ASUS無線LANルータ総合 Part3at HARD
ASUS無線LANルータ総合 Part3 - 暇つぶし2ch980:不明なデバイスさん
16/01/03 00:36:55.73 pPR9Lphf.net
>>933だが、G301Nと比べものにならないくらい設定画面サクサクでワロタ
なんかPPPoE接続でちゃんとIDぶちこんだのに接続出来なくて10分悩んだが再起動させたら行けたわ。
無線LAN速度は計ってないからなんともいえない�


981:ェ有線の方はネトゲでカクツクのが無くなったように思える。いまのとここんなところだろうか。あとは様子見



982:不明なデバイスさん
16/01/03 00:54:07.44 BL7Q2Jvx.net
>>939


983:不明なデバイスさん
16/01/03 08:05:38.05 IKMAaPqq.net
本日も頑張りやw
新年初売り特価情報(1月3日分)
ASUS
RT-AC1200HP
IEEE802.11ac/n/a/g/b対応無線LANルータがこんな値段でいいんですか!?
限定特価(税込) ¥2980
保証:通常保証
数量制限:30
備考:お1人様1点まで
URLリンク(www.unitcom.co.jp)

984:不明なデバイスさん
16/01/03 11:30:19.55 KNABaGXo.net
RT-AC68U使いなんだど、自分の住んでいる地域の光ファイバーの分配基盤みたいなものに
「他所の奴らの速度落として、自分のとこの速度上げろ」みたいな信号を送って、
自分のとこの速度上げる方法ないですか?

985:不明なデバイスさん
16/01/03 11:42:30.21 w5mjXrUc.net
頭弱い人きてんね

986:不明なデバイスさん
16/01/03 11:52:45.93 XFjGIC2iU
何言ってるんだこいつwwwwww

987:不明なデバイスさん
16/01/03 11:59:03.17 G4DrZNRc.net
>>942
可能です
しかしながら、誰しもができることではありません
まずは私にメールをください
きっとあなたの力になれます
金額については話し合いましょう
info085796@yahoo.co.jp

988:不明なデバイスさん
16/01/03 13:25:04.75 111SvEGw.net
新年早々笑わせんなよ

989:不明なデバイスさん
16/01/03 18:33:14.46 gIXBWInD.net
(真顔)

990:不明なデバイスさん
16/01/04 15:59:53.11 qWSP4W6Q.net
九十九の店員も「あ、これ有線LANは100Mbですけど、いいですか?」と言って売ってた

991:不明なデバイスさん
16/01/05 21:09:01.44 XfDVK7E+.net
RT-AC68UでNTFSのディスクを簡易NASに繋いだら、
WindowsはいいんだけどMac OSだと大きな容量のファイルを送ると「~は使用中です」とか言われてコピー出来ず。
afp以外の接続は試したけどダメでafpは接続できない。
そして何故か単体ファイルはダメなのにフォルダごとだといけるのは何故?

992:不明なデバイスさん
16/01/05 21:32:22.87 r4SN1ruG.net
ASUS RT-AC87U 使ってるんだけどチャンネル設定を自動にすると
空いてるチャンネルに自動に設定されるの?
それとも適当なチャンネル?

993:不明なデバイスさん
16/01/05 22:39:42.12 RJyKzpHZ.net
素敵なチャンネルが使われます

994:不明なデバイスさん
16/01/06 21:24:37.25 CqKwkXt9.net
>>40
まじ>>40
治らんのかね~

995:不明なデバイスさん
16/01/06 21:57:59.93 /4cp4x5U.net
3200のファーム更新まだー?

996:不明なデバイスさん
16/01/07 07:48:08.99 7e7vd00k.net
これは、シェアリンクで、パスワードの設定できますか?

997:不明なデバイスさん
16/01/07 10:46:04.15 R/sCZRL4.net
AC1200HP安いから買ったんだがUSBが今時2.0なのか

998:不明なデバイスさん
16/01/07 10:59:22.80 ZN/kK7tQ.net
usb3.0はノイズで2.4Ghz不安定になるから、2.0の方がいいな

999:不明なデバイスさん
16/01/07 11:13:12.72 iVHogEVo.net
>>956
理由があるのか納得

1000:不明なデバイスさん
16/01/08 06:28:05.58 jcq0N7CA.net
>>942
ガンガンガン速ってのを思い出させてくれる。
誰が使うんだッて思うようなソフトもこういう自分勝手な人がいる限り作られていくんだろうなあ。

1001:不明なデバイスさん
16/01/09 03:04:11.67 lbgoPogF.net
ac対応機一つも持ってないのにアンテナの厳つさにひかれてac3200買ってみた。
エレコムの5000円の奴は電波がリンクしてても階挟むと通信途切れまくってて2台ルーター使って不便が多かったが
これは階が違っても風呂でも安定して2ちゃん出来るのですげー快適になった。

1002:不明なデバイスさん
16/01/09 07:50:29.41 GP6rgfeu.net
エレコムは電波以前に相当評判良くないよ
URLリンク(review.kakaku.com)


1003:27/



1004:不明なデバイスさん
16/01/09 17:59:01.85 2Rc9I3gg.net
エレコム買うのは素人だけ

1005:不明なデバイスさん
16/01/09 21:15:27.74 GVf2zgcH.net
家庭用の俺的な認識
NEC>>牛>>>壁>>>コレガ、プラネックス>その他
ASUSはNECと牛の間辺りに入るかなーって思ってる

1006:不明なデバイスさん
16/01/09 21:23:33.24 dfETqIps.net
NECは無いわ
と、WiMAX2+ユーザーの俺は思う

1007:不明なデバイスさん
16/01/09 21:52:54.16 EzwjKKE7.net
NECは基本的にAtherosチップだけど、Intel製クライアントとの相性が出やすいのがな
WR8700Nを使ってたけど、6235や7260との間で接続が切れるのが解決できなくてAC68Uに買い換えたよ

1008:不明なデバイスさん
16/01/09 22:03:11.76 /DleG4+7.net
>>963
オレもないな
少なくともNECよりは上

1009:不明なデバイスさん
16/01/09 23:10:36.46 lXYBPndp.net
>>962は15年くらい前からタイムスリップしたか、ムショに入っていたのだろう

1010:不明なデバイスさん
16/01/09 23:20:27.83 WQmAQfG1.net
>>966
マジレスするとAC68Uは牛と同じBCチップ
上位のAC87UはNECと同じQCAチップ、5GHzに至っては廉価版のQAチップだよ
滑稽だから変に持ち上げるのやめてくれ

1011:不明なデバイスさん
16/01/09 23:29:30.53 EzwjKKE7.net
AC87UはQualcomm AtherosではなくQuantennaだが

1012:不明なデバイスさん
16/01/09 23:42:05.26 VrxUcYpI.net
3200は何ですか?

1013:不明なデバイスさん
16/01/09 23:45:13.93 WQmAQfG1.net
>>968
そう書いてんじゃん
QCAの子会社の廉価版QAチップだよ

1014:不明なデバイスさん
16/01/10 00:00:43.86 xaOdkSz8.net
Quantenna CommunicationsとQualcomm Atherosの間に資本関係は無いが
URLリンク(www.quantenna.com)

1015:不明なデバイスさん
16/01/10 00:25:07.01 X8Dy+6Mz.net
ググッて出てきたNECスレの情報によるとAC3200やネットギアのトライバンド機はBroadcomのチップを使ってるらしい

1016:不明なデバイスさん
16/01/10 00:25:24.49 WuV3br0a.net
名前が似てるせいか分からんけど前にも勘違いしてる人いたな
>>967はあってるけどQAという略称は聞いたことがない
Quantennaは新興ではあるけど一応最先端のチップ出してるし廉価ということもないと思うが

1017:不明なデバイスさん
16/01/10 00:35:27.28 xaOdkSz8.net
AC87Uの2.4GHz側はBroadcom
URLリンク(wiki.openwrt.org)

1018:不明なデバイスさん
16/01/10 00:53:35.52 LGwrepFF.net
もうめんどくさいから誰かバラして写真うpすれ

1019:不明なデバイスさん
16/01/10 02:00:00.85 WuV3br0a.net
>>974
QualcommなのはR7500だったなすまん
>>975
いつもはSmallNetBuilderのレビューに基板写真があるけど探してもないな
わざわざヒートシンクを外して上げてくれる人もいないだろう

1020:不明なデバイスさん
16/01/10 02:15:39.33 xkNqzXGz.net
とりあえず性能というか品質は
クアルコム>ブロードコム>リアルテック>クアンテナ>インテル>メディアテック
って感じ

1021:不明なデバイスさん
16/01/10 03:02:31.60 tuP0MnVS.net
どこ情報だよ

1022:不明なデバイスさん
16/01/10 03:26:13.53 WuV3br0a.net
>>977
どこに差があるか分かりづらい気がする
インテルとかはルーター向けが無いから同列に比べられない
自分の認識だと
ハイエンド:
Qualcomm,Broadcom
廉価品:
Realtek,MediaTek
Quantenna:
機能は良いが品質が悪い新興メーカー
Intel:
主にノートPCの子機、悪くはない
Killer Wireless:
一部のマザボに採用、ゲーミング向け子機(笑)

1023:不明なデバイスさん
16/01/10 03:36:04.87 LGwrepFF.net
どんなに�


1024:ホが良くてもSDKを含むソフトウェアがダメだとダメだし、 どんなに石が悪くてもSDKを含むソフトウェアが良いと良いし。 石が良くてソフトウェアが良ければ文句なし。 そういう意味じゃNECはどうなんでしょって思うわ。



1025:不明なデバイスさん
16/01/10 04:46:14.94 6RAPOiQN.net
>>980
NECは安定だけなら圧勝
機能はASUSが圧勝って感じ

1026:不明なデバイスさん
16/01/10 04:48:25.97 tuP0MnVS.net
NECはもう一般的なご家庭をっていうターゲットしか相手にしなくなったからなんとも言えなくなってしまった
今の流れででかい無線LANちゃんと作ればもっと良い物できるはずなんだがなぁ

1027:不明なデバイスさん
16/01/10 14:13:45.33 y1BJn8Q5.net
ゲーム用にNEC残してたな
切断されることないしラグ極端に少ないから
安定して繋がるのが一番って人向けだと思うわ

1028:不明なデバイスさん
16/01/10 14:17:10.94 y1BJn8Q5.net
NECのだけどIEEE 802.11ad対応ルーター展示
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
真っ先に11ad対応機種ASUSで発売されそうだけどどうだろ

1029:不明なデバイスさん
16/01/10 16:39:34.47 VNP7yv0f.net
>>984
Qualcomm 802.11ad Products to Lead the Way for Multi-band Wi-Fi Ecosystem
URLリンク(www.qualcomm.com)
・Smartphones from Letv
・Access points from Elecom, NEC and TP-Link
・Notebooks from Acer and Asus
・Adapters from SiBEAM, Inc., a Lattice Semiconductor company, and Peraso Technologies, Inc.

1030:不明なデバイスさん
16/01/10 16:55:09.44 jwQeIa9P.net
>>571
地雷踏むのは止めないけど
もうすぐ11adの新機種エレコムから出るよ
URLリンク(www.qualcomm.com)

1031:不明なデバイスさん
16/01/10 18:04:28.29 X8Dy+6Mz.net
スナドラ820からad対応すんのか。
でも使いどころ難しそうだな。

1032:不明なデバイスさん
16/01/10 19:04:34.04 JOHc7Q0V.net
エレコム(笑)

1033:不明なデバイスさん
16/01/11 01:03:58.50 lgPsVnKu.net
次スレスレリンク(hard板)

1034:不明なデバイスさん
16/01/11 07:40:22.64 6KPfKxRW.net
とりあえずエレコムは中継機能すらまともに動かないからやめたほうがいいよ。
スマホから電波見えて電波利得とリンクが親機と中継器でそれぞれ強度見えているのに、
インターネットに接続できませんって表示されるからな。
セールでエレコム3台買ったのに全部返品だよ。
スクショとってリンクして電波出て接続できてるの見せたら即返品の流れに入ったよ。
あと、一日中エレコムご自慢のサポートに電話したけど全然繋がらないよ。
存在してるのかってレベル。
一度だけ電話繋がっておまちくださいアナウンスまでたどりついたけど30分間待たされてこっちの電池が先に切れたよ。
エレコムは保守サポート含めて地雷だよ。
プラネックスレベルだよ。

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch