【HDD】ハードディスク復旧センター10at HARD
【HDD】ハードディスク復旧センター10 - 暇つぶし2ch531:不明なデバイスさん
15/03/24 14:39:54.44 iXlPTqm8.net
メーカーに出してもデータは復旧してくれません 機械を治したり取り替えるだけ

532:不明なデバイスさん
15/03/24 14:48:32.33 UWP15ihr.net
>>85
じゃあデータ復旧って修理項目があっても嘘ってこと?

533:不明なデバイスさん
15/03/24 19:38:33.10 TUFCtvks.net
多分だけどメーカーがそんな部署や工場を作ると何の仕事も無くてもコストになるので持ってないと思う
どこかの復旧業者に回してるのかと
大手パソコンメーカーと提携してますとか宣伝文句を謳ってる業者もあるし

534:不明なデバイスさん
15/03/24 22:16:57.67 7gYHws1m.net
AOSが、その手の最大手だが、、、、AOSも物理は設備も持たずに他社に丸投げ! ww

535:486
15/03/25 12:24:26.36 sqTwej4y.net
>>506
なるほど回してるってことか
復旧って項目があっても診断料とかとって実際は一切復旧しないってことかと思った
まぁメーカーによるんだろうけどね

536:不明なデバイスさん
15/03/27 10:23:10.59 H+TP2xwL.net
データ復旧っていう業界があるんだ 知らなかったわー

537:不明なデバイスさん
15/03/27 10:24:22.44 H+TP2xwL.net
   

538:不明なデバイスさん
15/03/27 11:21:59.69 H+TP2xwL.net
ちょっと前


539:なんだが、 長く使ってたHDDが突然反応しなくなったんで 仕方なく家から一番近いDr.データ復旧に依頼することに。 初めてなもんで、最初は費用とかどうなるの心配だったけど、 データを確認させてから支払ったんで そこはけっこー良かったかな データ全て戻ったわけじゃないが、 欲しかった部分ちゃんとあったから、 まあー納得だとおもう



540:不明なデバイスさん
15/03/27 11:32:25.51 4uGtTGOy.net
バックアップ取ってないデータなんて諦めちまえよWWW 大事じゃねーだろーw

541:不明なデバイスさん
15/03/27 11:33:09.32 4uGtTGOy.net
バックアップ取ってないデータなんて諦めちまえよWWW 大事じゃねーだろーw

542:不明なデバイスさん
15/03/27 11:33:17.74 4uGtTGOy.net
バックアップ取ってないデータなんて諦めちまえよWWW 大事じゃねーだろーw

543:不明なデバイスさん
15/03/27 11:34:29.66 4uGtTGOy.net
大事なことだから三回も書き込んじゃったよ

544:不明なデバイスさん
15/03/27 14:56:05.21 C/JM7lpS.net
オントラックに2TBの物理障害HDDの修理費用を尋ねたところ
代わりのストレージ込みで12万7000円だった
このスレでは25万~50万という話だったが何故?

545:不明なデバイスさん
15/03/27 20:04:23.73 Dvdi0hbX.net
>>509
業界?

546:不明なデバイスさん
15/03/27 20:27:37.86 pIF/Nrcl.net
>>516
うろ覚えで間違えてる点があるかもしれんけど
オントラックの代理店がアイティフォーで
どうもアイティフォーのやってる↓のキャンペーンがまだ続いてるみたい
ちゃんと調べてないのでまた新たなキャンペーンかもしれんけど
URLリンク(www.asahi.com)
この前自分も頼んだけど同じ値段の見積もりだったよ
個人客の上限の12万7000円とのこと
代わりのストレージの話はしてなかったけど
まぁ結局ディスクがダメになってて復旧できなかったんだが・・・
金塊載せた船が海の底に沈んで途方にくれる昔の人の気持ちになった
いつかこの沈没船を引き揚げることができるんだろうか

547:不明なデバイスさん
15/03/27 23:18:37.97 OSe8pjM+.net
物理障害もピンキリだからなー
PCB再取り付けで直るレベルから完全水没まで様々

548:不明なデバイスさん
15/03/28 08:43:36.06 XX5YhIlG.net
お察しします、多分こっちも復旧できなさそうなので…
ファラオのミイラ
見込みなくても火葬できず超技術や超理論の誕生で復活を待つ気分にも近そう
13万で固定はありがたいけど
100万でもデータ取り出せるならそれにすがりたい
個人だから上限13万のコースであって
法人だったら高い代わりにさらにワンランク上の復旧試してくれるとかあったりして
このスレでは高い代わりに一番確実みたいな扱いだったが…ステマじゃなければ

549:不明なデバイスさん
15/03/28 17:09:57.43 4dgMkn+D.net
>>520
個人でも法人でも復旧できなければ儲けにも実績にもならないから同じ作業だと思いたい
オントラックに出す前に他の業者に出したけど上限25万くらいだった
物理障害の場合ドナーハードディスクが必要で手配してダメならそこで打ち切りとのこと
ドナーの適合条件が厳しいらしく2年位前に購入したSeagateのHDDでも適合品が見つからないので無理ですと言われ
その後オントラックに頼んだんだけど
オントラックにドナーが必要なんじゃないかと聞くといらないみたいな感じだった
HDD設計関係者がいるから他の業者に無い設備や工夫でもあるのかね
つかそんな値段だと最初からわかってれば他の業者に渡して
運送・テスト接続なんかでリスク上げたり、時間のムダをせずにオントラックに送っときゃよかった
見苦しい愚痴でスマソ

550:不明なデバイスさん
15/03/29 14:11:37.72 uc4Um0Fu.net
オントラックの技術より更に上のところ、あるけどな!晒すと業者扱いされるから言わないけどw

551:不明なデバイスさん
15/03/29 21:38:46.18 9HuVF9ng.net
スペースシャトルの燃えたHDDを修復したのはアメリカのオントラみたいだが
DARPAとかNASAにはそういう部署ないのかね
007に出てくるような技術で復旧

552:不明なデバイスさん
15/03/29 23:37:54.20 a8wSDZac.net
技術が上でも部材調達に半年以上かかる時点で役立たず業者

553:不明なデバイスさん
15/03/30 14:18:11.67 9FpHiZO1.net
部材調達に半年以上かかる時点で技術がない役立たず業者 w

554:不明なデバイスさん
15/04/02 00:35:04.23 WpXY5Xkn.net
スレ一通り読んだが結局どこに頼むのがいいのかサッパリ分からず

555:不明なデバイスさん
15/04/02 06:40:20.57 Khd78FlZ.net
自力修復

556:不明なデバイスさん
15/04/02 16:20:30.22 RFIXMmjl.net
大抵の奴はバックアップとってるか壊れても諦めのつくデータ
復旧業者に頼む個人はほぼいないから情報なんて出揃わん
その上何度もハードディスク壊して各社に依頼して比較とれる人間なんていない
物理障害をどこどこに依頼したら治った!
っていうブログ、参考にするため探したらちらほらあってもおかしくないのに全くないだろ

557:不明なデバイスさん
15/04/02 16:21:16.02 RFIXMmjl.net
傷がついてるような重度の物理障害が治る可能性がそもそも稀
復旧率90%とかは倫理障害含めての水増しと
直らなかった場合受付拒否という名目で統計から外されての計算、ハードディスクは直ったけど読み込めないファイルが何%かあったケースだけが100%を僅かに減らしていく
簡単な倫理障害しか直らないんだから
どこに頼むのが直っておすすめって言う人もステマ以外いないわけ
こういうふうに壊れたけどどこに頼んでどういう流れをしたらこういうファイルが復旧したっていう
エピソード形式の書き込みが全くない
ほんとに直してもらえたなら喜びで書き込みたくなると思うよ、でも誰もしてない
ハードディスクはプラッタ(中の円盤)に傷ついても傷ついてないところのデータを読めばそこにあるファイルは何とか助かるって思うが
実際はデータの場所を管理してるコアの部分に僅かでも傷がついたら完全に終わり
複数枚プラッタがあって一枚目だけ傷がついてたらほかは大丈夫なのか?
それもダメ 一枚目二枚目って分離されてるわけじゃない
1つのファイルでも並行してそれぞれのプラッタに跨いで保存されてる、データの場所を管理してる部分も複数枚跨いで1つのデータとして保存されてるわけだから
一枚壊れれば読み取れない
プラッタ取り外して専用の読み取り装置に入れて
むりやり全部のデータ吸い出して復号できないのか?
これも無理
ハードディスクは一枚一枚特性があって
同じ製品でも保存の位置とかが物理的に違ってくる
それを管理してるHDDのデータ領域が壊れれば物理的に手を出しようがない
ナノ単位でもずれるとどうしようもない領域
ハードディスクは傷がついて動かなくなって認識されなくなったらほぼ終わり
受け売りだけどこういうこと
頼んだらまずい噂があるってとこしか皆わからん
だからとりあえず韓国企業は漏洩するって流れが目立つ
各社に電話して時にはカマかけ時には交渉して直接情報引き出すしかないと思う

558:不明なデバイスさん
15/04/02 16:34:26.57 FKc3p5QI.net
 

559:不明なデバイスさん
15/04/02 16:48:58.13 sLNlImmQ.net
>>526
ノートPCが立上らずメーカーに修理出したら
修理は無理で再インストールが必要だって言われ
Dr.データ復旧に依頼したらただでデータを取り出してくれた
良心的なとこもあるみたいだよ

560:不明なデバイスさん
15/04/02 18:02:18.69 y2JBpaje.net
これはちょっと悪質かもな

561:不明なデバイスさん
15/04/03 00:49:41.08 9+OPsqj6.net
ファイルをコピーしようとしたらCRCエラーでコピーできなかったんだ。
で、HDDをOS(Windows7)の、ツール - エラー チェック - ディスクのチェック(チェックディスクのオプションは両方ともチェック)


562:をかけたんだ。 結果はエラー無しで、CRCエラー出してたファイルは正常にコピーできるようになった。 んー、CRCエラーでたファイルを指定して、CRCエラーの修正が出来るフリーソフトってないですか?



563:不明なデバイスさん
15/04/03 08:02:10.02 OB3qFSne.net
ドクターなんとか必死だなーwお疲れさん!ww

564:不明なデバイスさん
15/04/03 09:00:13.49 mkmtmPsk.net
日デで診断出したら5日で出来る料金と二週間かかる料金提示されたけど
どうなのこれ?

565:不明なデバイスさん
15/04/03 09:43:44.04 aVHCup3o.net
徹底的に値切れば、最低価格は7万円! w

566:不明なデバイスさん
15/04/03 18:49:09.42 xjn+E0rx.net
7万で救出可能=復旧ソフトでも可能w

567:不明なデバイスさん
15/04/04 16:31:37.47 tF5LJMQL.net
客の言葉にキレて客に椅子を投げようとしたり、競合会社のGoogleの広告を不正クリックして裁判で敗訴した台湾の業者があるそうです。

568:不明なデバイスさん
15/04/04 18:45:45.08 beZwp7YN.net
>競合会社のGoogleの広告を不正クリックして裁判で敗訴した台湾の業者があるそうです。
日本にもあります。 HPでは、東京、大阪にオフィスがあり、千葉が工場。
実態は、東京・大阪は電話転送サービス。 裁判で敗訴したが、実は一人で、賠償金は支払い能力無しで踏み倒し。。。W

569:不明なデバイスさん
15/04/06 04:16:31.33 6+YtWsZ4.net
単芝の粘着が問題だな
書き込むに値しないスレ感出して有益な情報がまるで現れん

570:不明なデバイスさん
15/04/07 19:16:54.83 aEp2FdBm.net
また日本データテクノロジーの被害者らしきブログを発見

お話を聞いて 当初”HDDが開封されてしまってやっかいな状態”と受け止めていたが、話を聞いていくうちにどうも様子がおかしい。
ビデオカメラの品番をお聞きして 調べてみるとなんとメモリータイプのビデオカメラ。
そこで取り外された部品の写真を撮って送ってもらった。
なんとeMMC内蔵のビデオカメラで、メモリーが載っている基盤とeMMCがバラバラになっている。
通常メモリー内蔵型のビデオカメラのデータ復旧は出来うる限り外部からアクセス(USB等)して情報の抽出を行うのがセオリー。
どうしても外部からアクセスで出来ない場合のみ メモリーチップをリワーク(取り外)して作業する。
作業した業者は「復旧できます」と言ったわけだから おそらく外部からアクセスできたのではないか。
何のために ここまでバラバラにしてしまったのだろうか?
また、一旦外したとしても お客様にお返しするときは元の状態に組んで返すのが常識。
元々この業者は派手なホームページを出しているが業界内で問題視されている札付き。
(見積もりが高いというと いきなり半額になり、それでも高いというと更に半額〔=つまり四分の一〕になることで有名)
今回はそれのみならず バラバラの状態で戻してくると云う非常識さ。
その業者に引っ掛かってしまったお客様は本当に気の毒。
URLリンク(den-now.sblo.jp)

571:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
15/04/07 21:20:10.23 MOEZZ8sz.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ


572:込ませる手法 偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い 10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を! ...



573:不明なデバイスさん
15/04/07 23:24:22.77 ScnxQJsO.net
>>535
ワシも似たような値段掲示されて値段交渉してみたけど全く応じてもらえんかったよ。
機器が空いた時に復旧を進めるするとか言ってたけど、そんな何度も通電したら破損酷くなるんじゃね?
それに復旧できてなかったら無料とか言っときながら、復旧に応じた値引率とか設定してきて、意味ワカンね
2週間かかるって海外にでも送る気だろうか?

574:不明なデバイスさん
15/04/08 13:34:49.47 8VBnYW67.net
価格交渉は、もういらん! キャンセルする! の一点張りでやらなきゃ、足元見られておしまい・・・
「機器が空いたとき」、「2週間でよければ」、は、口実以上の何者でもない。
厄介なものを海外に送っているのは事実だが・・・

575:不明なデバイスさん
15/04/08 18:17:23.77 PahlTX/+.net
海外送られてもぶっこ抜かれてもデータ取り出せるならいいんだが
海外のほうが技術力高いの?
それとも下手でリスク高いの?

576:不明なデバイスさん
15/04/09 12:47:07.76 YYGFh5u0.net
日デは、宣伝文句ほどの技術力がないから、海外(チョン・チャン)に丸投げしているだけの話。
海外の方が技術力が高いか、低いか、リスクが高いか、低いかは業者個別の話。
オントラだって、一部アメリカ本社に送ってるが、国内処理の技術力は、他社に比べれば高い。

577:不明なデバイスさん
15/04/11 13:47:32.46 fwHGX+ep.net
結局業者もHDDも一回限りの蓋を開けてみないとわからない

578:不明なデバイスさん
15/04/12 09:04:44.95 VM4gbKkA.net BE:516494667-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
電脳さんも必死やな

579:530
15/04/14 19:07:15.25 AxZCIR23.net
質問させてください。
自前で復旧させられる可能性のある手立てはあるでしょうか?
ノートPCのOSが起動しなくなった為、対象の2.5インチHDDを取り出しデスクトップPCのSATAに繋げました。
ノートPC、デスクトップ共にOSはWindows7です。
ノート及び、デスクトップのBIOS上ではHDDの認識がされますが、OS上 ( マイコンピュータ、ディスクの管理、及びデバイスマネージャーのディスクドライブ項目 )では認識されません。
デスクトップのBIOSのPOST画面では対象のHDDが下記のように表示されます。
「S.M.A.R.T. Capable and Status BAD」
対象製品はSeagateのST9500325ASの為、SeagateのHDD診断ツール「SeaTools for Windows」をインストールしたところ、対象のHDDと思われる ( 検出されたドライブ数から推測、MBR等のシステムパーティーション以外は区切っていない ) ドライブは表示されましたが、
シリアル番号、モデル番号、ファームウエアバージョンいずれも検出できず。
SeaToolsのHDD修復、修理機能を試みるもステータスに「テスト不可。」と表示されてしまい、ステータスプログレスバーには進捗がありません。
試しに他のOSで認識できるか確認する為にUbuntu14.10を LIVE CDモードで起動しましたが、対象のドライブは検出されず、マウントもされませんでした。
HDDの稼働状況としては、触診による判断ですが、ディスクは回転しており、シークヘッドが滑る ( カッコーン、カッコーン ) は見受けられませんでした。
このような場合、何か良い手立てはありますでしょうか?

580:不明なデバイスさん
15/04/14 23:21:19.06 qhpwesqB.net
PC


581:B障害



582:不明なデバイスさん
15/04/15 00:34:30.50 itNt+uTb.net
リードトラックが見つからずカコンカコン言う
状態から業者依頼含めデータ復旧できた人いる?何割かでもいいから
気休めでもいいからそういう話教えて欲しい

583:不明なデバイスさん
15/04/15 17:04:53.85 30dfV99H.net
おう

584:不明なデバイスさん
15/04/15 20:49:57.45 irTpra8e.net
気休めもないのかよ
もう人と脳も思い出もこの星も最後には消えるんだもんな
そういう悟り開いて苦悩から開放されるしかない

585:不明なデバイスさん
15/04/15 20:59:37.95 uatsjNBe.net
辛いには辛いけど
家族や親しい友人・知人との別れに比べれば大した事は無いと言い聞かせて立ち直る

586:不明なデバイスさん
15/04/15 21:36:24.32 WfQ0AFhL.net
成功体験がほとんどないのがこの業界のショボさを物語ってる

587:不明なデバイスさん
15/04/15 22:20:11.21 LVJYTdp5.net BE:516494667-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
チョン企業に頼めば全てが解決

588:不明なデバイスさん
15/04/16 20:55:46.57 fWxdtcus.net
韓国系はもうそれほど安くないぞ

589:不明なデバイスさん
15/04/18 00:18:38.89 W26WIZPh.net
>>551
こないだ、昔使ってたPCから日立のIC35L120AVV207-0(IDEの古い奴)を引っこ抜いてきたら
スピンアップはするもののカッコンカッコン言って認識せず(マイコンピュータから見えなかった)
正常動作するIC35L120AVV207-1があったため基板移植したら無事認識、全データ取り出せた
こいつはHDDの筐体側にICが1個載ってたので、個体ごとのパラメタをそっちに保存しているんじゃないかと憶測

590:不明なデバイスさん
15/04/18 11:41:51.51 A553kAJi.net
SATA接続だと読み込まなくてUSBに変換したら
不明・初期化されていませんの状態で読み込まれた
フォーマットすらできないし詰んでる?

591:不明なデバイスさん
15/04/19 08:15:39.77 W+HRSBvW.net BE:516494667-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
まだ詰んでない

592:不明なデバイスさん
15/04/19 10:53:19.98 1c+UWwT8.net
はー修理したい

593:不明なデバイスさん
15/04/28 09:30:43.35 2Dkorvim.net
ここまで修理に出した書き込みなし

594:不明なデバイスさん
15/04/28 11:02:59.87 piJ+6lQ/.net
厳選エロ動画ぶっこ抜いていいから修理してくれー

595:不明なデバイスさん
15/04/30 15:38:34.78 zuxoCRcO.net
usbメモリが開けなくなりました
デバイスマネージャやdiskpartでは表示されます
diskpartでcleanすると
仮想ディスク サービス エラー
デバイスにメディアがありません
ディスクの管理ではメディアなしとなり
フォーマットすらできません
これはもうデータは絶望的ですか
最悪でもフォーマットして使いたいのですが

596:不明なデバイスさん
15/05/01 06:13:32.42 e8QA/+vR.net
私は、勤めていた会社を首になり、その会社から多額の損害賠償されました。
発端は、会社のhddが故障したため、秋葉原の復旧会社にデータ復旧を依頼したのですが、
復旧したデータとほぼ同一の内容が、韓国企業に渡っていました。
社内に設置された調査委員会のレポートによると、韓国系の復旧会社経由で機密データが
漏洩。最終的に、日本の技術資料を必要とする韓国企業に転売されて渡ったとされるとのこと。
もう死にたい。

597:不明なデバイスさん
15/05/01 06:14:47.23 e8QA/+vR.net
私は、勤めていた会社を首になり、その会社から多額の損害賠償されました。
発端は、会社のhddが故障したため、秋葉原の復旧会社にデータ復旧を依頼したのですが、
復旧したデータとほぼ同一の内容が、韓国企業に渡っていました。
社内に設置された調査委員会のレポートによると、韓国系の復旧会社経由で機密データが
漏洩。最終的に、日本の技術資料を必要とする韓国企業に転売されて渡ったとされるとのこと。
もう死にたい。

598:不明なデバイスさん
15/05/01 07:10:57.21 3sNB5v4V.net
へえ、ニュースソース貼ってみ?

599:不明なデバイスさん
15/05/01 07:28:47.65 h2j5zu6Q.net
うぎゃあああああ

600:不明なデバイスさん
15/05/01 08:26:42.77 +64j2TbW.net
堅牢だけどデータが戻らないより
韓国に流出して思い出の写真が戻るならそっちを取りたいよ

601:不明なデバイスさん
15/05/01 20:18:20.24 NJPOvpWR.net
社員クビにするより復旧会社訴える�


602:墲ネ 朝鮮系は流出がどうとか言われてるけど復旧率は高いのかね



603:不明なデバイスさん
15/05/02 21:28:29.58 4kFn7Jv6.net
Livedata データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 社長
ライブデータ データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 堤 充史
Livedata データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 社長
ライブデータ データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 堤 充史
Livedata データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 社長
ライブデータ データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 堤 充史 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


604:不明なデバイスさん
15/05/03 09:44:35.10 +FAQqLS1.net
昔のカメラはバカチョン カメラって言うんだぜ。昔はそれが普通だった。
今やチョンには舐められっぱなしだが

605:不明なデバイスさん
15/05/03 09:52:27.38 K+0kEz6z.net
だ、誰か!
バカチョンカメラのデータ復旧してくれ

606:不明なデバイスさん
15/05/04 09:41:18.55 eOwFDxjZ.net
ご存知ですか?あの東日本大震災において、
韓国の報道では 「 利 益 」 「 期 待 」 という言葉が踊っていました。
有象無象の名無しネットユーザーの書き込みではありません。
紛れもない韓国の大手の新聞、メディアの報道した内容です。
異例の大報道 韓国紙1面で「日本最悪の日」「日本沈没」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
URLリンク(www.sponichi....110312000412640.html)<)
「映画『日本沈没』を見ているよう」「映画『日本沈没』が予言した」
東日本巨大地震:韓国産業界への影響は?(上) | Chosun Online | 朝鮮日報
URLリンク(www.chosunonl...)
反射的利益も予想される。
日本企業からシェアを奪うことが予想されるほか、
当面は日本企業との競争から脱することができるのではとの観測も
建設・鉄鋼分野でも新たな市場が開ける可能性がある。
東日本巨大地震:韓国産業界への影響は?(下) | Chosun Online | 朝鮮日報
URLリンク(www.chosunonl...)
物流設備の被害により反射的利益を期待できる代表的業種だ。
日本国内の主要工場が操業を中断した石油精製、鉄鋼も反射的利益が期待される。
「日本沈没」(中央日報)
「日本沈没」(中央日報)
反射的利益が期待される。
反射的利益が期待される。
日本企業からシェアを奪うことが予想される
日本企業からシェアを奪うことが予想される

607:不明なデバイスさん
15/05/04 09:48:04.87 OUEY0Zj1.net
秋葉原系は酷い高い有り得ないの三拍子。 
ここで、安いとか言っているやつは在日のステマを信じている知的障害者。
知的障害者は見下し先を求めるから、
見下したつもりが、高い金ぼられてデータも韓国へ売却されていいざまだな。

608:不明なデバイスさん
15/05/05 22:56:05.56 GbSyV4yV.net
復旧成功した話が自社サイト以外にないわけだが
チョンもデータテクノロジーも復旧できんのかよ

609:不明なデバイスさん
15/05/06 00:32:48.42 mRK+EltU.net
チョン企業叩くのはいいが、もう少し信憑性のあるソースを晒せよ
情報流出って、LIVEDATAから韓国のなんと言う会社へ流出したの?
会社名やニュースソースが何処にも晒されてないけどさ
結局叩き専門で、まともに復旧できる会社のレビューとか無いのか・・

自分でもいろいろ復旧会社を見比べてみたが、結局、富士通や東芝とかの大企業系の
復旧サービスくらいしか
安心できる日本のデータ復旧会社って無いんじゃない?
オントラックだって海外だしね

610:不明なデバイスさん
2015/05/0


611:6(水) 05:57:34.48 ID:mIxRq2VC.net



612:不明なデバイスさん
15/05/06 14:29:43.36 oytVflCC.net
「富士通や東芝とかの大企業系の復旧サービス」
全て外部に丸投げですよw

613:不明なデバイスさん
15/05/06 21:08:41.41 tCLaKipK.net BE:516494667-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
日本PCサービスはどうなのよ?

614:不明なデバイスさん
15/05/06 23:09:35.81 Bkf8dYsS.net
>>578 会社によって、見切る範囲がかなり違うんだよ
つまり、治せると判断する基準がバラバラ

615:不明なデバイスさん
15/05/07 22:44:30.66 fbkuFoAs.net
バッファローの外付けHDが認識しなくなった(買って1年くらい)ので、修理をお願いしようとサイトを開いたら
「修理時にデータはすべて消す、データの避難はお前がやれ。嫌なら受け付けない。」ですと。
バックアップ用に買ったHDなのに、さらに認識しなくなっているのにどうやってデータを避難させろと?2Tあるんだぞ?
どこのメーカでもこんなもんなのかねえ?

616:不明なデバイスさん
15/05/07 22:46:41.43 raxcn4hc.net
>>582 いやいや、そんなの当たり前だろ・・・
クルクルパーかお前は?

617:不明なデバイスさん
15/05/07 22:47:42.22 ShQ46VGR.net
不良だったらハードなら交換する、データは自己責任が基本ですよ
もしデータの復旧まで面倒見るならメーカーのハードディスクの値段は今の10倍を超えるでしょう

618:不明なデバイスさん
15/05/07 23:52:54.47 fbkuFoAs.net
そりゃあ分かっているけどね。
バックアップ用に使っていたHDが1年持たないとか、もうどうすればいいのと。
テープに戻る?CMT?もうね、AWSに全部移すのが正解?でもS3とか相当時間かかるぞ?
もうハードに求めるのは限界があるのね。

619:不明なデバイスさん
15/05/08 00:00:44.42 SQNu0DsO.net
オンラインストレージやRAIDを組む方法もある
そもそもバックアップ用ならバックアップ元のHDDにファイルが存在してるのでは?

620:不明なデバイスさん
15/05/08 00:08:10.50 l24TkUT4.net
バックアップを2重にすりゃいいだけだろが

621:不明なデバイスさん
15/05/08 00:14:24.08 mXTskPi5.net
典型的な安物買いの銭失い乙

622:不明なデバイスさん
15/05/08 00:25:47.88 Tz+xjk4f.net
>>585
馬鹿。他に言うことはない。

623:不明なデバイスさん
15/05/08 02:22:21.50 UF6Fq633.net
>>582
外付け用の機器の故障でHDDが無事という事もあるかもしれんから
SATAに直接繋いでみたら?

624:不明なデバイスさん
15/05/08 06:24:02.19 2nZmpfgT.net
いま1000年後にも残せるファイルデータ保存法ってなんだろう

625:不明なデバイスさん
15/05/08 14:31:23.53 mXTskPi5.net
歴史上最強の石版ですらイスラム国に破壊されるからだめぽ

626:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/05/09 06:28:23.10 1i+wmMLL.net
重要文化財に指定されている石版になんてことを…。
あの聖徳太子の石像の首をもいだやつら、絶対に許せません。

627:不明なデバイスさん
15/05/10 14:10:29.95 bYGwzvcQ.net
ここ半年くらいはろくな情報が無いので本気で復旧を考えてる人はそれより前を読め

628:不明なデバイスさん
15/05/10 18:46:04.77 YI21SQHw.net
過去ログ専ブラで読み込めないのはめんどいなあ

629:不明なデバイスさん
15/05/11 00:50:12.34 d9PcWUYG.net
在日の >>577 が火病っているが、秋葉原のLで復旧不能のhdd を●デザインに出したら速攻復旧できたよ。
ア●●●●デザインがオススメ。

630:不明なデバイスさん
15/05/11 07:55:52.73 SL5OPSkr.net
直接のソースなくても国単位で充分ソース出てるだろw

631:不明なデバイスさん
15/05/11 12:49:55.90 NGJv/nwF.net
合衆国大統領のハードディスクが壊れたらどの会社が復旧するの?
俺もそこに頼むわ

632:不明なデバイスさん
15/05/11 13:37:03.51 GcUlz00Y.net
じゃ、NASAも依頼する恩虎で決まりかよ・・・

633:不明なデバイスさん
15/05/12 22:39:23.49 SLtN1xSi.net
Partition WizardでBAD DISKなんだけどこれって自力での復旧は無理なんかな

634:不明なデバイスさん
15/05/12 22:52:25.87 ynqdU0IJ.net BE:516494667-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>600
無理

635:不明なデバイスさん
15/05/17 00:40:47.93 ged/FjHp.net
秋葉原のLが最悪だからって、どさくさに紛れて自演すんなよw
>>599

636:不明なデバイスさん
15/05/20 23:33:43.95 mFPKF2xc.net BE:516494667-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
チョンって嫌われてるのか?

637:不明なデバイスさん
15/05/25 01:23:20.72 TOYq+wLK.net
起動用内蔵(SATA)ハードディスクが逝ったっぽいんだけど…
この音って物理障害?論理障害?
↓起動時の音録音(というか録画)してみた
URLリンク(drive.google.com)
(起動用と言ったがメインではないもののデータ用にも使ってたのが痛い…)
自分で確認したこととしては起動時にブートローダが見つからないみたいなエラーがまず出ない…
そしてBIOSにも認識されない…(致命的?)
さらにUSB変換ケーブルで外付けで他のPCに接続してみたけど、
マイコンピュータに認識されない…
ただ、コンピュータの管理>ディスクの管理の画面には、
”不明”なディスクとして一応表示されてる(もちろん初期化されてないものとして)
ディスクの型番はウエスタンデジタル制のWD10EARS_00Y5B1
↓一応裏表の写真

URLリンク(drive.google.com)

URLリンク(drive.google.com)
よろしくご指導ご鞭撻のほど…おなしゃす!><

638:不明なデバイスさん
15/05/25 13:00:49.39 tVkTFLqj.net
どうして論理だと思うのか名刺も裏にかけるレベルで書いてみて

639:585
15/05/26 01:07:55.83 YyQiLfgW.net
>>605
名刺の裏にかける程度に端的に言えば音の質かな?w
これまでも何度かハードディスクが逝ったうれしくない経験あるけど、
その時の音はいかにもなにかが物理的に当たってるようなカコーンカコーンとかカラカラ~みたいな音だったけど、(さらにYOUTUBEとかで物理障害で故障したHDDの動画等もいくつか見てみたが)、
それに比べると、なんか音が電子的というか警告音的な感じがして、
もしかすると、ブートローダを書き直すなり、復旧ソフトなりでソフトウェアレベルで復旧可能だったりして!?
と、淡い期待を抱かせる音だからw
って、レスくれたのはありがたいけど、
そういうレスをくれるということはあなた的には、
これはもはやプロの世話になるべき物理障害レベルの音だということ?

640:585
15/05/26 01:14:21.66 YyQiLfgW.net
ちなみに、他のスレでもこの動画リンク張って意見を募ってみたところ、
ある人いわく「スピンアップに失敗して何回も繰り返している」という診断で、
「もう駄目」らしいんだが…><

641:不明なデバイスさん
15/05/28 15:47:23.33 JzrYKqUc.net
某社の中の人ですが、音から察するに、ヘッド吸着かモーター焼き付きです。
吸着であればご自身でできなくはないと思いますが、モーター障害ですと
これは複数プラッタモデルですので業者さんに任せた方が確実だと思います。

642:不明なデバイスさん
15/05/28 18:26:02.82 O7yERvS5.net
中の人もいい加減だな・・・
ヘッド吸着やモーター焼き付きなら、完全にモータ動かんから、
あんな音はしない。
どこの某社? 技術力ゼロだな ww

643:不明なデバイスさん
15/05/29 16:00:56.50 KQ+Epo6H.net
秋葉原のライブデータは地雷。ありえなかった。

644:不明なデバイスさん
15/05/29 20:35:16.50 epH3tPfx.net
デッドデータだったか

645:不明なデバイスさん
15/05/29 21:52:44.46 qg0GoKuF.net
とりあえず値段表が正直そうなAIZUに頼んでみた
2TBの物理障害(2mの高さから落ちた)だから
出来ても高そうだけど
写真データがなあ

646:不明なデバイスさん
15/05/29 21:53:21.27 epH3tPfx.net
報告楽しみにしとるで

647:不明なデバイスさん
15/05/29 23:29:01.01 Fnf/C6hs.net
AIZUの報告は見たことないんで期待

648:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/05/31 12:16:36.90 BuQ9rsGz.net
まもなく、会津川口です。
降り口は右側です。
会津川口を出ますと、本名、会津越川、会津塩沢、会津蒲生、只見の順に止まります。

649:不明なデバイスさん
15/06/01 02:35:03.98 HEkwR/xy.net
消えろ

650:不明なデバイスさん
15/06/04 01:43:07.06 H6+VD9G4.net
Livedata 評判 データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 社長
ライブデータ 評判 データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日
堤 充史 容疑者
Livedata 評判 データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日 社長
ライブデータ 評判 データ漏洩 情報流出 情報売却 在 日
堤 充史 容疑者 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


651:不明なデバイスさん
15/06/04 07:48:39.49 IX6NIB2v.net
ここに頼めば高くなくて安心、みたいなのありませんか

652:不明なデバイスさん
15/06/04 07:51:43.39 JJ1WNviF.net
このスレに復旧頼んで治った人は一人もいないんやで(ニッコリ

653:不明なデバイスさん
15/06/04 11:26:51.96 BpiOocjP.net
このスレを最初から読めばある程度わかるのでは。
俺も去年データがおしゃかになりかけて、安い値段で復旧して貰った事をここに書いた。
粒立てて書くと宣伝乙と言われておしまいだから自分で探しねえ

654:不明なデバイスさん
15/06/04 11:52:11.77 JJ1WNviF.net
やすい値段=倫理障害

655:不明なデバイスさん
15/06/04 22:32:46.73 KqzcfHTz.net
このスレを最初から読んだ感じでは、
物理障害だと、富山かAIZUがぼったくりが無くて良さそうな印象だな。
クリーンルームがあったりする点で、
技術力は、富山>AIZU
価格面では、AIZU>富山
という感じなのかな?
>>612のAIZUのレポに期待

656:不明なデバイスさん
15/06/06 10:27:30.00 VVpRFkcc.net
ブルーAIZU

657:不明なデバイスさん
15/06/07 00:37:42.74 B/XZPV1v.net
在日企業 人気者だなw

658:不明なデバイスさん
15/06/07 15:30:43.42 vPmKblEp.net
AIZUに消されたか?

659:不明なデバイスさん
15/06/07 16:44:03.28 L/rcmiCz.net
バッファローのハードディスク買ったら、Data119.jpという会社のチラシが入っていたけど
どうなの?

660:不明なデバイスさん
15/06/07 17:04:45.60 3eU9uqku.net
チョンソフトのファイナルデータを販売し、論理以外は他社丸投げしているクソ会社! w

661:不明なデバイスさん
15/06/07 17:23:36.04 L/rcmiCz.net
そうかあ。バッファローも汚鮮されているのかw

662:不明なデバイスさん
15/06/08 15:49:15.43
工エエェェ(´д


663:`)ェェエエ工



664:sage
15/06/08 15:46:36.50 Mfn0rLnw.net
ファイナルなんとかの会社ってそーなんだ

665:不明なデバイスさん
15/06/08 15:48:33.31 3NztB1MC.net
hard:ハードウェア[レス削除]
スレリンク(saku板:98-番)

666:不明なデバイスさん
15/06/08 22:22:39.47 QyoBRb6Q.net
ワロチ

667:不明なデバイスさん
15/06/09 15:30:14.71 MmzSyEEe.net
結局AIZU依頼者も失踪か
復旧業者って依頼するときに結果をネット書き込んじゃいけないとか契約があるのかな

668:不明なデバイスさん
15/06/10 06:44:31.41 /eX6dDY/.net
>>633
どうせ自演でしょ?w

669:不明なデバイスさん
15/06/11 14:12:21.98 9tQzEOuq.net
>>633
すまない



670:給ヌ復活できなくてすさんだのと 仕事が忙しくて書く時間が取れない 来週にはなんとかしよう ……物理破壊が酷すぎで無理だったのさ あと お急ぎの人にはAIZUは向かない ダメ元ぐらいで頼むのがいい



671:不明なデバイスさん
15/06/11 14:22:36.91 c2qWVgaW.net
ひぇ~…
気が落ち込むニュースンゴ…

672:不明なデバイスさん
15/06/11 21:36:08.61 92tKu5iH.net
>>635
AIZUは物理破壊は無理ってこと?

673:不明なデバイスさん
15/06/11 21:47:42.17 c2qWVgaW.net
物理破壊なら俺でもできるのに
AIZUってダメだな

674:615
15/06/11 21:59:13.77 LMG4HacR.net
>>637
俺のHDDが壊れすぎてた
(と判断された)だけさ

675:不明なデバイスさん
15/06/12 08:41:01.06 r3bxDyaC.net
時間が掛かって安いなら他にも沢山あるよな?

676:不明なデバイスさん
15/06/17 04:38:36.44 uPDci6v7.net
大切なデータを全て失った時、バックアップは命の次に大事だと知るのでした

677:不明なデバイスさん
15/06/17 06:51:15.80 Of+Roesl.net
言葉や知識として知ってるけどバックアップの重要性を実感して思い知るのは失った後・・・

678:不明なデバイスさん
15/06/17 11:48:07.17 iR+pPyY4.net
失う前より失った後のほうが想いを寄せてると考えたらどうだろう
いつでも開ける安心感よりも戻らないものに心引きずったほうが
よほど心に保存できている

679:不明なデバイスさん
15/06/17 22:23:11.74 wmvt1JRW.net
>>643
お前の会社の情報が売られてもそういうこと言えるの?

680:不明なデバイスさん
15/06/25 20:55:30.63 kz47FBPd.net
マーズ怖くてチョンに依頼できない

681:不明なデバイスさん
15/07/01 08:23:48.09 0WcYsdfl.net
会社の重要なデータを某hdd復旧会社によって全て韓国に漏洩された時、データは命の次に大事だと知るのでした 。
By 新日鉄社員

682:不明なデバイスさん
15/07/02 21:20:41.42 txA8MDRR.net
韓国企業は日本の破壊工作と自国の実益しか考えてませんよ

683:不明なデバイスさん
15/07/05 11:09:36.62 Fq1gJN1Z.net
どうでもいいけどこの板、デフォ名無しネームが不吉すぎる

684:不明なデバイスさん
15/07/08 22:58:00.94 KJt0W1NP.net
>>646
その某hdd復旧会社っていうのは韓国企業?

685:不明なデバイスさん
15/07/25 10:56:19.82 NC+lDO7x.net
毎週土曜日にバックアップ取ってる時が一番心が落ち着く時

686:不明なデバイスさん
15/07/25 14:10:17.08 e4VbY+9D.net
>>650
その間にヒューズ切れたら地獄絵図だな・・・

687:不明なデバイスさん
15/07/28 16:15:10.82 axM2L3Mt.net
バックアップは二重、三重にとっとくもんだぜ
部屋にセスナが突撃してきたらわからんがな・・・

688:不明なデバイスさん
15/07/29 18:01:35.88 71jYkAUs.net
そのための遠隔地バックアップかと
同時多発テロで運悪く…の可能性もありうるが

689:不明なデバイスさん
15/08/02 04:27:22.48 sCX83B3U.net
バッファローのHDDを久しぶりに繋いだらフォーマットしてくださいってでました。
再起動しても同じメッセージがでます
復旧は可能でしょうか?

690:不明なデバイスさん
15/08/03 01:03:27.56 KuPK7iat.net
intelのSSDの8MB病を業者に依頼したらデータ復旧出来たって人います?

691:不明なデバイスさん
15/08/03 08:29:26.36 6m1lkmnY.net
>>655
今なら技術あるところなら大抵出来る安心しろ!

692:不明なデバイスさん
15/08/03 21:14:55.60 KuPK7iat.net
>>656
マジか!?

693:不明なデバイスさん
15/08/03 21:22:25.30 bi8/83l8.net
>>657
でも高いよ。
物理障害だから。

694:不明なデバイスさん
15/08/03 21:28:27.15 KuPK7iat.net
>>658
数十万レベル?だったら諦める

695:不明なデバイスさん
15/08/03 22:18:09.91 3OprbFHo.net
>>656
その技術があって良心的価格で秘密も保


696:持してくれるチョン以外の業者を知りたいですよろしくお願いします



697:不明なデバイスさん
15/08/04 08:57:20.50 boWQ5MUx.net
>>659
容量いくつ?

698:不明なデバイスさん
15/08/04 14:31:23.51 kIChCQGc.net
>>661
120GB

699:不明なデバイスさん
15/08/06 08:28:41.44 h7dHqBVf.net
>>662
PC3KFlash買えばOK!

700:不明なデバイスさん
15/08/15 02:44:49.47 JprfVj3W.net
奥山電脳とかいう業者は、他業者でも復旧不可能だったHDDでも復旧可能と謳って、結局復旧出来なかったくせに3万円の調査費用をくすねとられた
これ確信犯やろ

701:不明なデバイスさん
15/08/16 03:31:53.95 WgPoqv75.net
>>664
絶対損しないし、ある意味上手な商売してるな
技術力が全く無いうちも真似てみようかなw

702:不明なデバイスさん
15/08/16 04:31:04.21 e6vXFxft.net
2chで吊されるからやめとけ

703:不明なデバイスさん
15/08/16 21:39:50.92 Rkf8Zwym.net
調査費用取るところは利用しないに限る

704:不明なデバイスさん
15/08/16 23:04:06.93 GrCs3Woi.net
>>667
他社で復旧不可だった人は藁をもすがる思いで調査費の有無とか考えずに申し込んでしまうんじゃない?
復旧見込みなくても調査費は取れるから、悪徳業者はそこを狙い目にしてるんだろう

705:不明なデバイスさん
15/08/17 00:03:08.42 XTB6RWF8.net
技術なんてねーくせに他社を貶して儲けようとする典型的な業者の儲け方

706:不明なデバイスさん
15/08/17 00:05:09.58 XTB6RWF8.net
ミス
技術なんてねーくせに他社を貶して儲けようとする典型的な業者の儲け方してるところも多いから慎重に選んどけ

707:不明なデバイスさん
15/08/17 02:28:28.39 L/3i8EPy.net
ハードディスク、開けたふりするだけで、10台で30万ですか、ウハウハな商売ですな。
全くのド素人なんだけど、他社で復旧不可のHDD専門の復旧業者を開業しようかなw

708:不明なデバイスさん
15/08/17 12:31:18.93 RkHV5jRH.net
死にたい

709:不明なデバイスさん
15/08/25 02:31:26.97 t8oIP/cV.net
ファイナライズ失敗したDVD-Rを復旧してくれる業者さんいませんか?

710:不明なデバイスさん
15/08/27 13:08:53.63 lk3oUNZl.net
ハードディスクを自分で復旧する人たちがいるスレってどこ?

711:不明なデバイスさん
15/08/29 21:51:03.73 ZGTaWytg.net
マイクロハード本社をグーグルで見てみると…うむ。
物理障害は直せそうにないな…

712:不明なデバイスさん
15/08/30 02:06:45.66 gMcTM8s2.net
うちの近所

713:不明なデバイスさん
15/08/30 21:26:48.84 nHGBwAQT.net
>>673
知ってるが知らない

714:sage
15/08/31 16:44:33.35 OTR6efwk.net
出来るけど、やらない!
どうせ「ボッタクリ」とか言われるだけだから ww

715:不明なデバイスさん
15/09/02 04:18:28.33 eYMMqlnF.net
奥山電脳工房の杉○さんはいろんなブログでどうでもいいようなことせこせこ書いてるけど、賞賛しているブログも含めてあれ全部自演なのかな?
もしそうだとしたら何年もかけてご苦労さんです。
十年愛ってダウンタウンの浜田が出ていたドラマを思い出した。

716:不明なデバイスさん
15/09/04 18:43:05.57 d4WsjyI2.net
「ロジテック サルベージ」
でググったらトップに来たのが…
ロジテックHDDデータサルベージ - Ino-inc.com&amp;#8206;
広告www.ino-inc.com/&amp;#8206;
0120-706-332
銀座の某店こと日本データテクノロジーじゃねえか
どうなってんだよこの会社

717:不明なデバイスさん
15/09/06 22:32:22.94 OJd7dEOa.net
こんな掲示板あったんですね。

718:不明なデバイスさん
15/09/06 22:36:38.95 OJd7dEOa.net
本日見積もりを頼んだ業者から回答の電話が来ました。
金額が個人としては払


719:うことが難しく、金額もいきなり変わったり... 家族が「信用できないから止めておけ」と言うので品物を返してもらうことにはしたのですが ちゃんと戻ってくるのか心配でたまりません。 電話の対応が良く、何だかあれよあれよという間に「集配を頼みますね」と言われ、送ってしまいました。



720:不明なデバイスさん
15/09/06 23:21:32.21 FVkWcj1H.net
なんぼ請求されたん?

721:不明なデバイスさん
15/09/07 10:53:32.87 AcmW7UGG.net
先に書かれてる皆さんよりは微々たる金額です。
が、私個人には高すぎました。
詳細は物が帰って来たら書きたいと思います。

722:不明なデバイスさん
15/09/08 23:17:08.10 zicbWVEE.net
>>682です。
物が帰ってきました。
とりあえずは無事かも(?)
ちなみに請求された金額は20万円でした。
電話で聞いたときは5万ぐらいで...などと言っていたのに。
一応HPで見積もりは無料とあるのでお金は請求されたりはしませんでしたが。

723:不明なデバイスさん
15/09/08 23:36:12.69 2bDM8w1/.net
うひー

724:不明なデバイスさん
15/09/09 05:09:47.54 ygEMqBoD.net
日本データテクノロジーに40万とか言われたけど普通に直せた件について
電話対応も悪徳業者のソレだったわ

725:不明なデバイスさん
15/09/09 05:25:47.80 ygEMqBoD.net
まぁ代替処理保留セクタが5000越えてたしこの状況から無事にサルベージ出来た例は少ないんだろうけど、特定パーティションの特定ファイル見つけるのに40万も掛かるものなのかね
2日以内で復旧出来ないなら無かったことで、って言ってるのにどう考えても往復4日かかる距離で執拗に無料診断勧めてくるのもどうかと……

726:不明なデバイスさん
15/09/09 08:11:20.18 ibd6dHPO.net
>>685
どこの業者?

727:不明なデバイスさん
15/09/09 11:54:09.26 CHcvR6Fg.net
業者は>>687さんと同じです。
>>1のwikiにある業者さんにお願いしようと思うのですが、どこがおススメとかありますか?

728:不明なデバイスさん
15/09/15 14:39:42.40 4mI003Kh.net
奥山電脳のブログ読んでると技術力の低さというか、不親切さが際立つなあ。
一体型PCのファンエラーが出たのでファンを手で回して動いたので
お客に返したらその場でまたファンがとまって買い替えですね、とかありえんわ。

729:不明なデバイスさん
15/09/15 15:00:05.62 4mI003Kh.net
ファンなんて一度調子が悪くなったら掃除しようがすぐ悪くなるんだから
品番探ってオークションで手配するなり、最悪はジャンク買って
2コ1にするくらいやらないとだめ。
遥かにレベルの低いファン修理がこのレベルでは、ハードディスク復旧も
知れているということです。

730:不明なデバイスさん
15/09/16 02:35:39.35 csYpedyT.net
>>691
ありえないくらい、他人のフリして自演で自画自賛してるんじゃないかな。
技術力と比べて高料金なあのサービスで、一般の人がありがとうのブログ書いたりはしないと思う。
SEOとかもやってるみたいだし、一生懸命なのはネットでの自演だけじゃない?

731:不明なデバイスさん
15/09/17 08:08:05.33 j+Uf1xZ6.net
>>682です
おススメ...は聞いちゃダメでしたね。
自己責任自己責任(笑)
品物が返却されてから、>>1Wikiにある一つの業者に問い合わせし、信用出来そうな所に依頼することにしました。
最初の業者は重度障害だとか言っていましたが、そこでは理論傷害でいけるとのことでした。
企業による技術の差なのか、なんなのかは解りませんがまともな所もあるってことですね。
金額もキャンペーンか何かで最初の業者の約6分の1で済むそうです。
しかも最初の業者は中身も取り出せない部分も出てくるとか、恩を着せる為(?)なのか97%ぐらい可能です...
最初は見積もりでこれから点検に入るなどなど言っていましたが、Wiki業者はさっらっと「え~調査の結果100%可能です」
と完結に回答もくれました。

732:不明なデバイスさん
15/09/17 19:17:41.16 09Z4dQGk.net
復旧できるといいね
たまには朗報も聞きたい

733:不明なデバイスさん
15/09/18 15:47:04.01 y2QAYlMG.net
MBRが飛んだりしただけの軽度の障害なんだろうな。
100%復旧可能というのは認識させれば後は何も問題なく動くということ。
日本テクノロジーは他社が5万で出来るのを嘘言って20万とぼったくる
悪質企業体質は治っていないのか。
日本データテクノロジーが10~20万で直せるって見積もりを出してきたら
他社ではその1/4で確実に直せると思っていい。

734:不明なデバイスさん
15/09/18 22:24:16.38 PMaejM7L.net
データSOSって名前挙がってないけど、どうなん?
HP見ると良心的そうだからお願いしてみようと思ってるのだけど…。
情報求む。

735:不明なデバイスさん
15/09/19 09:54:33.80 H1RlyqIY.net
実際利用したわけじゃないけど、ホームページや
ブログを見る限りではいいんじゃないか?
復旧事例が少ないので技術力は?だが

736:不明なデバイスさん
15/09/19 12:05:21.71 kRmEkoNI.net
>>698
ありがとう。
自分もそこ気になってた。
実家のLinkstation(3TB)が壊れた(たぶん、E7)らしくて、
取り込んだ写真やら8mmビデオのデータが消えたと
両親がえらい落胆してるんでなんとかできないかと思ってるんだけど、
過去ログ見た感じでは、データ流出やぼったくりが問題になってるんだね。
とりあえず、見積りもらってるみる。

737:679
15/09/20 15:27:35.86 rnt7Jglw.net
読み返してみたら誤解を生む書き方だったので、訂正。
>過去ログ見た感じでは、データ流出やぼったくりが問題になってるんだね。
と書いた意図は「業界で問題になってる企業が結構あるんだ」という意味。
過去ログ8、9、この板にデータSOSがそうだという書き込みがあったわけではないです。
話題に出てなかったので、とりあえず見積とってみるかと思ったのだけど、
正直、どこに出したらいいのか途方に暮れてて推敲が足りなかった。
誤解させるような文章を書いて申し訳ない。

738:不明なデバイスさん
15/09/20 21:57:29.93 BA4Bnvi7.net
このスレ昔からいる人間だけど、ぼったくりは実在してるけど
データ流出なんてぶっちゃけ作り話。
自社で復旧できない>海外へ復旧委託>データ流出
っていう想像がいつの間にか真実になってしまっている。
実際、データ復旧業者がデータ流出させたなんて事例も無い。

739:不明なデバイスさん
15/09/21 00:42:18.94 cMZ4Kq0DL
日本データテクノロジーに送ったら見積もり30万
ぼったくりかはわからないけど、先にこのスレ見ておけばよかった
返送してもらってるけど壊れないで返ってくるかな

次はデータワークスに送ってみるか、海外で良さそうなところ探してみるか。。

740:不明なデバイスさん
15/09/21 22:52:16.77 K919eEMX.net
他社の悪口ばっかり言ってた業者が一番のぼったくりだった件

741:不明なデバイスさん
15/09/22 14:17:46.17 RYK9G20F.net
買ったばかりの4TBハードディスクが不良品じゃないかどうか
テストするとしたらどんな方法がありますか?

742:不明なデバイスさん
15/09/22 14:54:38.11 XMRaqqn8.net
フリーのHDDスキャンツールを使ってセクタチェックをする。
不良セクタが出たら交換してもらう。

743:不明なデバイスさん
15/09/22 16:25:03.48 NhzEShlX.net
>>704
満タンになるまでファイルコピーしてから元ファイルと比較する。

744:不明なデバイスさん
15/09/22 17:08:34.


745:50 ID:OevYFFfg.net



746:不明なデバイスさん
15/09/22 18:55:23.07 vKX3HyiWU
セクタチェックってドライブに負担かかる?

747:不明なデバイスさん
15/09/30 19:18:35.74 hTAMx5PV.net
>>694です
今回復旧作業をお願いしたのはSDカードでした。
無事、データ復元されて帰ってきました。
通常残っていたデータだけでなく、このSDカードを使い始めてからのデータも全て復元されました
最初に重度障害だと言われた業者は電話応対マニュアルがあるのか、誘導的にうちにお願いしないとダメだと思わせる感じがありました。
データも消えてしまいショックもあり冷静な判断が出来なかったのかもしれません。
衝動的に依頼してしまいました。
しかし、家族の言葉で他の業者に再度依頼して良かったです。
お願いした業者はWikiの上から3番目の所で、書類等のやり取りも最初に依頼した所とは比べ物にならないくらいちゃんとしていました。
家族の記念日の写真データだったので....本当に良かった!!

748:不明なデバイスさん
15/09/30 20:33:44.10 Dtf3YfEp.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
     O
_________
|     \  と、思うSDカードであった。
| S  D |
|     |
| 512MB |
|_________ |

749:不明なデバイスさん
15/09/30 22:09:44.52 NuQuTTrA.net
超高額かぁ

750:不明なデバイスさん
15/10/01 13:50:25.45 EZ/BmVs8.net
>超高額かぁ
何年前の話?

751:不明なデバイスさん
15/10/01 14:54:26.97 YUtrPtPt.net
Wikiに超高額って書いてあるやん

752:不明なデバイスさん
15/10/01 16:16:22.78 EZ/BmVs8.net
ホントに超高額請求された人いるの?

753:不明なデバイスさん
15/10/01 17:33:40.45 4CqIwppU.net
>>709です
超高額?ではなかったですよ。
むしろ安かったと思います。
いつまでかはわかりませんが、キャンペーン中とのことで金額は5万円以下でした。
容量、障害で金額は変わってくるようですが、定額いくらと最初から明確に言われました。
なので、調査依頼をして高額をふっかけるというのは無かったです。
ちなみに容量は16GBでしたが、通常価格は10万円程度とのことです。

754:不明なデバイスさん
15/10/01 17:36:33.69 4CqIwppU.net
あ、でも今回は軽度の障害だったので金額は安かったですが、重度になると違う様でした。
値段も障害の程度によって高くなると思います。

ここに決めたのは、ふっかけられてるんなら丁度良い、超高額という所に頼んでみようじゃないか!と腹くくった結果です。

755:不明なデバイスさん
15/10/01 18:20:53.07 2Bttnmu0.net
Recuva辺りでも余裕で取り出せるレベルだった予感

756:不明なデバイスさん
15/10/01 19:33:07.30 vhdrJ9jb.net
復旧できたならめでたいよ。1万で復旧してあげる、
適当にいじくる>復旧できなくなった よりはよっぽどましでしょ。
SDカードの論理障害で5万円ってのはやっぱり少々高め。
信頼料だとおもえばいいよ。
日本データテクノロジーの物理障害10万円ってのはぼったくり。
あそこに出して弄られなくてよかったね。
論理障害なのに物理障害として見積もりだしたら詐欺だし、
ほんとに物理障害だと思ってたら、技術力も無く
客の大切なデータを復旧不可能にしてしまう行為になる。

757:不明なデバイスさん
15/10/02 00:41:22.85 lzeRGDIs.net
ST3000DM001修復失敗してんじゃねーぞ糞業者
35万も取ってデータ壊れてる癖に金取るとか死ね

758:不明なデバイスさん
15/10/02 00:49:56.79 J/KFHq4s.net
SDカードの16GBで1


759:0万とか聞くとHDDやSSDは諦めるしか無いっすわクソが



760:不明なデバイスさん
15/10/02 01:30:22.55 Ot1ivYZj.net
外付けHDD壊れたんで松戸の業者に電話してみたが
他社の悪口と自身の腕の良さ
自社でも直せるか分からんがそれでよければ送ってくれてもいい
うちの事が知りたいならなら情熱社長?でググればワシが出てくるからそれを読め
などなど上から目線のくせに直せない開き直りと自分の自慢話と説教を小一時間聞かされた。

761:不明なデバイスさん
15/10/02 02:10:36.51 T+63Ws/M.net
んで、なんぼかかるねん?

762:不明なデバイスさん
15/10/02 12:55:09.52 qgMF8zh+.net
SDカード16GBの物理障害でも秋葉原で3万くらいで復旧できるところがゴロゴロあるだろ。

763:不明なデバイスさん
15/10/03 07:10:18.08 iTTX3jru.net
>>719
有楽町か?

764:不明なデバイスさん
15/10/04 22:05:12.52 0e25gGUR.net
外付け3.5インチの2Tが死んだらしい。
縦置き時に倒れて、それ以降異音がして、PC側からは認識できない。
5年前に銀座の会社にはエライ目にあって、あそこに頼むことだけはしたくないが、最近のオススメはどこなんでしょうか?

765:不明なデバイスさん
15/10/04 22:17:27.33 XYFbvJEu.net
最近は恩虎も安くなったらしいから、問い合わせてみたら?

766:不明なデバイスさん
15/10/04 23:12:52.87 CJiHzmi3.net
やっぱり技術力と信頼性の高さなら御虎は良い?

767:不明なデバイスさん
15/10/05 09:35:47.88 BBFu0NUH.net
この業界、技術力は全体底上げされてるから、差は小さくなってきている。
よほどのことじゃないと「怨虎ならでは」は、無いだろう。
どちらかというと、信頼性。

768:不明なデバイスさん
15/10/05 11:47:54.42 s06Cna8c.net
>>725
オントラ、覗いてみたけど物理は196000円からとなってる。多分、これで収まることはないんだろう。正直、無理。救出したいのは200~300G位なんだが、出せても込み込みで10万程度。
選択肢、他にあるでしょうか?

769:不明なデバイスさん
15/10/05 12:00:27.93 s06Cna8c.net
>>729
以前、子供が誤ってにPCを倒してしまい、子供の写真、ビデオ中心に喪失。よく分からず、ステマ記事を真に受け銀座の会社に持ち込んだが、その後のやり取りは誰もが知るパターン。結局諦めた。
それ以来、バックアップは取っていたが、今回はデータ整理をしている最中の障害。作業用のハードディスクが壊れた。一時的とは言え、ここにしか残っていないデータが多量にある。
落ち込む…

770:不明なデバイスさん
15/10/05 13:58:54.98 EtipXhD7.net
なんで常に複数のバックアップが存在する状態にしないの?
なんにも学習してねえんだな
自業自得っす、はい

771:不明なデバイスさん
15/10/05 15:49:53.53 BBFu0NUH.net
>>729
個人用サービス URLリンク(www.ontrack-japan.com)
ってのがあるけどな。 でも10万じゃ無理っぽい。
あとは、大阪データ復旧  URLリンク(www.daillo.com) って、おもしろそう

772:不明なデバイスさん
15/10/05 16:00:26.09 c+hVmpOQ.net
>>730
その物言いは尤もなんだが、バックアップを複数までというのは、流石に個人にはハードルだな。
今回自分のケースは、全部で4台のHDDのデータ整理と正規化の作業中で、一時的に壊れたHDDにデータを集中させてた。
そこから各HDDにデータ再配置、そして正規バックアップ作成という運びだったが、その途中での障害。オリジナルは破損HDDだけに存在というデータがあった。
買って一年経ってなかったし、テンポラリ


773:の作業だからと思ったのが、結果的な甘かった。



774:不明なデバイスさん
15/10/05 17:16:37.02 EtipXhD7.net
個人もクソも関係ねえよ
絶対に消えては困るデータなら、何がどうあろうが常に複数のバックアップが存在する状態を維持しろ
消えても構わないならそんなことは気にしなくてよろしい
言い訳してもらう必要もない
消えて困るのはお前で、事実お前以外の誰も困ってないのだから

775:不明なデバイスさん
15/10/05 17:24:22.86 Grd3dj76.net
必要なデータというのは多いようで実はそんなに多くはない
再インストールできるようなデータは不要だし自撮りの写真も動画も本当に必要なのは極一部で
消えても困らんダラダラ撮ってるデータばかりだ
ちゃんと選別編集し重要度を考えて「本当に消えたら困るものだけ」バックアップするのであれば
サイズはそんなに増えたりはしない
それこそ適当なクラウドストレージの一番安いプランの領域でも足りる程度だろう
どんなに選別してもTBサイズっていうなら外付けでもNASでも使って二重化しておけばいいだけの話
クリティカルなのにバックアップしないなら、勝手にしろというだけのこと

776:不明なデバイスさん
15/10/05 19:06:58.03 V27tHeJq.net
何、ムキになって説教してるのか謎。
別にここ、バックアップ大事の説教する場所じゃないし。復旧に有用な話、知りたい。

777:不明なデバイスさん
15/10/05 19:07:11.04 7lgjnOqB.net
アホらしいので突っ込んでおくと、バックアップや2重化などの
予防策の話はスレ違い。ここはデータ喪失してしまった後のためのスレ。
バックアップをしなかった人間を責める場所でもない。

さて、HDDを倒してそれ以降異音がするとのことだが、
①HDDケースを分解して、別のケースで認識させてみる。
 まれにケース部の不具合のこともある、まれにね。
 異音がしたらすぐに電源を切ること。
②HDDのメーカー品番を調べて、その品番から復旧実績のある
 業者をあたる。
③あとは運。 天命を待つのみ。
ちなみにHDDのメーカーによって死亡率がまるっきり変わってくる。
これもまた運。

778:不明なデバイスさん
15/10/05 19:32:32.45 EtipXhD7.net
バックアップの大切さを説いたら業者は困るもんな
なにせバックアップさえあれば、復旧をする必要すらない
完璧な対策

779:不明なデバイスさん
15/10/05 19:42:39.06 uhF/+kyy.net
なんか会社でなくてもオフサイト保管、リカバリテストまでしてないと怒られちゃうのかな。
けど、予防と治療は両輪。片方だけに頼るのはいけないね。
で、最近の会津や富山はどんな感じなんだろう?

780:不明なデバイスさん
15/10/06 00:24:57.89 cyCRndA3.net
HDがカチカチ鳴って動かない症状だったけど
URLリンク(www.youtube.com)
これ見て直したよ
費用はその壊したHDD買った値段+エアダスター+ゴム手袋だけだった
ファイルは全部見えたから他のHDに移して終わり
その直したHDは結局調子悪そうだったから使ってないけど
ほぼHDD1台分の値段で直せるから試してみる価値はあるかも

781:不明なデバイスさん
15/10/06 00:27:24.76 cyCRndA3.net
HDがカチカチ鳴って動かない症状だったけど
URLリンク(www.youtube.com)
これ見て直したよ
費用はその壊したHDD買った値段だけだった
ファイルは全部見えたから他のHDに移して終わり

782:不明なデバイスさん
15/10/06 00:44:09.62 cyCRndA3.net
HDがカチカチ鳴って動かない症状だったけど
xCDhJfQrZt4
これ見て直したよ
費用はその壊したHDD買った値段だけだった
ファイルは全部見えたから他のHDに移して終わり

783:不明なデバイスさん
15/10/06 02:07:07.26 JDthhMHF.net
WDの赤とseagateの7200.14は
カチカチしたら大抵プラッタ傷付いてる
seagateはマジ死ね
リコールだろこの犯罪会社

784:不明なデバイスさん
15/10/06 07:34:32.98 UkrerTy1.net
>>725です
予算、20万まであげて検討してみる。
オントラ、大阪データ、AIZU、富山辺りが、スレからだと良さそう?

785:不明なデバイスさん
2015/10/0


786:6(火) 07:43:10.12 ID:mH1P7Hiq.net



787:不明なデバイスさん
15/10/06 09:04:13.80 ZEippXJC.net
>>734
ご高説ごもっともなんだけど、それを言ったらこのスレの存在意義は?
分かりきってる役に立たない能書きなんて求められてないと思うんだなぼかあ

788:不明なデバイスさん
15/10/06 09:30:57.47 jFugw6WK.net
>>746
分かりきっているのにそれを実行しなかった間抜けにぼやく資格はないんだなあ

789:不明なデバイスさん
15/10/06 10:01:39.00 UkrerTy1.net
>>745
予算は20万台という事で。
オントラは、パーソナルパック、パーソナルグラフィックを選択肢に考えてる。別に急ぎではなきので。
大阪データはweb見て、技術力等で好印象だった。費用の記載が大雑把だったけど、診断するとかさむ可能性が高いという事なのかな。一旦、選択肢からは劣後。

790:不明なデバイスさん
15/10/06 12:23:43.87 JfuK23/l.net
うわ

791:不明なデバイスさん
15/10/06 12:31:09.20 k7/qiCJV.net
だんだんステマ感漂ってきたな・・・
20万君はかなりおかしいよなw

792:不明なデバイスさん
15/10/06 13:05:55.59 UkrerTy1.net
別に、オントラに決定した訳ではないんだが。
他に選択肢があるなら、知りたいだけ。

793:不明なデバイスさん
15/10/06 17:55:30.01 mH1P7Hiq.net
>>751
俺の事例だとオントラST2000DM001は
75万くらいな、物理重度でヘッド障害、プラッタ傷、サービスエリア障害で
データ復旧率は97%くらい

794:不明なデバイスさん
15/10/06 18:39:51.83 ZEippXJC.net
>>747
どういうこと?

795:不明なデバイスさん
15/10/06 19:58:11.42 TLuPsRDO.net
>>752
個人?法人?

796:不明なデバイスさん
15/10/07 00:04:40.75 fjfTlwr2.net
オントラックで1TBの水没HDD復旧してもらった。
BUFFALOの外付けの中身だと言ったら
30%割引で13万ちょいだったよ

797:不明なデバイスさん
15/10/07 07:52:52.02 sS/JJO97.net
有益な情報ありがとう。
どこかの不毛な輩にも見習ってもらいたいもんだ。

798:不明なデバイスさん
15/10/07 08:50:47.82 qPAEo7de.net
バックアップは別スレでだね。
NASもクラウドもココに来るような連中の殆どは知ってるレベルの話。真似したいという意味での『その発想はなかった』という物はない。
HDD復旧の場合、症状は色々、テクノロジーの進歩もあるし、業者も玉石混交も激しい。しかも多額の金がかかるから、身近な事例は少くてステマ記事が幅を利かしてる。だから、ココの情報に意味がある。
折角、大金払おうという実験台(失礼!)が来てるなら、業者とのやり取り含めてレポしてもらう方が有用。

799:不明なデバイスさん
15/10/07 09:16:28.84 qPAEo7de.net
で、自分の経験。かなり古いのだが勘弁。
デスクトップが震災の時に、物理的衝撃を受けて沈黙。bios認識なし。
1Tのseagateだが、gigazineの記事を頼りにあの会社に持ち込み。
初期見積り50万、最終は30万だったか。不信感招く対応続きHDD返却。無断の開封作業はしないでとメールで伝えていたからか、幸いそこでの破損はなかった模様。
その後、浜松の小さな業者に依頼。物理的障害のため1万円の外部ラボ作業を経ないと、復旧可否、見積もり算定不可。
但し復旧可と判明すれば、可能ファイルリストの提示と、その時点での辞退もokとの事で依頼。結果、復旧可でリスト入手。ほぼ全て400G程度のファイルを救出して、トータルで20万程だった。

800:不明なデバイスさん
15/10/07 09:45:52.81 AoHuYyLr.net
厨2臭いバカに限って長文を好むのはなぜなんだぜ?

801:不明なデバイスさん
15/10/07 09:56:39.85 6kbuYeQA.net
ちょっと急ぎで相談です
昨日 新しい4テラのhd買ってきて
古い2テラx2 から移行しました。
外付けです。
新しいUSBの箱に繋いで
全部コピーしてから
元のUSB接続の箱へ移行。
しかし、新しい4tのhdにファイルを
コピーしようとしても、
com surrogateが...というエラーが出て
ファイルのコピーも複製もできません。
chkdsk もディスク解析でも問題がありません。
エクスプローラーの負荷が異常に高く
cpu温度も88度。
こういう状況ですが、対策方法を教えてください。

802:不明なデバイスさん
15/10/07 12:07:08.27 I3+wKzlh.net
com surrogateでググれ

803:不明なデバイスさん
15/10/07 12:30:09.77 6kbuYeQA.net
>>779
ググってみたんですがコーデックが云々。
ただのハードディスクのファイルコピーとは
関係無いように見受けます。。。。

804:不明なデバイスさん
15/10/07 18:32:55.25 Jv3V7jij.net
グラボのドライバーを更新してみたら

805:不明なデバイスさん
15/10/08 06:59:30.76 ZlEjk7lG.net
738です。レスありがとうございます
自己解決しました。
hdのusb箱が10年くらい前のもので
2.2tb問題みたいなのにひっかかって
システムの挙動がおかしくなっていました。
新しいusb箱に入れたら嘘の様に
解決しました。。。。。

806:不明なデバイスさん
15/10/08 07:54:24.61 QZO7jRQ3.net
良かった良かった

807:不明なデバイスさん
15/10/08 20:23:10.24 MzpuAW8X.net
物理障害、第一回開封を温虎に依頼したけどプラッタ損傷でだめだった。
他の業者に出して勝算あるだろうか。

808:不明なデバイスさん
15/10/08 20:30:41.58 8YUAD2iL.net
無いと思う
オントラックは完全死亡じゃなけりゃ
復旧可部分だけ依頼できるぞ
バカ高いが

809:不明なデバイスさん
15/10/08 23:08:40.35 axPmAQLK.net
Ontrack EasyRecovery と 完全データ復元PRO は同じじゃねーか

810:不明なデバイスさん
15/10/09 01:55:04.02 w32O4N/v.net
>>766
奥山電脳工房ってとこに頼んだら快く引き受けてくれるよ
調査費3万かかるけど

811:不明なデバイスさん
15/10/09 02:11:03.23 w32O4N/v.net
>>766
真に受けたらまずいと思って一応補足。
多分、調査費を取るのが主な目的だから、調査費は無駄になるとは思うけど、それでもよければ

812:不明なデバイスさん
15/10/09 15:03:07.06 U5m14IKZ.net
先月他でダメだった外付けHDDを高田馬場にあるパソコン修理業者に郵送で直してもらったが、そこは診断料無料だったぞ。

813:不明なデバイスさん
15/10/15 02:05:58.68 scVVh1RP.net
>>769
自演で作った自社に都合のいいサイトを自演で上位表示するのだけに情熱を注いでいる業者さん?
奥山電脳工房さんの技術力は素人レベルのSEOが主で、他社がやっていない内に儲けるっていう主義なのかもしれない。

814:不明なデバイスさん
15/10/15 02:07:15.56 scVVh1RP.net
まずは、『奥山電脳工房』で検索!

815:不明なデバイスさん
15/10/18 20:20:08.93 mRtY5lZq.net
ノートパソコンなんだが、エ○ィオンで一人からは論理、一人からは物理と言われた
とりあえずこのPCにしか無いデータは過去三年のいろんな画像(pixivが大半だが)と過去三ヶ月くらいの文字データくらい
復旧業者に出すべきか、メーカーに出すべきか、買い直すべきか
とりあえず一週間以上PC無いのはちょっと無理

816:不明なデバイスさん
15/10/20 13:34:45.66 YdRqOppR.net
HDDをクローンするときに間違って新品のクローンを作ってしまった。。
日本データ 区のロジーでだめだった。
見積もりは20万。
他の業者あたってみようと思うけど、どこがいいのやら;
検索けんさく!

817:不明なデバイスさん
15/10/20 13:38:50.20 fR


818:usgw1f.net



819:不明なデバイスさん
15/10/20 13:52:03.56 XslxsTul.net
それは全体が0クリアされた状態だからな。
磁気顕微鏡が必要な案件。
20万とかお話にならない。

820:不明なデバイスさん
15/10/20 19:39:57.84 g70ts1u1.net
お終い以外の回答はこの世に存在しない ww

821:不明なデバイスさん
15/10/23 20:30:24.68 Rwr2vgVa.net
大手業者にHDD修理を頼むとやっぱり検閲とかされんのか?

822:不明なデバイスさん
15/10/24 09:56:43.60 emwJD2KI.net
>>775
一度でも0クリアされたら不可能。
磁気顕微鏡を使ったデータ復旧ってのは都市伝説だからね。
論文で0フォーマットでも可能性があるんじゃね?と一度でたことがあるというだけ。
それを元に複数回のランダムフォーマットが推奨されているけど
NSAやCIAなどのレベルでの話。

823:不明なデバイスさん
15/10/24 10:33:16.35 emwJD2KI.net
>>779
データを見るのかどうかというとほぼ見るけど
検閲というと、そこから復旧しないデータを選択するということ?
なんでそんな手間のかかることをすると思うのか意味分らん。
単純所持自体が犯罪になる児童ポルノぐらいか。
それを持っているというなら、よそ様にも迷惑がかかるんだから修理や復旧目的でも外部に出すなとしかいえない。

824:不明なデバイスさん
15/11/06 14:11:23.35 FGGoygph.net
すみません、お聞きしたいのですが
biosの画面で認識されない
かちゃかちゃいう
operation system not found
これって障害としてはどんなないようなのでしょうか。

825:不明なデバイスさん
15/11/06 20:47:45.08 eZu3nExl.net
>>782
HDDからカチャカチャ音がするようなら完全に物理障害。
ン十万ぐらいの価値があると思うデータなら業者に依頼。
それほどのものでもないというなら、燃えないごみでポイ。

826:不明なデバイスさん
15/11/09 02:06:26.99 qzjOj2Gd.net
>>783 ありがとうございます。やはり物理なんですね、よく検討してみます

827:不明なデバイスさん
15/11/13 03:18:44.27 k4bSSALl.net
画像や圧縮データやpdfやエクセルファイルが全部後ろに.cccってついて読めなくなった
調べても解決策出てこないし英語のページばかりだ。
ここは信頼していいのか?
URLリンク(howtoremove.guide)
埼玉データ復旧センターの評判も、知ってる範囲でいいので誰かおしえてください。

828:不明なデバイスさん
15/11/13 12:09:02.24 HKrvpqGj.net
>>785
そのURL見る限りはウィルスなんじゃね。特にそのページ自体に仕込みも無い様だし
HDD復旧と言うよりはそっち系の情報収集なり対策なりオススメ

829:不明なデバイスさん
15/11/17 00:46:02.83 F2UcpcNPo
なんで、悪徳業者みたいなのばっかりいるの?この業界。
物理障害なのは間違いないんだけど、3Tを10万で直してくれるってのは難しいのかな?

830:不明なデバイスさん
15/11/18 00:07:35.70 /qinxC13.net
HDD修理で基盤交換しようと思うのですが、
WD30EFRX-68AX9N0, 771824-K03 AAの基盤に
WD30EFRX-68AX9N0, 771824-K03 AFの基盤を交換しても動作しない可能性が高いのでしょうか?

831:不明なデバイスさん
15/11/18 00:25:45.69 s2mFedhy.net
yes

832:不明なデバイスさん
15/11/18 12:16:52.02 Hat5zbA1H
これってもう使わないほうがいいですかね?
ちなみに今フォーマット中20%なんですが、注意→正常に変わりました

URLリンク(i.imgur.com)

833:不明なデバイスさん
15/11/18 23:42:30.22 9JtSUC8b.net
>>788
教えてあげるけど、基盤一致しても、単純交換じゃ動かないよ!

834:不明なデバイスさん
15/11/19 22:28:40.97 7i9h+KtR.net
NASのファームウェアアップデート失敗は


835:、論理でいいんですよね?



836:不明なデバイスさん
15/11/20 00:45:41.18 Cj+3CXGF.net
>>792
論理/物理 = ソフト/ハード と考えていいと思うぞ
ファームは…復旧手段的にハード側だろ
それ以前に復旧屋じゃなくてメーカー案件じゃないのか

837:不明なデバイスさん
15/11/20 21:51:47.62 78mLyHyy.net
データを失ったことがないのでいい加減なことは言えないが、
自力でなんとかするより、
どうしてもデータを戻したいなら、
アドバンスデザインやデータサルベージやらオントラックやらに頼まないのがわからん。
日本データ●●●ロジーとかw
サイト見ただけで、詐欺業者のにおいがプンプンするお。
やはり値段なのかな・・・

838:不明なデバイスさん
15/11/20 23:41:20.81 wbn0ovD5.net
オントラックは物理ならほぼ50万オーバー

839:不明なデバイスさん
15/11/21 01:20:28.69 Gvy+wAzc.net
SSDの復旧って基本的にHDDより高くなるの?

840:不明なデバイスさん
15/11/21 01:31:28.33 v/e+W8QZ.net
SSDの復旧は非常に困難

841:不明なデバイスさん
15/11/21 10:01:42.41 XvgvEBzx.net
>>796
劣化を分散する為に仮想セクタと実メモリの対応はコロコロ変わる
そのあたりで死んだらまず復旧なんぞ不可能
記録面やヘッドの障害がないってことは、復旧を考えるレベルの障害っつったら他にまずないよね

842:不明なデバイスさん
15/11/21 17:37:28.50 zPZSfoD/.net
Mac Book AirのSSD512GBが起動しなくなったので、
Appleに紹介されたPC KIDというところに持ち込んだけど、
物理障害で見積もりは成功報酬で50万くらいだったな
結局復旧できなかったけど。

843:不明なデバイスさん
15/11/25 20:33:16.39 4wAF+dKlF
法人向けの高いところは信頼できるんだろうけど
消費者向けでおすすめの業者はどこ?
テンプレのwikiにある業者は信用できるのかな
使ってみた人いる?

844:不明なデバイスさん
15/11/25 20:35:46.45 c+UL+YWYG
SSDのコントローラ障害の復旧で優良なとこどこ?

845:不明なデバイスさん
15/11/26 10:48:46.01 bxNH3vpw.net
軽度か重度かわかんないけど、ショートさせたかなんかでモーター回らなくなった。
BIOS認識もせず。WDの2TB。
評判よさそうな大阪の業者に電話したら本当に理解しているかわからんような女に25万からですねー、大丈夫ですか?と軽く言われた。
その後ネットをさまよい千葉の業者さんにお願いした。
いろいろやってくれたけど最終的には基盤交換したみたい。
無事データ復旧、4万弱でした。

846:不明なデバイスさん
15/11/26 21:04:51.58 SQgGCwL8.net
SKEくさい

847:不明なデバイスさん
15/11/26 22:29:30.85 49t/ewu0N
おー、物理障害で4万はいいな
自分も修理に出したいHDDあるからどこか知りたいけど
社名出すと宣伝になるから所在地で言うのがルールになってるの?

848:不明なデバイスさん
15/12/02 14:52:07.86 PR5kmlZ7.net
>>789
有難うございます!
やはりそうですか・・・
>>791
EEPROMの交換もほぼ必須みたいですね・・・
駄目モトで近しい基盤ebayで漁って交換してみようと思います!
アドバイスありがとうございます!

849:不明なデバイスさん
15/12/03 00:32:32.93 P1VWoO/G.net
ノック音がしてHDD認識しなくなった.
半分あきらめてるけど大事な思い出が入っているので
どこか業者に出そうと思ってる.
検索したら,くまなんPCが出てきたけど,どうでしょ?
URLリンク(www.kumanan-pcnet.co.jp)
サーボコントロール(PC3000)で読めるところだけ
自動で読む手法があるらしいんだけど.

850:不明なデバイスさん
15/12/03 00:35:53.17 XHutNhM1.net
くまなんPCはその手の物理障害なら30万超え

851:不明なデバイスさん
15/12/03 03:24:4


852:3.20 ID:P1VWoO/G.net



853:不明なデバイスさん
15/12/03 09:30:53.24 /4313nYP.net
自分で復旧する方法もある。

854:不明なデバイスさん
15/12/03 12:50:07.71 tY2pb7Qz.net
>>806
Seagateなら諦めろ

855:不明なデバイスさん
15/12/03 16:43:55.14 8rJy/Mjz.net
WD500GB厳選エロ動画2.5HDDは?

856:不明なデバイスさん
15/12/03 20:03:11.49 +t/Mht95.net
>>802
今後の為にどこの業者さんか知りたいがどこでしょう?

857:不明なデバイスさん
15/12/09 00:38:33.14 Gpo7VnP5.net
www.datarecovery-service.co.jp
ここってどうなんでしょう?
利用された方いらっしゃいますか?

858:不明なデバイスさん
15/12/10 15:25:17.51 pm8yl5HZ.net
>>812
遅くなりましたがPCアシストさんです。
他の業者ははよく知らんが速かったし自分的には大満足。
ステマではないですん

859:不明なデバイスさん
15/12/10 20:18:08.39 xiT1DgCg.net
>>814
どうもありがとサンクスです!

860:不明なデバイスさん
15/12/10 20:48:18.69 jAl8K8Lxj
日本PCサービスにPC持っていったけど、糞だったぞ。
組み立てしたことあるとか、PCの蓋を何度も開けてる奴らからすれば、
こいつらなんかに頼らないほうが良い。
電源壊しやがって、「もう、壊れてたんですよ~」
HDDは壊れてねえんだから、俺だって復旧できるわい。

速く早く潰れろ!

861:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:37:51.64 718PguWV.net
ブルーレイレコーダー内蔵HDDの復旧でどこかいいところはないでしょうか?

862:不明なデバイスさん
15/12/14 19:47:11.19 BwP/qxjz.net
r-studioやpc-3000程度揃えたくらいで、
復旧業者を名乗るから、
いい加減な業者ばかり増えるんだな。
アドバンスデザインとオントラックが
日本最強復旧業者だと俺は思う。

後者は高いがなw

863:不明なデバイスさん
15/12/15 02:19:35.88 BoyPt+aX.net
アドバンスデザインは知らなかった
さっきくまなんPCにHDD送った

864:不明なデバイス
15/12/17 01:01:52.89 UEFHu0yy.net
日本データ○○ノロジーに頼んだ
人は、失礼を承知で言わせて頂きますが、
オレオレ詐欺にひっかかるレベルだ。
あまりにも本物のサービスを見極める勘が
なさすぎ。
信頼できる業者は常に少数でしかなく、
きらびやかに宣伝しない。
データ復旧業者にかかわらずね。
くまなんはずっとまともな方だね。

865:不明なデバイスさん
15/12/17 04:39:25.23 +y9B+d70.net
そうか,良かったよ
後は結果を祈るばかりだ

866:不明なデバイスさん
15/12/17 23:58:27.00 kRJKfZwbl
白鳥の東京センターってどうなの?

867:不明なデバイスさん
15/12/20 11:59:29.35 AFlPa6VA.net
誤ってクイックフォーマット→2GBほど書き込みを行ってしまった500GBのHDDをディレクトリ構造ごと復旧させたいのですが、良いソフトなどはありませんか?
とりあえずrecuvaでデータは吸い出せましたが、ディレクトリ構造がめちゃくちゃでファイル名も連番になってしまいました

868:不明なデバイスさん
15/12/20 18:34:39.98 zU1cXuPV.net
そんな都合の良いものが世の中にあり得るはずがない。ww

869:不明なデバイスさん
15/12/21 00:56:28.94 me3lauq0.net
前に間違えてHDDをクイックフォーマットしてちょこっと書き込んだ時は、
アイギーグの有料版Data Rescueで階層構造も復元できたよ
無料体験版でスキャンと確認まではできたと思うから試してみては。
時間かかるけど。

870:不明なデバイスさん
15/12/21 0


871:8:47:12.84 ID:Tn3x27NV.net



872:I・Oデータ
15/12/23 21:19:51.89 AXNmVJVn.net
win xp アイオーデータ製の外付けHD、HDCA-U2.0CW(約5年使用)です。
トラブル内容
USB接続し、マイコンピューターには、ドライブFとか表示されるのですが、
開きません。
デバイスマネージャーには正常と表示されてますが、フォーマットを要求されます。
IOデータのQ&Aでは、
「必要なデータが保存されている場合は、必ず、市販のデータ復旧ソフ
 トや、データ復旧業者をご利用になってから、フォーマットしてください。」
とのことであるようです。
どうしたらよろしいでしょう、お助け下さい。

873:不明なデバイスさん
15/12/23 22:16:17.61 6yPJIcNKs
フォーマットされてませんって出るだけならファイルテーブルが壊れてる程度だから
復旧ソフトで余裕でデータ救い出せると思うよ
とりあえずEaseUS Data Recovery Wizardの試用版試してみたらどうかな
試用版でも2Gまでならデータサルベージ出来るからそれで行けたら購入すればおk

874:不明なデバイスさん
15/12/23 22:21:10.42 fnv3ECAT.net
>>827
お前がそのデータにどれだけの価値があると思ってるか大金払ってもいいかによるよ。
少しくらいスキルがあるなら、ばらしてそのHDDをSATAに直結にして認識するかどうかをまず試すべき。
と、書いたことをそもそも理解できないレベルならどっかに金払って頼むしかないね。

875:不明なデバイスさん
15/12/24 02:18:42.99 LAbwYaxa.net
はじめてHDDデータを飛ばした焦りと混乱で某悪名高いとこに頼んでしまった…
親に相談したらオン虎紹介されたけど、HP見たら高い気がしたし某データテクノロジーの迷う隙も与えぬスピードに流されてしまった
もう値段はいいから少しでもデータ無事に復旧しますように…ああ不安だ…

876:796
15/12/24 13:43:03.21 d8qYJoEg.net
ごめん間違えたData rescue じゃない
自分が使ったのはMiniTool Power Data Recovery ってやつのフルスキャンだったすまん
まあ他の人も挙げてくれてるようだし、どちらにせよまずは試用版で。

877:794
15/12/25 23:15:35.69 8ejIwWsq.net
>>831
わざわざありがとうございます
結果的にはどちらを使ってもダメだったのですが、
壊れたと思っていたバックアップ用HDDがlinuxから読み出せたので、データはほぼ復旧できました
お手数をおかけしました

878:不明なデバイスさん
15/12/26 02:07:15.17 /GFJZM3/S
>>830
あちゃーやっちまったなぁ
持ち合わせが無いのでお金が出来てから改めて依頼しますって言って
とりあえずHDD返却してもらえばよかったのに

879:不明なデバイスさん
15/12/26 02:09:28.50 g+3/pTQU.net
>>827
フォーマットされてませんって出るだけならファイルテーブルが壊れてる程度だから
復旧ソフトで余裕でデータ救い出せると思うよ
とりあえずEaseUS Data Recovery Wizardの試用版試してみたらどうかな
試用版でも2Gまでならデータサルベージ出来るからそれで行けたら購入すればおk

880:不明なデバイスさん
15/12/27 08:50:09.15 bowg0R80.net
復旧業者って仮にデータがヤバそうな物の場合、どう対応するのが普通なの?
1,信憑性の高い反社会的な情報(爆破テロの計画書や犯罪組織との金銭取引証拠データ)
2,個人で撮影したと思われる放火、強姦や殺人の動画、画像
3,脱税の証拠になるデータや児童ポルノ等の動画
4,巷ではやってる軽犯罪自慢の証拠(万引きドヤ顔の証拠画像、傷害動画等)
5,割れソフトや著作権侵害をした映像、音楽、画像ファイル
こんなブツが入ったHDDを何も言わず通報もせずに契約通りデータ復旧してサヨナラなの?

881:不明なデバイスさん
15/12/27 11:53:05.19 tTNJoQKg.net
それすごい気になるわ

882:不明なデバイスさん
15/12/27 13:39:11.77 cKAMsVc6.net
804が試してレポートしてくれると信じてるぞ

883:不明なデバイスさん
15/12/27 15:43:27.60 kJMBeexh.net
基盤だけライターで炙った要らないhddにフェイクの殺人請負の契約書類と
血糊つけた証拠写真つけたデータだけ入れて送ってみるべし

884:不明なデバイスさん
15/12/27 16:06:28.04 BWAypRuX.net
データ復旧協会はそこの辺り触れられていて
児童ポルノについては、即通報、当然データ復旧はお断り。
ただデータが莫大な場合でファイル名やフォルダ名が偽装
されている場合は分からないかもね。全部の画像を見る
時間も必要性もないので。

885:不明なデバイスさん
15/12/27 16:09:41.37 lhlwKT+p.net
マジレスすると雑魚業者は基本はスルー
データ復旧協会所属の大手(URLリンク(www.draj.jp)
は警察からのDB提供受けているためデータ照合で
該当があれば通報される
サイトにも書いているが特に児童ポルノは重点摘発対象
>>835
の3.児童ポルノと5.著作権関連
以外はスルー

886:不明なデバイスさん
15/12/27 16:29:24.98 B1LmlYlu.net
>>838
違法行為が履行されないからといってら誰かに訴えることはできない
よって委託殺人の契約書なんか作ってもなんの意味もない
つまりそんなものは偽物
そのくらいのこともわからんか?

887:不明なデバイスさん
15/12/27 16:41:57.11 nqhp7HA4.net
このクソ協会に所属してるカス企業には出さない方が良いな
まともな会社の証明かもしれんが、逆を言えば、
個人情報保護なんかしませんって言ってるようなモノ。
殺人だろーがどんなファイルであっても、第三者に渡す所は信用できんわ
漏洩したら社が潰れるデータなんか提供できない、諦めて損益になる方がマシ

888:不明なデバイスさん
15/12/27 16:43:11.67 FY2/MP6Q.net
>>841
> 違法行為が履行されないからといってら誰かに訴えることはできない
> よって委託殺人の契約書なんか作ってもなんの意味もない
詐欺罪だよ。
URLリンク(youzo.cocolog-nifty.com)
麻薬・覚せい剤売るっていって小麦粉送っても詐欺罪。
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)
こっちは被害者が訴えてないので詐欺で立件できずに覚せい剤取締法違反だが。

889:不明なデバイスさん
15/12/27 17:02:05.03 UYaOYVrD.net
白痴をさらけ出す前に、>>841は少し勉強してから書き込もう
あと、他人を煽る時くらいは文字を正しく打ち込もうな?

890:不明なデバイスさん
15/12/27 17:07:15.82 lhlwKT+p.net
>>842
クラウドでも検閲入れるってonedrive個人のようなのは記載されてるからな
ヤバいものは自業自得、自分でやれって当たり前

891:不明なデバイスさん
15/12/27 18:03:56.66 /IVPUYWh.net
>>843
お前が馬鹿なことはもうよくわかってるから心配しなくていいよ

892:不明なデバイスさん
15/12/27 18:21:58.71 FY2/MP6Q.net
なんだよ、IDチェンジで涙目逃亡かよw

893:不明なデバイスさん
15/12/27 18:32:45.05 5BepZCwc.net
業者のみんなへ
もの wd 2.5 500gb
やっちまった 机から落下
症状 death beep発生
予算 20万
URLリンク(www.youtube.com)
これなんとかなりますか?
連絡ください

894:不明なデバイスさん
15/12/27 21:04:01.52 Guhs0I0r.net
>>842
犯罪とは無縁な企業秘密は漏らさないが、
犯罪に関わることには加担しないって姿勢でしょ。
良心的じゃないか。

895:不明なデバイスさん
15/12/28 16:21:11.38 tGfLGZe9.net
炉はないけど、熟女や人妻とハメ撮りした画像や動画を保存してたHDDが物理障害起こして、復旧出そうか悩んでるんだが…
同じような人もしくは経験者いない?

896:不明なデバイスさん
15/12/29 12:49:41.50 AuSrSF9L.net
LINKSTATION
突然無反応になって電源切れず
強制電源遮断して再起動したらぎっちょんぎっちょん言い出して立ち上げ不能
NDTに持ち込んだら最低40万!キャンセルしてIUECに事前相談したら
「申し訳ないけどNDTに持ち込んだのはお断りします!データが出ないんですよ!」
なに小細工しやがったんだあの会社!?

897:不明なデバイスさん
15/12/29 13:20:16.67 AuSrSF9L.net
>>848
とりあえずIUECに相談してみたら?
なおくれぐれもNDTには出すなよ!小細工されて他の業者では扱えなくなる
IUECはクリーンブースじゃなくて本物のクリーンルームを持っているので安心できる

898:不明なデバイスさん
15/12/29 16:58:27.15 KTFMGmzi.net
内蔵ハードディスクがプープー音と英字のメッセージで起動しなくなったけど、データを抜くんではなくハードディスクを直すことは無理な相談?

899:不明なデバイスさん
15/12/29 18:56:00.54 nm31PoDe.net
>>848
それなら日本データテクノロジーで大丈夫
時間が経つほど酷くなるから今すぐ送った方が良い
電話受付365日AM8:00~PM9:00
電話番号個人専用: 0120-706-332
依頼フォーム: URLリンク(www.ino-inc.com)

900:不明なデバイスさん
15/12/29 19:03:31.31 nm31PoDe.net
>>853
楽勝、今すぐ>>854に送れ、もの凄く安く間違いなく直ると思う。
間違っても絶対にオントラックには送らない方が良い
あそこは高い、100パーセント直る保証もできない企業だからな
でも、あくまで個人の感想なので自己責任で

901:不明なデバイスさん
15/12/29 20:17:14.94 KTFMGmzi.net
>>855
ほんと?

902:不明なデバイスさん
15/12/29 20:48:41.01 tSfI+Rrm.net
>>855
> あそこは高い、100パーセント直る保証もできない企業だからな
100%直る保証!?
そんなもんどこの誰にもできるわけねえじゃん
キチガイクレーマーかよ

903:不明なデバイスさん
15/12/29 20:51:18.67 nm31PoDe.net
>>856
本当、超有名王手サイトがレビューしてる。↓証拠URL
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
間違いないから今すぐ送った方が良い、急いだ方が良いぞ!

904:不明なデバイスさん
15/12/29 21:07:29.31 AuSrSF9L.net
>>854
社員乙!脅迫めいた態度で金脅し取るブラックのくせに偉そうにするな!!

905:不明なデバイスさん
15/12/29 21:09:27.68 AuSrSF9L.net
>>858
レビューなんてそんなの金もらったから書いてるんだよ!
どうせ100万近い見積もりだされてよそへ行ったら細工がしてあるから扱えないって言われるようになる!
NDTは札束をホイホイ出せる法人しか利用しちゃダメ!

906:不明なデバイスさん
15/12/29 21:16:33.82 nm31PoDe.net
別に社員じゃないよ、日本データテクノロジーには全く拘ってないです。
嫌ならPCエコサービスやマイクロハードもオススメだよ!

907:不明なデバイスさん
15/12/29 22:20:51.97 AuSrSF9L.net
>>861
そうなのか!いやすまんかった!!
俺も最近NASをNDTに出したら40万って言われて
頭来たからキャンセルしてほかに持っていったら
NDTに出したのは扱えないって言われてな、正直めっちゃムカついて�


908:スんだ!



909:不明なデバイスさん
15/12/30 01:24:56.41 CuLoPf/C.net
>>858
広告記事を信じる情弱に乾杯! ww

910:不明なデバイスさん
15/12/30 09:57:07.69 N4wpPSM8.net
NDTってなんで歌舞伎座ビルから築地本願寺そばの雑居ビルに移動したんだ?
何か訴訟起こされて金失ったか?

911:不明なデバイスさん
15/12/30 11:40:36.58 CuLoPf/C.net
スレリンク(hard板:517番)

912:不明なデバイスさん
15/12/30 12:24:17.47 N4wpPSM8.net
>>865
典型的な起業素人がやる失敗だなw

913:不明なデバイスさん
15/12/30 17:06:05.96 CuLoPf/C.net
データ復旧も素人作業だしw

914:不明なデバイスさん
15/12/31 04:49:59.67 fW3SZ0ao.net
海外でもHDDの復旧ってべらぼうな値段なのかな?

915:不明なデバイスさん
15/12/31 05:01:42.31 eGtUkPmR.net
結局は手作業だろ。安くはならんと思うよ。
ここはミニマム500ドル/台。
URLリンク(www.thedatarescuecenter.com)

916:不明なデバイスさん
16/01/02 01:31:15.99 rTa2LBlJ.net
DRAJに加入してなくてクリーンルーム持ってるレベルの会社ってどこがあるんだ?

917:不明なデバイスさん
16/01/02 12:57:31.48 40jEa1sB.net
>>861
こいつはPCエコサービスとマイクロハードの回し者
この二つは提携関係にある
PCエコサービスに頼むと大体修理不能で、外注で約10万円で治ると言って来る
その外注先が、岡山のマイクロハード
俺は断ったところ、PCエコサービスからHDDを細工されて戻された
細工の内容はシールが貼られた外蓋だけそのままで、HDD本体は別の物に変えて送るやり方
要は中身が別のHDDなので、絶対復旧出来ない
この細工は別の業者に診断してもらって発覚した

918:不明なデバイスさん
16/01/02 14:03:21.21 Qo6KK6lg.net
それで
その後告発したわけ?

919:不明なデバイスさん
16/01/02 14:42:02.77 40jEa1sB.net
色々なところに相談したが、この手の案件は賠償金額が非常に低い様だ
元のHDDの証拠はとってないので、証拠不十分
裁判するにしても費用だけで赤字
ある意味勉強にはなった
こうならない様に、HDDを送る前に写真を沢山撮っておく事をお勧めする
HDD基盤側のシールの番号とかを写真に確実に残しておけば、細工されても直ぐに分かる

920:不明なデバイスさん
16/01/02 15:04:01.63 Qo6KK6lg.net
この場合は刑事で告発できるんじゃないの?
その別の業者の診断はどうやって?

921:不明なデバイスさん
16/01/02 15:25:58.88 40jEa1sB.net
民事だし、刑事告発は被害者の数が多くないと無理みたい
別の業者の診断で、チップが一致しないとかなんとか言われた
外側の基盤とHDD内部のチップが一致しないとか
外蓋と基盤は自分のだったけど、HDD本体が別物だったらしい

922:不明なデバイスさん
16/01/02 17:43:52.66 6WTynT6W.net
つーか「本体」の意味がどういうつもりで言ってるのかサッパリ分からん

923:不明なデバイスさん
16/01/02 18:06:30.92 40jEa1sB.net
表蓋と基盤以外を本体と思ってくれ

924:不明なデバイスさん
16/01/02 18:34:18.45 56U+uuIB.net
データを格納しているハードディスク(プラッタ)を入れ替えられたのなら
そりゃ機器としての役目も果たさないし
窃盗罪?被害届を出せばいいだけでは?

925:不明なデバイスさん
16/01/02 18:41:59.34 40jEa1sB.net
被害届を受理する警察もあれば、しない警察もある
自分のところは後者だった
それ以外でも動いては見たが、結果は842の通り断念した

926:不明なデバイスさん
16/01/02 19:01:35.89 7XBXbwcu.net
元々はNDTのヤリクチだったんだが・・・ww

927:不明なデバイスさん
16/01/02 23:34:41.89 7XBXbwcu.net
プラッタ裏返すのもね! w

928:不明なデバイスさん
16/01/04 19:24:58.89 vqOymI7L.net
物理破損も修理出来るとか言っといて実は論理障害で依頼されたHDDを
これこれこういう物理障害でした~とウソを言って修理する業者ばっかりだな
本当に物理障害のHDDが来るとうちで治せるレベルを超えているといって返却してくるし
どこを信用していいかわからん…

929:不明なデバイスさん
16/01/05 04:56:54.33 HO7VClNB.net
物理障害を治せるのは、オントラとかの大手だけだろうね
他は論理障害しか治せないと思う
東京の西側外れの業者だと、何もしてないのに嘘の作業内容送って来た
胡散臭い業者の中でも特に、PCエコサービスは診断料3000円とってHDD壊して帰してくる
ここだけには絶対頼んじゃいけない

930:不明なデバイスさん
16/01/05 06:50:36.42 rSlk5L1u.net
クリーンルーム貸してくれるサービスってないのかなー

931:不明なデバイスさん
16/01/06 00:47:17.39 FJvX7n8q.net
データ探したいなら、君らがHDDで生活してみればいい。

932:不明なデバイスさん
16/01/06 02:00:44.97 mbTFUv77.net
はぁ?
まずお前が手本を見せてみろよ

933:不明なデバイスさん
16/01/06 04:11:09.06 FL1UOTqp.net
>>882
論理障害ぽいなら自力で何とかしてみる
その結果,物理障害とわかって初めて業者に相談すればよい

934:不明なデバイスさん
16/01/06 13:55:04.67 dAtTw6qm.net
>>887
うむ、物理障害だと分かってるから
物理障害も修理できますっていう業者を何件か当たったんだが
どこも適当な診断結果書いてうちでは無理ですって言って返してくる
ちなみにどこも開封すらしてねえ。
相手を何もわかってない素人だと思って
論理障害のHDDを物理障害でしたと言って金をとろうとする業者が多いっていう話ね
BIOSで認識できず修復ソフトが通用しない時点であきらめてるんだろうな。

935:不明なデバイスさん
16/01/06 16:10:21.64 mbTFUv77.net
クリーンルームかクリーンブースが必要だし
HDDのシリーズごとのヘッドやモーター類の部品もないとね
仕事にするにはコストが掛かり過ぎだよね

936:不明なデバイスさん
16/01/06 19:06:10.79 NiXFSMxw.net
HDDに入ってる磁石めっさ強力ね
捨てるには惜しいが使いみちを考えてもまるで思い浮かばなかった
メモ貼りとかで使うにも取りづらさや強すぎとかで扱いにくそう

937:不明なデバイスさん
16/01/06 21:03:11.12 IBCqe8Fn.net
>>890
肩こり

938:不明なデバイスさん
16/01/06 22:25:41.95 mbTFUv77.net
>>890
文鎮
自作スピーカー

939:不明なデバイスさん
16/01/06 22:26:22.68 MwdLPi3Y.net
>>882
DARJに加盟している見積もり無料の所に調べてもらえ

940:不明なデバイスさん
16/01/06 23:33:24.93 tJxXAbva.net
>>890
軸モーターの磁石?

941:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/01/07 06:42:23.54 hKuwFc8y.net
これだけ強力な磁石なのに、プラッタの磁性体が壊れないかと小一時間。

942:不明なデバイスさん
16/01/08 09:17:09.23 fYYU6FuO.net
あの磁石 スチールラックに貼り付けて針金でフック作って荷物引っ掛けてるよ

943:不明なデバイスさん
16/01/08 21:45:57.24 RlyiRKqnf
ここで色々評判見て失敗したかなと思ったけど、PCエコサービスは39800円の定額で復旧してくれて電話対応も普通に親切だったよ。

944:不明なデバイスさん
16/01/09 21:54:18.38 syp6Kbir.net
なんか、シーゲートの3TBのHDDが、スピンオフ音何回も鳴るようになって、データ飛んだ
試しにケースから外して、今は非常用の裸族のお立ち台で完全フォーマットしてる
使えるかな?

945:不明なデバイスさん
16/01/10 00:55:27.58 hSRwtMm4.net
自分だったら、そのHDDは使わない
次は多分ヘッドクラッシュして物理障害でご臨終

946:不明なデバイスさん
16/01/12 23:58:13.51 gRAmrjCi.net
SSDを誤ってフォーマットかけてしまったんだが、データは残ってるかな?
フォルダを見つけたいんだが、�


947:「い復旧ソフト紹介して下さい



948:不明なデバイスさん
16/01/13 04:37:00.65 onaN2Dgn.net
プラッタ直読みしてくれる業者でも頭の飛んだSSDは無理

949:不明なデバイスさん
16/01/13 08:13:57.31 JtWfj7Jy.net
「復旧天使 Standard RAID」を試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

950:不明なデバイスさん
16/01/13 08:52:44.14 OYd9bssE.net
OS:Windows7(64bit)
HDD:WD30EZRZ(3TB) → 起動ドライブじゃなくてデータドライブとして利用。
突然アクセスできなくなって、ディスクの管理みたらRAWになってる。
1)Testdisk
Deeper Search試したけどパーティションは見えず…。
(MS ReservedとMS Dataって表示されてる…)
2)DVDのUbuntuからboot
パーティションは見えず…。
3)“EaseUS Data Recovery Wizard”でスキャン
一部はフォルダ構造そのまま、他は拡張子毎に連番ふられたファイル名が表示される。量としては大量のファイルが表示はされてる。
色々なデータが入ってたけど、家族動画だけでもどうにかしたいんだけど、残念ながら“拡張子毎に連番ふられたファイル名”の方。
更に、実際にファイルを掘り起こすにはソフトをレジストしないとできないから、実際にファイルが開けるかはわからんけど…。
業者に頼むともっといい状態で復旧できる可能性あるもんなの??
安い業者の場合、素人がサルベージソフト使うのとかわらんのかな??
もちろん確約は出来ないだろうけど、サルベージソフト < 業者なら、安めの業者に出してみようと思うんだけど、その辺の感覚がわからないので、アドバイス頂けると幸甚です。

951:不明なデバイスさん
16/01/13 13:13:57.28 yUxezDL5.net
ディスク管理でRAWと表示されるのは、HDDの区画構造情報(MBRやGPT)が破損したか、
ヘッドの障害で正しく読み取れないことを意味している。
TestdiskやUbuntuでパーティションが見えないのも、これを裏付けている。
「EaseUS Data Recovery Wizardでスキャンした結果、一部はフォルダ構造そのまま、
他は拡張子毎に連番ふられたファイル名が表示される。」のは、区画構造情報だけでなく、
ファイル構造情報(MFT)も破損しているか、ヘッドの障害でリードエラー(正しく読み取れない)
があるので、データエリア全体をスキャンして、ファイルヘッダー(ファイルの特徴)を探して
拡張子を推定した結果を表示したことを示している。
突然このようなデータエリア広範囲にわたる損傷がプラッタ上の障害(クラッシュなど)で
起こることは稀なので、ヘッドに障害が発生した可能性が大きい。
サルベージソフトは、このようなリードエラーが存在する場合は役立たずなので、復旧するためには
ヘッドの交換などの物理的な処置を行う必要がある。 ヘッドの交換は同一型番だけでなく、
同一ファームウェアの物を使うなどの互換性の問題があるので、専門業者に依頼することが必要となる。
安い業者やNDT(デジタルデータリカバリー)のような悪徳業者は、ボッタクリを狙うか、
素人がソフトを使うのと変わらないことが多いので、症状を細かく説明して、上に書いたような技術的な
説明をしてくれる、信頼できる業者に頼むことをお勧めする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch