NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目at HARD
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目 - 暇つぶし2ch950:832
21/11/17 22:54:56.19 s4fxjQAb.net
>>905
ダウンロードしたファイルのサイズは10240KBで、AMIツールで吸い出したBIOSは
9216KBなんですよね。
AMIのツールではすべてチェックして
吸い出したんですがフルで吸い出せていないんでしょうか。
実はCH341Aを持っているんですが敷居が高く使ったことがありません・・・
>>906
はい、BIOSはAMIでした。
恐らくAMIのツールで必要な部分だけチェックして書き込めばいいんですよね
その後調査を続けたところ、SMBIOSの中にHWIDの記載があることを発見しました!
これはかなり確度が高いのでは?と期待しています。
ここを書き換えてみたいとツールを探しており
AMI純正のDMIEditというソフトでできそうなのですがダウンロードできないようで
ほかのツールを探しています。
DOSでできそうなツールは見つけたのですが、なぜかRufusのFreeDOSが立ち上がりません。
ゴールはもうすこし?かもしれません。

951:不明なデバイスさん
21/11/18 09:12:14.36 wLBT7zvS.net
おお、なんとかなりそうですね。HWID=0000のほうって特殊用途向けとかそんなんかね。
#UEFIでもツールで書き込みできるんだ、BIOS。でも変なの書いたらsafe bootにひっかかるとかそんなんか。

952:不明なデバイスさん
21/11/18 09:14:20.64 wLBT7zvS.net
secure bootだったごめん。

953:不明なデバイスさん
21/11/18 10:33:42.60 ahSHFQ/P.net
>>908の言うとおり、他との整合性がとれないと引っかかる可能性はあるね
昔ならバイナリエディタで書き換えたもんだが、整合性チェックされるとなると専用のツールを使った方が安心だ
ところで、BIOSはAMIだそうだけど、UEFIのBIOS(意味が変w)って、汎用品で提供されてNECが手を加えているはずだから、汎用品の方の技術資料も出ているんじゃないのかな

954:不明なデバイスさん
21/11/18 14:39:07.32 wLBT7zvS.net
secure bootはCPUの段階で署名チェックされるから、秘密鍵の証明書もらってないと無理なんじゃ?
#大昔にWindows CEで証明書申請したなあ・・・intelじゃないけど。

955:832
21/11/19 11:23:54.19 acBQ5KeR.net
AMIのツールを使って
smbiosの内容の書き換えに成功したのですが
再起動するとHWID=0000に戻ってしまいました。
ハード構成かその他の情報を読んでいるんですね・・・
振り出しに戻る・・・はぁ

956:不明なデバイスさん
21/11/19 20:34:19.77 gm0TCwKZ.net
あらら残念。ハード構成は前途FRUの他にPIA(product information area?)というのもあるようなのだけど、
T110hではそれっぽい記述ないんだよね。あと書き換え方法が不明。

957:不明なデバイスさん
21/11/19 20:57:40.65 gm0TCwKZ.net
URLリンク(support.express.nec.co.jp)
ちなみにここにserial numberとproduct idの設定手順があるけど、これは可能だけど復活しないんだよね?
(FRU情報だしなあ)

958:832
21/11/19 21:50:15.12 acBQ5KeR.net
引き続きお付き合いいただいてありがとうございます!
起動時F4で見られるFRU、AMIのツールで覗いたSMBIOS内に機種名やシリアル情報が保存されていたのですが
どちらも正常に保存されているようです。
筐体のシールと一致していました。
T110h に BMC Configuration Utilityはないようで、
Server Configuration Utilityというソフトから設定するようです。
インストールできるか試してみます!

959:不明なデバイスさん
21/11/20 00:21:39.88 O9xgnqIE.net
T120hはHPEなので書き換えのサンプルにはならないと思う。

960:不明なデバイスさん
21/11/20 00:23:13.59 O9xgnqIE.net
hwidはbiosじゃなくて、SPIメザニンが握ってるって可能性はないかな。

961:不明なデバイスさん
21/11/20 06:54:12.54 o/gHA3MY.net
あのちっちゃなボードはFRUデータが書かれていたような。
交換すると両方だめになる可能性が�


962:サこそこあるんで、注意。



963:832
21/11/20 09:26:48.48 oRYm0yV5.net
Server Configuration Utilityを入れてみましたが
F4から弄れる内容とほぼ同じものしか設定項目がありませんでした。
BMCの初期化、リセットも試してみましたが症状変わらずでした。
SPI Mezzanineカードですが
正常の方の個体のカードを外して起動してみましたが
F4で見られるHWID=0709は変わりませんでしたので
ここから読んでいる可能性は低そうです。
スワップは両方壊すのは怖いのでやってません。
起動時F3で立ち上がるBUILDERがこの中に入ってそうなのですが
先日HWID=0000でも起動するように書き換えたBUILDERが入りましたので
メザニンカードの不具合の可能性も低いのかなと思っています。
ダメモトでCPUのスワップやってみます。メモリのスワップはやったんですが改善されずでした。

964:832
21/11/20 10:18:36.90 oRYm0yV5.net
CPUのスワップやってみましたがダメでした。
あと思いつくのは正常な個体から吸い出したBIOSの上書きですね・・・
AMIのツールでできそうなんですが失敗したらbrick文鎮ですよね・・・
強制アプデやマザボ上のBIOS_RCVRジャンパの使い方わからないかなぁ
Main BIOS Image ,Bootblock ,NVRAMと別で書き込めそうなのですが
NVRAMはヤバいですよね。ここにシリアル番号等固有情報が書かれていそうです。

965:不明なデバイスさん
21/11/20 11:05:57.41 KdU9GTZO.net
>>920
正常個体から吸い出したBIOSと以上個体から吸い出したBIOSの差分を取って解析してからの方がいいだろうな

966:不明なデバイスさん
21/11/20 20:31:13.46 pjFUetKF.net
>>920
BIOS_RCVRジャンパは、そのままBIOS Recoveryジャンパだよね?
Intelのページでも当たった
URLリンク(www.intel.co.jp)
AMIなら多分この辺の手順でリカバリは行けるんじゃない?世代も近そうだし 80ページくらい
URLリンク(download.gigabyte.com)

967:832
21/11/20 23:49:06.56 oRYm0yV5.net
>>922
情報ありがとうございます。
T110hのマザーはGYGABYTEなのでもしかしたらこのファイル名で行けるかもしれないですね!
最終手段として覚えておきます!
OK,NG個体のBIOS比較ですが
単純に比較すると相違点がものすごい量でどうしたもんかと思案していたのですが
UEFITOOLとバイナリエディタを駆使して確認したところ
相違箇所はすべてNVRAM部分でした。
Bootorder等が記載されているようなのでそこが違えば
ちがってて当たり前ってことですよね。
ってことはBIOSは正常ってことか。
NVRAM内のどこかがおかしい可能性はあるのかなぁ。
やっぱりハードなのかなぁ。
BIOSの調査の過程でBIOS内のアプリケーション offMenuの項目内に
debughwidとの記載があった。
すぐ前にWhat is the off-line Maintenance utility? という文字列が。
起動時F4から入るメニューにこの文言があるんですが
System Infomation ManagementはHWID=0000エラーで弾かれ、
正常個体ではパスワードを聞かれて入れません。
結局このメニューを開けませんでした。
このパスワードってなんなんでしょうかね。
この中に入るとHWIDを編集したりできるんですかね~
他にもSardine というモジュール?の中にも[DEBUG] please input emulate HWID string
なんて記載も。これはどこで表示されるのか見当がついていません。
ユーザーが触れるかは別として、何かしらHWIDを書き換える仕組みは
内蔵されていそうですね。
UEFI/BIOSについてもうちょっと勉強だな

968:832
21/11/21 21:56:25.96 tI9zdihX.net
その後
SPI Mezzanineカードをスワップしてみましたが
(マニュアルの中に故障時に差し替えると設定をすべて持っていけるとの記載あり)
HWID=0000のままでした。
>>922
さんが記載してくださったGIGABYTEのBIOS_RCVRの通りに
USBメモリを準備しましたが、


969:image not foundでBIOS強制リカバリできずでした。 昨日書いたSardineというモジュールがもしかしたらBIOSアップデート関連のファイル かもとあたりを付けて、強制アプデ時には機器情報を手入力できるのでは?と 期待を抱いていました。 このあたりを解析したらファイル名みつからないかなぁと眺めています。



970:832
21/11/21 22:11:45.18 tI9zdihX.net
連投すまん
BIOSアプデのファイル名わかりました。
BiosUpdt.dat
でした。
リカバリジャンパをONにしてUSBのルートに置くとアプデが始まりました。
ですが、この方法でも
System type unmatched
とエラーが表示され、アプデはできませんでした。
結局この方法も「強制」アプデではなくてHWID見てますね

971:不明なデバイスさん
21/11/22 09:19:56.65 H/qKF5/9.net
NVRAMにHWIDが書かれているっぽいね。NVRAMを動いているもので強制上書きできないかな。

972:832
21/11/22 10:57:18.02 RTbkcZ5Y.net
>>926
NVRAMはCMOSクリア、ボタン電池外しでクリアされませんか?
これは試しているのですが状況は変わらなかったのですが
消えない可能性もあるかもしれないかぁ。
AMIのツールにNVRAMの書き込みのメニューはありましたので
NVRAMの上書きが可能かどうかやってみますね!
ありがとうございます。

973:不明なデバイスさん
21/11/22 20:46:10.41 /iaph+ja.net
>>927
その場合、NVRAMが消えた時にはROMのどこかから持ってきてコピーしているはず
電池が外れたくらいでHWIDが消えるとすると、HWID消えたマシンが市場に山ほど出ているはずだがそうなっていないし

974:832
21/11/23 11:37:58.81 cSw2q7Vk.net
F3から入るtest diagnosticsのlogをOK個体とNG個体を比較してみましたところ
NG個体の方は IPMIからの情報を取得できていないことが分かりました!
OK個体では
floppy0: no floppy controllers found
ipmi message handler version 39.2
IPMI System Interface driver.
dmi_find_bmc
ipmi_si: Adding SMBIOS-specified kcs state machine
acpi_find_bmc
ipmi_si: Trying SMBIOS-specified kcs state machine at i/o address 0xca2, slave address 0x20, irq 0
ipmi: Found new BMC (man_id: 0x000077, prod_id: 0x0709, dev_id: 0x88)
IPMI kcs interface initialized
・・・・
とHWIDを取得していますが、
NG個体では ipmi message handler 以下のメッセージがごっそりありません。
また、deviceのログでもOK個体では IPMI_Information 以下で情報がたくさん表示されるのですが
NG個体ではIPMI_Informationとも表示されませんでした。
IPMIとの通信がうまくいっていないような感じなんですが
これは改善可能なのかなぁ。
今度こそあたりだと思うんですよね!

975:不明なデバイスさん
21/11/23 14:09:15.14 qo8Pf0IK.net
まぁラスボスを倒したと思ったら、真のボスが現れるのはよくある展開だから、焦らず行ってくれ

976:832
21/11/23 16:16:12.32 cSw2q7Vk.net
>>930
ハーゴンでもバラモスでもかかってこいや!
しかし原因ぽいのはわかったが解決策が見つからんなぁ
IPMI自体はWindowsServerや他PCから
普通にアクセスできてるように見えるんだよなぁ

977:不明なデバイスさん
21/11/24 10:33:04.66 iSa5LZ1K.net
ipmiにはアクセスできてると思うよ。ipmiutil cmdで反応あるし、
>2021/11/08 20:03:11 request = 18 01
>2021/11/08 20:03:11 response = 1C 01 00 88 01 02 13 02 9F 77 00 00 00 00 02 07 FF FF
はGet device idとその返事。ここの77 00 00 がvendor idで「NEC」、続く00 00が問題のHWIDで。
ここが0000なんで機種異常としてログに出てないんだと思う。
おそらくNVRAM領域なんだけど、なんか特殊なツールがいりそうな気がする。
express5800の他の機種でHWIDが変になった時に書き換えるツール、とかあった気がするけど探しきれてないごめん。

978:不明なデバイスさん
21/11/24 10:37:25.06 iSa5LZ1K.net
あれ、BMCから見てるのか? BMCって昔書き換えた(ファンがうるさかったので)よなあ・・・



979:の頃の記録はどこだったか・・・



980:不明なデバイスさん
21/11/24 10:44:21.72 iSa5LZ1K.net
書き換えてたのはSDR(sensor data record)のほうだったすまん。

981:832
21/11/24 19:54:31.17 uNdlv9n7.net
ありがとうございます。
BIOSレベルでIPMI/BMCに接続失敗してるのかな。
先日書いたtest diagnosticsのログを見ると、
OK個体はManagement LANポートの項目があり、NG個体にはありません。
BMC経由で見られると思われるこのポートが見えていないってことは
やっぱりIPMIにうまく接続できていないのかな?
device logの方もNG個体にはIPMI_Informationに加え、SDR_Information、FRU_Infomation
も全く表示されておらず、情報が取得できていない感じです。
教えていただいたipmiutilコマンドでWindowsServer2012R2からふつうにアクセスできるし
Management LANポート経由で他PCからも接続できるんですよね。
Test diagnosticsでIPMI SDR FRUの取得に失敗する原因がつかめればなんかわかるかも。
どんなコマンド実行してるかわかるのかな?BUILDERの中を覗いてみるか。

982:832
21/11/24 22:45:53.57 uNdlv9n7.net
ipmiutilでいろいろコマンド打ってみました。
ipmiutil healthで下記の出力が得られたのですが
--------------------------------
ipmiutil health ver 3.17
BMC manufacturer = 000077 (NEC), product = 0709
BMC version = 2.13, IPMI v2.0
BIOS Version = 5.0.A018
IPMI driver type = 10 (ms)
・・・・・
--------------------------------
ってなったんですが、NG個体では0000でした。このproduct部分を
コマンドで書き換えられないかなぁ。

983:832
21/11/24 23:10:10.68 uNdlv9n7.net
926で書いたことが
>932
の意味だったんですね!やっと理解しました。すんません。
コマンドが理解できてないなぁ
書き込みコマンドってあるんだろうか。

984:不明なデバイスさん
21/11/24 23:17:29.08 2YsiQL7g.net
冗長電源ユニットとかじゃないよね?
ジャンパがあった気がするけど・・・

985:不明なデバイスさん
21/11/25 13:12:22.44 3MNn8AiX.net
ジャンパはマニュアルとか蓋裏に説明あるけど、デスクトップかミニデスクトップか、
とかそういうジャンパになってない半田ストラップがあると思う。
そのあたりが単に合ってないのか、それ以外の事情なのか・・・

986:832
21/11/25 13:31:50.23 6Ct6zo9g.net
OK個体は冗長電源で、NG個体は通常電源です。
ジャンパは何回も確認しているのですが
OK,NG個体とも電源のジャンパ以外は
マニュアルに表記のないジャンパも含めすべて同じ設定になっています。

987:不明なデバイスさん
21/11/25 22:23:40.59 GRQxYr1s.net
>>940
ROMで載っているビルダーチップはどっちのマシンにも着いているの?

988:832
21/11/26 09:06:34.94 CZDaz2lN.net
>>941
はい、どちらにもついています。
スワップもしてみましたが状況は変わりませんでした。

989:832
21/11/26 11:03:15.30 CZDaz2lN.net
お世話になっております。
別会社の別機種ですが、近い内容だと思うのですがいかがでしょうか。
URLリンク(serverfault.com)
(ここで言っているProduct idは別のものの可能性もありますが)
Linuxからipmitoolを実行できるように環境を整えたのですが
(ipmitool mc info で情報取得できました)
試しにこのページの通りにコマンドを打ってみたのですが
ipmitoolのrawコマンド(get product id)が通りません。実行結果は
>Ipmitool raw 0x36 2 0x0f 0x10 0
Unable to send RAW command (channel=0x0 netfn=0x36 lun=0x0 cmd=0x2 rsp=0xc1): Invalid command
調べようにも情報が少なく、netfnとは何なのか、コマンドリストはどこにあるのかなど
全然理解できていなく、不明な点が多いです。
この辺の参考資料等ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります!

990:832
21/11/26 11:06:29.19 CZDaz2lN.net
ipmitool mc info の実行結果です。
Device ID : 136
Device Revision : 1
Firmware Revision :


991:2.13 IPMI Version : 2.0 Manufacturer ID : 119 Manufacturer Name : NEC Product ID : 0 (0x0000) Product Name : Unknown (0x0) Device Available : yes Provides Device SDRs : no Additional Device Support : Sensor Device SDR Repository Device SEL Device FRU Inventory Device IPMB Event Receiver Chassis Device Aux Firmware Rev Info : 0x02 0x07 0xff 0xff product id に0x0709等の情報が入っていてほしいので ここの書き換えができないか試しています。



992:832
21/11/26 12:31:31.94 CZDaz2lN.net
ちょっとわかりました。
netfnは関数リストのリストナンバーみたいなもんなんですね。
netfn 6 の関数1 が get device id ってことで
ipmitool raw 6 1 で deviceidを意味する15byteが取得できました。
ってことで set device id って関数があればいいんですが標準のコマンドでそれがないってことなんですね。
lenovoのbmc command マニュアルにはOEM commandとしてset product id というコマンドがありましたが
t110hで入力してみましたが invalid command ということで受け付けられませんでした。
necのコマンドマニュアル的なものがあるといいんだがなぁ

993:832
21/11/29 12:25:43.70 7HZRofB9.net
その後の進捗ですが
NECのIPMIのOEMコマンドは公表していないようで
見つかりませんでした。
(いろんな情報を公開しているHP,DELL,LENOVO(IBM)がうらやましい)
ipmitool ipmiutil経由での修正をあきらめ
BIOS内にあるモジュールにかけてみようと
動作OKの個体で
F4のtool menuからSystem Infomation Management を実行しました。
サービスマンしか実行できないようにパスワードロックがかかっていますが突破し
実行できるようになりましたが
中には型番やシリアル番号など、FRU情報程度しか
書き換えでき無そうでした。
debugモード的な隠しメニューがあるんでしょうかね。
BIOS内には [DEBUG] please input emulate HWID string って文字列があるので
可能性はあると思うんですけどね~
NG個体ではこのメニューすらHWIDエラーで開けないので
もう一山あるんですけどね。

994:不明なデバイスさん
21/11/29 21:38:19.06 0c1g5SZB.net
>>946
書換プログラムを逆アセンブルして調べるのが良さそうだな

995:832
21/11/29 23:08:57.74 7HZRofB9.net
>>947
ありがとうございます。
やったことないけどチャレンジしてみようかなぁ
マザーボードをくまなく見ていたら
J_VR_DEBUG のジャンパが!
DEBUGモードになるかもと思い、ジャンパを挿してみましたが
1-2,2-3共、no memoryのエラーが出て起動しませんでした。違ったか。残念。
BMCのチップってたぶん他社製ですよね。
チップメーカーが提供してるツールとかってないかなぁ。

996:不明なデバイスさん
21/11/30 10:16:56.97 azgQZrSU.net
VRってvoltage regulatorじゃ・・・(怖
NECの他の機種でHWIDが不一致の場合に書き換えるツールみたいのあったけど、FRUの一部の領域っぽいんだよね。
でもFRUが書いてあるサブ基板を載せ替えてもだめだったということはこの機種ではそこではない、と。
逆アセかあ・・・
#とあるHDMIスイッチのファーム逆アセしてて否定的に解決されたので今気力はない(w

997:832
21/11/30 12:28:46.33 +fNjS2Ea.net
>>949
知らずにヤバいことやってそうですね・・・
FRUの内容はたぶん全部DUMP出来てて、中に該当箇所はなさそうでした。
ipmitoolの bmc infoでとれる内容 元データのDUMPだと
88 01 02 13 02 9F 77 00 00 00 00 02 07 FF FF
って情報だってことはわかってるんですよ。
これがFRUにもBIOS、BMCのDUMPにもどこにもないんですよね。
01 02 13 02はBMCやらFRUのバージョンなので
アプデのたびに書き換えられているのか、都度生成しているのか・・・
ちなみに他機種のHWID書き換えツールって今でもどこかにあります?
参考になるかもしれないので見てみたいです。

998:不明なデバイスさん
21/11/30 12:40:33.98 azgQZrSU.net
URLリンク(www.support.nec.co.jp)


999:27 中にあるpilot2up.exeがそれで、バイナリダンプして文字列探るとそれっぽいのがいろいろ書いてある。 この機種専用だろうから適用はできないと思う。



1000:832
21/11/30 13:39:08.78 +fNjS2Ea.net
>>951
ダウンロードして中覗いてみました。
興味深いですね、こんなソフトがt110hでもあればいいんですけどね
研究してみます。ありがとうございます!

1001:不明なデバイスさん
21/11/30 20:10:58.07 azgQZrSU.net
ちなみにT110jの場合は構成変更によるHWIDの変更はBIOS内に組み込まれてるらしい。
URLリンク(www.support.nec.co.jp)
あとNECのパスワードはCENVRAMとかだったはず。

1002:不明なデバイスさん
21/11/30 20:11:59.41 azgQZrSU.net
なんかurlに変なセミコロン入ったすまん。

1003:832
21/11/30 20:38:58.45 +fNjS2Ea.net
>>953
ありがとうございます!
URL壊れているみたいでダウンロードできなかったのですが、1011902-00101.pdf探して
ダウンロードしてみましたが、記述が見つかりませんでした。
パスワードはあえて書かなかったのにw

1004:832
21/11/30 21:44:06.28 +fNjS2Ea.net
うわー すんません!
急転直下解決しました!!!

1005:832
21/11/30 21:55:34.20 +fNjS2Ea.net
原因はまさかのケーブルのゆるみでした。
マザーボードからSASのバックプレーン裏への配線がしっかり刺さっておらず
ゆるい状態でした。
しっかり挿しなおしたところHWID表示されるようになりました!
なんてこった。
でも書かせてください

キタ━━(゚∀゚)━━!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!

あっけない幕切れとなりましたが、ものすごく勉強になりました。
直ってしまったのがむしろ残念でもありますw
約1か月もの間お付き合いいただきありがとうございました!

1006:不明なデバイスさん
21/11/30 22:27:47.09 1JtLS9E5.net
まれによくある
おつおつ

1007:不明なデバイスさん
21/11/30 22:47:58.72 elYGbyDo.net
>>956
詳細キボンヌ

1008:不明なデバイスさん
21/11/30 22:48:19.15 JUFbpChl.net
>>957
SASのケーブルでHWIDが表示されなくなることがあるんだな
こっちも勉強になったよ
長期間お疲れ様

1009:不明なデバイスさん
21/11/30 23:41:10.55 uidl6Dkt.net
いろいろ面白かったから良し

1010:不明なデバイスさん
21/12/01 06:57:25.31 Sd7coxIf.net
おお、おめでとうございます!
ということはt110hでもハードウェアを自動認識してHWIDをセットできるんだな。

1011:不明なデバイスさん
21/12/01 07:02:43.31 Sd7coxIf.net
ということはアレか。t110hの3.5版でも2.5版でもデスクトップでもスモールデスクトップでもマザーは同じで、
バックプレーンの種類をSGPIO経由で取得してセットしてるから、SGPIO線が接触不良だと設定できないわけか。
なかなか合理的な設計だね。バックプレーンは機種によって違うから。

1012:不明なデバイスさん
21/12/01 10:38:33.86 +Cd3e9h0.net
URLリンク(jpn.nec.com)
1wayタワーの構成ガイド無くなってるのね。
一時的な生産休止なのかシリーズ自体が無くなるのか

1013:832
21/12/01 11:04:34.02 khGyEq2a.net
皆さんありがとうございます!
>>962
そういうことですね。
HWIDはROMに記録されているのではなく
起動毎に仕様をチェックして都度発行しているようですね。
>>963
T110hもT110h-sも同じマザーであるとは教えていただいてたんですよね。
そこから考えればバックプレーンの違いでHWIDも、ということも
思いついたかもなぁ、と、原因が分かった今になれば思います。
でも、FRUとかOffline toolのDevicelistにはバックプレーンについては
一切表示されてないんですよね。
RAIDコントローラーと接続されているディスクについては表示されているし
RAID設定やOSのインストールも問題なくできるので
ディスク回りは疑いが低かったんですよね。
バックプレーン情報を1行書いてくればねぇ。NECさんほんまいけずやわ~
トラブル解決の初歩の初歩、


1014:「ケーブルはきちんと刺さっていますか」が 心にしみております。



1015:不明なデバイスさん
21/12/01 20:23:38.10 dH39k56s.net
>>963
少なくとも省スペースデスクトップとタワー型(ついでにNSシリーズの省スペースファイルサーバ)ではマザーはすべて共通
書き込まれているファームウェアまで完全一致かどうかはわからんが、BIOSアップデートファイルもすべて共通

1016:不明なデバイスさん
21/12/01 20:27:53.22 dH39k56s.net
ついでに言うと、最近のT110シリーズとGT110シリーズのマザーも共通
ただしGTシリーズだとホットプラグでないリジッドなHDD構成だとマザーの各ATAコネクタからそれぞれのHDDへケーブルが直接ケーブルがつながっているからバックプレーンがない
その場合、HWIDがなしというのはあり得ないから、この辺は度外視して指摘しなかったが・・・
もしかしてTシリーズとGTシリーズもどこかで見分けていてGTシリーズなら何らかのHWIDを返すようになっているのかも

1017:不明なデバイスさん
21/12/01 21:03:03.44 JEOETMMp.net
>>967
>ホットプラグでないリジッドなHDD構成
T110もオプションを付けないとそうなる。

1018:不明なデバイスさん
21/12/01 21:26:33.26 dH39k56s.net
>>968
その場合、HWIDはNULLになるんかね
確認してみたいところだが

1019:不明なデバイスさん
21/12/01 21:53:44.68 JEOETMMp.net
>>969
うちのマシンがT110jのオプションなしなんだが、HWIDは07A6だった。

1020:832
21/12/01 22:00:36.48 khGyEq2a.net
SMBIOS内には機種名(T110h)や型番(N8100-2312Y)、マザボの型番や各種シリアル番号、
シャシータイプ、シャシーのバージョン等が記録されているので
その情報とバックプレーン他の情報を総合して
HWIDつけてるかもね

1021:不明なデバイスさん
21/12/20 14:13:32.04 w7DFX+jH.net
T110kが出たらしいな。
URLリンク(nttxstore.jp)

1022:不明なデバイスさん
21/12/20 22:19:47.68 m17MRS4e.net
相変わらずデザインはT110hから踏襲だな
しばらくはこれで行くんかいな
まHDDケージとかスロットが流用できるのは嬉しいが

1023:不明なデバイスさん
21/12/21 10:02:55.96 QnMZfd1q.net
>>972
第11世代(Rocket Lake)か。今は新しいCPUの投入が早いんだね。

1024:不明なデバイスさん
21/12/21 21:18:42.87 2EGBe90n.net
ただ、未だにLANが1Gb/sなのがなぁ
そろそろオンボードで2.5Gとか5Gを積んでほしいもんだ
T110/GT110シリーズに共通して言えることなんだが、PCIのレーン数を無駄にしている
例えばx16スロットにSASカードを入れると、残りはx4が2本または3本だけだ
10Gb-LANカードを入れようとするとx4で速度を落として使うしかない
せめてx8を1本用意してくれるとそっちにSASカードを移してx16にビデオカードを入れてマイニングとか、用途が広がるのにな

1025:不明なデバイスさん
21/12/24 12:38:13.72 2MkQ+kju.net
CPUは最新なのにね。
ディスプレイ出力もアナログだったっけ。
そういうところは保守的。

1026:不明なデバイスさん
21/12/27 21:10:51.82 /8TqVECr.net
「LSI不足で生産ストップしてましたが、再生産を開始しましたのでどうぞ買って下さい」とNECからメール来た。
T120Kか・・・。
PCIe8本、HDD最大12台、メモリ最大2TB、最大重量41kg・・・
いいね。
こういうスペックを見ているとわくわくする。

1027:不明なデバイスさん
22/01/06 14:08:51.55 3bCS5RW+.net
誰かご存知の方、教えてください。
NEC Express5800/R120g-2M をベアボーンで入手しました。
CPUは正式にはXeon E5-26xxV4なのですが手持ちの関係で、E5-1620V3で動


1028:くかどうか試行してみました。 ある程度動きますが、POSTの最中で、Initializing PCI Devices …で進まなくなります。 XEON E5-1620 V3では動かないのでしょうか? 何か回避策は無いでしょうか? よろしくお願いします。



1029:不明なデバイスさん
22/01/06 15:14:32.96 PM89NW/k.net
BMCのIPMI logにエラー記録残ってない? それで動かない原因推察できるかと。
でもまあ無理だろうね。

1030:不明なデバイスさん
22/01/06 23:06:24.39 SyL64hm9.net
>>978
ソケット2個のマシンだよね?
CPU2個でPCIeデバイスのシェアリングをしているからシングル用CPUだと無理かも
一応、ボードを全部外して設定リセットしてみるくらいかな

1031:不明なデバイスさん
22/01/07 07:03:47.38 1cYixiop.net
いろいろ試行錯誤していたら、20回に1回くらいPOST を抜けられたんです(偶然?再現難しい)。
POSTを抜けられればBIOSにも入れたし、オフラインツールも使えました。一見ちゃんと動きそうな
感じがしましたが、それ以上OS のロードまではいかなかったです。NO BOOT DEVICEになりました。
IVY(V4)とSANDY(V3)みたいな関係に似ているかな?と。IVY(V4)が動くPC上なら、SANDY(V3)は動くと。
互換性がないCPUだと、うんともすんとも言いませんし、Initializing PCI Devices のメッセージ
までは出てくるし(それから先に進みませんが、、)、
>CPU2個でPCIeデバイスのシェアリングをしているからシングル用CPUだと無理かも
が当たりっぽいですね。ちょっと望みは有りそうなんですけどね。
オクで、安いXEON E5-26xx V4 のCPUを探してみます。

1032:不明なデバイスさん
22/01/07 07:31:55.09 1cYixiop.net
Initializing PCI Devices で停止する理由が、
V4 とV3 の違いに起因するものなのか、
E5-26xxと、E5-16xxの違いによるものなのか、悩ましい所ではあります。
V3の方が安いので、E5-26xx V3 で動作確認したいところですが、
どうしたものか、、、

1033:不明なデバイスさん
22/01/07 10:18:13.49 yZMLjh8S.net
その世代のにわざわざ金かけて動作確認するのは無駄だと思うのだ。
(あくまで個人の感想です)

1034:不明なデバイスさん
22/01/07 12:10:46.80 1cYixiop.net
勿論最小の投資で最大の効果を上げたいのだが、失敗リスクもある。資源の問題もある。
その辺の兼ね合いが悩ましい所。E5 26xx V4は確実に動くはずだが、如何せん値段が高い。
E5 26xx V3は動きそうだが(希望的観測)、動かないリスクがあるが、性能の良いのが安く買える。
動けば使い続けるから無駄にはならない。動くかどうか確かめたい技術的な欲求もある。
懐具合にもよる(これが一番大きいかも?)。う~~ん、悩ましい。

1035:不明なデバイスさん
22/01/07 15:25:57.19 1cYixiop.net
>わざわざ金かけて動作確認するのは無駄だと思うのだ。
そうではないよ。
入手したのはベアボーン。CPUもメモリもHDD もSASコントローラもOSもない。
そこからちゃんと機能するサーバを、なるべく安く、作り上げていくことが目的。
XEON E5-26xxV4なら当然動作するので、それでは面白くないし、金がかかる。
XEON E5-16xxV3は途中でストールした。
XEON E5-26xxV3はどうなのかな?という事。それで動けば安上がり。
一般市販のLGA2011-3用のマザーはV3でもV4でも動くらしい。
XEON Dual用のマザーがE5-16xxで動かない?とは知らなかった。

1036:不明なデバイスさん
22/01/07 20:22:58.91 FAa3GuaW.net
>>982
ならV4世代の安いCELERON買って試してみたら?
それで動けばCPU世代の問題でシングルソケットCPUの問題じゃないと切り分けられる
一番下のCELERONなら中古で数千円で買えるだろ?

1037:不明なデバイスさん
22/01/07 20:31:47.27 FAa3GuaW.net
>>985
気持ちはわかるけど、せめてCPUとRAIDカードの残っている中古を買った方が安くて確実だと思うよ。
RAIDカードは単品で買うと結構高いからね
例えばこれを買うより
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こっちを買った方が結局安く付く
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

1038:不明なデバイスさん
22/01/07 21:02:22.23 1cYixiop.net
>>987
RAIDカードは結構沢山持っている(皆古いけど)。CPUも1366ならたくさん持ってる。
PERC 6/i、PERC H310、PERC H700、MegaRAIDなど。NEC のEXPRESS/R120g-2Mは結構新しいので、
12GbpsのSASコントローラが純正なんだが、SASのコネクタがSFF8643で、手持ちのカードの8087と
合わないんだよね。これもどうしたものか、悩み中だね。
LGA1366、DDR3 RDIMMなら部品は潤沢にあるので、ベアボーンを買えば即サーバが作れるけど、
LGA2011/2011-3系だと部品の手持ちがないので、往生する。最新の部品にしても性能はあまり
良くなった感触が無いのが辛い所だね。
使うのが目的ではなく、安く部品を集めて、いかに安く作り上げるかが主目的みたいなものだな。
オクで買うと商品代金より送料の方が高くなったりして、泣ける。
そう言えば別件だけど、Express5800/GT110f-Sって、CPUをXEON E3-1225V3(Intel HD graphics付)
にしてもCPU 内蔵グラフィック機能を使ってくれないんだね、画面が1600x1200までにしかならない。
1920x1080で使いたいのにね。

1039:不明なデバイスさん
22/01/07 21:08:25.18 1cYixiop.net
>>986 ならV4世代の安いCELERON買って試してみたら?
Express5800/R120g-2M ってXEON 2011-3 V4だし、celeronに2011-3 V4なんてあった?

1040:不明なデバイスさん
22/01/07 22:56:04.51 dQCE6pq3.net
>>978
R120g-2MのBIOSをダウンロードして中を覗いてみたら
MicroCodeパッチが含まれたCPUIDは
406F1 406F0 306F2 306F1 306F0
と表示されたので、306F2のHaswell E5 V3対応してそうな感じがしますね

1041:不明なデバイスさん
22/01/08 06:38:13.79 9YAGoToO.net
>>990
おう、それは非常に良い情報ですね、ありがとうございます。
よさげなXEON E5-26xx V3を探してみます。
早く現物を入手してテストしたいです。

1042:不明なデバイスさん
22/01/08 08:27:47.95 cWeCCY8z.net
>>988
第8世代辺りから、ミドルレンジでもリアル6コアを超えるCPUが出始めたからこの辺からが狙い目だろうね
ただしまだCPUが高いけど
うちは5800/56Xgが2台あるけど、E5-2699V3が2本で36コア行ける
ただしUEFIのバージョンが低くてM2.SSDからブートできない
上で上げた5800/T120gはUEFIバージョンが上がっているから多分行ける
R120gも多分行けるんだろうね
CPUスピードは劇的に速くなっていないけど、ブート関係で対応していないのはちと辛い
クローバーでごまかすのも何かあったときに怖いしね

1043:不明なデバイスさん
22/01/08 16:25:37.23 9YAGoToO.net
そう言えばまた別件だけど、Express5800/GT110f-Sって、通常使用時轟音なのかな?
私のGT110f-SはCPUファンは通常速度で回っているようですが、背面排気ファンが轟音で回転し
うるさいので困ってます。PCとしての動作は正常に思えます。何が原因でしょうか?
CPUはXeon E3-1225 V3に換装しています。BIOSでの設定メニューは見当たりません。
ちなみに現在は背面排気ファン電源のコネクタを引っこ抜いています。
それでエラーを検出しないのもなんだかなあ?って気がします。

1044:不明なデバイスさん
22/01/08 17:51:39.16 cWeCCY8z.net
>>993
・CPU換装していると爆音になる
・対応しないOSをインストールしていると爆音になる
GT110fはE3-12xxV3には


1045:対応しているから別の理由かな ちなみに56Xfは電源切ってもファンが回り続ける



1046:不明なデバイスさん
22/01/08 18:24:19.55 9YAGoToO.net
OSはWindows10ですね。これが原因かな?今は冬だから熱暴走はしないと思うけど、
ファンが止まっているのは気に入らないから、抵抗をかませるとするか?
10Ωくらいで大丈夫かな?抵抗の手持ちがないなあ。

1047:不明なデバイスさん
22/01/08 20:14:13.06 cWeCCY8z.net
>>995
ファンコントロールソフトを入れれば?
その方が楽だし安全だよ

1048:不明なデバイスさん
22/01/08 21:42:54.84 9YAGoToO.net
フリーなファンコントロールソフトを探して入れたんだが、何も制御できなかった。
ソフトは一つしか試さなかったんだが、ファンの回転数が?になってるので、
回転数が検出できず、多分何を入れても制御できないのは同じだと思う。

1049:不明なデバイスさん
22/01/08 23:19:31.55 cq1nHrHw.net
全開でも静かなファンにすれば良いのでは?

1050:不明なデバイスさん
22/01/09 05:21:28.30 bQIgbvtB.net
>>997
俺はフリーなファンコンで実際にファン回転数を制御できた経験がないw

1051:不明なデバイスさん
22/01/09 09:45:02.52 NbeCVk65.net
>>998 全開でも静かなファンにすれば良いのでは?
ファン自体の形状がオリジナルと同じで、かつコネクタの形状も同じでないと、上手くない。
そんなの探すのは面倒。抵抗をかました方がよほど手っ取り早い。
でも部品類をこちらに持ってきていない。

1052:不明なデバイスさん
22/01/09 10:45:15.84 XWb/vw3B.net
ファンなんて外径は規格サイズだろ
厚みと直径が合えばいいわけだし

1053:不明なデバイスさん
22/01/09 10:55:22.84 NbeCVk65.net
まず手持ちのファンにサイズが合うのが有るかどうか、
それとコネクタの形状が一致する必要がある。
DELLとNECはコネクタが違うからなア。

1054:不明なデバイスさん
22/01/09 15:00:29.28 15Uvy7sQ.net
そうですね・・・・・・・

1055:不明なデバイスさん
22/01/09 16:47:41.02 XWb/vw3B.net
まぁなんでもいいや
好きにしてくれ

1056:不明なデバイスさん
22/01/12 12:18:51.02 8O1jgDgr.net
BMC更新ファームの中のSDRファイル適当にいじればファン回転数変更できるんじゃない?
#ファン最大回転になる時ってBMCに何らかのエラー出てると思うけど。

1057:不明なデバイスさん
22/01/12 18:32:22.57 5TbiGV5x.net
>>1005
どうもです。
>BMC更新ファームの中のSDRファイル適当にいじればファン回転数変更できるんじゃない?
残念ながら私にはそれほどまでの技術力の持ち合わせがないので、まるで無理です。怖いし。
>#ファン最大回転になる時ってBMCに何らかのエラー出てると思うけど。
エラーログにエラーがありました。
Fan(speed) Error:Lower Non-Critical - going Low
Reading/Treshold:61.27/372.02
ファンの回転数が正しく検出できていないようですね。手持ちの互換性がありそうなファン
と交換してみて、状況が変わるか確かめてみます。

1058:不明なデバイスさん
22/01/12 19:48:34.02 5TbiGV5x.net
互換性があるファンが有ったので交換してみましたが、
状況は何も変わりませんでした。
取り敢えずファンのコネクタを外して使おうと思います。

1059:不明なデバイスさん
22/01/13 22:48:40.84 UlZt8vGC.net
Express5800/R120g-2M の件です。
正式サポートしているCPUはXeon E5-26xx V4 ですが、
Xeon E5-26xx V3 でもちゃんと動作しました。
Xeon E5-16xx V3 ではPOST途中で止まります。
Express5800/GT110f-Sは轟音で困っていますが、
Express5800/R120g-2Mはそのはるか上を行く超轟音です。コンコルド並みです。
サーバー機は家の中で使う気にはならないですね。
その点ワークステーションは静かです。
静かにする方法をご存知でしたら、お教えください。
ファンコントロールはダメでした。
Win10で使っています。

1060:不明なデバイスさん
22/01/14 09:40:36.03 LZ4U0Dz1.net
>>1008
>>1005
私見だけどNECの1Uサーバのファンコネクタははずれやすい(接触不良になりやすい)ので注意。

1061:不明なデバイスさん
22/01/14 20:59:09.41 Jv1MepR4.net
というわけでこのスレもおしまい
8年間お疲れ様

1062:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2631日 19時間 11分 28秒

1063:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch