5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 14台目at HARD
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 14台目 - 暇つぶし2ch50:不明なデバイスさん
15/04/25 00:16:31.51 BdJUY9rn.net
>>46
上から高い順に
パイオニア ISS-C270A-S
KRIPTON KS-1HQM
BOSE M3
JBL CAS-33
SANSUI SAS-H20BT
ヤマハ NX-50
JBL JEMBE

51:不明なデバイスさん
15/04/25 00:39:34.19 s5qxQkWz.net
KRIPTON KS-7HQM(税込:27万円)が抜けてる

52:不明なデバイスさん
15/04/25 11:41:27.51 v/2bfMtw.net
>>38
スピーカー自作の世界では塩ビパイプスピーカーというのが一大ジャンルになってる
タモリ倶楽部でも取材されてあまりの音の良さにタモリが感動したほど

53:不明なデバイスさん
15/04/25 12:00:07.55 U1gTUv1w.net
>>49
感心してたけど感動ってほどだったけか?

54:不明なデバイスさん
15/04/25 12:10:30.87 gRaU0hw5.net
プリングルスのなるべく早く欲しいけど
10缶まとめて買ったらレジのおねいさんに
「このピザ、こんなに食うのかよ…
だからピザるんやで」と思われそうで怖いお

55:不明なデバイスさん
15/04/25 13:32:05.47 /yKO+4X6.net
ボーズかヤマハの1万くらいの無難だよなぁ
もうちょい小さめが好みだけど

56:不明なデバイスさん
15/04/25 16:50:58.90 zCU8CI5L.net
3年以上使ってたT3130がお亡くなりになったから新しい2.1ch探してるんだけど
T3130の後継としてT3300は悪くないのかな?

57:不明なデバイスさん
15/04/25 17:06:12.93 eYeU3ESL.net
塩ビは木工より楽だけど、サイズに対する音のよさって点ではちょっとなあ。

58:不明なデバイスさん
15/04/25 17:50:52.02 Dam9J3gg.net
じゃあアルミ管にして豪華さを演出しようぜ?

59:不明なデバイスさん
15/04/25 19:19:42.66 JwtYoUUR.net
古竹最高

60:不明なデバイスさん
15/04/26 10:54:21.71 r99c0/kf.net
>>25
これのやり方教えてけろ

61:不明なデバイスさん
15/04/26 11:23:30.28 XwRgqOpJ.net
>>51
子供の日の前は誰もそんなの気にしないぞ。
どうしてもと言うなら領収書貰え。

62:不明なデバイスさん
15/04/26 13:14:35.54 knaDKqaE.net
>>57
まずは、おもむろにプリングルスを20缶完食します。

63:不明なデバイスさん
15/04/26 14:54:52.07 vDvfm1M8.net
別にあわてて食わんでもジップ袋にでも入れて冷蔵庫に入れとけや。

64:不明なデバイスさん
15/04/26 14:58:01.83 knaDKqaE.net
間はずっ飛ばして、これを買って繋ぎます。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

65:不明なデバイスさん
15/04/26 17:27:50.21 r99c0/kf.net
>>59 >>61
ありが10

66:不明なデバイスさん
15/04/27 16:23:18.27 i00NGw51.net
プリングルスは何味がオススメなの(´・ω・`)?

67:不明なデバイスさん
15/04/27 16:40:15.87 xwJu1fSV.net
サブウハーだけって売ってないん?

68:不明なデバイスさん
15/04/27 19:27:51.67 pwuRHDsZ.net
>>63
サワークリームオニオン味一択
>>64
売ってるけどAVアンプのようにサブウーハー出力につなぐことが必要

69:不明なデバイスさん
15/04/27 20:08:26.40 io5YwI5g.net
うすしおとコンソメは塩辛過ぎる
新しいフレーバーは食べてない

70:不明なデバイスさん
15/04/27 20:39:10.67 XmO98pt/.net
キットカットは抹茶最高

71:不明なデバイスさん
15/04/27 21:41:48.84 fLaw8Q0Q.net
腹減るスレだなw

72:不明なデバイスさん
15/04/27 23:13:30.81 aXUo6Y1s.net
プリングルズを買って中ふただけ取って中身を捨てるのは邪道ですか?

73:不明なデバイスさん
15/04/27 23:26:09.59 zAmPN9DA.net
児童養護施設に寄付するのが王道

74:不明なデバイスさん
15/04/27 23:33:40.42 ah7gTZ07.net
プリングルスひさびさに食ったけど
くっそ美味いな

75:不明なデバイスさん
15/04/28 02:08:17.63 /CZL0eye.net
プリングルスは他のチップスと違って空気を売らずにポテトを売ってるからな

76:不明なデバイスさん
15/04/28 21:07:09.96 fxZBJ8PZ.net
プルングルスは高いし空気売ってるチップスで十分
平時にプルングルスなんか買えない

77:不明なデバイスさん
15/04/29 01:03:10.53 HB5LujaO.net
プリングルズなんか子供の時親に誕生日とか風邪引いて寝込んでいる時位しか買ってもらえなかったなぁ

78:不明なデバイスさん
15/04/29 01:09:04.61 5Ge/C1no.net
そんな舶来品なんてとんでもない。
5/8チップスしか買ってもらえんかったわ。

79:不明なデバイスさん
15/04/29 14:02:41.86 f5qaEgsv.net
マックスバリュー行ったけどお菓子売り場で「これを10個も買うのか…」と考え込んで結局買わなかった
つーか単4電池で動かすとかすぐ電池無くなるよね
改造してUSBから5V取ればいいんだろうけど

80:不明なデバイスさん
15/04/29 16:56:03.02 GHKxvB20.net
ロング缶は設置用に1個だけで後はショート缶買ったわ

81:不明なデバイスさん
15/04/30 17:55:55.73 apo1rDmw.net
Amazonベーシック USB A100 マルチメディアスピーカーどうよ

82:不明なデバイスさん
15/04/30 19:12:38.52 9f8HRaGM.net
USB A100 は知らんがAmazonベーシックシリーズは「中の下」位のものが多い

83:不明なデバイスさん
15/04/30 19:38:02.51 wGrG+7pm.net
Amazonベーシック、スピーカーケーブルひとつ取っても、
量販店どころかDIY売場ですらOFC素材なのに、いまどきCCAだぞ?
見栄えだけ良くてコスパ良好に見えるだけの品が多すぎる

84:不明なデバイスさん
15/04/30 19:41:01.66 9f8HRaGM.net
>>80
まぁそんなもんだろうな。
利益率重視で中華みたいに粗悪では無いにしても良品とも言えない。

85:不明なデバイスさん
15/04/30 19:45:52.91 u0/hK4m/.net
爆発とかしようもんなら尼の看板が傷つくから最低限の製品は
出してくるはずだけど、利益を度外視するような製品はないだろうね
間違って?出してしまったら、すぐ適正価格まで値上げすると思うw

86:不明なデバイスさん
15/04/30 19:57:16.10 9f8HRaGM.net
中華はなんでこんなものが?と思うものが爆発するからな。
ガス管・爆竹工場・炭鉱・石油パイプライン・石油工場:解る
冷蔵庫・洗面台・ローソク・マンホール・湯たんぽ:こんなの中華位だろ
椅子・お金・風邪薬・うどん!:理解不能

87:不明なデバイスさん
15/04/30 21:56:53.52 L3v9U6iM.net
畑でスイカが爆発した事故あったよね

88:不明なデバイスさん
15/04/30 22:12:30.04 DTqwmyJ


89:2.net



90:不明なデバイスさん
15/05/01 00:31:15.60 2G9M0Fz6.net
>>84
昨日のニュースではナイフで刺したスイカから汁が噴出してたぞw
しかも毒スイカw

91:不明なデバイスさん
15/05/01 01:16:05.08 lnzDxeuz.net
マジか、Amazonベーシックの充電池とか買おうかな~と思ってたけど
やめといた方がいいんかな?
OEMで一応Made in Japan?らしいけど

92:不明なデバイスさん
15/05/01 09:48:48.84 UnjDrL4o.net
Amazonベーシックは品種によってハズレかそうでないかの差が大きい
評価気にせず指名買いなら別だけどそうでないならムリせず評価基準に買うのが無難

93:不明なデバイスさん
15/05/01 11:35:19.91 f1txGqbv.net
>>87
あれはスペック的に一世代前のエネループと同一だから電池板でも高評価
大容量版の黒はカタログスペックだけ上げて劣化した現行エネループより優れてるくらい

94:87
15/05/01 21:48:19.56 lnzDxeuz.net
おっ そういう事なら安心して買える
情報thx!

95:不明なデバイスさん
15/05/02 01:49:08.46 gaOMMQun.net
今T10使ってて左程不満も問題もなく運用してるけどROMてたらプリングルススピーカー欲しくなってきた
明日から当分の間三度の飯はポテチ3種類ローテーションだ

96:不明なデバイスさん
15/05/02 08:14:20.02 dPKxNfdG.net
砕いてから揚げ粉に使うんだよ

97:不明なデバイスさん
15/05/02 16:23:55.61 gaOMMQun.net
グルメコンソメとサワークリーム食ってみたけどしょっぺーなこれ
しょっぱいから砕いてご飯の上に降りかけてみたけどご飯がパサパサになって不味かった
インスタントみそ汁にも浮かべてみたけどみそ汁全体がおかしな味になって不味かった
どうやって食えばいいんだよこれ

98:不明なデバイスさん
15/05/02 16:31:03.14 ragRapn1.net
ただでさえ味濃いのにその中でも更に濃い味の奴選ぶからだろw

99:不明なデバイスさん
15/05/02 16:41:30.31 PZlSHf1OH
丁度スピーカー検討してるからこのスレめちゃ参考になります。
プリングルススピーカー気になってきたw

尼でZ313が超お手頃価格で気になってるのですが、マンション住まいはやはり諦めた方が良いでしょうか。ご教授願いたいです。
一応音量絞ったり時間気にしたり対策は講じるつもりですが…Z323とか個別にSWの音量調節出来る機種の方が向いてるならそちらも視野に入れます。

用途が映画とかゲーム、音楽を時々離れて聞く…なので2.1chの方が迫力あるかと思ってるんですが、2chで良いの探した方が良いですかね…。

100:不明なデバイスさん
15/05/02 17:30:17.06 2M403lTz.net
サワークリームが一番味薄かったと思うが・・・
うすしおは何処が薄いのか小一時間問い質したい

101:不明なデバイスさん
15/05/02 19:03:53.62 xGR2vneS.net
>>93
お湯に入れてみそ
量は調整しろよ

102:不明なデバイスさん
15/05/02 19:09:39.28 nRYaLN/r.net
料理教室かよ

103:不明なデバイスさん
15/05/03 06:37:14.45 cspji9eX.net
レンジボイルしたじゃがいもとあわせてポテトサラダとかは?
水分は酢と新タマネギで調整して

104:不明なデバイスさん
15/05/03 10:45:26.44 qKo3UgKAG
スピーカースレかと思ったら料理スレだった

105:不明なデバイスさん
15/05/03 13:03:49.10 GeLyktu9.net
R1000TCN V14
URLリンク(review.kakaku.com)
kakakuのレビュー大評判やで

106:不明なデバイスさん
15/05/03 23:06:06.06 0axl1T+v.net
>>101
売って無いヤツ出しても意味無いだろ

107:不明なデバイスさん
15/05/04 01:49:58.51 ap8tJ28o.net
一時的な品切れでそのうちに復活するよ

108:不明なデバイスさん
15/05/04 02:51:29.02 JxCW0XqT.net
このクラスのスピーカーのサブウーファーについて教えていただけませんか
尼でZ313が超お手頃価格で購入検討しているのですが、
集合住宅住まいなら諦めた方が良いでしょうか
もちろん使用・音量は最小限、ゴムなど対策…それでも近所迷惑レベルですか?
住居は鉄骨です
騒音被害の殆どが5.1chクラスのウーファーのようで…
用途が、映画・ゲーム・PCからやや離れての音楽、なので2.1chの方が
迫力あるかなと思っているのですが、2.0chに絞って探した方がいいですかね…?

109:不明なデバイスさん
15/05/04 07:04:11.77 P3ltnztY.net
>>104
音量は最小限って迫力ねぇーじゃんw
間違いなく近所迷惑レベル
ヘッドホンかイヤホンにしとけ

110:不明なデバイスさん
15/05/04 15:13:34.56 JxCW0XqT.net
>>104
レスありがとうございます
やはり近所迷惑レベルですか
現状イヤホンでPC前から動けないのが不満なのと
耳から落ちやすいのでイヤホン類はワイヤレス含め選択肢にないです
2.0chで探してみます、ありがとうございます

111:不明なデバイスさん
15/05/04 15:15:07.73 JxCW0XqT.net
安価ミスってますね…
>>106>>105です、すみません

112:不明なデバイスさん
15/05/04 19:54:18.95 WoCIPWio.net
>>106
テンプレにあるソニーの6000円台のやつなら視聴したことあるけど2.0にしても聴けるレベルかもね

113:不明なデバイスさん
15/05/05 12:49:43.41 omjBuwCU.net
プリンストン PSP-DPRS が価格コムのランキングの上位に来てるな
案外いいのかこれ
発売日:2014年10月 2日で2000円程度

114:不明なデバイスさん
15/05/05 14:27:45.23 QSPu8JKn.net
z150とRS-01で迷ってるんだが1000円差no価値あるかな?

115:不明なデバイスさん
15/05/05 16:13:24.42 oSkIZWlA.net
>>108
状況に応じて2.0chと2.1ch使い分けられるのはかなり理想的ですね
候補に入れて考えてみます
ありがとうございます!

116:不明なデバイスさん
15/05/05 17:33:33.11 VSS1P7c0.net
pebbles、音量大きくすると音楽の中にプチップチッって音が混ざるんだけどこれってデフォ?

117:不明なデバイスさん
15/05/05 18:55:48.23 684HuopB.net
>>112
それサービス音

118:不明なデバイスさん
15/05/05 19:23:09.70 omjBuwCU.net
RS-01ってなんだっけと思って画像検索したらスポーツカーばっか出てきたわ

119:不明なデバイスさん
15/05/05 19:36:22.62 QSPu8JKn.net
RS-1のロックリッジサウンドのホームページ見ようと思ったらつながらないんだが、、
URLリンク(www.rockridgesound.co.jp)
倒産した?

120:不明なデバイスさん
15/05/05 20:00:28.91 FVS6/i2z.net
テンプレにあるSRS-M50ってACアダプターで使ってる時に電池入れたままだったら
ちゃんとACアダプターからのみ給電して電池は消耗せず使える?
ノートPCで自宅・持ち運び兼用にしようと思うんだけど・・

121:不明なデバイスさん
15/05/05 23:08:10.97 VSS1P7c0.net
>>113
なんですか、それ

122:不明なデバイスさん
15/05/06 00:42:23.80 Y4zVpmER.net
>>112
初期不良の可能性あり
他のスピーカーやらヘッドホンやらで同じ音楽を聴いてみて、
プチップチッって音が混ざらないのが確認できたらサポートへGO
>>113
荒すくらいなら書き込むなカス

123:不明なデバイスさん
15/05/06 02:28:58.89 ovbyDn1F.net
>>118
やっぱ可能性ありですか!ありがとうございます!!

124:不明なデバイスさん
15/05/06 20:42:15.05 nym2zNgk.net
>>111
コレねSONY SRS-D5

125:不明なデバイスさん
15/05/09 00:06:11.93 vvhEDr0k.net
7250GLに最近テレビ音声を引いてくるようにしたんだけど、
一部の人の声が心なしか鼻声に聞こえる。
サッカー見てたら音量も足りない。
音楽再生はすげーいいので軽く呆然。

126:不明なデバイスさん
15/05/09 11:02:25.07 +wmvLW5h.net
pebbles2か上位機種作ってれ

127:不明なデバイスさん
15/05/09 11:17:55.71 AM3MntDb.net
むしろ捻らないで普通のデザインの廉価版を

128:不明なデバイスさん
15/05/09 13:37:08.07 CmHX3M9R.net
価格では低評価のSRS-D5だがロジやクリの3千円クラスのものと比べてもダメなのか

129:不明なデバイスさん
15/05/09 14:41:47.71 WS+WtWjt.net
>>122
pebbles2は
贅沢にESS ES9018を4個使いパラレル駆動!
付属のUSBケーブルは純金を用いた新開発のシールドを用いて、外的ノイズからデータとVDC線を隔離!
ボディ、シャーシ、ネットワーク大幅に見直し!
DSD 12MHz対応!

130:不明なデバイスさん
15/05/09 16:59:19.44 8GI1f+YM.net
プリングルスのスピーカー届かないな
公式の封筒印刷して使わずに普通の封筒に必要事項書いた紙入れて送ったんだが駄目だったりしたのかね…

131:不明なデバイスさん
15/05/09 20:19:47.36 lQuP297G.net
>>126
大丈夫だとは思うけど
4口一気に送ろうと思って念の為メールで質問したら
「1口分ずつ封筒使ってね。もしまとめるなら4通の封筒を大きな封筒に入れてね」とは返信きた
会社の若いのに1口分あげたのが2~3週間前で、すぐ応募してたみたいだけどまだ届いてない
メーカーの予想を超える応募があって発送が間に合ってない、と信じよう

132:不明なデバイスさん
15/05/09 23:06:19.68 V4pWZ2Af.net
ウーファー無しタイプで1000円台、2000円台、3000台のおすすめ教えてください。

133:不明なデバイスさん
15/05/09 23:37:37.04 JOxRcBeA.net
>>128
何でテンプレ見ないの?

134:不明なデバイスさん
15/05/10 00:10:05.96 D7DiUdIp.net
>>128
お前はサンワサプライの1000円スピーカーでも使っていろ

135:不明なデバイスさん
15/05/10 01:18:32.83 pj/6I0vh.net
きちんとした音が出れば安くてなんぼ的な俺は1000円でも出費躊躇う
今でもメインで使っているのは数年前に近場のエイデンで買ったMM-SPL2

136:不明なデバイスさん
15/05/10 09:55:44.25 qpd6vXdk.net
1000円台:Z150
2000円台:AT-SP93
3000円台:AT-SP121

137:不明なデバイスさん
15/05/10 16:46:09.08 QrQ04iQe.net
現在Z213を使っていますが、背面のスピーカーへの出力端子はあれもステレオミニ端子ですか?
ステレオミニプラグ - RCA×2のような変換プラグを使えば別製品のサブスピーカーも流用できるのでしょうか

138:不明なデバイスさん
15/05/10 20:32:11.03 WVuhdvcF.net
現状、安物買うならクリエイティブかロジクールの2択、次点でエレコム
そんなトコだろ
クリは安物2chもちょっとやる気出してくれ

139:不明なデバイスさん
15/05/10 20:39:15.53 +6MIOoZo.net
おそらくクリの考え方は、安いの?T10買え、もっと良いの?T20買え
更にだと?T40用意したけど、どうせこの金額出すなら他社製を買うんだろ?フン

140:不明なデバイスさん
15/05/11 06:46:39.97 UyqgZPGD.net
Speaker System Z313ってのは213のリネーム品?
2000円でウーハーもついてるとはゴミみたいなんだろうか?

141:不明なデバイスさん
15/05/11 09:07:40.11 6QjNqYfj.net
ロジクール、12日から値上げだってよ

142:不明なデバイスさん
15/05/11 09:40:45.62 jpx4XVmmq
>>136
ゴミみたいなものとはゴミに失礼だろうが

143:不明なデバイスさん
15/05/11 14:49:07.73 chPzBC43.net
オンラインストアの価格ね

144:不明なデバイスさん
15/05/11 16:21:57.46 HAUpxyaF.net
>>125
それ50万円位するんだろ?

145:不明なデバイスさん
15/05/12 00:08:27.64 X/Oe43Qw.net
なんだよこの暴騰
今日、てかもう昨日か、にz213確保しといてよかった

146:不明なデバイスさん
15/05/12 00:21:48.09 +TTSkIaB.net
尼の値上がり異常過ぎてワロタw
スピーカーじゃないが倍になったりしてるのあるw

147:不明なデバイスさん
15/05/12 00:25:59.51 X/Oe43Qw.net
z313は3倍だぞ

148:不明なデバイスさん
15/05/12 00:48:18.47 +TTSkIaB.net
z200が4730円て誰が買うんだあんなゴミ
2000円の価値も怪しいぞ、T10買うわ

149:不明なデバイスさん
15/05/12 01:25:58.40 VbpMXr5R.net
しばらくロジ製品はなくなったな
他社も値上げしてくるかもなあ
そろそろ買っちゃうか

150:不明なデバイスさん
15/05/12 01:52:07.06 cgE63Dqt.net
俺もペブの値下がりをひたすら待っていたけど、まったく下がらんしなぁ・・・・
今回のロジの値上げは良い教訓かもな
買っちまおうかな

151:不明なデバイスさん
15/05/12 09:29:47.62 mcxdRNRc.net
URLリンク(i.imgur.com)

152:不明なデバイスさん
15/05/12 11:28:28.96 2FgDw1z8.net
Logicoolスピーカーは最悪他メーカーという選択肢があるが、
俺的に肩から二の腕部分の疲労の救世主であるトラックボールのM570tが高騰すると、
故障した時にちょっとPCライフに支障が出るなぁ。
今のうちに予備買っておくか。

153:不明なデバイスさん
15/05/12 11:28:32.16 RJK0AUGt.net
>>146
値上げ案内は事前にあるだろうからそれからでも良いが
今の価格ならもう買っちゃえよ

154:不明なデバイスさん
15/05/12 11:43:46.53 FCvkZQAA.net
木のスピーカーAGAIN!(君嘘的な意味で)

155:不明なデバイスさん
15/05/12 12:22:33.26 g0yIdx/n.net
URLリンク(i.imgur.com)
pebbles剥いてみた

156:不明なデバイスさん
15/05/12 14:21:18.47 umw2mwnV.net
z623の値上げ幅に笑う

157:不明なデバイスさん
15/05/12 17:03:02.17 5vVWFHRZ.net
URLリンク(buy.logicool.co.jp)
Z200に3000円出すなら1000円でZ120だな

158:不明なデバイスさん
15/05/12 20:15:28.14 1bmQTX/c.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
よさげ

159:不明なデバイスさん
15/05/12 21:52:20.08 +TTSkIaB.net
180Hzってどうなん

160:不明なデバイスさん
15/05/12 22:09:40.85 kJ1jCBxn.net
>>155
イコライザで180Hz以下をカットして再生してみたがかなりシャカシャカな音だな。

161:不明なデバイスさん
15/05/12 22:11:46.67 M2iKyzNi.net
>>151
ペブが好評な理由が1つ分かったわ。このウーハーの角度だな
スピーカーはセッティングがクソだと本来の2/3?程度の性能しか出せないが
これなら無造作にデスクトップにポンと置いてもウーハーからの音が耳を直撃
安もんスピーカーのセッティングを真面目にする奴なんていない。
ならば、セッティングはメーカーの方でやったるわ。という意気込みを感じる
JBL天晴
>>155
80の間違いじゃね。間違いじゃなければゴミ

162:不明なデバイスさん
15/05/12 22:13:28.27 M2iKyzNi.net
いや80でもかなりゴミ・・・

163:不明なデバイスさん
15/05/12 22:34:03.22 kJ1jCBxn.net
昔の電話と似たような音かもしれん

164:不明なデバイスさん
15/05/12 22:55:54.65 BHzM1zgd.net
>>154
外形寸法70×74×100mm ユニットがφ50だから
ワンコインアクティブと良い勝負だとおもうよ。

165:不明なデバイスさん
15/05/13 00:25:08.44 zRW4XiHG.net
二千円の木のスピーカの方が随分マシに見えるが実売は千円ぐらいになるのか

166:不明なデバイスさん
15/05/13 01:05:17.21 6TapfLCB.net
4881から一歩も動かんな

167:不明なデバイスさん
15/05/13 01:18:54.94 gJ6IV3dW.net
もしかして5000円前後でPebblesより良いの無いのか

168:不明なデバイスさん
15/05/13 01:21:54.31 z5rIJLzK.net
z200が120 Hz   低音の質のしょぼさに涙するレベル
z150 150 Hz   120より悪いのか 
Z120 140 Hz   当然出ないが嫌いじゃないよ
T10    80 Hz  割りといいんじゃね
MS-130 100 Hz  そこそこ頑張ってるけどもう一歩
MS-76  50 Hz  結構出るのね、そりゃ名機扱いされるわ
2100R  70 Hz  箱もでかいのに全体的にしょぼい音なのはなんでだ
AT-SP102  70 Hz   このサイズだと色々頑張ってる、気になる
AT-SP93   60 Hz   数値はともかく評判はイマイチっぽい
低価格2chだとこんなもんか、ペブは分からん
80 Hzくらいは切って欲しいな

169:不明なデバイスさん
15/05/13 02:39:00.69 4Me9l1bs.net
>>164
ペブは70Hz
URLリンク(eu.jbl.com)
大事な項目なんだから日本サイトにも載せとけってな

170:不明なデバイスさん
15/05/13 02:44:03.75 4Me9l1bs.net
>>154はMS-76の後継のようにも見えるが、180なのか80なのか

171:不明なデバイスさん
15/05/13 03:41:25.78 Tr0x9jDz.net
z120今高いし、z150は評判よくないみたいなんで、前スレで出てたPSP-DPRポチってみた
40Hz~20KHzなんだな

172:不明なデバイスさん
15/05/13 04:14:29.03 dygWTiIO.net
このサイズで40Hzまで出るのは2*パッシブのおかげか
1000円台、いや下手するとPEB or DPRの2択になるかもしれんな

173:不明なデバイスさん
15/05/13 04:26:23.10 WsjuZzRZ.net
よく考えたらPSP-DPRって
USB電源+外部アンプ+パッシブスピーカーじゃん
大ブレイクの予感

174:不明なデバイスさん
15/05/13 06:14:13.39 ZtJuZyZz.net
>>167
レビューよろしく
特にライバルになるだろうZ120との比較を詳しく頼む
スレ違いだけど箱コンも1000円近く上がってるな
先月買った時は2100円位だったのに3000円超えてやがる

175:不明なデバイスさん
15/05/13 07:01:09.84 6PUWbhYX.net
>>169
USB給電(5V/500mA)=2.5Wなのに
実用最大出力4W(2W×2W)は盛りすぎ
USB2.0給電ダメぽ

176:不明なデバイスさん
15/05/13 09:05:23.53 kTn+y1/0.net
FOSTEX PM0.3 110Hz

177:不明なデバイスさん
15/05/13 11:37:49.06 ELcWWQ9p.net
F特グラフを一緒に載せてない製品の数値なんぞなんの意味も無いだろ

178:不明なデバイスさん
15/05/13 14:33:55.94 /LvFRW4V.net
20Hzから出るこの木のスピーカー最強だな。1200円で買えるんだぜ
MS-W11U URLリンク(www2.elecom.co.jp)

179:不明なデバイスさん
15/05/13 15:56:12.04 c4iHOyF7.net
だから20Hzは-何dBなんだよ!ちゃんと明記しろよ!
上っ面の数字しか見えない馬鹿男がドヤ顔するだろ!

180:不明なデバイスさん
15/05/13 15:58:15.57 ipLEsvGZ.net
20Hzは出ま~す!

181:不明なデバイスさん
15/05/13 15:58:36.83 jLzcy6Wp.net
まあテスト音源で試してみればわかるが20Hzなんてまず人間の耳じゃ聞き取れないけどな
聞き取れても音量が小さく感じられてほとんどサウンドに影響ない

182:不明なデバイスさん
15/05/13 15:59:30.37 nU7dH3SV.net
この辺のサイズで50Hz以下なんてまともに出るはずないだろと素人の俺でも勘ぐる

183:不明なデバイスさん
15/05/13 17:18:42.17 /LvFRW4V.net
現在20hzのこれ使ってるんですが、 URLリンク(www2.elecom.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com) 
ここで確認すると20hzぐらいまではボリューム上げればわかります。
最低が140hzのスピーカーとかは140hzになるまでは遮断されて全く音が出ないってこと?

184:不明なデバイスさん
15/05/13 17:57:28.70 z5rIJLzK.net
>>178
大きさにだいたい比例するとして
結構品質に気を使ってそうな卵の60mmサイズで60Hz、そのへんがいいとこじゃないのか
そうなるとZ120と同じ40mmサイズで低音が出るらしいAT-SP102は何なんだろうな
デカイ磁石でも積んでるんだろうか、ユニット自体の性能の違いが分からない

185:不明なデバイスさん
15/05/13 18:03:10.89 /w3k7Nas.net
>>179
そう言う意味じゃないよ
140hz~ってなってるのは、140hzからある程度の音圧レベルを確保できてますって意味
>>175の言うように、それがー何dBか書いてないと、何の意味もない
例えば-6dBなら、最も出てる領域の半分の音量が確保できてるからまずまず
それが-12dBなら4分の1、-18dBだと8分の1しか出てないんで殆ど聞こえない
更に>>173の言うようにF特(周波数特性)グラフが載ってると、大雑把にそのスピーカーの特性が想像できるのよ
でも、F特の測り方なんてメーカーでマチマチだから、参考程度にしておかないといけない

186:不明なデバイスさん
15/05/13 18:06:55.03 mzGrXpDQ.net
数字だけ詐欺が横行してるってことだろ
エレコムのはMS76も含めて、計測すれば低音出てるとしても音量は限りなくゼロレベル

187:不明なデバイスさん
15/05/13 18:15:01.92 gvMdEVwe.net
URLリンク(youtu.be)
20Hz to 20kHz (Human Audio Spectrum)
どーせならこれでやりなよ。
まず 他の動画で普段聞いてる音量にした後で 上記のテスト。
うちだとベリンガーMS20(公称65Hz~)で
50くらいからかすかに鳴り出し、60


188:は実用の範囲程度はなってる。



189:不明なデバイスさん
15/05/13 18:23:03.32 xnVaxHid.net
5cmのユニットでも20Hz正弦波は出る事は出るだろうけど
最低限の良心があれば-6dbの値を表記するよな

190:不明なデバイスさん
15/05/13 18:38:50.24 0bnVOJM6.net
>>183
おおベリンガー使っている人初めてみた
ミキサーはベリンガー使ってるけどスピーカーは、、、って評判をベリンガー自体に聞くがどうなん?購入候補のひとつなんだが(他候補はnx50かPM0.3)

191:不明なデバイスさん
15/05/13 19:01:24.85 /LvFRW4V.net
>>183
>>179です。 いつも聴いてる音量で確認したら60Hzから聞こえ始めました。
てことは、私の耳では60hz以下になってるの選んでも仕方ないってことですね。
低価格スピーカーなら特に。

192:不明なデバイスさん
15/05/13 19:04:23.32 +o6kQY2F.net
>>183
これ面白いね。Z120でやったら140~12k位だった。

193:不明なデバイスさん
15/05/13 19:15:21.83 6PUWbhYX.net
Creative Inspire T10 でテスト
スピーカー出力 5W+5W RMS
周波数特性 80Hz - 20kHz
S/N比 75dB
使用アプリ:試験信号音出力プログラムTrueWave
1kHzの正弦波で音量調整してからスタート
45Hz 微かに聞こえ始める
80Hz 十分な音量で聞こえる
周波数特性に嘘は無さそうだ
低音の落ち込みは、なだらかな方?
>>183の動画でもほぼ同じ結果だった

194:不明なデバイスさん
15/05/13 19:18:05.94 gvMdEVwe.net
>>185
5000円スレだから居ないだけで1万円スレなら定番だよ。
ベリンガーのコンセプト「お値段半分 性能2倍」
つまり実質的には1万円の製品なら4万の商品と比較するもの。
(エフェクターなら 2000円のコピーで1万の本家と比較する感じ)
ヤマハとFOSなら その2つじゃ 相手にならない。
FOSならPM0.5、ヤマハならHS5を それぞれ2本+ミキサーで比較。
そこで初めて 音色の好みを比較でき、上位機種が勝つ。

195:不明なデバイスさん
15/05/13 19:32:41.89 ZN2FEu+4.net
>>183
SRS-ZX1でも低音部はそんな感じだった

196:不明なデバイスさん
15/05/13 19:35:48.46 mzGrXpDQ.net
>>183は、スピーカーによって信用できないんじゃないか
MM-SPWD2BKでも60Hzから聞こえはじめたけど、メインで使ってるzensor1より音色かなり高い
内蔵アンプの悪戯かなにかで、実際は60Hzの音じゃないのに聞こえる錯角起こさせてるだけとか

197:不明なデバイスさん
15/05/13 19:38:59.70 ZN2FEu+4.net
>>191
SRS-ZX1はDSPで低音の倍音を生成して可聴域にシフトさせてるって売り文句に書いてある

198:不明なデバイスさん
15/05/13 19:43:53.43 /w3k7Nas.net
>>186
そうじゃないよ
あなたの耳じゃなくて、そのスピーカーが60hz位からしか満足に出ないという事
スレ違いどころか板違いだけど、ウチのメインスピーカー(Technics SB-6)だと23ないし24hzから聴こえはじめて、30hzはすでに五月蝿い
アンプに因る違いは特になし
カタログスペックだと38hz~(-10dB)となってるんだけどね

199:不明なデバイスさん
15/05/13 20:28:06.41 /LvFRW4V.net
>>169
ネオジム磁石使ってるみたいだけど効果あるんだろうか?

200:不明なデバイスさん
15/05/13 20:32:42.49 xnVaxHid.net
URLリンク(www.murauchi.com)
ソニーとかヤマハだけでなくエレコムとかの安い機種でも
倍音を用いた擬似低音再生は意外と普通に行われているのか

201:不明なデバイスさん
15/05/13 20:37:27.32 kse3X8Ne.net
creative2.1chのT3200のサテライトも倍音が足されてた
スピーカー繋げる端子の所に接続して直接計ってみても確認できた
Audio-TechnicaのAT-SP150にもそのDSPが入ってたらしい
SRS-ZX1も同じ頃のみたいだし当時の流行りだったのかな

202:不明なデバイスさん
15/05/13 20:41:15.76 gvMdEVwe.net
>>187
人間の可聴範囲が20~20000Hzといわれてるけど、
年齢や爆音体験で上限はどんどんさがってく。
FM放送は 上限15000までしか含まれてません。
下限は20といわれてるけど、実際には30くらいが聞こえない人が多数いるらしく、
88鍵の普通のピアノの最低音27.5Hzが聞こえない人もいるらしいです。
(その倍音55Hzが聞こえるので うねってキモチ悪い)
URLリンク(youtu.be)
最低をさらにさげた特別なピアノ。16hzでるらしいが、
家のでは4倍音とかが聞こえてるだけでキモチ悪い。

203:不明なデバイスさん
15/05/13 20:53:57.69 zaUUt6Fr.net
>>194
ここ最近はイヤホンでも増えてるね

204:不明なデバイスさん
15/05/13 21:21:02.02 6PUWbhYX.net
>>179
> ここで確認すると20hzぐらいまではボリューム上げればわかります。
>>186
> >>179です。 いつも聴いてる音量で確認したら60Hzから聞こえ始めました。
> てことは、私の耳では60hz以下になってるの選んでも仕方ないってことですね。
> 低価格スピーカーなら特に。
「20Hzが分かった」のに「60Hzから聞こえ始めました」って、どーゆー事?
ボリューム上げて20Hzが聞こえるんなら、あなたの可聴域は20Hz以上という事になる。
ボリュームを結構上げないと20Hzが聞こえないと言うのであれば
エレコムは詐欺る気満々という事になる

205:不明なデバイスさん
15/05/13 21:29:06.98 ZN2FEu+4.net
低音も高音も聞えるのとは違う分かるがある

206:不明なデバイスさん
15/05/13 21:50:40.34 /LvFRW4V.net
>>198
イヤホンなら効果ありそうだな。
血行がよくなりそう。
>>199
最大の音量近くまで上げれば20Hzぐらいから聞こえるが、
常用の音量なら60Hzぐらいから聞こえ始めたということです。

207:不明なデバイスさん
15/05/13 23:03:15.28 wNLvqG0/.net
スペックでやたら低音とか高音が出ているものはユニットとしてどうかと思うよ。
一番聞こえる中音との繋がりが悪くなるしね。

208:不明なデバイスさん
15/05/14 08:57:41.40 3G1LIhWq.net
まあ安もんなら、50~20k出ますでもドンシャリですは仕方ないんじゃない
更に中音も~というなら、少なくとも1万円~出そうぜ

209:不明なデバイスさん
15/05/14 20:20:39.92 kwbnSEV3.net
周波数特性は測定基準でいくらでも変わるからあまり当てにすんな
-3dbと-6dbで二倍くらい変わったりするからな

210:不明なデバイスさん
15/05/14 20:24:57.48 kwbnSEV3.net
>>194
低価格帯の場合は小型化が最大の目的
強力な磁石を使うと同じ磁力で小さいものが使える

211:不明なデバイスさん
15/05/14 20:30:33.56 kwbnSEV3.net
例えば初期3DSの内蔵スピーカーは
低音側は200Hzまでほぼフラットに出る
-6dbの減衰を許容するなら100Hzまで出る
低価格帯はたいてい-6dbよりも甘い基準で測定してる

212:不明なデバイスさん
15/05/14 22:01:39.54 xMgN8wgx.net
aiwaコンポのスピーカーをハードオフで500円で買ってきた。
MS-85のサブウーファーに繋いだら中音域が見違えるほど充実した。
MS-85は中音域が貧弱で主にAVに使っていたが、
音楽もそこそこ聴ける感じになった。

213:不明なデバイスさん
15/05/15 00:55:55.93 EKoouIAh.net
MS-85に合いそうなのはLCX-T120あたりか

214:不明なデバイスさん
15/05/15 10:34:09.09 mRgC9qSM.net
>>208
CX-LMT22。
サブウーファーよりかなりデカいw
もともと別の用途で買ったものだが、
低音が弱いのでMS-85に繋げたらどうなるかと思ってやってみた。
今ではもっぱらMS-85用。
MS-85はサブウーファーの存在感が強かったが、
文字通り低音の量感を補うサブに回った感じ。

215:不明なデバイスさん
15/05/15 10:39:02.98 mztf6EeC.net
ディスプレイは色キャリブレーターみたいに
スピーカーの再現度や特性を簡単に調べてくれるようなブツないかな
皆主観が入りまくりw

216:不明なデバイスさん
15/05/15 11:46:41.07 wV5fiXfQ.net
>>210
ソフトはあるがマイク使うわけで今度はみんなが持ってるマイクがバラバラ

217:不明なデバイスさん
15/05/15 12:06:43.79 FRQ36gfm.net
>>210
最近のAVアンプには標準搭載されてるけどな
ヤマハAVアンプ機能紹介「YPAO」 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

218:不明なデバイスさん
15/05/15 13:32:11.25 mztf6EeC.net
>>212 よさげ
でもメーカー横断して評価できるようなのが欲しい

219:不明なデバイスさん
15/05/15 13:38:48.74 FRQ36gfm.net
評価じゃなくて最適かが目的の機能だから

220:不明なデバイスさん
15/05/16 01:17:40.96 by04ngS7.net
>>212みたいなのは 安物ホームシアターにもついてる。
初セットアップは夜間禁止。(かなり五月蝿い
家族がいる場合は 家族も遠ざけたほうが良い。
複数のスピーカーをけっこうな音量で順番にノイズ鳴らして
付属マイクで拾ってアンプの調整するんで、
その大音量に反応した家族が大声でなんか言ってきてやり直しになるww
5.1chシステムを TV・視聴者(測定マイクの位置)・スピーカーの位置、部屋の大きさ、家具の位置などから
最適化するための機能、

221:不明なデバイスさん
15/05/16 22:50:07.61 EKJAu2oO.net
PEBBLESをミニプラグで繋ぐとなんか割れたような音になるんだけど仕様かな
ちなみにオンボとケースとSound BlasterのOmni一通り試した

222:不明なデバイスさん
15/05/16 23:19:39.29 QTZ5CRnJ.net
サウンドデバイス側の音量はMAXにしてる?

223:不明なデバイスさん
15/05/17 15:10:28.40 fYAansKn.net
プリングルズスピーカーようやく応募枚数に達したんでさっき郵送で出してきた
これまでPCスピーカーはサンワのは実売700円とか900円くらいのやつしか使ってこなかったんで
今回思いきって大幅増額でスピーカー投資したんでどんな感じなのかちょっと楽しみだ
早く来ないな( ´∀`)ノ

224:不明なデバイスさん
15/05/17 17:08:06.72 vUHyicrE.net
プリングルス食う金でZ120買えよ・・・

225:不明なデバイスさん
15/05/17 19:11:54.75 ZM1G3tjn.net
z120買ってもプリングルスは食えない

226:不明なデバイスさん
15/05/17 19:49:24.01 CX+5BO16.net
プリングルズをプリングルスと言う奴は1970年代以前生まれ

227:不明なデバイスさん
15/05/18 00:25:38.31 /028armE.net
2.1chのスピーカーって5.1と違ってパソコンやオーディオ機器が普通にステレオ出力した音声のうち低音部分だけがウーファーから出てくるんだよね?
それでちゃんと低音部分は再生できるの?

228:不明なデバイスさん
15/05/18 01:03:25.08 Y1umMKyR.net
プリンストンのPSP-DPRSというを買ってきたけど、ここではどんな評価なんだろうか。
自分には評価できるほどの耳がない。

229:不明なデバイスさん
15/05/18 02:09:08.51 y1XJTOjv.net
>>222
人間は低音のする方向はよく認識できないからな。

230:不明なデバイスさん
15/05/18 02:45:38.86 5uocXxYy.net
>>224

5.1chだとサブウーファー用にちゃんと収録された低音のデータだけが送られてるけど2.1chだと2ch用の音声から低音だけスピーカー側で抜き出してるんだよね?
それで低音部分ちゃんと再生できるのかきになったんだけど……

231:不明なデバイスさん
15/05/18 05:05:57.77 9LxgAWGB.net
>>222
セットのアンプ内蔵のアクティブサブウーファーの場合は大概
ローパスフィルター(ハイカットフィルター)が内蔵されてるので
音源に収録されてる低音は再生出来る
ステレオスピーカーに中音と高音を担当させる
左右の音をミックスしてサブウーファーに低音を担当させる
 それがフィルターの仕事
ローパスフィルター(ハイカットフィルター)が無かったりすると
サブウーファーで低音から中音まで再生してしまって台無しw
簡単に言えば5.1chサラウンドシステムは音源からスピーカーまで6chで処理するので
フィルター無しで成立する
似非2.1chスピーカーとは全くの別物

232:不明なデバイスさん
15/05/18 09:02:06.79 c462uQaV.net
2chのスピーカーでも高音用のツイーターがあるのはスピーカーの側で
高音用とそれ以下で分けて鳴らしてる
2.1chも低音用のがモノラルってだけ

233:不明なデバイスさん
15/05/18 09:45:11.01 346B44y+.net
というか2.1のサブウーファーの音を一度も聴いた事がないのか

234:不明なデバイスさん
15/05/18 10:50:49.58 E/q0yqQr.net
確かに、サテライトとサブウーファー離して置いても
低音もサテライトから出ているように聴こえるのは面白い現象だ
音が来る方向は左右の耳に聞こえる音の位相のズレを脳で判断しているそうだが、
低音は波長が長いので位相のズレを認識できないらしい

235:不明なデバイスさん
15/05/18 23:45:13.60 ENnGu8ki.net
俺は糞耳のくせにサブウーファーの位置は真ん中に無いと気持ち悪い

236:不明なデバイスさん
15/05/19 11:57:36.82 3kEKuAoF.net
まあこのスレ相当のクラスだと、真ん中とは言わずともせめて左右の間くらいには入れたほうが良かろうと思う
外側だとさすがにいくらか寄るわ

237:不明なデバイスさん
15/05/19 19:04:29.73 ApXAMReC.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

238:不明なデバイスさん
15/05/19 20:18:27.17 sHy43LQC.net
5000円以下の2.1㎝のサブウーファーなんてちっこいんだから
モニターの真後ろに押し込んじまえばOK。
「あれ 1万のでっかい2chスピーカーのほうが場所とらんぞ!?」
っていう結果もよくあること。

239:不明なデバイスさん
15/05/19 22:44:57.99 RG3fHOrh.net
2.1㎝のサブウーファー

240:不明なデバイスさん
15/05/20 01:27:59.76 SZ0AxvQB.net
この価格帯だとペブしか選択肢無いの?

241:不明なデバイスさん
15/05/20 01:35:10.33 xZTlNfqv.net
ロジ値上げされたからね
変わりになりそうなのは、PSP-DPRSかな。まあペブでいんじゃね

242:不明なデバイスさん
15/05/20 18:23:09.86 4qOZ5gX3.net
MS-76の音が気になったのでオクで中古競り落としてみた
低音はいい感じだけど、中音・高音はZ120のがよくね?

243:不明なデバイスさん
15/05/20 20:05:39.89 2b1HIAL1.net
MS-76は名機と言われていたが、Z120はそれ以上の名機ということだろ
音像定位と雑味の少なさでこれに匹敵するものはなかなか無い
その上デザインもいいし、USB給電だから使い勝手もいい

244:不明なデバイスさん
15/05/20 22:07:34.92 0Avvj2+J.net
っていうかエンクロージャ、無垢材じゃなくてMDFに木目シール貼っただけなのね
販売してる時に店頭で手にも取ったはずなのに気付かなかったわw

245:不明なデバイスさん
15/05/22 20:26:56.33 2XGOt1oA.net
Z213を使用中ですが、BASSつまみはどのぐらいの位置が最適?
結局は好みでしかない?

246:不明なデバイスさん
15/05/22 21:19:02.11 cH7rcunm.net
好みだな、設置環境もそれぞれ違うし客観的に最適ってのは別に無い
基本最大で、こもりすぎと感じるなら減らす方向でいいよ

247:不明なデバイスさん
15/05/22 21:46:33.39 U7knxdxt.net
「お前らコーヒーに砂糖何杯入れる?」
と同じぐらいアホな質問だな

248:不明なデバイスさん
15/05/22 22:07:29.55 eq8aKmw+.net
精糖企業の需要調査担当の人かもしれないおw

249:不明なデバイスさん
15/05/22 23:38:49.17 eBmBcKTJ.net
>>242
その質問なら世間話でありうるだろ
「コーヒーに砂糖何杯入れるのが最適?」ならアホかと想うけど

250:不明なデバイスさん
15/05/23 00:11:13.31 7iq7Vvjq.net
俺は2杯なんだけど職場の後輩は6杯くらい入れるのでビビる

251:不明なデバイスさん
15/05/23 00:22:46.80 BqZPYrxV.net
JBL PEBBLES買ってから
サブPCにロジそれまで使ってたスピーカーつけたんだが
音が悪すぎるのが気になってすぐに2個目買いに走った。
クリア感とか抜けが全然違うのはなんでUSBDACのせい?

252:不明なデバイスさん
15/05/23 00:51:30.15 +yQpEsGP.net
パブロフはゴミスピーカーである、と

253:不明なデバイスさん
15/05/23 00:51:30.31 EvFRsbE6.net
その今まで使ってたロジが何なのか分からないと答えようがないだろ

254:不明なデバイスさん
15/05/23 02:34:54.56 svmeckqT.net
DACの外出しも影響あるが、ウーハーが>>246の耳に真っ直ぐ向かってるのもデカイ
そのロジもUSB-DACに繋いでペブのウーハーを真似た高さや角度に設置したらいい感じになるんだぜ

255:不明なデバイスさん
15/05/23 03:58:50.94 8SA0diRT.net
座ったり横になったりと頭の位置が色々だと高さ調整意味が無いな
何段階かで縦の向き調節出来たら良いのに

256:不明なデバイスさん
15/05/23 12:42:20.18 qTmHBko6.net
クリエイティブのT10ってペブと比べてどう?

257:不明なデバイスさん
15/05/23 13:43:31.41 svmeckqT.net
>>251
ツィーターからの高音が耳に直撃するようにセッティングをすれば、同レベル

258:不明なデバイスさん
15/05/23 13:56:27.01 FFD1FrE8.net
入力が一つだけ
ヘッドホン端子がない
コードが短い
これが気にならないなら1万以下ならペブルス買っといた方がいい

259:不明なデバイスさん
15/05/23 14:03:32.78 svmeckqT.net
あ、すまん。>>252は「DACを持ってるなら」ね

260:不明なデバイスさん
15/05/23 16:42:07.42 ZlrLXZHI.net
PEBBLES使ってる人ってヘッドホンは使わんの?
それとも別にいいヘッドホンアンプ使ってるのかな

261:不明なデバイスさん
15/05/23 18:11:01.23 luTF7CTb.net
>>101
これ新型はスピーカーユニットが変更になってるんだよな
旧型との比較はないんか?

262:不明なデバイスさん
15/05/23 19:33:25.24 jBTxM+Ur.net
>>255
オンボードで十分

263:不明なデバイスさん
15/05/23 19:45:02.29 vqph3gTc.net
pebbles2作るなら音量抑えるかアナログボリュームにしてほしい
3~7%の範囲しか使ってねーし、ダイヤルで微調整できない

264:不明なデバイスさん
15/05/23 22:34:47.86 3+OoHhVh.net
>>258
Windows7以降なら音量ミキサーでデバイスとアプリの音量を個別に設定できるから
デバイス音量70のアプリ音量1~5みたいに設定しとけば後はペブルスのくるくるで微調整できない?
俺のペブルスも早く届いてくれないかな~

265:不明なデバイスさん
15/05/23 23:36:59.35 CmItWnkD.net
PEBBLESかR1000TCNか、それが問題だ。

266:不明なデバイスさん
15/05/24 00:12:25.53 qIvIVL8u.net
アンプとかDACって必要ですか

267:不明なデバイスさん
15/05/24 00:15:51.73 IJfvf2AF.net
この価格帯なら全部の予算を足して上のランクのスピーカーを買うべき

268:不明なデバイスさん
15/05/24 00:28:42.14 2Xr6lkSI.net
アンプやDACではそれほど音質変わらない
スピーカーは劇的に変わる

269:不明なデバイスさん
15/05/24 01:23:53.45 6kkPqoON.net
以前は1万オーバーを主体にしてたけど、
音量上げないならこの価格帯の選別品でも良いと思う。
1万の壁はあると思うが2万の壁はそう感じない。
金額というかサイズ的な要素かな。
「小型でも出る」という表現。そういうこと。

270:不明なデバイスさん
15/05/24 01:37:15.17 qIvIVL8u.net
近所迷惑になるので大音量にはしないです

271:不明なデバイスさん
15/05/24 01:43:40.65 CDSWGGsn.net
PCオーディオに入門するなら、最低でも1万スレのSPを買った方がいいと思う
その後セッティングやDACのことを理解して実践、普通の人は大体ここで満足するはず
それで物足りないと思ったら、かつ音量を上げられるなら、更に上位を買うでいい
そうしないと宝の持ち腐れ感でモヤモヤすることになる

272:不明なデバイスさん
15/05/24 01:45:47.69 eSgnvWNJ.net
プリングルスようやく届いたわ
モノラルなのに目を瞑ればSRS-M50より良い音な気がするんだが…
暑くなる車内で数年使用→押し入れで数年放置したものだからM-50が相当劣化してんのかな

273:不明なデバイスさん
15/05/24 02:34:50.65 qvOOieBn.net
はっきり言って5000円以上出してまでスピーカーはイランw
それならほかのものに金を使う

274:不明なデバイスさん
15/05/24 02:40:29.75 GGizV6W6.net
>>268
この一言が後に「千円前後のお勧めアクティブスピーカースレ」を産むことになるのであった……

275:不明なデバイスさん
15/05/24 02:49:32.85 CDSWGGsn.net
PCオーディオは、PCの用途としてはマイナーな方だしね
動画再生(やゲーム)用なら、このスレのでいいと思う

276:不明なデバイスさん
15/05/24 17:51:43.39 eRY6W4py.net
ブルートゥース、PCから音量調整可能、小型、
という条件で何かある?

277:不明なデバイスさん
15/05/24 17:52:28.51 eRY6W4py.net
追記
PCから音量調整可能、もしくはリモコン付属

278:不明なデバイスさん
15/05/24 18:05:17.54 IJfvf2AF.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

279:不明なデバイスさん
15/05/24 20:16:38.79 TEdwi5SA.net
Bluetoothスピーカースレッド Part11 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

280:125
15/05/24 21:19:50.72 zkjQpmik.net
>>267
124の人とは別の人かな?
>>127で1口あげた若いのは、昨日届いたらしい
今日余り物パーツでPC組んであげたのを設置しに行ったら、見せてくれた

281:不明なデバイスさん
15/05/24 21:25:17.52 6ktmSklP.net
URLリンク(img.wazamono.jp)

282:不明なデバイスさん
15/05/24 21:44:23.57 eRY6W4py.net
>>273
そのリンク先のやつ、PCから音量調整可能は可能?

283:264
15/05/24 23:54:11.35 eSgnvWNJ.net
>>275


284: 124も自分です、一定期間内に届いた応募を一斉に発送なのかな もう1個分応募して筒の両端につけてVITA用にでもしてみるか



285:不明なデバイスさん
15/05/25 17:35:29.16 ivUPabco.net
3万くらいで売ってるミニコンポのスピーカー、ハドオフあたりで2000~3000円で売ってるじゃない
それ買ってきたんだけど、雑誌のおまけのアンプと組み合わせみた
悪くない、というかかなりいい

286:不明なデバイスさん
15/05/25 18:39:19.94 eFaCQphn.net
設置する場所があるならそれでいいんじゃね?
ちょうど語る場所も出来たぞ
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=©2ch.net
スレリンク(hard板)

287:不明なデバイスさん
15/05/26 12:46:40.81 VkJiBf91A
とうとうZ313が5000円超えた

288:不明なデバイスさん
15/05/26 16:42:42.07 fKTW2YwN.net
一週間前に郵送したプリングルズスピーカー応募だけどまだブツこねえぞ
いったいどうなってるんじゃああああああ草草草

289:不明なデバイスさん
15/05/26 18:16:56.05 QCKO7WM/.net
1ヶ月以上はかかったから気長に待てよ
でも応募から1ヶ月って他の全プレとかに比べるとかなり早いな

290:不明なデバイスさん
15/05/26 18:25:13.02 Y64l5sM+.net
>>282
俺も三日も待ったのにまだこねー。
よし俺が苦情のメールを1通出すからお前も苦情のメールを1000000000通程出してくれ。

291:不明なデバイスさん
15/05/26 18:38:37.08 SMMc945P.net
3月に送ったブラザーのプリンターのキャッシュバックがまだ届かないw

292:不明なデバイスさん
15/05/26 19:23:02.38 9K2ppll7.net
英国人がプリングルズの蓋3枚でもらえるスピーカー(乾電池付属)
日本人がプリングルズの蓋10枚でもらえるスピーカー(乾電池無し)

293:不明なデバイスさん
15/05/26 20:35:40.46 7KF69Foe.net
今さらハードオフで3000円でEdifier R1800買ったんだがクラシックにいいね。
でもデフォルトで逆相な気がする。ケーブルがおかしいのか。

294:不明なデバイスさん
15/05/27 00:43:34.05 d4GaKqtd.net
俺は昨日ペブが家に届いたんで色々聴きまくってる
月並みな言い方だけどこの価格帯でこの音質はマジ凄い
流石は名機と言われるだけはあるな

295:不明なデバイスさん
15/05/27 07:59:20.56 NKZEMTH8.net
>>288
100均でもホムセンでもいいからインシュレーターの代わりになるものを買ってくる
とまた楽しくなるぞ

296:不明なデバイスさん
15/05/27 14:54:47.91 NU/lxhGn.net
ペブってミニプラグ入力だと音質どうなの?

297:不明なデバイスさん
15/05/27 15:47:22.29 zOPkLNo+.net
> Edifier R1000TCN
ドスパラで在庫復活

298:不明なデバイスさん
15/05/27 19:13:31.39 IQMBa0am.net
>>291
木目と黒の両方復活したのね
どーせなら1800の方も・・・ムリカ

299:不明なデバイスさん
15/05/27 19:24:21.01 rqFKwmmr.net
R1000TCNな、あれ大きさのわりに、背面BASS最大でもあまり低音出ないぞ
カタログスペック20Hzは超特盛り、マジ盛りすぎ
曲聞いてると聴感上100Hz以下あたりから音量不足で低音効いてる感じが消える

300:不明なデバイスさん
15/05/27 21:07:51.93 PdjPCIZD.net
R1000は1800に比べるとコストダウンしていまいちと聞いた。

301:不明なデバイスさん
15/05/27 21:28:46.21 FIV3U96v.net
R1000TCNとPEBBLES、どっちがええの?

302:不明なデバイスさん
15/05/27 22:19:52.49 wvNAhGLh.net
20Hzとかサブウーファーでもそこそこ以上の物でないとまともに出ないわw

303:不明なデバイスさん
15/05/27 23:37:10.15 PdjPCIZD.net
やっぱりR1800指示通りにつなぐと逆相だった。以前のオーナーはそれに気づかずに売っぱらったんだろうか。
超小型のスピーカーは補正回路で音を作ってるのが多いけどR1800は王道って感じがする。
クラシックなど繊細な音楽での奥行きがある。

304:不明なデバイスさん
15/05/27 23:41:42.30 2aRgJ2Xt.net
>>295
設置スペースに余裕のない人、中~高域重視の人は、ペブ一択
設置スペースに余裕のある人、多少は低域も欲しい人は、R1000でも悪くないかも
改造するのが好きな人は、R1000の方が楽しめそう

305:不明なデバイスさん
15/05/28 13:39:54.54 8M8+NRW+.net
>>297
逆相が間違いって訳でも無いからねぇ
音を出してみてその方がいいから って理由でそうなってる事もある

306:不明なデバイスさん
15/05/28 14:05:27.18 7oaVkd1O.net
しかしあれだけ売れたR1800の多くが逆相ってこともないだろうしな。
左右でスピーカーコネクタの赤黒が逆位置なんだがこれで正しいんだろうか。

307:不明なデバイスさん
15/05/28 16:02:48.34 wW26033H.net
LRで統一されてないのはさすがに配線ミス

308:不明なデバイスさん
15/05/28 19:40:30.97 dE7yHQQN.net
左右で逆だと明らかに音が浮いてるからな

309:不明なデバイスさん
15/05/31 10:39:42.27 VMHe+Cvj.net
木のスピーカ旧型も致命的な欠陥でついに最終処分始まったな
URLリンク(kakaku.com)

310:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/05/31 12:12:42.74 BuQ9rsGz.net
スピーカーネットが付いていないのが×。

311:不明なデバイスさん
15/06/02 03:15:52.53 NTiqKDIT.net
光ケーブルから出力できるやつなんかある?

312:不明なデバイスさん
15/06/02 21:31:38.83 CBGHqEwU.net
>>151
ちょうどpebbles分解しようかと思ってたんだけど綺麗にできそうかな?
ネジ穴とかどこにあるのか謎でちょっと手を出せずにいる

313:不明なデバイスさん
15/06/05 02:48:51.34 gfSb+i/0.net
なんか急に書き込み減ってね?

314:不明なデバイスさん
15/06/05 04:08:12.36 PTH77cir.net
楽天スーパーセールで忙しかった

315:不明なデバイスさん
15/06/05 09:15:40.23 NMDaHKwDM
以前2000円で買ったZ313がいつの間にか5000円になっている。
今なら絶対買わない。

316:不明なデバイスさん
15/06/05 11:34:11.22 46zEu7GZ.net
楽天で買いたいとは思えない

317:不明なデバイスさん
15/06/05 13:53:37.91 F+pNoDo4.net
3万でアンプ+パッシブと言う新しいおもちゃスレができたから

318:不明なデバイスさん
15/06/05 17:54:49.51 thdv+kGi.net
>>306
分解方法分かんなくて網の部分をマイナスドライバーとニッパーで無理やり剥いた

319:不明なデバイスさん
15/06/05 21:32:00.11 WxV4Rao/.net
>>312
なかなか強引だねw
白かったけどインテリアと合わせるために塗装しようと思ったんだけどね
もし試してたら聞きたいんだけど底面ラバー剥がしたりしたらネジあったりするのかな?

320:不明なデバイスさん
15/06/06 00:19:08.55 NuXrs8f9.net
URLリンク(blog.olio.co.jp)
スレチだが面白そう。まー結果ありきだとは思うけど。
(数値には出ないが関連商品に効果があるように思えるとか)

321:不明なデバイスさん
15/06/06 00:56:15.90 LMOHKPIq.net
特に話題も無いしな
ペブがじわじわ値段上がってるな~とか、
価格.comで現在満足度一位のZ130ってどうなの?とか位か

322:不明なデバイスさん
15/06/06 06:59:27.72 t9i+52va.net
ペブまた値上がりしてんのかよ
なんか他に良いの無いの?

323:不明なデバイスさん
15/06/06 09:29:38.05 kEf8HGvX.net
>>313
底面は剥がしてないけどなさそう
バスレフポート覗くとそれっぽいのが見えるけど、側面の網の下なんだよね
URLリンク(i.imgur.com)
網は凸を折って固定されてて、マイナスドライバーで外そうとすると傷つくしプラ破壊しちゃう

324:不明なデバイスさん
15/06/06 14:12:03.55 LULeLNX5.net
>>317
絵までありがとうすごく分かりやすい
片方の網はなんとかできるとして、もう片方は綺麗にはめるのむずかしそうだなぁ
壊すの覚悟でやってみたくなるね
参考になったよありがとう

325:不明なデバイスさん
15/06/06 16:03:30.88 kEf8HGvX.net
あぶな

326:不明なデバイスさん
15/06/06 16:04:38.52 kEf8HGvX.net
誤爆

327:不明なデバイスさん
15/06/07 19:37:48.31 Bw7BFxbI.net
五千円以下でおすすめ無いですか

328:不明なデバイスさん
15/06/07 20:00:30.68 dmk5DQbM.net
Creative T15有線接続

329:不明なデバイスさん
15/06/07 20:12:45.13 OveYa2Lw.net
セッティングをやりたくない人>ペブ
セッティングの勉強をしたい人>T10
ただT10は新旧の違いがいまいち分からなくて、どちらがいいかワカンネ

330:不明なデバイスさん
15/06/07 20:20:37.51 OveYa2Lw.net
GX-R3Xもペブに似てるんだよなウーハーの角度的には。ただ、密閉型だからなあ
PM0.1も少し高いけど悪くないと思うね。でも6000円出すならT20でいいだろっていう

331:不明なデバイスさん
15/06/08 01:48:08.64 zShEvspv.net
予算が五千円出せて特にこだわりが無ければペブ買っとけ
今なら五千円でお釣りが来る

332:不明なデバイスさん
15/06/08 01:59:19.21 iGe+gav8.net
ペブとT20なら値段関係なしに音はどちらがいいのかな?

333:不明なデバイスさん
15/06/08 09:20:57.06 wztBKXzX.net
URLリンク(shop.harman-japan.co.jp)
今ならまだある

334:不明なデバイスさん
15/06/08 13:22:08.88 Xl8QbQXZ.net
>>326
単純に低音の強さならT40≧T20≫PEB
総合的な音質ならPEB≒T40>T20

335:不明なデバイスさん
15/06/08 17:27:24.10 yTNYW462.net
>>327
有能

336:不明なデバイスさん
15/06/08 17:33:19.04 OuJl4cm0.net
R1000TCN V14
これどうですか?

337:不明なデバイスさん
15/06/08 19:49:34.37 TAk3U0Kc.net
悪くない。むしろ良い方。

338:不明なデバイスさん
15/06/08 20:08:17.69 RPVQat2Y.net
>>330
使用十日目くらい。
発熱が凄い。
こんなもの?
ググると夏は特に気を付けるようにとあるが、
何をどう気を付けるのだろうか?
音質は詳しくないので、よく分からん。

339:不明なデバイスさん
15/06/08 22:20:26.95 2xK927aG.net
>>332
使わない時はなるべく電源落としておく。位しかできないよね
或いは扇風機でも当てておくとか?かなぁ・・・

340:不明なデバイスさん
15/06/08 22:27:59.56 oa6Dcrmr.net
ちょっと面倒だけどアンプ部を引きずり出しちゃうのも手だよ

341:不明なデバイスさん
15/06/08 23:25:00.45 RPVQat2Y.net
>>333
テレビに繋いでるから、
家に居る時は殆ど電源オンだわ
寝るときもつけっぱなしだから、
切る暇がない。
ここ2~3日は涼しいから良いけど、
30℃くらいの日は結構暑くなる。
これ熱くなるとどうなるの?
故障?

342:不明なデバイスさん
15/06/08 23:25:08.62 bgW2sFgm.net
T20でも50Hz辺りは全然出てないからそれより出ないペブは音質悪い気が

343:不明なデバイスさん
15/06/08 23:30:52.41 RRmpOWLE.net
そんなペブでも「低音はこちらの方が出てるけど音質はZ120BWの方が上」と言われてしまうので
やはりZ120の最強は揺るがない

344:不明なデバイスさん
15/06/09 00:00:42.15 03/2LXs2.net
低音出てるだけで音質良いと思う人は多いだろうね

345:不明なデバイスさん
15/06/09 00:05:20.31 YoovqA58.net
そんな認識なんだ?
50~100辺りがちゃんと出てないとただのシャカシャカじゃん?と思ってしまう
200以上がどんなに優秀でもそんなの欲しくないなあ。ちっとも

346:不明なデバイスさん
15/06/09 00:11:39.26 H6S5eXgM.net
そう言えば安物SPで音質悪いと思う時はほぼ低音が壊滅してるなw

347:不明なデバイスさん
15/06/09 00:32:29.36 OSdWURb9.net
口径5cmで低音期待してもなー

348:不明なデバイスさん
15/06/09 00:48:35.50 YoovqA58.net
うん
だからこそ、この辺の価格帯は第一に「どこまで低音出せますか」じゃない?
と言いたかった
(メーカーもあの手この手で出そうとしてるわけだし)
再生ソフトのスペクトラムを見てて50~100がピコピコ動いてるのに、
それが鳴らない(表現されない)となると、音質を評価する以前だよね
低音鳴らない=シャカシャカ=音質悪いが、私の認識なので>>336
100以下が鳴る曲なんか聴きませんという人なら、ごめんなさい

349:不明なデバイスさん
15/06/09 00:54:09.12 OfzkXJtE.net
>>337
ネタだよな?
Z120は千円代では最強だけど、ペブとじゃ勝負にならないよ

350:不明なデバイスさん
15/06/09 02:10:08.59 yIhEh6c8.net
音質が良いというのがよく分からなくなってきたな…

351:不明なデバイスさん
15/06/09 05:59:30.46 7hA0wodS.net
ペブはUSB接続の時は音良いんだけどアナログ接続すると何故かものすごいホワイトノイズが鳴る
アナログ入力要らないからヘッドホンジャックつけて欲しかった

352:不明なデバイスさん
15/06/09 07:01:09.97 XU8aAQio.net
っステレオミニプラグケーブル(抵抗入り)

353:不明なデバイスさん
15/06/09 07:26:37.10 yIhEh6c8.net
光デジタル入力できるやつとかあるの?

354:不明なデバイスさん
15/06/09 08:25:42.71 bKIE0fGQ.net
Z120みたいなのも有りと考えるLogicoolに対してA350みたいな小型の機種はサブウーファとセットでしか売らないCreativeは
低音の出ないスピーカはありえないという考え方なのかな

355:不明なデバイスさん
15/06/09 13:03:38.11 Z1msc0rs.net
>>345
俺の環境だとペブの音量が30%以下ならホワイトノイズは気にならない

356:不明なデバイスさん
15/06/09 13:10:30.48 hCfeMtts.net
ペプのアナログ入力でノイズってどうせオンボからなんだろ?

357:不明なデバイスさん
15/06/09 13:54:34.60 8VE4rQPV.net
>>335
電気エネルギーが熱エネルギーに変換されて放出=電気のムダ使い
ICが焼けて損傷
コンデンサの破裂
単なる故障か、火災の火種かは運次第

358:不明なデバイスさん
15/06/09 14:30:47.32 /9yFg6GA.net
>>348
SBS A50ってのが一応あってな・・・・

359:不明なデバイスさん
15/06/09 16:38:17.24 7hA0wodS.net
>>350
妄想乙
サウンドカードにUSBのDAC、もちろんオンボも試したけど全部ホワイトノイズ鳴った
あと他のスピーカーでは鳴らないから出力側の問題ではない

360:不明なデバイスさん
15/06/09 20:16:29.74 GxJKKgwR.net
>>352
あるけど売れない、ということは単に音がウンコなだけか

361:不明なデバイスさん
15/06/09 21:59:47.16 SkXqhwqy.net
アナログ接続をウォークマンなどにつけてもノイズが鳴らないものってある?
ELECOMのスピーカー買ったら鳴るんだが

362:不明なデバイスさん
15/06/09 22:31:55.40 wWPdSE93.net
>>332
液体窒素で冷却

363:不明なデバイスさん
15/06/10 00:58:13.06 2c5TNRLM.net
T20ってそんなに低音出るか?
低音テストとかでよ~く聴き比べるならともかく、
普通に音楽聴いてる分にはペブとたいして変わらないと思うんだが・・・・

364:不明なデバイスさん
15/06/10 07:36:33.36 n9csicH6.net
ペブは仕様に再生周波数が表示されてない時点でお察し

365:不明なデバイスさん
15/06/10 08:37:49.47 lDymvCJ2.net
ペブも充分な低域出てるよ
カタログスペック数字詐欺ではない、フラットに120Hz程度まで出てれば充分に音楽は楽しめる
影絵BadAppleみたいな低音をちゃんと再生し


366:たいなら、3万スレでモニターSP探せ



367:不明なデバイスさん
15/06/10 16:14:46.00 h9MDwH+R.net
4年前にT10買ってT15気になリ出したお年頃なんだがそんなにT20いいのか
15の乳臭いJCよりやっぱ20の巨乳な女子大生がいいのか
だが貧乏な俺は安くて青い果実なJCが好みなんだけどいったいどうすれば

368:不明なデバイスさん
15/06/10 18:50:20.09 nWD6gw3w.net
寒い書き込み

369:不明なデバイスさん
15/06/10 21:28:48.33 msavLzyw.net
聴いてる曲によると思うが120じゃ全く楽しめないわ
60か70は欲しいね

370:不明なデバイスさん
15/06/10 22:21:38.12 aA4nkG3a.net
みんなペブが好きなんだなぁ

371:不明なデバイスさん
15/06/10 23:37:14.40 n1E8UMMX.net
JBLは好きだが、普通の形で普通の音量つまみ付けて出してくれ

372:不明なデバイスさん
15/06/11 00:20:34.71 yVRYdviY.net
何言ってんのさ。あの形だからペブは売れてんのに
ペブ=他社スピーカー+セッティング
このクラスを買うユーザがまともなセッティングをするはずがない
と気づいたJBL開発は冴えてる

373:不明なデバイスさん
15/06/11 01:15:19.71 FwGAZjls.net
ペブ、普通の数万円スピーカー+DAC+デジタルアンプの環境でも、
追加購入する価値あり?

374:不明なデバイスさん
15/06/11 09:18:56.89 hmdo5EWG.net
この価格帯で調整無しでそこそこの音が出せるというのは、
これからの購買意欲に直結する。
試しに買ってみたら良かったから次もって感じで。

375:不明なデバイスさん
15/06/11 10:27:29.32 UjtJmBC/.net
>>365
何のセッティング?
角度とか?USB接続での処理?
それはそれほどあの形とは関係ない気がする
長方体の枠内でも出来ないこととは思えないが
DUETってあったじゃん、あれが好きだったんだよ
でも同等品が出ないからね、それが悲しい
細長かったりタコとかクラゲとか樽とか躊躇させるのばっかだよ
ペブはマシな方だけどさ、側面の円盤ボリュームはさっと絞れないから好きじゃない

376:不明なデバイスさん
15/06/11 12:45:33.83 UDedTT65.net
URLリンク(itunes.apple.com)
60~70Hzというと、こんなレベルなんだが、、、ヘッドホンで聞くとものすごい低音の音圧と量感
さすがに、5000円でこんな低音から高音まで、きれいに鳴らしきれる神スピーカーなんて無いだろ
BOSEのように電気的に低音ブーストして、無理やり出してるようなSPは不自然に聞こえるしな

377:不明なデバイスさん
15/06/11 12:52:32.41 km9J/YPf.net
5千円で2桁Hzを聴きたければサブウーファ付を買っておくのが間違いないって事だ

378:不明なデバイスさん
15/06/11 18:42:01.78 mMbtfIqG.net
>>358
R1000TCNの20Hz~20kHzみたいに大型のフロア型じゃないと出せない様な詐欺スペック載せるよりはいっそ記載しない方がましだろ。
そもそもカタログスペックなんか-dbで測定とかメーカー毎にバラバラで当てにならんもんだし。

379:不明なデバイスさん
15/06/11 18:42:49.83 mMbtfIqG.net
>>360
お巡りさんこの人です!!

380:不明なデバイスさん
15/06/11 19:14:55.83 Dq8Vm0xW.net
>>368
角度だよ。分解した人の画像を見れば分かる
>>369
5千円じゃ無いね

381:不明なデバイスさん
15/06/11 19:17:40.67 Dq8Vm0xW.net
>>371
詐欺スペックは○ねと思う。そこのメーカーのは絶対買わない

382:不明なデバイスさん
15/06/11 19:49:03.86 UjtJmBC/.net
>>373
ええー・・・、そんだけかよ・・・、流石にそこは過大評価なんじゃないかと
エレコムのちっさいのだってバウンダリー現象を防止とか言って上むいてるぞ
そういや一時期話題になった7250GLも上向きだったな
BOSE M2とか昔のMediaMateIIもやたら上むいてたな
やっぱカタツムリ型の必要性は無くねえか?

383:不明なデバイスさん
15/06/11 20:44:17.66 yVRYdviY.net
>>375
>>151を見たかい?あの角度なもんでウーハーから出た音が真っ直ぐ耳を直撃するのよ
セッティングの効果を体感したことがあるなら直撃が大事なのは分かるべ?

384:不明なデバイスさん
15/06/11 21:04:10.04 UjtJmBC/.net
>>376
ウーハー?バスレフの穴なら後ろにあった気するけど
普通の5センチ位のフルレンジだよな?
昨今のは大抵角度ついてるからね、必要性はわかる
卵なんかは自由度高いな

385:不明なデバイスさん
15/06/11 22:45:25.01 Xzb7Bx60.net
ペブやGX-R3Xも丸っこく見えて基本的には斜め上向きの台形型だからな
URLリンク(nestle.jp)

386:不明なデバイスさん
15/06/11 22:59:49.00 UjtJmBC/.net
>>378
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
それほどでもないような

387:不明なデバイスさん
15/06/11 23:05:26.58 vtrEe+o5.net
>>378
良い香りですね

388:不明なデバイスさん
15/06/12 03:11:02.11 9U6Xnza2.net
5000円前後がペブ最強ならもう3000円以下で何が良いかって話になるのか

389:不明なデバイスさん
15/06/12 04:08:44.36 r+7jqfDE.net
>>378 香ばしいヤツだな・・・

390:不明なデバイスさん
15/06/13 04:24:36.43 gNfASbSY.net
3000円台だったらT10かな?今なら尼で旧ロット版が3480円で買える
メーカーに電話して「新旧ロットで何が違うのですか?」と聞いてみたところ、
「特に変わったところはありません」との事
価格改定に伴ってロット番号を変更しただけらしい
ぶっちゃけると円安対策だろうね
旧ロット版が無くなり次第終了?かもしれないので購入予定の人は急いだほうが良いかも
ちなみに新ロット版が現在の尼で4490円もする
この価格帯なら500円足してペブを買った方が良いと思う

391:不明なデバイスさん
15/06/13 04:36:42.25 thvfvHjQ.net
ペブってiPhoneに繋ぐなら電源はどっから供給したらいいの

392:不明なデバイスさん
15/06/13 06:37:34.47 dRC6SJyC.net
>>384
USB電源からとってiPhoneはアナログ入力(ヘッドフォン端子)

393:不明なデバイスさん
15/06/13 09:17:30.88 0mvs/5He


394:.net



395:不明なデバイスさん
15/06/13 10:49:40.67 LpPBf8O6.net
>>383
何が「ぶっちゃけ」なんだかw
Sound Blaster ZxR、Creative Inspire T3300他、全5製品
価格改定および型番変更のお知らせ
URLリンク(jp.creative.com)

396:不明なデバイスさん
15/06/13 13:47:31.14 g6gjt+fi.net
> 価格改定に伴ってロット番号を変更しただけらしい
やっぱりそういうことなのか
であれば、旧はかなり有りだと思う。逆に新はねーわ
ペブが6千を越えて維持しつづけたなら可能性はあったが下がったからな

397:不明なデバイスさん
15/06/13 13:50:01.13 g6gjt+fi.net
セッティングすればT10の方が上だが、95%(いや98%くらいか?)の人はやってないだろうからな

398:不明なデバイスさん
15/06/13 15:01:04.44 kH1HVolP.net
T10はBluetooth版のT15よりもUSBデジタル接続バージョンが欲しかった所だ
むろん電源はAC接続で

399:不明なデバイスさん
15/06/13 21:03:51.39 2Xmgu224.net
中々、小さくて良いのは難しいな
手持ちの音源と出力が合ってないとかも大きいし
店に音源持って行っても、周りが五月蝿いから自宅と比べられないし
両で5w以上は欲しい

400:不明なデバイスさん
15/06/14 00:29:38.39 tbkI819M.net
あれこれ迷って、
FMトランスミッターでEQ付のラジカセ飛ばした方が良いかなって
少しはあるけど、
FMトランスミッターの給電が、USB・ACアダプター タイプのもっと出してくれよ
カー用品ばっかり

401:不明なデバイスさん
15/06/14 01:18:12.79 yi+BuKGu.net
>>389
セッティングというとスピーカーの位置や角度とかにこだわったり
インシュレーターを取りつけたりとか?
PC周りにそれほどのスペースはないし
ノートPC用だったら家の中の色々な場所で使ったりするだろうし
PC周りが広々としていてデスクトップ用途で動かさないのだったら良いかもね

402:不明なデバイスさん
15/06/14 01:36:48.04 IBmYD1yV.net
スピーカーを置くスペースがあるなら、台もインシュもセッティングできる
要はより良い音を求めてどこまで貪欲になれるか?だよ
素人でも分かるくらい効果があると分かってるのに、それをやらないなら
貪欲じゃないね、というだけのこと。そういう人のためのペブ

403:不明なデバイスさん
15/06/14 01:45:41.61 rvLGG6dJ.net
インシュレーターってどれだけ効果あるの?

404:不明なデバイスさん
15/06/14 02:14:24.18 IBmYD1yV.net
環境によるので試すべし。変化を何も感じなかったら無理に使わなくていい
ググって目的や方法を理解したら、ホムセンなり100均なりに行ってきなされ

405:不明なデバイスさん
15/06/14 03:06:45.37 LgLMMeJc.net
>>392
サンコーくらいしかないみたいだな
電子工作スキルがあれば自作も出来そうだけど

406:不明なデバイスさん
15/06/14 06:36:31.70 8mTBY3Co.net
調べてみたらFMってStereo96kbps程度の音質なんだな
雑音の多い車環境以外は作りたがらない訳だな・・・
それと簡単に盗み聞き出来るし
電波法の絡みもあるんだろうな

407:不明なデバイスさん
15/06/14 07:52:39.03 h+tWab3C.net
じゃあ5000円でペブの次点って何なの?

408:不明なデバイスさん
15/06/14 08:47:10.65 m5nG2+vC.net
>>395
ちょこちょこ試して悪化したことならあるわw

409:不明なデバイスさん
15/06/14 10:20:24.47 o0gCM+Zn.net
サランラップの芯の両端に木板を付けただけのスタンドでも劇的に変わったが
良く変わったのか悪く変わったのかは正直判断できん

410:不明なデバイスさん
15/06/14 14:35:48.34 tbkI819M.net
アルミ凹型のZ120が人気だけど、人気ないエレコムやサンワの凹型のと何が違うんだ? 音源の出力が小さいから5Wは欲しい
 ホームセンターで買ったTVお手元スピーカー 一個2000円の凹型が結構良くて、
もう一個買ってステレオにしたい所なんだが、
変換プラグの良いのがない、ステレオミニ→モノL・R(これがピンしかない) ミニジャックなら良いのだが

411:不明なデバイスさん
15/06/14 14:59:12.58 8UWGPZGX.net
>>401
ツイーターの位置を耳の高さにすれば音が良くなるよ

412:不明なデバイスさん
15/06/14 16:43:39.12 LgLMMeJc.net
>>402
筐体が剛性の高い曲線できてるから音が濁り難い
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

413:不明なデバイスさん
15/06/14 17:16:38.63 o0gCM+Zn.net
>>402
足りないのは出力よりもアンプのゲインのような気がするがまたしても電子工作になってしまうな

414:不明なデバイスさん
15/06/14 17:24:35.65 oulgTkY+.net
>>404
確かに、指でコンコン叩いてみると共振少ないのが分かる
デザイン的にも秀逸
バスレフじゃないから音像定位も良い

415:不明なデバイスさん
15/06/14 17:42:03.11 tbkI819M.net
ウーハーのデカイのは要らなくて、
Z120 とか大きさ的に丁度なんだが店頭に置いて無いんだわ
PC用としてじゃなくて、ICレコーダー・mp3ウォークマンからなんだけど
音量小さいかな?
ATーSP121 8wオーディオテクニカ は、音量的にはぴったりだった
AT-SP93 は凸型が入ってるし、評判が良いのか悪いのか?!

416:不明なデバイスさん
15/06/14 19:19:01.44 M4xE4cEk.net
-----------------------------------
※注意 アフィリエイトのIDが仕込まれたAmazonのURLをスレに貼り付けて不正に収入を得ようとする人間がたまに現れます。決して踏まないように。
      URLの判別方法は"-22"が含まれているかどうかで判別できます。例:www.amazon.co.jp/dp/○○○-22
-----------------------------------
なんでこれテンプレから削ったん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


417:不明なデバイスさん
15/06/14 19:39:22.20 YvEKFVyT.net
今日、初めてPebblesの限定カラー(シルバー&ホワイト)を見たよ。
こんな色があったとは知らんかった。

418:不明なデバイスさん
15/06/14 20:03:20.74 5KjqXdsn.net
BSSP28UBKは80人部屋程度なら一番後ろの席まで聴こえる

419:不明なデバイスさん
15/06/14 20:10:29.36 O1/L0DeB.net
>>408
うぜえよ、ケンモー厨

420:不明なデバイスさん
15/06/15 02:04:25.45 koVXy81N.net
>>389
>セッティングすればT10の方が上だが
そうか?基本的な音質でペブ>T10だから、
セッティングしたペブ>セッティングしたT10
だと思うぞ

421:不明なデバイスさん
15/06/15 02:41:07.09 DwVNzMrn.net
>>411
手口バラされると困るもんね

422:不明なデバイスさん
15/06/15 03:50:10.11 TNTyxsBs.net
>>411
守銭奴は黙っていろ。乞食が。

423:不明なデバイスさん
15/06/15 05:14:25.75 NCdihyo9.net
5000円あるならば、
中華デジタルアンプ(Lepaiとか) +適当な大きさのスピーカー(ハードオフでキレイな中古)
って方法もあるから

424:不明なデバイスさん
15/06/15 06:48:02.47 koVXy81N.net
中古はちょっと・・・・
どうしても経年劣化が気になるからな。特に電化製品は

425:不明なデバイスさん
15/06/15 07:40:26.67 NCdihyo9.net
オクじゃないから見ればわかるし、ネットオクは確かに失敗はある
別にスピーカーは新品でもいいんだけど、中華のデジタルアンプが安くて良かったからさ

426:不明なデバイスさん
15/06/15 09:26:26.06 XFomy2lt.net
Lepaiって3500円とかするんじゃなかった?
残り1500円ってミニコンポ用のゴミしか買えないじゃんw

427:不明なデバイスさん
15/06/15 12:06:03.20 BamoiaWV.net
似たようなものだろ

428:不明なデバイスさん
15/06/15 13:05:42.11 NCdihyo9.net
スピーカーだけなら1500円でキレイなのが幾らでもある
ただ、見て買わないとゴミのもある
ただ、トータル5000円でその音をアクティブスピーカーで見つけるのは難儀
そのアンプがかなり良いらしいから

429:不明なデバイスさん
15/06/15 13:23:37.48 5EFXdWI5.net
アクティブスピーカーのスレなのにデジアン+パッシブ押してくるのが定期的に沸くのはなんとかならんものか
スレタイやテンプレすら読めないのならもうどうしようもないが

430:不明なデバイスさん
15/06/15 14:07:00.16 8hsKsbJ0.net
Lepyは同じ筐体でも3種類くらいIC違いのモデルがあるから注意しなくちゃイケないし
品質にバラつきがあるからちゃんと自分でチェック出来て2~3回返品する覚悟がないと買ちゃいけない
DACスレで名前を挙げるとアンチが殺到するでお馴染のNFJが販売してる別注品は自社で検品してるらしいけど

431:不明なデバイスさん
15/06/15 17:23:37.71 LJXjllPo.net
>>421
3万のパッシブスレがあるから、そこに書き込めばいいのにな
荒らしだからNGに登録でおk
某板のアンプのスレでもひたすら中古を推してる荒らしがいるけど
同一人物かもな

432:不明なデバイスさん
15/06/15 17:30:29.33 8hsKsbJ0.net
1万円スレに涌いた時にもめて本人が勝手にそのスレ立てていったように見えたけど
スレ自体が過疎ってるから他のスレにまで出張ってきてるんだろう

433:不明なデバイスさん
15/06/16 00:52:15.00 2ZVuwnE3.net
品質にバラつきがあるので、注意!って中華感漂い過ぎだろw
まぁ実際中華なんだがw

434:不明なデバイスさん
15/06/16 01:12:21.00 bHkvvy37.net
>ID:NCdihyo9
>見ればわかるし
表面上はな。売る方だってキレイにするだろうし新品同様に見えるだろうよ
経年劣化というのはそういう事じゃないんだよ
>そのアンプがかなり良いらしいから
ちょっとまて。自分で聴いてないのかよ

435:不明なデバイスさん
15/06/16 05:51:37.29 lJtDHqP6.net
どっちにしろここで出てくる品なら大した物じゃないのばかりだろ 上機種への僻みに見えるだけ
ロジクールならよく置いてるから、聞き比べてて書いてるんだろ
ここ見て、すんなり買うから後々でゴミになるんだろ 人それぞれ用途が違うし、過去ログ読んでも全く無意味だったな

436:不明なデバイスさん
15/06/16 05:56:07.34 m58GNhtq.net
文の一つ一つは一応意味が分からんでもないけど、
全部通して読むと何が言いたいやらさっぱりな文章

437:不明なデバイスさん
15/06/16 06:01:16.42 lJtDHqP6.net
このスレ読んで他人に選んで貰うより自分で聞き比べて選んで買えって事だろ
そうでないと、ゴミになっても納得いかんだろ

438:不明なデバイスさん
15/06/16 06:16:58.81 bHkvvy37.net
>>427
ここは「5千円前後の」スレなんだが?何を求めて来たんだよ
>上機種への僻みに見えるだけ
どの書き込みを見てそう思った?上位機種を僻んでる奴なんていないだろ
「5千円前後」のアクティブスピーカーを探してる人種なんだから
>ロジクールならよく置いてるから~
誰が予算5千円でロジクール製品を薦めてるんだよ。よく読め
>ここ見て、すんなり買うから後々でゴミになるんだろ
誰がゴミになったなんて書いてるんだ?
結局最後に判断するのは自分自身なんだが
お前はアレか?何でも人のせいにしてこれまで生きてきたのか?
>人それぞれ用途が違うし、過去ログ読んでも全く無意味だったな
そうか残念だったな。二度と来るなよ

439:不明なデバイスさん
15/06/16 08:52:05.76 8+OooAy4.net
>>430
5千円前後までだから安いのは良いんだろ?

440:不明なデバイスさん
15/06/16 11:09:32.68 PJ/bIgC0.net
3,000円以下スレも統合されての、このスレなんだから5千円前後限定にされるのは困る

441:不明なデバイスさん
15/06/16 13:24:33.94 lJtDHqP6.net
そもそもJBLのカタツムリが入ってる時点でおかしいだろ
5000円出して店員ひっぱたいて買うつもりか?

442:不明なデバイスさん
15/06/16 13:42:48.22 lJtDHqP6.net
タイヤとまちがうだろ!

443:不明なデバイスさん
15/06/16 14:50:07.99 fRvr3kJk.net
ペブルスなら価格の最安値で送料無料4930円だが、何かおかしいのか?

444:不明なデバイスさん
15/06/16 15:35:16.91 lJtDHqP6.net
振込料や送料考えろ
普通は店で買えば、1000~1500円上だろ
ヤマダデンキのことも考えてやらんか!とことん冷酷な奴だな

445:不明なデバイスさん
15/06/16 15:37:21.46 dyh7zdTc.net
そもそも5000円前後だし多少のオーバーは問題ないだろう
z120等のUSB給電の物って、USB-ACアダプタから電力とっても問題ない?

446:不明なデバイスさん
15/06/16 16:25:36.24 z6rgdaiE.net
>>435
>>327の所で、一昨日まで3,980円+税、送料無料で売ってたのに。

447:不明なデバイスさん
15/06/16 17:34:40.28 FB5ee8Q3.net
ID:lJtDHqP6はアレか
>>433書き込んだ後に自分が変な事言ってるのに気付き
恥ずかしくなって>>434>>436とキチガイキャラを振る舞って書き込んでいるのか

448:不明なデバイスさん
15/06/16 17:58:20.24 8v1YOw0/.net
>>437
うちはダイソー200円のアダプタを使ってるが全く問題ない

449:不明なデバイスさん
15/06/16 18:19:07.57 D0LKWHva.net
要はZ120もしくは同等品をヤマダ電機の店頭にて通販価格で購入したいって事だろ

450:不明なデバイスさん
15/06/16 20:48:24.07 lJtDHqP6.net
>>439ヤマダデンキが閉まってるのは君のせいだから

451:不明なデバイスさん
15/06/16 22:12:04.97 dyh7zdTc.net
>>440
ありがとう、問題ないなら買おうかな

452:不明なデバイスさん
15/06/17 00:40:21.64 J95t7Wgr.net
>>431-432
>>415以降の書き込みをよく読んでね
>5000円あるならば、
>中華デジタルアンプ(Lepaiとか) +適当な大きさのスピーカー(ハードオフでキレイな中古)
>って方法もあるから
という書き込みがそもそもの発端なわけよ。だから今は予算5000円での話をしてるわけだ
にも関わらず>>427がロジクール云々言い出したから、
「誰が予算5千円でロジクール製品を薦めてるんだよ」という突っ込みが入ったわけ
>>436
尼なら送料無料で5千円でお釣りが来るんだが
何でわざわざ高い店で買うの?

453:不明なデバイスさん
15/06/17 01:24:12.41 +X13lHS1.net
気持ち悪い

454:不明なデバイスさん
15/06/17 01:32:28.05 N4BQmc8i.net
>>445
体調悪いならインターネットなんてやってないで横になりなさい

455:不明なデバイスさん
15/06/17 03:01:49.97 CuaAZ278.net
じゃあ3000円以下でおすすめは何

456:不明なデバイスさん
15/06/17 05:24:54.43 NJv7qH2M.net
z120

457:不明なデバイスさん
15/06/17 08:35:16.55 LToag4/H.net
>>444
ここは、いつから「中古でもいいから5000円前後のスピーカー」スレになったんだ?

458:不明なデバイスさん
15/06/17 11:23:47.12 IkRksmrh.net
中古でいいならうちのATECのアーデンIIとかYAMAHAのNS1000MとかJBLの4343も3kだったしOKとなるw
アンプは・・・・NECのA-1や山水の9クラスとかSONYのMOS系なら2k以下で余裕だしな

買ったのは前世紀だけど

459:不明なデバイスさん
15/06/17 11:53:53.67 M+CPf1sT.net
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ

460:不明なデバイスさん
15/06/17 12:21:58.81 n+oykVM9.net
スピーカーは半世紀くらい大して進歩してないってことだよな。
サラウンドとか方式の違いはちと増えたが音を出すという基本的な部分のしくみは同じ。

461:不明なデバイスさん
15/06/17 19:43:41.05 ee52U3gK.net
NXT SurfaceSoundとか振動スピーカーとかキワモノが出てきてるし
デジタル信号を受け取って直接スピーカーコーンをドライブする方式も出てなかったっけ?

462:不明なデバイスさん
15/06/17 20:44:48.25 xKr50DDk.net
Amazon A100は頑丈な箱だけそのままに小学生の工作用レベルのユニットを少しは進歩させてほしいな

463:不明なデバイスさん
15/06/17 21:59:24.76 yFWeKMPO.net
>>452
電流、磁界、力、中学校で習ったフレミングの左手の法則w

464:不明なデバイスさん
15/06/17 22:16:46.59 ee52U3gK.net
>>454
小学生に使わせても平気そうな任天堂のゲーム機並の頑丈さはあるなw

465:不明なデバイスさん
15/06/18 01:03:51.53 beF1yAwJ.net
>>449-450
それは>>415に言ってくれよ。彼がいきなり5千円で中古云々言い出したのだからね
あと>>444でも書いたが、「今は」予算5千円での話をしてるんだよ「今は」ね
別に5000円前後のスピーカーだけの話しか駄目なんて一言も言ってないよ

466:不明なデバイスさん
15/06/18 01:19:30.44 +CSLCWK3.net
あ、もう終わっていいよ

467:不明なデバイスさん
15/06/18 01:30:50.20 UTmvVsjK.net
実際に買う奴は安くて音質が良く本人の好みの音で、安くて本人の用途に相応しい物が見つかればこんなスレに用が無いって事よ
アクティブスピーカー以外でも
オーディオの代用で使いたい人もいれば、ラジカセ代わりに持ち運びたいって思ってる人もいるし用途や音の好みは個人で違うから
PC用なんて固定観念があるから的外れの掴まされる訳だな
其々候補に上がって無い物も含めての特性や差が明確なら幾らでも参考にできるが、ここは択一だから
幾ら読んでも同じ
店頭に行って視聴した方がずっとマシ なるべく店内が静かな時間帯で手持ちの音源で試せる所に何回か行った方が良い

468:不明なデバイスさん
15/06/18 01:54:15.83 R7FZvG7L.net
文の一つ一つは一応意味が分からんでもないけど、
全部通して読むと蛇足な補足が多すぎる文章

469:不明なデバイスさん
15/06/18 02:01:27.89 N4bfn8Pj.net
そりゃあ安くて本人の用途を満たせる物を探すためにこういうスレ含め色々調べるんだから
買うもの買って不満が無ければ用がなくなるのは当然じゃないか?

470:不明なデバイスさん
15/06/18 02:03:53.67 beF1yAwJ.net
>>459
で、お前さんは「こんなスレ」に何をしに来たのかな?
わざわざ文句を言うためだけに来たのかな?歪んでるね
>アクティブスピーカー以外でも~
スレタイ読めるかな?
ここは「5千円前後までのお勧め『アクティブスピーカー』」スレなんだよね
アクティブスピーカー以外の物の話もしたかったら相応のスレへ行こうな
>的外れの掴まされる訳だな
誰か「的外れの掴まされた」なんて書き込んでるかな?
>店頭に行って視聴した方がずっとマシ
それを言っちゃうとスピーカースレ全滅だよね

471:不明なデバイスさん
15/06/18 02:54:17.05 XkvNTavZ.net
どうでもいいから一番コスパいいスピーカー教えろよ

472:不明なデバイスさん
15/06/18 04:41:37.11 vC6phhv9.net
Z120

473:不明なデバイスさん
15/06/18 07:00:46.24 BwpT7W5h.net
R1000

474:不明なデバイスさん
15/06/18 11:14:06.84 UTmvVsjK.net
>>463が、ここに来る人の本音だろってこと 一万クラスとは別の意味でやって来るから
せめて、どう良いか説明してやれよ 相手がどう使うか何てまるっきり考えてないくせに
そんなんだったら、価格コムのランキングやレビュー見た方が良いんじゃないの

475:不明なデバイスさん
15/06/18 12:23:17.10 DuQx8Iwc.net
この価格帯で無難に人に薦められるのなんて、クリかロジの2.1くらいしか無えわ

476:不明なデバイスさん
15/06/18 19:50:26.47 56uCeNlo.net
>>466
どーでもいいことしか書かない無職お前は黙ってろ

477:不明なデバイスさん
15/06/19 01:40:53.70 rpjwEqXs.net
>>466
お前馬鹿だろ
相手がどう使うかなんてコチラが分かるわけないだろ
そういうのは普通はお勧めを聞く方が使用用途を言うものだろ
そうすればコチラも「その使用用途なら~」と答えられるだろ

478:不明なデバイスさん
15/06/19 09:59:02.47 WR7uuAtd.net
聞いたところで、
逃げるしか能がないだけだろ
聞かないふりして誤魔化すか

479:不明なデバイスさん
15/06/19 15:58:56.53 rpjwEqXs.net
そんなの質問内容によるだろ
質問者と同じ使用環境の人間が常にいるとは限らないしな
こっちだって神様じゃないんだから答えられない質問だってある

480:不明なデバイスさん
15/06/19 19:24:08.02 ui1ho4Xd.net
お前さんたち、ここはペブに免じてやってくれないか?

481:不明なデバイスさん
15/06/19 21:27:49.27 TT5T+zp5.net
スピーカーの買い換えタイミングってある?
GX-R3が壊れなくてなかなか踏ん切りがつかない

482:不明なデバイスさん
15/06/19 21:34:13.30 kn1Qf/i8.net
>>473
欲しいと思った時が替え時

483:不明なデバイスさん
15/06/20 00:58:06.11 643rfF7L.net
>>463
Z120とペブ
値段は大きく違う両品だけど、それぞれの価格帯でのコスパ最強

484:不明なデバイスさん
15/06/20 01:06:07.86 a9Kwop/Z.net
木のスピーカもう4年目だし
AT-SP102がいいって聞いて手元にあるわ
買い替えというか使用2年目くらいで次の買っておく感じだな

485:不明なデバイスさん
15/06/20 01:07:44.55 MDYBJGeH.net
物持ちがいいと15年くらい経っても壊れないから困r…いや、まぁ別に困らないんだけどw
やっぱ欲しいと思った時か、物足りなさを感じた時じゃないかな

486:不明なデバイスさん
15/06/20 10:17:10.68 lyhnPWRm.net
Aptiva 530付属のゴミスピーカをいいかげん捨ててZ130あたりに買い換えようと思った所で大幅値上げだから困る

487:不明なデバイスさん
15/06/20 13:25:44.95 fWia1oF9.net
z200はどんな感じですか
小さい音量でも聞きやすいですか?

488:不明なデバイスさん
15/06/20 13:49:22.86 2ReG66xB.net
プリングルズスピーカーさっき届いたんで8インチ泥タブでいろいろ聞いてみた
特に可もなく不可もなく普通ぽい音だけどよく響いて聞こえは悪くない(うす塩ロング缶)
後でグルメコンソメとアメリカンBBQでも試聴してみる
タブで使うのでややケーブル短い(5、60cmくらい?)俺は尼で延長ケーブル買う�


489:アとにした あとほんとに応募してから物が届くまで一ヶ月掛かった



490:不明なデバイスさん
15/06/20 14:28:11.61 N2dvE2Z7.net
 高い音

│  Z120


│   Z150

│     Z130


│安い音      Z200
└───────→
弱い低音               強い低音

491:不明なデバイスさん
15/06/20 19:23:30.92 CUt+zIuS.net
z213二千円台では買えなくなってたのか…
このスレの値段帯の2.1chで、サブウーファーが一番まともだと思えるのはどの辺?

492:不明なデバイスさん
15/06/20 20:18:32.60 qOeNKfIr.net
5000円前後でPebblesに勝てるスピーカーは無さそうだな
高音を盛ってる気がするが、それを差し引いても根本的な解像度が高い
AUX端子でアナログ接続をするとノイズが出る人は
Pebbles側の音量を下げて出力機器側の音量を上げると良いよ
事前にPebblesとPCをUSBでつないで認識させると以降は単独でも音量調節が可能になる

493:不明なデバイスさん
15/06/20 21:15:17.96 MxZKtQIJ.net
>>482
z213

494:不明なデバイスさん
15/06/21 00:43:11.86 R0aLfsoL.net
ペブって3500円から今の値段になってもまだ最強なの?

495:不明なデバイスさん
15/06/21 00:53:26.05 HDTe376D.net
1万以下くらいまでなら

496:不明なデバイスさん
15/06/21 01:49:01.62 bC9DRiaH.net
流石に10000円までいっちゃうと最強とはいえないかもだけど、5000円以下なら以前最強
特に拘りが無くてペブの仕様に不満が無いのなら無条件でお勧め出来るレベル

497:不明なデバイスさん
15/06/21 01:59:04.05 bC9DRiaH.net
読み返したら色々おかしい文章だった
×以前最強→○依然最強
「特に拘りが無くて~無条件でお勧め出来る」←矛盾してる
・気をつけるペブの仕様(人によっては気になるかもしれない事)
イヤホンジャックが無い、USB給電、PCの電源が入ると自動で電源が入る、
コード類が短め、タイヤみたいなカタツムリみたいなデザイン

498:不明なデバイスさん
15/06/21 05:07:07.87 9jVh3kvD.net
ジェンベがペブに劣る点てなんですか?

499:不明なデバイスさん
15/06/21 09:12:31.87 s2au8I5x.net
アナログ接続

500:不明なデバイスさん
15/06/21 10:37:57.25 0gH3Ai77.net
雑誌「Stereo」8月号の付録は10cmスピーカーユニット
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
アクティヴじゃないけど(・ω・)

501:不明なデバイスさん
15/06/21 10:59:53.23 VsXIAA7qA
そんな高い本買うなら普通に保証付きの完成スピーカー買う罠

502:不明なデバイスさん
15/06/21 10:44:50.76 AbyeKSWr.net
ジェンベはペブと同価格帯なのにどこのサイトでも空気だな

503:不明なデバイスさん
15/06/21 11:58:06.99 fnrNygka.net
>>491
最初4000円で出来るのかと思ったら、合わせると9000円位になるじゃない

504:不明なデバイスさん
15/06/21 13:38:55.77 ztV2OcRM.net
>>491
特性は、まあ面白いな
なんちゃってスペックと違って、低音50~100Hzは自然な量感ある音が出そうだから
ただ中高音10kHz~22kHzがアレなので、せめてP1000-KをCHR-70あたりに変えて設計し直し(ry

505:不明なデバイスさん
15/06/21 14:10:04.20 U5yEu0TP.net
>>485
USB-DAC内蔵だからな。T20やNX-50の方が性能いいのは間違いないが
別途DAC(5-10k)を買うことになり、12-20k円程かかる
PCオーディオ入門用にはペブは進めないけどね

506:不明なデバイスさん
15/06/21 14:26:12.24 yp/ZldSI.net
PEBは変な形の癖に実用性が高いんだよな

507:不明なデバイスさん
15/06/21 15:11:15.89 U5yEu0TP.net
> PEBは変な形
何度か言われてるけど、ユーザがセッティングしなくても
なるべく良い音場が�


508:`成できるように考えられたナイスな形状だよ 似たような製品はたくさんあるが、どれも中途半端



509:不明なデバイスさん
15/06/21 15:36:51.51 CwKGWtdA.net
ペプ並のUSB DACならUCA202で十分だから3,000円しない
円安になる前なら2,000円で買えたけど

510:不明なデバイスさん
15/06/21 15:38:44.55 43gFfFsJ.net
>>491
俺のプリングルススピーカーに比べるとちょっと劣るかなー

511:不明なデバイスさん
15/06/21 18:27:54.37 Vyq80XpO.net
アクティブスピーカーはどれ買っても損するだけ

512:不明なデバイスさん
15/06/21 19:27:55.02 fnrNygka.net
椅子に座って姿勢を正して聞く事なんて殆ど無いから、個人的にはペブの形状はむしろ余計な気遣いでしかないな
角度調整する機能でも付けてくれよ

513:不明なデバイスさん
15/06/21 19:32:40.18 bC9DRiaH.net
>>490
・値段・・・・一時期逆転してた時期もあったが、基本的にジェンベの方が高い
・音質・・・・ペブの方が良い。USB-DACは伊達じゃない
そしてジャンベの仕様で俺が一番気になるのはオートパワーオフ機能
3分間音が鳴らないと自動でスタンバイ状態になるのだが、
オーディオ信号にのみ反応するのでPCサウンドは全て無音になる
また復帰するのに2~3秒かかるので、始めの方の音が聞こえない状態
さらには映画やドラマ等の無音シーンでスタンバイになった時にはもう・・・
個人的にこのオートパワーオフ機能は欠陥とも言っていい
特にPC用途には絶対にお勧め出来ない

514:不明なデバイスさん
15/06/21 19:40:55.73 U5yEu0TP.net
>>502
それなら横置きだな
そして他の普通のSP同様、セッティングをしましょう

515:不明なデバイスさん
15/06/21 21:24:38.95 fnrNygka.net
横置き!そういうのもあるのか
ミニプラグ出力メインでもペブ選択する価値はある?
スピーカーの使用頻度自体はPCよりPS3やスマホからセレクター通して切り替えながら使う方が上なんだ

516:不明なデバイスさん
15/06/21 22:15:37.13 U5yEu0TP.net
>>505
横置きが邪魔じゃないならいいんじゃない?
T10旧verと上で紹介されてるUCA202の組み合わせでもいいだろうし
個人的にはNX-50(かT20)にSB-DM-PHDR2とかがオススメだけど完全にスレチだw

517:不明なデバイスさん
15/06/21 22:38:42.46 Vyq80XpO.net
2ウェイでないと、後々どっか不満が出てくるって

518:不明なデバイスさん
15/06/21 22:49:57.99 5yDucx5Q.net
> 2ウェイでないと、後々どっか不満が出てくる
確かに
でもそれはPCオーディオする場合だよね

519:不明なデバイスさん
15/06/22 01:04:51.40 Vyzss3j1.net
USB-DACなんて、数百円のUSBサウンドデバイスだって
内蔵してるじゃないの。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch