買ったけど、これプロファイル毎にDPI設定でけへんの?

644:不明なデバイスさん
18/01/05 22:20:16.76 bqj9Bwnk.net
俺以外にもハゲでプロファイル自動に切り替わらない奴いたんだな
何故かグラフィックソフトだけ切り替わるけどブラウザとかは切り替わらない
win7でも10でも駄目だしソフトが糞なんだろうな

645:不明なデバイスさん
18/01/07 16:49:22.20 ZVJ1sOSo.net
「M-DUX71BK」「M-DUX51BK」「M-DUX31BK」ってどうして販売終了してしまったんでしょうか?

646:不明なデバイスさん
18/01/07 18:26:48.03 6aOQgaFS.net
さぁ?、31使ってるけどね
まだ探せば売ってるとこもあるんじゃない

647:不明なデバイスさん
18/01/07 19:48:18.85 XID246P3.net
一般人→安いとか使い勝手がいいマウスがいいな
ゲーマー→高くても最高性能、世界中海外有名プレイヤーが使っている(そこには宣伝料などが発生している)
って、二極化しているからじゃない?中途半端が売れないのかも?
同様の新製品が出ればいいが出ない可能性もあるから難しいね。

648:不明なデバイスさん
18/01/07 20:16:29.80 6aOQgaFS.net
質問の意味が分かってないぞ
M-DUX?「1」BKがなぜ販売終了や在庫限定なのか、だ
M-DUX?「0」BKはまだ販売中だぞ(70は何故か(笑)
通常型番じゃなくてマイナースペックだから限定製造とかだったんじゃないか?

649:不明なデバイスさん
18/01/07 21:14:29.78 ZVJ1sOSo.net
不具合とか出たってわけでもないのか
なるべく高性能な方がいいけど確かに中途半端だから入手し安い方使おうかな

650:不明なデバイスさん
18/01/09 15:00:35.15 fZHcL4ZV.net
スレチになるがMSの新しいClassic Intelli Mouseがめっちゃ気になる

651:不明なデバイスさん
18/01/09 16:52:07.45 o9lglLJ2.net
>>622
チルトホイールがないからなあ。俺はあったほうがいいし。

652:不明なデバイスさん
18/01/11 17:59:05.57 +FFX3+Fv.net
DUX50の布ケーブル硬い
柔らかくするか、ケーブル交換する方法ってありますか?

653:不明なデバイスさん
18/01/11 18:07:41.77 wtp5LHRQ.net
良く言えば丈夫なんだよね・・・
ケーブルの取り回しを変えたらいいかも?

654:不明なデバイスさん
18/01/11 20:29:46.89 +FFX3+Fv.net
丈夫過ぎる
安いのにこんな無駄に豪華なケーブルいらんのや…

655:不明なデバイスさん
18/01/18 02:05:50.04 CP9To0Yg.net
このメーカーのマウス文字入力でカーソルの動気が止まるとその後に一瞬反応しなくなるのな
USBのセレクティブサスペンド無効にしても変わらねえし、諦めるしかないのか
スレに書いてる糞スリープっていうのこれのことなのか

656:不明なデバイスさん
18/01/18 11:24:23.90 zQxxtGWK.net
ヒント:機種名すら出さずにこのメーカーのマウスと一括り

657:不明なデバイスさん
18/01/18 12:49:16.81 B8zO/m+t.net
まあまあ>>627は未来永劫苦しみ続けることになるでしょう

658:不明なデバイスさん
18/01/18 12:58:24.88 4p2KkYhQ.net
もはや信者しか残ってない

659:不明なデバイスさん
18/01/18 16:41:30.18 /6OzbA7k.net
>>627
このメーカーのマウス使ってるけどそんな�


660:アとないぞー



661:不明なデバイスさん
18/01/18 18:40:16.17 zbhWTnUo.net
俺もこのメーカーのマウス使ってるけど反応しなくなったことなんてない

662:不明なデバイスさん
18/01/31 14:47:29.17 dXtEtX4H.net
XGL-10DBなんだがWin7ノートでは当初は使えたがデスクトップのWin10では挙動がおかしい(音量調節しようとすると勝手に最大まで動くなど)
これとは別に自作したWin10では挿すと認識はするがまったく操作できない

663:不明なデバイスさん
18/01/31 15:19:33.54 4VvCdzy+.net
同じの使ってるが問題ないぞ
win10pro 64bit

664:不明なデバイスさん
18/02/01 00:07:03.57 mM1n9xMZ.net
そうか、ハズレ引いたということか
仕方ない

665:不明なデバイスさん
18/02/02 04:21:03.85 7dYHLCOJ.net
エレコム最高

666:不明なデバイスさん
18/02/02 09:41:16.51 SeIeXUdG.net
意外といいねエレコム

667:不明なデバイスさん
18/02/02 18:42:40.43 fJ4dBLnRm
ELECOM製ってもロジテックとかじゃねぇの?まぁブランド名で選んで排除してるけど
どっちにしても反応がおかしくなるから出来れば使わない。

いろいろ製品出してるけど経験的に此処のは疑ってかかってる。
特にUSBハブとかで黒色のには手を出さないことにしてる。塗装が劣化して数年で
ベトベトになる。 USBメモリも外装が薄くて弱いのですぐ欠けてくる。特に角ばった形の
メモリはひどかった。一見スマートで良さげに見えるんだけどね長く使えない

668:不明なデバイスさん
18/02/02 18:54:08.78 fJ4dBLnRm
 バファローかIOデータで先ず探すね。で次はサンワサプライ辺りで済ます

669:不明なデバイスさん
18/02/02 19:00:49.24 fJ4dBLnRm
>>635
 別にハズレを引いた訳じゃないと思うよ。これに関しては

670:不明なデバイスさん
18/02/02 19:08:37.20 rTrtQQwN.net
サブのマウス検討していて、ロジのM500tでも買おうかなと思ったけど、M-LS16ULが安くて気になった。
センサーの位置はどこですかね?左右にオフセットしていたら諦める…。

671:不明なデバイスさん
18/02/07 09:56:41.11 wwc6c3sR.net
エレコム株買って見た

672:不明なデバイスさん
18/02/07 10:04:49.96 ptePQa1q.net
>>641
センサーはマウス中央ですよ。(近くにカウント切り替えスイッチあり)
ケーブルは左上、ホイールのカクカクとスルスルを切り替えられたり、結構いいと思う。

673:不明なデバイスさん
18/02/13 11:56:57.80 4Psl2enn.net
気に入ってるマウスの予備を何個買うか迷う
一生使ってもいいくらい気に入ってるけど、高性能な後継モデル出たら無駄になるしなー

674:不明なデバイスさん
18/02/13 12:16:08.31 7qIZKYpB.net
エレコム故障するの速すぎだわ。
故障するのは早いけど、サポートのコレクトコールで電話に出るのはメチャクチャ遅い。
金取るくせに10分以上待ち当たり前だし、それだけでエレコム製品買う気全く起きないわ。

675:不明なデバイスさん
18/02/13 12:19:45.12 4Psl2enn.net
安いから次買えばよくね?
これまで使ってたG502とかG903とか1個分の値段で3~5個くらい買える

676:不明なデバイスさん
18/02/13 12:24:29.97 PjeFo8AA.net
だな
気に入ったら3個買っておくのを推奨する

677:不明なデバイスさん
18/02/13 13:37:58.60 Ucd9hjev.net
どこのメーカーのマウスも中のスイッチ部品は同じ物なので同じように壊れる

678:不明なデバイスさん
18/02/13 13:47:39.39 4Psl2enn.net
押さえつける角度とか力の伝わり方はメーカーによって違うんじゃね
サイドのスイッチはオムロンじゃなさそうだけどどこのなんだろう?

679:不明なデバイスさん
18/02/13 17:17:25.90 MI8jcctN.net
一年使ってないのに、XGの無線多ボタンのホイールがイかれた
スクロールが跳ね返ってガクガクしてる
このスレ検索したら皆のマウスも壊れてるのね、そこそこ気に入ってたし安くはなかったからこの耐久性のなさは残念

680:不明なデバイスさん
18/02/13 18:29:31.64 UmVitBgn.net
売れてる数が多い分故障報告も多いだけで
マウスはどのメーカーもよく壊れるよ。
ホイール死亡のエレコムとスイッチ死亡のロジ
その他は話題にも上がらないって感じ。

681:不明なデバイスさん
18/02/13 22:45:03.65 OxBvDMh2.net
いや、ホイールが死ぬとか初めてだからw
スイッチは高耐久をうたってるけどホイールイかれるとかマジワロス

682:不明なデバイスさん
18/02/13 23:52:28.15 I+Ev3wPD.net
ホイールの中クリックはよく逝くよ
タクトスイッチとかいうのが

683:不明なデバイスさん
18/02/14 00:36:00.84 IY4THNlF.net
>>650
掃除機で吸うとか、それでもだめなら保証なくなるが分解して綿棒でこするとか?

684:635
18/02/14 00:50:37.75 edt8TXe5.net
>>643
サンクス。ホイールの真下だと個人的に最適なんだけどさ。
買ってみた。
クリック音は結構でかいな。左右で音程が違う。
ケーブルがめちゃ細くて断線が怖い。
ホイールクリックするとホイールが左側に傾いちゃうな…。チルトはもう少し渋くても良かったかも。
マウスパッドとの相性なのか、ガーガー五月蠅いw

685:不明なデバイスさん
18/02/14 11:48:09.79 XJl8wS+/.net
ホイールクリックとか糞やりづらいから、カスタマイズで別の単独キーに変えてる
あ、DUXだから、こういうのはゲーミングマウスの利点だよね

686:不明なデバイスさん
18/02/14 15:10:17.86 gPKDhoC+.net
大玉8ボタンM-HT1DRBK使われている方、pc立ち上がりで認識しないってレビューあちこちで見ますがこれは個体の問題なのか全体の問題なのか判断つかず実際のところいかがでしょうか。
発売予定の次モデルで解消するのかそもそも何が違うのかサポートに確認したくとも購入前相談のルートが用意されておらずチャットも自動返答返されるだけで断念してここに参りました。

687:不明なデバイスさん
18/02/18 23:18:08.57 jltFih+V.net
M-XGS10DBRD
パッケージに書かれた「医師100名の98%が…」医者が勧めるマウスなんて初めて聞いた
確かに握りやすい、しばらく使ってみる

688:不明なデバイスさん
18/02/19 19:28:15.66 itc6Wh8n.net
M-BT13BLRD
の後継マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????

689:不明なデバイスさん
18/02/19 20:18:33.93 aLbWLoB4.net
電池が切れそうなときは振動して教えるバイブ機能を付けてくだしあ
突然カーソル止まるのは心臓に悪いです
光る?弱くて見えねーよ

690:不明なデバイスさん
18/02/19 20:36:46.16 H0cO9Tvd.net
目医者行け

691:不明なデバイスさん
18/02/20 09:38:18.25 O7L0Ck00.net
残り少ない電池がいらん機能で完全消費されるわw

692:不明なデバイスさん
18/02/20 14:19:35.22 DUVUOt4x.net
せっかくマウスアシスタント入れるんだから
ロジみたく画面にポップアップしてくれてもいいのに。
ソフトの対応は簡単に出来そうなものだけど
そもそも電池残量の送信はしてないんだろうな。

693:不明なデバイスさん
18/02/20 16:14:44.93 zGVGmjxr.net
断末魔機能か新しいな

694:不明なデバイスさん
18/02/20 17:26:32.11 uZ8qbh7s.net
電池が温度や使用状況や電気が復活したりして、警告ポップアップがいっぱい出るのも邪魔じゃね?w

695:不明なデバイスさん
18/02/20 22:29:35.53 2oJedbrQ.net
M-XG?20DLって、F13キー以降の割り当てできるの?
マウスアシスタントでは無理だろうけど、
設定ファイル直接書き換えとか、スクリーンキーボードとかでやってみた人いる?
調べても、できたという意見と、できなくなったという意見�


696:ェあるから確信がもてない。



697:不明なデバイスさん
18/02/21 22:17:46.52 3pHYH9J7.net
マウスアシスタントのクソさなんとかしてほしい。
JTKとかジェスチャソフトとか常駐させて不具合でるとかねーよ。
マウスアシスタント側の反応悪いジェスチャは不便だし
他社のマウスのドライバも干渉するから使わないでくれとかいう姿勢なんなの
家と外でマウス切り替えるたびに、ドライバアンインストールしろとでも?

698:不明なデバイスさん
18/02/21 22:31:28.81 zkgvxzgU.net
エレコム捨てたから知らんけど
レシーバー抜けばアシスタントも黙るんじゃね?!

699:不明なデバイスさん
18/02/22 00:11:16.99 EP4URiV1.net
複数マウス指す人なんているの?と思ったら、ノートPCタッチパッドソフトとUSBマウスと干渉したりとかありそう。
デスクトップ用としては結構いいと思っているよ。

700:不明なデバイスさん
18/02/22 01:41:16.55 40ieiCQK.net
>>668
ご使用中の他社のドライバを削除してくれとサポートがいってくるんや
消さなくても常駐きればいいだけだろ普通w
マウスアシスタントは常駐きっても
アンインストールしないと問題おこる可能性あるってことなのか?

701:不明なデバイスさん
18/02/24 17:12:51.16 YlGVTSsT.net
なんかいきなり使えなくなった
ex-g
ドライバはインストールされるけど正常に作動しなくて動かない
何度再インストしてもだめ
bios初期化してもだめ
なんなんこれ

702:不明なデバイスさん
18/02/24 17:19:23.06 OjTPV3jy.net
電池変えろ

703:不明なデバイスさん
18/02/24 21:23:33.41 YlGVTSsT.net
何やってもだめだったから復元ポイントで復元したわ
原因不明

704:不明なデバイスさん
18/02/25 16:09:06.05 o6wHw7ym.net
チルトホイール傾けると、
ホイールのほうも一緒に動いちゃうのって仕様なの?
勝手にスクロールされて、めっちゃ不便なんだが

705:不明なデバイスさん
18/02/25 20:16:27.08 4zBcCvg8.net
EX-G使ってる人は
電池切れはどれくらいの頻度で起きる?
電池の品質によって変わってくるんだろうけど
自分のは2~3ヵ月くらいで交換してるんだけど、こんなもん?
自分用の無線マウスはこれが初めてだから感覚がわからない・・・

706:不明なデバイスさん
18/02/25 20:19:07.05 q9ugbrum.net
エネループで3週間くらい

707:不明なデバイスさん
18/02/25 22:30:48.59 4zBcCvg8.net
>>676
エネループは3種類あるらしいけど、一番安価な低電力向けのヤツで十分よね?
買って見る~
ありがとう

708:不明なデバイスさん
18/02/25 22:51:41.19 QGKEz++Y.net
>>675
2,3か月だと思う

709:不明なデバイスさん
18/02/26 19:42:48.18 T28EwpDy.net
乾電池代のほうが高くなったから有線に戻した俺w

710:不明なデバイスさん
18/02/26 23:47:22.32 L6M7saKI.net
M-M8URシリーズが三つくらい新品で余ってる

711:不明なデバイスさん
18/02/28 22:21:36.41 IWxQD9QW.net
M-BL12UBBKを使っていましたが、とうとう左クリックが怪しくなってきました。
私だけかもしれませんが、結構長持ちして評価は高めです。
また買おうかと思ったら販売終了していました...
これと同等のスペックを持ったマウスを教えて下さい。

712:不明なデバイスさん
18/02/28 23:05:16.52 Q08gDO6P.net
M-XGL10UBシリーズでいいんじゃないの?
ヨドバシカメラで1350円前後で売ってるから高いものじゃないし
気に入ったらもう一個買ったらいいのでは

713:不明なデバイスさん
18/03/01 14:05:46.19 /EG3usDy.net
M-XGM10DB買いました
ALT+TAB時にマウスホイールしても現在のウィンドウ内で上下するだけでタブ選択できません
ALT+TAB時のタブ画面内にカーソル入れてホイールするとタブ選択は出来ます
これって仕様ですか?前のマウスはどこからでも選択出来たので困ってます

714:不明なデバイスさん
18/03/01 18:20:09.11 c4UT7ZNY.net
>>681 >>683
前マウスのクリック復活に挑むのはいかが?

715:不明なデバイスさん
18/03/04 06:21:54.21 gVgouJ5/.net
エレコムの8ボタンってさー。クリックの隣の人差し指ボタン押しにくいよな。
あれつけるぐらいなら、親指のサイドスイッチを4つにしてくれよ。
劣化するラバー使った握りの極みとかどうでもいい。
横に4つありゃ、Win,Alt,Ctrl,Shiftと、修飾キーがカバーできるじゃん。
人差し指用ボタンじゃ、クリックやドラッグと併用できないだろ。

716:不明なデバイスさん
18/03/04 10:12:38.19 Mdmr9DqP.net
別のマウスを買えばいいじゃん。10ボタンのゲーミングマウスとか展示品を触ってみたけどカオス過ぎて使いこなせるとは思えないw

717:不明なデバイスさん
18/03/04 16:10:12.55 ux+QBvrO.net
別のマウスつったって。サイドに4ボタン以上ある電池のワイヤレスなんて
倒産してアタッサのサポートも機能してないマッドキャッツや、
G700sみたいな高騰してんのしかないだろ。マウスに1万以上とかあほらしい
13ボタンもなくていいから、横に4つほどつけて安くしてくれりゃいいのに。
結局さー。クリックと一緒に使える親指用ボタンが一番つかいやすいんだわ。

718:不明なデバイスさん
18/03/04 16:38:30.20 ux+QBvrO.net
あとチルトなしも駄目だね。
チルトないと、修飾にしたサイドボタンとの組み合わせパターンが減るから
サイドに4つある場合、4×(チルト左右)で、8ボタン失うのと同じこと。
Ctrl+Shift+チルト左とか、Win+Alt+チルト左みたいな
3つ以上の組み合わせをホットキーにするのを考えると、かなり機能数が減る。

719:不明なデバイスさん
18/03/04 22:49:46.22 zXkgu2A2.net
好みのマウス出ればいいんだろうけれども、
ボタン数を増やせ、ソフトサポートしろ、安くしろ、で作ったところで売れなかった
ってなっているから作らないのでは?
ゲーミングマウス作ってもいまいち売れなかったし、スマホ台頭でPC台数減ってマウスも減ってるのでは?

720:不明なデバイスさん
18/03/04 22:57:53.50 Mdmr9DqP.net
M-XGL10UBシリーズみたいな「一般的な」マウスを大量生産した方がまだいいからね
まあ>>687は現実に直面して失望すると良い

721:不明なデバイスさん
18/03/04 23:48:57.24 etxII85l.net
>>689
ボタンを多くしろってことじゃなく
ボタンの配置が効率的じゃないって話よ。
今の8ボタンの配置だと、
上面のボタンが、ファンション3つ、左右クリック、ミドルクリック、チルト左右
あるのに対して、
側面のボタンが、2つしかない
これだと、上面と側面の組み合わせ数が少なくなるから、
上面の二つを側面にもってくれば、
人差し指と親指の組み合わせパターンが一気に増える

722:不明なデバイスさん
18/03/05 00:02:06.55 9dcOGDGV.net
とくにファンクションボタンのFN1、FN2は、
人差し指で押さなきゃならんから、左クリックとの併用ができん。
これならGシフトみたいに、薬指にあったほうがマシ
指4本つかえれば、かなり組み合わせパターンが増えるし

723:不明なデバイスさん
18/03/05 00:22:15.35 b598Eh7q.net
>>690
そういうボタンもチルトもない一般的なマウスほど、
わざわざエレコムにする必要がなくね?他でもたくさん売ってんだから
そもそも8ボタンの方は、一般的とはいえない

724:不明なデバイスさん
18/03/05 00:29:18.64 bRE/gb/P.net
同じスペックなら、
メールサポートもなくて、何秒ごととかで電話料金かかって
6ヶ月しか保証のないやつ選ぶ理由はないわw

725:不明なデバイスさん
18/03/05 00:43:07.38 mjsxxgUm.net
メールサポートないのは、マジでクソだわ。
全部の客に電話対応してんのって、逆に負担になってねーかって疑問。
メールなら、返事も客にお待ちいただかなくとも、調べてから出せるのに。

726:不明なデバイスさん
18/03/05 00:54:47.24 aG72LSie.net
こいつみたいなキチガイクレーマーを相手するのも大変だな

727:不明なデバイスさん
18/03/05 01:38:53.66 4iIC1Afu.net
キチガイクレーマーを相手するのも
メールサポート�


728:フほうが楽だよな。 今時メールもないとか、ここぐらいだろw



729:不明なデバイスさん
18/03/05 01:55:19.43 Nxbgpddn.net
不具合あって返品するのに、電話料金かかってちゃ
そりゃただの損でしかなくね。
大変なのは、時間と金を奪われる客のほうだぞ。
メールがあれば、時間も短縮できるし、金もかからないのに

730:不明なデバイスさん
18/03/05 09:32:26.44 oZuYorLa.net
安いマウスだったらサポート使うより買い換えたほうがいいんじゃね?
問い合わせの手間その他を考えたら・・・

731:不明なデバイスさん
18/03/06 10:33:56.75 ovhdMMHk.net
elecom kuso`kuso`

732:不明なデバイスさん
18/03/06 10:41:51.14 wOOjqeaS.net
>>687
M-DUX30BK
サイドに4つ(5つ)ボタンがあるぞ
有線じゃないですかーやだーなどと言わないように。「これだよこれ!待ってました!」と喜び勇んで買うことだ

733:不明なデバイスさん
18/03/06 10:47:49.73 Ljjbb97z.net
チルトもないし、絶対文句言い出すから止めとけ

734:不明なデバイスさん
18/03/06 16:15:52.26 6vGQDzRr.net
有線なら、G600があるから意味がないだろw
無線多ボタンチルトで、そこまで高くないから
青葉じゃなくても少しはメリットがあるんであって

735:不明なデバイスさん
18/03/06 16:17:42.59 6vGQDzRr.net
青歯ねw

736:不明なデバイスさん
18/03/06 16:33:57.44 wOOjqeaS.net
文句言うやつは数千万円投資して作って下さいと懇願しろ

737:不明なデバイスさん
18/03/06 16:53:42.39 IWrcG5ym.net
G600←一番便利だが、コードが2mあって外出時には邪魔すぎる
G700←ボタン多いチルトだが、電池すぐおわりすぎ
G602←ボタン多く、電池もちもよいが、チルト消すとかドン判
G900←リチウムだし、ボタン減ったじゃん
マウス9←多ボタン青歯チルトだが、会社死んでる
という需要で、ながれつくのがエレコム8ボタンやぞ。
有線ならG600でいいし、チルトなしならG602でいい。
やるなら、M-DUX50や70のワイヤレスじゃねーと

738:不明なデバイスさん
18/03/06 16:57:27.12 Bj82zXtA.net
>>705
金を払うならG700sでいいじゃん。
金を払わないからエレコムのマウスにメリットがあるわけであって

739:不明なデバイスさん
18/03/06 17:02:49.69 wOOjqeaS.net
「~であって」
頭悪そうだから無理して使わなくていいよ

740:不明なデバイスさん
18/03/06 17:06:06.79 gyzt1HvY.net
>>708
言われなくても、すでにチルト不具合で返品してるでw
まあ結局チルトあっても、エレコムのチルトは駄目なやつだから
自信持って出せないんやな

741:不明なデバイスさん
18/03/06 17:19:53.33 wkomYp7v.net
>>81
おれもこれだった。チルトに割り当てたのに
勝手にスクロールするクソ

742:不明なデバイスさん
18/03/06 17:59:45.59 NYUVQV25.net
DUXのほうは、ちゃんとしたチルトなん?
不具合ないなら、無線が出たら買うんだがね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch